Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/21(日) 15:03:33.58ID:7zpa53/00
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8;68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9;68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/05(水) 20:56:51.03ID:BS3N2dNqa
>>66
65.0b1
どこからDLしたの?
2018/12/06(木) 00:22:32.24ID:qXRFTdcl0
>>67
devは来てるよ
betaはb3からだからまだだけど
2018/12/06(木) 01:05:09.05ID:CJfgVdCX0
Developer Editionの方の65.0b1だろ
英語なのは単に日本語ローカライズが間に合わなかっただけだろうな
2018/12/06(木) 08:43:21.11ID:NyFH/nuya
>>66
65.0b1
こんなのない、a1のことだろ
2018/12/06(木) 08:53:33.83ID:sucdDd3C0
Developer Edition 65.0b1は日本語ローケルでもオプションは英語表示
今後の更新で改善されるのを待てば良いだけ
2018/12/06(木) 08:57:59.81ID:sX4tU9Ps0
DeveloperEditionは65.0b1だけど
2018/12/06(木) 10:22:04.45ID:JAKpdFYt0
dev版ってなくなったんじゃねーの?
まだあんだw
2018/12/06(木) 11:24:57.89ID:StBaFvUOa
>>73
なくなるわけねーだろ
バージョンがベータの先行版になっただけだ
2018/12/06(木) 11:39:57.21ID:Lo1aKyKp0
なくなったのはaurora
2018/12/06(木) 16:10:28.51ID:L46tTFDA0
auroraがなくなって代わりに作られたDeveloper Editionはなくなって
今はbetaがベースのDeveloper Editionになってる
2018/12/06(木) 17:03:16.91ID:sucdDd3C0
Nightly-Nightly
Aurora−Developer Edition
BETA-BETA
release-release

この系譜は変わらない
現行のDeveloper EditionはAuroraの系譜でBETA扱いではない
2018/12/06(木) 20:54:35.97ID:le4RLTJf0
今みたいにリリース間際はbetaがRCになってDeveloperは次のbetaになるだけで
Developerはbetaと基本同じ
2018/12/06(木) 23:52:26.23ID:sucdDd3C0
アップデートチャンネル確認してる?
Nightly-Developer Edition(Aurora)-BETA-releaseの優先順番は変わらない
2018/12/07(金) 00:44:34.63ID:UCkmrAg30
>>77
何てきとー言っとるんだ
あくまでベータの先行版にDev版の皮被せたものだよ
配信の都合でAuroraチャネルなだけだ
2018/12/07(金) 05:51:12.21ID:wODF9v7Z0
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
中身が別物と理解しないのね
皮被せも都合上も関係ない
2018/12/07(金) 06:50:48.95ID:Ao0rlKu+0
今はCentral(Nightly)とBetaとReleaseしか無い
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
このページからリンクされてる
Firefox Merge/Release Full Scheduling Calendar
を見るとわかるが昔はあったDevEditionのスケジュールも無くなった
2018/12/07(金) 11:47:58.31ID:RKrHGM3p0
https://i.imgur.com/34VAynz.png
https://i.imgur.com/WpmRVQb.png
2018/12/07(金) 12:10:33.27ID:UCkmrAg30
>>81
そのリンクを貼ってそのセリフとは
おまえは救いようのない大バカ者だな
恥かくまえにちょっとは調べようとは思わんのか?
2018/12/07(金) 12:18:58.32ID:czrKlRaC0
あくまでも住みわけのためにチャンネルを維持してるだけだからそこの表記がauroraのままなだけ
https://wiki.mozilla.org/Firefox/Aurora
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar

今のDevはあくまでもb1~のベータ先行版
Betaがb3~

betaにあらかじめ開発者向けのツールをインストールしてあるのがDeveloper Edition
2018/12/07(金) 12:38:30.38ID:bKYv+maO0
>>81のページ知ってるんだったらリリースノートを見てみろよ
BetaとDEが同じページ(Betaのリリースノート)に飛ぶから
DEがBetaと別物なんて恥ずかしくて言えなくなる
2018/12/12(水) 02:14:31.29ID:kWVKG952a
66記念
オプションがマテリアルデザイン?ていうやつぽくなって違和感が…
2018/12/12(水) 03:17:40.52ID:kGQQXNov0
オプションもアドオンマネージャーも
スッカスカなのにFontサイズの欄が…に
レスポンシブデザインとか知らんのやろか
2018/12/12(水) 08:15:14.81ID:F/v6LLYS0
ボタンがちょっと違うぐらいで64とたいして変わってない気がするけど
Fontサイズの欄が完全に見切れてるのはWindows日本語環境のせいかも?
