MAME質問スレ 0.018

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a289-C9Pl [125.197.141.193])
垢版 |
2018/09/03(月) 14:28:36.78ID:AuhmmPKz0
MAMEやROMに関する質問をどうぞ。
それ以外の初歩的な質問にも答えます。

荒らし書き込みはスルーしましょう。構ったあなたも同じ扱いを受けることになります。
専ブラのNG・透明あぼ〜んで対処してください。
荒らし対策として次スレを立てる時はBBS_SLIPの設定を必ず強制コテハン(ワッチョイ等)かIP、またはその両方で立ててください。
※スレ立て時、本文の最初の行にこれを書き込むと各表示ありで立てられます。
強制コテハン+IP表示 →!extend:checked:vvvvvv:1000:512
強制コテハン表示 →!extend:checked:vvvvv:1000:512
IP表示 →!extend:checked:vvvv:1000:512

前スレッド
MAME質問スレ 0.017
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/arc/1519367430/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2020/05/12(火) 21:07:04.26ID:RgG8udB60
>>650
ありがとうございます
移ります
2020/05/30(土) 07:47:15.22ID:hALLlXw30
https://i.imgur.com/UeqGTvJ.jpg
2020/06/25(木) 10:53:09.93ID:Kt322exZ0
MAME E2JのRetrofire の件でお聞きしたいです。
ゲーム名左側のほうがバッテンと出てます。公式にあるような画像はどこにあって、どこに入れたらいいのでそうか。よろしくお願いします。
2020/06/25(木) 11:23:17.53ID:zn5/zqtl0
何を訊きたいのか、もう一度読む人の気持ちになって文章を纏めて質問し直して下さい。
公式の画像とやらも実際に見たあなたは何の画像か知っていますが、ここにいる人は何の画像の事を言っているのか当然ですがわかりません。
2020/06/25(木) 11:26:50.91ID:fUox01f+0
バッテンオハラの
2020/06/25(木) 12:51:34.51ID:JHky1xHJM
>>653
E2Jのフォーラムで聞けばいい
2020/06/25(木) 15:37:41.65ID:7g/M4I7Y0
>>656
フォーラムなくなってなかったっけ?
2020/06/25(木) 16:00:08.82ID:9VR/pcvja
そういう時にこそBOB'S BBS Zがある
2020/06/25(木) 18:57:31.32ID:x9CBtKfV0
チョン土人の日常だろ
2020/08/05(水) 01:55:55.40ID:T50qp2Gp0
ググっても分からなかったから教えて下さい
ゲーム起動中tabキーを押してもメニューが出なくなってしまいました前は設定がでたのにキーボードは壊れてません何が原因かわかりますか?コントローラー設定できなく困っています
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6f-1hQ6 [157.147.243.94])
垢版 |
2020/08/13(木) 18:38:54.32ID:bHCOvnnG0
cfgフォルダ内にあるdefault.cfgを編集するか削除する。
2020/08/23(日) 21:19:00.60ID:wHk5TVU+0
https://i.imgur.com/O56QHhX.jpg
2020/09/01(火) 11:41:32.13ID:dM3Ds3s60
mameの中にあるchdman.exeをXPでも使う方法ありますか?
kernel32.dllでVista以降の命令を使っているらしくエラーで弾かれてしまいます
2020/10/04(日) 00:07:26.65ID:pAOQtMlX0
電豆32UI+の画面表示に
「0590e8: read sound rom byte 7250」というメッセージが
でるのですが、これって何かのエラー表示でしょうか?
サウンド項目弄ったりしたのですがしばらくすると表示→消えるを
繰り返します
2020/10/28(水) 23:06:09.41ID:Q+OqutYb0
本家MAME 0.223使用です。
HLSLを使用する場合、DirectXをインストールしてMAMEの設定をd3dにしてHLSLをONにすると使えると思うのですが
GLSLの場合も設定をopenglにしてGLSLをONにするという方法で間違いないでしょうか?
自分の場合これでも設定が反映されない様です。
多分、設定が反映されればHLSLの様なスキャンラインのフィルターがかかると予想していますがフィルターが全くかかってない状態になります。
何かmame.ini等弄る必要があるのでしょうか?
2020/10/29(木) 03:33:22.18ID:Gt+iyfin0
MAMEで
スーパーモナコGPや
ラッドモビールを快適に遊べてる方

