Waterfox part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/06(木) 17:25:37.86ID:u768bQf+0
Firefoxベースの64bitネイティブ対応のオープンソースブラウザです。
対応OSはWindows、Max OS X、Linux。

■公式サイト
https://www.waterfoxproject.org/

■GitHub
https://github.com/MrAlex94/Waterfox

■フォーラム
https://www.reddit.com/r/waterfox/

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1527835597/
2019/01/18(金) 14:16:30.10ID:hl3sHm330
開発がもうちょい活発にならんかなぁ
自分が管理できる範囲でやりたいのかもしれんけど、信頼できるコミッター増やすとかして欲しいわ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1451985
https://hg.mozilla.org/releases/mozilla-esr60/rev/39832495babf
この辺とかも取り込まれてないが次のESR待ちだろうか
2019/01/18(金) 14:43:33.77ID:fRdFccEr0
WaterfoxはDark Readerというアドオン使えるの?
390385
垢版 |
2019/01/18(金) 15:03:53.35ID:4d5W5cLz0
>>386 >>387
/* 1つのタブごとに最大8ページ分の履歴がメモリに格納 自動[-1] 最大8 */
user_pref("browser.sessionhistory.max_total_viewers",4);

/* 複数のタブをバックグラウンドで同時に読み込む */
user_pref("browser.sessionstore.restore_on_demand",false);

/* 最小化したときにメモリ解放を無効にする */
user_pref("config.trim_on_minimize",false);

/* Firefox の勝手なメモリ解放を抑止する */
user_pref("image.mem.discardable",false);
user_pref("image.mem.min_discard_timeout_ms",600000);

/* メモリ圧縮回避 */
user_pref("memory.low_virtual_memory_threshold_mb",1024);
user_pref("memory.low_physical_memory_threshold_mb",3072);


と、他にも設定してるがほんとに効いてるのかよく判らないw参考にしてくれw
2019/01/18(金) 15:39:44.99ID:PU2UIL+o0
>>390
/* 最小化したときにメモリ解放を無効にする */
user_pref("config.trim_on_minimize",false);

trueでもfalseでも解放されなかった。
シングルプロセル、2.5GBくらい使ってる時。
2019/01/18(金) 15:40:47.46ID:PU2UIL+o0
シングルプロセルじゃなくてシングルプロセスの設定で。
2019/01/18(金) 15:55:35.71ID:4kHtoks/0
>>390
ありがとうこれか
最小化のやつはもうTrueになってたわ、たぶん解放されてないw
2019/01/18(金) 15:57:28.40ID:PU2UIL+o0
最小化で解放してくれると再起動ボタン押さなくて済むのに。
2019/01/18(金) 19:16:47.96ID:e6vn4hqf0
>>391
ConfigurationManiaでいつか廃止って書かれてたようなそれ。
2019/01/18(金) 19:47:27.24ID:bZSn8odA0
解放じゃなくてスワップアウトだし
「してもらう」じゃなくて「させない」ために使うためのオプションだし
http://kb.mozillazine.org/Config.trim_on_minimize
2019/01/19(土) 01:09:46.79ID:+y1/bWes0
Waterfoxは本家が一度は取りやめた64bitをいち早く実現した弊害でメモリ関係に重大な欠陥があるのか
メモリ解放あんましないし本家や他の派生に比べてメモリ消費量が高いのは昔から有名
そんなこともあって独自路線のCyberやPM、速度重視のteteやpcxに比べるとすっかり空気になってた
2019/01/19(土) 01:44:22.81ID:5yFqhp5a0
というか64bit版のFirefox自体が32bit版より圧倒的にメモリを食うんだ
FirefoxはWindows版だけ64bit化が異様に遅れて55あたりでようやく64bitがデフォルトになったから
32bit FirefoxからWaterfoxという乗り換えパスの人が多くてそういうイメージがあるのかもしれんがね
2019/01/19(土) 05:24:46.22ID:Xl6t8bYg0
いやいやMac板はかなり前から64bitだよ……
2019/01/19(土) 09:26:14.46ID:FqRsmquG0
Waterfoxは資金が足りてないのでは?
寄付先とかあるかい?
2019/01/19(土) 09:50:28.60ID:rEbXBy4g0
>>400
https://www.buymeacoffee.com/waterfox
2019/01/19(土) 10:13:26.94ID:FqRsmquG0
>>401
サンキュー
2019/01/19(土) 11:26:22.05ID:5yFqhp5a0
>>399
だからWindows版だけって書いたんだけど
2019/01/19(土) 11:50:59.29ID:lcNo+OxI0
>>399
ちゃんと読もうよ・・・
2019/01/19(土) 12:03:00.15ID:vAI29gEL0
流石に1クリックごとに秒単位で固まるのが辛くてpalemoonに移行中

