X



MAME質問スレ 0.018

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/07(土) 19:51:59.35ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/o7gth3L.jpg
2020/11/08(日) 13:51:55.48ID:Vp4hc2880
MameでFBneoみたいに整数倍拡大でウィンドウサイズがゲーム画面サイズに自動で合う設定できますか?
2020/11/25(水) 15:02:19.05ID:yspdXWFh0
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだが、スマートジョイパッドなどPS系のパッド変換器でファイティングコマンダー10Bを使用して
上段3ボタンに連射設定、下段の3ボタンは連射なしにしたいのだけど1つのボタンを複数のボタンに割り当てると同時押ししないと反応しなくなる。
ゲーセンでよく見かけるスト2コンパネを利用した上段ボタンは連射、下段は連なしというボタン設定にするにはどういう設定にしたら良いですか?
2020/11/25(水) 15:07:35.75ID:uTg1x4BbH
もしかして設定画面で同時押ししてないか??
一つのボタンを「連続して」設定しないと

◯ボタンに設定→そのまま続けて×ボタンに設定、って感じ
2020/11/25(水) 15:20:03.28ID:yspdXWFh0
>>678
すんません解決しました。今まで設定時にそのまま続けて設定してたので
 1to2になってたのを 一度設定してから抜けて 1or2にしたら適用できました。
2020/11/28(土) 15:40:21.61ID:K5NXIzvWr
2020/11/28(土) 16:55:02.15ID:V1GhWCOL0
がしら
2020/11/28(土) 17:57:00.61ID:QeZuSqe60
100
2020/12/09(水) 20:52:46.51ID:wCRFGa2K0
https://win-tab.net/imported/chuwi_herobox_1912273/
で本家の最新の豆64が起動しません
それなりのCPUスペックが必要って事ですか・・・
2020/12/09(水) 21:52:25.66ID:pYNBmIFy0
最新じゃなきゃ動くの?
2020/12/09(水) 22:01:03.95ID:wCRFGa2K0
雷豆とろだ豆とかは起動できるんだけど
OSが10だからフルスクリーンだと動作スピードに不具合が出たりとする

本家の豆以外で最新のバージョンに近い豆ってなにかありますか?
2020/12/09(水) 22:28:05.19ID:pYNBmIFy0
亜種はいっぱいあるけど0.226だったら
HB(homebrew)MAME
MAMEUI
ARCADE
このあたりが有名かな

本家の過去バージョンは動くの?
2020/12/09(水) 23:03:43.78ID:K8ZqBw5w0
>出たりとする

仮定の話なのか
2020/12/09(水) 23:19:21.52ID:wCRFGa2K0
>>686
HB(homebrew)MAME
MAMEUI
で試したら下は動きました
でもランチャー画面のみでソフトを選択したら動かないです




豆も
このPCも殆ど(全く)使ってないんで判んないです
今のPCで豆をプレイしたら負けかなとか考えていた時期もありましたんで

>>687
雷豆とろだ豆では10とかで起動すると
不具合の仕様がそれぞれ違ったはずなのでそう書いたんです
2020/12/10(木) 02:29:17.42ID:nbNlG8gc0
ROMはちゃんと本体のバージョンに合う構成で用意して配置してる?
してるのに動かないなら基板のチップの吸出しからやり直してみるのも一つの手だよ

もしこの話がわからないなら質問する段階ではないのでネットで情報探しつつ試行錯誤してみましょう
英語がわからなかったら今は便利な翻訳サイトがインターネットにはあります
それらを駆使して、まずはメイム公式にあるPDなROMでも動かしてみることをオススメします
2020/12/10(木) 09:34:28.26ID:ePH8WQnd0
https://win-tab.net/imported/chuwi_herobox_1912273/
これを使わなかったら別に問題はないんで
でも他に使い道がないから豆専用のPCにならないかなとと考えていたんですよ
2020/12/10(木) 15:36:54.32ID:nbNlG8gc0
貰った回答の内容とやり取りする気もなさそうだし、だったら使わなければいいと思います
2020/12/10(木) 18:27:05.69ID:ePH8WQnd0
過去のバージョン起動に付いては今日中に待てしてみるつもりです
200 190 180 170の10づつ下げていく予定で 
2020/12/10(木) 20:47:41.71ID:ePH8WQnd0
豆+の0.159及び0.170まで起動を確認
後は179までのバージョン迄何処まで動くのか調べればいいんだけど
フルスクリーンにならないから雷豆、ろだ豆から変更しても殆ど意味がないという結果になりました

ディスプレイ設定で1366x768、800x600に変更しても同様です
しかもランダム表示でタイトルが15タイトルからですが選べないと
やはりこのPCは豆に向いていないって悲しい結果になりました残念
2020/12/10(木) 20:55:47.44ID:0F3RS9Ag0
↓じゃ 次の人どうぞ
2020/12/10(木) 22:59:23.99ID:iK+RJlVu0
CPU的には下になるatom x7-z8750のミニノートPCで、
2D物なら一部を除いてmame v0.226が問題なく動作するワイは低みの見物。
2020/12/10(木) 23:09:45.09ID:BA+oztJq0
スペックが低くても低いなりに動くもので
全く動かない、なんてことはないものな
原因は他にある
2020/12/10(木) 23:57:59.37ID:nbNlG8gc0
何だったんですかこのやり取り、っていう質問を俺がしたいですw
2020/12/12(土) 17:47:22.28ID:OYI80vUB01212
スト2MIXをプレイするとき
ターボのロムを用意すればいいんでしょうか?
2020/12/13(日) 12:01:36.07ID:ErNJgf3R0
>>698
MAME v0.226ならスト2MIXだけで起動できるよ。
やり方もスト2MIXのサイトに書いてある。
2020/12/29(火) 18:49:27.11ID:IbmS+mHD0NIKU
M+GUI 1.7.0で質問です。
スクリーンショットにあります通り、
チートが有効になりません。
他に確認すべきところをご教授願います。

・ゲームチートを有効にチェックを入れる
https://imgur.com/M9VLop8

・チートディレクトリを指定する
https://imgur.com/8ACko5R

・MAMEのexeファイルと同じ階層にチートのフォルダ、圧縮ファイルそれぞれ用意
https://imgur.com/z62FcPZ

・しかし実際のゲーム画面上ではチートの項目が表示されない
https://imgur.com/chZMdWx

以上です。よろしくお願いいたします。
2020/12/29(火) 19:48:45.06ID:ZWMeUmrBaNIKU
cheatのディレクトリにcheatファイルは入れとんのか?
2020/12/29(火) 20:21:59.84ID:IbmS+mHD0NIKU
>>701
入ってます

https://imgur.com/a/iSiEvAc
2020/12/29(火) 21:40:15.76ID:v8c0arKL0NIKU
>>700
うちはmame.exeと同じルートにcheat.7zを置いてるだけだがチートの項目が表示されてる
cheatディレクトリにはoutput.xmlというファイルが有るだけ
mame.iniのコアのオプションでcheatは 1 になってる?
2020/12/29(火) 22:47:36.21ID:IbmS+mHD0NIKU
>>703
確認しました

#
# CORE MISC OPTIONS
#
drc 1
drc_use_c 0
drc_log_uml 0
drc_log_native 0
bios
cheat 1
2020/12/29(火) 23:02:16.64ID:bh8vBOix0NIKU
cheatフォルダ内のcheatって.7zじゃないとダメじゃなかったっけ?
2020/12/29(火) 23:35:22.08ID:IbmS+mHD0NIKU
>>705
拡張子xmlでなく、7zということでしょうか?
それとも7zの状態をフォルダに入れる事でしょうか?
2020/12/29(火) 23:57:17.90ID:v8c0arKL0NIKU
>>704
う〜んおかしいなぁ…ウチではGUIの設定からチート有効にしてゲーム始めるとちゃんとメニューに出てくるよ
https://i.imgur.com/QyQ9rx4.jpg
一度mameフォルダごと消して再インストールしてみるとか

>>705
MAME 0.145u1以降は7z形式に対応だね
2020/12/30(水) 00:03:14.23ID:Ix7QZKqS0
>>706
cheat.7zをmame本体と同じルートに置くかcheatフォルダに入れる
https://i.imgur.com/ZA1LgAB.png
2020/12/30(水) 06:15:29.50ID:g1yfVpAz0
>>707
>>708
両方とも試しましたが変化ありませんでした。
https://imgur.com/EeHXogP

次は何を確認すればよろしいでしょうか。
2020/12/30(水) 09:38:43.80ID:hKr+Ou3qa
M+GUI以外のMAME環境でcheat機能してるかどうか
ちなみにうちではcheatフォルダを複数指定してて*.7zでも*.xmlでもどちらでも読み込めてる
2020/12/30(水) 09:58:22.40ID:g1yfVpAz0
>>710
という事は別のMAMEをインストールして検証するという事でよろしいでしょうか
2020/12/30(水) 10:30:48.91ID:g1yfVpAz0
確認したところbeatmaniaに関してはCHDも読み込んだようですが
今度はそれ以外がnvram含めて全く読み込まなくなりました。
2020/12/30(水) 11:25:35.09ID:Q/Mmw91Z0
自分で考えてできる事はとりあえず全部やりなさいよ
2020/12/30(水) 13:55:23.35ID:g1yfVpAz0
>>713
考えられることは全部試したんですが…
チートが使えないのが結局謎のままですが
運用で資料写真を撮ってカバーする事にします。
2020/12/30(水) 14:15:51.06ID:g1yfVpAz0
本家MAMEのiniファイルをMAME Plus!のiniファイルに移し変えたら
cheatを読み込むようになりました。
案件closeで大丈夫です。年末の忙しい中ありがとうございました。
2020/12/30(水) 22:54:20.13ID:sAWfybpA0
ポリゴン系のゲームがスムーズに出来る位に必要なCPUコアって幾つくらいから?
2020/12/31(木) 00:29:51.42ID:75vihuwj0
それ、ポリゴンゲーの世代にもよらね?
ナムコのエースドライバーだっけ?アレだったらXP時代のRADEON1950proで普通にストレスなくプレイしてた記憶。
2020/12/31(木) 00:34:51.68ID:75vihuwj0
あ、CPUコアか。
Core 2 Duoのなんだっけかなぁ?最初に出た奴。6700だったかな(つまり2コア)。
それで普通に遊べてたぞ。
それ以降のはしらね。
2021/01/06(水) 22:11:47.73ID:C7idM8mL0
格闘ゲームはココ
; Fighting game buttons
InputPunch = “KEY_A,JOY1_BUTTON1”
InputKick = “KEY_S,JOY1_BUTTON2”
InputGuard = “KEY_D,JOY1_BUTTON3”
InputEscape = “KEY_F,JOY1_BUTTON4”
InputPunch2 = “JOY2_BUTTON1”
InputKick2 = “JOY2_BUTTON2”
InputGuard2 = “JOY2_BUTTON3”
InputEscape2 = “JOY2_BUTTON4”