設定を教えてください
2020/10/29(木) 03:39:02.04ID:BXKQTF5G0
ギアシフトのボタン変えた以外はデフォルトのままで快適に遊べてますよ
2020/10/29(木) 06:12:08.59ID:C3Q/aKvEa
ドラゲーやガンゲーを快適に遊ぶには設定より環境が重要だろ
2020/10/29(木) 11:03:25.15ID:BXKQTF5G0
そうでもない
2020/10/31(土) 21:40:09.24ID:A60ewt3z0HLWN
>>669
なんでや
2020/11/01(日) 06:55:55.03ID:r16OnHPh0
何を快と感じるかは人によって基準が千差万別だから
環境なんて最低限でも設定弄れば快適に遊べる人なんて山ほどいる
2020/11/05(木) 01:05:54.60ID:8fr+0ccb0
教えてくださいませmame64 0.226なんですけど XBOXコントローラ繋いで起動すると勝手に認識してくれるんですが
\cfg\default.cfgにはマッピングの記述がないんですけど、どこを参照してるんでしょうか?

↑↓←→が左アナログスティックに割当てられてるので十字キー(DPAD)にも割当てたいのです

kbd UP or Joy1 UP or Joy1 Dpad UP とかで記述したいんです 共通設定からのorの記述もよくわからなくて
2020/11/05(木) 01:50:55.92ID:8fr+0ccb0
違うスレ先に書いてしまい解決できました

お手間とらせました できました!

次々と登録してけばいいんですね ありがとうございました
2020/11/05(木) 21:28:46.70ID:8fr+0ccb0
>>882
>>883
ありがとうございます
Xboxワイヤレスアダプター for Windows 10 とXbox One ワイヤレス コントローラーの組み合わせです

結論からいうとdefault.cfgをread onlyにしたら治りました

時間でコントローラの電源落ちると設定したキーだけmame側で見失うのです
コントローラにmenu(TAB)とか設定しちゃうとももう身動き取れなくなります
設定してないキーは認識するので0.226のバグかな?と

USBの省電力切ってコントローラ電源いれっぱなしなら平気ですけどね

スレチでお騒がせしました
2020/11/07(土) 19:51:59.35ID:/fD/cqh1d
https://i.imgur.com/o7gth3L.jpg
2020/11/08(日) 13:51:55.48ID:Vp4hc2880
MameでFBneoみたいに整数倍拡大でウィンドウサイズがゲーム画面サイズに自動で合う設定できますか?
2020/11/25(水) 15:02:19.05ID:yspdXWFh0
凄い初歩的な質問で申し訳ないんだが、スマートジョイパッドなどPS系のパッド変換器でファイティングコマンダー10Bを使用して
上段3ボタンに連射設定、下段の3ボタンは連射なしにしたいのだけど1つのボタンを複数のボタンに割り当てると同時押ししないと反応しなくなる。
ゲーセンでよく見かけるスト2コンパネを利用した上段ボタンは連射、下段は連なしというボタン設定にするにはどういう設定にしたら良いですか?
2020/11/25(水) 15:07:35.75ID:uTg1x4BbH
もしかして設定画面で同時押ししてないか??
一つのボタンを「連続して」設定しないと

◯ボタンに設定→そのまま続けて×ボタンに設定、って感じ
2020/11/25(水) 15:20:03.28ID:yspdXWFh0
>>678
すんません解決しました。今まで設定時にそのまま続けて設定してたので
 1to2になってたのを 一度設定してから抜けて 1or2にしたら適用できました。
2020/11/28(土) 15:40:21.61ID:K5NXIzvWr
2020/11/28(土) 16:55:02.15ID:V1GhWCOL0
がしら
2020/11/28(土) 17:57:00.61ID:QeZuSqe60
100
2020/12/09(水) 20:52:46.51ID:wCRFGa2K0
https://win-tab.net/imported/chuwi_herobox_1912273/
で本家の最新の豆64が起動しません
それなりのCPUスペックが必要って事ですか・・・
2020/12/09(水) 21:52:25.66ID:pYNBmIFy0
最新じゃなきゃ動くの?
2020/12/09(水) 22:01:03.95ID:wCRFGa2K0
雷豆とろだ豆とかは起動できるんだけど
OSが10だからフルスクリーンだと動作スピードに不具合が出たりとする

