Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html
●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&mode=past
●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC
●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html
●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/08/09(木) 21:42:11.79ID:8c1pTbyl0
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/15(金) 10:44:10.45ID:MW6cYu8x0 >>861
ありがとうございます
早速試してみました
BTN(TOUCH, DOWN, 480, 300)
BTN(TOUCH, UP, 480, 300, 3000)
これをそのまま再生すると、
マウスカーソルが指定した座標に移動した後に消失しました。反応もありませんでした
その後、マウスを少し動かすとマウスカーソルが現れました。
相性…とかそういうのなんですかね…
ありがとうございます
早速試してみました
BTN(TOUCH, DOWN, 480, 300)
BTN(TOUCH, UP, 480, 300, 3000)
これをそのまま再生すると、
マウスカーソルが指定した座標に移動した後に消失しました。反応もありませんでした
その後、マウスを少し動かすとマウスカーソルが現れました。
相性…とかそういうのなんですかね…
2019/02/15(金) 12:07:14.51ID:TRLVC97+0
エミュによってはエミュレータ側にマウスやキーボードを接続してる認識になるからそれが原因じゃね
解決法は分からんが
解決法は分からんが
2019/02/15(金) 13:22:41.01ID:cVn9SB/X0
adbできる泥エミュならadb使えばいいけど
2019/02/15(金) 14:19:38.27ID:IytnvnkP0
866856
2019/02/15(金) 17:10:08.33ID:P5lkPYST0 >>858>>865なるほど
横だけど自分の場合(Flashを使ったゲーム)はこれで長押し気味にCLICKしたらよく反応するようになった
横だけど自分の場合(Flashを使ったゲーム)はこれで長押し気味にCLICKしたらよく反応するようになった
867856
2019/02/15(金) 17:16:14.41ID:P5lkPYST0 ちょっと訂正
BTN(LEFT,CLICK,…を
BTN(LEFT,DOWN,・・・)
BTN(LEFT,UP ,・・・,1000)に変更したら
BTN(LEFT,CLICK,…を
BTN(LEFT,DOWN,・・・)
BTN(LEFT,UP ,・・・,1000)に変更したら
868851
2019/02/15(金) 21:56:53.12ID:MW6cYu8x0 >>863
すみません
自分の知識不足であまりよくわからないのですが、
エミュレーター起動エミュレーター起動時でも他のソフトを使ったりすることはできます
>>864
中国語を機械翻訳しながら探したので合っているのかわからないのですが、
こんな記述を見つけました
【win版】
adb connect 127.0.0.1:7555
adb shell
関係あるでしょうか?
>>865
urlありがとうございます。読んでみて次のコードを試しましたが反応しませんでした
BTN(TOUCH, DOWN, 480, 300)
BTN(TOUCH, UP, 480, 300, 1000)
>>856
downとupも反応しないようです
もしかしてゲームが問題なのかもと思い、
ゲームを起動せずエミュレーターをUWSCでクリックさせてみたところ
こちらも反応がありませんでした。
すみません
自分の知識不足であまりよくわからないのですが、
エミュレーター起動エミュレーター起動時でも他のソフトを使ったりすることはできます
>>864
中国語を機械翻訳しながら探したので合っているのかわからないのですが、
こんな記述を見つけました
【win版】
adb connect 127.0.0.1:7555
adb shell
関係あるでしょうか?
>>865
urlありがとうございます。読んでみて次のコードを試しましたが反応しませんでした
BTN(TOUCH, DOWN, 480, 300)
BTN(TOUCH, UP, 480, 300, 1000)
>>856
downとupも反応しないようです
もしかしてゲームが問題なのかもと思い、
ゲームを起動せずエミュレーターをUWSCでクリックさせてみたところ
こちらも反応がありませんでした。
2019/02/16(土) 09:03:41.24ID:HZ7Oph3P0
> 録画機能を使ってみたところ、クリックしたのにBTNが記録されていませんでした。
> どのようにすればクリックができるようになるでしょうか
これだとどうにもならんのじゃね?
エミュレータソフト側がマウスのボタン操作に関して独自に何かやってるんでしょ
> どのようにすればクリックができるようになるでしょうか
これだとどうにもならんのじゃね?