モデル3エミュのバーチャ3をスティックで遊びたいんですが
どう書き換えればいいのでしょうか?
2021/01/06(水) 22:59:14.80ID:7IJ+W5aj0
せめてエミュレータの名称くらい書こうよ…
2021/01/06(水) 23:02:54.66ID:C7idM8mL0
http://osakablog.info/2020/04/26/supermodel-sega-model3

これです
2021/01/06(水) 23:28:39.29ID:7IJ+W5aj0
そのエミュならコマンドラインでキーコンフィグできる
実行ファイルに-config-inputsのオプション付けて付けて起動する

何を言ってるのかわからなければググる
2021/01/06(水) 23:31:53.68ID:eClIFoba0
>>721
そのページにある通りゲームコントローラーのプロパティで調べたボタン番号を
Supermodel.iniの該当箇所に書き込むだけだが…
2021/01/06(水) 23:42:27.29ID:C7idM8mL0
1p側にジョイスティック(360用マッドキャッツ)
2p側にゲームパッドを刺しているんですが
ジョイスティック側はレバーもボタンも反応がないんで

パッドでは
2P側スタートでバーチャとか格闘ゲームが動き
オラタンがめちゃくちゃな操作で一応動くんですが

ジョイスティック(360用マッドキャッツ)は諦めたほうがいいですかね?
2021/01/06(水) 23:49:39.93ID:7IJ+W5aj0
二人から貰った回答をスルーして諦めるなら諦めるでいいと思います
それを決めるのはあなた自身ですから
2021/01/06(水) 23:57:15.80ID:C7idM8mL0
723 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-mC/e [14.13.0.193]) sage ▼ 2021/01/06(水) 23:31:53.68 ID:eClIFoba0 [1回目]
>>721
そのページにある通りゲームコントローラーのプロパティで調べたボタン番号を
Supermodel.iniの該当箇所に書き込むだけだが…

ジョイスティック(360用マッドキャッツ)は諦めたほうがいいですかね?

自分のスティックだとまったく反応しないから???なんですが
2021/01/07(木) 00:00:00.65ID:0dz7vREi0000000
>>724
ControlタブのInputSystemの項目に変えてもだめ?
2021/01/07(木) 00:03:36.78ID:0dz7vREi0
✕項目に
○項目を
2021/01/07(木) 00:07:01.94ID:QSkcBCU30
ControlタブのInputSystemの項目を変えてもだめ?

↑この1行すら全然理解できないです
2021/01/07(木) 00:21:09.82ID:0dz7vREi0
>>729
https://i.imgur.com/5g2CRNZ.png
この項目をこの画像参考にxinputに変える
多分360用 MADCATZはXinputになると思う
2021/01/07(木) 00:39:12.58ID:QSkcBCU30
有難う御座います
明日やってみます
2021/01/07(木) 01:35:04.90ID:0s9DvSFY0
あんまり介護し過ぎて教えて君増殖すんなよな
2021/01/07(木) 20:50:20.79ID:QSkcBCU30
>>730
xinputにはなっていたんですが右下のところがP1になっていなかったのが原因でした
2021/01/07(木) 21:04:47.92ID:bgZr6Jc+0
ふざけすぎだろ…
2021/01/07(木) 21:33:34.24ID:0s9DvSFY0
Crosshairってガンシューとかの照準表示の設定だから今回の問題の原因ではないと思う
2021/01/07(木) 21:52:05.96ID:0dz7vREi0
>>733
おかしいね…>>735さんも言ってる通りCrosshairって照準設定だからね
ま、何故か直ったのなら良しとするかぁ(´ε`;)ウーン…
2021/01/08(金) 08:09:05.82ID:Mibjc9x7M
>>736
単純に設定ファイルの書き方をミスってたのが、
GUIで保存しなおしたら直っただけじゃないかと。
2021/01/13(水) 16:49:27.47ID:MOMHs3VEr
>>644
麻雀学園でも6面麻生美沙子で見えるよ
相違点は麻雀学園だとパンティの上から手マンだが
ポーカーだとパンティの下から直に手マン
2021/01/14(木) 16:22:28.47ID:dyNC76kt0
FreeSyncやG-sync対応モニタとビデオカードを買えば、55→60変換で動きががっくんがっくんしてるアイレム系ゲームがなめらかになるのかな
2021/01/14(木) 16:26:57.00ID:tHVXWsowM
ならいでか!!
2021/01/15(金) 15:58:43.61ID:oaGune9y0
なめらかになるよ。ナムコの60.6も滑らかになる。

注意としては、
Triple buffering
Sync to monitor refresh
Wait for vertical sync
Refresh speed
は、すべてOFFにすること。
2021/01/15(金) 20:09:40.44ID:TB/MIc+e0
mame0226でSFCのゲームを動かすにはどうしたらいいでしょうか?
nintendo super systemBIOSをクリック
BIOSセレクトでシングルカートBIOS

NON SLOT
でと出てきますが何処でSFCのロムをセットするんでしょうか?
2021/01/15(金) 20:44:37.93ID:x0T1h2qp0
>>742
違うそれじゃないw
もっと下の方にある
Super Nintendo Entertainment System / Super Famicom (NTSC)
を選ぶんだ
2021/01/15(金) 21:13:04.28ID:TB/MIc+e0
nssファイルじゃなくSNESファイルが必要だったみたいですね
その後スーパーアレスタを起動したいんですが教えてください

mame romsのなかに super aleste (japan) or super aleste (jpn)
のファイルを放り込んでも認識しません・・・
2021/01/15(金) 21:42:30.40ID:TB/MIc+e0
本家の本体じゃなくUI64だと動きました
失礼します

10年ぶりに縦画面の比率に変えて動作スピードを落としてプレイしたかったのですが
2021/01/15(金) 21:45:52.05ID:x0T1h2qp0
>>744
alestejフォルダにいれるかalestej.zipにするとたぶん認識すると思う
2021/01/15(金) 21:58:29.98ID:TB/MIc+e0
ROMSの中に
alestej.sfcに名前を変えて
入れてみたりZIPに圧縮ファイルをいれてみたりしていますが
Availableをクリックしても認識しません

本家の本体はタイトルが選びにくいので
Snes9x使ってみようかとも思います
2021/01/15(金) 22:00:01.22ID:UPTtGr9r0
>>740
>>741
ありがとうございます
お気軽にプレイできるならとPS4でイメファイ買ったらガクガクでがっかりだったので環境整えます!
2021/01/15(金) 23:32:31.94ID:x0T1h2qp0
>>747
romsフォルダにs_smp.zipを置く
romsフォルダにsnesフォルダを作ってその中にalestej.zipを配置
これで動かんかったらもうわからん
2021/01/16(土) 00:14:20.72ID:SJlDglwV0
romsフォルダにsnesフォルダを作ってその中にalestej.zipを配置

これで本家の本体は認識して動きましました
有難う御座います

s_smp.zip
これは何の略でしょうか?
2021/01/16(土) 01:16:43.66ID:D+7QFM0t0
>>750
s_smp.zipはspc700.romというSNESのBIOS(?)ファイルが入ってるファイルで
これがないとspc700.rom not foundと出て起動しないはずなんだが…
少なくともウチの環境ではs_smp.zip(spc700.rom)をromフォルダに置いとかないとダメだった
2021/01/16(土) 03:47:59.32ID:QHGUcGS+0
何かしてうまくいかないなら他のことを試せよ
何かする→できない→質問
こういうサイクルのやつって自分で考える知能がないの?
何周かしてどうにもならなかったら自分で何を試したかを添えて訊けや
2021/02/04(木) 06:02:00.13ID:pLv0rjhV0
質問です。
MAMEからNEOGEOのゲームを起動したとき、ウィンドウの表示領域のサイズが自動で1024x768になるよう設定出来ませんでしょうか?
色々検索したら

INI file:

window 1
maximize 0
resolution0 1440x1080

という記事があったので、mame.iniに書き加えてみたり、iniをresolution0で検索したら項目があったので、autoから1024x768にしてみたりしましたが小さいままです。
ご教示よろしくお願いいたします。
2021/02/04(木) 07:27:53.42ID:7DQ/axQ+0
何故そんな事したいの?
2021/02/04(木) 09:41:46.28ID:bBr2gNvX0
window 1
maximize 1
resolution 1024x768