本家の豆以外で最新のバージョンに近い豆ってなにかありますか?
2020/12/09(水) 22:28:05.19ID:pYNBmIFy0
亜種はいっぱいあるけど0.226だったら
HB(homebrew)MAME
MAMEUI
ARCADE
このあたりが有名かな

本家の過去バージョンは動くの?
2020/12/09(水) 23:03:43.78ID:K8ZqBw5w0
>出たりとする

仮定の話なのか
2020/12/09(水) 23:19:21.52ID:wCRFGa2K0
>>686
HB(homebrew)MAME
MAMEUI
で試したら下は動きました
でもランチャー画面のみでソフトを選択したら動かないです




豆も
このPCも殆ど(全く)使ってないんで判んないです
今のPCで豆をプレイしたら負けかなとか考えていた時期もありましたんで

>>687
雷豆とろだ豆では10とかで起動すると
不具合の仕様がそれぞれ違ったはずなのでそう書いたんです
2020/12/10(木) 02:29:17.42ID:nbNlG8gc0
ROMはちゃんと本体のバージョンに合う構成で用意して配置してる?
してるのに動かないなら基板のチップの吸出しからやり直してみるのも一つの手だよ

もしこの話がわからないなら質問する段階ではないのでネットで情報探しつつ試行錯誤してみましょう
英語がわからなかったら今は便利な翻訳サイトがインターネットにはあります
それらを駆使して、まずはメイム公式にあるPDなROMでも動かしてみることをオススメします
2020/12/10(木) 09:34:28.26ID:ePH8WQnd0
https://win-tab.net/imported/chuwi_herobox_1912273/
これを使わなかったら別に問題はないんで
でも他に使い道がないから豆専用のPCにならないかなとと考えていたんですよ
2020/12/10(木) 15:36:54.32ID:nbNlG8gc0
貰った回答の内容とやり取りする気もなさそうだし、だったら使わなければいいと思います
2020/12/10(木) 18:27:05.69ID:ePH8WQnd0
過去のバージョン起動に付いては今日中に待てしてみるつもりです
200 190 180 170の10づつ下げていく予定で 
2020/12/10(木) 20:47:41.71ID:ePH8WQnd0
豆+の0.159及び0.170まで起動を確認
後は179までのバージョン迄何処まで動くのか調べればいいんだけど
フルスクリーンにならないから雷豆、ろだ豆から変更しても殆ど意味がないという結果になりました

ディスプレイ設定で1366x768、800x600に変更しても同様です
しかもランダム表示でタイトルが15タイトルからですが選べないと
やはりこのPCは豆に向いていないって悲しい結果になりました残念
2020/12/10(木) 20:55:47.44ID:0F3RS9Ag0
↓じゃ 次の人どうぞ
2020/12/10(木) 22:59:23.99ID:iK+RJlVu0
CPU的には下になるatom x7-z8750のミニノートPCで、
2D物なら一部を除いてmame v0.226が問題なく動作するワイは低みの見物。
2020/12/10(木) 23:09:45.09ID:BA+oztJq0
スペックが低くても低いなりに動くもので
全く動かない、なんてことはないものな
原因は他にある
2020/12/10(木) 23:57:59.37ID:nbNlG8gc0
何だったんですかこのやり取り、っていう質問を俺がしたいですw
2020/12/12(土) 17:47:22.28ID:OYI80vUB01212
スト2MIXをプレイするとき
ターボのロムを用意すればいいんでしょうか?
2020/12/13(日) 12:01:36.07ID:ErNJgf3R0
>>698
MAME v0.226ならスト2MIXだけで起動できるよ。
やり方もスト2MIXのサイトに書いてある。
2020/12/29(火) 18:49:27.11ID:IbmS+mHD0NIKU
M+GUI 1.7.0で質問です。
スクリーンショットにあります通り、
チートが有効になりません。
他に確認すべきところをご教授願います。

