【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/16(日) 06:02:33.58ID:w60K1lk80
不具合報告や要望、質問など何でも語りましょう
ニコニコ生放送に関するその他のツールやあれやこれやについてはみなさん次第

namareco
ttp://d.hatena.ne.jp/kesikaran/

namaroku
ttp://nanashisan11.web.fc2.com/
コミュニティ ニコニコ生放送Ustream録画支援ツールnamaroku & kakoroku & USTroku
ttp://com.nico video.jp/community/co310049

ニコ生の録画方法 まとめ
ttp://ch.nico video.jp/nico-lab/blomaga/ar8759

※970を超えたら>>970を踏んだ人が次スレを立ててください

前スレ
【ニコ生】namareco namarokuについて語ろう Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519909671/
2018/09/26(水) 00:26:36.74ID:BbAEZtzu0
>>174
横からすまんがkakorokuの代用でニコ生新配信録画ツールを試してるんだが
実行するとタイムシフト録画設定が出てきてOKボタンを押すまで止まるから自動でできないんだが
何か方法ある?
2018/09/26(水) 00:42:31.15ID:Bv3gaddm0
kakorokuの代用にはならないよ
UI見れば判るけどnamarokuの後継だから
掲示板でkakorokuライクなツールの要望は出てたから
そのうち作ってくれるかもしれんが
とりあえず随時録画範囲設定を出さずに
自動で開始してくれるようにも出来るように要望出してみたら?
2018/09/26(水) 00:57:25.25ID:y8nlXQBh0
なるほど やはり生だけではない別の需要もあるんですね
留守録ではなくゴールデンタイムにオンタイム視聴した番組を
寝てる間にでも落としておきたいってとこなのかな
2018/09/26(水) 01:02:09.88ID:u6oEWalP0
せめて倍速くらいでダウンロードしてほしい
2018/09/26(水) 01:04:27.24ID:d57EV0S+0
誰か該当箇所のバイナリ教えてください
2018/09/26(水) 01:12:39.92ID:y8nlXQBh0
>>182
livedlならタイムシフト関連のオプションで自動化もできるみたいだから試してみては?
俺は(仮もlivedlもエアプだから要望に添う内容か分かんないけど
2018/09/26(水) 03:07:03.20ID:DBbyln+b0
■kakorokuで新配信TSを録画する裏技設定w

「使用するrtmpdimp.exe」 に livedl.exe を選択
「引数」に以下を記述
-nico "{ticket}" -nico-fast-ts
録画するときの放送IDは lvxxxxxx,1 と末尾に必ず ,1 をつける。

これでkakorokuからlivedlを呼び出して倍速でTS録画するけど、これでどうだい?w
2018/09/26(水) 03:45:09.10ID:3yzJgfCj0
namareco (imareco) がお亡くなりになったみたいなんだけど
今回は神のパッチが公開されていないのか

