!extend:checked:vvvvv:1000:512
GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです
◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事
◆前スレ
GIMP Part32
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1474531259/
GIMP Part31
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1438248046/
過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
https://docs.gimp.org/download.html
◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5も
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
GIMP Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf6c-5lJU)
2018/08/17(金) 10:58:10.75ID:PvfCXJSh0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/21(日) 15:09:16.71ID:gqmhT6jz0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1ae0-Pv8Y)
2018/10/21(日) 15:19:12.83ID:NvPzL6OY0 >>110
表示してる画像のサイズがタイトルバーに出てるのにマウスオーバーを要求する意味が判らない
表示してる画像のサイズがタイトルバーに出てるのにマウスオーバーを要求する意味が判らない
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/21(日) 16:37:41.90ID:5WgPpPKM0113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/21(日) 17:24:54.42ID:7rzZMbQK0 >>109
多分整列のことでした
多分整列のことでした
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/21(日) 19:14:33.04ID:7rzZMbQK0 https://pixnio.com/free-images/2018/06/12/2018-06-12-07-37-22-1200x800.jpg
こういった塗料のめくれた感じというのは、どのようにして作れるでしょうか?
ゲーム用なので、下地の部分と塗料の部分は分けたほうが良さそうです
塗料部分だけ作りたいです
こういった塗料のめくれた感じというのは、どのようにして作れるでしょうか?
ゲーム用なので、下地の部分と塗料の部分は分けたほうが良さそうです
塗料部分だけ作りたいです
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fdd-ypm2)
2018/10/21(日) 20:18:30.09ID:epfZTIpQ0 描きましょう
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/21(日) 20:21:48.47ID:5WgPpPKM0 ほとんど手作業になるので、クリック数回で完成するようなものではないね
https://i.imgur.com/H4RAu1D.png
めくれ上がっている部分の光が当たっている方を明るくして、その反対の影ができる部分を濃く塗るとか
https://i.imgur.com/H4RAu1D.png
めくれ上がっている部分の光が当たっている方を明るくして、その反対の影ができる部分を濃く塗るとか
117名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/22(月) 08:55:36.91ID:ZyWnwUze0 難しそうですね(´;ω;`)
パブリックドメインの画像使わせてもらいますわ、、、
写真でも撮影できれば一番なんでしょうけどもね
パブリックドメインの画像使わせてもらいますわ、、、
写真でも撮影できれば一番なんでしょうけどもね
118名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/22(月) 09:35:01.73ID:Xtnanihc0 配布されている素材を使うのが一番いいと思う(楽だし)
ドロップシャドウの方を一部変形させてそれっぽく見せる方法もあるね
ちょっとやってみたのがコレ
https://i.imgur.com/XtKPrFy.png
ドロップシャドウの方を一部変形させてそれっぽく見せる方法もあるね
ちょっとやってみたのがコレ
https://i.imgur.com/XtKPrFy.png
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/22(月) 13:28:12.43ID:ZyWnwUze0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea6c-Pr2h)
2018/10/22(月) 16:43:10.30ID:VB5zLN9S0 >>111
タイトルバーには表示されないです
タイトルバーには表示されないです
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/22(月) 19:58:16.77ID:ZyWnwUze0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 6a6c-Kfks)
2018/10/22(月) 20:27:52.62ID:og5Z6Dqv0 ここはワッチョイ 2640-j6wjちゃんの専用サポートスレになったんです?
