Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/21(日) 15:03:33.58ID:7zpa53/00
=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===

■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/

■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/

■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/

■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-10-23  /  65  / 64 /  63  / 60.3
2018-12-11  /  66  / 65 /  64  / 60.4
2019-01-29  /  67  / 66 /  65  / 60.5
2019-03-19  /  68  / 67 /  66  / 60.6
2019-05-14  /  69  / 68 /  67  / 60.7
2019-07-09  /  70  / 69 /  68  / 60.8;68.0
2019-09-03  /  71  / 70 /  69  / 60.9;68.1
2019-10-22  /  72  / 71 /  70  / 68.2
2019-12-10  /  73  / 72 /  71  / 68.3
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/05/23(木) 15:32:57.51ID:UpyuJYDS0
2019-05-22に上げたらツール(T)が空白が混じるなど乱れた、始めてみる現象
プロファイルをバックアップと入れ替えたら解消した
なんか、バージョンアップ時にエラー出る頻度が増えたな
2019/05/23(木) 20:14:14.52ID:UpyuJYDS0
usseChrome.jsは壊滅してたけど
toggle-findbar.uc.js
IME-Colors-e10s.uc.js
等は働くようになったけど、まだまだ、お寒い限り
2019/05/23(木) 21:51:10.95ID:UpyuJYDS0
これが効かなくなった
ブックマークツールバーのフォルダーアイコンを非表示にして名前だけ表示するもの
一文字の名前にすれば、ブックマークツールバーの表示の幅を幅が節約できる

/toolbarbutton.bookmark-item[type="menu"] .toolbarbutton-text{
display: -moz-box !important;
}
toolbarbutton.bookmark-item[type="menu"] .toolbarbutton-icon{
display: none !important;
}
2019/05/23(木) 22:43:46.89ID:08WLsljQ0
CSSセレクタ頭に'/'がついてるからじゃね?
2019/05/23(木) 23:57:27.68ID:UpyuJYDS0
ワロタ、それは違うんだけどね
2019/05/24(金) 00:15:12.63ID:KyxeBAo80
69になると、userChrome.jsも対応したものが必要になる
でも取りこぼしが出てくる
2019/05/24(金) 08:30:04.17ID:FF6A2Ckz0
ワロタじゃねえよ爺
スレチだ
2019/05/24(金) 10:14:11.65ID:3PefUbZw0
69は、68以前と違って
userChrome.js、userChrome.css、userChrome.xmlを
全部すげ替えるざるを得ないバージョンになってしまったと言うことだよ
2019/05/24(金) 10:55:11.30ID:3PefUbZw0
ブックマークツールバーのフォルダーアイコンをプロパティで変更できる仕様であれば
区別つくから何とかなるのだけどね
2019/05/24(金) 11:05:24.08ID:scezq3bv0
>>433
XBL終了間近なのでどーすべか
2019/05/24(金) 12:35:34.38ID:3PefUbZw0
>>428の問題は解決した
従来は、HidefolderIcon.cssの名前で単独でchromeフォルダーに放り込んでいたけど
userChrome.cssの先頭にぶち込んだら直った
2019/05/24(金) 13:52:13.95ID:3PefUbZw0
後、最低限必要なのはタブバーを下に表示すること
上にあると、それより下に表示されるナビゲーションツールバーの一部と、ブックマークツールバーが
サイトに関するメソッドでないので違和感が半端ない
カーソルの移動が長くなるし
2019/05/24(金) 15:31:48.71ID:qw9DOkaw0
>>436
昔からuserChrome.cssやuserContent.css以外のcssファイルを置いても機能しませんが?
2019/05/24(金) 16:18:54.87ID:3PefUbZw0
現に、それで動いているfirefoxのバージョンでHidefolderIcon.cssの拡張子を例えば、css-にすれば
機能しなくなるし、元に戻せば復活する