・ゲームチートを有効にチェックを入れる
https://imgur.com/M9VLop8

・チートディレクトリを指定する
https://imgur.com/8ACko5R

・MAMEのexeファイルと同じ階層にチートのフォルダ、圧縮ファイルそれぞれ用意
https://imgur.com/z62FcPZ

・しかし実際のゲーム画面上ではチートの項目が表示されない
https://imgur.com/chZMdWx

以上です。よろしくお願いいたします。
2020/12/29(火) 19:48:45.06ID:ZWMeUmrBaNIKU
cheatのディレクトリにcheatファイルは入れとんのか?
2020/12/29(火) 20:21:59.84ID:IbmS+mHD0NIKU
>>701
入ってます

https://imgur.com/a/iSiEvAc
2020/12/29(火) 21:40:15.76ID:v8c0arKL0NIKU
>>700
うちはmame.exeと同じルートにcheat.7zを置いてるだけだがチートの項目が表示されてる
cheatディレクトリにはoutput.xmlというファイルが有るだけ
mame.iniのコアのオプションでcheatは 1 になってる?
2020/12/29(火) 22:47:36.21ID:IbmS+mHD0NIKU
>>703
確認しました

#
# CORE MISC OPTIONS
#
drc 1
drc_use_c 0
drc_log_uml 0
drc_log_native 0
bios
cheat 1
2020/12/29(火) 23:02:16.64ID:bh8vBOix0NIKU
cheatフォルダ内のcheatって.7zじゃないとダメじゃなかったっけ?
2020/12/29(火) 23:35:22.08ID:IbmS+mHD0NIKU
>>705
拡張子xmlでなく、7zということでしょうか?
それとも7zの状態をフォルダに入れる事でしょうか?
2020/12/29(火) 23:57:17.90ID:v8c0arKL0NIKU
>>704
う〜んおかしいなぁ…ウチではGUIの設定からチート有効にしてゲーム始めるとちゃんとメニューに出てくるよ
https://i.imgur.com/QyQ9rx4.jpg
一度mameフォルダごと消して再インストールしてみるとか

>>705
MAME 0.145u1以降は7z形式に対応だね
2020/12/30(水) 00:03:14.23ID:Ix7QZKqS0
>>706
cheat.7zをmame本体と同じルートに置くかcheatフォルダに入れる
https://i.imgur.com/ZA1LgAB.png
2020/12/30(水) 06:15:29.50ID:g1yfVpAz0
>>707
>>708
両方とも試しましたが変化ありませんでした。
https://imgur.com/EeHXogP

次は何を確認すればよろしいでしょうか。
2020/12/30(水) 09:38:43.80ID:hKr+Ou3qa
M+GUI以外のMAME環境でcheat機能してるかどうか
ちなみにうちではcheatフォルダを複数指定してて*.7zでも*.xmlでもどちらでも読み込めてる
2020/12/30(水) 09:58:22.40ID:g1yfVpAz0
>>710
という事は別のMAMEをインストールして検証するという事でよろしいでしょうか
2020/12/30(水) 10:30:48.91ID:g1yfVpAz0
確認したところbeatmaniaに関してはCHDも読み込んだようですが
今度はそれ以外がnvram含めて全く読み込まなくなりました。
2020/12/30(水) 11:25:35.09ID:Q/Mmw91Z0
自分で考えてできる事はとりあえず全部やりなさいよ
2020/12/30(水) 13:55:23.35ID:g1yfVpAz0
>>713
考えられることは全部試したんですが…
チートが使えないのが結局謎のままですが
運用で資料写真を撮ってカバーする事にします。
2020/12/30(水) 14:15:51.06ID:g1yfVpAz0
本家MAMEのiniファイルをMAME Plus!のiniファイルに移し変えたら
cheatを読み込むようになりました。
案件closeで大丈夫です。年末の忙しい中ありがとうございました。
2020/12/30(水) 22:54:20.13ID:sAWfybpA0
ポリゴン系のゲームがスムーズに出来る位に必要なCPUコアって幾つくらいから?
2020/12/31(木) 00:29:51.42ID:75vihuwj0
それ、ポリゴンゲーの世代にもよらね?
ナムコのエースドライバーだっけ?アレだったらXP時代のRADEON1950proで普通にストレスなくプレイしてた記憶。
2020/12/31(木) 00:34:51.68ID:75vihuwj0
あ、CPUコアか。
Core 2 Duoのなんだっけかなぁ?最初に出た奴。6700だったかな(つまり2コア)。
それで普通に遊べてたぞ。
それ以降のはしらね。
2021/01/06(水) 22:11:47.73ID:C7idM8mL0
格闘ゲームはココ
; Fighting game buttons
InputPunch = “KEY_A,JOY1_BUTTON1”
InputKick = “KEY_S,JOY1_BUTTON2”
InputGuard = “KEY_D,JOY1_BUTTON3”
InputEscape = “KEY_F,JOY1_BUTTON4”
InputPunch2 = “JOY2_BUTTON1”
InputKick2 = “JOY2_BUTTON2”
InputGuard2 = “JOY2_BUTTON3”
InputEscape2 = “JOY2_BUTTON4”