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/22(月) 21:52:30.10ID:Xtnanihc0 >>121
プラズマ -> 脱色(白黒画像にする) -> ぼかし(Median Blue:Radius 17くらい) -> ポスタライズ(17くらい)
これの上に真っ白の新規レイヤ作成で、このレイヤを黄色にベタ塗り(バケツ塗り) #FFC300 くらいのオレンジ寄りの色
レイヤはOverlayモードでマージ
あとはFuzzy Selectで選択して、コピペで新しいレイヤにする
描こうと行動する人は応援したくなるもんじゃんよ
プラズマ -> 脱色(白黒画像にする) -> ぼかし(Median Blue:Radius 17くらい) -> ポスタライズ(17くらい)
これの上に真っ白の新規レイヤ作成で、このレイヤを黄色にベタ塗り(バケツ塗り) #FFC300 くらいのオレンジ寄りの色
レイヤはOverlayモードでマージ
あとはFuzzy Selectで選択して、コピペで新しいレイヤにする
描こうと行動する人は応援したくなるもんじゃんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW a387-Ub1+)
2018/10/22(月) 21:55:27.24ID:1+kQQ4/f0 他に話題がないからだろ
そんなことで目くじら立てんなよ
そんなことで目くじら立てんなよ
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-VwBC)
2018/10/22(月) 22:02:54.82ID:Xtnanihc0 黄色は選択範囲を新しいレイヤに貼り付けてから塗るんだったような記憶がある
たぶんそう、きっとそう
ぼかしとポスタライズを調整して、自分の気に入った形状になるまでいじくりまわすといいよ
たぶんそう、きっとそう
ぼかしとポスタライズを調整して、自分の気に入った形状になるまでいじくりまわすといいよ
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/23(火) 06:56:48.94ID:Fd+NmZd40127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2640-j6wj)
2018/10/23(火) 09:58:15.05ID:Fd+NmZd40128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adf-0NCc)
2018/10/23(火) 11:09:46.06ID:V8lbj9cc0 Blenderの猿じゃねーかw
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be69-55CB)
2018/10/23(火) 19:31:58.32ID:cajUOPtw0 >>127
いい感じにサビが塗膜の下にできて、所々ペンキが剥がれたって感じに見える
いい感じにサビが塗膜の下にできて、所々ペンキが剥がれたって感じに見える
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-j6wj)
2018/10/23(火) 20:00:49.12ID:3Xn5WiS80 https://i.imgur.com/LMH0RpD.png
葉っぱを撮影してきたのですが、どのようにしてくり抜けばいいでしょうか
敷居値を使ってからファジー選択を使って、大まかに切り抜いた結果が上です
しかし、しきい値だけだと影の部分が残ってしまいます
影の部分を切り抜くには電脳ハサミなどで手作業していくしかないでしょうか
葉っぱを撮影してきたのですが、どのようにしてくり抜けばいいでしょうか
敷居値を使ってからファジー選択を使って、大まかに切り抜いた結果が上です
しかし、しきい値だけだと影の部分が残ってしまいます
影の部分を切り抜くには電脳ハサミなどで手作業していくしかないでしょうか
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-j6wj)
2018/10/23(火) 20:48:15.55ID:3Xn5WiS80 パスツールでいけました
やっぱり手作業ですね、、、
やっぱり手作業ですね、、、
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4adf-0NCc)
2018/10/24(水) 11:15:10.80ID:2mTJNl+L0 自動のクオリティを超える手作業は日本文化の伝統だからな。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26fe-j6wj)
2018/10/24(水) 21:52:56.93ID:anPOyzv90 ソリッドノイズをblenderなどに持ち込んでバンプをかけるとなんだか汚い感じになります
どうしてなめらかにならないのでしょうか
どうしてなめらかにならないのでしょうか
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0769-9mYE)
2018/10/25(木) 12:50:37.00ID:+pJ6MkVA0135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa23-Khcj)
2018/10/25(木) 12:58:53.99ID:2FeQ/PCfa もはやGIMP関係無くなってて草
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3fe-3UDA)
2018/10/25(木) 13:01:47.68ID:VMXcrKoX0 gimpのバンプでも結果は同じです
色数が少ないとこうなるんでしょうか
色数が少ないとこうなるんでしょうか
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15ec-SScr)
2018/10/26(金) 02:04:21.46ID:Vg1JWd/60 gimp-2.10.6-setup-1.exe
何が変わったのかな?
何が変わったのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cdad-Rx2R)
2018/10/26(金) 02:38:52.64ID:tzh1tQjp0 Ctrl+左で点打てない・・・
どなたかわかりませんか?
どなたかわかりませんか?
