=== Firefoxの次期バージョン「Nightly」「Aurora(Dev)」「β」の情報交換スレです ===
■ プレビューリリース 「Aurora(Dev)」「β」公式ダウンロードページ
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■ 「Nightly」の最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。(英語版推奨)
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/
■ こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして1ヶ月前まで毎日「Nightly」「Aurora」「β」
のそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://archive.mozilla.org/pub/firefox/nightly/
■ 前スレ
Mozilla Firefox Nightly Part14 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
■ 今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
release date / central / beta / release / ESR
------------------------------------------------------------
2018-10-23 / 65 / 64 / 63 / 60.3
2018-12-11 / 66 / 65 / 64 / 60.4
2019-01-29 / 67 / 66 / 65 / 60.5
2019-03-19 / 68 / 67 / 66 / 60.6
2019-05-14 / 69 / 68 / 67 / 60.7
2019-07-09 / 70 / 69 / 68 / 60.8;68.0
2019-09-03 / 71 / 70 / 69 / 60.9;68.1
2019-10-22 / 72 / 71 / 70 / 68.2
2019-12-10 / 73 / 72 / 71 / 68.3
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
Mozilla Firefox Nightly Part15 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 313b-nBLa)
2018/10/21(日) 15:03:33.58ID:7zpa53/00110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3111-8zRV)
2019/01/13(日) 05:59:54.03ID:d3y52dBa0 >>108自己レス
HLSだと駄目でHTTPなら再生出来た
HLSだと駄目でHTTPなら再生出来た
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abf-5iom)
2019/01/13(日) 07:22:31.04ID:uq4KVo0M0 >>109
できませんでしたか?
できませんでしたか?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c587-Br2Y)
2019/01/13(日) 10:49:28.44ID:ANvqj59M0 >>111
あることをどの手段でやるか考えてて、その一つがアドオン作成なんだけど
他人様の目に触れてはマズいのと、コンパニオンアプリ作ったり手間が掛かる
から先に聞いただけ
ローカルのアドオン使えるのはnightlyが最も安定しているバージョンってことでいいの?
あることをどの手段でやるか考えてて、その一つがアドオン作成なんだけど
他人様の目に触れてはマズいのと、コンパニオンアプリ作ったり手間が掛かる
から先に聞いただけ
ローカルのアドオン使えるのはnightlyが最も安定しているバージョンってことでいいの?
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa4-wTJL)
2019/01/13(日) 12:50:15.81ID:7uQM+4tU0 https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1518900
これ食らった
PCが速くないのが幸いしてエラーダイアログ無限増殖に手動クローズが勝って
強制リセットは回避できたが
Nightlyだから不具合があったり不安定なのは覚悟しているけど
OSのシャットダウンすらできない状態になるのは勘弁してほしい
これ食らった
PCが速くないのが幸いしてエラーダイアログ無限増殖に手動クローズが勝って
強制リセットは回避できたが
Nightlyだから不具合があったり不安定なのは覚悟しているけど
OSのシャットダウンすらできない状態になるのは勘弁してほしい
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde0-gIIA)
2019/01/13(日) 17:46:31.27ID:31RKRIPr0 >>112
安定してないよ、だってNightlyだもの
安定してないよ、だってNightlyだもの
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba11-SD/a)
2019/01/14(月) 13:04:47.48ID:z+yWdQyQ0 >>108
うちも同じ現象に遭遇して、今日の午前更新分でも改善しないので暫定的に以前のビルドに戻した
バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190111093148 までは正常に再生
1/11 21時のビルドから不可だった
うちも同じ現象に遭遇して、今日の午前更新分でも改善しないので暫定的に以前のビルドに戻した
バージョン 66.0a1 ビルド ID 20190111093148 までは正常に再生
1/11 21時のビルドから不可だった
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d58-HZCx)
2019/01/14(月) 14:03:28.18ID:imvf4vDo0 >>113
Nightlyとはいえ怖すぎ
Nightlyとはいえ怖すぎ
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abf-5iom)
2019/01/15(火) 06:34:54.51ID:iUysXR860 67からプロファイルが独立?するらしい
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/dedicated-profiles/
