【radiko】どがらじ 2【Time Free】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/20(月) 18:04:58.80ID:3a+5SkNo0
公式サイト
https://dogaradi.123net.jp/

▼対応ラジオサービス
radiko.jp、らじる★らじる、ListenRadio、超!A&G+、JCBA、OTTAVA、NHKゴガク、音泉、Shoutcast
※radiko.jpのタイムフリー、らじる★らじるの聴き逃しサービス、NHKゴガクにも対応

関連スレ
radiko関連ソフト総合 Part27
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1531739579/

前スレ
【radiko】どがらじ【Time Free】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512464732/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/09/05(木) 13:03:04.32ID:1puRjZ7S0
>>674
いや、それは時間作れよw
1週間は猶予有るんだからさ
>>677
何でって、利益に繋がらないからだろw
2019/09/05(木) 13:38:39.01ID:pb+/Arni0
あんまり変な声明してると客離れ、不買運動起きても知らんぞってradikoに言っておこうか
リスラジも同様。ツール製作者が広告などで金儲けされるのが嫌なのか知らんけど

あと、リアルタイムで聴かないことで、リスナーがメール等出さない→番組進行に影響あるとか
リアタイの聴取率が減るとスポンサーが怒るとか制作側の事情があるなら
回りくどい事を言わず、はっきりそう言えばいい。でもどんな形で聴くかはこちらの都合だよ

正直、リスナーメールって本当に届いてるかも怪しいとは言われてる
常連は読まれて毎度同じ番組で同じ名前の人が読まれてることが多いんだが
スタッフが作ったメールの可能性もあるし、お便りが少ないとかアピールしてるなら
勝手に作って読んでろとしか言えない
2019/09/05(木) 14:18:02.59ID:1puRjZ7S0
>>682
いや、これは至極真っ当な声明だろw
radiko側に不利益が有ると判断されるのも仕方がない
特に不法エリア外聴取は、有料の公式のサービスを阻害することになるしね
>でもどんな形で聴くかはこちらの都合だよ
どんな形で聴かせるかもあっちの都合だろw
元が公共の電波を使ったサービスだから、もっと公共に還元はしてほしいけど
1週間限定でも良いから、ファイルを無償配布してほしい
投稿が読まれたラジオはやっぱり録音したいw
2019/09/05(木) 14:47:30.04ID:pb+/Arni0
不法エリア外聴取に関しては問題だからそれはいいんだよ
プレミアム課金してないのにVPNでエリア判定変えて無料で聴こうとしてるのはNG
問題なのは録音機能にまで言及してる部分。その話をしてる

>>654>>648
要約すると
・当社に無断で配布され録音機能やエリア外聴取機能等を有するアプリが目立ってきた
・録音機能の実現を目指すためには、放送コンテンツに関わる多数の権利者の理解と協力が不可欠
 この点に限らず、当社は「radiko」正規サービスの開始当初から、厳しい財政基盤の中、←利益が必要アピール
 権利者やラジオ局の皆様との間で着実な条件整備の努力を続けていた
・エリアフリー機能を有料で利用できるのは、通常は広告収入に依存している各ラジオ局や権利者の理解を得て、
 課金モデルでこそ可能になった機能であるにもかかわらず、
 迂回的・潜脱的な方法で当社番組の録音やエリア外聴取等を可能にする無許諾のアプリ(広告収入を得ているものあり)が放置されれば
 サービスの存続自体が困難、ユーザーの皆様の聴取機会が奪われる(=サービス終了)
・以上の理由で、無許諾アプリを容認することはできない

VPNなど利用して無料でエリア外から聴取・録音され、アップロードで拡散されることがサービスの被害と主張してる
問題点の順番からすれば、エリア外視聴>録音アップロードなわけだが、課金してエリアフリーの人が録音してアップロードも問題
でも、都内の人などがエリア内無料で都内の番組をアップロードすることも問題となるだろう

つまりは、録音自体じゃなくて、アップロードに問題があるはずだが、論点を録音機能が悪いとしてる
録音した後、個人で楽しむかアップロードするかはその人のモラルの問題でアップロードされたなら権利者が削除申請をする対応でいい
なので、録音機能にまで言及するのは度を越してると思う。個人で楽しむだけの録音に問題があるか?
仮に録音ミスしたらそれはもう諦めるしかない。権利や利益の問題があるならWeb上で欠番を探して云々をやめさせればいい

それか、アーカイブ配信の形式で期間限定か有料なら聴けるサービスをしてるところもあるので
もし、録音ミス、欠番を探したいならそういった課金で利益を生み出す方法もある
2019/09/05(木) 14:57:24.39ID:ptHICZtE0
「対応について」という件名からすると、
そういうアプリがあるとサービス終了の対応取りますよ、
ということをradikoは言いたいのかな?
2019/09/05(木) 15:00:40.28ID:pb+/Arni0
アーカイブなどがない局・番組に関してはリスナー同士が補完しあいたい場合、
>>671でも触れたが、音楽はまず家族以外での利用に関してNGだがラジオ番組に関しての著作・権利問題を明確にする必要がある
例えば、知人同士でのダビング行為、それからWeb上などで番組の書き起こし。内容に著作権があるのであれば、書き起こしもNGとされる

ラジオ番組の著作権は、著作権法の規定により放送してから50年間(放送された翌年から起算)、著作権者(通常は放送局)によって保護されます。(著作権法第53条1項)
・著作権法(団体名義の著作物の保護期間)
 第53条 1.法人その他の団体が著作の名義を有する著作物の著作権は、その著作物の公表後50年(その著作物がその創作後50年以内に公表されなかつたときは、その創作後50年)を経過するまでの間、存続する。
録音されたラジオ番組は著作権保護期間中、著作権者が著作権侵害を申し立てれば、無条件にアップロードサイトから削除されます。

なので、録音したものをアップロードする人がいたら削除申請を申し立てればいい
録音機能まで封殺しようというのは、少々おこがましいのではないかと思う
ツールがなくなったなら、代わりの録音ツールがまた生まれるだろうし、ラジオ録音ツール以外の音声録音ツールを併用するのみ
広告収入のある無許可アプリを駆逐することに躍起になる理由は、エリア外聴取者が録音してアップロードするか、エリア内の人がアップロードするか
つまり、エリア外聴取とアップロードの問題であって、録音自体を問題行為にしていくから、同意しかねるという話
2019/09/05(木) 16:31:03.59ID:CEYuQows0
>現行の「radiko」正規サービスの存続自体が困難となりかねず、
>ひいてはユーザーの皆様の聴取機会が奪われてしまいかねません。

ユーザーの皆様、の時点でradikoはどうかな
2019/09/05(木) 17:38:37.29ID:uO2Omcgzd
>>681
世の中にはその1週間の内、タイムフリーさえ聞ける時間の猶予がないくらい忙しく働いてる奴だっているんだよw
時間の猶予が取れるのなら、そいつだってとっくの昔に困ってねぇわw
聞きたい番組の数が少なければいいが多くてタイムフリーさえ聞ける時間がないくらい忙しい奴からしたら録音機能は必須なんだよ
2019/09/05(木) 17:48:12.78ID:uO2Omcgzd
radikoが録音機能を備えたアプリを終了に追い込んで
録音機能がないアプリばかりになったら
つべやニコ動にラジオ番組の音源を無断でうpする奴が増えて
それを無断で聞く奴が増えるだけなのにradikoはそうなってもいいと思ってるのか?
そうなった方が問題だろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面