これでOK
2021/02/04(木) 13:24:41.06ID:eGkGnk480
>>755
おおお出来ました!
助かりました><
ありがとうございます!!!!
2021/02/04(木) 18:29:02.33ID:tmOJXsv7a
MAMEUI64とかGUIあるやつなら大抵ゲーム毎に個別設定あるから
2021/02/04(木) 20:39:52.96ID:9pPHQOhe0
CUIでも個別設定あるから
2021/02/11(木) 10:56:17.32ID:JvorTB6z0
プレステ系だとグラボよりCPUコアの数が重要で6コア以上推奨って有ったけど
MAME系もグラボよりCPUコアの数が重要なのかな?
2000年くらいまでは4コアで十分だったけど(一部ポリゴンはきつかった)最近のだとどれくらいのコア数あれば良いのかな?
2021/02/11(木) 20:53:46.00ID:xxWvph/e0
豆でメガドライブのソフトを動かす方法を教えてください
・WIN10で
・本家は画面がにじんでいて同期もあってないのでそれ以外の本体でお願いします
2021/02/11(木) 20:56:27.89ID:Nlt5kszt0
そもそもMAMEってマルチコア対応してたっけ?
コンパイラオプションさえつければ、コンパイラが勝手に上手くやってくれるの?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d11-56gX [42.145.65.251])
垢版 |
2021/02/11(木) 21:14:04.51ID:8jwV3fYL0
>>760
メイム用のメガドライブ・ロムを手に入れれば遊べます
2021/02/11(木) 21:29:08.87ID:/sJtrkh70
>>760
オプションの表示設定で自分のモニタに合わせて設定すればいいじゃない
2021/02/12(金) 04:14:28.07ID:aX8+et9e0
まるっきり何とかしようとする気のない人来てて草生える
2021/02/12(金) 13:01:46.89ID:YI38QreQ0
>>760
mame64.exe megadriv rom名
2021/02/12(金) 16:32:41.41ID:KdNrcOYX0
>>761
対応している
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-VmDF [106.72.146.162])
垢版 |
2021/02/13(土) 11:24:49.57ID:1hPCVhjf0
スキャンライン?のない、くっきりした画面設定で使っていたのですが、
MAME.ini をうっかり更新したらデフォルトに戻ってしまい困っています。
MAMEUI上で、フィルターやVIDEOモードの設定を色々試しているのですが
変化なく・・どなたかお助けを。
2021/02/13(土) 11:38:55.03ID:IGvj6M/I0
ビデオのスキャンライン設定変えれば治るでしょ
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-VmDF [106.72.146.162])
垢版 |
2021/02/13(土) 11:49:23.38ID:1hPCVhjf0
>768
ありがとうございます。  HLSLをON で解決しました。

実は fantazyzone(317-5000) でずっと試していて
これだとなぜか上記オプションが反映せずはまっておりました。
FD1089B版は、普通に反映するようなので・・何故w
2021/02/13(土) 12:37:39.20ID:yCJGQ3Mk0
>>766
コンパイル時じゃなくてゲーム実行時にマルチコア対応してるの?
2021/02/13(土) 14:24:36.07ID:9qIKypBu0
>>770
本家mameでvf2起動してリソースモニタ見てみたらCPU6〜7使用していました。
2021/02/13(土) 23:22:05.95ID:jibsSlsH0
>>770
ちなみに私はコンパイル時の複数jobの話しはしてません。
自分でも調べたら、常にじゃないけどマルチコア対応してるようだ。
https://wiki.mamedev.org/index.php/FAQ:Performance
2021/02/14(日) 00:21:55.83ID:E3hsE/mZ0
>>765
出来ました
有難う御座います
2021/02/14(日) 01:08:20.42ID:0KB3lf8R0
>>772
3Dものが特に効果ありそうな感じなのね
ありがとう
2021/02/14(日) 12:42:55.82ID:ZyG1L5380St.V
>>770
他の人のレスが付いてますが、コンパイル時のjob数では無くて、バイナリの実行時にマルチスレッド対応してます。
10年以上前に対応済みよ
2021/02/21(日) 17:22:15.91ID:AmPg1QqC0
VR機器(HTC VIVE)を使ってSteamVR内のデスクトップモードでMAMEを起動して
ガンシューを出来ないか色々試したのですが(SteamのVirtual Desktopも試しました)
マウスでの照準移動は出来るのですが、VRからマウスカーソルを動かしても
照準がまったく動いてくれません。海外の掲示板などでは
ちゃんと動かしてる人の書きこみ等あったのですが
色々試しても全然照準が動いてくれません
もちろん入力の設定をVR機器で設定しようとはしたのですが
まったく入力を受けつけない感じです
どなたか助言や解決策、お知恵をお借り出来ないでしょうか
2021/02/22(月) 05:22:42.19ID:Q4AeBuDI0
ちゃんと動かしてる人にきいてみればいいかも
2021/02/22(月) 17:06:38.27ID:lneqbQhW0
海外の掲示板に書き込もうと思ったのですが
なんでかアカウントが取れなくて…
他のアドレスで取ろうとしたら「同じPCから取ろうとしてもだめよ!」
みたいなメッセージ出てレジスターできない状態なのです
2021/02/22(月) 17:20:17.83ID:ae5seNRF0
>>778
こういうのを使うんじゃなくて?
https://www.emuvr.net/
2021/02/22(月) 19:39:27.05ID:lneqbQhW0
>>779
それとは違う方法なんです。SteamVR内(もしくは他のSteamアプリ)に
デスクトップを表示、操作する機能があってそれで遊ぶ感じです
781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-pQAD [113.150.65.206])
垢版 |
2021/02/25(木) 00:30:25.83ID:heHWCwao0
雷豆32+でサムライスピリッツをやろうと思って、「MAME - Bios Pack.zip」を解凍したもの全部と「samsho.zip」をromsフォルダに入れてみましたが、認識されず、起動もできません。
ファイナルファイトやヴァンパイアシリーズ等のカプコンゲーは問題なくプレイできているので、Bios関係のトラブルだと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?
使い始めで右も左も分からず、質問の仕方が悪かったらごめんなさい。
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e311-Nz9x [42.145.65.251])
垢版 |
2021/02/25(木) 08:29:45.08ID:nCcZ6raS0
CHDが必要な場合もある
2021/02/25(木) 10:11:12.27ID:AFthTaNg0
大学翻訳センター
2021/02/25(木) 17:36:19.57ID:M+Vdu43g0
>>781
NEOGEOのBIOSファイルは解凍して入れるんじゃなくて
neogeo.zipの名前で一つにまとめるんだぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-aro3 [113.150.65.206])
垢版 |
2021/02/25(木) 22:35:29.58ID:heHWCwao0
>>784
伝わりにくくてすみません。バイオスパックにはneogeo.zipを始めバイオスファイルがたくさん入っていて、それはすべて解凍せずにromsフォルダに入れました。
2021/02/25(木) 23:40:14.88ID:M+Vdu43g0
>>785
どこでダウンロードしたBIOS Packファイルかわからないけど
NEOGEOのBIOSは公式・非公式で種類が合ってリージョンごとに違ってくる
古いBIOSだとファイルのリネームをする必要もある

詳しくは
ttp://emulatate.web.fc2.com/mame8old.html
ttps://www.angelfire.com/rock3/f90/ngb/ngb.htm

雷豆32+でサムスピのRomを監査して足りないファイルを確認して
足りないファイルを足すなり、CRC見てリネームするなりしてみて
2021/02/26(金) 00:05:15.00ID:UBLjmoTC0
>>785
ちゃんとF5押して更新したよな?w
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e73-CIDx [113.150.65.206])
垢版 |
2021/02/27(土) 13:00:14.22ID:P0wLJya10
ありがとうございます。教えていただいたことを参考にいろいろ調べていますが、どうも進展がありません…。何か決定的な間違いがあるのかもしれません。
2021/02/27(土) 13:20:01.78ID:CVxEShVH0
起動時に何が足りないかメッセージでるじゃん?
PSPのエミュと共用してるロムは"チェックサムが異常です"と出るけど無理やり起動してくれるな・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e73-CIDx [113.150.65.206])
垢版 |
2021/02/27(土) 14:01:28.81ID:P0wLJya10
ご報告します。実は本家mameでも並行して試行錯誤していたのですが、この度、本家mameでのみサムスピが起動できました。原因不明ですが、目的のソフトで遊べたということで満足です。情報を提供してくださった皆様に御礼を申し上げます。
2021/02/27(土) 16:19:01.75ID:gxTN3T/60
>>790
とりあえずおめ!
本家で動いたんなら多分ROMとBIOSのセットが最新MAMEバージョンに合ってたんじゃないかな
最新バージョンのNEOGEOROMセットは古い雷豆32+では動かないからね
2021/02/27(土) 17:43:54.80ID:hQe/mr5f0
>>789
話がよく分からんが
PSPのエミュと共用(?)してなくても
致命的に足らないとかじゃなきゃ起動するのはあるよ
2021/03/03(水) 17:13:53.50ID:kigdHI/n00303
MAMEでのゲームアンドウォッチって、背景は出せないの?
ドンキーコングで言うと、足場のレーンとか。
液晶部分しか表示されないと、意味が分からんゲームがたくさんある。
2021/03/03(水) 17:26:24.67ID:8uWJmvN800303
>>793
artwork入れろ
2021/03/03(水) 21:42:51.29ID:H/NgXTT900303
>>793
ちゃんとRom名とArtwork名を合わせるんだぞ!
ゲーム&ウォッチのドンキーコングならgnw_dkongだぞ!
2021/03/06(土) 15:19:17.01ID:UAJIbeLm0
>>794
>>795
さんくす。
他のゲーム&ウォッチのやつは表示出来る様になったんだが
ドンキーコングみたいに上下スクリーンのヤツだけは表示されない…。(上のスクリーンの液晶部分だけ全画面表示)
なんか他にテクニックがあるの?
2021/03/06(土) 17:49:35.81ID:Zwz5D5/s0
>>796
Tabメニューから表示設定→画面#0→Screen 0になってないか?
それだと二画面のうち上画面だけしか表示されんぞ
https://i.imgur.com/p4Wg3x7.png
2021/03/07(日) 12:08:39.65ID:fDLNKwMO0
いくら質問スレだとはいえ用意されてる設定くらいは最低限いじりなさいよ…
2021/03/22(月) 16:56:05.23ID:ckReJnzW0
sampleについてなのですが
sampleフォルダにrom名のフォルダを作ってその中に
sample.lstとwavを入れると音楽や効果音が反映されるのですか?
MAME UIを使っています。
2021/03/22(月) 20:58:01.58ID:AYIk+zEL0
>>799
そういう機能は、ろだ豆が対応している
2021/03/23(火) 13:57:01.87ID:Ss+cuH660
>>800
ありがとうございます。助かりました。
2021/03/29(月) 21:16:15.56ID:mCZx8kt00NIKU
十数年ぶりに遊びたくなって雷豆+で一通りそろえたものの、
コマンドもすっかり忘れcomannd.datを入れたがゲーム中見たくても
リストがないと言われる
どなたかご教授お願いします
2021/03/29(月) 23:52:23.76ID:JqboTZQL0NIKU
>>802
langフォルダー内のja_JPフォルダーにcomannd.datを置いて表示されてるよ
https://i.imgur.com/oIEzNep.png
2021/03/30(火) 20:31:52.47ID:lNictkmt0
>>803
雷豆UI+だと表示されるのに、雷豆+のja_JPでフォルダに入れても出ない
2021/03/30(火) 22:22:51.13ID:wK5OxQpp0
うーん…うちでは雷豆+のcomannd.datはルートに置いても認識されるから、一旦ルートに置いてみてダメだったら一度雷豆+を再インストールしてみるとか
ちなみにcomannd.datは2016-5-7 v0.168 - Mame Plus!版最終バージョンの文字コードをUTF-8(BOMあり)からshift-jisに変換した物で無いと文字化けするはずだから注意
2021/03/31(水) 01:39:19.60ID:/zcYCyvD0
>>805
v0.168 - Mame Plus!版最終バージョンにしたら表示されました!
ありがとう!
2021/04/06(火) 11:10:21.55ID:6M6YqBG8K
twinqixでうーんうじゃうじゃバージョンで遊びたいがやり方がわかんない。
2021/04/06(火) 11:37:11.57ID:neOMdyZS0
>>807
チートでRegionをJAPANにしてからテストモードで工場設定に戻してリセットしてね
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db90-ksEv [180.27.69.41])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:37:56.84ID:nevX8dGB0
MAME初心者なんですが、beatmaniaVが動かせるようになったということで試したのですが、
972maina01.21eとa21jca03.3qとgcc01-jcが足らないって出ます。どうやったら動かせるか知ってる人いますか?
2021/04/13(火) 19:07:02.33ID:zxCkKGVd0
不足してるchdを吸い出せばいいよ
2021/04/13(火) 20:15:34.29ID:gNa6xuY70
>>809
うーん
http://adb.arcadeitalia.net/dettaglio_mame.php?game_name=bm3
を参考に足りないファイルを用意するしかないとしか言い様がないね…
2021/04/13(火) 20:22:20.28ID:gNa6xuY70
ごめんRomset見たらビートマニア III ザ・ファイナルみたいだった
http://adb.arcadeitalia.net/dettaglio_mame.php?game_name=bm3final
↑に乗ってるCRCとSHA1を参考にしてファイルを確かめてみて
813名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-M5iZ [133.106.178.60])
垢版 |
2021/04/15(木) 03:24:00.04ID:wEY3rgW7M
グラディウス4起動したが、メニュー画面が右下にズレてる。