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0769-9mYE)
2018/10/26(金) 08:25:12.79ID:OjuQ+gbU0140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb67-8M1w)
2018/10/30(火) 03:48:03.37ID:2PCwJHw10 レイヤーモードadditionでのpixelごとのRGBの計算式を教えてください
上下のレイヤーのRGBの和がそのピクセルのRGB値になるって書いてあるのに[100,0,0]の画像を2枚重ねても[200,0,0]にならない…
上下のレイヤーのRGBの和がそのピクセルのRGB値になるって書いてあるのに[100,0,0]の画像を2枚重ねても[200,0,0]にならない…
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af69-9mYE)
2018/10/30(火) 18:55:06.30ID:kmGKtbCQ0 >>140
https://i.imgur.com/TNVAyjd.jpg
加算なのに変だねこれ
Additionなら #640000(rgb(100, 0, 0)) を重ねたら #FF0000 になるはずなんだがならないね
https://i.imgur.com/TNVAyjd.jpg
加算なのに変だねこれ
Additionなら #640000(rgb(100, 0, 0)) を重ねたら #FF0000 になるはずなんだがならないね
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6963-4DcJ)
2018/10/30(火) 23:06:41.17ID:OBCTXcOg0 HSV
3つのレイヤーは不透明度上33%、中50%、下100%で平均になる
3つのレイヤーは不透明度上33%、中50%、下100%で平均になる
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6c-xC8m)
2018/10/30(火) 23:11:13.35ID:4SDxpD060 rgb(100, 0, 0) #640000 +加算 rgb(100, 0, 0) #640000 → rgb(200, 0, 0) #c80000 になった
ユーザーマニュアルに書かれているとおりだね
別の古いソフトの「加算」や「覆い焼きリニア」でも同じ
ユーザーマニュアルに書かれているとおりだね
別の古いソフトの「加算」や「覆い焼きリニア」でも同じ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af69-9mYE)
2018/10/30(火) 23:47:10.87ID:kmGKtbCQ0 #C80000 rgb(200, 0, 0)
100のところをパーセントだと思ってた、全然勘違いしてた
#FF0000 は rgb(255, 0, 0) だよね、
100のところをパーセントだと思ってた、全然勘違いしてた
#FF0000 は rgb(255, 0, 0) だよね、
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb67-8M1w)
2018/10/31(水) 11:37:15.27ID:K1MkcjEh0 普通に加算できるんですね
今背景に黒置いて#640000のレイヤーをadditionで4つ重ねたらR値が下から64,8a,a6,bdになりました
自分が何を理解できてないのかがわからない…
今背景に黒置いて#640000のレイヤーをadditionで4つ重ねたらR値が下から64,8a,a6,bdになりました
自分が何を理解できてないのかがわからない…
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-2vlB)
2018/11/01(木) 00:48:07.33ID:+A1f5WAP0 #00000 → #640000 → #c80000 → #ff0000 → #ff0000
>>145
ミラクルな経験できてよかったじゃん
バケツツールの濃度やレイヤーの不透明度をちゃんと確認するか
前景色のアイコンからD&Dで塗りつぶししてみるかだね
>>145
ミラクルな経験できてよかったじゃん
バケツツールの濃度やレイヤーの不透明度をちゃんと確認するか
前景色のアイコンからD&Dで塗りつぶししてみるかだね
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 07:30:33.84ID:ZRLHCoq+0 リアルな葉っぱ描けますかね?
手書きだと厳しいです
というのもペンタブはありますが、液タブがないのできついです
パスでりあるに描けないでしょうか
手書きだと厳しいです
というのもペンタブはありますが、液タブがないのできついです
パスでりあるに描けないでしょうか
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 07:33:11.05ID:ZRLHCoq+0 あと、IWARPのウインドウってもっと大きく出来ないんでしょうか
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 12:48:03.45ID:ZRLHCoq+0 自分でテーマを変えたいですが、gtkrcでいいんですよね
単に背景色と文字色だけ変更したいのですが、書式はどこにかいてあるんでしょうか
単に背景色と文字色だけ変更したいのですが、書式はどこにかいてあるんでしょうか
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cae0-LZmF)
2018/11/04(日) 13:52:12.86ID:PQzdvqIx0 >>149
gtkrcで良い
懇切丁寧な書式マニュアルは無いので2.10ならSystem以外とか2.8なら誰かが作ったテーマを参考にして書き方や場所の見当を付ける
私はマニュアルじゃないので聞き返さないように
gtkrcで良い
懇切丁寧な書式マニュアルは無いので2.10ならSystem以外とか2.8なら誰かが作ったテーマを参考にして書き方や場所の見当を付ける
私はマニュアルじゃないので聞き返さないように
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/04(日) 20:30:36.45ID:ZRLHCoq+0 どれがフォントサイズの設定なのか検討もつかないのですが、、、どう書けばいいんでしょうか
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a6c-2vlB)
2018/11/04(日) 22:21:36.12ID:CkUa5ZKD0 >>151
編集するのは %userprofile% の gtkrc のほうだが
書式を知りたければインストールディレクトリ配下の share\themes\hoge\gtk-2.0\gtkrc を開けばいい
ポータブル版なら GIMPPortable\App\gimp\share\themes
あとは「gimp theme gtkrc」でgoogle検索
編集するのは %userprofile% の gtkrc のほうだが
書式を知りたければインストールディレクトリ配下の share\themes\hoge\gtk-2.0\gtkrc を開けばいい
ポータブル版なら GIMPPortable\App\gimp\share\themes
あとは「gimp theme gtkrc」でgoogle検索
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/05(月) 14:34:40.19ID:VgsBqKgY0154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/05(月) 19:44:49.96ID:VgsBqKgY0 flip and rotateのショートカットを変更出来ますか?
