MAME質問スレ 0.018

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a289-C9Pl [125.197.141.193])
垢版 |
2018/09/03(月) 14:28:36.78ID:AuhmmPKz0
MAMEやROMに関する質問をどうぞ。
それ以外の初歩的な質問にも答えます。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。
荒らし対策として次スレを立てる時はBBS_SLIPの設定を必ず強制コテハン(ワッチョイ等)かIP、またはその両方で立ててください。
※スレ立て時、本文の最初の行にこれを書き込むと各表示ありで立てられます。
強制コテハン+IP表示 →!extend:checked:vvvvvv:1000:512
強制コテハン表示 →!extend:checked:vvvvv:1000:512
IP表示 →!extend:checked:vvvv:1000:512

前スレッド
MAME質問スレ 0.017
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1519367430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/25(木) 20:16:15.03ID:iD/dyOxd0
dats resourceのdatで監査してるpngはどこにあるんかねー

もうあれだ、監査しないでファイル名あって表示されりゃいいやとか
dat弄って自作して監査通せばいいやって考えるんだw
2018/10/25(木) 20:21:21.46ID:/4xu0HXc0
見るだけのものだから、そんなに気にしなくても良いだけど、dat使ってると何か気になってしまって。
とりあえずモヤモヤが吐き出せてよかった。
2018/10/25(木) 21:40:24.60ID:v7/HATmH0
>>71
はえー 最近ロムセンから移行したばかりだったんだけど、あれはそういう使い方をするもんだったのねー
面白そうだから導入頑張ってみるw
2018/10/25(木) 22:13:27.05ID:m4Mdz5VX0
>>74
自動取得っていってもdatファイルの事ね。pngは自動じゃないよ
2018/10/27(土) 02:09:27.84ID:qNZPFawQa
>>75
あ、そっちだったのかw
とりあえず気が向いたら設定頑張ってみるわありがとう〜
2018/10/27(土) 02:16:14.54ID:qNZPFawQa
って訳で今度はicon弄ってみてるんだが…ぷろげとのiconページの説明通りにやると
最終的にファイル数が34993個になる(説明では34600個になると書いてある)
ファイルの破損も考えて何度かDLしなおしたり解凍ソフト変えてみたけど結果は変わらず

