iTunes for Windows Part121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/08(月) 17:08:28.42ID:P88DppESa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください。

■関連リンク
Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/
iTunes - Apple(日本)
https://www.apple.com/jp/itunes/
iTunes 12.6.3 (Appの管理ができる最終バージョン)
https://support.apple.com/ja-jp/HT208079

■前スレ
iTunes for Windows Part119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1507654993/
iTunes for Windows Part120
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1517562451/

次スレは>>950〜975が立ててください。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/03(土) 00:09:16.68ID:wRpXZJj90
おま環かぁ...
結局何をどういじっても
フェードインが直らんかったし
特別()なiTunesをもらってしまったと
割り切るしかないか
2018/11/03(土) 13:00:30.43ID:yGaqKkfP0
昔のゲームかなんかで特別仕様の限定版があったな。それと同じだ。
2018/11/03(土) 13:29:59.19ID:Z8DGmh6OM
つまり当たりってことか
やったね
76名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-DUla)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:00:35.49ID:ozFc/1q3d
よかった!
2018/11/03(土) 17:49:06.34ID:6kRBQIFS0
>>72
神谷明 乙
2018/11/03(土) 20:08:51.86ID:sCF027s30
企業向けのはアップデートが来ないね
2018/11/04(日) 00:43:37.47ID:b003KFtl0
iosを9から12にアップデートしようとしてるんだけどバックアップに際しての
パソコン側の容量不足でアップデートできない・・・
以下の質問にわかる人がいたら教えてください

・必要な容量は写真、App、書類とデータ、その他、の合計かどうか?
・iosの更新にトライ→容量不足で中止、を繰り返す度にCドライブの空き容量がGB単位で減っていく
 一時ファイルが溜まっていってると推測してるけど、どこにあるのか?、削除できるのか?
2018/11/04(日) 01:25:21.11ID:fc2iFeLS0
>>79
外付けHDD買って別ドライブに移せよ
調べればいくらでも方法出てくる
2018/11/04(日) 08:40:04.35ID:z/B/Z+5F0
ぐぐってから来いとしか言えない案件
2018/11/04(日) 09:08:15.17ID:bHsb24X+M
itunes関係なかったな
2018/11/04(日) 10:56:00.43ID:FEvthX/Q0
まぁ確かにライブラリと違ってソフト内で保存先指定できないのは要らん手間かかるからね
Cを小容量SSDにしてる人は陥りやすい
2018/11/04(日) 11:15:18.72ID:z/B/Z+5F0
Cドライブが小容量なら
ユーザーデータ場所の設定は変更してるだろうけど
リダイレクトしてるユーザーのデータ消す
アップデートするから油断出来ないのがね…
85名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-DUla)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:53:44.82ID:egW6yMhSd
みなさん、お仕事は・・・?
2018/11/04(日) 15:29:10.12ID:zyzlfkU70
してるよ。悪いか!
2018/11/04(日) 15:49:36.26ID:xHcbnlCF0
今日は日曜だ!神様だってまだ寝てるさ!
88名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-DUla)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:56:12.09ID:egW6yMhSd
よかった!
2018/11/04(日) 21:32:42.65ID:O/nggKGW0
>>87
そこはかとなくアメリカンだなw
2018/11/05(月) 13:31:58.49ID:WORsJeXh0
それってコブラのセリフじゃね?
2018/11/05(月) 15:29:29.50ID:p2WWq+6Y0
左腕にサイコガンを持つ男か
2018/11/05(月) 16:15:47.07ID:Td+GZPyo0
それは まぎれもなく ヤツさ
93名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-DUla)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:06:38.12ID:oPQjHnDnd
なんだこのスレは・・・
2018/11/05(月) 21:56:13.29ID:JAyi1FmqM
itunesのアップデートが終わるとどうなる?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-DUla)
垢版 |
2018/11/05(月) 21:58:49.82ID:oPQjHnDnd
公式に来てるぞ!
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b35-PL5+)
垢版 |
2018/11/06(火) 13:59:53.41ID:YcnLUZsP0
ウソかと思ったらマジだった!
2018/11/07(水) 09:08:10.87ID:jf/ejz4G0
ウソでもマジでももうアップデートにすら期待してないからどうでもいい
98名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd5a-DUla)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:30:08.65ID:qzG9bb63d
ひどいです・・・
2018/11/07(水) 16:23:24.71ID:bFlJE7Ooa
曲ごとにレートを設定してスマートプレイリストで管理したいのですが、勝手にアルバムレートが設定されることで、意図しない曲までスマートプレイリストに含まれてしまいます。つまり、アルバムレートは無視したいです。
Macではアルバムレートと曲のレートが別で認識されるような書き込みを見つけましたが、Win版での対処方法はありませんか?
2018/11/08(木) 00:30:48.11ID:gVHHCeA80
>>99
アルバムレートを消す方法
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10157359
2018/11/12(月) 13:53:30.50ID:KpHwL0110
iPhoneの完全なバックアップはこのコンピュータに保存されます。
って保存先が分からないんだけどこれどうなってる?
保存先を選ぶ所すら無いよ
2018/11/12(月) 14:48:58.05ID:jGf7gNi00
Google
103名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-8QKj)
垢版 |
2018/11/12(月) 15:15:01.55ID:Ut59poiQd
Yahoo
2018/11/13(火) 23:20:41.08ID:U6a+ryp50
Windows版の糞仕様どうにかならんのか
iPhoneバックアップに使おうかと思ったがフリーズしまくり認識はされても反応なし
再インスコやらドライバ更新やら試したが意味ない
おまけに公式の方法じゃレジストリ残りまくるし仕様が糞としか言えん
Windows版でも全バージョンの11.xはまともに動いてたのになんで劣化しとんねん
2018/11/13(火) 23:24:24.32ID:sv6726kpd
Windowsで使うならストア版一択
レジストリも汚れない
2018/11/14(水) 05:58:44.53ID:ugbSv6VVd
いつからか知らなかったけど、着信音の名前は最初に半角数字でないと転送してくれなくなったんだな。
もちろん元がmp3やm4aだった場合、タグのタイトルも除去しないとダメ。
今までドラッグ&ドロップで適当にやってたけど、なぜそれで出来ていたのか不思議。
107名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdf3-8QKj)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:40:45.04ID:HMfl9MuGd
もうiTunesも終わりですかね・・・
2018/11/14(水) 19:45:19.31ID:36YnAFV5M
スプッッさんはどこの板で見かけてもクズですね
2018/11/15(木) 17:59:38.30ID:SPN7o3QG0
ファイルの再スキャンができないって致命的。
2018/11/15(木) 20:13:51.24ID:Zm0xob71d
普通に再スキャンできるけど...
111名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-tCys)
垢版 |
2018/11/15(木) 20:19:11.73ID:Ag4ppCX8d
ひどいです・・・
2018/11/16(金) 08:54:24.35ID:olCnL/2bM
再スキャンてなんのこと言ってるの?
2018/11/16(金) 09:46:18.72ID:iGwBKk530
他アプリでタグ編集してもitunesに反映されない。
再生するなりプロパティを表示するなりしないと更新されない。
2018/11/16(金) 11:28:53.45ID:Zlk9pwyx0
致命的なのに使ってるとはおぬしは苦行僧かの
2018/11/16(金) 13:54:56.62ID:QMKxuHNPd
続着信音
30秒を超える場合は着信音のみに設定可(目覚ましやアラームも)
その他には不可。

