GIMP Part33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 10:58:10.75ID:PvfCXJSh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
 Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

◆前スレ
GIMP Part32
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/

過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
 http://www.geocities.jp/gimproject1/log/

◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
 https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
 https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
 https://docs.gimp.org/download.html

◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/30(金) 05:17:18.92ID:FQR2K7jx0
↑どうも
そういう機能あったんですね
2018/11/30(金) 12:32:12.75ID:L8J3k67A0
2.10.0の頃から、日本語訳は進んでますか?
2018/11/30(金) 17:11:05.01ID:2wUi/lxN0
>>228
一応翻訳は進めてみましたが、
現在、翻訳を反映させる権限を持つコミッターの方が不在なので、
翻訳しても反映されない状態になってます。
また、仮にコミッターの方が復帰されても、
未翻訳部分が多いので、翻訳が反映されるまで時間がかかるかもしれません。
日本語化の需要があるなら、
暫定的に非公式で日本語化方法を提供した方がいいかもしれませんね。
言語ファイルを入れ替えるだけでしょうし。
2018/11/30(金) 17:47:12.28ID:mqi6/qF+M
https://gitlab.com/onoyoshio/gimp-po-ja
2018/11/30(金) 20:23:28.17ID:rfSh5FxJ0
ああ既にONO氏が公開されているんですね。
公式に翻訳が取り込まれるまでは>>230のONO氏の翻訳を利用すればOKですね。
2018/11/30(金) 20:56:40.54ID:69kc+xe50
Buildがリンク切れてるっぽい
まあ、今はWindowsでmakeも大した手間じゃないし訳は有り難い
233名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa52-VKj6)
垢版 |
2018/12/01(土) 01:11:42.19ID:T4xgoS/2a
こんにちは。
ハンディスキャナで雑誌を自炊しようと思ったらモアレがハンパないんだけど
GIMP でどうやったら1番綺麗に補正できるか教えてください。
2018/12/01(土) 11:43:59.83ID:5mSLU5F10
>>230
横d
2018/12/01(土) 14:48:40.87ID:qVy3Uonm0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/01(土) 19:22:32.24ID:BR40YJPD0
鯖落ちしてて日本語化ファイル落とせないので誰か他に上げてくれ
2018/12/01(土) 20:27:49.70ID:Wq4bW2aA0
>>236
よければどうぞ。

https://sicklylife.jp/gimp/2.10/ja.mo.zip

ja.mo\02_new\mo\ 内の6個のファイルを、

C:\Program Files\GIMP 2\share\locale\ja\LC_MESSAGES

にコピーすると日本語訳が更新されます。
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 1a43-0UVn)
垢版 |
2018/12/01(土) 21:48:28.06ID:g2z4oEs20
>>237
236じゃないけど、ありがとう
2018/12/01(土) 22:11:06.57ID:uceJPYDz0
>>237
ありがとう 236じゃないけど
2018/12/02(日) 05:23:30.91ID:/klR2Too0
ひび割れッテ手書きが基本ですか
2018/12/02(日) 05:52:47.02ID:/klR2Too0
https://cdnb.artstation.com/p/assets/images/images/002/600/395/large/brian-beppu-brianbeppu-tlou-bus-03.jpg?1463518241
こういう道路のひび割れッテモデリングシたものをテクスチャ化してるんでしょうか
最初から絵で作ってるんでしょうか
セオリーがいまいちわからんです
2018/12/02(日) 12:03:40.89ID:duMjrJTU0
>>241
もう少し画像を観察みよう

そのひび割れ部分は一見するとランダムでそれっぽく見えるが、よく見れば同一パターンの繰り返しによるものだとわかる
いわゆるタイリングという手法だ
もちろんだが、タイルマッピング用の画像は自分で作成する必要がある