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/dedicated-profiles/
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba11-SD/a)
2019/01/15(火) 06:49:11.41ID:mZKl7Ba40 >>117
特殊なケースだろうけど、プロファイルを分けた複数のチャンネルのFirefoxが動いている状態で
自動的にWindows Updateがかかった場合、
Release版用のプロファイルでNightlyのバージョンが立ち上がるみたいな事故が
無くなるなら気持ち的に楽になる
特殊なケースだろうけど、プロファイルを分けた複数のチャンネルのFirefoxが動いている状態で
自動的にWindows Updateがかかった場合、
Release版用のプロファイルでNightlyのバージョンが立ち上がるみたいな事故が
無くなるなら気持ち的に楽になる
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ae4-W2wo)
2019/01/15(火) 12:18:34.88ID:lPhUboR/0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5b1-W2wo)
2019/01/15(火) 18:03:55.24ID:Fs+e6OZM0 好んでナイトリやβやリリース複数使ってるんだから各プロファイル毎に
-p "hogegoge"もしくは -no-remote -p "hogehoge"
の起動オプション当然付けて使い分けてるもんだと思ってた
-p "hogegoge"もしくは -no-remote -p "hogehoge"
の起動オプション当然付けて使い分けてるもんだと思ってた
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d73-2f4a)
2019/01/15(火) 18:31:44.50ID:kClsYOiW0 アドオンのショートカットキーが変更可能になってる
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba11-SD/a)
2019/01/15(火) 18:41:05.10ID:nRJJMN/k0 >>120
当然、起動オプションを指定して(同時に)使っているけれど
OS主導の(と思われる)丸ごと再起動だとそこまで配慮されていないのか、
複数チャンネルのFirefoxそれぞれが明確に区別されていないのか、プロファイル指定がおかしくなる
何を言っているか分からないかもしれないけれど、何回遭遇してもどうしてこうなった状態なので
当然、起動オプションを指定して(同時に)使っているけれど
OS主導の(と思われる)丸ごと再起動だとそこまで配慮されていないのか、
複数チャンネルのFirefoxそれぞれが明確に区別されていないのか、プロファイル指定がおかしくなる
何を言っているか分からないかもしれないけれど、何回遭遇してもどうしてこうなった状態なので
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba11-SD/a)
2019/01/15(火) 18:47:37.04ID:nRJJMN/k0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba11-SD/a)
2019/01/16(水) 18:01:14.07ID:ADFea2PK0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b3bf-Hfn6)
2019/01/22(火) 12:15:49.85ID:HGXJHBU+0 FirefoxがアンチウイルスソフトなどのDLL注入をブロックするようになるというお話
Nightlyにはもう実装済みとのこと
DLL注入で64bitアプリのメモリランダム配置ASLRが無効化されてしまいセキュリティが低くなるという問題はかねてから指摘されていた
https://www.ghacks.net/2019/01/21/firefox-will-block-dll-injections/
Nightlyにはもう実装済みとのこと
DLL注入で64bitアプリのメモリランダム配置ASLRが無効化されてしまいセキュリティが低くなるという問題はかねてから指摘されていた
https://www.ghacks.net/2019/01/21/firefox-will-block-dll-injections/
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6158-/i/8)
2019/01/23(水) 01:54:57.49ID:nofSW8xU0 WindowsDefender以外はウイルスと変わらん
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bc-HUDj)
2019/01/23(水) 02:02:54.76ID:IY2olPr80 コレまで、FireFox 使ってきたけど、 アカウントの登録というのを初めて登録したら、それからとても調子が悪くなってしまったので、とりあえず edgeに変えちゃった アンインストールしちゃった
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bc-HUDj)
2019/01/23(水) 02:03:56.33ID:IY2olPr80 数年、使ってきてて、一番使いやすかったんだけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21e0-DFvq)
2019/01/23(水) 08:21:44.81ID:KhQyK2Ee0 レス乞食キター
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91b1-qEqX)
2019/01/23(水) 10:01:30.49ID:mmJFwSOP0 仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 519b-Ldgi)
2019/01/23(水) 13:22:51.35ID:tYj9BtbO0 >>127
オプション→Firefoxアカウント
Sync 設定以下 「端末上の同期して Fierfox で使用するものを選んでください」のチェックをすべて外してやり直す。
スレ違いなので次から質問は↓へ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/
>>130
>仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
そう?起動して即、途方に暮れてしまうレベルの使いにくさのChromeに較べれば
プリインストールされてて分かり易いedgeを常用ブラウザにするのは理に適ってると感じたで。
オプション→Firefoxアカウント