メイリオは他のフォントとメトリクスが違いすぎて専用に調整しないと破綻しがち
2018/12/12(水) 10:46:30.81ID:1VikG0LF0
Firefox 65.0b3でhttps//localhost/のSelf-signed Certificateの例外登録が恒久的に登録できなくなったので解決法を書いておきます。
https://i.imgur.com/u1264hB.png
91名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ d13e-0gYp)
垢版 |
2018/12/12(水) 13:29:26.76ID:fBlOgfWZ01212
UI酷いな
2018/12/12(水) 13:30:54.53ID:ZyU+ht9h01212
ローカルファイルが開けなくなった
ページ真っ白
2018/12/13(木) 01:12:56.32ID:sBMsD5rf0
DNSoverHTTPSを実現するための設定方法を書いておきます。
余裕のある人は試してみてください。

@メニュー→オプション→一般→ネットワーク設定→接続設定
DNS over HTTPSを有効にするON
Aabout:configで下記を設定する
network.trr.bootstrapAddress=1.1.1.1
network.security.esni.enabled=true
B上記設定が終わったら下記サイトに行って動作確認をする
「Check My Browser」を押して4つとも緑なら成功
https://www.cloudflare.com/ssl/encrypted-sni/
CDNSSECが赤の人は下記設定をする
network.trr.mode=3

ソース:https://www.reddit.com/r/firefox/comments/a5evhr/configure_dns_over_https_in_firefox/
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-/TtP)
垢版 |
2018/12/19(水) 06:06:36.53ID:8Nu4pIw30
こんなん出ました
http://i.imgur.com/62FJdtH.jpg
2018/12/21(金) 13:14:18.64ID:b7+o8rNH0
Yahooのログイン時にパスワード自動入力してくれなくなった
Firefox 65Betaから発生する
Firefox 64では発生しない
パスワード欄フォーカス→ID選択でパスワード自動入力に切り替わったみたいだ
ひと手間かかるけどこれで自動入力ならそれはそれでよい
96名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6d6e-oTUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 19:54:50.21ID:Tn8ysU340EVE
Linux版でCtrl+Shift+Dが使えるようになってた
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1504205
2018/12/24(月) 20:05:54.25ID:axDrVUaP0EVE
Linux使ってる奴、ちょっとこれ見てくれないか?
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516129
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516224

再現できるならMozRegressionかけてやって
98名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 6d6e-oTUv)
垢版 |
2018/12/24(月) 21:08:48.52ID:Tn8ysU340EVE
>>97
再現せず
https://pastebin.com/4EH0g0Vi
2018/12/26(水) 00:24:34.57ID:KIuCZExT0
>>97
再現したwww ubuntu18.04
2018/12/26(水) 00:26:45.91ID:KIuCZExT0
MozRegression alice0775早杉
2018/12/29(土) 22:57:18.16ID:5UjwOZ9u0NIKU
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1516754
『これはだめかもわからんね』
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-OAh3)
垢版 |
2018/12/30(日) 20:24:11.19ID:pZdbCjAz0
wwwwwww
2018/12/30(日) 22:53:52.19ID:sxZnUbcG0
>>101
確かにmedia.wmf.vp9.enabled = falseで回避できるな
2019/01/04(金) 22:30:46.42ID:aNmzXT5Y0
今日のUP来たけどヘルプから更新するクリックしても出来ないな
2019/01/04(金) 22:43:52.33ID:aNmzXT5Y0
うP消えた

Bug 1517718
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1517718
2019/01/08(火) 20:37:23.35ID:B3BveKzF0
再インストールついでにプロファイルも作り直した
2019/01/12(土) 18:20:35.42ID:HNtrvcXJ0
Nightlyからtwitter検索した時の表示や動作が変わった
結果のスクロール(先読み)は早くなった
2019/01/12(土) 18:53:56.36ID:jA2roZ/T0
今日のやつYoutube、Twitch、ニコ生等は大丈夫だけど
ニコニコ動画の再生が出来ないな
2019/01/12(土) 22:03:28.36ID:6SfFrxSC0
これってAMO通してないローカルのアドオン使えるんだったよね?