そしてそれを同ページのdatで監査するとmissingが60/34600になるんよね
このページのリンクから落としたiconを使ってリビルド→監査でmissing 0/34600になってる人いますか?
2018/10/27(土) 08:53:05.27ID:eWlrg5kz0
clrmameの使いかたを誰かYouTubeにアップしてけれ
2018/10/27(土) 10:51:34.00ID:4K+xWY9E0
はえー
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 11:28:36.39
>>78
説明してるところ、あまりないからね
2018/10/27(土) 11:31:08.73ID:thuReJRb0
あんなシンプルな機能しか無いソフトで
中学生レベルの英語もわからん奴がおるんか
2018/10/27(土) 18:08:56.88ID:YlM1gpxH0
>>77
試してみました
修正前の34993の時点で不足は140ですよね?
そこからリビルド、修正をして不足は1になりました
不足 apache3b.ico [size: 4286] [CRC32: c1abe7cd]
なのでCRC32: c1abe7cdのファイル以外は有るかと
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 246c-3JqP [42.145.65.251 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:19:02.04ID:adlrT9280
ロム管理の2つはclrmameのが使いやすかった
2018/10/27(土) 19:27:58.18ID:VzX5ya6q0
>>82
わざわざ検証していただいてありがとうございます
最終的に不足が60になってるのでどうも自分が何かやり方を間違ってるようです
色々模索してみますー
2018/10/29(月) 08:07:09.73ID:5VLqyQlH0
iconsの件何とか解決しましたー
どうもclrmameproだとどうにもならなくてromcenterにしたら解決w
あとは単品で拾ってきたapatch3b.icoぶっこんだら終了〜
2018/10/29(月) 08:08:03.08ID:5VLqyQlH0
逆にマシンのROMの方はromcenterだとうまくいかんし、両方使い分けないとダメか〜
2018/10/31(水) 18:44:16.15ID:zrTthCPh0
マシンさん...
2018/11/01(木) 11:07:44.11ID:qhIL+VdD0
はえー
2018/11/01(木) 18:01:30.64ID:xFSCrpVi0
所有しているアーケードの一覧には無く、全てのアーケードからは起動する
不具合ゲームはどこを探せば、置いてあるの?探すの面倒
2018/11/01(木) 18:38:36.68ID:W/kZ0cAW0
中古基板屋さんとかヤフーオークションとかにあるぞ
2018/11/02(金) 10:30:38.28ID:IVo/gWsO0
mameplus0.159なんですけど
カスタムフォルダ(お気に入り)フォルダの中に更にフォルダを作る事って可能でしょうか?
foldersというフォルダがあって
その中にFavorites.iniというのがあるのでそこいじれば可能のようにも思うのですが
メモ帳で開くと、そこにはお気に入りに登録したロムの名前が並んでいます
もしくは○○.iniというファイルを作ってしまえばいいのでしょうか?
2018/11/02(金) 12:07:19.81ID:o5ciZhPV0
>>91
出来るよ[ROOT_FOLDER]の下から
[]で囲んで好きな名前入れればいいだけ
2018/11/02(金) 12:43:17.85ID:IVo/gWsO0
>>92
ありがとうございます。
助かりました。
2018/11/04(日) 18:06:11.30ID:LSnrIbeM0
訳あってかなり過去のエミュレーターのuocamameを入手したいのですが、
唯一あるリンク先(ppxclub)も登録の認証がどうしても出来ずに困っています。
どなたかアップロードして頂けませんか
2018/11/04(日) 18:08:05.33ID:LSnrIbeM0
UOCANAMEです。失礼しました
2018/11/04(日) 18:26:27.86ID:Zllffn3B0
「訳」とやらを書けば希望する事のできる代用エミュがあればそれを紹介してもらったりもできると思うけど
どうしてもUOCANAMEじゃないとだめなの?
2018/11/04(日) 18:52:10.31ID:LSnrIbeM0
>>96
プレイ記録(inp)ファイルを雷豆32で記録しまして、
それをCANAMEなどのオブジェクト操作が出来るエミュで再生して動画を撮ろうと思ったのですが、
行動がズレてしまう問題が起こってしまいました。
元のプレイした雷豆32はnvramファイルが最初の時点でコンフィグから読み込んでのスタートに対して、
CANAMEは古いのもあってか、そういった事が出来ずにinpだけそのまま再生する機能しかないように思われます(そもそもプレイもCANAMEでしとけばよかったのですが)