それで気付いたが、Fierfox本家がFierfox以外からアドオン落とせないようにしたりセコいこと必死にやってるのな
2019/01/19(土) 12:21:20.23ID:wUYiyZfW0
>>405
勘違いしているぞ
407385
垢版 |
2019/01/19(土) 12:56:13.98ID:uqhKkWmR0
ありがとうw俺だけじゃなかったのかw仮想メモリを使われるとHDDアクセスが遅くて数十秒単位で応答無しになるから出来るだけONメモリで済ませたかったw
2019/01/19(土) 13:00:04.59ID:T9k3UyOs0
>>407
>最小化するとメモリを解放されてる
んだよね?俺はされない。
2019/01/19(土) 13:01:15.51ID:0i/5JxHl0
>>404
Mac板のサーバーが64bitのシステムなんだろ(白目
2019/01/19(土) 13:22:28.69ID:i2oTPZ/q0
物理メモリ十分に積んでるならページファイルなしに設定すればいいよ
2019/01/19(土) 14:48:05.17ID:uqhKkWmR0
>>408 そうなんだよね設定に関係無く最小化時にメモリ解放されてしまう・・・

物理メモリは8GBで、ブラウザで実メモリも仮想メモリも1.5GB以下くらいずつ占有する・・・で、実メモリの方だけ解放されて200〜300MBになってしまうw。
2019/01/19(土) 15:08:12.25ID:0i/5JxHl0
解放されないというレスに対してそうなんだよねされてしまうって返すのは高度なギャグか何か?
2019/01/19(土) 16:25:02.51ID:d8vzfZZo0
>>412
これなんじゃないかな >>396

|そうなんだよね設定に関係無く最小化時にメモリ スワップアウトされてしまう・・・
|物理メモリは8GBで、ブラウザで実メモリも仮想メモリも1.5GB以下くらいずつ占有する・・・
|で、実メモリの方だけスワップアウトされて200〜300MBになってしまうw。
2019/01/19(土) 17:53:52.03ID:LlGru1Ki0
https://twitter.com/Waterfoxproject/status/1086407859368353792
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/19(土) 17:59:59.59ID:T9k3UyOs0
いやまだ来てない。
2019/01/19(土) 18:14:46.31ID:5yFqhp5a0
https://github.com/MrAlex94/Waterfox/commits/master/toolkit/content/gmp-sources/widevinecdm.json
コレを弄って済む問題じゃないのかね
過去のコミットは機械的に上流から取り込んだだけだから気付いてなかった感じか
2019/01/20(日) 09:50:12.71ID:apJMhZ+30
ff56.0.1からwf56.2.6へ移行してみすまた
mactype効くようにconfigいじったらページが頭一行くらいしか表示されなくなって焦りましたがリフレッシュで事なき
使い勝手は何も変わらずですが軽くなったような気ががが
しばらく使ってみよう
2019/01/20(日) 19:53:51.05ID:hk5Xu9B/0
WaterfoxもESRに68が来る5月か10月でXUL/XPCOMは削除される方針だから
レガシーアドオン使いたい人はPale Moonに移行しないといけなくなるけどねw
56から52ベースにダウングレードとなるのでプロファイルは作り直し
あとPMはjetpackが制限版でWEは対応してないから移行はアドオンによって難儀すると思う
2019/01/20(日) 21:09:03.51ID:oZpQ9adR0
>>418
突っ込み所が多すぎるんでもうちょい調べてから書き込みしてくれ
2019/01/20(日) 22:06:56.88ID:hk5Xu9B/0
めんどくさいから訂正よろしくw
2019/01/20(日) 22:12:41.31ID:sl4NixSk0
暗号みたいなキーワードが沢山並んでてサッパリ意味が分からない。
2019/01/20(日) 22:25:53.71ID:wq1T9+RP0
>>418は重要なことをいってる

