GIMP Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 10:58:10.75ID:PvfCXJSh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
 Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

◆前スレ
GIMP Part32
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/

過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
 http://www.geocities.jp/gimproject1/log/

◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
 https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
 https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
 https://docs.gimp.org/download.html

◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/10(日) 17:22:20.45ID:maC0zQqf0
>>497
tategakiじゃなくて標準機能のAの事だったんですねー。 出来ました
GIMPの機能だと縦書きって一文字ずつ打たないといけないイメージだったので知りませんでした。
2019/02/10(日) 17:25:59.40ID:maC0zQqf0
>>498
いや上ので合ってます
いろいろ試してくれてありがとうございました
2019/02/10(日) 17:28:07.66ID:+xRgjHiaM
2.10が完全日本語化されたら起こして
レイヤー管理とかクリスタっぽく便利になってるけど英語読めないからいまいちわかりにくい
2019/02/10(日) 17:28:51.07ID:Bun2pGDu0
なるほど 乙ですよ
2019/02/10(日) 19:50:34.60ID:gEGksMTS0
ブラシの外側に行くほどフェードしていくような設定をしたいのですが、どこからできますか?
要するにグラデーションの度合いを変更したいのですが、blenderのカラーランプのようなものはないのでしょうか
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTzc2hyhQthWVmxqGxdb35WQ6jy2mIMGLNUE5lkEbQ8zecvDmhewg
2019/02/10(日) 23:46:42.27ID:MvR5cFgp0
blenderは知らん
ブラシを使った描画でできる特殊効果的な機能は
筆ツール等のツールオプションパネルと
ブラシダイアログ内のオプションにあるものだけじゃないかな
それ以外は使ったことないし調べたこともない

i.e.
モード、サイズ、縦横比、角度
動的特性のフェード、グラデーション、動的特性エディタ
散布、手ブレ補正オプション
ブラシエディタやグラデーションエディタ内の各種オプション設定

ref.
描画ツール
https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-tools-paint.html#gimp-tool-brush

あとはパイプブラシあたりのブラシ側に特殊な効果があるやつとか
2019/02/11(月) 04:45:50.05ID:yKlIWcZV0
最初からブラーかけたパターン容易するしかなさそうですね
2019/02/11(月) 05:30:01.55ID:yKlIWcZV0
トーンカーブであとから調整することもできますね
2019/02/13(水) 13:48:22.66ID:w9mdL9tI0
win版で質問
ルーラーは消せるように成りましたか?
2019/02/13(水) 13:52:45.42ID:OrzfQzjZ0
>>507
どの時代からタイムスリップしてきた?
2019/02/13(水) 16:54:35.28ID:w9mdL9tI0
3が出る!これでPSに勝つる!
って息巻いてた時代
2019/02/13(水) 18:00:49.68ID:OrzfQzjZ0
>>507
ま、いつでもいいんだけどさ
ルーラーの表示の ON/OFF は Shift+Ctrl+R で切りかえられる

GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/326-327
2019/02/13(水) 18:01:06.96ID:QnLIKxsZ0
記憶にない時代だ
2019/02/13(水) 22:22:35.15ID:w9mdL9tI0
>>510
ありがd
HDカツカツのノートならこっちがいいやと思って入れようとしたら、インストに2G以上必要で止まったw
最終的には400M程度っぽいけど

UIが見やすくなってかなり変わってて度肝抜かれた
が、アイコン小さくて視力弱いわしにはつらい
どっか弄ればいいのかもしれないけど、今日はここまで
2019/02/13(水) 22:59:20.50ID:eBXoMTq00
SSDにした方が捗るのに……
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-OU7K)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:55:53.55ID:AeHrJnup0
【 OS 】 Win10Pro
【 バージョン 】  2.10.8
【 関連ソフト・機器 】 Surface Book2 &SurfacePen
【 詳しい内容 】 ペン先で使うにはちゃんと使えるのだが、反対側(消しゴムが付いている方)を使うとどのツールを選択しても切り抜きになってしまう