Sync 設定以下 「端末上の同期して Fierfox で使用するものを選んでください」のチェックをすべて外してやり直す。
スレ違いなので次から質問は↓へ
Mozilla Firefox質問スレッド Part181
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1542622687/
>>130
>仮にFirefoxが気に入らなくても、乗り換える先がEdgeという時点で釣りとしては三流
そう?起動して即、途方に暮れてしまうレベルの使いにくさのChromeに較べれば
プリインストールされてて分かり易いedgeを常用ブラウザにするのは理に適ってると感じたで。
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 098a-GOrD)
2019/01/23(水) 16:29:13.82ID:wLp/S+xk0 edgeはchromeベースで作り直す言う噂だが
edgeはもう訳ワカメに屈折してるね
edgeはもう訳ワカメに屈折してるね
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2197-LJrr)
2019/01/23(水) 16:34:20.17ID:BqF425Mg0 性能(拡張機能)的にはEdge使うくらいならchromeだな
134名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6d-tS56)
2019/01/23(水) 16:57:46.27ID:7sFDFfYIa135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 098a-GOrD)
2019/01/23(水) 17:23:53.58ID:wLp/S+xk0 例えば、目の不自由な人は耳が良かったりする
常人より性能が上だ
でも、目についての性能は問うては気の毒だ
edgeは、性能を問うべき機能が不自由なブラウザと言う事だねwww
α>0であれば、性能が上なのは当たり前だ
常人より性能が上だ
でも、目についての性能は問うては気の毒だ
edgeは、性能を問うべき機能が不自由なブラウザと言う事だねwww
α>0であれば、性能が上なのは当たり前だ
136名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6d-tS56)
2019/01/23(水) 19:46:00.87ID:7sFDFfYIa >>135
つまり日本語が不自由な人は日本人としての性能が下ということだね?
つまり日本語が不自由な人は日本人としての性能が下ということだね?
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 098a-GOrD)
2019/01/23(水) 20:10:56.33ID:wLp/S+xk0 σ < そんな頭の悪い人も日本人なんだねぇ、よかよか
(V)
||
(V)
||
138名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sab1-8WWk)
2019/01/24(木) 11:40:30.64ID:9DqaoORxa 性能→performance
機能性→functionality
機能性→functionality
139名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-X349)
2019/01/24(木) 14:28:41.27ID:g0uHUlx0a 速度やレンダリング性能はEdgeがダントツトップだよ
だけどUIが残念
だけどUIが残念
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW e19b-4kaV)
2019/01/29(火) 13:23:29.42ID:JSpiiE6x0NIKU Firefox Nightly 67.0a1(2019-01-28)
https://i.imgur.com/sAxpFd5.png
https://i.imgur.com/sAxpFd5.png
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3d8a-VPAO)
2019/01/29(火) 13:35:31.16ID:kqi+nq1l0NIKU 65のプロファイルではサイトがいつまでも開かないorz
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 3d8a-VPAO)
2019/01/29(火) 14:06:45.31ID:kqi+nq1l0NIKU 解決した
ダイアログが出ていたのに、何かの偶然で見えなかったせいかも
ダイアログが出ていたのに、何かの偶然で見えなかったせいかも
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ e958-oJRW)
2019/01/29(火) 20:12:28.50ID:W6GKfx/W0NIKU 67特に変化なし
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-GCpR)
2019/01/30(水) 02:22:02.73ID:zT6JO++P0 なんかだいぶ前のアプデで67からはプロファイルがどうたらこうたら書かれてたんだけど
何か変化したようには感じないな
何か変化したようには感じないな
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-VPAO)
2019/01/30(水) 09:25:08.11ID:Ymfv1YLF0 セーフモードで起動した時の動作が異常すぎる
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-VPAO)
2019/01/30(水) 09:37:10.54ID:Ymfv1YLF0 セーフモードで、 >> 三 が無反応
全画面表示したときアプリケーション領域をクリックしても
ナビゲーションツールバーとタブバーが非表示にならない
セーフモードでない場合は、正常に隠れるけど、Ctrl+F4でしか再表示できない
全画面表示したときアプリケーション領域をクリックしても
ナビゲーションツールバーとタブバーが非表示にならない
セーフモードでない場合は、正常に隠れるけど、Ctrl+F4でしか再表示できない
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-VPAO)
2019/01/30(水) 13:18:11.26ID:Ymfv1YLF0 セーフモードで何とかサイトを表示して
右クリックメニュー出すと凄い杉、なんじゃれは
右クリックメニュー出すと凄い杉、なんじゃれは
148名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-X349)
2019/01/30(水) 14:28:17.12ID:FBSVo8Q9a 凄い杉?
