(´∀`) こんちわ
rev57β2_Win2K にて、PCI ⇔ No-PCI 設定を変更すると 起動不可(STOP 7B)
となってましたが、ムリヤリな方法で 起動できました。

レジストリエディタは 全くわからないので、
とりあえず WINNT内を全DFして、差分をコピーとか上書きとか。
(WINNT_PCI 、WINNT_No-PCI を比較すると、560個弱が違うファイルらしい)

test.nhdについて、No-PCI → PCI → No-PCI まで起動できることだけ確認。
最低限いじるファイルとかは 全くわからんっす。

失敗?すると、STOP-7Bは回避できるのですが、
マウスカーソルがでてきたあたりで 強制リセットがかかるようです。