原因がわかる方、是非お願いします。
2019/02/21(木) 10:53:40.30ID:1Qjfow6c0
Windows版で、一つでも画像を開いている状態だと、
外からのドラッグアンドドロップでファイルを追加で開くには、
左の顔の部分やツールボックスの上しか対応していないようなんですが、
タイトルバーやタブの部分も対応させるような追加設定とか無いですか?
2019/02/22(金) 01:28:44.33ID:7yKaV3sL0
>>515
これってWindows版だけの仕様なの?
昔からD&Dでレイヤーとして取り込めるのがGIMPの美学とおもっているから
ツールボックスへのD&D以外でも別のファイルを開けるようにしたい
なんて考えたこともなかったわ
2019/02/22(金) 01:40:03.74ID:RlRGXzJQ0
まあ、新しく開く動作のソフトに慣れて乗り換えるとレイヤーで開くのは軽いストレスではある
慣れたデスクトップレイアウトだとモニタの対角にD&Dする感じだから遠いし
2019/02/22(金) 07:58:48.43ID:kAqxBhM00
タイトルバーなどの上でもマウスカーソルはプラスのマークになっているのに、
そこでドロップしてもなにも動作がないのは疑問
2019/03/02(土) 11:55:57.23ID:CMy4+OBo0
様々なプラグイン使いたいけど2.10よりも、2.8にしたほうがよいだろうか?
今北産業で2.10と2.8の違いがよくわからない。
2019/03/02(土) 11:58:03.52ID:klBOg0eJ0
>>519
見た目。
茶化しじゃなく。
2019/03/02(土) 12:35:51.67ID:oqBHqByC0
>>519
2.8でしか動かないプラグインってどれ?
2019/03/02(土) 13:28:42.33ID:CMy4+OBo0
resynthseirのsmart-removeが項目に表示されません。map項目のresynthseirは表示されます。
2019/03/02(土) 21:31:34.70ID:yrZGZqjza
すごく細かい事だけど最近気付いた
画像を回転させるだけでpngエクスポート時の容量が1〜2%くらい違う
ちなみに何度か試したところ縦長の方が容量少なかった
あと縁を少しトリミングすると逆にエクスポート後の容量が増える
今まで少しでも容量減らそうと不要部分カットしてきたのに無駄だったわw
2019/03/02(土) 21:58:15.40ID:YRlo8E7jM
画像と彩色にも依るから一概には
2019/03/02(土) 22:52:04.73ID:wVRr0fpe0
OptiPNG(αなしならこちら)やPngcrush(αありならこちら)を使った方が遙かに縮むよ
GIMPの最大圧縮だと大して圧縮率高くない

より高い圧縮率を望むならWebPのロスレス圧縮
WICコーデックもあるのでそれをインストールすればOS標準のビューワでも表示出来る
Linuxでも一部のビューワで対応していたはず

因みにHEICのロスレスはJPEGで言う所の品質100、YCbCr=4:4:4に相当
色情報が失われる似非ロスレスなので注意(画像に使われている色数を比較すればすぐに判る)
2019/03/02(土) 23:02:13.27ID:ou8LxNoA0
電話線でネットしたりフロッピーディスクに入れようって昔話なら判らないでもないが今時容量は気にしないからなあ
2019/03/02(土) 23:43:05.97ID:YRlo8E7jM
確かに自分で使う分には容量気にしない
たまに人に渡す時はネットストレージ経由するにしてもメール添付する時に数十MBあると申し訳ないって思いながら送る
2019/03/02(土) 23:52:17.01ID:WqoImzYy0
ハマるとほぼ見分けが付かない減色ツールもあるでよ

オリジナル
http://www.wallpaper-box.com/sky/images/sky37.jpg
Yukariで256色減色
https://i.imgur.com/MBEm3aW.png

減色リサイズ回転特化ツールYukari
http://aoriika.exout.net/
2019/03/03(日) 01:58:25.72ID:DsY1KQMP0
>>528
ディフェンダーがトロイだー!って暴れて使えねえよ
2019/03/03(日) 02:20:33.32ID:lWGfhF7I0
Yukariは確か自分の環境だと処理が終わった後にエラー(メモリアクセス違反)を吐いて落ちるな

因みに似たツールでpngquantというCLIがあり、こちらだと8bit(256色パレット)+αチャンネルという、
ソシャゲで良く見かける形式でも出力出来る
因みにこの形式はGIMPの場合2.10以降しか正常に読み込めない(Windows版の場合)
勿論αチャンネルのない画像に対しても減色処理は行える

pngquant
https://pngquant.org/
2019/03/03(日) 04:29:10.67ID:fPzObDpT00303
AVGだが除外してないと勝手に隔離されて消されるんやで
出来るか分からないけど、ディフェンダーも除外を設定すればいけるかな?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014855