2019/01/13(日) 05:59:54.03ID:d3y52dBa0
>>108自己レス
HLSだと駄目でHTTPなら再生出来た
2019/01/13(日) 07:22:31.04ID:uq4KVo0M0
>>109
できませんでしたか?
2019/01/13(日) 10:49:28.44ID:ANvqj59M0
>>111
あることをどの手段でやるか考えてて、その一つがアドオン作成なんだけど
他人様の目に触れてはマズいのと、コンパニオンアプリ作ったり手間が掛かる
から先に聞いただけ
ローカルのアドオン使えるのはnightlyが最も安定しているバージョンってことでいいの?
2019/01/13(日) 12:50:15.81ID:7uQM+4tU0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1518900
これ食らった
PCが速くないのが幸いしてエラーダイアログ無限増殖に手動クローズが勝って
強制リセットは回避できたが
Nightlyだから不具合があったり不安定なのは覚悟しているけど
OSのシャットダウンすらできない状態になるのは勘弁してほしい
2019/01/13(日) 17:46:31.27ID:31RKRIPr0
>>112
安定してないよ、だってNightlyだもの
2019/01/14(月) 13:04:47.48ID:z+yWdQyQ0
>>108
うちも同じ現象に遭遇して、今日の午前更新分でも改善しないので暫定的に以前のビルドに戻した

バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190111093148 までは正常に再生
1/11 21時のビルドから不可だった
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-HZCx)
垢版 |
2019/01/14(月) 14:03:28.18ID:imvf4vDo0
>>113
Nightlyとはいえ怖すぎ
2019/01/15(火) 06:34:54.51ID:iUysXR860
67からプロファイルが独立?するらしい
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/dedicated-profiles/
2019/01/15(火) 06:49:11.41ID:mZKl7Ba40
>>117
特殊なケースだろうけど、プロファイルを分けた複数のチャンネルのFirefoxが動いている状態で
自動的にWindows Updateがかかった場合、
Release版用のプロファイルでNightlyのバージョンが立ち上がるみたいな事故が
無くなるなら気持ち的に楽になる
2019/01/15(火) 12:18:34.88ID:lPhUboR/0
>>112
自作の未署名アドオン使いたいだけならDev版でいいよ
自分もそうしてる
2019/01/15(火) 18:03:55.24ID:Fs+e6OZM0
好んでナイトリやβやリリース複数使ってるんだから各プロファイル毎に
-p "hogegoge"もしくは -no-remote -p "hogehoge"
の起動オプション当然付けて使い分けてるもんだと思ってた
2019/01/15(火) 18:31:44.50ID:kClsYOiW0
アドオンのショートカットキーが変更可能になってる
2019/01/15(火) 18:41:05.10ID:nRJJMN/k0
>>120
当然、起動オプションを指定して(同時に)使っているけれど
OS主導の(と思われる)丸ごと再起動だとそこまで配慮されていないのか、
複数チャンネルのFirefoxそれぞれが明確に区別されていないのか、プロファイル指定がおかしくなる
何を言っているか分からないかもしれないけれど、何回遭遇してもどうしてこうなった状態なので
2019/01/15(火) 18:47:37.04ID:nRJJMN/k0
そして、ニコ動の件
>>108
バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190114215201 で正常再生を確認
2019/01/16(水) 18:01:14.07ID:ADFea2PK0
>>123
何度も失礼
その後、2つのビルドでまた再生できなくなっているので、まだ安定していない模様です
ひたすら使うだけのテスターなので、どこで作業しているのかもわかりませんが
2019/01/22(火) 12:15:49.85ID:HGXJHBU+0
FirefoxがアンチウイルスソフトなどのDLL注入をブロックするようになるというお話
Nightlyにはもう実装済みとのこと
DLL注入で64bitアプリのメモリランダム配置ASLRが無効化されてしまいセキュリティが低くなるという問題はかねてから指摘されていた
https://www.ghacks.net/2019/01/21/firefox-will-block-dll-injections/
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-/i/8)
垢版 |
2019/01/23(水) 01:54:57.49ID:nofSW8xU0
WindowsDefender以外はウイルスと変わらん