SAVE AND EXITでどのキー押してもゲーム画面に移動できん。
たのむ。
ゲーム起動してもまともに動かんくてPS2エミュで動かした方が
マシなパターンか?
814名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb6-M5iZ [133.106.178.60])
垢版 |
2021/04/15(木) 03:29:40.70ID:wEY3rgW7M
MAME本体のバージョン、本家、雷豆とかで性能変わる?

ThunderMAME32+使ってるんだが
2021/04/15(木) 16:43:05.70ID:X2Aq7tWO0
>>813
F2でサービスモードに入って出てくる画面が右下にずれてるの?
SAVE AND EXIT では1Pスタートボタン(デフォでNum1)を押しても無反応?
出来ればスクショ撮ってアップしてみて
2021/04/15(木) 18:33:04.86ID:uVIYa0jU0
多数のUIを使っている方いますがROMは公式MAMEフォルダにあるromsに入れておけば、そのフォルダをディレクトリで指定すればよいですよね?
UIごとにUIフォルダ内にあるROMフォルダにコピーしていました(パソコン上2つ以上のROMが存在している)
2021/04/15(木) 21:38:46.36ID:X2Aq7tWO0
>>816
Romsフォルダは基本一つで運用してる。MAME本体のver違いで動かないRomセットの場合は別だけど
2021/04/15(木) 21:54:39.34ID:uVIYa0jU0
>>817
お返事ありがとうございます!助かりました!

分からず重複したROMを何種類も持っていました
819名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-Mg/i [133.106.210.150])
垢版 |
2021/04/16(金) 06:09:57.10ID:pHpd/bSVM
雷豆以外でオヌヌメの日本語版MAMEある?
2021/04/16(金) 11:42:46.87ID:YBYPMsaa0
ろだ豆
821名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-Mg/i [133.106.244.149])
垢版 |
2021/04/16(金) 12:24:42.25ID:HzElAs2qM
https://www.google.com/search?q=%E3%82%8D%E3%81%A0%E8%B1%86
822名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-Mg/i [133.106.244.149])
垢版 |
2021/04/16(金) 12:25:19.52ID:HzElAs2qM
雷豆以外でオヌヌメの日本語版MAMEある?
2021/04/16(金) 13:04:14.13ID:pmEzKUxcM
いまだにオヌヌメとか言うやつ居るんだな
2021/04/16(金) 16:19:13.20ID:Xhzc2GyIM
逝ってよし!
825名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-GJAZ [133.106.210.164])
垢版 |
2021/04/16(金) 17:15:37.82ID:lBO2zvx7M
雷豆以外でオヌヌメの日本語版MAMEりまつ?

激しく藁で草生えるwwwwwwwwワラ
826名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-GJAZ [133.106.210.164])
垢版 |
2021/04/16(金) 17:16:19.30ID:lBO2zvx7M
雷豆以外でオヌヌメの日本語版MAMEありまつ?

激しく藁で草生えるwwwwwwwwワラ
2021/04/16(金) 20:27:54.80ID:/uUS23nE0
オマエモナー
2021/04/18(日) 01:41:34.62ID:PyQwl08I0
いまだにMAMEPLES使ってるけど更新されないのかな
2021/04/18(日) 04:02:37.91ID:PSK6LwkM0
禿同
2021/04/18(日) 13:27:19.97ID:RbNi6dht0
ジジイ同士仲良くしろよw
2021/04/18(日) 17:42:21.60ID:HDHrjhQj0
mamePlusは後継のMAME32 More!でがんがん更新されてるじゃん
2021/04/18(日) 17:54:02.04ID:tZ8eebTS0
初めて聞いたわ
833名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-GJAZ [133.106.180.180])
垢版 |
2021/04/18(日) 19:09:34.99ID:xLpYdaIOM
雷豆以外でオヌヌメの日本語版MAMEありまつ?
834名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-GJAZ [133.106.180.180])
垢版 |
2021/04/18(日) 19:11:57.95ID:xLpYdaIOM
連射30と15同時に使えないとか全然進化しねーな
2021/04/19(月) 02:21:58.02ID:fJQ6aI/s0
いや、それ普通に出来るし
2021/04/19(月) 22:03:29.63ID:fs2BSDQ40
NEOGEOでBIOSをJapan MVS (Ver. 3)に設定しても
日本語表示しないヤツがあるけど、何故?
ショックトゥルーパーズとか無理なんだが。
2021/04/19(月) 23:31:45.32ID:+lB489G10
arcade64だと「豪血寺一族 闘魂」で同じく日本語にならず
2021/04/19(月) 23:32:15.67ID:+lB489G10
もとい

闘婚
2021/04/20(火) 06:21:00.49ID:AP834Rou0
>>836
日本語表記に変更するには、mame.exeをクリックして、UIカスタムで日本語に設定する。
次にフォルダでロムの入ってるフォルダを指定する。
そこからフォルダをTABキーで設定してゲームを起動する。
すると、BIOSが表示されるはずなので、JAPAN(Ver 3)を選ぶと日本語で起動するはず。
840名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-GJAZ [133.106.140.117])
垢版 |
2021/04/20(火) 07:58:16.90ID:S8mJOVZPM
雷豆はゲームリストが日本語化してるだけか?
雷豆+UIが日本語化しないポンコツだが。

豆プラスが日本語化するから雷豆は意味ないな。
その豆プラスも本家がUI化、日本語化で用無しになって
終了でおk?
2021/04/20(火) 09:29:52.18ID:+TUUWvZ70
>>836 837
https://154cp.web.fc2.com/mame_mame/koneta/index_4.html
この方法でNEOGEOのbios指定しているが、どちらのゲームもjapanになるよ。
2021/04/20(火) 11:12:29.23ID:GshItH+V0
>>840
後継のMAME32 More!がipsパッチ使えるから手放せない
2021/04/21(水) 18:19:40.20ID:RoJMw4Qd0
前は表記をjapan-j3aみたいにすると家庭用版に出来たはずなんだけど
何か出来なくなってる。
844名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Im0W [133.106.136.113])
垢版 |
2021/04/23(金) 07:38:11.06ID:nAte0EcjM
mame0230b_64bit.exe

ROMフォルダのROMを入れ替えたのを本体に読ませる方法は?