モデル3エミュのバーチャ3をスティックで遊びたいんですが
どう書き換えればいいのでしょうか?
2021/01/06(水) 22:59:14.80ID:7IJ+W5aj0
せめてエミュレータの名称くらい書こうよ…
2021/01/06(水) 23:02:54.66ID:C7idM8mL0
http://osakablog.info/2020/04/26/supermodel-sega-model3

これです
2021/01/06(水) 23:28:39.29ID:7IJ+W5aj0
そのエミュならコマンドラインでキーコンフィグできる
実行ファイルに-config-inputsのオプション付けて付けて起動する

何を言ってるのかわからなければググる
2021/01/06(水) 23:31:53.68ID:eClIFoba0
>>721
そのページにある通りゲームコントローラーのプロパティで調べたボタン番号を
Supermodel.iniの該当箇所に書き込むだけだが…
2021/01/06(水) 23:42:27.29ID:C7idM8mL0
1p側にジョイスティック(360用マッドキャッツ)
2p側にゲームパッドを刺しているんですが
ジョイスティック側はレバーもボタンも反応がないんで

パッドでは
2P側スタートでバーチャとか格闘ゲームが動き
オラタンがめちゃくちゃな操作で一応動くんですが

ジョイスティック(360用マッドキャッツ)は諦めたほうがいいですかね?
2021/01/06(水) 23:49:39.93ID:7IJ+W5aj0
二人から貰った回答をスルーして諦めるなら諦めるでいいと思います
それを決めるのはあなた自身ですから
2021/01/06(水) 23:57:15.80ID:C7idM8mL0
723 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb58-mC/e [14.13.0.193]) sage ▼ 2021/01/06(水) 23:31:53.68 ID:eClIFoba0 [1回目]
>>721
そのページにある通りゲームコントローラーのプロパティで調べたボタン番号を
Supermodel.iniの該当箇所に書き込むだけだが…

ジョイスティック(360用マッドキャッツ)は諦めたほうがいいですかね?

自分のスティックだとまったく反応しないから???なんですが
2021/01/07(木) 00:00:00.65ID:0dz7vREi0000000
>>724
ControlタブのInputSystemの項目に変えてもだめ?
2021/01/07(木) 00:03:36.78ID:0dz7vREi0
✕項目に
○項目を
2021/01/07(木) 00:07:01.94ID:QSkcBCU30
ControlタブのInputSystemの項目を変えてもだめ?