エミュレータソフト側がマウスのボタン操作に関して独自に何かやってるんでしょ
2019/02/16(土) 11:41:33.40ID:XACNJlZ40
>>868
adbについてはこのスレ内を検索したらスクリプトのヒントはある(主にnox向けだけど同じようにつかえる)
adb自体何か知らなくて頓珍漢な検索してるように見えるがAndroid用の汎用的な仕組みなのでまずはそのものについて軽く知っておいてた方がいい
そのエミュでadbが使えるかは分からないが、Androidでネットに繋がるなら概ね問題ないと思う
こんな記述、がどういう検索でどこで見つけたものか分からないので関連は分からないけど
コマンド(cmdで実行)自体は一行目がAndroid(エミュ)への接続、二行目はAndroid側のターミナルへの接続
※shellの後に続けてシェルコマンド投げると接続ではなく直接コマンド自体の実行になるので、これを利用してクリックとかするというお話
adbについてはこのスレ内を検索したらスクリプトのヒントはある(主にnox向けだけど同じようにつかえる)
adb自体何か知らなくて頓珍漢な検索してるように見えるがAndroid用の汎用的な仕組みなのでまずはそのものについて軽く知っておいてた方がいい
そのエミュでadbが使えるかは分からないが、Androidでネットに繋がるなら概ね問題ないと思う
こんな記述、がどういう検索でどこで見つけたものか分からないので関連は分からないけど
コマンド(cmdで実行)自体は一行目がAndroid(エミュ)への接続、二行目はAndroid側のターミナルへの接続
※shellの後に続けてシェルコマンド投げると接続ではなく直接コマンド自体の実行になるので、これを利用してクリックとかするというお話
2019/02/16(土) 20:37:12.06ID:OfixE9nm0
>>868
言葉では説明しづらいことだから理解できるか分からんが
本体PCとエミュでUSBの切り替え機を使ってると思えばいいUWSCは本体側の方で動作するからMMVとかでエミュ側のマウスも動いてるようには見えるけどクリックでエミュ側に干渉することは出来ない
言葉では説明しづらいことだから理解できるか分からんが
本体PCとエミュでUSBの切り替え機を使ってると思えばいいUWSCは本体側の方で動作するからMMVとかでエミュ側のマウスも動いてるようには見えるけどクリックでエミュ側に干渉することは出来ない
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 21:10:03.62ID:8UFG74mP0 https://s.sbisec.co.jp/smweb/mainbase/login.doの
ログインボタンを押す方法が分からない(泣)
IESetData(IE,True,"","ログイン")も、
obj = IE.document.getElementById("login-button")
obj.click()も、
obj = IE.document.getElementsByClassName("main-button")
obj.item(0).click()も、
tags= IE.document.getElementsByTagName("input")
for i = 0 to tags.length - 1
if tags.item(i).value = "ログイン" then
tags.item(i).click()
endif
nextも、すべてダメ。さっぱり分からん(>_<)
ソースは、以下
<section class="sb-container defult-list">
<div class="s-tab-small-container">
<input type="button" id="login-button" class="main-button" value="ログイン"/>
</div>
</section>
ログインボタンを押す方法が分からない(泣)
IESetData(IE,True,"","ログイン")も、
obj = IE.document.getElementById("login-button")
obj.click()も、
obj = IE.document.getElementsByClassName("main-button")
obj.item(0).click()も、
tags= IE.document.getElementsByTagName("input")
for i = 0 to tags.length - 1
if tags.item(i).value = "ログイン" then
tags.item(i).click()
endif
nextも、すべてダメ。さっぱり分からん(>_<)
ソースは、以下
<section class="sb-container defult-list">
<div class="s-tab-small-container">
<input type="button" id="login-button" class="main-button" value="ログイン"/>
</div>
</section>
2019/02/16(土) 21:30:39.27ID:tJu+3wph0
document.getElementById("login-form").submit()
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/16(土) 22:00:54.05ID:8UFG74mP0 >>873
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
875851
2019/02/16(土) 23:44:49.60ID:ujTLyAb90 貴重な情報ありがとうございます
>>869
私もただBTNを使うだけでは無理なのではないか、と思い始めました