それを設定した時の経緯を思い出せない
HidefolderIconの検索語で全文検索をかけても該当しない
2019/05/24(金) 16:46:14.63ID:3PefUbZw0
て、言うか
userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssなんかも放り込んで機能させていたのだが、ダメになったね
そういう訳で、@importなんて書いてなかったなwww
2019/05/24(金) 17:03:49.54ID:3PefUbZw0
@import で userChrome-tabs_on_bottom_Fx65.cssを設定しなおしたら機能したwww
2019/05/24(金) 19:53:06.85ID:3PefUbZw0
60 ESRでは@importしてたこと確認した
だが、その後、usrChrome.cssが入れ替わっていても
機能したから気づかなかった、やれやれ
2019/05/25(土) 21:18:16.61ID:yJgpOpgn0
機能を脱ぎ捨てて竹の子生活
2019/05/25(土) 22:08:29.03ID:ZZPchitM0
およよ
findbarのtextboxがお亡くなりに html|inputに
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a758-u6yZ)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:47:58.75ID:QL+0iKdL0
wwwww
2019/05/25(土) 22:56:53.49ID:HO3DzTUpa
68.0b3に更新したらStylusのスタイル全部なくなった。何事?
2019/05/26(日) 15:12:05.51ID:KkK0ZMs50
69になって、Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが動かなくなった
後、同様に、アイコンがツールバーに出ないのがある(addRestartButton.uc.js)
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Z76c)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:54:04.88ID:jUzTlDi10
プロファイル古いのリセットするか聞いてるので消したらすっきりした
トラブってたのはそこらへんかな
アドオン入れなおしたら快調
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ff4-Z76c)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:39:41.13ID:jUzTlDi10
ピクチャーインピクチャー最強
5chと動画いっぺんにできるしCPU負荷も増えない
2019/05/26(日) 23:02:41.42ID:7xSqpR5Ka
二回再起動したらスタイル全部出て来た
2019/05/27(月) 12:23:21.98ID:i4Hm75yV6
>>425
24日から再開したみたいだね。
latest-mozilla-central-android-*
には反映しないけど、nightlyの日付ディレクトリにはある。
他には、Google Playでの配信も便利。
2019/05/27(月) 15:15:39.19ID:7s+2+sU90
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1524043
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1553008

全く直す気なし
2019/05/28(火) 15:38:32.42ID:t5+N2Az60
米国が祝日でm-cが静かだねぇ
2019/05/28(火) 18:15:25.76ID:StHT7HVxM
>>451
再開したけど、nightlyのフォルダの下にlatest-mozilla-beta-android-*ができていて、バージョンも68.0a1のままだ。

org.mozilla.fenixはGoogle Playに上がってるけど、招待者オンリーの模様。
リスクを取れるなら、Google Playから取ってきたと思われるapkを配布しているサイトから入手してインストールしてみては?
2019/05/28(火) 19:33:20.94ID:xvYjtzGz0
addRestartButton.uc.jsは、ファイル(F)-再起動(R)とアイテム表示されて機能するけど
ツールバーにアイコンが表示されない
これはalice0775の5日前にリリースされたものをダウンロードしたもの

この時点で69は既に出ていて対応版のuserChrome.jsもリリースされていました
そのuserChrome.jsに取り替えてもアイテム非表示とは関係ないようです
rebuild_userChrome.uc.jsで
ツール(T)に表示されるアイテムが重複する症状がでて元に戻しました

その双方で、addRestartButton.uc.jsのツールバーにアイコンが表示されない
2019/05/28(火) 20:14:48.68ID:t5+N2Az60
5行目に
// @description ファイルメニューに"再起動"を追加する
って書いてあるじゃん

14-16行にも
//ファイルメニューに"再起動"を追加する
//もしTab Mix Plus のセッションマネージャを使用しているときは,
//ファイルメニューとTMPのセッションマネージャのツールボタンに"セッションを保存して再起動"を追加する

でTab Mix Plus のセッションマネージャなんかとっくになくなってるしねぇ
2019/05/28(火) 22:54:12.66ID:L4Dma1QgM
>>265
これやっと治ったな
2019/05/29(水) 01:59:22.90ID:Etin+pQU0
Bug 1555020 - Firefox closes itself whenever I click the "X" button on the find bar

(´・∀・`)アラマァ
2019/05/29(水) 15:15:09.81ID:Etin+pQU0NIKU
もじらのScroll Anchoringはおかしいな
リロードするたびにスクロール位置がずり上がる
2019/05/29(水) 15:22:14.07ID:FDCtY0Oe0NIKU
FF付属のタスクマネージャーにカラムソート機能が付いたよ
2019/05/31(金) 17:36:10.38ID:3Hpe+t0f0
バージョンアップの際にいろいろろあり
竹の子生活みたいにバージョンアップに従って出来ることを削って
通常版は67まで来た
68はなんとか67と同じに出来たが、69はアイコンによるトリガーが
ツールバーあるいは >> のアイテムから消えてしまった
68 ESRで年内は凌げると思うけど