何で見たのか忘れたけど、Yukariはイラスト系に強いと言われているので使うようになったが
相性はあるので、幾つか掛けてみて状態がいいものを選ぶのもいんでね?

https://i.imgur.com/pGOud45.png
(300%拡大、YukariNで設定はバッチファイルのデフォ)

イラストはコレをお借りした
https://piapro.jp/t/IlLm
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 06:58:18.63ID:nO8iP9Ev00303
ギンプで四角や適当に入力した文字に
フィルター→ロゴ効果→3Dアウトラインを適用すると
変な形に崩れて適用されたりギンプが強制的に終了してしまう
2.8の時は問題なく作れたんだけどなんでなん?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 07:04:42.84ID:nO8iP9Ev00303
2.10ってまだいろいろと不具合が修正されてないのかね?
2.8に戻したほうがいいのかも
2019/03/03(日) 07:24:17.45ID:6Fohon3V00303
>>532
2.10.8使ってる?
ロゴ効果ってなに?そんなのない
四角って■ってこと?どの文字でもいい?
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 07:39:45.75ID:nO8iP9Ev00303
2.8インストールし直したら問題なく適用された
2.10はまだいろいろ不具合あるから使うのやめることにする
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 07:48:18.79ID:nO8iP9Ev00303
>>532
2.10.8使ってた
ロゴ効果はちゃんとあるから
フィルターのとこよく見てみなよ(アニメーションの下にあるはず)
四角は正方形でも長方形でもなんでもいい
額縁作ろうと思ってヘリに立体的な3Dアウトライン適用させようと思ったら
2.10じゃうまくいかず [ ] ←こんな感じに割れて適用された
文字もなんでもいい
2.10でやろうとしたら何度やっても強制的に終了した
2019/03/03(日) 08:15:41.50ID:6Fohon3V00303
フィルターの下のアニメーションの下にない(ブレンドから最適化の解除まで9個)
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:52:33.95ID:nO8iP9Ev00303
>>537
あるよ
https://docs.gimp.org/2.10/ja/gimp-filters-menu.html
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 08:55:16.04ID:nO8iP9Ev00303
>>537
アニメーションの下ってそこじゃなくて↑のとこ
2019/03/03(日) 09:01:46.07ID:6Fohon3V00303
そこにない
アニメーションの下がPython-Fu
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ヒッナー 57bf-V2qd)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:09:56.42ID:nO8iP9Ev00303
>>540
そういうことなら自分には分からない
アマゾンとかで評価の高い書籍「GIMP2.8独習ナビ」で確認したけど
「ロゴ効果」もちゃんと掲載されてるよ
2019/03/03(日) 09:17:44.34ID:39e5i31S00303
https://www.gimp.org/news/2018/07/04/gimp-2-10-4-released/#ongoing-development

ロゴ効果は2.10からは削られている
https://download.gimp.org/pub/gimp/extras/
ここからDLして追加すれば使えるよ
2019/03/03(日) 09:22:42.08ID:q7a2EpLb00303
>>528の Yukari (FLAX) って更新されてたの知らんかった
書庫を解凍するときパスワード欄に「豆腐にまつわる」って打ったらエラーだった :D
αチャンネル用 8bit パレット画像を用意すればαチャンネル付きもできるっぽい? がうまくいかない
-F オプションの使い方を調べようかとおもったけど、いちいちαパレット画像を用意するのが面倒 :|
>>528の減色サンプル(どのディザモードだかわからないが)だと色調の再現性もよくないみたいだし、わざわざ使う必要はなさそうかな?

>>530
へぇ、2.10だと pngquant の8bit+αチャンネルもちゃんと読み込むのか
8bit+αにしてからGIMPで再加工することはないから今まで気にしたこともなかったが、パレット指定の必要のない画像なら
フルカラーの元画像でいじりなおしてから pngquant の誤差拡散(Floyd-Steinberg)か Gcon (GIF変換) の Burkes で減色しなおすほうが楽なようにおもう
Gcon (burkes) は速いわりに色味の再現性も FLAX よりも良いようにおもう