この機能邪魔すぎる
この機能邪魔すぎる
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/05(月) 20:38:43.43ID:VgsBqKgY0 https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-e7-1f/zosan927/folder/56986/32/37628732/img_0
こういう葉っぱのギザギザをサクッと作る方法はないでしょうか
ベジェでちまちま選択しています
こういう葉っぱのギザギザをサクッと作る方法はないでしょうか
ベジェでちまちま選択しています
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03df-VO/s)
2018/11/05(月) 20:59:54.25ID:J3C/eQA/0 ふつうに選択ツールで選択して削除じゃだめかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/05(月) 22:06:36.43ID:VgsBqKgY0 手がブルブル震えちゃって(´;ω
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03df-VO/s)
2018/11/06(火) 00:21:24.52ID:ykwBJ7iu0 そうかw
あとブラシ作るという方法もある。
あとブラシ作るという方法もある。
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/06(火) 07:08:28.59ID:tNn625wt0 一度パスツールで丁寧に雛形を作るのがいいかもしれませんね
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/06(火) 12:02:34.37ID:tNn625wt0 ベジェのストロークで、テーパーを使うことは出来ませんか
入抜きというやつです
フリーハンドではできると思います
入抜きというやつです
フリーハンドではできると思います
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76fe-6RPj)
2018/11/06(火) 19:14:30.40ID:tNn625wt0 gimpでどうやって葉脈描きますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシW 068f-mtCv)
2018/11/07(水) 20:15:39.06ID:WZw4ReYb6 ドックの背景色ってgtkrcじゃ変えられないんですがどうすれば変更できますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/08(木) 20:20:24.23ID:77jF3EXm0 真っ直ぐな線を引いて、中央で折りたたむことでV字のような形状を作るフィルタはあるでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e184-WuMg)
2018/11/09(金) 20:30:04.31ID:/8+xQBdK0165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9367-9eW/)
2018/11/10(土) 15:27:43.38ID:hHv2Q6iZ0 10.8出たけど改善されねぇ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8163-EdUf)
2018/11/10(土) 16:06:03.11ID:i4nZdPAV0 わざわざ言うことか???
誰でもソース直せるんだからお前が改善しろ乞食
誰でもソース直せるんだからお前が改善しろ乞食
167名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4d-C3ss)
2018/11/10(土) 16:07:54.17ID:Cl9dNnrNM 誰でもソース直せるは草
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW 817f-xpcj)
2018/11/10(土) 16:18:49.05ID:/kW0ANsS0 >>166
試しにやって見せて。
試しにやって見せて。
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/10(土) 17:59:58.67ID:o2UmLZj00 しきい値で取り出した値にカラーナイズなどで色をつけられないのはどうしてですか?