安易に別ツールに乗り換えられない環境なんで困ったけど
録画したいユーザー生放送がほとんどないのが救いだな
2018/09/26(水) 04:11:35.74ID:DBbyln+b0
namarecoはrubyで作られてたんだっけ?(windows版もあったような気がするけど)
あの当時だったからrubyなんだろうけど、いまどきならpythonで作られてたんだろうねぇ
2018/09/26(水) 04:28:28.83ID:3yzJgfCj0
Rubyなんだけどもうソース公開されてないんだよね
実行ファイルの末尾の方から何とかすればいいのかもしれないけど
2018/09/26(水) 04:32:54.54ID:GBULqmUK0
自分はkakorokuしか使わないのでそれの後継が出れば助かる
試しに25日夜の公式放送を録画してみたが、まだ普通に使えるな
いつまで使えるか不安だが
2018/09/26(水) 07:44:39.98ID:kqwSP9n40
livedl-guiを使って見ましたが、sqlite3ファイルが作られて再生できません
変換というものが出来ず・・・mp4にするにはどうすれば良いでしょうか
2018/09/26(水) 08:09:55.35ID:gBkhUgc60
ハテナ読んで理解できないなら勉強するか諦めよう
2018/09/26(水) 08:23:24.65ID:wg9pBfE00
配布サイトくらい読めよいい加減
2018/09/26(水) 08:48:35.91ID:kqwSP9n40
ffmpeg-4.0.2をDLしましたが、ffmpeg(.exe) がどこにあるのかわからず・・・
ffmpeg(.exe) があれば変換できるようですね
2018/09/26(水) 09:23:51.11ID:7UAFuYRr0
大体想像つくがget the packagesからちゃんと選びなよ
2018/09/26(水) 12:58:04.14ID:I1tcJNOG0
>>188
これlivedl-gui使うのと何が違うの?
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 15:15:51.13ID:uIWFAvK30
あれ?午前中録画できなかったけど今namaroku使えるんだけど一時的なもの?
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 15:29:30.57ID:d57EV0S+0
コメントのxmlファイルってどう使うの?みんなどうやってんの?
2018/09/26(水) 16:25:04.78ID:gBkhUgc60
ggr
2018/09/26(水) 17:41:38.00ID:iDvXdBm70
namarokuをアラートで使ってたんだけど公式放送ってなったり分かりづらくなったどうにかなりませんかね
2018/09/26(水) 18:07:02.33ID:cl0GVuqr0
タイムシフト対応じゃない番組もなんとなく増えてきたし、
アニメとかなら、dアニメストアとかの環境もとっくにあるんだしで、
いろいろ潮時なのかも。

でも、ダウンロードは(普通のワザでは)むずかしくしても、
課金した人には一年くらいは件数制限なくみせろよ、と。
2018/09/26(水) 18:16:22.78ID:TdRdp59o0
生録画しろ馬鹿
2018/09/26(水) 18:32:44.93ID:gBkhUgc60
謎の生録画しか許さん信者こえぇぇぇwww
2018/09/26(水) 18:57:54.48ID:5uhOkbdt0
カリカリしてるやつ多いねw
2018/09/26(水) 19:12:16.48ID:kNnrPMKo0
namarokuとkakoroku使い分ければいいだけなのにアスペは...
2018/09/26(水) 20:33:20.36ID:TmYJ4ULG0
旧namaroku使える放送と使えない放送が出てきたね。あと同じ作者さんのアラートだとポップアップの通知がおかしくなった
関係ないけど昔の公式番組のようにコメントがアリーナだけでなく他の立ち見にも表示される水増しがユーザー放送にも表示されるようになっているし
ニコニコ自体があれこれ改変してるのについに巻き込まれるようになってきたね
2018/09/26(水) 23:04:26.16ID:DBbyln+b0
これは水ま・・・じゃなくて仕様()だったんだって。
確かにここ最近いろいろと内部的に変更してる状況が見て取れるけど、これも全部仕様()なんだったらしょうがないね。
namarokuやkakorokuは使えたり使えなくして、ユーザーを呆れさせるというのがニコ生の録画対策なのかも。なら納得。

ニコニコ窓口担当のツイッターより
【生放送/仕様変更】
本日(9月26日)より、チャンネル・ユーザー生放送において「アリーナ部屋のコメントの一部が立ち見部屋にも表示される」ようになりました。
このため、コメントビューワーでは一部のコメントが重複して表示されることがあります。
2018/09/27(木) 00:49:32.32ID:xUzWyBFq0
livedlのsqlite3出力先指定のオプション教えてください
2018/09/27(木) 02:40:07.08ID:QjqM4HEd0
>>209
昨日ジャンクマンが激怒してたのってこれか・・・
確かに誰も求めてない仕様を勝手に入れてくるよなぁ
2018/09/27(木) 04:12:23.98ID:fXOjcL890
http://live.nicovideo.jp/gate/lv315359708
なんでタイムシフト無いの?
2018/09/27(木) 04:22:01.17ID:Ug0I5dYe0
だが断る
2018/09/27(木) 05:40:59.73ID:61jd+Mys0
さぁいよいよメンテナンスだ
2018/09/27(木) 12:28:55.97ID:DEED7znC0
立ち見にコメントを水増しさせるんじゃなく、立ち見をなくせよと
2018/09/27(木) 12:39:52.95ID:Yxce6Pv00
>>209
今朝のメンテで元に戻したんだって。
録画に関することだったらツール作者に連絡することはあるのかな?

