!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
◆前スレ
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
https://docs.gimp.org/download.html
◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5も
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
GIMP Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-5lJU)
2018/08/17(金) 10:58:10.75ID:PvfCXJSh03名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-5lJU)
2018/08/17(金) 11:01:25.61ID:PvfCXJSh0 多くの人がPhotoshopを使ってやりたいと思うようなことはたいていGIMPでもできます。
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの? Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のGIMPで作成したあらゆるファイルは、Mac上のGIMPでも開けます。さらにはLinuxでもFreeBSDでもSolarisでも開けます。
Q:GIMP 2.8/2.10でJPEG保存したいんだけど…
A:[ファイル]メニュー →「エクスポート」
Q:GIMPが操作不能状態になった!
A:とりあえず、キーボードで [Ctrl+Shift+A] 選択範囲を解除
あるいは、https://docs.gimp.org/2.8/ja/gimp-getting-unstuck.html
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました…
A:GIMPを一旦終了してみる。
Q:ダウンロードしたパターンファイル.patが読みこめない…
A:それはGIMP用のパターンですか? GIMPにD&Dしても開けないパターンファイル.patは、Photoshop用かもしれません。
http://www.geocities.jp/gimproject1/tips/photoshop-pattern/
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲をつくって、[選択]メニュー →「角を丸める」
Q:線画を透明化したいのですが…
A:[色]メニュー →「色を透明度に」で 白 ffffff を透明化
Q:画像にモザイクをかけたいのですが…
A:選択範囲をつくって、[フィルタ]メニュー →「ぼかし」 →「モザイク処理」
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが…
A:[ファイル]または[編集]メニュー →「環境設定」 →「+画像ウィンドウ」 →「表示形式」
→「キャンバス周辺の表示モード」をカスタムカラーにして、キャンバス周辺の色をお好きなように
Q:テキストツールで日本語の縦書き入力をしたい…
A:『GIMPで縦書き』 http://www.geocities.jp/gimproject1/tips/tategaki/
Q:ペンタブが認識されない、調子が悪い…
A:ペンタブでマウスカーソルを操作してGIMPを起動してみる。
お使いのグラフィックタブレットが GIMP 2.8 で動かないときは、 2.6 系に戻して GIMP 3.0 がリリースされるまでお待ちいただくのをお勧めします
あるいは、Part25スレの http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332567362/807-808
Q:Win版とMac版で同じデータは使えるの? Win版で作ったデータをMac版で開くなど(またはその逆)
A:基本的にWin上のGIMPで作成したあらゆるファイルは、Mac上のGIMPでも開けます。さらにはLinuxでもFreeBSDでもSolarisでも開けます。
Q:GIMP 2.8/2.10でJPEG保存したいんだけど…
A:[ファイル]メニュー →「エクスポート」
Q:GIMPが操作不能状態になった!
A:とりあえず、キーボードで [Ctrl+Shift+A] 選択範囲を解除
あるいは、https://docs.gimp.org/2.8/ja/gimp-getting-unstuck.html
Q:マウスカーソルの形が変わってブラシサイズがわからなくなりました…
A:GIMPを一旦終了してみる。
Q:ダウンロードしたパターンファイル.patが読みこめない…
A:それはGIMP用のパターンですか? GIMPにD&Dしても開けないパターンファイル.patは、Photoshop用かもしれません。
http://www.geocities.jp/gimproject1/tips/photoshop-pattern/
Q:四角形の角を丸めるにはどうすればいいのですか?