Waterfoxも5月か10月でレガシーアドオンが使えなくなる

ソースがほしい
2019/01/20(日) 22:37:14.99ID:7zlzQ1Hi0
妄想やろ?
2019/01/20(日) 23:22:17.52ID:wVIgPIs/0
レガシーアドオン使えなくなったら存在価値無いじゃん
2019/01/21(月) 02:12:24.91ID:l8u9E6x80
誰も使わなくなるな……時間の問題だけど
2019/01/21(月) 03:18:07.76ID:57w/jYaX0
>>422
使えなくなるかどうかは分からんけど

WaterfoxはFirefox56をベースにつくられていて
脆弱性の修正はFirefox60ESRから取り出したコードを適用することで対応してるけど
60ESRが提供されるのは今年10月までだから、それ以降は68ESRを使うことになる
68ESRはFirefox56とのコードの違いが60ESRより多くなり、旧アドオンを使うための仕組みである
XUL/XPCOMのコードも取り除かれてるから、それまでと同じ対応をするのはより大変になり
Waterfoxの旧アドオン対応にも影響があるかもしれないってこと
2019/01/21(月) 03:34:51.60ID:ld7Uy+Dc0
個人の想像がソースってこと?
2019/01/21(月) 03:46:22.32ID:57w/jYaX0
「使えなくなること」のソースとは言ってない
単なる情報提供
Waterfoxの旧アドオン対応に影響があるかもしれないしないかもしれないが
それはユーザー一人一人が考えればいいことだと思う
2019/01/21(月) 03:48:43.37ID:ld7Uy+Dc0
そのレガシー排除っていうwaterfoxの今後の方針はどこ見ればいいの?
もしID:hk5Xu9B/0とは別人だったらすまん
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 03:53:02.54ID:gGHOCnlM0
Pale Moonなら大丈夫っての絵空事だろう
52ベースなら本家とさらに乖離するわけだし
2019/01/21(月) 03:58:30.52ID:57w/jYaX0
俺はID:hk5Xu9B/0とは別人だし
>レガシー排除っていうwaterfoxの今後の方針
についても言っていない
旧アドオン対応を続けようとしても大変になるだろうと思う理由を言っただけ
2019/01/21(月) 04:11:14.17ID:hnXiuHgQ0
まぁ何でもいつかは別れの時がくるさ
今から騒いでどうするよ
ブラウザの乗り換えなぞ直ぐに出来るだろうよ
2019/01/21(月) 04:35:06.00ID:4MbKKGZR0
あのアドオンが使えないから乗り換えられないと不平不満を言う人もいたりする
お気に入りのアドオンが使えない状況に時間をかけて慣れるようにしたほうがいいかもしれない
乗り換えなければならなくなってから慣れるよりも不満は小さくてすむんじゃないかな
2019/01/21(月) 04:57:58.44ID:gGHOCnlM0
いつか使えなくなる覚悟と準備をしとけばいいだけだろ
他に変わりがないなら使えるうちは使うだけ
2019/01/21(月) 05:10:59.17ID:4MbKKGZR0
どう考えるかは人それぞれ
Firefoxでレガシーアドオンが使えなくなったときも前から言われていたことなのに
「聞いてない」と言う奴は多くいたわけで、前もって準備をしておけば
いざその時になって慌てずにすむかもしれないってことだな
2019/01/21(月) 09:21:19.25ID:1OC49q9e0
DRM issues have been resolved! Will release update soon
良かったね
2019/01/21(月) 10:55:08.82ID:UVv88ctl0
githubだと"Widevine-1.4.8.1008"から"Widevine-1.4.9.1088"に変更か
Widevineモジュールが60ESRと同じバージョンになってDRMの有効期限が2019/11/1までに伸びる>>300