Ralpha の減色ツールが pngqi じゃなく pngquant に対応してくれればいいのに
pngqi も色の再現性はよくない
2019/03/03(日) 09:25:30.63ID:6Fohon3V00303
>>542
ロゴ効果はAlpha to Logo
英文の記事に書いてた
2019/03/03(日) 13:09:20.20ID:Gbr5Yd1b00303
Alpha-to-Logoが2.8は内蔵で2.10はスクリプトを追加する必要があるなら、最初から使える2.10の環境はオカシイってことじゃないのかな?
昔に何処かから持ってきたスクリプトを使い回して標準機能だと思い込んでたってことだよな
gimp-data-extrasから入手し直して2.10で試したらどうなのだろう?
2019/03/09(土) 22:26:46.68ID:d3/1dcuw0
複数レイヤーのフォントを一括で変更する方法ってありますか?
チラシやメニューのような文字の多いものを作る時、一つ一つ手作業で
変更するのは結構大変で、一括変更できる方法があれば知りたいです
2019/03/10(日) 01:51:39.28ID:ruM9UB0U0
画像類似検索に引っかからないようにするにはどこをいじればよかですか?
拾った著作権フリーの画像でいたずらをしたい
2019/03/10(日) 07:07:15.56ID:kmxFxCIp0
スレチだし回答に困る質問だな
著作権フリーなら別にいいんじゃない?

心配なら公開元に問い合わせるか利用規約確認しろだし
反社会的な内容なら自己責任だし
コソコソやりたいならそもそもネットに公開すんなだし

所謂「バカッター」の方々に憧れてるなら別だが
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 15:46:00.70ID:BNjBQliA0
https://coliss.com/articles/products/adobe-sale-in-amazon-time-sale-2018summer.html

去年の8月にアマゾンプライム会員限定で
イラレ+フォトショのセット(1年版)が半額の25000円で買えたみたいだけど
この激安セールって恐らく毎年やってるよな〜
それぞれ月1000円ちょっとで利用出来るなら
機能に限界のあるフリーのソフトなんか使ってるよか
本格的にイラレやフォトショ始めたほうがいいんじゃないの
2019/03/12(火) 15:51:05.78ID:Sar2vNA50
趣味の世界でしか使ってないのにそんな飯食う人のためのソフト必要ねーわ
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 15:53:26.03ID:BNjBQliA0
2017年も同じ時期に同様のセールやってんじゃん
https://corriente.top/post-45324/