ひび割れアスファルトっぽいザラついたレイヤだけではなく、さらにザラついたランダムなノイズなども重ねていることもわかる
単純に1枚のテクスチャを貼っただけではないということ
2018/12/02(日) 12:06:10.24ID:duMjrJTU0
……観察みよう
って、送信する前になぜ気づかないんだ自分…………………………
2018/12/02(日) 14:17:53.29ID:PtxpPO5F0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/02(日) 17:51:22.97ID:/klR2Too0
>>242
どうも
タイルですか

テクスチャペイント的な機能かとおもってました
タイリングとテクスチャペイントだと、ゲーム作製目的だとどちらが使われる事が多いですか?
2018/12/03(月) 11:20:11.04ID:WX1G1ase0
gimpでシームレステクスチャを作っているのですが、継ぎ目がどうしても目立ちます
全体の明るさを均等にすれば目立たなくなるのだと思いますが、どのようにして均等にしますか?
黒と白の差をなくすのはコントラストですが、コントラストだと全体が白っぽくなってしまいますね
こういった場合どういう機能をつかうんでしょうか
2018/12/03(月) 12:05:13.41ID:WKpVggdqa
>>246
その元のパターンによるでしょ。
方法は一様じゃないよ。
2018/12/03(月) 13:47:22.68ID:WX1G1ase0
http://fast-uploader.com/transfer/7099367873105.JPG?key=
回答どうも
このような画像ですが、左側のコントラストをあげています
ここから左右均等に調整することはできますか?
単純な画像ならいいですが、手作業で選択してコントラストを設定するのはきつい場合があります
2018/12/03(月) 13:55:13.82ID:Yg3UTDsj0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/03(月) 15:31:45.11ID:WKpVggdqa
>>248
いやいやいや、コレをタイルパターンじゃなくシームレスにしたいってならどう並べたいか描かないとわからんでしょ(;´Д`)

言ってみれば上下左右黒いんだからつながってるて言えば繋がってると言えるけど求めてるのはそうじゃないよね?

スマホで見てるんでわからんけど実は背景が黒一色じゃなく僅かに変異していて、その部分で差異がでるなら背景色切り抜いて好きなグラデでも単一色でも入れればいいんでない?

繋げたいのが背景色部分じゃないってならレス内容の説明じゃおいらは理解できんかったよ。
2018/12/03(月) 15:44:28.77ID:wsRKdIku0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/03(月) 16:53:53.76ID:WX1G1ase0
>>250
回答どうも
わかりにくくてごめんなさい(´;ω;`)

https://i.imgur.com/Nr9x9d0.png
シームレス化したのはこっちです

テクスチャを4枚並べて、中央をスタンプしたものです
中央部分に黒い部分がのこってしまっています
タイリングしたときに特徴的な部分が残っていると目立っちゃいますよね

だから、白と黒の差異を減らしたいんですね
上のgimp君に関しても、白黒の差異を減らせば左右の差を解消できるのではないかとおもったんです

オーバーレイで黒い部分に白く色を重ねてもいいのですが、カーブなどで調整できればなと思ってます
平均化?はだめでしたね
2018/12/04(火) 17:20:13.44ID:qaYctpbO0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/04(火) 18:59:39.39ID:5bVsEwY40
アルベドマップって作れますか
どういうロジックかよくわからないのですが、コントラストを落とすのとは違うんでしょうか