なので、根拠はないのですがUOCANAMEは使用した雷豆と同じ作者の方が作っていますし、問題なく入力再生しながらオブジェクト操作が出来るような環境が実現出来るのではないかと思って探しています
2018/11/04(日) 19:22:37.27ID:GoVilB9Q0
PPX登録してるから落としてやろうと思ったけど
ファイル消えてたよ
2018/11/04(日) 19:39:04.36ID:LSnrIbeM0
>>98
わざわざありがとうございます
2018/11/04(日) 19:59:41.04ID:GoVilB9Q0
0.67なら落とせたから斧に上げといたよ
3944603
passはメール欄
2018/11/04(日) 20:09:31.57ID:LSnrIbeM0
>>100
ありがとうございます。本当にありがとう。相談してよかった
2018/11/23(金) 09:08:53.62ID:UMsX6cxY0
ARCADE64って日本語化できますか?
2018/11/24(土) 00:04:43.53ID:8qPWeUJW0
>>102
ソースからコンパイル出来るなら出来ると思う
2018/11/26(月) 02:01:42.32ID:EuH+ydVX0
rom名で
○○ MASTER VER..
○○ MASTER VER.
○○ MASTER VERとかいうのは
ドットの数が多いものほど後に出たもので
setで言えば1
revやverで言えば最終ナンバーで、それらのORIGINALだと思っていい?
2018/11/26(月) 17:59:12.18ID:5ASAZsgy0
サターンのISOの2M、3M、10Mとかの違いのが気になる
2018/11/27(火) 23:17:20.62ID:1uL7/qwr0
アストロシティの業務用モニター向けに最適化されたHLSLのiniファイル、もしくは
記述は無いでしょうか。
なんかアストロシティのモニターって普通に640×480のCRTモニタなんやね。
MAMEの場合HLSLで調整しないとなにかが違う
2018/12/02(日) 00:13:09.38ID:VaZWT8/10
MAMEアプリの種類は色々あるんですがいちばん安定してるのってどれなんでしょうか。
Windows10のIntelstickで遊ぼうと思ってます。
2018/12/02(日) 09:59:15.27ID:998yeRHO0
既出なことかもなのですみませんが
最近romcenterなるものを知ってDLしたのですが
使い方が分からずググッても該当なサイトも見当たらず
質問しました
日本語で書かれたRomcenterの使い方のページはあれば教えてもらえないでしょうか?
2018/12/02(日) 10:10:18.13ID:kjNsiy8C0
普通にググるだけで一番上に出てきたぞ
どんだけ下手くそな検索の仕方してるんだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9625-my/U [121.84.171.221])
垢版 |
2018/12/02(日) 10:22:48.15ID:VKWchZ5K0
win10 64で日本語化できて安定して動作する出来るだけ最新のmameはどれですか?
2018/12/02(日) 10:58:31.36ID:zpFVil3p0
>>110
公式
2018/12/02(日) 11:02:09.82ID:voWWiqo30
>>108
109の言うように検索すれば出てくる
バージョンが違ってもやる事は大抵それほど変わってない
まずはROMのバックアップを取るなりして適当に弄ってみれ
2018/12/02(日) 11:24:24.66ID:998yeRHO0
108だけど
PSPのですよね?
そのページはすぐに気付きましたが
記事が古いから必要なファイルのリンクも死んでるか古いし
どうしたものかと思ってました
いまいち理解してないのかもですが
DATファイルというのが必要なんですよね?
それもMAME 0.204用の最新のがどこにあるか分からず
romcenterは4.0.0 rc3をDLしてます
ちょこちょこ調べてみます
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9267-U1IU [27.94.2.114])
垢版 |
2018/12/16(日) 04:43:19.87ID:SlIidSFF0
>>60
今更ながら、質問スレで「教えない。自分で見つけろ」とはなかなか斬新なレスをする奴だな。
2018/12/16(日) 05:07:04.92ID:Ei6E0pNS0
>>114
そもそもそれ質問じゃないしなぁ
自分の「最新はない」という意見をゴリ押しするために「最新があるならある場所を示してみろ」って言ってるだけだぞ
場所が知りたくて質問してる訳じゃない
2018/12/21(金) 12:49:14.32ID:M79od6PSp
>>105

> サターンのISOの2M、3M、10Mとかの違いのが気になる
スレ違いだが、俺も知りたい
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-ikDe [114.151.222.222])
垢版 |
2019/01/08(火) 21:39:03.36ID:0pFNiI3L0
公式mameで戦国伝承2001やりたいんだけど、BIOS変更しても日本語にならなくて
タイトルがSengoku3のままなんだけどもしかして対応してない?
2019/01/08(火) 22:29:17.78ID:YyQdNFCIr
対応してるよ
BIOS変更でいける
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff58-mHCk [14.13.0.193])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:08:12.57ID:34KE08OM0
>>117
今確認してみたけど確かにBIOSでNEOGEOのJAPAN BIOSに切り替えても
英語のままだね。公式以外もARCADEやMAME Plusや雷豆でも英語から切り替わらない
CountryMAMEだけが日本語に切り替わった
何なんだろうね?公式の対応待ちかな?
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-ikDe [114.151.222.222])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:22:20.31ID:0pFNiI3L0
>>118

有難う!対応してると思うんだけど何故かこれだけ変更してくれないんだよね〜。
ググってみたけど特に情報無かった

>>119

やっぱり出来なかった?じゃダメなのかな〜とりあえず対応されるまで
sengoku3版で遊んどくか!いろいろ試してくれて有難う!
2019/01/08(火) 23:23:07.77ID:YyQdNFCIr
公式でもARCADEでもMAME PlusでもMAME UIでもBIOS変更すれば日本語表示できる
ただし切り替えるのはJAPAN BIOSではない
2019/01/08(火) 23:24:59.37ID:YyQdNFCIr
>>120
neogeo bios hackで検索してみろ
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ba-ikDe [114.151.222.222])
垢版 |
2019/01/08(火) 23:48:52.26ID:0pFNiI3L0
>>122

unibios hack の region も変更してみてたんだけど、どうやらバージョンが古かったらしく
さっきver3.3で試したら変更出来ました!助かりました〜情報有難う!
2019/01/09(水) 00:07:46.07ID:Lt7llIccr
>>123
あれ?
そうだっけ?
と思って試しに2.3で起動してみたら日本語になってるな
まあでも目的達成できたみたいだからいいかwww