↑この1行すら全然理解できないです
2021/01/07(木) 00:21:09.82ID:0dz7vREi0
>>729
https://i.imgur.com/5g2CRNZ.png
この項目をこの画像参考にxinputに変える
多分360用 MADCATZはXinputになると思う
2021/01/07(木) 00:39:12.58ID:QSkcBCU30
有難う御座います
明日やってみます
2021/01/07(木) 01:35:04.90ID:0s9DvSFY0
あんまり介護し過ぎて教えて君増殖すんなよな
2021/01/07(木) 20:50:20.79ID:QSkcBCU30
>>730
xinputにはなっていたんですが右下のところがP1になっていなかったのが原因でした
2021/01/07(木) 21:04:47.92ID:bgZr6Jc+0
ふざけすぎだろ…
2021/01/07(木) 21:33:34.24ID:0s9DvSFY0
Crosshairってガンシューとかの照準表示の設定だから今回の問題の原因ではないと思う
2021/01/07(木) 21:52:05.96ID:0dz7vREi0
>>733
おかしいね…>>735さんも言ってる通りCrosshairって照準設定だからね
ま、何故か直ったのなら良しとするかぁ(´ε`;)ウーン…
2021/01/08(金) 08:09:05.82ID:Mibjc9x7M
>>736
単純に設定ファイルの書き方をミスってたのが、
GUIで保存しなおしたら直っただけじゃないかと。
2021/01/13(水) 16:49:27.47ID:MOMHs3VEr
>>644
麻雀学園でも6面麻生美沙子で見えるよ
相違点は麻雀学園だとパンティの上から手マンだが
ポーカーだとパンティの下から直に手マン
2021/01/14(木) 16:22:28.47ID:dyNC76kt0
FreeSyncやG-sync対応モニタとビデオカードを買えば、55→60変換で動きががっくんがっくんしてるアイレム系ゲームがなめらかになるのかな
2021/01/14(木) 16:26:57.00ID:tHVXWsowM
ならいでか!!
2021/01/15(金) 15:58:43.61ID:oaGune9y0
なめらかになるよ。ナムコの60.6も滑らかになる。

注意としては、
Triple buffering
Sync to monitor refresh
Wait for vertical sync
Refresh speed
は、すべてOFFにすること。
2021/01/15(金) 20:09:40.44ID:TB/MIc+e0
mame0226でSFCのゲームを動かすにはどうしたらいいでしょうか?
nintendo super systemBIOSをクリック
BIOSセレクトでシングルカートBIOS

NON SLOT
でと出てきますが何処でSFCのロムをセットするんでしょうか?
2021/01/15(金) 20:44:37.93ID:x0T1h2qp0
>>742
違うそれじゃないw
もっと下の方にある
Super Nintendo Entertainment System / Super Famicom (NTSC)
を選ぶんだ
2021/01/15(金) 21:13:04.28ID:TB/MIc+e0
nssファイルじゃなくSNESファイルが必要だったみたいですね
その後スーパーアレスタを起動したいんですが教えてください

mame romsのなかに super aleste (japan) or super aleste (jpn)
のファイルを放り込んでも認識しません・・・
2021/01/15(金) 21:42:30.40ID:TB/MIc+e0
本家の本体じゃなくUI64だと動きました
失礼します

10年ぶりに縦画面の比率に変えて動作スピードを落としてプレイしたかったのですが
2021/01/15(金) 21:45:52.05ID:x0T1h2qp0
>>744
alestejフォルダにいれるかalestej.zipにするとたぶん認識すると思う
2021/01/15(金) 21:58:29.98ID:TB/MIc+e0
ROMSの中に
alestej.sfcに名前を変えて
入れてみたりZIPに圧縮ファイルをいれてみたりしていますが
Availableをクリックしても認識しません

本家の本体はタイトルが選びにくいので
Snes9x使ってみようかとも思います
2021/01/15(金) 22:00:01.22ID:UPTtGr9r0
>>740
>>741
ありがとうございます
お気軽にプレイできるならとPS4でイメファイ買ったらガクガクでがっかりだったので環境整えます!
2021/01/15(金) 23:32:31.94ID:x0T1h2qp0
>>747
romsフォルダにs_smp.zipを置く
romsフォルダにsnesフォルダを作ってその中にalestej.zipを配置
これで動かんかったらもうわからん
2021/01/16(土) 00:14:20.72ID:SJlDglwV0
romsフォルダにsnesフォルダを作ってその中にalestej.zipを配置

これで本家の本体は認識して動きましました
有難う御座います

s_smp.zip
これは何の略でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況