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-VPAO)
2019/01/30(水) 14:45:51.84ID:Ymfv1YLF0 見れば凄い杉に見えるwww
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1b1-yokG)
2019/01/30(水) 17:01:57.71ID:fhYrLu560 おま環杉
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-VPAO)
2019/01/30(水) 18:09:08.99ID:Ymfv1YLF0 ワロタ、新規プロファイルで現象が出るのだからどうしょうもない
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4211-swhv)
2019/01/30(水) 19:38:50.07ID:87rtNS0s0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4681-VPAO)
2019/01/30(水) 19:58:55.15ID:Ymfv1YLF0 ワロタ、もっとましなWindows 7 32bit と Linux Mint 64bit
それに、仮想OS環境ゲストのWindows 10 Insider Preview 32bitとの環境で比べてみた
まさか、セーフモードでとんてもない事態が生じるとは考えなかった
64は温存しているので困らないけど
52あたりで狭いモニタで見易くするための環境も使えなかったので
なんとか、及ばないけど大体環境を作っていたけど
また、先行きがマウス操作とキーボード操作を交えないとままならない状況になっている
目覚しいバグなのでフィックスされないことはないと考えるけど
盲点を疲れた気持ち、ワワワワワ
それに、仮想OS環境ゲストのWindows 10 Insider Preview 32bitとの環境で比べてみた
まさか、セーフモードでとんてもない事態が生じるとは考えなかった
64は温存しているので困らないけど
52あたりで狭いモニタで見易くするための環境も使えなかったので
なんとか、及ばないけど大体環境を作っていたけど
また、先行きがマウス操作とキーボード操作を交えないとままならない状況になっている
目覚しいバグなのでフィックスされないことはないと考えるけど
盲点を疲れた気持ち、ワワワワワ
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9987-nz7m)
2019/01/30(水) 20:47:51.01ID:wc9ljb4j0 半角数字の印刷が指定したのとは別のフォントになってる?
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0611-8oKJ)
2019/01/30(水) 20:48:38.73ID:lkJUwRzF0 アップデートしたらDrop feedsが個別記事の操作不能になってたから
WEのAPIが変わったのかと思ってリリースノート見ても何もなくて
エラーメッセージ見たらchrome://browser/content/parent/ext-history.jsがエラー吐いてた
どういうわけかChromeUtils.defineModuleGetterが失敗してる
試しにimportにしてみたら正常に動いた
WEのAPIが変わったのかと思ってリリースノート見ても何もなくて
エラーメッセージ見たらchrome://browser/content/parent/ext-history.jsがエラー吐いてた
どういうわけかChromeUtils.defineModuleGetterが失敗してる
試しにimportにしてみたら正常に動いた
156名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/01/31(木) 10:38:42.19ID:/6ASpRyta 67にしたらabout:configがガラッと変わって驚いた
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f11-O2h2)
2019/01/31(木) 11:20:44.79ID:Vjm0SKhR0 プライベートウィンドウも文章か何かが変わったみたいだね
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-O2h2)
2019/01/31(木) 17:15:02.23ID:mAxOSPjv0 おいなんだよ66.0
フォントとか色々おかしいぞ
フォントとか色々おかしいぞ
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/01/31(木) 17:19:27.04ID:gh9qAigu0 フォントとかってどれのことよ?
うちでは問題ないが?
うちでは問題ないが?