気が向いたら日本語にならなかったバージョン教えておくれw
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3320-ikDe [210.172.28.74])
垢版 |
2019/01/09(水) 07:25:20.01ID:KulPBE8n0
>>123

会社行く前に試してみたら1.3からは変更出来るみたい
新しいバージョンから試せよ!っていうね…大変失礼しました><
2019/01/09(水) 17:34:07.27ID:7MFCQZX4r
>>125
わざわざ朝のくっそ忙しいであろう時間に確認してくれてありがとうー
2019/01/10(木) 01:51:07.60ID:56Fsb44d0
「set〇」の数字がやたらといっぱいあるゲームってどれを選んでおくのが無難ですか?
やっぱ一番基礎っぽいset1? それとも最終調整後っぽいやつ?
2019/01/10(木) 12:35:11.48ID:05UcCJVnM
試せば済む
試すと経験値が上がる。
仮説と検証が出来る。
何より色々試すのが楽しく…ないのかな?
2019/01/10(木) 13:50:22.42ID:PT1szp8ur
答えそのものを聞くとその答えしかわからない
しかもただ聞いただけだからすぐに忘れる
おまけ知識を得られる寄り道は大事
2019/01/10(木) 18:28:15.75ID:K7E/TSvhM
>>127
setごとの違いがわからないならどれを選んでも大差ないんじゃない?
ストIIみたいにバージョンで対戦の微調整してるとかだと、
このバージョンが一番いいとかあるだろうけど。
2019/01/10(木) 18:50:32.17ID:prp13d8va
bios置くのはromフォルダでいいんでしょうか?
romスキャンしてもNEOGEO のゲームにバツがついたままなんです。ゲームはできるんだけど。。
2019/01/10(木) 20:58:52.03ID:3J5c1uHE0
>>131
使ってるMAMEは雷豆?それならNEOGEOのゲームは所有してても
×が付いたままになるよ
2019/01/10(木) 21:18:12.12ID:prp13d8va
情報ありがとうございます。しかし、mame PLUSなんですよ。
2019/01/11(金) 00:12:44.76ID:6KJUD3AA0
ウチのMAME Plusでもrom監査しても正常なのにリストで×印(駐車禁止マーク?)付いてる
romがいくつかあるよ。NEOGEO全部じゃないけど、いくつかの正常動作romが×印になってる

で、ちょっとググってみたら、どうもNEOGEOのBIOSファイルが怪しいっぽい
neo-epo.sp1 - d27a71f1
neo-po.sp1 - 16d0c132
neodebug.rom - 698ebb7d
このファイルがneogeo.zip内にないと未所有romが大量に出てくるんだそうな
ちなみにBIOSファイルサイズは1.36MBになるらしい
2019/01/11(金) 07:17:26.00ID:IKp+BwAmr
勿論使ってるPlus本体のバージョンに合わせたROMセットにはしてるんだよね?
もしそうでないならMAME Plus自体もう古いから、それ以降にROMに変更があった物は監査通らなくて当然だと思うよ
2019/01/11(金) 07:25:03.24ID:IKp+BwAmr
ちなみに公式最新である0.205で監査の通るneogeo.zip(splitセット)では>>134の挙げた3つのROMはどれも含まれていないようだね