音量を可変したのを保存できない。
一時停止で勝手に画面が暗くなるのを直したい。
わかる奴たのむ。
2021/04/23(金) 09:14:41.03ID:JtEH0P/qM
バカかテメーわ
わかる奴呼ばわりで誰がテメーみてえなカスじじいに教えるかバーカ
死ねやボケ老人
846名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Im0W [133.106.194.185])
垢版 |
2021/04/23(金) 09:43:53.93ID:xFR/oLZaM
わからん奴はお口にチャックしとけカス
2021/04/23(金) 10:57:17.31ID:VCH2erny0
設定すら見れない奴がエミュを使うという現実
2021/04/23(金) 22:17:59.66ID:MMWQBggm0
Bluetoothのコントローラーで共通設定やらコントローラー1の設定やらしてもしばらくするといつの間にか設定が戻ってしまう…対処法プリーズ
2021/04/26(月) 09:23:26.85ID:cf0xzPby0
>>848
https://154cp.web.fc2.com/mame_mame/koneta/index_10.html
850名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-Im0W [133.106.132.196])
垢版 |
2021/04/27(火) 13:59:25.94ID:ek+4zPVmM
このスレ過疎ってんな
2021/04/27(火) 15:48:33.81ID:DZc877o+0
ゲーム機でMAMEを使ったレトロゲームで遊べるからな
2021/04/28(水) 01:12:07.04ID:MCqbsPhB0
>>850
そりゃ今更MAMEの事で質問したい奴なんていないからな。
本当はどうでもいい事を質問しているだけって感じのスレ。
Yahoo知恵袋みたいなもん。
2021/04/28(水) 01:24:44.59ID:0zwvSChi0
回答ついても質問者が逃走してるからなあ
2021/04/28(水) 02:05:40.08ID:B9G7riwNM
>>849
ありがとうございます!
読み取り専用にしたことで設定が初期化されることがなくなりました
855名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-6Fjd [133.106.130.16])
垢版 |
2021/04/28(水) 18:48:40.74ID:zuz7D15WM
R9でグラUのROMのURLたのむ
2021/04/28(水) 19:13:14.43ID:XEzr0BzAM
だ〜め
2021/04/30(金) 18:38:24.40ID:Jc5HdCkv0
>>841
どーやっても日本語にならなかったけど(その方法も既に試してた)
さっき見つけたページの方法試したら日本語になった
uni-biosでリージョンをjapanにすればok
2021/04/30(金) 21:29:57.00ID:f7tFQ6X/0
すいません
基本的な事かもしれませんが
mameで本体のダウンロードの横にある「Source」てなにに使うんでしょ?
どこかに入れるんでしょうか?
あと「command.dat、history.dat、mameinfo.dat 」などは
本体のフオルダーに一緒に入れるだけでいいんでしょうか?
2021/04/30(金) 23:08:21.81ID:kr4FnWZj0
>>858
ダウンロードの横にある「Source」?どこにある?
公式MAMEの話か?
2021/04/30(金) 23:10:17.42ID:kr4FnWZj0
>>858
ああ、わかった。
以前のVerのmameのダウンロードページのことだな。
Sourceはソースコードのことじゃないか。
2021/05/01(土) 00:05:04.38ID:TE6rIywu0
>>860
はい
説明不足ですいません。
Sourceはソースコードというかそれ自体もよくわかりませんが
どこにいれればいいんでしょうか?
解凍したのを入れるんでしょうか?
するとどういう事になるんでしょうか?

あとcommand.datの分類は上に回答ありましたんで
少しわかりましたが入れて見た結果
文字化けがすごくて驚きましたw
どうしたらいいんだろ?
2021/05/01(土) 00:50:31.80ID:y6Ne05jJ0
そのレベルの知識でどうやってROM吸い出したのか非常に疑問に感じるね

それ以前にマルチポストはダメだろ
テンプレ厳守】エミュレーターの質問はここでやれ!23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1410541947/
>789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/04/30(金) 19:32:48.99 ID:ob8l906B
>すいません
>基本的な事かもしれませんが
>mameで本体のダウンロードの横にある「Source」てなにに使うんでしょ?
>どこかに入れるんでしょうか?
>あと「command.dat、history.dat、mameinfo.dat 」などは
>本体のフオルダーに一緒に入れるだけでいいんでしょうか?
2021/05/01(土) 07:24:09.78ID:bn971qL/0
5ch の時代なんだからもういいやろ?
コミュニティなんか無くなっちまったし
若い世代が使いやすいように使ったらエエワ
2021/05/01(土) 09:14:22.61ID:Cb7+EF+7M
>>863
じゃあおまえが懇切丁寧に教えてやれ
2021/05/01(土) 13:58:05.01ID:TA08M5Gg0
>>861
まあ、ググレカスなのだが。
ソースコードはmame開発チームが記述したプログラム。
ソースコードをビルドしてコンピュータで動作するバイナリコードやらパッケージが作られている。
また、ソースコードを改変したものをビルドして派生mameが作られている。
もちろん、自分でソースコードを改変して自分mameをビルドすることもできる。
ソースコードはmameの実行には必要ない。
2021/05/01(土) 18:18:29.63ID:dbr9ju91F
ありがとうございました。
情報の開示みたいなもんですね。
2021/05/03(月) 16:08:44.81ID:MnKy4TFMM
質問ですが
タイトーの古いバイクレースゲームでwgpでしたっけ
バイクのインパネ視点なんですけど
バイク自体が傾かないでカーブを曲がるのですが
多分ゲームセンター版ではバイクと連動して画面も傾くと思うんですが
これ傾かせる方法ってあるんでしょうか
mameで。
古いゲームですがお願いします。
2021/05/03(月) 17:19:10.44ID:FUB7ezlc0
>>867
but it has some graphics problems with zooming rotation layers.
とあるので、まだ画面回転はエミュレーション出来てないので今のところ無理
他スレの過去ログでも語られてる
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/arc/1464859663/43
2021/05/03(月) 19:06:52.40ID:dMMhpl2o0
>>868
ありがとうございました。
2021/05/07(金) 01:02:55.90ID:Ao4XWsUU0
最新のmameてアナログキー設定がま逆になっちゃうけど俺だけ?
対処法ある?
2021/06/10(木) 09:24:49.60ID:dPeSf1UiM
スーパーリアル麻雀P3の音声で声だけが出ない現象ってなんだろうか。
P7はちゃんと声も出るんだが。
2021/06/10(木) 20:00:20.83ID:VeYOES500
別スレでA-JAXの無敵チート不具合修正書いてくれた人は居たんだけとチートファイルの修正方法が解りません。

もう根本的にA-JAX無敵って出来るんですか?
2021/06/12(土) 12:47:08.29ID:vl5rqkiH0
>>872
結局、直せてなかったんだ。。。
cheatのajaxj.xmlを開く(cheat.7zとかなら7-Zipとかで取り出してから編集)
<cheat desc="Invincibility">って行を探す
そこから20行くらいの範囲にある数値を修正する。(同じのが3個ある)
maincpu.mb@12213 -> maincpu.mb@02213
maincpu.mb@125F8 -> maincpu.mb@025F8
maincpu.mb@12677 -> maincpu.mb@02677
修正したajaxj.xmlをcheatフォルダに入れる
2021/06/13(日) 12:57:11.00ID:BdSL1gKp0
>>873
神様ありがとう無事できました
2021/07/02(金) 18:25:08.53ID:eUugh8wHp
romセンターのことで質問です
romを管理するツールというのはざっくりとして伝わるんですが、romをマージで管理、スプリットで管理というので実際のromがどういう状態で管理されているのかがわかりません
↓この画像の内容は理解できるんですが、実際のromフォルダ内はどうなってしまうのかが…

https://i.imgur.com/sVY9hhX.jpg
2021/07/02(金) 22:53:40.38ID:+tdj3sfL0
>>875
オリジナルとクローンを別のzipで管理するものをSplitと言ってたんだけど違うのか?
2021/07/02(金) 23:00:36.61ID:YZKV4Xmo0
>>875
Non-Merged: Each set has ALL files it needs. This is normally a waste of disk space because even clone sets have the parentsets included.
Split: Parent sets only have the parent files and a clone sets consists of the clone files only.
Merged Sets: Full merged sets are parentsets only, which also include all clone files. So you will have every version of the game in just on file. I don’t want to waste disc space so I go with a split set in this tutorial.
2021/07/02(金) 23:55:21.49ID:sQxrAlZU0
>>876
>>877
ありがとうございます
ほぼイメージが湧きました
ツールに頼らない通常の場合は分割で管理してますけど、頼るならマージで管理するのがベストな感じですね
色々試してみます
2021/07/03(土) 00:12:34.57ID:HdoqwRBP0
>>878
人それぞれだと思うけど、ツールに頼らない作業は苦行でミスも起こしやすい。
ツールはClrmameproを使っているが、こんな便利なツールに頼らない手はない。
リスト抽出もfixもrebuildも数ステップで行える。

保管するメディア容量に余裕があるならば、Non-Mergedで管理した方が他のデバイスやエミュレータで使用するときに便利なことが多い。
とあるゲームの日本版だけを別のデバイス上のエミュレータで動かしたいときに、日本版のromsetだけを持っていけばよいので。
2021/07/03(土) 03:51:36.56ID:ZW+VKNFy0
>>879
そうですよね、知れば知るほど便利なツールだなと感じます
初めてMAMEに触ってからだいぶ経つのにツールを使ってこなかったことをちょっと後悔してます

全romでnon-margedは容量がやばそうなんで、マイベスト的なゲーム群のみをnon-margedで持つのも良いかもですね
実際利用している方の話が聞けてとても参考になります
2021/07/08(木) 12:12:57.69ID:+TBc4SSG0
グラフィックデータいじってハッシュ値が変わったROMを
起動する方法を教えてもらえませんか
iniファイルにROMのチェックしないような設定ありますか?
2021/07/08(木) 12:28:18.19ID:3hBoXi+H0
mame.exeに直接ドロップしか知らないな
2021/07/09(金) 06:16:26.76ID:BW2bcEV00
昔はCRCの部分(MD5の記述がなかった頃)をオール0にしてビルドすれば、
起動できたような。
今なら差分をipsとかにしてPlus系本体で動かせば良いんじゃないの。
2021/07/10(土) 09:27:22.18ID:c7DnIYdY0
>>882
exeに-debugを付けたショートカットにzipをドロップして起動後、
F5キーで動きました(ver0.233を使用)
2021/07/26(月) 00:54:15.17ID:IygpgvEu0FOX
Windows10(64)でもろだ豆や雷豆って普通に動作するんですね
ビデオカードとモニターの相性のせいでしょうか?
2021/07/26(月) 06:02:21.96ID:vHqKkOTR0FOX
ビデオカードとモニターの相性なんて、ことmameにおいては
存在しないと思って良いと思う。
おま環であることには違いない。
2021/07/26(月) 22:53:03.32ID:IygpgvEu0
ビデオカードを追加しないと
豆に必要な解像度が対応してなく動作出来ないことがあったような
2021/07/27(火) 07:34:20.93ID:piB+0Kho0
それはグラフィック機能の問題で、
「」
2021/07/27(火) 07:35:34.35ID:piB+0Kho0
それはグラフィック機能の問題で、
「ビデオカードとモニターの相性」では無いでしょ。
2021/07/28(水) 18:57:02.14ID:CqCF+mtB0
ろだ豆の鮫!鮫鮫!
雷豆とかで対応しているWAVファイルを使ったんですが
1面の曲が鳴らないんですが(他の面は未確認)
どう対策をすればいいんでしょうか?

