>>244
無尽蔵データの当日株価と過去株価についてもう少し詳しく調べるコンソールアプリを作成してみました。

d_dataの方が当日、k_dataの方が過去株価のようです。
OmegaChartで取得する当日株価の方が市場、0データ、銘柄の重複を含め間違いが多いような気がします。
また、過去株価でも市場と無尽蔵独自の市場コードや銘柄名などで間違いがあるようですが、市場名のフィールドに関しては1部と2部あるいは2部とマザーズの間違いがほとんどのようでした。

データインポートには過去株価の方が良さそうに思えますが、コード変更が多くなってしまうでしょう。
index.txtを更新せずに市場変更があった場合には、データダウンロードで市場チェックをしていると取りこぼしの原因になると考えられます。
信頼性に欠ける面はありますから、素直に他のデータソースを使えということになりますかね。
Edatalabを市場チェックせずに利用するのが一番早くて簡単かもしれません。

ちなみに、ヤフーがデータソースの場合は優先市場の取得で市場チェックしていないのでindex.txtにあるコードは更新されるようです。
ところで、昔のヤフー時系列は前日分までだったと記憶していたのですが今見てみたら今日のデータも追加されているのですね。


検証したコンソールアプリを次に参考として投稿しておきます。
適当に日付を変更して、Omegaのディレクトリを変更する必要があります。
新規作成したコンソールアプリのメインメソッドに貼り付けてください。
zipファイルをHttpClientでStream取得して直接読み込むため、System.IO.Commpressionの参照が必要です。