ということで、アプローチを変えてadbというものを勉強することにしました
>>870
鋭い指摘に言葉も出ません。私は全くもって初心者です。
一月ほど前に苦しんで覚えるC言語という本を買って勉強し始めたばかりで、
adbというものも今回初めて知りました。
ですので、870さんの後半の文を半分も理解できていませんが、
まず理解できるように知識をつけていこうと思います。
行動指針を示してくれてありがとうございます
>>871
解説ありがとうございます
UWSCからの命令ではなく、windowsをコマンドプロンプトで動かすように
エミュレーターに直接指示を出さないといけないのですね
(間違っていたらごめんなさい)
DOSCMD、adb中心に調べてみます
>>869
私もただBTNを使うだけでは無理なのではないか、と思い始めました
ということで、アプローチを変えてadbというものを勉強することにしました
>>870
鋭い指摘に言葉も出ません。私は全くもって初心者です。
一月ほど前に苦しんで覚えるC言語という本を買って勉強し始めたばかりで、
adbというものも今回初めて知りました。
ですので、870さんの後半の文を半分も理解できていませんが、
まず理解できるように知識をつけていこうと思います。
行動指針を示してくれてありがとうございます
>>871
解説ありがとうございます
UWSCからの命令ではなく、windowsをコマンドプロンプトで動かすように
エミュレーターに直接指示を出さないといけないのですね
(間違っていたらごめんなさい)
DOSCMD、adb中心に調べてみます
2019/02/17(日) 11:04:46.71ID:P2l7v7620
NOX…というかadb使える泥エミュならこの記事参考に組んでみればいいんじゃないかな
https://qiita.com/macro_no_deshi/items/dd3b3405123bad0cfe4a
https://qiita.com/macro_no_deshi/items/dd3b3405123bad0cfe4a
2019/02/17(日) 17:43:38.35ID:098PXq340
878851
2019/02/17(日) 21:18:42.23ID:OxMX+42h02019/02/18(月) 01:40:37.19ID:jrSGAXJz0
851ではないですが
ID = GETID("MuMu App Player")
MOUSEORG(ID,1)
X = 100
Y = 100
DIM CMD = "cd/d D:\Program Files (x86)\MuMu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap " + X + " " + Y
DOSCMD(CMD)
これでやっても反応しません
adb.exeの指定が間違っているのでしょうか?
ID = GETID("MuMu App Player")
MOUSEORG(ID,1)
X = 100
Y = 100
DIM CMD = "cd/d D:\Program Files (x86)\MuMu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap " + X + " " + Y
DOSCMD(CMD)
これでやっても反応しません
adb.exeの指定が間違っているのでしょうか?
2019/02/18(月) 05:57:05.67ID:fi3Cw8Zy0
2019/02/18(月) 09:55:05.93ID:Mf3bMML70
なんでそんな変なエミュ使ってるんだと気になってDLしてみたが中身ほとんどNoxと同じだな
adb_serverも普通に動くし・・・BTNも普通に動くんだが?
adb_serverも普通に動くし・・・BTNも普通に動くんだが?
2019/02/18(月) 10:20:51.51ID:U1Hq01JY0
MuMuはスマホゲーのパフォーマスが良いらしい
2019/02/18(月) 13:49:51.50ID:ml1MPTGK0
>>881
起動対策されたNOXの代替として色んな場所でステマしてるわ
起動対策されたNOXの代替として色んな場所でステマしてるわ
2019/02/18(月) 16:36:53.74ID:smlGfBMx0
そっちのエミュレータは知らんけど、Noxの場合はエミュレータが認識しているAndroidの解像度と
Windows画面での解像度が同じとは限らないので座標を自分で調整する必要がある
Windows画面での解像度が同じとは限らないので座標を自分で調整する必要がある
2019/02/18(月) 22:58:45.77ID:mGj0gfj20
普通にadbで画像キャプチャしてそれ対象に画像マッチングさせればいいだけ。
上のqiitaのブログしかり情弱過ぎるわ
上のqiitaのブログしかり情弱過ぎるわ
2019/02/19(火) 03:26:17.83ID:Sbxcu60A0
スクショの取り方とかどうでもよくねw
俺もNOXのスクショ機能から切り出してるし
UWSCとadbで思った範囲をコマンドでスクショして自動でトリミング掛けるやり方があるって話なら素直にすごいとは思うが
俺もNOXのスクショ機能から切り出してるし
UWSCとadbで思った範囲をコマンドでスクショして自動でトリミング掛けるやり方があるって話なら素直にすごいとは思うが
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/20(水) 22:48:28.65ID:zuYdlIoF0 createform のサンプルってどこかにある?
https://stuncloud.wordpress.com/2013/12/16/uwsc_how_to_use_createform/
の他にいいのがある?
https://stuncloud.wordpress.com/2013/12/16/uwsc_how_to_use_createform/
の他にいいのがある?