暗い部分だけ明るくするってのが味噌ですよね
2018/12/04(火) 19:35:47.21ID:5bVsEwY40
あっそうか、インバートした画像を重ねるだけか
ありがとう
2018/12/04(火) 19:58:36.51ID:odXsU5730
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/04(火) 21:35:40.52ID:kNXV0xT50
黒っぽい部分のあたりを適当に選択して、トーンカーブで補正していくのが一番な気もするけど
そういうことかな?
違う?
https://i.imgur.com/ZdM33Ub.png
2018/12/05(水) 06:27:19.84ID:/wyuwxMX0
いえそういうことです
明暗の差をなくしたいということです
選択でもいいんですが、細かい画像の場合は選択出来ないじゃないですか?
2018/12/05(水) 08:16:50.87ID:lwCV/kdO0
選択する部分を黒っぽくなっている特定の色域に限定して考えるから難しいと思うんだよ
https://i.imgur.com/e8XdeOO.png
「黒っぽくなっている辺り」を、「ひび割れ部分を避けるように」ぐるっと囲う感じで適当に選択
それからトーンカーブで補正するだけで完成するよ
色が濃い部分もこういうやり方で「適当にぐるっと囲んで」処理する
2018/12/05(水) 11:00:04.44ID:/wyuwxMX0
>>259
結局手作業ってことですね
ちなみにこれはゲーム用の素材なので、反転画像をブレンドして、アルベドにしちゃってもいいいんでしょうかね
2018/12/05(水) 11:55:55.01ID:/wyuwxMX0
シームレス画像を作るときに、4つの画像を並べますが、整列ツール以外の方法はありますか

オフセットを指定するのが結構めんどうで
2018/12/05(水) 21:42:56.95ID:a2exiGGz0
ID:7rzZMbQK0、ID:3Xn5WiS80、ID:ZRLHCoq+0、ID:VgsBqKgY0、ID:tNn625wt0、ID:VgsBqKgY0、
ID:oeqPAonv0、ID:/klR2Too0、ID:WX1G1ase0、ID:/wyuwxMX0
上のIDを見ればなんとなくわかると思いますが、このスレの3Dテクスチャ関係の質問のほとんどはマルチポスト連投質問の常習犯shibainuisno1の書き込みです。
一見普通ですが5chだけでなく、Yahoo知恵袋から海外のredditにまで同じ質問をマルチポストしています。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1538985633/698
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1527478395/734
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11199950961
https://www.reddit.com/r/blender/comments/a2yqjp/how_to_make_normal_map_as_pbr_texture/

5chでは主に3D・2D・ゲームエンジン系のスレに頻繁に出没し、リンクのようなマルチポストを繰り返しています。
要領を得ない質問でレスを誘い、スレ違いの質問内容に及んで怒られても放置して次の質問をはじめます。
マルチ連投を指摘されても無視をきめこみ、謝罪もなく延々と繰り返します。
ほとんどのスレではいい人を演じていますが、Unityスレでは開き直って悪態をついています。

この人物は質問してレスを得ること自体が目的なので、教えても全く無意味です。
時間を割いて回答しても、余所でレスが得られれば他に投稿した質問は放置され、再び別の質問をしだすのでNGスルーするのが無難です。

知恵袋ではそんなこと聞く必要があるのか理解できない内容の質問を毎日病的に投稿し続けています。
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_quedetail.php?writer=shibainuisno1comeback2
2018/12/05(水) 22:02:20.08ID:lwCV/kdO0
>>262
うん、そういうことしてる人なんだって程度には知ってる
2018/12/05(水) 22:05:47.65ID:T6FSuZpL0
知らずに相手にする人が新たにスレに来るのは良いこと
2018/12/05(水) 22:15:32.78ID:5ocbiKcD0
横からd ということもあるしな
2018/12/05(水) 22:23:27.87ID:T1UzWozN0
一般的な操作方法や機能の使い方・概念などのような
ほかの人の役にも立ちそうな内容なら回答もするけどね
オレは2.16がメイン、2.18がサブのままだからもう付いていけない
2018/12/05(水) 22:38:22.67ID:Ar0Szxet0
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}    知らずに相手にする人が新たにスレに来るのは良いこと
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
2018/12/06(木) 12:04:31.93ID:UCioK6U+0
ワッチョイのハイフン手前の二文字は固定されてるんだよね
自分のは (ワッチョイ **69-****) って表される
つい最近知った(オクレテ イルノダ)
2018/12/10(月) 05:55:04.17ID:eh3HYRhZ0
プラグインフォルダが2つあるんですが、どちらを使えばいいんですか?
2018/12/10(月) 20:48:29.51ID:DDfWiSNBM
日本語はよ
2018/12/11(火) 02:06:16.88ID:uWCe9tkw0
>>269
右。
2018/12/11(火) 17:54:53.64ID:/Y7szQVMM
>>269
スクショ
2018/12/11(火) 18:55:16.30ID:a2kAgyzM0
>>269
たぶんひとつがシステム用でもうひとつがユーザー用じゃないかな。
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f67-kVCf)
垢版 |
2018/12/16(日) 10:57:28.66ID:gneM1dX50
>>229-231 >>237
日本語化の最新情報ありがとう
今はリンク復活しててビルドできるようになっているね。
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6c9-In68)
垢版 |
2018/12/16(日) 12:55:14.51ID:eKs5qfiy0
Win7 32bitでは2.10はインストールできても立ち上がらないんだねえ・・
なんだか新しいPCにインストールできるか心配になってきた。
2018/12/16(日) 13:36:42.52ID:d/s24cKU0
後1年ちょっとで使えなくなるOSにこだわる必要はあるまい
2018/12/16(日) 15:55:08.26ID:Qwueulja0
>>275
7を使ってる間は、とりあえず2.8系の最終バージョンで運用しておけばいいんじゃね