同じバージョンでも突如、面食らうことに出会うから安心できない
2019/05/31(金) 22:18:37.94ID:jVY8RJGca
fenixってエンドユーザーには子供向けってアナウンスしてるけど開発的には移行する気だよね?
2019/05/31(金) 23:33:25.16ID:3Hpe+t0f0
68から69に代わって出来なくなったことの一つ
https://i.imgur.com/BLowZoe.png
https://i.imgur.com/u2RHS4h.png
2019/06/03(月) 21:00:49.65ID:C2VOqi0X0
修正版アップロードでその分は復帰
https://i.imgur.com/OguxgkC.png
2019/06/03(月) 21:03:21.96ID:C2VOqi0X0
修正版アップロードでその分は復帰
https://i.imgur.com/OguxgkC.png
2019/06/04(火) 09:10:33.52ID:lRkInyob0
userChrome爺はスレチなんだよわきまえろ
2019/06/04(火) 09:25:43.22ID:7mS/eDE70
なんだかな
69の特質がもたらしたことだろう
2019/06/04(火) 09:54:51.79ID:Hne/cthp0
更新されて使えなくなる度に毎回修正するのが面倒だから
userChromeなど使わずデフォルトを使うのが一番楽で快適なのがよくわかった
使えないと困る人は毎回頑張ってほしい
2019/06/04(火) 13:03:00.83ID:jg6IWM3P0
この爺がゴチャゴチャ言う前にというかNightlyのアップデート当日に
専スレでは原因も解決策もわかってたがな
2019/06/04(火) 17:10:11.04ID:7mS/eDE70
Firefox_ToolBarButtons.uc.js、69対応版乙です
2019/06/05(水) 02:05:42.12ID:zSiTi4HW0
https://i.imgur.com/t6EyUqK.png
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f58-TeZ6)
垢版 |
2019/06/08(土) 01:13:17.99ID:ae4Egv1J0
動画観るとgpu負荷が前より上がってるけどWebRenderのせい?
2019/06/08(土) 12:04:42.00ID:xmug58zo0
長めのHTML5動画みたら物理メモリハングアップした
64GB積んでるのになー
2019/06/08(土) 13:02:02.35ID:O4HNmugU0
>>473
動画でメモリー膨れ上がってる時点でダウンロード系アドオンを疑ったほうがいい
2019/06/09(日) 00:51:38.67ID:9AaX1nZHM
webrenderはかなりメモリ帯域を使うらしいからiGPUだと大変だな
2019/06/09(日) 02:18:07.40ID:tgVe/mYz0
ここ二、三日? ワイ環でもメモリ食いまくり発生するけど、
何回か起動し直したりサイト開き直したりしてると発生しなくなるw
2019/06/09(日) 02:39:06.31ID:KZwsx/txa
メモリ喰いまくるのはGC間隔の設定変えたらだいぶ解消するぞ
代わりにCPUの負荷が増えるけど
2019/06/10(月) 10:24:29.52ID:UiM4A87I0
68.0b5 で動画を開きっぱなしにしていたら、メモリを上限まで使い切ってたな
ダウンロード系のアドオンは入れてない
内蔵のタスクマネージャーだと200MB未満のタブばかりで
OS側で確認するとメインスレッドらしきところが数GB持っていってる