画像モードはRGBです
画像モードはRGBです
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/10(土) 18:13:22.91ID:o2UmLZj00 warpブラシっていちいちエンターしないと確定されないんすか
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/10(土) 20:06:00.10ID:o2UmLZj00 変形とかのウインドウが右上に出るのは変更できないんすかね
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-xGi+)
2018/11/11(日) 01:17:53.88ID:s2t5ztWd0 >>160
できる
https://i.imgur.com/j8uHPLR.png
>>169
分かりきった前提として、しきい値をかけたレイヤーは白/黒に二値化される
黒は明度も輝度も0で、白は明度も輝度も100
(黒の彩度は0-100で特別な意味をもつ状況もあるようだが…)
白は輝度を下げずに色相や彩度をいじってもRGB値は#ffffffのまま変わらない
黒は輝度を上げずに色相や彩度をいじってもRGB値は#000000のまま変わらない
よって着色ツールで白/黒二値のレイヤーに着色しようとしてもどちらか一方はまっ白かまっ黒なままになるし
輝度のスライダーをいじらずに色相と彩度のスライダーだけいじっても何も変化しない
しきい値をかけたレイヤーに着色をしたいなら、不透明度を適当に調整したバケツツールで塗りつぶしをかけるのが正解
あるいはあらかじめトーンカーブツールや明るさ・コントラストツールで「明るいグレー/暗いグレー」の状態にしてから着色
できる
https://i.imgur.com/j8uHPLR.png
>>169
分かりきった前提として、しきい値をかけたレイヤーは白/黒に二値化される
黒は明度も輝度も0で、白は明度も輝度も100
(黒の彩度は0-100で特別な意味をもつ状況もあるようだが…)
白は輝度を下げずに色相や彩度をいじってもRGB値は#ffffffのまま変わらない
黒は輝度を上げずに色相や彩度をいじってもRGB値は#000000のまま変わらない
よって着色ツールで白/黒二値のレイヤーに着色しようとしてもどちらか一方はまっ白かまっ黒なままになるし
輝度のスライダーをいじらずに色相と彩度のスライダーだけいじっても何も変化しない
しきい値をかけたレイヤーに着色をしたいなら、不透明度を適当に調整したバケツツールで塗りつぶしをかけるのが正解
あるいはあらかじめトーンカーブツールや明るさ・コントラストツールで「明るいグレー/暗いグレー」の状態にしてから着色
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/11(日) 07:11:22.23ID:j9QhY1mS0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 936c-xGi+)
2018/11/11(日) 08:30:27.14ID:s2t5ztWd0 >>173
「パスの境界線を描画」ダイアログで「ツールを使って描画」の「ブラシ感度をエミュレート」
左の黒いストロークは筆ツールの circle ブラシ
右のグレーのストロークはインクツール(不透明度が50%なのでグレー)を使った
あらかじめ筆ツールなりインクツールなりのツールオプション(感度、太さ)やブラシサイズを設定しておく必要がある
インクツールの場合は、基本的に末端部分のセグメントの長さで入り抜きの効果がえられる(主に「感度」の「大きさ」スライダーあたりで調整)
筆ツールの場合は、末端のアンカーからハンドルが長く延びていると入り抜き効果がさらに大きくなる(筆圧感知の各チェック項目で具合が変わる)
※いちばん左上部分の末端はハンドルを出さずにアンカーを置いただけなので筆のストロークでは太さの変化が少なめ、
また、筆圧感知オプションの「不透明度」が効いているので筆のストロークではインクのストロークよりも末端が短くなっている
2.8 以降では「動的特性」を効かせすぎると思ったような入り抜きにならなくなるのでケッコウ難しい…
「パスの境界線を描画」ダイアログで「ツールを使って描画」の「ブラシ感度をエミュレート」
左の黒いストロークは筆ツールの circle ブラシ
右のグレーのストロークはインクツール(不透明度が50%なのでグレー)を使った
あらかじめ筆ツールなりインクツールなりのツールオプション(感度、太さ)やブラシサイズを設定しておく必要がある
インクツールの場合は、基本的に末端部分のセグメントの長さで入り抜きの効果がえられる(主に「感度」の「大きさ」スライダーあたりで調整)
筆ツールの場合は、末端のアンカーからハンドルが長く延びていると入り抜き効果がさらに大きくなる(筆圧感知の各チェック項目で具合が変わる)
※いちばん左上部分の末端はハンドルを出さずにアンカーを置いただけなので筆のストロークでは太さの変化が少なめ、
また、筆圧感知オプションの「不透明度」が効いているので筆のストロークではインクのストロークよりも末端が短くなっている
2.8 以降では「動的特性」を効かせすぎると思ったような入り抜きにならなくなるのでケッコウ難しい…
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/11(日) 10:15:56.99ID:j9QhY1mS0 ↑ペイントブラシでやってますが、basic dynamicsで抜きは細くなるんですが、入りも細くする設定はどこでしょうか
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbfe-5nD1)
2018/11/11(日) 10:38:17.56ID:j9QhY1mS0 ↑普通に、プレッシャーのサイズにチェックのみでいけました
ありがとう
ありがとう
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-6aS8)
2018/11/15(木) 10:34:23.07ID:yvwdx6Az0 教えて
選択マスクを直接白黒で塗るのはどうしたらいいの?