2019/02/21(木) 02:31:50.11ID:Zdn9mfL+0
UWSCでIPアドレスを取得するにはどうすればいいですか?
2019/02/21(木) 08:56:55.84ID:GAyHN0GF0
何のipアドレス?
2019/02/21(木) 12:01:31.52ID:Zdn9mfL+0
自分のグローバルIPアドレスです
2019/02/21(木) 13:28:25.42ID:GAyHN0GF0
えーと、ネット接続はルータ使ってる前提だけど、コマンド一つでは取れない
(PCのnicはローカルipしか知らない、pc自体がPPPoEしてるならそれがイコールグローバルだけど)
tracertの結果でルータの一つ先がグローバルipなのでそれを拾うとか確認サイトから抽出するとかツールから結果得るとか色々あるので好きな方法で
(PCのnicはローカルipしか知らない、pc自体がPPPoEしてるならそれがイコールグローバルだけど)
tracertの結果でルータの一つ先がグローバルipなのでそれを拾うとか確認サイトから抽出するとかツールから結果得るとか色々あるので好きな方法で
2019/02/21(木) 14:53:14.05ID:n1linJ010
2019/02/21(木) 15:11:22.35ID:pkYG7hyY0
自分がUWSCでやるとしたらcURLを使ってグローバルIP確認サイトにアクセスする
返ってきたページのソースを読んでIPを取り出す必要があるので
Javascriptなどを使っていないシンプルなサイトを選ぶのが最初の作業かな
>>892 は取り出しやすい
返ってきたページのソースを読んでIPを取り出す必要があるので
Javascriptなどを使っていないシンプルなサイトを選ぶのが最初の作業かな
>>892 は取り出しやすい
2019/02/21(木) 15:14:25.68ID:xIwShu1E0
WebAPIとかダメなの?単純にグローバルIP返ってくるのあるけど
2019/02/21(木) 15:29:52.23ID:pkYG7hyY0
ほんとだこれいいな
https://api.ipify.org/
https://api.ipify.org/
2019/02/21(木) 15:46:51.82ID:n1linJ010
2019/02/21(木) 19:14:42.10ID:pkYG7hyY0
ルータからの情報取得はインターネット側に負荷をかけないという点ではいいのだが
ログインや Javascript の実行が必要だったりするとちょっと面倒くさい
以前試したときは PhantomJS を使って取り出した
あと自分の場合は "WAN IPアドレス" と書かれている項目に表示されているのは
インターネット側のアドレスではなく
プロバイダのゲートウェイを出る前の内側のIPになっている
(グローバルIPアドレスオプション契約をした場合はおそらくグローバルIPが表示される)
なのでもしルータから取得しようとする場合はよく確認したほうがいい
落ちてる可能性も考慮するのは賛成
ログインや Javascript の実行が必要だったりするとちょっと面倒くさい
以前試したときは PhantomJS を使って取り出した
あと自分の場合は "WAN IPアドレス" と書かれている項目に表示されているのは
インターネット側のアドレスではなく
プロバイダのゲートウェイを出る前の内側のIPになっている
(グローバルIPアドレスオプション契約をした場合はおそらくグローバルIPが表示される)
なのでもしルータから取得しようとする場合はよく確認したほうがいい
落ちてる可能性も考慮するのは賛成
2019/02/22(金) 01:01:15.40ID:YTRoIpSt0
win10ならこれだけ
curl ifconfig.io
curl ifconfig.io
2019/02/22(金) 01:06:33.98ID:YTRoIpSt0
curlもインストール不要でDOSCMDからってことね
2019/02/22(金) 13:19:17.40ID:ygPjXHEE0
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 14:50:22.28ID:qVgKjBNg0 https://fx.minkabu.jp/pair
の米ドル/円 Bidのデータのとり方が分からないっす(泣
の米ドル/円 Bidのデータのとり方が分からないっす(泣
2019/02/22(金) 16:35:24.58ID:vwXO8RRE0
>>901
<td class="tlft"><a href="/pair/USDJPY">米ドル/円</a></td>
<td class="trit is-plus">110.731</td> ← is-minusのこともある
ここを引っ張ってくればいい
<td class="tlft"><a href="/pair/USDJPY">米ドル/円</a></td>
<td class="trit is-plus">110.731</td> ← is-minusのこともある
ここを引っ張ってくればいい
2019/02/22(金) 21:17:32.73ID:1epUEw4h0
socket.ioだな
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/22(金) 22:09:42.75ID:qVgKjBNg02019/02/22(金) 23:24:40.31ID:1epUEw4h0
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 00:23:25.30ID:qU8C8eqd0 "about:blank"ってどういう意味?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 00:24:49.64ID:qU8C8eqd0 >>905
これは何のスクリプトですか?