ニコニコ窓口担当のツイッターより
こちらの変更について、「コメントビューワーの表示や読み上げが重複して困る」というお声を多く頂いたため、設定を元に戻しました。
このたびは大変ご迷惑をおかけいたしました。今後仕様変更する際は、ツール作者様とも連絡を取りながら、より慎重に実施させていただきます。
2018/09/27(木) 12:43:13.78ID:HEugzJdm0
なにやってんだか
タスク優先度の設定がまったく間違っている
2018/09/27(木) 12:44:20.85ID:6u3K/mS30
俺も思った
ツール作者と連絡取りながらって自分とこのAPI理解してないのかよw
2018/09/27(木) 13:01:12.39ID:uvjorwzk0
ツール作者って、コメントビューワの作者のことかと思った。
2018/09/27(木) 13:04:17.46ID:Yxce6Pv00
(今回のコメント表示の仕様変更のような)ユーザーやツール作者に大きく影響のあるようなことについては、しれっと変更するんじゃなくて、ユーザーやツール作者さんに「これこれこういう変更をしますんでよろしく。」と告知なり連絡してから実施しますよ。ってことでしょ。
2018/09/27(木) 13:11:18.60ID:3sgWQEFr0
>>218
アスペ
2018/09/27(木) 13:12:57.20ID:HEugzJdm0
もっと先にやることあるでしょ、ってことが言いたかった
たとえば絶賛放置中のFireTVアプリの対応とか
Amazon謹製のSilkブラウザではタイムシフトが見られるというのに
2018/09/27(木) 13:38:00.56ID:In77hvrR0
>>209
まじかこれ
ものすごい頭悪い奴しか残ってないんだな
2018/09/27(木) 15:36:48.29ID:o9qDsodN0
>>212
TSの有無は配信者側の意向です
2018/09/27(木) 18:40:43.95ID:MHyWyc8I0
namarokuのポップアップのチャンネル名のところが、ユーザー生なのに、全部公式生放送になってしまった
(´・ω・`)
2018/09/27(木) 19:00:12.73ID:DEED7znC0
namarokuで登録するときに、コミュ名とか取得できなくなったかな?
2018/09/27(木) 20:02:40.63ID:mzgjmxSm0
生放送の仕様変更になったみたいですがタイムシフト落とすのはこれまで通りにカコロク使えばできるんでしょうか?
それとも新しいツールが必要なんでしょうか?
2018/09/27(木) 20:08:37.14ID:pi3Jzt7a0
今までの書き込み読んだ?
2018/09/27(木) 20:36:17.12ID:rpFV++RN0
前スレでファイル名の日時は録画日じゃなくて放送日にしてほしいって言った者だけど対応してくれてたんだな
(仮の作者さんここ見てるかどうか分からないけどありがとう
2018/09/27(木) 20:42:47.64ID:HEugzJdm0
>>229
あれ、かなり便利になったよね
たしか本家掲示板で要望があったような
2018/09/27(木) 21:34:55.14ID:6eP2tiql0
更新が頻繁過ぎて不具合が心配で更新のタイミングがわからない
2018/09/27(木) 22:41:32.27ID:mWc9J6H10
ベストの状態のVer残しといて別フォルダとか作って試してけばいいじゃん
2018/09/27(木) 23:04:13.56ID:M3Ek+dYI0
(仮 の確認ダイアログうざいな
表示する/しないのチェックボックス設定がほしい
2018/09/27(木) 23:14:11.78ID:Yxce6Pv00
ふと思ったんだけど、(仮とかlivedlってWindowsXP(SP3)とかVistaで普通に使えている人っている?
Vistaではまだ動きそうだけど、開発プラットフォームがVS2010相当?だったからXPでも動くような気がするし、動かないような気もするし・・・。
2018/09/27(木) 23:21:35.20ID:j7UXxV4Z0
>>234
仮)しか試して無いし、俺環かもしれんが、、、