まずはROM管理ソフトでも使って本体のバージョンに合わせたROMに構築し直してみたらどうか
2019/01/13(日) 21:34:19.44ID:6VOr3EBYr
最近は解説サイトはないのか?
進化しすぎでついていけないわ
動かし方からマメの種類の解説、日本語の仕方など
エミュレータ係は他もそうだが減ったよな
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-RNo8 [14.11.147.97])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:20:21.63ID:Dd2gkY3c0
Mame、Arcade64、Final burn alphaで対応ゲームをCPS1、2、3のみにした軽量版作ることは可能でしょうか。
可能なら作成方法を教えてほしいです。
2019/01/13(日) 22:28:53.68ID:xOqAWWgY0
mameなら自分でコンパイルすりゃいいだろ
本来そういうもんだし
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-RNo8 [14.11.147.97])
垢版 |
2019/01/13(日) 22:59:04.28ID:Dd2gkY3c0
コンパイル方法を教えてもらえませんか。
以下参考にやってもうまくできませんでした。
https://qiita.com/fuzzball/items/ca1bd6c35190f14191b6
2年程前の記事のようですが今では古いですか?
2019/01/14(月) 09:36:05.53ID:vkV4VMU70
>>140
基本的にビルド方法は変わってないから手順的には問題ないはずだけど。
https://www.mamedev.org/tools/
↑2年前の記事からもリンクしてるけど本家の手順。

うちのビルド環境は作ったのが3年以上前だけど、
基本的には問題なくビルドできてる。
2019/01/14(月) 13:29:10.12ID:PqnTqxcp0
>>132
本家でも雷豆でもbiosさえあったものにしていれば
×にならずちゃんとに認識する
2019/01/14(月) 14:19:17.25ID:0kbyrKw20
>>140
src/mame/arcade.flt の内容を
cps1.cpp
cps2.cpp
cps3.cpp
の3行だけにしてから、make SUBTARGET=arcade

※src/mame/arcade.flt は変更前にバックアップしておいた方がいいかも
2019/01/15(火) 07:58:33.93ID:JjnPjeSzM
>>137
もともと公式MAMEを解説してたサイトってほぼ無くて、
日本語化できる派生(日本で作られた物)を解説してたのが、
それらの派生がほぼ壊滅して終了してる気がする。

MAME以外は改良も鈍感してて、解説サイトの主たちの
興味が薄れたんじゃない?
2019/01/15(火) 12:30:40.00ID:52pMxYUgM
高齢化が原因
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2758-RNo8 [14.11.147.97])
垢版 |
2019/01/15(火) 23:11:21.08ID:GPqPPVov0
>>143
数回やりましたがコンパイルの途中で停止してしまいました。
やはりPC環境が合ってないようです。
諦めます。
ご教示ありがとうございました。
2019/01/18(金) 23:42:13.30ID:iiHEL24T0
MAME関連サイトの衰退は高齢化と…

アーケードゲームのwindowsアプリ化、
つまりエミュレータではなくクラック化したからかな
2019/01/19(土) 00:56:57.19ID:q/a8kCY80
(´・ω・`)そんなー
2019/01/19(土) 11:39:19.72ID:G0jlwvyZ0
>>147
公式MAMEのコードは毎日更新されてるし、
毎月リリースもされてるんだから、
アケゲーがWin化された事とは関係ないんじゃ?

MAMEでもTypeXとかWin基板の取り込みはされてるけど、
動くのは何年先になるやらだから解説も何もないけど。
2019/01/19(土) 11:56:09.53ID:SS3XYfXk0
何の話かと思って遡って読んでみたけど、>>144の「鈍感してて」ってのはどういう意味?
停滞してるって事?
2019/01/19(土) 12:00:13.81ID:SS3XYfXk0
MAME関連サイトの衰退は逆に更新頻度や仕様変更等が激しすぎるからじゃない?
何書いてもすぐに古い情報になってしまうから纏める方もついていけないって感じで
年1更新とかだったら書く方もじっくりできそうだし
2019/01/19(土) 12:06:41.15ID:GW0dLwn60
>>150
「鈍化してて」のタイポかと
2019/01/19(土) 12:29:41.24ID:SS3XYfXk0
>>152
ナルホドサンキュー
2019/01/20(日) 12:30:33.67ID:0Wsq6VL8M
>>152
正解。タイポに気が付かずに書き込んでもた。
2019/01/20(日) 12:38:36.88ID:0Wsq6VL8M
>>151
高齢化ってのもハズレではない気もするけどね。
スマホとタブが主流でストアから落としたらすぐに遊べる昨今で、
わざわざ調べながらうんぬんという人も少ないだろうし、
ぶっちゃけ尼ですら売られてるNin1物でも買った方が早い。