>>276
Win10があの体たらくだから、ギリギリまで7を使うのも真面目な選択肢だとは思う
マイクソはWin7完全終了までに現行OSの諸々の問題何とかしといてね???
2018/12/16(日) 16:29:39.72ID:d/s24cKU0
>>277
10が使い物にならないからと言い続けてるだけで何とかなるなら楽だね
2018/12/17(月) 18:41:27.48ID:GJSTHPM90
https://i.imgur.com/P8p8l1s.png
左の2枚をブレンドして、右の結果を得ることはできますか?
ブレンドだと、下の模様が上に透過すると思うのですが。
2018/12/17(月) 19:18:27.81ID:DAMRJtOI0
>>279
>左の2枚をブレンドして、右の結果を得ることはできますか?

可能。
2018/12/17(月) 21:20:15.00ID:GJSTHPM90
単純にファジーで背景を抜いて重ねるだけですか?
画像に加工を加えないでブレンドでやることは可能ですか
2018/12/17(月) 21:33:47.36ID:DAMRJtOI0
>>281
>画像に加工を加えないでブレンドでやることは可能ですか

それはムリです、むちゃです。
2018/12/18(火) 06:15:48.84ID:ou1QfYCX0
そうなんですか
よくゲームとかで地面を作るときに、2枚のテクスチャを重ね合わせたりしますよね
土の地面の上に、石をちりばめるみたいな
2018/12/18(火) 12:09:25.31ID:AKIyRKYb0
>>283
技術的な質問や機能に関する質問以外で、「これできますか?」的な初心者向けの回答を得たいのなら
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1416488813/l50
こっちの方がいいと思う(死にかけスレだし、死に際の賑わいも必要)
2018/12/18(火) 12:25:17.59ID:gPCUChcPM
ネタも殆ど無いしこっちで質問してもいいんじゃねえの(横レス
2018/12/18(火) 15:54:14.72ID:a0v5xMg00
>>283
「その2枚だけ」では無理だが「その2枚にたいして加工を加えないで」というだけなら可能
2018/12/18(火) 16:49:05.73ID:ou1QfYCX0
>>286
具体的にどういうやり方ですか?
2018/12/18(火) 20:53:02.66ID:a0v5xMg00
>>287
ゲームでテクスチャを重ねるときは一般的にマスク用の画像(レイヤー)をはさむか
うえにのせる泡だか石つぶてだかの画像(レイヤー)の透過させたい部分を
赤とか緑とか黒とかのゲームエンジンの仕様にあわせた透過用背景色を使う

ゲームからリソースを抽出して>>279の左の状態の2枚が出てきたのだとしたら
抽出ソフトがアルファチャンネルに対応していなかっただけだとおもう
泡のようなテクスチャ画像は本来アルファチャンネルで透過されてたんじゃないのかな