XPはNET4.5対応してないから無理だった
vistaは配信情報を読むまで行ったが
肝心の録画が出来なかった
2018/09/27(木) 23:27:54.17ID:Yxce6Pv00
>>229
>>230

たとえば、>>120 ってまだ直してないから、見てないか、(自コミュの掲示板で書かれてないから)あえて直さないのかのどちらか。

>(仮 で録画ファイルの独自設定で:(コロン)が入ってるとファイルが生成されないのはなんとかしてほしいな

(仮 はそろそろ世の中によくあるツールみたいに安定板(stable)と最新版にわけてリリースすべきだね。
(仮 の作者さんもlivedl の作者さんも技術的なレベルは高いんで最新のものを次々リリースしていきたいのは(プログラマーの気持ちとして)よくわかるんだけど。
2018/09/27(木) 23:47:59.50ID:Yxce6Pv00
>>235
>仮)しか試して無いし、俺環かもしれんが、、、

ありがとう。XPは.NET4.5がインストールできないはずだから予想通りです。Vistaは微妙にだめなのね。

ちょっと気になったのは、海外(アジア圏)だとまだXPのシェアが多いという話を踏まえて、もしもだけどアジア圏の人がニコ生の録画をしたいと思ってツールを使ってた時、(仮やlivedは使えるのかなーと思っただけw
2018/09/28(金) 01:38:32.94ID:/sxycR3W0
XPでニコ生見れるの?
対応してるブラウザないやろ
239235
垢版 |
2018/09/28(金) 02:18:18.66ID:klQfH8V00
>>238
XPは録画専用。余ってる古いPC24時間稼働させてた
さすがにコメントしたりはメインPCはwin10やよ
今回の変更で余ってる少し古いwin7のPCを録画専用にしたわ
2018/09/28(金) 04:55:41.66ID:VZGcpldY0
ところでXP初期時代にできたDRM解除ってできないの?
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 08:24:20.71ID:lkJjEX090
>>240
さすがにスレ違いも甚だしい
2018/09/28(金) 08:31:55.73ID:6vHU5uGH0
XPとか低スペ非プレだろうからnamarokuとコメビューで粘った方がましだろう
2018/09/28(金) 08:43:36.05ID:HfCqLU7d0
TS録画の場合に環境にもよるんだろうけど
>>4の方法でだめで、
https://github.com/himananiito/nicoRtmpWatch
このスクリプト入れてRTMPでの視聴を試して
動画が流れてきたのを確認してからkakorokuを使っても
一度では動画が一切DLできない放送がちょくちょくあって
で、何度もRTMP視聴を繰り返したり、最後までシークバー動かすと
やっとDLが始まる放送があるんだけど
ひょっとしてRTMP視聴ができるようになっても
サーバー側で旧タイムシフト版の動画自体が用意できるまでにタイムラグがあるのかな?
2018/09/28(金) 09:16:19.74ID:6vHU5uGH0
期限ギリでも最速で落とせるkakoroku便利だよね
新タイムシフトが間に合わない時の保険にしてる
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 09:36:06.45ID:lkJjEX090
>>243
番組IDぐらい書きなよ

動画1本の30〜2時間程度の番組と
動画2本以上に分割されてる長時間番組じゃ
動きが違ってもおかしくない
2018/09/28(金) 12:19:28.62ID:HfCqLU7d0
>>245
今度同じ現象が起きたら書くよ
いろんな動画をDLしすぎてわかんなくなっちゃった
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 19:20:01.83ID:SfvgOPfz0
使えない奴だな
2018/09/28(金) 22:16:12.36ID:bYo4IZ4x0
ユーザー生放送なのにnamarokuで公式生放送になってる
けどnamaRecoで録画できるのもあるし録画できないのもある
2018/09/28(金) 23:38:04.53ID:+/inl/D40
公式のTSをkakorokuで録画すると解像度が800×450で
(仮だと1280×720だった。ビットレードは同じくらい
これって(仮の方が画質が良い方を落としているということ?
2018/09/29(土) 00:01:06.48ID:JyYhWY640
今放送中のこれが録画できない
lv315940606
できる方います?
私だけ?
2018/09/29(土) 00:18:14.98ID:8n5w5i6t0
レコのポップアップがバグってるけどなんか対策ないの?
2018/09/29(土) 00:21:54.99ID:oc+tIi4Y0
>>250
>今放送中のこれが録画できない
l>v315940606

namaroku + rtmpdumpは対応の2つ使用 + -W :... はあるなし両方試した。
全て以下のログ出力後、タイムアウト
INFO: Connected...
Starting Live Stream