1面の曲= 01、WAV で良いんですよね?
2021/08/01(日) 19:40:05.68ID:BvtZgOtm0
>>890
mame32jp210709.zipの中に samples\samesame\samples.lst があるから、そこに書かれているファイル名通りに配置して、DIPSWのサンプルの使用でAとか選べば鳴ると思う
2021/08/07(土) 12:39:20.53ID:OS2zXgXhM
中華ゲーム機RG350のXmame v1.3、SDL.52のneogeoの日本語化はメニューのDip Switches→TerritoryをJapanにすることで可能なんですが。
SDL.84のDip SwitchesにはTerritoryの項目が無く日本語化できません、どなたか解決方法わかる方、ご教授お願いします。
2021/08/10(火) 15:41:26.03ID:dAkNGpay0
MAMEUI64とかのGUI形式のmameで
X68のソフトの立ち上げ方が良く分からん…。
x68k_flopというフォルダを作ってその中に入れるのは
分かるんだが、そのフォルダ内のファイルを読めない
教えて、X68にエロい人!
2021/08/10(火) 19:07:50.27ID:hVCOntvk0
>>893
MAMEUIを起動してView→Software Areaにチェックする
右上の検索でx680と入力して左側のリストからX68000を選択すると
右側のSoftware AreaのSW Itemタブにx68k_flopのリストが表示される
起動するゲームを選択してMedia Viewタブで不要なディスクがマウントされている場合はUnmountしてから
左側のX68000をダブルクリックして起動する
2021/08/10(火) 21:00:58.35ID:dAkNGpay0
>>894
返信ありがとう!!
Media Viewからフロッピーディスクのイメージファイルを指定すると起動できる様になった!
但し、SW Itemsで例えば"akumajo"を選ぶとMedia viewには自動的に"x68k_flop:akumajo:flop1"
になって、これを起動することは出来ない…。後もう少し作業が必要ですか?
2021/08/10(火) 21:49:47.10ID:hVCOntvk0
>>895
うちでは問題なく起動できたよ。
SW Itemsでakumajoを選択すると、Media Viewには
x68k_flop:akumajo:flop1
x68k_flop:akumajo:flop2
が設定される。

考えられるのは
・F5を押してromsフォルダの監査ができているか
・x68k_flopのakumajoファイルの構成が hash\x68k_flop.xml に記載されている akumajo の仕様になっているか
この辺りを調べてみるとよい。
それにしても、今回MAMEUIを使ってみて気付いたのだが、
X68000のフロッピードライブ動作音もエミュレートしているんだな。
本家mameだとデフォルトではフロッピードライブ動作音はしない。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46bc-fgdP [153.162.229.23])
垢版 |
2021/08/10(火) 22:38:12.28ID:EHkK1oZY0
X68k昔biosとか全部公開してたしZOOMもソフト公開してたな
PCでのエミュもあったけどZOOMのファランクス2面の半透明が再現できず塗りつぶしだから自機や敵弾が見えない
2021/08/10(火) 22:53:32.00ID:dAkNGpay0
>>896
度々有難う!
xmlファイルの中には
rom name="akumajou dracula (1993)(konami)(disk 1 of 2).dim"
rom name="akumajou dracula (1993)(konami)(disk 2 of 2).dim"
とあるので、この2ファイルを圧縮して"akumajo.zip"にした。
そしてx68k_flopフォルダの中に配置した。
ここまでのプロセスは問題ないですか?

立ち上げて出るエラーメッセージは、
Fatal error: Device 5.25" high density floppy drive load (-floppydisk1
x68k_flop:akumajo:flop1) failed:File not found
です。
※ちなみにMedia Viewでそれぞれのイメージファイルを指定すると
起動するのでイメージファイル自体に問題は無い様です。
2021/08/10(火) 23:36:02.73ID:hVCOntvk0
>>898
プロセスは問題なさそうです。
・イメージファイル名が下記rom nameで指定したファイル名になっていること
rom name="akumajou dracula (1993)(konami)(disk 1 of 2).dim"
rom name="akumajou dracula (1993)(konami)(disk 2 of 2).dim"
・size, crc, sha1が2つのイメージファイル共にx68k_flop.xml記載の値と一致していること
一致していない場合はx68k_flop.xmlを実際のイメージファイルに合わせて書き換えてみる。
software nameはakumajoなので、2つのイメージファイルをakumajo.zipに圧縮している点は問題ありません。
それをrompath指定フォルダ内のx68k_flopフォルダに格納。
roms\x68k_flop\akumajo.zip

他のX68000のソフトで試してみたときも同様に起動できませんか?
2021/08/11(水) 00:16:03.52ID:2g9CMase0
>>897
XM6 TypeGだとちゃんと半透明表示出来るよ
https://i.imgur.com/AKMpJBT.jpeg
2021/08/13(金) 01:17:23.89ID:Hf6a+R360
ろだ豆サンプル対応ゲームで、自身で用意したサンプルファイルに付ける
予め決められたファイル名ってゲームプレイ中になんかのキーを押せば
画面に必要なファイル名が出てくるようなことを聞いたような気がするんですが
それはどのキーでしょうか?
2021/08/27(金) 21:56:51.40ID:x8X8COKo0
スーパーリアル麻雀P5のチートについて質問させてください。
チートメニューにある、「Get Winning Hand Now!」か「Always winning hand」 の
どちらかを使いたいのですが、どちらも動作しません。
「Always winning hand」をonにしても配牌に変化がなく、
対局中に「Get Winning Hand Now!」をクリックして
「Activated Get Winning Hand Now!」と表示されてもあがれず、
「plugin option」→「Cheat」で hotkeyをセットして
対局前や対局中にhotkeyを押して「Activated Get Winning Hand Now!」の表示があっても
変化が見られません。
スーパーリアル麻雀P4だと普通に使えたのですが。。。
なにかわかる方いましたらご教示ください。
MAMEのバージョンは0.234です。
2021/08/27(金) 22:46:10.59ID:9dpu/iC/a
うちで試してみたら0.175でも機能してなかったわ
ソース改修でメモリ管理が変わるとチートも使えなくなったりするから現状は諦めるしかないな
Pugsyのフォーラムでも誰かがレスしてるけど反応なさげ
2021/08/29(日) 12:19:09.37ID:GKoAbD/10NIKU
ありがとうございます。
チート使えない件あきらめがつきました。
2021/09/01(水) 23:35:14.64ID:wY2K9zJhM
>>902
チート設定ファイル(srmp5.xml)をメモ帳で開いて
maincpu.pb
と書かれている箇所を全て
maincpu.rb
に変えたら動いたよ
2021/09/01(水) 23:41:47.69ID:wY2K9zJhM
追記
試したバージョンはArcade64 0.228だけど多分0.234でも動くと思う
2021/09/02(木) 16:41:40.88ID:bndFq3hz0
ありがとうございます。こちらの環境でもチートできました。
技術の力で悪を打ち倒すことができて本当に嬉しいです。
2021/09/12(日) 15:14:10.65ID:kPGs5ch50
数年ぶりにmameで遊びたくなってワイヤレスコントローラーも買ったんですが、mameでjoytokeyが認識しないです。
どうやったらmameでjoytokey使えますか?
2021/09/13(月) 17:19:26.84ID:uoAW0W860
>>908
自己解決しますた
2021/09/15(水) 01:28:15.59ID:d9AXPhsT0
自己怪傑しました
2021/09/15(水) 18:09:29.32ID:xHbIE1eX0
ヤンチャさん乙です
2021/09/18(土) 20:48:21.08ID:ISKXJLVG0
久しぶりに雷豆起動したんだけど
ゲーム選択して起動させても、クリックしても画面パチパチなるだけで
画面でないいう現象が。。。
前こんなんなかった気が。
詳しい人わかる?

新しい雷豆入れて起動させても起動するのとしないのがでてきてるしよーわからん。
意味すらわからん。
どういう事だろ。
bioではない思うが
913名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-cIIB [1.75.3.252])
垢版 |
2021/09/19(日) 01:12:51.44ID:A/nIDEaZd
mameuiってメニューの日本語化出来ないけど、そもそも無理なんかな。
mame.iniの
languagepath language
language japanese
に設定されていて、Languageフォルダの直下にJapaneseフォルダがあり、
そこにstrings.mo、strings.poの言語ファイルもあるんだけど。
languagepathを完全パスにしてもダメだし、知っている方いたら教えてください。
2021/09/19(日) 04:38:27.65ID:EZg3Qo4n0
>>913

mameuiのメニューは日本語化出来ないけど、一度ゲームを起動すれば、
mameのメッセージが日本語になっているはずなので、マシンを選ぶを選択すれば、
日本語表示になっているはずです。
mameui自体の日本語は難しいので、mameのメニューをスクショしておけば、
mameui自体のメッセージの意味が分かります。
2021/09/19(日) 12:40:25.92ID:Cl4opQHP0
>>913
Languageフォルダの直下にJapaneseフォルダがあるのだから日本語化自体は出来るはず
もう誰も翻訳作業してないし必要ファイルがないんでしょ
古いVerの日本語化ファイルを探して最新の英語ファイルと付き合わせて翻訳すれば出来ると思う
2021/09/19(日) 12:49:35.70ID:ryxlljIK0
「日本語の方がいい」という気持ちは分かるが
読めない英語でもあるまいし
別に英語でもいいんじゃないかねぇ
2021/09/20(月) 23:09:16.57ID:Z0fzt8rd0
雷豆でスキャンラインほしくて設定でダイレクト3Dチェックいれてやってるんですが
なにかこう画面に暗い帯(影?)みたいのかすかにできるんですが、これなんですか?