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffac-H/Z1)
2019/01/31(木) 22:54:41.10ID:lfmVy3ns0 今年に入ったぐらいからフォントMaruGoAA-SR設定すっとFirefox上だけ旧字になるのは遭遇してるわ。
あまりに謎すぎるんで別フォントに変えて解決した。
あまりに謎すぎるんで別フォントに変えて解決した。
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc2-w0zb)
2019/01/31(木) 23:13:09.25ID:I/7EIs6X0 俺も66.0b3にして初めてその現象に遭遇したから別のフォントに変えたわ
手持ちではMaruGoAA-SR以外でそれが発生することはなかった
手持ちではMaruGoAA-SR以外でそれが発生することはなかった
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 5f27-qgTC)
2019/02/01(金) 15:56:01.77ID:X67+UAgw0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 16:29:40.49ID:JiGJm2lz0164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 16:44:31.62ID:JiGJm2lz0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 16:48:01.04ID:JiGJm2lz0 テキスト選択のコンテキストメニューもなんともありません
https://i.imgur.com/Wphp7S9.png
https://i.imgur.com/Wphp7S9.png
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 16:57:25.75ID:JiGJm2lz0 64のセーフモードでも、当然のとながら、正常です
https://i.imgur.com/j9h3BaQ.png
https://i.imgur.com/j9h3BaQ.png
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa6-S1Ul)
2019/02/01(金) 16:59:42.58ID:S7h+nfvh0 いいからuserChromeとmactype外してから書き込んで。
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 17:06:20.86ID:JiGJm2lz0 ワロタッタ
また、峡谷に降りて行ったの、わわわわわ
また、峡谷に降りて行ったの、わわわわわ
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 17:15:54.19ID:JiGJm2lz0 これで逝くんですかねぇwww
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 18:19:39.38ID:JiGJm2lz0 ワロタ、過去からの連続性を断つしかないとか、わわわわわ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df73-V2CY)
2019/02/01(金) 18:28:49.54ID:uAYkhZk20 about:config劣化?
標準値から変わってる所だけを見られないじゃん
標準値から変わってる所だけを見られないじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 18:34:44.79ID:JiGJm2lz0 要するに、開発者は既存環境無視して、更で、起動して問題なければ良しなのか、ワワワワワ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 18:56:38.85ID:JiGJm2lz0 誤動作すると言うとは、付け入られる隙が生じていることか、トッホホホ
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 19:23:04.22ID:JiGJm2lz0 ワロタ
今の設定ファイルの環境では、 Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが不在だと
通常起動でも、セーフモード起動時と同じような症状が漏出することが分かった
cssロードする環境構築が、65以降では問題起こすと言うとだ
今の設定ファイルの環境では、 Firefox_ToolBarButtons.uc.jsが不在だと
通常起動でも、セーフモード起動時と同じような症状が漏出することが分かった
cssロードする環境構築が、65以降では問題起こすと言うとだ
175名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa53-qgTC)
2019/02/01(金) 19:45:27.38ID:4YV+lxYea >>174
早く入院手続きしろ
早く入院手続きしろ
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 20:33:04.75ID:JiGJm2lz0 「σ <シェー
V>
4
V>
4
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 21:24:21.50ID:JiGJm2lz0 とんでもない状況に気づいたたのだが
firefox65以降のセーフモードにおけるへんてこな症状が
オーバーフローメニューに「ページ情報」のアイテムをおいたときに生じる
従って、オーバーフローメニューから「ページ情報」アイテムを削除すれば
問題が生じなくなる、トッホッホ
firefox65以降のセーフモードにおけるへんてこな症状が
オーバーフローメニューに「ページ情報」のアイテムをおいたときに生じる
従って、オーバーフローメニューから「ページ情報」アイテムを削除すれば
問題が生じなくなる、トッホッホ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 22:24:45.31ID:JiGJm2lz0 σ < トッホホホ
〈V〉 65以降の仕様変更とFirefox_ToolBarButtons.ucがバッティングしてました
〈〉
~~
〈V〉 65以降の仕様変更とFirefox_ToolBarButtons.ucがバッティングしてました
〈〉
~~
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df97-BA9K)
2019/02/01(金) 23:26:08.94ID:FIzzQj6H0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW df76-0FrV)
2019/02/01(金) 23:36:01.43ID:JiGJm2lz0 σ < ワロタ
(V) 工作員がそんな印象活動をしてくれますなあ、ワワワワワ
||
(V) 工作員がそんな印象活動をしてくれますなあ、ワワワワワ
||
181名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー dfb0-vS77)