40秒は知ってたけど30秒もあるんだな。
116名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-tCys)
垢版 |
2018/11/21(水) 14:03:17.54ID:HiC/KJE7d
はい!
117名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-MuDA)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:55:30.96ID:O7LB0VITr
はい!
はいはいはい!
2018/11/23(金) 14:54:09.93ID:84Frclwl0
あおい輝彦 乙
2018/11/23(金) 16:18:18.04ID:gYEoeJE00
企業版のバージョンアップが中々出ないな
って思ってたけど
XS Max iOS12.1.1で不具合なく使えてるから
問題ないか
2018/11/23(金) 16:47:38.80ID:SoLpX9g20
Windowsのアプリに変わってから、起動がとんでもなく遅くなった気がする
121名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-nybG)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:51:53.71ID:BtjP+CR4d
>>120
アプリ版の方が軽いぞ!?
特にアップデートにかかる時間はデスクトップ版よりはるかに速くなった
2018/11/23(金) 16:54:41.30ID:SoLpX9g20
いや、以前は数秒で起動してたのが、アプリに変わってから、数分かかるようになったよ
おいらのマシンが、8年前に自作した環境だからかもしれんが。一応 Windows10だけどね
2018/11/23(金) 17:00:37.29ID:BtjP+CR4d
>>122
それは他の何かが原因ですな
いわゆるおま環ってやつ
一度Windowsクリーンインストールを試してみて
2018/11/23(金) 17:07:37.16ID:SoLpX9g20
CPUが非力 ( i7-860 2.8GHz ) なせいだとは思う。
再インスコしてもいいんだけど、ならばもう一台、自作したいな。
Coffeelake Refresh の i9 9900K が気になってます
2018/11/23(金) 17:13:35.83ID:BtjP+CR4d
>>124
i7が非力なわけないでしょ(笑)
iTunesの起動くらいキャッシュにあればセレロンでも5秒以内にできないとおかしい
初回起動でもSSDにインストールしてれば10秒くらいで起動するはず
そのスペックで何分もかかるってのは何らかの障害が起こってると考えて間違いないよ
2018/11/23(金) 17:25:27.88ID:SoLpX9g20
i7 880 と言っても、もう8年も前の CPUだよ
このマシンはもっぱら iTunes の音楽管理用に使っている
作曲家ごとに Bach, Beethoven, Brahms 等とユーザ作って iTunesライブラリを別けているんだけど、
どのユーザも、iTunes がアプリになった途端に、揃って起動が遅くなったんだよね
古い iTunes のインストーラも残してあるから、リビジョンダウンしようかと思ってる
2018/11/23(金) 17:31:38.26ID:BtjP+CR4d
>>126
うちも最近までもっと古いi7-840使ってたけど、iTunesの起動は数秒だったよ。
多分Windown10へのアップグレードの際に何か失敗してる気がする。
2018/11/23(金) 17:42:12.37ID:SoLpX9g20
>>127
Windows10 環境でも、アプリ以前の iTunes なら数秒で起動してたんだけどね
古いリビジョンの iTunes 再インストールしてみるわ
色々助言ありがとうございます
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36c-nfAC)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:02:43.35ID:Pn4l4xuP0
起動よりもプレイリストの選択反応が遅い罠
2018/11/23(金) 21:20:51.81ID:SoLpX9g20
アプリになる前のリビジョンに下げてみたけど、あまり状況は変わらないや
連休だし、Windows10 から再インストールしてみますわ
2018/11/25(日) 20:07:21.17ID:ZMcm5dCn0
Windows10から全て再インストールし直したら、iTunes の起動も含めて全て快調になった。
8年ぶりにPC自作し直そうかとも思ったけど、その必要もなさそうだ。
2018/11/25(日) 21:44:10.18ID:JS7Wbtx0d
>>131
おめ!
絶対Win10の不具合だろうと思ってた
2018/11/25(日) 22:25:29.18ID:9I8mFibA0
不具合もあるだろうけどキャッシュとかレジストリとかテンポラリーとか色々なところにゴミが溜まってたんでないの
2018/11/25(日) 22:44:56.46ID:ZMcm5dCn0
>>132
ありがとう。お陰様ですごく快調になりました
再インストールして良かったです