その2枚の非破壊合成をGIMPでやらなきゃならないのならレイヤーマスクを使う

作っているゲームは無料配布するのかな?
もし営利目的の開発ならよその板に行ってくれよ
2018/12/19(水) 18:08:42.80ID:o6/w6EA60
↑なるほど マスクを使ってイシツブテが乗る部分のノーマルを無効にするということですね
ありがとうございます
2018/12/20(木) 06:05:16.15ID:nnnJWILE0
ちなみに画像からノーマル画像などからマスクを作成する場合はthresholdを使うのが一般的ですか?他に方法があれば教えてください
2018/12/21(金) 11:37:49.83ID:/6cgRMYX0
gimpのセレクトツールのドットは太くできませんかね
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad91-gxsw)
垢版 |
2018/12/21(金) 16:58:47.89ID:nAg6nS830
選択したつもりが外枠が対象になって外枠に操作の結果が反映されるんですが
中側の画像を対象にする場合どうすればいいのですか?
外枠は黄色の破線がついてるのでこれを変える方法を教えて下さい
2018/12/21(金) 17:51:52.20ID:mUiQt1CzK
ノーマルマップをさらに立体的に表示し作成することはできませんか?
2018/12/21(金) 18:37:37.97ID:Ein64Qf20
いちいちエスパーするの面倒だ
オマエらテンプレ埋めてGIMPのウインドウ全体のスクショを貼れよ

>>293
オマエがノーマルマップしたサンプル画像と元の画像
プラス「さらに立体的」な見本を出すべきじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエーT Sa13-QLZH)
垢版 |
2018/12/21(金) 19:30:27.54ID:/zZOREEpa
GIMPPortable_2.10.8のポータブル版をインストールしたのですが
ペンタブを認識してくれずに困っています。
入力デバイスの設定にペンが出てきません。(Core Pointerのみという状態です)
何か解決策はありますでしょうか?
win8.1 64bit タブレットはintuos2です。もしかしてペンタブが古すぎて切られてしまったのでしょうか…。
2018/12/21(金) 19:38:04.51ID:hpGpXE840
あーあ注意されてたのに相手するもんだから居着いてんじゃん
2018/12/21(金) 19:39:40.52ID:/zZOREEpa
GIMPPortable_2.10.8のポータブル版て変な書き方してしまいましたすみません
正しくはGIMPPortable_2.10.8です。
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad91-gxsw)
垢版 |
2018/12/22(土) 01:00:01.55ID:b75SDXsm0
>>292ですが、できました
2018/12/22(土) 10:28:55.17ID:6qtHsJMgK
>>294
元々あるノーマルマップからさらに立体的にしたいんです