レイヤーマスクでは無い
白黒の中に飛地ができちゃった時の修正
選択マスクを直接白黒で塗るのはどうしたらいいの?
レイヤーマスクでは無い
白黒の中に飛地ができちゃった時の修正
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd56-KrXw)
2018/11/15(木) 12:23:53.27ID:18DgETyt0 ほんと相手に理解してもらおうという姿勢がゼロの質問腹立つ
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-6aS8)
2018/11/15(木) 14:03:03.42ID:yvwdx6Az0 >>178
えっ 難しいですか?
選択マスクとはそのまま書いてあるので
噛み砕いて説明しにくいのですが?
選択範囲を保存してる白黒のチャンネルですけど
チャンネルの下の保護って書いてあるさらに下のチャンネルです
それを直接ブラシなどで修正する方法を教えてください
えっ 難しいですか?
選択マスクとはそのまま書いてあるので
噛み砕いて説明しにくいのですが?
選択範囲を保存してる白黒のチャンネルですけど
チャンネルの下の保護って書いてあるさらに下のチャンネルです
それを直接ブラシなどで修正する方法を教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa85-7dS5)
2018/11/15(木) 14:55:56.75ID:zBbPmRUZa うわぁ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd56-KrXw)
2018/11/16(金) 07:34:39.28ID:eJV99yJr0 直接ブラシで塗るだけだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cd56-KrXw)
2018/11/16(金) 07:37:11.34ID:eJV99yJr0 何をしようとして、どういう操作をしたけど、これこれこのようになりましたが、本当はこのようにしたいのです。
と、こういう風に書けよ。
スクリーンショット付きだとなおよし。
と、こういう風に書けよ。
スクリーンショット付きだとなおよし。
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-e4+7)
2018/11/16(金) 23:06:59.67ID:jlBGT1+u0 >>177,179
本当に困っていて誰かの助けが必要なら質問のテンプレを使うぐらいの手間はかけなさいよ
チャンネルダイアログの下段にちゃんと黒白のサムネイルができているのなら
・レイヤーダイアログのほうの目玉マークをすべて OFF
・選択マスクチャンネルの目玉を ON にしてクリック(アクティブ化)
https://i.imgur.com/gMSHtcV.png
これで編集ウインドウに色黒のチャンネルだけが表示されるようになり
選択マスクをグレースケールで編集できる状態になる
レイヤーの目玉が ON になっているとクイックマスクのようなかんじで
半透明のオーバーレイ表示になって分かりづらくなってしまう
(逆にクイックマスクを編集するさいにも通常レイヤーの目玉を全OFFにすれば
編集画面は白黒のマスクだけが表示されるようにもなる)
レイヤーダイアログ上の各レイヤーが選択状態になっていないことを確認して作業するとよろしい
本当に困っていて誰かの助けが必要なら質問のテンプレを使うぐらいの手間はかけなさいよ
チャンネルダイアログの下段にちゃんと黒白のサムネイルができているのなら
・レイヤーダイアログのほうの目玉マークをすべて OFF
・選択マスクチャンネルの目玉を ON にしてクリック(アクティブ化)
https://i.imgur.com/gMSHtcV.png
これで編集ウインドウに色黒のチャンネルだけが表示されるようになり
選択マスクをグレースケールで編集できる状態になる
レイヤーの目玉が ON になっているとクイックマスクのようなかんじで
半透明のオーバーレイ表示になって分かりづらくなってしまう
(逆にクイックマスクを編集するさいにも通常レイヤーの目玉を全OFFにすれば
編集画面は白黒のマスクだけが表示されるようにもなる)
レイヤーダイアログ上の各レイヤーが選択状態になっていないことを確認して作業するとよろしい
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-6aS8)
2018/11/17(土) 00:44:38.12ID:UtHfaj2k0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ee-maOp)
2018/11/17(土) 03:37:40.93ID:STqTGOOd0 何故そこでわざわざ言い返すのか
186名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM2d-mhdf)
2018/11/17(土) 07:34:41.94ID:CjNiQD1VM ガキは半年と言わず10年くらいROMってろ
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4169-13T8)
2018/11/17(土) 10:10:39.56ID:qpLkQr+I0 あわ、あわ、あわて、あわてるな、これは……
https://i.imgur.com/N13Uqpk.jpg
https://i.imgur.com/N13Uqpk.jpg
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5967-6aS8)
2018/11/17(土) 14:57:04.91ID:UtHfaj2k0 もう一つ教えて