まさかゲーセンに時々かかるモニターの影まで再現とかではないですよね?
2021/10/24(日) 23:00:21.03ID:k2WBFzyO0
ろだ豆の鮫!鮫!鮫!の2面でゼロウイングの2面の曲などを使いたいのですが
雷豆などで鳴ることが出来ていたWAVが鳴らないのは何故でしょうか?

オリジナル(?)のバランスだと敵の弾が速すぎだし
動作を遅くすると曲のテンポが遅くなるので鮫!をろだ豆で楽しみたいのですがどうにかなりませんか?
ろだ豆の鮫の仕様が非常に気に入ったのですが
後は曲問題だけなんです
2021/10/27(水) 03:10:09.60ID:CkM2+GVQ0
>>918
>雷豆などで鳴ることが出来ていたWAVが鳴らないのは何故でしょうか?
そのWAVを見ていないのでわかりませんが

ttps://ux.getuploader.com/mame_up/download/58
鮫鮫鮫のサンプル
ttps://ux.getuploader.com/mame_up6/download/107
この中にアップデートされたサンプル

この元サンプルで普通に鳴るのであれば、サンプルに互換性が無いとかでは?
2021/10/28(木) 00:24:30.84ID:IIRwWn3A0
有り難う御座います。問題は解決しました
245面用のサンプルファイルにlを書き足せば良かったんですね

似た様な問題で
究極タイガーで2面から5面迄リスタートじゃないとサンプルが鳴らないのはどうしたら良いでしょうか?

0x12〜0x9に適当なMP3 を入れてみて5面迄プレイしたんですが鳴りませんでした
2021/10/28(木) 01:42:36.88ID:BygC9g8D0
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.164
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1631760063/527

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c611-UBqA)[sagete] 投稿日:2021/10/27(水) 00:09:03.83 ID:1V5p7IL60
ろだ豆の究極タイガー
面クリアした後ミスしないとサンプルの曲が鳴らないんですが
どうすればノーミスでプレイで鳴るんでしょうか?
2021/10/28(木) 05:31:40.31ID:YfzcyIHR0
>>920
>>921

ttps://ux.getuploader.com/mame_up2/download/70
サンプル

ttps://ux.getuploader.com/mame_up2/download/71
リネームバッチ 使い方はreadme.txt参照

これで普通に鳴るなら、用意したサンプルの問題とか?
2021/10/28(木) 23:46:57.29ID:yzHqlJVP0
有り難う御座いますその組み合わせで普通になりました

その実行ファイルを最新のろだ豆のツインコブラのサンプルに入れて管理者として実行して
プレイしたんですが(また2面はゼロウイング)
今までと変んなかったです

次はそのサンプルを対応したばかりの
ttps://ux.getuploader.com/mame_up2/download/71
に入れてプレイしたら2面で最初からゼロイングのサンプルが鳴りました

3面も一応確認してみたら開幕と同時にPC本体がフリーズしてしまい本日は終了です
有り難う御座いました
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d256-hcYH [125.196.137.15])
垢版 |
2021/10/29(金) 04:08:35.65ID:KYtqUJBu0
どうでいいけど、久々にプラネットエミュ覗いたら任天堂のrom復活してるやん
任天堂に訴えられてやめたんじゃなかったのか
2021/11/05(金) 15:50:38.92ID:UJXvD7ok0
最新のMAME0.237でゲームが全部起動しないROMかBIOSが古くて対応してない?からMameplus 0.168.2 r5275 64 bits NoNag Smooth Ver.2をメインで使っていこうとしたらフォントの大きさを変える設定が見当たらない。どなたかわかる方いますか?
2021/12/20(月) 22:50:44.17ID:VAI5GU6T0
ろだ豆ガレッガの鳴らし方って
ガレッガROMと同じ名前のフォルダを作り
その中にType1 type2 Type3 の名前のフォルダ名で良いんでしょうか?
2021/12/23(木) 22:54:59.33ID:AkTaDfAld
雷電Uって動かないんだねこれ
2021/12/24(金) 14:55:04.59ID:BBQK6qYB0EVE
いや、普通に動くが…
2021/12/24(金) 17:51:58.70ID:JuG84YkldEVE
>>928
最新のmameで動かなかったよ、色々足りないみたい
2021/12/24(金) 18:10:29.40ID:YQd/m7au0EVE
雷電Uって色が変でも一応起動が出来るんじゃなかった?
俺はDXが動けば十分だから除外したが
2021/12/25(土) 00:27:42.89ID:N7j1Oa3F0XMAS
雷電IIは0.155あたりの本体で遊んでる
2021/12/25(土) 13:10:57.31ID:MXO5ZypodXMAS
>>931
romデータだけで動く?
2021/12/25(土) 15:36:49.45ID:MXO5ZypodXMAS
1.55でも動かなかった
2021/12/25(土) 15:37:16.50ID:MXO5ZypodXMAS
間違えた、0.155ね
2021/12/25(土) 19:53:33.59ID:G/+WfJPI0XMAS
いや、雷電2なんてかなり前から動いてる
ちなみにPS1の雷電プロジェクト版の雷電2すらMAMEで動く
2021/12/25(土) 20:05:06.24ID:aWRo4NsXdXMAS
>>935
雷電DXは0.155で動いたんだけど2はどのROMも動かなかった
あと雷電DXの音楽が変だった
2021/12/25(土) 20:17:44.50ID:ySOqQhmD0XMAS
>>926
サンプルを置くフォルダ
samples/bgaregga/

その中に samples.lst を置いて中に書いてあるようにフォルダを作ってサンプルを入れると良いです

例えば

[TYPE1]
0x72 01.mp3 0,0,25 // SE Rizing
この部分は samples/bgaregga/01.mp3 が読まれる

[TYPE2]
0x72 rev2016/0x72.wav 0,0,25 // SE Rizing
この部分は samples/bgaregga/rev2016/0x72.wav が読まれる
2021/12/25(土) 20:22:34.05ID:SESMMj/F0XMAS
937
有り難う御座います
音を入れるフォルダ名が間違ってました
2021/12/25(土) 23:27:26.96ID:SESMMj/F0XMAS
雷電Uって赤で進むのが基本なのか
2021/12/27(月) 00:23:23.38ID:BgV36uqd0
bgaregga/rev2016/
にMP3ファイルを入れてディップでType2を選んでリセットすると豆本体がフリーズするんですが・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9876-j5Xv [125.204.56.155])
垢版 |
2021/12/27(月) 22:01:46.06ID:l2bnjSB70
豆+ってゲームスピードの調節はできないんでしょうか。

できるって書いてあるサイトには
「ゲーム中にオンスクリーンディスプレイキー押して上下で切り替えて、
オーバークロックCPUの項目で調整できる」
と書いてあったんですが、オンスクリーンディスプレイは「全体の音量」から
どうやっても切り替わりませんでした。

「高度な設定」にEmulation speedがあるという画像付きのサイトもありましたが、
バージョンが違うのかそも豆+ではなかったのか、自分の豆にはその項目はありませんでした。

もはや手詰まりです。知っている方よろしくお願いします。
2021/12/27(月) 22:16:25.10ID:Jfc63lM20
>>941
チートを有効にしないと出てこない項目あった気がするけどどうだろ?
2021/12/27(月) 22:19:55.18ID:B9aKFivz0
>>941
そのサイトのURLは?
2021/12/28(火) 01:00:10.91ID:Rekv9wz9d
>>935
なんかPS版雷電U動かした方が確実な気がしてきた
動かし方全く知らんけど
2021/12/28(火) 02:58:29.32ID:SMbg2x6H0
雷電IIのromの変遷は詳しくないけど色々な本体で試してみたらどうかね
0.180くらいから0.190、0.200って感じで10刻みで本体を試してみるとか
2021/12/28(火) 07:26:34.13ID:jcglxmY+0
普通に最新ので動いてるけどな
2021/12/28(火) 11:26:09.93ID:O+u9OvPV0
>>944
雷電IIは最新版MAMEで動くからROM吸い出し直せ
2021/12/28(火) 19:04:28.61ID:ZIJsW78N0
さしづめ
昔ながらの古いサイトから拾ってきたやつで
試してるんだろう
2021/12/28(火) 20:56:09.09ID:1XhTqkRUd
夢のアプリと聞いてダウンロードしたは良いけどゲームが入ってなくて泣いた俺がいる
2021/12/28(火) 23:52:59.52ID:/fQokuc80
0.221と0.222あたりでjj4b0なんちゃらっていうファイルが変わってるんで、
吸い出し直しがめんどいならそれ以前の本体で動くじゃろ。知らんけど。
2021/12/29(水) 12:37:14.22ID:kdfFdGrd0NIKU
>>948
最初の『色々足りないみたい』って発言でそれ以外ないと思ったから触らず放置してる
割れ厨に餌やるのはよくないしな
2021/12/31(金) 21:45:10.51ID:scOrr0Vd0
ろだ豆で雷豆のチートが使いたいんですがどうすればいいんでしょうか?