2019/02/02(土) 04:17:39.24ID:EjtzRJPk00202 触んないでNG入れとけ
182名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7fa6-S1Ul)
2019/02/02(土) 07:24:49.06ID:6mY7lFzz00202 結局userChromeおま環というどうしようもないオチでここまでの無駄な連投
183名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7fa6-S1Ul)
2019/02/02(土) 07:34:48.11ID:6mY7lFzz00202 >>151
つまりこの書き込みも嘘ロクに試しもしなかったということが確定したな
つまりこの書き込みも嘘ロクに試しもしなかったということが確定したな
184名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー dfe3-b7px)
2019/02/02(土) 11:23:29.05ID:sUwec+Sy00202 userChrome.jsスレで無様晒した荒らしさん晒しときますね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/4-18n
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/4-18n
185名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 7fa4-6veK)
2019/02/02(土) 15:29:10.84ID:j7QhsKZH00202 about:configをXUL使わないために再実装するのはわかるが
なんで機能もUIも劣化させるのか
MozillaはUI設計力が全く無いのをいいかげん自覚してくれ
なんで機能もUIも劣化させるのか
MozillaはUI設計力が全く無いのをいいかげん自覚してくれ
186名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー df9b-kO6B)
2019/02/02(土) 16:56:02.50ID:/h5Rsxn400202 TabsToolbarとmenubarをtitlebarの入れ子にするとか訳の分からんコトするからなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー df58-zj6v)
2019/02/02(土) 20:33:03.64ID:Lfv55QB700202 デザイナーに仕事あげなきゃならんし
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb1-ZeAL)
2019/02/03(日) 09:37:46.45ID:eyYLOah+0 グラボがラデのRXでもWebRenderデフォ有効になったんだね
今の所あんまり依然のD3D11 Advanced Layersと違い分からないけど
今の所あんまり依然のD3D11 Advanced Layersと違い分からないけど
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbf-ZhXv)
2019/02/05(火) 23:44:07.56ID:328s1UiB0 Nightlyでマイニングとフィンガープリントをブロックするようになるという話
https://www.ghacks.net/2019/02/05/firefox-67-cryptomining-and-fingerprinting-protection/
https://www.ghacks.net/2019/02/05/firefox-67-cryptomining-and-fingerprinting-protection/
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52bf-gf/b)
2019/02/07(木) 16:52:31.72ID:py3ZM2Js0 プロジェクトフィッションが開始されたこれはChromeの「サイト分離」と同じような機構らしい今月末には初期段階のものが実装されるだろうという話
https://www.zdnet.com/article/firefox-to-get-a-site-isolation-feature-similar-to-chrome/
https://www.zdnet.com/article/firefox-to-get-a-site-isolation-feature-similar-to-chrome/
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7eac-H13S)
2019/02/10(日) 08:28:37.62ID:Sht1ML2R0 URLバーのボタンが全部押すと色が変わるだけのボタンになるアプデに爆笑してしまった
次ので即治ったからいいけど
次ので即治ったからいいけど
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86f4-0rrH)
2019/02/10(日) 12:11:35.54ID:8CnGYFOs0 俺んちのバー押しても機能しなくなっちゃった
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4797-VjCD)
2019/02/15(金) 20:54:08.73ID:9ucPAXIY0 久々にNightly起動して更新したんだけど
「about:config」が使いにくくなってるじゃないか
どーして、こーなった orz
「about:config」が使いにくくなってるじゃないか
どーして、こーなった orz
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/16(土) 11:41:38.37ID:vUDnYJDi0 66でアドオンのストレージ処理がインデックスDB化されて高速になったという話
https://blog.mozilla.org/addons/2019/02/15/extensions-in-firefox-66/
https://blog.mozilla.org/addons/2019/02/15/extensions-in-firefox-66/
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b0-yQ/S)
2019/02/18(月) 00:30:24.39ID:ZVHVqNcd0 Chromeみたいにstorage APIをラップしたIndexedDBをラップしたLevelDBを使うのかな
マトリョーシカみたいだな
マトリョーシカみたいだな
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbf-l0e6)
2019/02/18(月) 13:48:29.71ID:3q4nw7C/0 Nightlyでピクチャインピクチャモード(動画ウィンドウを常時アクティブ固定)をテスト中とのこと
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/arrizx/mozilla_adding_a_pictureinpicture_mode_to_firefox/