以前から使ってる人たちは今更、解説サイトなぞ要らないだろうし。
2019/01/20(日) 14:37:53.42ID:B0BmbcrVM
一理あるかもな
時期で言うと「MESSとの統合以後」か
手順も慣習も変わったしね

それと、法的な意味で「解説しちゃいけない」空気も濃くなった気がする
2019/01/20(日) 16:20:05.38ID:NjoZrlYM0
MESS統合後ってのは分かる気がする
するとPlus!廃止後ってのもあるかね
2019/01/20(日) 18:13:12.18ID:rRoDKtT70
MESS統合とオープンソース化で派生が終了していったから、今でも公式を追従してるのって、
HBMAME/ARCADE64/MAMEUI/MESSUI(チームは違うけど、とりまとめは全部Robert氏)
くらいしか残ってないよね。
本スレのテンプレに上がってるMAMEUIFXは作者がすでに終了宣言してるし。

不定期更新で残ってるのって、古いソースをもとにした
CountryMAME、雷豆、AdvanceMAMEくらいじゃない?
どれもほぼ更新停止状態だけど。
2019/01/20(日) 19:20:32.93ID:xM0CafBs0
MAME雑談スレとエミュレーター関連スレッドは入り浸ってたなぁ
MAMEPlus orz とかあったような
2019/01/21(月) 03:13:38.94ID:xLbiV+kS0
MESSUI愛用してるんで残ってほしい
2019/01/22(火) 14:35:18.87ID:1bs3YLWq0
もうすぐ節分だな
2019/01/24(木) 15:42:55.25ID:kUES+qp3a
retroarchでmameのチートしたいんだけどどうすればいい?
スレチ?
2019/01/24(木) 18:10:49.84ID:r2UdZFPf0
RetroPieでのMAMEエミュで質問です。

MAMEエミュ:lr-mame2014(MAME0.160)とlr-mame2003(MAME0.78)
ROMファイル:源平討魔伝
lr-mame2014(MAME0.160)とlr-mame2003(MAME0.78)
両方のCompatibility Listに載っているタイトルの同一ファイルが、lr-mame2014では動くがlr-mame2003では
ファイル不足で動かないという場合、中ではどのような事が起きているのでしょうか?
また対処としてはROMファイルに単純に不足ファイルを追加してzipで固め直すのと、エミュ側を更新するのと
どちらが一般的なのでしょうか?
2019/01/24(木) 18:26:11.63ID:zf0JN1qGM
>>162
retroarchって使ったこと無いけど、
https://docs.libretro.com/library/mame_2003/#cheats
ドキュメント見る限りはコアとセットで公開されてる
cheatを所定の場所に入れて、retroarchのメニューから
cheatを有効にしたらいいんでないの?
2019/01/24(木) 18:32:55.89ID:kUES+qp3a
>>164
やってみるけど、retroarchのチートの拡張子はchtなんだけどな
2019/01/24(木) 18:34:12.36ID:zf0JN1qGM
>>163
mame0.78と0.160でロムセットが更新されて変わってる。
mame2014で動く=持ってるのは0.160用のロム。

mame2003で動かしたかったら、0.78用のロムセットを揃えるしかない。
mame2003とmame2014のどっちを使いたいのかの好みの問題もあるから、
好きな方でどうぞ。
2019/01/24(木) 18:39:13.55ID:zf0JN1qGM
>>165
対応状況に
x:RetroArch Cheats
o:Native Cheats
ってあるけど、chtってxの方じゃないの?
2019/01/24(木) 18:50:02.87ID:kUES+qp3a
>>167
だな。やっぱりmameのchtファイルを探さないとかな。なかなか見つからん
2019/01/24(木) 18:50:22.24ID:r2UdZFPf0
>>166
なるほど、同一タイトルだから確実に後方互換とかいうものではないんですね。
「タイトルによって」ではなく「ロムセットによって」エミュ自体を切り替えていくのが良いのかな?
ありがとうございました!
2019/01/24(木) 18:54:26.47ID:zf0JN1qGM
>>168
逆じゃない?
RetroArch(cht)は非対応
Native(mameのチート)のみ対応
では?
2019/01/24(木) 20:25:58.45ID:A4hywctJ0
>>170
対応状況に
x:RetroArch Cheats
o:Native Cheats
ってあるけど、chtってxの方じゃないの?

すまん。これどこに書いてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況