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bc-HUDj)
垢版 |
2019/01/23(水) 02:02:54.76ID:IY2olPr80
コレまで、FireFox 使ってきたけど、 アカウントの登録というのを初めて登録したら、それからとても調子が悪くなってしまったので、とりあえず edgeに変えちゃった アンインストールしちゃった
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bc-HUDj)
垢版 |
2019/01/23(水) 02:03:56.33ID:IY2olPr80
数年、使ってきてて、一番使いやすかったんだけど。
2019/01/23(水) 08:21:44.81ID:KhQyK2Ee0
レス乞食キター
2019/01/23(水) 10:01:30.49ID:mmJFwSOP0
仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
2019/01/23(水) 13:22:51.35ID:tYj9BtbO0
>>127
オプション→Firefoxアカウント
Sync 設定以下 「端末上の同期して Fierfox で使用するものを選んでください」のチェックをすべて外してやり直す。
スレ違いなので次から質問は↓へ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/
>>130
>仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
そう?起動して即、途方に暮れてしまうレベルの使いにくさのChromeに較べれば
プリインストールされてて分かり易いedgeを常用ブラウザにするのは理に適ってると感じたで。
2019/01/23(水) 16:29:13.82ID:wLp/S+xk0
edgeはchromeベースで作り直す言う噂だが
edgeはもう訳ワカメに屈折してるね
2019/01/23(水) 16:34:20.17ID:BqF425Mg0
性能(拡張機能)的にはEdge使うくらいならchromeだな
2019/01/23(水) 16:57:46.27ID:7sFDFfYIa
>>133
なぜ、拡張機能が「機能」ではなくて「性能」なのか?
ブラウザの性能でいえば、現時点では Edge > Firefox > Chrome なのに
性能と機能の意味がわかってない人なんか?
2019/01/23(水) 17:23:53.58ID:wLp/S+xk0
例えば、目の不自由な人は耳が良かったりする
常人より性能が上だ
でも、目についての性能は問うては気の毒だ
edgeは、性能を問うべき機能が不自由なブラウザと言う事だねwww
α>0であれば、性能が上なのは当たり前だ
2019/01/23(水) 19:46:00.87ID:7sFDFfYIa
>>135
つまり日本語が不自由な人は日本人としての性能が下ということだね?
2019/01/23(水) 20:10:56.33ID:wLp/S+xk0
  σ < そんな頭の悪い人も日本人なんだねぇ、よかよか
 (V)
  ||
2019/01/24(木) 11:40:30.64ID:9DqaoORxa
性能→performance
機能性→functionality
2019/01/24(木) 14:28:41.27ID:g0uHUlx0a
速度やレンダリング性能はEdgeがダントツトップだよ
だけどUIが残念
2019/01/29(火) 13:23:29.42ID:JSpiiE6x0NIKU
Firefox Nightly 67.0a1(2019-01-28)
https://i.imgur.com/sAxpFd5.png
2019/01/29(火) 13:35:31.16ID:kqi+nq1l0NIKU
65のプロファイルではサイトがいつまでも開かないorz
2019/01/29(火) 14:06:45.31ID:kqi+nq1l0NIKU
解決した
ダイアログが出ていたのに、何かの偶然で見えなかったせいかも
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e958-oJRW)
垢版 |
2019/01/29(火) 20:12:28.50ID:W6GKfx/W0NIKU
67特に変化なし
2019/01/30(水) 02:22:02.73ID:zT6JO++P0
なんかだいぶ前のアプデで67からはプロファイルがどうたらこうたら書かれてたんだけど
何か変化したようには感じないな
2019/01/30(水) 09:25:08.11ID:Ymfv1YLF0
セーフモードで起動した時の動作が異常すぎる
2019/01/30(水) 09:37:10.54ID:Ymfv1YLF0
セーフモードで、 >> 三 が無反応
全画面表示したときアプリケーション領域をクリックしても
ナビゲーションツールバーとタブバーが非表示にならない
セーフモードでない場合は、正常に隠れるけど、Ctrl+F4でしか再表示できない
2019/01/30(水) 13:18:11.26ID:Ymfv1YLF0
セーフモードで何とかサイトを表示して
右クリックメニュー出すと凄い杉、なんじゃれは
2019/01/30(水) 14:28:17.12ID:FBSVo8Q9a
凄い杉?