ノイズをぼかしフィルターとかで緩和するときや
エッジだけに効かせたいフィルターを使うときに
うまく使える輪郭抽出を使った
エッジ検出マスクのいい作り方があったら教えて
ノイズをぼかしフィルターとかで緩和するときや
エッジだけに効かせたいフィルターを使うときに
うまく使える輪郭抽出を使った
エッジ検出マスクのいい作り方があったら教えて
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9525-maOp)
2018/11/17(土) 15:23:14.59ID:7UegOIMb0 、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMf1-v4Lf)
2018/11/17(土) 16:39:56.56ID:MDSea5I2M 森園AA貼るなよぶん殴るぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed87-maOp)
2018/11/17(土) 17:03:40.87ID:H1awttdd0 、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }} S5
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{) ヒットマーク確認
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }} S5
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{) ヒットマーク確認
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-e4+7)
2018/11/17(土) 18:35:49.41ID:eGABw7aZ0 >>188
輪郭抽出と切り抜きについては「この方法ならどんな画像でもうまくいく」という方法はないし
テンプレ使わずサンプル画像も貼らず態度も悪い質問者に長文回答するのダルい…
輪郭抽出方法は前スレに少し書いたようにオレの場合ガウシアン差分(反転覆い焼き)を使うことが多い
ボケた部分から輪郭をとりだすのはフィルタ的な自動作業だとキツイので
シャープフィルタのためのマスクを輪郭抽出から作るのは無理があるね
輪郭を保護するためのマスクならガウシアン差分2つとか3つぐらいかけあわせにすればいいが
筆/エアブラシ/ボカシツールを使った手作業は必要になる
選択マスクの使い方は知っているようだから
適当な輪郭抽出メソッドでつくったマスクと
エリアごとの強度(フィルタの効き目)調整用にボケ足の大きいブラシで描いたチャンネルマスクとで
かけあわせの選択範囲にしてからボカシやシャープフィルタを使えばいい
輪郭抽出と切り抜きについては「この方法ならどんな画像でもうまくいく」という方法はないし
テンプレ使わずサンプル画像も貼らず態度も悪い質問者に長文回答するのダルい…
輪郭抽出方法は前スレに少し書いたようにオレの場合ガウシアン差分(反転覆い焼き)を使うことが多い
ボケた部分から輪郭をとりだすのはフィルタ的な自動作業だとキツイので
シャープフィルタのためのマスクを輪郭抽出から作るのは無理があるね
輪郭を保護するためのマスクならガウシアン差分2つとか3つぐらいかけあわせにすればいいが
筆/エアブラシ/ボカシツールを使った手作業は必要になる
選択マスクの使い方は知っているようだから
適当な輪郭抽出メソッドでつくったマスクと
エリアごとの強度(フィルタの効き目)調整用にボケ足の大きいブラシで描いたチャンネルマスクとで
かけあわせの選択範囲にしてからボカシやシャープフィルタを使えばいい
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/18(日) 07:12:28.42ID:oeqPAonv0 エッジ抽出などで線画を描く方法というのはありますか?
シルエットだけ描いて、線画はある程度自動的に、フィルタでつくれないでしょうか
シルエットだけ描いて、線画はある程度自動的に、フィルタでつくれないでしょうか
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-e4+7)
2018/11/18(日) 07:47:03.90ID:u4dUGFrg0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/18(日) 09:42:36.82ID:oeqPAonv0 >>194
ありがとうございます
単なる縁取りというより、手書き風の縁取りにしたいなと思っています
https://i.stack.imgur.com/JGTEn.jpg
これはblenderのレンダリング機能なんですが、こういうランダムな感じの線がほしいです
それこそ手で描けって話ですけどね、、、
ありがとうございます
単なる縁取りというより、手書き風の縁取りにしたいなと思っています
https://i.stack.imgur.com/JGTEn.jpg
これはblenderのレンダリング機能なんですが、こういうランダムな感じの線がほしいです
それこそ手で描けって話ですけどね、、、
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4169-13T8)
2018/11/18(日) 10:47:17.95ID:r67gngc00197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/18(日) 11:06:05.43ID:oeqPAonv0 セレクションエディタと線画の関係がよくわからないのですが
単純に選択範囲を作って、縁取りするのと何が違うのですか?