11月までに何らかの対策できる心算か
2019/01/21(月) 13:32:58.26ID:k31cfecC0
使えなくなったら移動すればいいだけ
旧アドオンは便利だから使えるうちは使う
2019/01/21(月) 18:53:59.80ID:MZbvv4GI0
アドオンを使うためにFFを使っていて、それが使えなくなったのでWFに乗り換えた
ブラウザを使うためにアドオンを選んでいるのではなくアドオンを使うためにブラウザを選択している
もしもアドオンを使えるブラウザが他になくなったらChoromiumに移行する
チョロメだけは天地がひっくり返っても絶対に使う気はないので
2019/01/21(月) 19:21:01.30ID:uCZ+S/jq0
Pale MoonはGoannaというGeckoをフォークしたエンジンを使っていて
XULもハードフォークするからGeckoが現存する限りやる気があれば継続できる
しかしWaterfoxはそうもいかないのでESRが68だけになったら
XULに依存してるレガシーアドオンは年内中に使えなくなる
そのXデーが68の下りてくる2019年の7月か、68だけになる10月ということだな
2019/01/21(月) 21:09:34.83ID:k31cfecC0
ChromiumもPaleMoonもアマゾンプライムビデオが再生できないからオレには無理
2019/01/22(火) 06:53:29.76ID:9KaXzyLO0
水狐56以降はFirefox ESRをベースに開発が続けられるとのこと。
そして、このESR版の開発と並行し、XUL/XPCOM
(旧アドオンに使われていたコンポーネント技術。Firefoxはこれを切るため、
旧アドオンが動かなくなる)
をサポートした新しいブラウザを作成するようだ。より詳しいことは、
ESR版となるWaterfox 56リリース時(2017年10月末まで)に公開される。

ってことだけど新しいブラウザについて詳しいことはまだ公開されてないんだろ?
2019/01/22(火) 10:17:13.33ID:E7K9dDYK0
詳しい事がまだ公開されてないのはそう
最近のWaterfoxリリース時に毎回書かれる文章が新Waterfoxの最新情報


The next generation of Waterfox is progressing nicely;
you should expect all the performance benefits of modern Firefox
with all the customisability of Waterfox and classic Firefox!

次世代のWaterfoxは順調に進歩しています。
あなたはWaterfoxと古典的なFirefoxのすべてのカスタマイズ可能性と
現代のFirefoxのすべての性能上の利点を期待するべきです!
2019/01/22(火) 10:48:57.26ID:+LgnSDoR0
それが本当なら最強のブラウザになりそうだけど
本家Firefoxよりシェア上がるんじゃないの
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:57:55.98ID:J60eUs6R0
旧バージョンってどこからダウンロードできるのでしょうか?
2019/01/22(火) 12:02:05.31ID:E7K9dDYK0
>>445
https://github.com/MrAlex94/Waterfox/issues/418
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 18:55:12.75ID:J60eUs6R0
>>446
なくなってない?
2019/01/22(火) 19:51:54.81ID:hACP/Ss70
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       次世代Waterfoxは出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ 出す日時の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  次世代Waterfoxリリースは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
2019/01/23(水) 18:35:17.75ID:1AViOToa0
>>443
こんな良いとこどり出来るなら本家がわざわざ旧アドオン切り捨てなんてしないだろと思ってるから期待しないでおく
2019/01/23(水) 23:10:27.09ID:EUP8hfkI0
旧アドオンとセキュリティさえなんとかしてくれれば性能はfirefox未満でもかまわないから頑張ってほしいな
2019/01/23(水) 23:55:13.45ID:c0MMrCg10
正直使い勝手さえ手に入るなら重さを解消するメモリ増設などに幾らかけてもいい
2019/01/24(木) 01:11:02.77ID:QylcfSQM0
トラブルシューティング情報に情報が表示されないのだけどおまかん?
バージョン56.2.6、Windows10です。セーフモードでも駄目でした。
2019/01/24(木) 12:50:35.14ID:ux6slcmC0
https://www.reddit.com/r/waterfox/comments/aj3vm9/next_release/eetbloo
For DRM release, I’m also applying all the latest security patches as well so as to not do two releases in such a short time together.