2019/01/30(水) 14:45:51.84ID:Ymfv1YLF0
見れば凄い杉に見えるwww
2019/01/30(水) 17:01:57.71ID:fhYrLu560
おま環杉
2019/01/30(水) 18:09:08.99ID:Ymfv1YLF0
ワロタ、新規プロファイルで現象が出るのだからどうしょうもない
2019/01/30(水) 19:38:50.07ID:87rtNS0s0
>>146
新規でもセーフモードでも駄目とかどんなクソPCだと思ったらVZ爺か
そりゃCore2以下の中古PCで訳のわからないカスタマイズしてればOSごとおかしくなるわな
まともにレスして損した
2019/01/30(水) 19:58:55.15ID:Ymfv1YLF0
ワロタ、もっとましなWindows 7 32bit と Linux Mint 64bit
それに、仮想OS環境ゲストのWindows 10 Insider Preview 32bitとの環境で比べてみた
まさか、セーフモードでとんてもない事態が生じるとは考えなかった
64は温存しているので困らないけど
52あたりで狭いモニタで見易くするための環境も使えなかったので
なんとか、及ばないけど大体環境を作っていたけど
また、先行きがマウス操作とキーボード操作を交えないとままならない状況になっている
目覚しいバグなのでフィックスされないことはないと考えるけど
盲点を疲れた気持ち、ワワワワワ
2019/01/30(水) 20:47:51.01ID:wc9ljb4j0
半角数字の印刷が指定したのとは別のフォントになってる?
2019/01/30(水) 20:48:38.73ID:lkJUwRzF0
アップデートしたらDrop feedsが個別記事の操作不能になってたから
WEのAPIが変わったのかと思ってリリースノート見ても何もなくて
エラーメッセージ見たらchrome://browser/content/parent/ext-history.jsがエラー吐いてた
どういうわけかChromeUtils.defineModuleGetterが失敗してる
試しにimportにしてみたら正常に動いた
2019/01/31(木) 10:38:42.19ID:/6ASpRyta
67にしたらabout:configがガラッと変わって驚いた
2019/01/31(木) 11:20:44.79ID:Vjm0SKhR0
プライベートウィンドウも文章か何かが変わったみたいだね
2019/01/31(木) 17:15:02.23ID:mAxOSPjv0
おいなんだよ66.0
フォントとか色々おかしいぞ
2019/01/31(木) 17:19:27.04ID:gh9qAigu0
フォントとかってどれのことよ?
うちでは問題ないが?
2019/01/31(木) 22:54:41.10ID:lfmVy3ns0
今年に入ったぐらいからフォントMaruGoAA-SR設定すっとFirefox上だけ旧字になるのは遭遇してるわ。
あまりに謎すぎるんで別フォントに変えて解決した。
2019/01/31(木) 23:13:09.25ID:I/7EIs6X0
俺も66.0b3にして初めてその現象に遭遇したから別のフォントに変えたわ
手持ちではMaruGoAA-SR以外でそれが発生することはなかった
2019/02/01(金) 15:56:01.77ID:X67+UAgw0
>>151
早く病院行ってこい
閉まっちゃうぞ
2019/02/01(金) 16:29:40.49ID:JiGJm2lz0
Nightly更新したけど
まだ、セーフモードがあられもない姿を晒しますねぇ
https://i.imgur.com/xuFmTjT.png
2019/02/01(金) 16:44:31.62ID:JiGJm2lz0
ワロタ、普通に起動するとこうなのですけど
摩訶不思議な現象ですねぇ
https://i.imgur.com/KCYYlCO.png
2019/02/01(金) 16:48:01.04ID:JiGJm2lz0
テキスト選択のコンテキストメニューもなんともありません
https://i.imgur.com/Wphp7S9.png
2019/02/01(金) 16:57:25.75ID:JiGJm2lz0
64のセーフモードでも、当然のとながら、正常です
https://i.imgur.com/j9h3BaQ.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況