単純に選択範囲を作って、縁取りするのと何が違うのですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4169-13T8)
2018/11/18(日) 11:48:36.88ID:r67gngc00 >>197
使ってみてから返答してくれ
使ってみてから返答してくれ
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca6c-e4+7)
2018/11/18(日) 12:15:15.98ID:u4dUGFrg0200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/18(日) 12:31:16.15ID:oeqPAonv0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86ec-maOp)
2018/11/18(日) 16:02:25.56ID:+fK+jmk+0 、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/18(日) 16:46:55.78ID:oeqPAonv0 ところでランダムな線は作れないでしょうか
セレクションエディタで
払い線のあるような、手書き風の線は無理ですか?
セレクションエディタで
払い線のあるような、手書き風の線は無理ですか?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4169-13T8)
2018/11/18(日) 19:21:45.63ID:r67gngc00 >>202
動的特性(Dinamics)っていうのを使えばそれっぽいのはできるけど
輪郭全体を描画するとなると、それは1本のストロークとして処理されるから、"抜き"とか"払い"とか変になるよ
GMICにkuwahara filterを使うことも試してみて欲しい
それを使うと太めの線画とかは手書き風の処理になることもあるよ
まぁ、手書きっていうか雑な仕上がりになるというか、そのへんは微妙……
動的特性(Dinamics)っていうのを使えばそれっぽいのはできるけど
輪郭全体を描画するとなると、それは1本のストロークとして処理されるから、"抜き"とか"払い"とか変になるよ
GMICにkuwahara filterを使うことも試してみて欲しい
それを使うと太めの線画とかは手書き風の処理になることもあるよ
まぁ、手書きっていうか雑な仕上がりになるというか、そのへんは微妙……
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4169-13T8)
2018/11/18(日) 19:31:54.71ID:r67gngc00 kuwahara filterで処理した画像を貼っとくね
https://i.imgur.com/5WFrgg0.png
Processingというソフトウェアで出力している画像を切り出して、kuwahara filterでいじったもの
https://i.imgur.com/5WFrgg0.png
Processingというソフトウェアで出力している画像を切り出して、kuwahara filterでいじったもの
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/21(水) 18:38:27.86ID:ARTzkcTD0 回答遅れました
これは油絵みたいな感じですね
手書きで頑張ります
これは油絵みたいな感じですね
手書きで頑張ります
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ea0-sNvt)
2018/11/21(水) 20:28:09.41ID:ARTzkcTD0 ドット絵と、3dモデルをドット絵化するのってどっちが手間すくないですかね?
ドット絵の方がセンスいる気がするんですが
ドット絵の方がセンスいる気がするんですが
207森園祐一(53歳ナマポ無職) (ワッチョイ 95ee-maOp)
2018/11/21(水) 20:57:06.10ID:osbBZMP20 、wミミミミ主彡彡ミゞ,
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室
ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
}} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
(} /`^ー^ヘ、 `'{)
、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ ,!
_ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、 '⌒ ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´ /::::::::::::
神奈川県座間市相武台4-16-12 コーポ信和U103号室
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fa0-amch)
2018/11/23(金) 19:51:46.39ID:k4m3+jJP0 回転させるとき、レイヤー全体に回転ツールが表示されますが、オブジェクトに対して回転ツールを表示させることはできますかね
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW d335-HF/R)
2018/11/23(金) 20:55:04.96ID:HUXYtGIm0 ドット絵を描くのも3Dレンダリング画像を修正掛けてドット絵に落とし込むのもさほど変わらない気がするけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【サッカー】ロシアが来年のW杯と並行して「裏W杯」開催を構想か 参加国は中国、セルビアなど出場を逃した国が候補 [征夷大将軍★]
- 石破「外交というのは、“言いたいこと言ってやったぜ“とかそういう話ではない」 [834922174]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- ぽこちんで出来た🏡
- なんか日本人て第二次世界大戦に日本が巻き込まれたて認識じゃない?ジャップから首突っ込んてボコボコにされただけなのに [472617201]
- 【悲報】今のジャップ見てると80年前も進んで民衆が戦争協力してたってよく分かるよな🥺 [616817505]
- こんなに大きくなりました♡