うちでは音が無音になる不具合ありまだまだ初期段階の模様
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/arrizx/mozilla_adding_a_pictureinpicture_mode_to_firefox/
うちでは音が無音になる不具合ありまだまだ初期段階の模様
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9b-F6dR)
2019/02/19(火) 04:11:41.69ID:cX6qKOBZ0 速くなってくれるならありがたい
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-j3Ll)
2019/02/19(火) 04:37:49.37ID:vIY6fqVG0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47e0-ilpC)
2019/02/19(火) 07:53:48.59ID:ItzZE/vD0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b1-j3Ll)
2019/02/19(火) 15:46:31.73ID:vIY6fqVG0 消える
1. バージョンUP後に追加したアドオンのデータはバージョンダウンすると消える
2. バージョンダウン後に追加したアドオンのデータはバージョンUPすると消える
1. バージョンUP後に追加したアドオンのデータはバージョンダウンすると消える
2. バージョンダウン後に追加したアドオンのデータはバージョンUPすると消える
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fabf-upo5)
2019/02/24(日) 06:06:03.36ID:wlA+N8pU0 タブ+長押しでマルチコンテナ
https://i.imgur.com/o3SB1OM.png
https://i.imgur.com/o3SB1OM.png
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5db1-RFH4)
2019/02/24(日) 18:39:08.35ID:c8k/wEvc0 test
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a597-E6tP)
2019/02/26(火) 20:27:33.46ID:eU7m0ar/0 MiningBlockerが搭載されたな
204名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-Fk8o)
2019/02/27(水) 13:52:53.16ID:lRaPISX/a centralとoakて何が違うんだっけ?
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-/OPV)
2019/03/01(金) 10:32:35.72ID:cxaPTbrs0 67.0a1 (2019-02-28) 、AMO周りがちょっとおかしくないか?
主にpermission関係。
主にpermission関係。
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-/OPV)
2019/03/01(金) 15:48:38.88ID:cxaPTbrs0 Mozilla Firefox Part348
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551227736/67
あとredditでも報告上げてる人いた。
Nightly - legacy label appeared on some addons : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/avwqcg/nightly_legacy_label_appeared_on_some_addons/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1551227736/67
あとredditでも報告上げてる人いた。
Nightly - legacy label appeared on some addons : firefox
https://www.reddit.com/r/firefox/comments/avwqcg/nightly_legacy_label_appeared_on_some_addons/
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b773-3oSp)
2019/03/01(金) 16:05:12.41ID:O0sud5wf0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79b-/OPV)
2019/03/01(金) 17:36:29.86ID:cxaPTbrs0 更新一覧からのリリースノートはエラーで開けないし。
Recent Update(最近更新したアドオン)表示でこれw
https://i.imgur.com/TA5H3Hk.png
一応まっさらなプロファイルで試したけど同様。
https://i.imgur.com/iyzeWwX.png
"LEGACY"(旧式)と判別されてしまうと
option開けなかったり要再起動だったりaddonページ開けなかったり・・・
AMO内部のリンクがエラいことになってるみたい;
Recent Update(最近更新したアドオン)表示でこれw
https://i.imgur.com/TA5H3Hk.png
一応まっさらなプロファイルで試したけど同様。
https://i.imgur.com/iyzeWwX.png
"LEGACY"(旧式)と判別されてしまうと
option開けなかったり要再起動だったりaddonページ開けなかったり・・・
AMO内部のリンクがエラいことになってるみたい;
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 375c-UtyM)
2019/03/01(金) 17:41:51.29ID:Pjc4iLxc0 win10 64,radeon
ナイトリー最新版でネットフリックス見ると音声が1/100倍速みたいな低速になってしまいまともに見られません
昨日までは普通に見ることが出来ました
原因がわかる人いますか?
安定版では問題なしです
ナイトリー最新版でネットフリックス見ると音声が1/100倍速みたいな低速になってしまいまともに見られません
昨日までは普通に見ることが出来ました
原因がわかる人いますか?
安定版では問題なしです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- ( ・᷄ὢ・᷅ )忘年会のネタ考えるか
- 海馬「ワハハハーブルーアイズが最強だー」ワイ「ほーん(マンモスの墓場を魔法効果の矢でブルーアイズに融合させる)」
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 入念に準備してたら殺人とかバレないことも多そうじゃね
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- 真夜中の🏡