そうしたいところはやまやまですが、さらに立体にするやり方がわからないので
ググっても見付からないし参ってます

それか元の画像からノーマルマップにする時より一層立体的に表示する元画像の作り方なんてないんですか?
2018/12/22(土) 11:23:39.29ID:dIjHFMci0
視差マッピング?
2018/12/22(土) 12:33:17.93ID:gKc/4L24a
ノーマルマップって法線の向きを指定するもので、凸凹の深さを指定するものじゃないぞ
だからより立体的にするとか不可能
2018/12/22(土) 12:35:59.60ID:gKc/4L24a
深さを指定するものはディスプレースメントマップだな
2018/12/22(土) 16:01:17.79ID:rsCL7qVM0
https://i.imgur.com/zqBtrEZ.png
ノーマルマップで使っていい明度の範囲とか知らんが
立体感の増幅だけならどうということもない
おもいつきでいくつか試したが手作業メソッドと
標準フィルタ(プラグイン/スクリプト)とで同じ結果になるパターンもあった :-|
フィルタの種類によっては下地のペールブルーの色合いが若干シフトしちゃうから
再修正の必要がでてくる
2018/12/22(土) 17:43:19.11ID:dIjHFMci0
濃くしてやればいいのかな
2018/12/22(土) 21:03:38.67ID:+lFib18ja
>>303
ノーマルマップはRGBがXYZに対応してて、全部が真上を向いていたらYだけが1になって要するに真っ青になる
右に行くほど色が付いてるけど、それは単に横を向いた法線が多くなったと言うだけだ
それで立体感が増幅した言うのかね…
2018/12/23(日) 07:35:19.72ID:y9dLSLlp0
じゃあ垂直な凸凹には対応できないということだよね
まさに凸凹←この記号のような
そういう場合は何を使うの
2018/12/23(日) 09:02:12.67ID:+TqwhUEpa
>>305のYはZの間違いだった…スマソ
垂直な凸凹は不可能だね
2018/12/23(日) 12:00:29.32ID:ruQdNQEQ0
>>303
マジレスするとノーマルマップは、+1〜-1の3次元ベクトルデータをn*0.5+0.5したもの
つまり中央値の0は0〜255の整数なら127で、127を境に上下で別々の演算をする必要がある
ベクトルの加算/減算もノーマライズしなければならないので、
ベクトル演算エンジンを持っていないGIMPでは合成そのものが出来ない
ノーマルマップの加工は素人さんお断り案件なので触るべきじゃないよ
2018/12/23(日) 12:22:01.23ID:y9dLSLlp0
垂直は何を使うのか
2018/12/23(日) 14:21:18.20ID:bcGrmU43a
垂直の凸凹は普通にポリゴンで作れば良いだろう
何しろその名の通り角張ったものの表現は得意だから
2018/12/23(日) 14:29:32.85ID:sOHIdO+c0
初心者なんだけどパスと電脳はさみってどっちの方がいいの?
イラスト切り抜きたいから色々調べたんだけど電脳はさみ使っている人を殆ど見なかったから電脳はさみに比べてなんでパスの方がいいか教えてほしい
2018/12/23(日) 19:00:18.73ID:JIb24zJY0
>>311
まずは試しに両方とも使ってみなよ

オレはパスも電脳はさみもほとんど使わない
2018/12/24(月) 01:08:39.52ID:zGVp7RKd0EVE
>>312
いや、それぞれのメリットデメリットだけでも聞きたいなと
やってみても効率のいい方法の方を知りたいからさ
どっちも使ってないとなると消しゴムとか?
2018/12/24(月) 07:56:11.93ID:JHJneOnC0EVE
レイヤーマスクを使用すればアルファチャンネルが追加されたといえるんでしょうか
背景が透明だからアルファチャンネルということではないですよね
2018/12/24(月) 19:08:50.96ID:37xyoWuJ0EVE
>>313
切り抜きや輪郭抽出の作業では効率なんて度外視でやる
パスは髪の毛の補修などで>>172のように使う程度
切抜きで消しゴムツールを使うのは「逆消しゴム」モードだけ

手抜きでやるとき以外は選択範囲を作って→反転→Deleteなんて方法でおしまいにすることはない
背景つきのイラストから人物レイヤーを抜き出して復元するぐらいのつもりで作業することが多いから
対象によっては作業レイヤーを5枚以上作る

切り抜き対象のイラストの輪郭線の濃淡や背景との色の混ざり具合によって臨機応変に対応する
アニメ塗り、ギャルゲ塗り、厚塗り、薄塗り、雑誌のスキャンなど
それぞれ線のタイプがちがうからそれにあわせた手段で抜く
水彩系の塗りは… ある程度小さく抜いて輪郭周辺はリペイントする
2018/12/24(月) 19:17:51.31ID:37xyoWuJ0EVE
>>314
透明部分を持つ(アルファチャンネルつき)レイヤーにたいしても
透明度を操作できるわけだからレイヤーマスクはアルファチャンネルと同じものではないよね
レイヤーマスクはアルファチャンネルとは独立した256階調として計算されるし
「マスク」だからアルファチャンネルから引く(減算)ことしかできない
オレ個人的には「レイヤーにたいして非破壊」で編集するための手段のひとつとして考えている