ところでこのゲームはデバッグモードなるものがある。
テストモードのディップをONにした状態で、ABCを押しながらテストボタンを押すと入れる。
https://mna.net/equinox/pcb/garegga.html

バトルガレッガのデバッグモードの入り方が
うまくできません
2021/12/31(金) 21:56:38.91ID:/kru5oJfd
>>948
そういうもんなのかと思ってた、すまん
2022/01/04(火) 21:43:33.22ID:5ehYKRqR0
mameで質問です。
ウィンドウが非アクティブ状態でも操作が出来るようにしたいのですが何かありますか?
音は流れるけど操作が効かない、という状態になります。
2022/01/14(金) 12:57:53.79ID:9eJxjLWid
これでサターンとかPSのディスク動かせる?
2022/01/20(木) 19:13:42.27ID:PepZtUay0
bin+cue
ISO
chdなら行ける
2022/01/20(木) 20:09:45.64ID:82Tw4VhGd
>>956
BIOS入れたほうがいい?
2022/01/20(木) 22:57:34.68ID:PepZtUay0
入れないと動かんよ
2022/01/29(土) 13:02:18.87ID:JcC7rN470NIKU
今更だけどmame.iniで設定する swpath で指定したフォルダの中には何を入れるの?
2022/01/29(土) 18:22:20.23ID:YLP+tSlbMNIKU
>>959
https://www.mameworld.info/ubbthreads/showflat.php?Cat=&;Number=382302
2022/01/29(土) 23:09:06.54ID:JcC7rN470NIKU
>>960
返信ありがとうございます。
教えていただいたスレッドの質問者と同じく、
私はswpathで指定したフォルダが何のために使われるのかを知りたく、
このスレッドも調べていたのですが、書いてある回答の意味が理解できませんでした。
UIのFile Managerからロードするときに使うソフトウェア?
HDDやFDのイメージファイルだったりするのかな?
2022/01/30(日) 16:48:00.39ID:igc1kxstM
家庭用のファイルを整理しておいとける
sw = software
2022/01/30(日) 22:16:40.71ID:czxUeYgu0
>>962
Software Listのファイルのことじゃないですよね。
Software Listのファイルはrompathで指定したフォルダの機種フォルダの中に置いてます。
PSのメモリーカードファイルとか、x68kのデータセーブ用のFDイメージを置のとも違うようだし。
何を置いておけば、どういうときに便利なのかがわからないです。
2022/01/31(月) 12:45:45.72ID:JVn5zYEqM
ソース提供されてるんだから、
自分で調べたほうが早いんじゃないの?
2022/01/31(月) 21:13:08.89ID:K19YoI9z0
>>964
そんな気がしてきました。コード読んでみます。
2022/02/01(火) 22:09:29.10ID:nW2WQ7TQ0
>>965
ソースコード見た方が早いかもだけど
ttps://www.reddit.com/r/MAME/comments/pw10wh/question_that_keeps_bugging_me_why_does_swpath_in/

Vas氏の回答だとFile Managerでファイル選択するときの初期値(.cfgに記録が無い初回の場合)ってことらしい
2022/02/23(水) 19:23:01.99ID:96UG3a5j0
>>141のリンク先のとおりに0.240のコンパイルに取り掛かったけど、コンパイル開始していくつかのソースがコンパイルされたものの3分も経たずにMacedonianナンタラとか出てエラーで止まった
2022/02/24(木) 15:24:23.79ID:gPeWEat00
>>967
OSとかがわからんけど、準備段階でどっか間違ってるかと
Win11で完全に新規にビルド環境作ってみたけど普通に動いてる
Macedonianって.poのビルドだからpython周りがおかしいのかな
2022/03/02(水) 01:32:34.68ID:vrTRckCj0
>>968
Windowsで64bit環境
以前MSYS2環境作ってたのをど忘れして適当に再構築してたらどツボった
横着しないでもう一度最初からやり直したらうまくいったよ。ありがとう!
2022/03/08(火) 14:53:22.79ID:RtZrbK7J0
質問です、グァルカンベンチャーのマージされた親ロムで子供のグラディウス2のような子供のゲームを遊ぶにはとうしたらいいでしょう?
2022/03/08(火) 21:20:14.21ID:avig+k2La
正しく子供がマージされとるなら親ではなく子供を呼び出せば子供が出てくるはずだが?
2022/03/09(水) 06:21:05.15ID:5tSaOH2+0
Retroarchなどなように起動する方法がそのアーカイブを指定する方式だと親しか起動できないのですが
2022/03/09(水) 11:42:26.27ID:UkkbV3lh0
それマージ出来てない
正しくマージ出来ていればRetroArchで子供指定しても起動する
2022/03/09(水) 16:52:59.68ID:F5LvqCvQ0
>>973
Retroarchでマージしたロムファイルに対してどうやって子供を指定するのかを知りたいんじゃない?
Retroarchだとplaylistやコンテンツのロードからの直接指定はできないと思っていた。
MAMEコアのオプションでBoot to OSDをオンにしてMAMEのUIから選択するという強引な方法しか思い浮かばない。

俺はMAMEはNon-Mergedでロム管理しているので子供のロムも直接ファイル指定できる。
2022/03/09(水) 18:53:26.43ID:5tSaOH2+0
>>974
そうですよね、Retroarchだとマージじゃない方が良さげですね、ありがとうございました
2022/03/10(木) 16:34:07.58ID:LwGZpNWU0
スナップショットについて
ゲームタイトルによって、保存サイズが縦や横に伸びるのですが、
正常サイズで保存する対策はありますか?
2022/03/20(日) 01:26:38.22ID:V4SM8YVW0
知らネ
自分で該当するゲームのドライバ単位でiniファイル作ってサイズを指定する方法くらい
詳しくは公式のreadmeに全て書かれてる
2022/03/21(月) 10:02:42.97ID:lOUjiL8G0
>>970
mame coreに渡すcmdファイルを作成して、コマンドファイルに子供を記述する。
子供の起動はcmdファイルを指定する。
具体的にはドンキーコングを例に説明すると、
マージされた親ロムはdkong、子供の日本語版はdkongj。
テキストエディタで以下のコマンドを記述してdkongj.cmdというファイル名(任意のファイル名でよい)で保存する。

dkongj -rp "ロムフォルダ"

ロムフォルダは親ロムを配置しているフォルダをフルパスで指定する。

子供の起動は作成したcmdファイルをplaylistやコンテンツのロードで指定する。
2022/03/21(月) 11:14:02.37ID:/YbZ4xQ3r
>>978
勉強になります!ありがとう
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4e-jYxe [163.49.210.186])
垢版 |
2022/03/21(月) 18:24:08.45ID:Zkwo820UM
こういうことはできるんでしょうか?

ボタン配置の異なるUSBジョイスティックのAとBがあったとして、Aを繋いだらAで設定したボタン配置に、
Bを繋いだらBのボタン配置に…

といった感じでコントローラーごとに接待を持つことはできるのでしょうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbc-brQB [153.220.85.240])
垢版 |
2022/03/27(日) 19:21:14.80ID:E6+9sy5Z0
mame最新のにすると別ver.では起動したromが起動しないことがあるから複数入れとくのが良いのか?

ポイントみたいな定番Verってあるのかな?
2022/03/27(日) 22:13:39.29ID:zoXOmKQN0
>>981
clrmameproなどツールを使ってmameの最新Verのromを再構築すればいいだろ。
古いVer毎にromを保存してもいいが、Verが多すぎると管理が面倒になる。
2022/04/24(日) 22:28:00.45ID:7ehUSPdg0
PGMのゲーム難易度とかの設定モードってどうやって入るのでしょうか?
F2キー押しっぱなしでは入れません

起動したら直ぐ押しっぱなし?
2022/04/25(月) 05:30:18.35ID:iVkP910V0
>>983

F2キーを押したらF3キーでリセットをすれば、テストモードが現れます。
2022/04/25(月) 22:03:38.72ID:v6Q1hiTd0
出来ました有り難う御座います。
2022/05/03(火) 22:26:14.74ID:JYD+trRw0
最新のArcade本体で
カプコンのCPS2/3のタイトルが表示されませんがどうすれば良いと思いますか?

qsoundファイルをromsフォルダに入れても替わりません
2022/05/04(水) 11:33:36.79ID:vghJ/5Rt0
>>986
AuditしてROM checkはPassedになっていますか?
Audit detailsにゲーム実行に不足しているファイルが表示されていませんか?
2022/05/04(水) 21:06:09.62ID:EI6codfB0
原因は判らないんですが
qsound_hleとかいれて別のROムに差し替えたら普通に動きました
有り難う御座います
2022/05/05(木) 14:24:14.40ID:o7FhqQWM00505
まさにそれが原因ですがな
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM5d-3yDp [210.138.208.126])
垢版 |
2022/05/14(土) 20:32:26.81ID:iLpACx1nM
雷豆でタイトル立ち上げた後UIの設定いじってたら決定キーの設定をなしにしてしまったため、メニューの決定ができなくなってしまいました。
これを元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
2022/05/14(土) 22:03:28.67ID:lybKRRZL0
>>990
雷豆のexeがある場所のcfg/default.cfgを消せば初期状態に戻った気がする
992名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-3yDp [106.146.28.128])
垢版 |
2022/05/15(日) 22:47:59.89ID:8daEPlvOa
>>991

ありがとうございます。
そのファイルの中身を見たら理解できましたので編集で復旧することができました。
ずっとiniファイルあたりを探しててそれらしい項目がなくて途方に暮れてたので助かりました。
2022/05/29(日) 14:15:31.29ID:4kRkTjWE0NIKU
ろだ豆のF/Aでバーチャロンの曲を鳴らしたいのですが
古いバージョンのロムを用意してフリーファイルビュアープロで
ろだ豆本体のサンプルLSTを覗いてもファイターズアタッカーらしきファイルが見当たらなく覗けません
サポートお願いします
2022/05/31(火) 07:29:25.97ID:jfT0mYBX0
もしかしてsnapとかtitlesのファイルっていちいち解凍しなくてよかった?中身pngのやつ
995名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saff-I9ko [106.146.45.133])
垢版 |
2022/05/31(火) 11:58:34.41ID:8fcV9ZFoa
clrmameproの監査で時間がかかるから解凍した状態にしてるね
2022/05/31(火) 19:44:15.30ID:JSgGw5BW0
F/Aのサポート有り難う御座いました。
2022/05/31(火) 21:57:33.40ID:ZDgOfDxOr
次スレ

アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.171
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1652916653/


MAME質問スレはアーケードエミュレーターMAME総合スレと統合いたしました
詳しくは次スレの >>1 をご参照ください
2022/05/31(火) 21:57:53.26ID:ZDgOfDxOr
2022/05/31(火) 21:58:09.62ID:ZDgOfDxOr
2022/05/31(火) 21:58:34.05ID:ZDgOfDxOr
次スレ

アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.171
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1652916653/


MAME質問スレはアーケードエミュレーターMAME総合スレと統合いたしました
詳しくは次スレの >>1 をご参照ください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1366日 7時間 29分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況