これは何のスクリプトですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 00:36:48.17ID:qU8C8eqd0 あ、分かりました。
すみませんm__m
すみませんm__m
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 01:14:25.03ID:qU8C8eqd0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 01:31:59.69ID:qU8C8eqd02019/02/23(土) 02:19:49.10ID:CoDawxIC0
それぞれが何やってるか考えれば自明では
912910
2019/02/23(土) 15:59:17.79ID:wXxA/hY70 >>905
タスクマネージャーで見ると、
IEGetDataで3秒毎にRepeat文でスクレイピングするほうが、socket=ioより軽かった。
UWSCの関数は優秀だね。
Threadも使って、とても良いスクレイピングアプリができそうだ^^
タスクマネージャーで見ると、
IEGetDataで3秒毎にRepeat文でスクレイピングするほうが、socket=ioより軽かった。
UWSCの関数は優秀だね。
Threadも使って、とても良いスクレイピングアプリができそうだ^^
2019/02/23(土) 16:26:19.20ID:Yhd3+pGj0
豚に真珠の図を見てしまった...
2019/02/24(日) 09:45:51.67ID:3iWTYgRZ0
なぜか昨日から何度もフリーズする
915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 14:24:04.64ID:3InKE6S50 IEの下に○○.jpから○○.csvを保存しますか?
で、保存ボタンは、
CLKITEM(HndToID(IE.Hwnd), "保存(S)", CLK_BTN)で可能だけれど、
名前を付けて保存は
CLKITEM(HndToID(IE.Hwnd), "名前を付けて保存(A)", CLK_BTN)では
できない。
どうやって、名前を付けて保存(A)を押せばいいの?
で、保存ボタンは、
CLKITEM(HndToID(IE.Hwnd), "保存(S)", CLK_BTN)で可能だけれど、
名前を付けて保存は
CLKITEM(HndToID(IE.Hwnd), "名前を付けて保存(A)", CLK_BTN)では
できない。
どうやって、名前を付けて保存(A)を押せばいいの?
2019/02/25(月) 15:14:02.99ID:W75Ghm+x0
While GetID("名前を付けて保存","#32770") < 1; WEnd
ClkItem(GetID("名前を付けて保存","#32770"), "保存", Clk_Btn)
ClkItem(GetID("名前を付けて保存","#32770"), "保存", Clk_Btn)
917915
2019/02/25(月) 20:46:47.03ID:3InKE6S50 うまくいかない(泣
918915
2019/02/25(月) 21:24:45.37ID:3InKE6S50 解決したよ^^
919915
2019/02/25(月) 21:44:26.46ID:3InKE6S50 uwsc ダウンロード通知バー 名前をつけて保存
やっぱり、ダメ。
どこかに情報はない?
やっぱり、ダメ。
どこかに情報はない?