(仮 正常に録画する。
2018/09/29(土) 00:30:38.53ID:oc+tIi4Y0
>>251
namarokuは一般設定のログのところで「放送開始情報をテキストに保存する」ってのがあるから、それをチェックしてデーターを見てみると、ちゃんとcoxxxxって入っているんでニコニコ側には問題ない。
画像取得のところでエラーになって、そこでエラートラップされてデーターが中途半端な状態になるのが原因じゃないかな?
画像取得のURLを最新のものにすれば直るとは思うけど、ソースに直書込だし複数あるからパッチとか難しいと思うよ。
2018/09/29(土) 00:37:48.42ID:0XrAYSA10
設定を移行できるアラートってないのかね
もしくは新たなアラート登場とか
2018/09/29(土) 01:07:06.75ID:JyYhWY640
>>252
ありがとうございます
(仮使ってみます
2018/09/29(土) 02:20:59.67ID:jCYPPj+k0
(仮 最強すぐる
2018/09/29(土) 02:24:11.98ID:ODpBIHgG0
http://live.nicovideo.jp/nicoliveplayer.swf?v=lv315940606
パケット投げてきてないからnamarokuはもちろん
放送終了後kakorokuも録画できないやつまだこの不具合放置してたのかw
2018/09/29(土) 02:26:04.53ID:oc+tIi4Y0
>>254
>設定を移行できるアラートってないのかね

namarokuが後発のアラートゆえにnamarokuから移行ってアラートはないと思う。
それと今でも動くアラートは2つぐらいあるけど、公式アラート同様どれも"純粋なアラート"で、別のプログラムを起動する機能はないよw
2018/09/29(土) 02:29:46.17ID:oc+tIi4Y0
>>257
>lv315940606
ちなみにこれ、新配信のFlash(rtmp)のストリームは流れてるんですよねー。(仮もlivedlも対応してないようだけど。
2018/09/29(土) 05:30:09.63ID:oc+tIi4Y0
ニコ生アラートについてぐぐってたら、ニコニコ大百科が出てきたよ。
ここに本家も含めた各種ニコ生アラートの一覧が載ってるので、好きなものを使っていいよ。
上の方は知ってるけど、下の方は知らないのが多いなあ。

http://dic.nicovideo.jp/a/ニコ生アラート
2018/09/29(土) 16:01:56.87ID:E3Fy8VLj0
とうとうユーザー生放送でもnamaRecoで録れない放送に当たるようになった
この放送はkakorokuもダメだから仮)も併用するようにしたよ
2018/09/29(土) 16:06:28.10ID:1l7A8Ryz0
認証できない 金返せっ!
http://nyannyan.0g0.jp/up/2018_09_29a-Internal-software.jpg
2018/09/29(土) 18:08:23.37ID:7pUfE20B0
仮でも公式は録画できるんだっけ?
2018/09/29(土) 20:52:45.33ID:oc+tIi4Y0
>>263
まずは試してみれば?