ギンプなんか見限ってこーいう絶好の機会にフォトショに乗り換えたほうが絶対いがんべよ
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:01:38.33ID:BNjBQliA0
>>550
所詮趣味でしか使わないから
なんて言いながら自分を納得させようとしちゃ駄目、ゼッタイ
2019/03/12(火) 16:08:37.08ID:th0FHT3w0
adobe製品なら避けたほうがいい
acrobatやflashと致命的なセキュリティホールだらけだから
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:12:00.51ID:BNjBQliA0
adobe製品やるくらいならギンプで時間と手間かけながらチマチマ
もの作ってたほうがまだマシだってか?
んなわけねーだろうがよ
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:22:37.67ID:BNjBQliA0
ここにいる連中てもうみんないい歳した大人なんだし
月2千円くらいならどーにでもなんべよ
例え趣味でも同じ時間をかけるなら本物使ってモノづくりせんといかんぜよ
2019/03/12(火) 16:33:31.97ID:4RiXo3b80
数字が読み難いので字の書き方覚えてから出直してください
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/12(火) 16:41:06.05ID:BNjBQliA0
8月のアマゾンアドビセールが待ち遠しいよな
2019/03/12(火) 18:34:06.80ID:2mfn7tzwM
じゃあLinuxで動くフォトショとイラレを持ってきてください
2019/03/12(火) 18:42:12.94ID:Du4W6Ggn0
真のLINUXユーザーならwineの設定いじってなんとかしろ。
2019/03/12(火) 20:27:34.46ID:Hc9p+KkS0
実際自分もLinuxの存在がでかいな
サブ機がいつも適当な流行りのディストリビューションだから
エディタ、ブラウザ、画像ソフトはメインサブ同じが一番楽
機能とかセキュリティとかそういうレベルではなくただただ
「それが楽」だから使ってる
2019/03/13(水) 01:02:54.56ID:PKZqc7wZ0
1年ぐらい前まではWine上でフォトショ使えたんだけどそれからうまく動作しなくなってそれっきりだわ
2019/03/13(水) 01:09:34.57ID:zY2Dmmq50
脱Adobeして1n年経つが必要性すら感じなくなった
むしろ要る理由が全く分からん
2019/03/13(水) 01:17:59.76ID:R/XMqnAF0
金を使いたくないのがひとつ
金をかけるほどの使い方をしないのがひとつ
外観をカスタマイズ出来るツールは大好きなのがひとつ
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:29:25.25ID:RPxmz/xx0
金がないっつっても1か月2000円でイラレとフォトショが使えりゃ安いもんじゃねえかよ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:31:34.14ID:RPxmz/xx0
グラフィックソフト始める取っ掛かりとしてインクスケープとギンプやり出して
youtubeにあがってる外人のチュートリアル動画を見ながら操作覚えた後は
下田和政の上級者向けイラレ&フォトショデザイン用例集を色々買い漁って挑戦してみたんだけど
フリーのソフトでもあの手この手を使えばほぼ同じものが作れたんで
これならインクスケープとギンプがありゃ充分やんなんて思ってはいたんだよ
でもどの本も後半のほうになるとインクスケープやギンプにはない機能を多用してて
やっぱフリーのソフトには限界感じてるんで
自分はアマゾンの激安セール利用してイラレとフォトショ始めてみるんだわ
やっぱあーいうハイセンスなもの作ってイラストなんか描けたらすんげー楽しいもの
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 16bf-k7ao)
垢版 |
2019/03/13(水) 05:43:39.42ID:RPxmz/xx0
フォトショ使って作った
「戦闘シーンイラストの描き方」
「超 Photoshop レタッチ&合成の秘訣」なんて読んでて面白かった
https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784798051970.html
https://www.borndigital.co.jp/book/6771.html
2019/03/13(水) 10:37:56.32ID:4IYSTvai0
【転職】絵の描き方をちゃんと習っていない男が、会社を辞めて絵の仕事を始めた話
https://irorio.jp/ulaken/20190121/511574/
2019/03/13(水) 11:50:57.24ID:4IYSTvai0
>>565
Inkscapeスレにも貴方に似た文章の書き方をする人物が居ましたが、もしかして同じ人ですか?
2019/03/13(水) 12:41:06.09ID:AUrzngFWM
>>564
サブスクリプション制に抵抗を示す人は未だに多い
2019/03/13(水) 12:47:52.53ID:96Tr3O520
「フォトショなんて必要ない」はGIMP教教義の一つだから。
2019/03/13(水) 13:22:51.99ID:kz9xx9VT0
ソフトに月額制で使うとか勘弁
2019/03/13(水) 16:17:06.99ID:zY2Dmmq50
3Dメインだから要らないんだよな
ライトルームはちょっと後ろ髪惹かれるけどフォトショップは食指が動かんな
2019/03/13(水) 18:51:11.43ID:zY2Dmmq50
脱線し過ぎてGIMP蚊帳の外だけど、Luminance HDRでexrをHDR tiffに変換すれば
HDRのままでRawTherapeeで非破壊現像出来る事が分かった
もうlightroomも要らん
2019/03/14(木) 18:57:33.13ID:X4cUlb2b0Pi
>>564
そういうお仕事してるならそうだよね
自分は仕事用にCS6確保してるからわざわざそれ捨ててUPしないけど

で、サブ機や非仕事機までAdobe入れる気がないんでGIMP使わせてもらってる
まぁIllustratorに変わるソフトが事実上ないのは辛いけど
2019/03/14(木) 19:19:57.82ID:hS4v+ncw0Pi
GIMP起動する度にRawTherapeeを終了しろってメッセージ出るようになった
起動なんてしてないんだけど、連帯設定とかあったけ
2019/03/14(木) 20:38:31.26ID:kI8aByBm0Pi
なんじゃそりゃ?と思ってGIMP起動したらRawTherapee云々とコンソール出るな
調べてみるとRawTherapee5.3以降でGIMP2.9.*以上だとGIMPに
連携用プラグインをぶち込んでくれるらしい
GIMPのplug-insフォルダからfile-rawtherapeeを外に出すと出なくなる
https://rawpedia.rawtherapee.com/GIMP_Plugin/jp