さっさとアップデートと再起動をしたいところけど、動画の関係で保留中
2019/06/10(月) 10:49:50.28ID:VHmLiWcl0
そうこうしているうちに、タブの切り替えでクルクルしたまま無反応になって
結局再起動することになった
日記みたいになってすまんね
2019/06/10(月) 15:37:55.75ID:dFyU6oGP0
これからIntel Gen11とかAMD RX Vega M使ってイチから組むならともかく
二世代以上前のiGPUでブラウジングに不具合が出るようなら
拡張ビデオカード検討した方がいいかもね。
帯域喰いとメインメモリ圧迫の回避目的だからgtx1050やrx560クラスの安いので十分だし。
2019/06/12(水) 01:14:58.19ID:sn4D4Ian0
68はb9になってプライバシーの標準がまた変わったな
なんでプライベートウィンドウの既知のトラッカーだけに戻したんだろ?
2019/06/12(水) 01:17:33.14ID:G3Li/b2n0
early betaで無くなったからでしょ
2019/06/13(木) 14:56:34.69ID:Gg9hmFOK0
about:addons
まーた改悪しよったわ 他にやることいっぱいあるだろうに いらんことばっかりしよってからに
2019/06/13(木) 15:13:18.87ID:8RPyfAiL0
有効/無効とかoptionのボタンが廃されて・・・メニュークリックからの選択に。
操作がめんどくさいけどその辺は慣れれば何とかなりそう。
だがDisable(無効)アドオンのリスト、アイコンのグレーアウトが無くなって判りにくくて困る。
最下部の"Recommended Extensions"も邪魔なので即オプトアウト。
2019/06/13(木) 15:15:33.27ID:Gg9hmFOK0
有効・無効切り替えたとたんに 勝手に並び替えられる 糞仕様
2019/06/13(木) 15:28:33.37ID:tdM13qU40
5chで何言っても変わらないぞ
Bugzillaへ
2019/06/13(木) 15:28:52.54ID:mhJErDzn0
オプションの「おすすめの拡張機能を紹介する」のチェック入れてないのに
アドオンマネージャーでおすすめされとる
2019/06/13(木) 15:30:36.67ID:jn1PS4Pi0
これまでのをそのままHTML化すればいいものを
やっと慣れてきたユーザーに負担をかけて使いにくくするとか意味がわからなすぎる
どうでもいいロゴのデザイン変更とかする金あるならまともなUI設計できる人雇って
2019/06/13(木) 15:46:40.56ID:8RPyfAiL0
>>487
オプション、プライバシーとセキュリティタブ、Nightly のデータ収集と利用について
「Nightly にパーソナライズされた拡張機能のおすすめを許可する」のチェックボックス。
しかしボックスのチェックを外してもアドオンマネージャの"Recommended Extensions"を非表示にはできない;
パーソナライズされた拡張機能のおすすめ | Firefox ヘルプ
・アドオンマネージャー内のパーソナライズされたおすすめをオプトアウトするには?
>オプトアウトした場合でも、アドオンマネージャー内で一般向けの拡張機能のおすすめが表示
>されますがテレメトリーデータを使用したあなた向けのものではありません。
2019/06/13(木) 16:55:35.32ID:mhJErDzn0
まあオフにしたいだけならabout:configでやれるからいいけどさ
extensions.htmlaboutaddons.recommendations.enabled
false
2019/06/13(木) 17:50:50.68ID:8RPyfAiL0
>>490
助かりました、ありがとう
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-okRp)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:20.96ID:y2hrmGMd0
また改悪されたか・・・
2019/06/13(木) 21:58:30.62ID:bOwXGc4Q0
「Nightlyについて」の更新確認の挙動が壊れてる
2019/06/14(金) 02:56:01.76ID:AP0uO1Os0
GPUのRAMの大量消費は治ったかも
crash report送ったかいがあったかな
2019/06/14(金) 07:23:24.09ID:JZ5YFH4Ca
今まで、アドオン更新確認→すべて更新ボタン→プログレスバーで完了確認、で楽だったのになんで手間増やした…
2019/06/14(金) 08:52:02.18ID:nzSZBT7q0
一覧から1クリックでオプションに行けないのも不便すぎる
しかもオプションが別ページのアドオンだと
メニューを表示しないとオプションがあるかどうかすらわからない
これで作り始めたばかりで荒削りというわけでもなく
about:configで無効になってたのが満を持してデフォルト有効になったという
2019/06/14(金) 17:39:56.84ID:6twbyp010
一日様子を見たけど使い悪すぎて駄目だった。
extensions.htmlaboutaddons.enabled , false
2019/06/14(金) 18:28:51.60ID:fRPFliuN0
新しいアドオン管理画面見てみたけど全然悪くないじゃんスッキリしてて良い
そもそも一回設定したら頻繁に開かないだろアドオン管理なんて
そんな使いづらさ感じるようなもんでもないだろ
2019/06/14(金) 23:10:09.30ID:lZyUxQR00
HTML5動画がカクカクになった
GPU支援が効かなくなったのか?
2019/06/14(金) 23:25:47.64ID:cIc8WxA30
Canvas2Dもカックカク