DRM問題をFirefox60.5ESRリリース後まで放置する気満々でワロタ
2019/01/24(木) 12:58:02.15ID:KopJcW0K0
リポジトリにはDRMの修正入ってるからリリースデプロイの手間を惜しんでる感じか
完全にマンパワー不足だなあ
2019/01/24(木) 20:07:49.57ID:NUWzI7sy0
ワシのHuluがががが
2019/01/24(木) 20:27:46.43ID:iwmubw/X0
>>449
そういうことだよな
2019/01/24(木) 23:23:11.55ID:YW1ky1hD0
わざわざ全てのカスタマイズ性と謳っているからもしかすると可能かもしれんぞ
Mozillaが旧アドオンを切り捨てたのはメンテの作業効率の他に性能向上の足枷にもなっていたからだし
Waterfoxなら後者は考慮しなくていいからAlexを信じよう
2019/01/24(木) 23:31:31.86ID:4ZhNaeoR0
google系が徐々に広告非表示を認めなくなりそうだし
そうなると世界一のwebブラウザになるかも!
2019/01/24(木) 23:55:06.44ID:PI723hii0
古いコードを残す必要性がある以上Firefoxの性能を上回ることは有り得ない
旧アドオンが速度面で足を引っ張るのは周知の事実だし
ましてセキュリティ保守すらFirefoxから遅れまくりでマンパワーないのに希望的観測だな
旧アドオンの快適性が維持されるなら速度面はトレードオフでいいよ
2019/01/25(金) 00:28:08.63ID:/px/HrS80
>>459
速度?
そんなに違う?
現在、Chrome、Firefox、Waterfoxを使っているけど大した差じゃないよ
2秒とか3秒も違うなら分かるけど現状大きくは違わない