2019/02/25(月) 21:59:08.48ID:lzNpmKv60
マウス操作してるのがお似合いだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 22:34:13.40ID:3InKE6S50 解決した。
kanariややこしいね^^
kanariややこしいね^^
2019/02/26(火) 00:50:32.41ID:LWf8oHFH0
解決したなら何を解決したか書けよ
ホント役に立たねえなクレクレ厨は
ホント役に立たねえなクレクレ厨は
2019/02/26(火) 05:52:17.36ID:mmTnsf7c0
>>922
書いてクレクレ君
書いてクレクレ君
2019/02/26(火) 13:48:45.53ID:YyxerrJU0
>>915
ie = getid("", "IEFrame")
bar = hndtoid(getctlhnd(ie, "Frame Notification Bar"))
clkitem(bar, "\保存\名前を付けて保存", clk_btn or clk_uia or clk_back, true)
ie = getid("", "IEFrame")
bar = hndtoid(getctlhnd(ie, "Frame Notification Bar"))
clkitem(bar, "\保存\名前を付けて保存", clk_btn or clk_uia or clk_back, true)
2019/02/26(火) 17:20:20.08ID:qX+Do6JW0
専門板の悪いところ見たなって感じ
926915
2019/02/26(火) 21:07:58.98ID:AYvl+Wkn0927915
2019/02/26(火) 21:08:42.30ID:AYvl+Wkn0 Dim id = GetID("Internet Explorer", "IEFrame")
CtrlWin(HndToID(oIE.hWnd), ACTIVATE)
sckey(id, VK_ALT, VK_N)
sckey(id, VK_DOWN)
sckey(id, VK_DOWN)
sckey(id, VK_RETURN)
CtrlWin(HndToID(oIE.hWnd), ACTIVATE)
sckey(id, VK_ALT, VK_N)
sckey(id, VK_DOWN)
sckey(id, VK_DOWN)
sckey(id, VK_RETURN)
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 21:17:11.77ID:AYvl+Wkn0 >>924
あなたはもしかして、うみうみさんですか?
913,920,922,923のような雑魚とは違う。
雑魚どもも含めて、我々はうみうみさんに、素晴らしいUWSCを是非とも更新していただきたいのです!
UWSCをEdgeやCromeやFireFoxでも使えるようにしていただきたいのです!
お願いします!
そうだろ!
913,920,922,923の雑魚どもよ!
おまえたちも、うみうみさんにお願いしろ!
分かったか、雑魚どもよ!
あなたはもしかして、うみうみさんですか?
913,920,922,923のような雑魚とは違う。
雑魚どもも含めて、我々はうみうみさんに、素晴らしいUWSCを是非とも更新していただきたいのです!
UWSCをEdgeやCromeやFireFoxでも使えるようにしていただきたいのです!
お願いします!
そうだろ!
913,920,922,923の雑魚どもよ!
おまえたちも、うみうみさんにお願いしろ!
分かったか、雑魚どもよ!
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/26(火) 21:18:49.27ID:AYvl+Wkn0 925も雑魚だからな!
2019/02/26(火) 22:42:49.71ID:51ZC62yt0
消えろ荒らし
2019/02/26(火) 22:53:51.54ID:fylB9XVt0
現れろ癒し
2019/02/27(水) 08:56:58.90ID:XRrakQor0
安価つけれてない時点でお察しwwwww
2019/02/27(水) 15:02:21.57ID:YWQRuOEa0
うみうみさんって何歳くらいなんだろう?
1999年の時点でUWSCを公開出来たと言う事は、その時で30くらい
生きていれば今頃50歳くらいか
1999年の時点でUWSCを公開出来たと言う事は、その時で30くらい
生きていれば今頃50歳くらいか
2019/02/27(水) 15:03:32.38ID:znu3a/fD0
まあ鬼籍に入っててもおかしくはない
2019/02/27(水) 15:34:06.10ID:qGYY8/3s0
うみうみさん結構儲かってたのかな
こういうすごいツール作る人は本業も優秀なんだろうな
高級クラブやソープ行ってたのかな
こういうすごいツール作る人は本業も優秀なんだろうな
高級クラブやソープ行ってたのかな
2019/02/27(水) 23:41:28.84ID:levuRWT60
2019/02/28(木) 01:12:44.22ID:ztdcDtm70
うみうみさん亡くなる前にオープンソース化してくれないかな
オレPro版購入したけど、誰かがバグ取り更新してくれるのならオープンソースになっても文句は言わない
誰かがだけどw
オレPro版購入したけど、誰かがバグ取り更新してくれるのならオープンソースになっても文句は言わない
誰かがだけどw
2019/02/28(木) 08:18:22.10ID:kVfcJz+m0
オープンソース化してもらって何が欲しいの?