WebRenderのリグレッション
2019/06/15(土) 03:44:40.93ID:oQIoIB/m0
新しいアドオンマネージャーいいと思うが
おすすめの拡張をそんなあちこちで表示しなくていいな、ちょっとしつこい
2019/06/15(土) 06:21:40.36ID:ZXBr72zga
今のnightly動画のHWデコード壊れてるのかね
SWデコードになってるわ
何か設定変えたら治るのだろうか
2019/06/15(土) 07:58:55.47ID:IyIrVKNY0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1559284
WebRenderのバグ
今日ののNightlyで直るはず
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 039b-JaHr)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:42:35.18ID:PSNi5iR00
>>498
Private Windowの許可情報をアイコン表示した点くらいは評価できるけど
そも目的があって開くページなのに必要な情報や操作系をメニュー階層下に隠すことの意義が分からない。
無効アドオンのグレーアウト表示も廃されて有効/無効の切り替えで勝手に並び替えられるのは試用・挙動確認の上で極めて不便。
2019/06/15(土) 18:00:05.58ID:45pKwlKI0
>>504
そういうのをテストして改善案を出すのもNightlyテスターじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb58-ynEm)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:44:28.92ID:91kqWZHK0
uiの改悪が止まらない
2019/06/15(土) 21:13:24.43ID:0swjMo2w0
新しいabout:addonsはなにか言う間も無くあっという間にbetaにupliftされた
2019/06/16(日) 04:06:53.04ID:PP04eoSe0
アドオンの自動更新が有効だと個別に更新できない
自動更新を無効にすると詳細画面にのみ更新チェックのリンクが出現するが
このリンクをクリックしても更新はされずさらにメニューを開いてUpdateを選ぶ必要がある
一覧から個別に更新チェックする手段は無い
2019/06/18(火) 23:23:52.00ID:YQma+G4l0
Mozilla All Handsで開発者が酔っ払ってるのかtaskcluster静かだ
2019/06/19(水) 02:39:29.40ID:fYCp4D1i0
68b11になってアドオンが見やすくなった?
2019/06/21(金) 13:06:41.57ID:IUuBVNZy0
>>510
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1540101813/483-
このスレの483以降を読んだうえで
「アドオンマネージャ、すっきりして見やすくなったな」と君が思うならそれはそれでいい。
2019/06/24(月) 14:56:49.90ID:ZiBgmte40
Fullscrwwn API
無能が弄って 画面gdgdやな
直す気いや能力なしときた
2019/06/24(月) 16:05:22.07ID:IVQsErWd0
最近、新しいウィンドウを立ち上げたり、最小化から復帰した時の文字入力ですぐに反応しないことが多い
Tabキーやマウスでフォーカスを移動させている間に正常に戻ることが多いけど、数秒かかる
他に思い当たるのは、Windows 10の1903が利用可能の表示になったくらい(現在1803のまま)
フィードバックには送っておいた
Firefox 68.0b12
2019/06/24(月) 17:16:54.54ID:VoMwfb2/0
FirefoxはWindowsのBITS機構でFF非起動時にも自動でアップデートされるようになるとのこと
https://techdows.com/2019/06/mozilla-to-use-bits-and-a-background-update-agent-to-update-firefox-on-windows.html
2019/06/29(土) 20:53:57.71ID:xCBJmpZgaNIKU
69.0からuserChrome.js、userChrome.cssは使えないの?
そうなるとFirefox使う意味ないな!
2019/06/29(土) 21:42:44.98ID:xCBJmpZgaNIKU
toolkit.legacyUserProfileCustomizations.stylesheetをtrueにするとuserChrome.cssは使えた。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 3558-+JtA)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:46:54.98ID:ihtBf/Bb0NIKU
WebRenderってgpuの負荷上がるだけで微妙だな
2019/06/29(土) 21:55:44.04ID:SsYFMgVm0NIKU
今のところ使えているけど、使えなくなっているのもある
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aa6-bYGp)
垢版 |
2019/06/30(日) 08:55:08.91ID:rEqp1RQm0
>>517
そうか?他の色んなブラウザと比べてもダントツにサクサクだしスゲー良いけど。
2019/06/30(日) 09:37:46.02ID:M7cYlF/fa
webrenderはiGPUと相性が悪い
メモリ帯域が足りてないから逆にパフォーマンス落ちるまである
2019/06/30(日) 16:00:23.93ID:sKaxkjUca
doorhangerの更新通知切れなくなったのね
2019/06/30(日) 20:02:55.33ID:NLMkU2re0
iGPUではwebrenderデフォ無効だし
有効にする目処もたってないみたいだし
現状のwebrenderはそんだけ問題抱えてるんだろ
2019/06/30(日) 20:18:37.63ID:wWfuU8MK0
どちらかというと問題抱えているのはiGPUの方だろw
小規模なゲームでもOSでもトラブル多いし
ドライバ切るのも早いしさ
2019/06/30(日) 20:40:02.12ID:J6L5O5470
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1556522
We'd like to ship WebRender for Intel (low res) with 69 らしいけど
2019/07/05(金) 01:50:20.11ID:O3eA4WOR0
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1550023

問題は全然解決してないのに
要件自体を外してiGPUで有効にするみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況