新規でレイヤーマスクを追加してレイヤーマスクが「有効」な状態であれば
マスク上の黒の濃さがアルファチャンネルから引かれ
レイヤーの右クリックメニューから「アルファチャンネルを適用」すればレイヤーマスクは
レイヤーの不透明度(アルファチャンネル)と最小値で統合される

アルファチャンネルなしのレイヤーや完全不透明のレイヤーにたいしては
実効上レイヤーのアルファチャンネルと同じものとして考えてもよいとおもう

チャンネルダイアログを見るとわかるが
GIMPにおいてはひとつの画像全体にたいしてひとつのアルファチャンネルしかない
レイヤーごとの不透明度(アルファチャンネル)を統合したものであり
各レイヤーの不透明度を「最大値」で合成(レイヤーマスクのようなグレスケで考えるならば比較明で合成)したもの
※前スレでもやり取りがあったようにGIMPではアルファチャンネルだけをグレスケで編集する方法はない
(ほかのソフトにそんな手段があるのかは知らんし、16bit画像についても知らん)

そういえばGIMP2.10はクリッピングマスク相当の機能はついたのかな?
2018/12/24(月) 20:22:14.04ID:zGVp7RKd0EVE
>>315
詳しくありがとう
もしよければそれぞれの塗り方はどういうのか教えてもらうことってできるかな
無理なら参考になりそうなとこ引っ張るだけでもありがたい
2018/12/24(月) 21:09:23.21ID:37xyoWuJ0EVE
>>317
スマンが質問内容がわからない

手をうごした上でわからないことを質問しているのであれば答えられる範囲で回答するが
初心者なら質問するまえにテンプレと前スレ、過去ログを読むことだ
2018/12/24(月) 22:29:13.78ID:zGVp7RKd0EVE
>>318
>>315で「アニメ塗り、ギャルゲ塗り、厚塗り、薄塗り、雑誌のスキャンなど それぞれ線のタイプがちがうからそれにあわせた手段で抜く 」って言ったじゃん?
そのそれぞれの対象に対する切り抜き方の手段を可能なら教えてもらいたい。それが難しいならなんか参考になるものでも見せてもらえないかなあって思って
過去ログとかggったりはしたけどイマイチわからなくてさ
手数かけてすまん
2018/12/24(月) 23:26:28.39ID:37xyoWuJ0EVE
オレの場合は初心者相手だと手順を説明しても理解できないであろうような手法も使うからパス

本当に過去ログを読んだのなら切抜きにについて漠然とした質問をしても有用なレスはつかないことがわかるとおもうが?
ついでにいうと切抜きの件で非礼な態度で質問する人らは往々にして住人のオモチャにされるだけに終わる

テンプレ>>4にあるとおり具体的に自分が切抜きをしたサンプル画像をだして
どこをどうやってうまくいかないのかを詳細に書けば
住人が暇つぶしや腕比べでいろいろと遊んでくれるかもよ
グラビア写真から人物の髪の毛一本一本まで切り出すような猛者もいるだろうからね
2018/12/26(水) 10:34:25.34ID:WoShK/y10
>>316
レイヤーマスクを追加すると、自動的にアルファチャンネルも追加されるようですが、アルファチャンネル=レイヤーマスクではないということですか
じゃあ、アルファチャンネルの設定はどこで行うんですか。

マスク画像を作りたいです
https://i.imgur.com/oFWfpab.jpg
例えばこんな画像の場合、透明な部分はないですが、アルファチャンネルは追加しています。しかしアルファの情報はないということになるんでしょうか。
2018/12/26(水) 16:10:34.02ID:hs/4qzEs0
>>320
ありがとうございます、了解です
暫くしたらあげますので申し訳ないですが少しお待ちください(>>320の方かわかりませんが)
2018/12/26(水) 20:48:13.77ID:srf2Rgm90
>>321
> レイヤーマスクを追加すると、自動的にアルファチャンネルも追加されるようですが、