>>133
もう8年も前に Windows7 で自作したマシンなもので
色々なものが溜まっていたんだろうな
135名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-vdEm)
垢版 |
2018/11/25(日) 23:07:00.45ID:s5Rtuk9Xd
よかった!
2018/11/29(木) 21:54:37.35ID:QgEWBhKz0NIKU
12.9.1.4にしたら再生済みのポッドキャストが自動的に消去されるようになってしもうた
「再生済みエピソードを削除」はオフになってるのに・・・
相変わらずバグバグやなぁ
2018/11/30(金) 17:09:05.98ID:QdWhjvctd
iTunesはアップデートするとたまに起動に数分かかる様になる場合があるよ。
大体の場合は放っておけばそのうち普通に起動する。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-fU51)
垢版 |
2018/11/30(金) 17:20:57.74ID:Zk67gDBjd
もうiTunesも終わりですかね・・・
2018/11/30(金) 20:30:39.51ID:ngDD6roka
>>137
アップデートしても起動が遅くなるなんてなったことないな。
PC3台あって、Win7 2台 Win10 1台 すべて問題なし。
2018/11/30(金) 20:34:04.56ID:SCGneBMN0
管理する曲数が数万とかになると、起動に時間がかかるようになるよ
2018/12/01(土) 10:18:07.39ID:61MpSUB00
俺も溜まってる
2018/12/01(土) 12:41:50.39ID:VxElauPFd
起動が遅くなる閾値は何万曲くらいなんだろな。
今8千曲くらいだが、まだ起動はサクサクしてる。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b6c-GnKV)
垢版 |
2018/12/01(土) 12:44:32.02ID:oXlWO78+0
二万曲の俺死亡
2018/12/01(土) 13:02:03.61ID:VxElauPFd
ライブラリ2万曲レベルの音楽好きはアップルの開発陣にはいないんだろうな
2018/12/01(土) 13:03:28.53ID:EtITrxRU0
Windows使ってないから
2018/12/01(土) 14:48:03.52ID:tfaEPiwZ0
>>144
少なくともゲイCEOはつかってないだろう
いまのiTunesを許してるんだから
以前はジョブズチェックで「使いにくい!直せ!」とか普通にあったらしいし
エンジニアは大変だが
2018/12/01(土) 15:48:29.22ID:S8YI4x6U0
AppSitterってソフト使ってる人いる?
2018/12/01(土) 16:15:13.72ID:oXlWO78+0
>>147
IDpass抜かれるらしいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ae5-j9yE)
垢版 |
2018/12/01(土) 17:48:54.59ID:LqODZFCl0
1曲リピートのホットキー操作ってある?
もしくはそういうのを設定できるソフトとか