メッセージなしで勝手に入れられるとビビる。前は5.3未満だったのかこんなのはなかった
2019/03/14(木) 20:40:00.50ID:kI8aByBm0Pi
またイベント(ホワイトデー?)でわけのわからないワッチョイが(笑
2019/03/14(木) 20:44:58.80ID:kI8aByBm0Pi
pluginの効能はGIMPでrawデータ開こうとするとRawTherapeeがぶんどる
というものらしい
いちいちkey入力待ちになるのは鬱陶しいので外してしまったよ
2019/03/14(木) 20:53:08.07ID:hS4v+ncw0Pi
お、出なくなった!Thx
ついでにfile-darktableも出しといた
2019/03/16(土) 03:58:28.78ID:8H9rohVUa
gimp2.8ないし2.10でgimp painterのmix brushは再現できないと思っていいんでしょうか…
2019/03/16(土) 10:40:39.42ID:q7bp8p4J0
>>580
標準のブラシに手振れ補正も重ね塗りもついたしそっちでよくね?
2019/03/16(土) 15:11:52.31ID:g2mv6d9ka
>>581
blend+paintがそれっぽいけど、混ぜながら塗る感じが弱いんですよね
もうちょっと模索してみますが…
2019/03/20(水) 14:09:43.49ID:LDCR/bpT0
教えてください
macのGIMPで名前をつけてエクスポートを選んでjpegを選んだ時に
エクシブ情報を消して保存する方法はありますか?
winだとできるみたいですけどmacだと出てきません
2019/03/20(水) 14:27:05.44ID:p5MOhWkq0
画像をエクスポート:JPEG形式の画面
詳細設定にExifデータの保存(E)で選べる
win

macだけ選べないって変だね
他のソフト使ったほうがいいんじゃね
macなら他のソフトありそう
2019/03/20(水) 15:29:08.37ID:3qYcLlZ+0
>>583
2.10使え、日本語化が足りないところは>>230辺りを参考に
2.10で使えない機能があるなら諦めろ
https://i.imgur.com/osKU4js.png
2019/03/20(水) 15:29:15.66ID:bpGdXN6a0
>>583
エクスポートする時に Advanced Options を開いて、Save Exif data のチェックを外す
https://i.imgur.com/1E6Ubv5.png
2019/03/20(水) 15:29:45.90ID:LDCR/bpT0
>>584
イメージオプテムというソフトを使ってるのですが
GIMPで保存した後にもう一度イメージオプテムで保存し直す
という手間と画像の劣化が気になります
2019/03/20(水) 15:34:55.31ID:LDCR/bpT0
>>586
>Advanced Options

というのがどこにあるのかわかりません
GIMPは2.8です
2019/03/20(水) 15:36:49.89ID:LDCR/bpT0
>>585
すみません2.8が慣れているので
2.8でいきたいです
2019/03/20(水) 15:38:33.69ID:3qYcLlZ+0
>>589
なら諦めろ、それでこの話は終わりだ
2019/03/20(水) 15:46:57.66ID:LDCR/bpT0
>>590
>586さんがいうAdvanced Optionsというのは2.10なのですか?
2019/03/20(水) 16:01:35.93ID:p5MOhWkq0
winなら2.8も詳細設定にExifデータの保存(E)がある
GIMP以外のソフト使えって言ったつもりだがGIMPがいいなら2.8と2.10両方インストール
2019/03/20(水) 16:18:00.72ID:LDCR/bpT0
>>592
つまり2.8ならできないけど2.10はできるということなのですね?
だったら理解できました

正確な情報ありがとうございました
2019/03/20(水) 16:24:21.09ID:bpGdXN6a0
ターミナルが使えるなら、exiftoolをMacPortsかHomebrewでインストールしてexifデータを削除するのをオススメしたい
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a81-XD4T)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:14:27.38ID:wdL5Bskc0
指ツールで「割合」を高くして使うと、下図の下のようななめらかな感じにならずに、上のようにガタガタになってしまうのですが、仕様ですか?
対策があれば教えてください

http://twist.jpn.org/gimpwiki/up/src/1553256693180.jpg

【 OS 】 Win7 pro
【 バージョン 】  2.6.6
【 画像フォーマット 】 XCF
【 関連ソフト・機器 】 wacom intuos4
2019/03/22(金) 22:55:20.54ID:pR20p+/X0
>>595
● ブラシを選択しているんだとおもうが
ブラシダイアログを開いていちばん下に表示されているスライダーを
1.0(左側いっぱい)にすれば滑らかになるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a81-XD4T)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:01:00.51ID:wdL5Bskc0
>>596
うおおおありがとう
こんな所にあったのか
2019/03/24(日) 02:53:50.98ID:jGR5M8xT0
鉛筆やブラシでの描画が黒か白しか出なくなったけど原因分かる人いますか?
 青や赤を選択してもグレーっぽい色で出力される
印刷で言うグレースケールになってる感じなんですがそういう設定になってしまったのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況