されない。すまんが>>316の「レイヤーの右クリックメニューから『アルファチャンネルを適用』すれば〜」は、
「レイヤーの右クリックメニューから『レイヤーマスクを適用』すれば〜」の間違いだった

> アルファチャンネル=レイヤーマスクではないということですか
> じゃあ、アルファチャンネルの設定はどこで行うんですか。

>>316に書いたとおりイコールではない
単一レイヤーの画像なら「アルファチャンネルを追加」してやれば、通常の消しゴムツールと「逆消しゴム」モードの消しゴムツールがアルファチャンネルの編集手段ということになる
(簡易的な操作としてはトーンカーブツールなども)
アルファを追加していなくとも単一レイヤーならば「レイヤーマスクを追加」してグレスケを編集すればアルファチャンネル自体を操作していることとニア・イコールとも考えられる
ただし、レイヤーダイアログの不透明度スライダーによっても最終的なアルファチャンネルの値は変わるわけだから、「イコールではない」ということになる

複数枚のレイヤーを持つ画像についていえば画像全体の「アルファチャンネルだけ」を編集する手段はない
>>316で述べたように各レイヤーの表示上の不透明度の合計に過ぎないし、レイヤーごとの「レイヤーマスク」は元レイヤーの見かけ上の不透明度を下げることしかできない
2018/12/26(水) 20:49:26.63ID:srf2Rgm90
>>321
> マスク画像を作りたいです

切抜きの要領で選択範囲をつくって、ゲームエンジンの仕様にあわせた背景色(マスク部分)と前景色で塗りつぶすだけでしょう
しきい値、トーンカーブ、マジックワンド、ブラシなどでクイックマスク上でグレスケをつくってから新規レイヤーなりチャンネルマスクなりに転換させればよいのでは?
クイックマスクでなくレイヤーマスク上でグレスケ編集して、見映えよくマスクできたら「マスクを選択範囲に」してやってもよい

> https://i.imgur.com/oFWfpab.jpg

ピーマン! :D …CG板のGIMP萌えスレを思い出してにやりとした :/

> 例えばこんな画像の場合、透明な部分はないですが、アルファチャンネルは追加しています。しかしアルファの情報はないということになるんでしょうか。

「アルファチャンネルを追加」してあるのならば、チャンネルダイアログを見ればわかるように(まっ白)画像の全域でアルファチャンネル値は最大(255)というだけのこと
不透明度のスライダーを下げれば全体のアルファチャンネルが下がってチャンネルダイアログ上ではグレーになるし、消しゴムをかけた部分は黒くなる

GIMPってアルファチャンネルのない背景レイヤー(チャンネルダイアログにアルファがない状態)でも不透明度をさげられるから、プログラムの仕様としてアルファチャンネルをどう解釈しているのか理解できない部分があるよね
逆にPhotoShopでJPEGを開いたら、消しゴムや不透明度スライダーでは「背景」レイヤーを透明にできなくて「切り抜きができない〜」と初心者がつまずくという…
(GIMPの場合は背景レイヤーを複製しても「アルファチャンネルを追加」しないと透過できないから、コッチはコッチで初心者がつまずくんだけどね)
2018/12/26(水) 23:34:52.68ID:qwWMvyEP0
起動画像のきのこが嫌すきるのでSplashScreen作ってみた
https://dotup.org/uploda/dotup.org1728681.png.html
ダウンロードpass:gimup

C:\Program Files\GIMP 2\share\gimp\2.0\images 直下
gimp-splash.png 差替え
2018/12/27(木) 09:58:39.63ID:Q36AaWbCM
重すぎる
2018/12/27(木) 10:24:40.11ID:pKj3Fm4o0
>>324
チャンネルダイアログというツールを初めて知ったです
使ってみますです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況