いちいちマウスでカーソル持っていってクリックするの超めんど臭いんだよねえ
2018/12/01(土) 22:46:13.65ID:S8YI4x6U0
>>148
窓の杜で紹介されてるから被害者多そうだな
151名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-fU51)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:01:48.68ID:YWAZhUN1d
公式に来てるぞ!
2018/12/05(水) 02:47:51.95ID:iWg2mtDh0
>>151
こいつネトゲ廃人で草
ずっと同じレス繰り返してる理由分かったわ
文字通り壊れちゃってるわけか
2018/12/06(木) 05:13:25.44ID:T2qQB2zL0
iTunes 12.9.2.6
154名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-lOa7)
垢版 |
2018/12/06(木) 05:14:59.80ID:uL3DMG1Qd
ウソかと思ったらマジだった!
2018/12/06(木) 11:25:14.04ID:EYqZPLIla
仕事の邪魔だわ
2018/12/06(木) 15:20:53.12ID:ig+hjp3H0
>>152
ソフトウェア板時代にいちいち相手してる奴多いなあと思ってたら
Win板からここに移動して
無意味なレスすべて一人でやってたことが判明したからな
2018/12/06(木) 19:33:32.81ID:Tzhlbtwn0
仕事のパソコンに iTunes 入れるなよw
2018/12/06(木) 21:02:36.16ID:l4B5DU380
それ
2018/12/06(木) 23:04:37.39ID:zblVek6kM
相変わらずトレイ開くな…
2018/12/07(金) 01:16:28.66ID:2FoSJ5GD0
>>156
某ネトゲスレでも○○!みたいな単調なレスを繰り返してたし
ここにも長いこといるみたいだしガチ勢なんだろうね
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9135-pji+)
垢版 |
2018/12/07(金) 10:09:58.74ID:YYRzb4J80
iTunesも終わってるし、もうこのスレも終わりでいいよね!
2018/12/09(日) 18:06:37.32ID:j3Q50mZa0
終了時に勝手にディスクがイジェクトされるの、
いい加減、何とかならんもんですかね?
2018/12/09(日) 18:10:46.63ID:hLw6CRJzd
取り込み時以外でディスク入れたままiTunes使うことなんてそもそもなくね?
2018/12/09(日) 18:45:30.31ID:OcP6rrz80
うちの環境の場合、Microsoft Store版に切り替えたらイジェクトされなくなった
2018/12/09(日) 22:12:41.39ID:2Xlxnf9Y0
むしろ自動イジェクト便利なのでは
166名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa23-qBqq)
垢版 |
2018/12/09(日) 22:51:04.62ID:Cp9YiIOQa
勝手にイジェクトは余計なお世話感があるけど、レンタル返却時にディスク入れ忘れるリスクは減るからなあ
2018/12/09(日) 23:03:27.16ID:J9LeUDmH0
ネットカフェでPCに電源入れたらエロ動画がいきなり再生されてビビった。
よく調べたら前の客が忘れていったエロDVDがドライブに入ってたわ・・・
ムカついたからゴミ箱に放り込んでやったw
2018/12/10(月) 09:04:41.38ID:oVRzm53FM
あまり使ってる人いないだろうけどBD-R書き込み中にイジェクトされたらショックだなw
2018/12/10(月) 13:14:37.47ID:5Px47LmU0
>>164
ウチも同様だったわ
まさか乗り換え促進のための嫌がらせ仕様だったとか?w
>>168
それ一回やったよ
50円ぐらい損した
ディスクinでiTunesごとPCをシャットダウンすると電源切れた状態でトレイ開きっぱなしになるし本当酷い仕様だったね
というか実際はバグなんだろうけど
2018/12/12(水) 13:08:14.48ID:P0CyGUubd1212
前までファイル形式を変換して曲の書き出しが出来たと思うんだけど何故か出来なくなってた……
itunesのバージョンも前変換したときから変えてないんだけどなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (デーンチッ 2b5d-nOOm)
垢版 |
2018/12/12(水) 19:55:07.02ID:jKi3C7JU01212
>>170
XXXバージョンを作成(XXXの部分には今のエンコーダー設定が反映)ってやつ?
それだったら最新版(12.9.2.6)にもちゃんとあるよ。
2018/12/12(水) 23:19:48.89ID:ctY1jMqX0
アップデートの確認を勝手にさせないようにするにはどうしたら良いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況