(n‘∀‘)η゚ Neko Project 21/W ver0.86 rev45β3 キタワァ

「セットアップ済みのWin2000で 後からPCIバスを有効にすると
起動時にブルースクリーンになります」
なんか、決まった箇所?で 青画面になるようです。
色々 トライしてみましたが、やはりダメでした。

ただ、以前は気づいてなかったのですが・・・
9821-V200のROMデータ(bank3.bin 、IDE.ROM含む)を使用して、
np21/w_ver0.86 rev45β3 にてDOS起動できました。
(V200_M7C2 、内蔵HDDにて 8GBくらいのHDDも使用可能な機種)

IDE_#0〜3に HDD or CD-ROM をつないでいると、起動不可になるようです。
(V200のROMを使用した場合、メモリチェック後に 真っ黒のまま)
(IDE_#0〜3に CD-ROMを設定しているだけで、真っ黒)
(IDE_#0〜3に HDDを設定していても、HDD未接続なら FDからDOS起動可)

試しに SCSI-HDDを作成して、FDでDOS起動、SCSI-HDDを初期化、
領域確保&システム転送、SCSI-HDDでDOS起動まで確認しました。
(IDE_#0〜3は 全部 HDDに設定、HDDは全て未接続)

役に勃たない情報っぽぃですね ...