(仮はレジストリーも Appdata/ユーザー名/なんちゃら〜 も使ってないからアンインストールはフォルダー消すだけで簡単だ
2018/09/29(土) 20:57:37.89ID:iqzH7wyJ0
やってみてどうだった、は参考になるけど
だっけ乞食はただの無駄
2018/09/30(日) 13:14:25.49ID:kzUaIzY30
lv315960952
lv315935227
kakorokuでTSのダウンロードしてるんだけど
RTMPテストの後でも正常にダウンロードできないです
ダウンロードの途中から、
INFO: 0:
INFO: language eng
INFO: length 1487966.00
INFO: sampledescription:
INFO: 0:
INFO: sampletype avc1
INFO: timescale 1000.00
INFO: 1:
INFO: language eng
INFO: length 1487935.00
INFO: sampledescription:
INFO: 0:
INFO: sampletype mp4a
INFO: timescale 1000.00
....って表示されて、さいごにはDLが300%超えたあたりで中断されます
一体何ごとなんでしょうか
2018/09/30(日) 14:36:03.50ID:bNYMvBHE0
>>266
うん今日は特に調子悪いんで暫く放っておくしかないと思う。
2018/09/30(日) 17:13:04.49ID:OEp/HNe70
仮)ってアカウントはブラウザのキャッシュ使うのと直接ログインとどっちがいいのかどなたかご意見下さい
よろしくおねがいします
2018/09/30(日) 17:51:38.94ID:yxcQRteC0
初期設定だと確か直接ログインだったよね?
俺はnamarokuRからの流れでブラウザのCookie利用にしてるけど
Cookie利用のデメリットは、Cookieが消えると録画できないことかな?

直接ログインしてるが人いたら、その人の意見も聞きたいね
仮がどうログインしてるのかが分からないけど、確かニコニコには同時ログイン数に上限があったはずだし
2018/09/30(日) 19:32:05.43ID:RxWoUptQ0
直接ログインしてるけど困ったことはない
2018/09/30(日) 19:35:50.96ID:A06IlhAI0
プレ垢1個もってるなら扱い方迷うけど
同じ垢だとブラウザで開くと途切れるんだし視聴とは別垢で直接ログインのがいいと思うけど
272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/02(火) 12:42:18.79ID:At5NxJyM0
さて先週火曜メンテでFlash版の提供が無くなって一週間
通常番組は今日〜明日でTS権利切れ始めるから
明後日ぐらいからがまた一山かな
2018/10/02(火) 23:59:59.53ID:7fMpM9/U0
仮で録画してるが、通信が悪いとかで一部一部途切れて録画されると、それらが結合されて1つのファイルになるんだな
途切れ途切れの配信はTSで取得すればいいが、namarokuだとファイルが途切れるからTS取得すればいいと分かりやすい
ただ仮だと1つになるから、録画を再生するしかないみたいだなぁ
2018/10/03(水) 00:11:08.00ID:85WC2HB40
>>272
PC向けUIから公的にはflash視聴が外されただけで、API?としてはまだ生きてる
他デバイス用としてまだ使ってるからしばらくは削除はできない

と考えてたんだけど違うの?
2018/10/03(水) 00:25:04.74ID:UNr8tt+h0
>>273
セグメントを結合しなければ脱落してるかは再生しないでも簡単に判る
2018/10/03(水) 03:49:44.24ID:vhWyU9nh0
仮でTSの番組を録画?した場合って他の作業しててもセグメント脱落することはないんでしょうか?
因みに同じ番組を二回保存してサイズ比べたら全く同じでした
2018/10/03(水) 04:21:55.43ID:XS0jrPQr0
>>274
ニコニコ側でFlashプレイヤー自体を削除するか、旧配信システムを完全停止するまでは使えるだろう。

現実的にはブラウザー(FireFox、Chrome、etc)が完全にFlashを使えなくする時が最後だろう。。。
2018/10/03(水) 06:18:36.17ID:9fomTps10
公式番組で二、三年前のものが視聴期限未定としていまだに残ってるからなぁ
今見たらFlashで再生された
2018/10/03(水) 18:03:11.32ID:tWAnJFi00
windowsの大型更新あったらしいけど影響あんのかね
今のところ更新止めてるけど
2018/10/03(水) 19:00:41.19ID:lc9HhPAI0
Current SeqNo: 589, Pos: 49:05
Current SeqNo: 589, Pos: 49:05
Current SeqNo: 589, Pos: 49:05
みたいな感じで永遠に終了しないときがあるlivedlくん
2018/10/03(水) 21:31:55.14ID:UNr8tt+h0
それ最新ので修正されたっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面