A:選択範囲をつくって、[選択]メニュー →「角を丸める」
Q:線画を透明化したいのですが…
A:[色]メニュー →「色を透明度に」で 白 ffffff を透明化
Q:画像にモザイクをかけたいのですが…
A:選択範囲をつくって、[フィルタ]メニュー →「ぼかし」 →「モザイク処理」
Q:編集領域外の灰色の背景を別の色に変えたいのですが…
A:[ファイル]または[編集]メニュー →「環境設定」 →「+画像ウィンドウ」 →「表示形式」
→「キャンバス周辺の表示モード」をカスタムカラーにして、キャンバス周辺の色をお好きなように
Q:テキストツールで日本語の縦書き入力をしたい…
A:『GIMPで縦書き』 http://www.geocities.jp/gimproject1/tips/tategaki/
Q:ペンタブが認識されない、調子が悪い…
A:ペンタブでマウスカーソルを操作してGIMPを起動してみる。
お使いのグラフィックタブレットが GIMP 2.8 で動かないときは、 2.6 系に戻して GIMP 3.0 がリリースされるまでお待ちいただくのをお勧めします
あるいは、Part25スレの http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332567362/807-808
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-5lJU)
2018/08/17(金) 11:03:25.42ID:PvfCXJSh0 Q:きれいに切り抜きをしたいのですが…
A: >>2 過去ログ、または Google か YouTube で検索「GIMP 切り抜き」。 ※スレで質問する場合は切り抜きたい画像をうpしよう。
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。 あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型を「ガウシアンぼかし」でぼかした後に
[フィルタ]メニュー →「歪み」または「変形」 →「新聞印刷」
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:[フィルタ]メニュー →「下塗り」 →「パターン」 →「グリッド」(巾:たて=0に)
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:・[フィルタ]メニュー →「歪み」または「変形」 →「一行おきに消す」
A:・「走査線 スクリプト」 http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/scan-line.html
Q:文字のフチ取りをしたいのですが…
A1:@ テキストツールで文字レイヤーをつくったら、ツールオプションで「テキストからパスを生成」
A 文字レイヤーの下に新しいレイヤーを追加して、パスダイアログのパスのサムネ上で右クリックメニュー →「パスの境界線を描画」
A2:文字のレイヤーにテキスト属性がない 通常レイヤー扱いの場合
@ 文字のレイヤーで「不透明部分を選択範囲に」(サムネイルを Alt+クリック)
A 文字レイヤーの下に新しいレイヤーを追加して、フチ取りに使う描画色をセットする
Ba [選択]メニュー →「選択範囲を拡大」 →「塗りつぶし」
Bb [選択]メニュー →「選択範囲をパスに」 → Ctrl+Shift+A で選択範囲を解除 →[編集]メニュー →「パスの境界線を描画」
A3:文字のフチ取りの角が丸まってほしくない場合
@ 文字のレイヤーで「不透明部分を選択範囲に」(サムネイルを Alt+クリック)
A[選択]メニュー → 「選択範囲をパスに」 → Ctrl+Shift+A で選択範囲を解除
B 文字レイヤーの下に新しいレイヤーを追加して、フチ取りに使う描画色をセットする
C パスダイアログで「選択範囲」パスをダブルクリック → [編集]メニュー → 「パスの境界線を描画」
※「パスの境界を描画ダイアログ」のオプションの状態
https://docs.gimp.org/ja/images/menus/edit/stroke-path.png
「線の幅」はフチ取り幅の 2倍の数値 にする
A: >>2 過去ログ、または Google か YouTube で検索「GIMP 切り抜き」。 ※スレで質問する場合は切り抜きたい画像をうpしよう。
Q:キャラ背景に徐々に小さくなる●模様。 あれはどうやるの?
A:キャラの輪郭型を「ガウシアンぼかし」でぼかした後に
[フィルタ]メニュー →「歪み」または「変形」 →「新聞印刷」
Q:細い横線の、縞模様画像を作りたいのですが…
A:[フィルタ]メニュー →「下塗り」 →「パターン」 →「グリッド」(巾:たて=0に)
Q:テレビの走査線フィルタはどこにありますか?
A:・[フィルタ]メニュー →「歪み」または「変形」 →「一行おきに消す」
A:・「走査線 スクリプト」 http://www.geocities.jp/gimproject/scripts/scan-line.html
Q:文字のフチ取りをしたいのですが…
A1:@ テキストツールで文字レイヤーをつくったら、ツールオプションで「テキストからパスを生成」
A 文字レイヤーの下に新しいレイヤーを追加して、パスダイアログのパスのサムネ上で右クリックメニュー →「パスの境界線を描画」
A2:文字のレイヤーにテキスト属性がない 通常レイヤー扱いの場合
@ 文字のレイヤーで「不透明部分を選択範囲に」(サムネイルを Alt+クリック)
A 文字レイヤーの下に新しいレイヤーを追加して、フチ取りに使う描画色をセットする
Ba [選択]メニュー →「選択範囲を拡大」 →「塗りつぶし」
Bb [選択]メニュー →「選択範囲をパスに」 → Ctrl+Shift+A で選択範囲を解除 →[編集]メニュー →「パスの境界線を描画」
A3:文字のフチ取りの角が丸まってほしくない場合
@ 文字のレイヤーで「不透明部分を選択範囲に」(サムネイルを Alt+クリック)
A[選択]メニュー → 「選択範囲をパスに」 → Ctrl+Shift+A で選択範囲を解除
B 文字レイヤーの下に新しいレイヤーを追加して、フチ取りに使う描画色をセットする
C パスダイアログで「選択範囲」パスをダブルクリック → [編集]メニュー → 「パスの境界線を描画」
※「パスの境界を描画ダイアログ」のオプションの状態
https://docs.gimp.org/ja/images/menus/edit/stroke-path.png
「線の幅」はフチ取り幅の 2倍の数値 にする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