それよりも旧アドオンの便利性能が作業時間大幅短縮してくれる
そして、とにかく手間が減る
特に数日Chromeを使用してWaterfoxに戻るとWaterfoxが神だと実感する
2019/01/25(金) 01:48:29.03ID:nektVlX40
>>460
強く同感、スピード差など感じないし
アドオン使えない方が遥かに不便
2019/01/25(金) 03:16:58.36ID:2bGbw9z20
>>457
遅くなる可能性もあるけどな
MozillaによるFirefox高速化の成果を受け継いだ結果今の速さになっているんだから
それを別のものに置き換えるなら遅くなる可能性は十分にある
実際に動くものが公開されてないのだから期待してもしかたないし
2019/01/25(金) 04:12:36.18ID:Kg8d7WOY0
Firefoxがさらにシェアを崩していってWaterfox評価の流れが加速すれば、おのずとセキュリティパッチを投げてくれる人は増えてくる
信頼できる開発者が寄りついてくれるかどうか次第って印象
2019/01/25(金) 05:21:17.35ID:naurVzQ50
firefoxやchromeと比べると確かに遅いんだけど別に気にならないよ
ただ再起動だけはガチのマジで遅過ぎてストレスだから速くして(願望)
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:06:16.37ID:JqpOGd+p0
amazonビデオみれなくなったので、本家使い始めたけど、当初よりは大分ましになってるんだな。
まあ水狐が対応してくれればまたそっち戻るけどw
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:30:57.15ID:JqpOGd+p0
アマゾンビデオ見れなくなったので本家使い始めたけど、ましにはなってるようですね。
まあ水狐対応したらそっち使うけどw
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 13:33:03.45ID:JqpOGd+p0
本家から書き込んだらミスってダブったw
2019/01/25(金) 14:48:58.34ID:7P04D6aA0
巧妙な水派の本家落とし
2019/01/25(金) 15:26:06.40ID:kpjBzo+h0
二回目の書き込みのほうが文章がまとまってるな
2019/01/25(金) 18:14:30.17ID:LdTXKk3J0
本家60ESRから再フォークするって言い出してからもう1年くらい経つんじゃね
正直絵に描いた餅だと思う
2019/01/25(金) 19:20:20.48ID:fAnyzakG0
その結果Alexが作り出したのがAndroid版Waterfox60.1.0で以降放置(察し)
2019/01/25(金) 20:09:16.37ID:bLReS3vN0
60ESRから再フォークなんて初耳
56.xの次に出すメジャーアップデートが>>443のような「新しいWaterfox」であることは散々言ってるけど
56.xは長い間 (for the foreseeable future) 続くとも言ってるし
新しいものの中身が具体的にどんなものかはまだ何も言ってないと思う
2019/01/25(金) 20:55:03.54ID:BhygWcvy0
https://github.com/MrAlex94/Waterfox/issues/267
MrAlex94 commented Mar 27, 2018
While still under research, I plan to plant base in 60 ESR for a "future" variant of the browser.
Google翻訳
まだ研究中ですが、私はブラウザの「将来の」変種のために60 ESRに基盤を植えることを計画しています。
2019/01/25(金) 21:11:06.46ID:kdHkO/HC0
基盤を植えるかわいいなw
2019/01/25(金) 23:54:50.93ID:N1fjv/xT0
お前には負けるよ
2019/01/26(土) 04:57:29.33ID:x6FvkCe+0
あのさぁ・・・
2019/01/26(土) 11:48:55.61ID:KLTAantf0
ペルムーンとどちらが軽いかしら
2019/01/26(土) 17:39:03.02ID:HsjNRFPZ0
Chromeに比べてYouTubeのLive放送とかプレミア公開動画がめっちゃ止まるんだけどどっか設定でなんとかなったりしますか?
ちなみにWaterfoxだけじゃなく最新のFirefoxでも似たようなもんです
2019/01/26(土) 18:15:16.69ID:03bTyerf0
そら当然GoogleYoutubeとGoogleChromeはGoogle通信プロトコルQUICを使用してるから
2019/01/26(土) 18:43:06.99ID:oXSLhMmV0
Chrome君「あっ空きメモリあるやん!!全部使ったろ!!」
2019/01/26(土) 19:01:54.27ID:93BvcAFp0
>>480
https://www.facebook.com/CORSAIR/videos/584861198651686/
この動画草生えるわ
2019/01/27(日) 03:10:49.54ID:3ukSeWJs0
最近動画サイトを開くと15秒くらい固まってやっと開く
もうだめだぁ・・・
2019/01/27(日) 04:25:59.81ID:0fHZ4mTI0
>>482
おまかんかもしれないがYoutube見ていると本家Firefoxでもなるよ
2019/01/27(日) 15:25:31.04ID:Uo5g+32i0
毎月のMSUpdateの影響がモロに出てる感じ、1月のUpdateインストールで更に重くなってる?って感じで
2019/01/27(日) 18:01:01.40ID:q9pXI1L10
>>481
「メモリを食う」って英語で知らんのだが直訳なんか?w
2019/01/27(日) 21:11:28.19ID:7nYNAAh10
Youtubeが重いとかプチフリするという人が定期的にいるけど、
古いデザインに戻してもそうなのかな。
自分は古い方にしてからは重さを感じない。
見栄えは垢抜けなくなるけど。
2019/01/28(月) 09:29:03.28ID:PNshIXwU0
日経平均のリアルタイムチャートが見れねえな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況