UWSCの画像認識なんて対したことないし、自動化系・UIAutomationとかなら他にオープンソースのライブラリがある。
言語としてなら他に優秀なスクリプト言語がいくらでもある今、今更これを更新するような意味があるとは思えない。
UWSCの画像認識なんて対したことないし、自動化系・UIAutomationとかなら他にオープンソースのライブラリがある。
言語としてなら他に優秀なスクリプト言語がいくらでもある今、今更これを更新するような意味があるとは思えない。
2019/02/28(木) 08:30:16.23ID:t7Y264ya0
UWSCの画像認識に関しては性能というより機能で使ってるところはあるな
2019/02/28(木) 08:31:37.01ID:LcKx0usw0
今までの資産があるだろ
それを全部放棄して別言語に移行する手間をかけたくない人は一定数居る
それを全部放棄して別言語に移行する手間をかけたくない人は一定数居る
2019/02/28(木) 09:30:02.51ID:0yCgfKD60
>>938
あたまわるい
あたまわるい
2019/02/28(木) 09:40:35.86ID:57G1hXbm0
UWSCで稼いで飯食ってる奴もおるんだから
2019/02/28(木) 11:37:14.10ID:ztdcDtm70
2019/02/28(木) 12:27:52.47ID:0F3aicgY0
↑みたいなのにうんざりして止めたんだよ
2019/02/28(木) 13:54:24.76ID:CpfI5hT90
オープンソース化するメリットも無いしむしろオープンソース化して以降バグ出たとかで言い寄られることがあるからな
製作者が自己顕示欲が強くない限りは普通はしない
製作者が自己顕示欲が強くない限りは普通はしない
2019/02/28(木) 19:20:23.12ID:dDhBGWJa0
msgbox がアクティブにならなくて困ってます(´・ω・`)
2019/02/28(木) 23:36:58.46ID:XOJynb5t0
下記回答を参考にCTRLWINでmsgboxをアクティブにできるのかな
www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi&page=4
www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi&page=4
2019/03/01(金) 00:07:03.47ID:bVIlrSWa0
オープンソース化(´・ω・`)しろよ
そしたらプログラマーなオレがいろいろ新機能を搭載(´・ω・`)してやる
そしたらプログラマーなオレがいろいろ新機能を搭載(´・ω・`)してやる
2019/03/01(金) 00:12:46.64ID:4MmO0kXX0
ありがとう
2019/03/01(金) 02:28:27.26ID:2nAkv4RL0
2019/03/01(金) 02:41:33.05ID:M/88H3tv0
2019/03/01(金) 08:41:55.14ID:mBhU2/Z00
作者って今どうしてるの
死んだの?
死んだの?
2019/03/01(金) 08:43:24.31ID:nXhVNF130
オープンソース化しても管理してくれる人がいないと直ぐ廃れてゴミプロジェクトの山に埋もれそう
「欲しい機能は喜んで追加対応」「バグは迅速に修正」「そしてなにより無償奉仕」
そういう都合のいい人が引き継いでくれるならオープンソース化もいいよね
「欲しい機能は喜んで追加対応」「バグは迅速に修正」「そしてなにより無償奉仕」
そういう都合のいい人が引き継いでくれるならオープンソース化もいいよね
2019/03/01(金) 08:47:52.27ID:KlTN5xlf0
されないとそういう可能性は少なくとも今のとこ0ってことだもんな
うみうみ氏が復活するならそれに越したことはないが
うみうみ氏が復活するならそれに越したことはないが
2019/03/01(金) 09:21:40.29ID:bVIlrSWa0
もしオープンソース化されても
オレがやるならオレの好き勝手に(´・ω・`)やる
オマエラの言うことなんぞ(´・ω・`)聞かん
腕におぼえがあるヤツが(´・ω・`)好きにすればいい
それで生まれてくる派生をオマエラが選んで使えば(´・ω・`)いい
オレがやるならオレの好き勝手に(´・ω・`)やる
オマエラの言うことなんぞ(´・ω・`)聞かん
腕におぼえがあるヤツが(´・ω・`)好きにすればいい
それで生まれてくる派生をオマエラが選んで使えば(´・ω・`)いい
2019/03/01(金) 09:42:30.72ID:Qb1NHfES0
そんなにお前がスーパープログラマーなら
同等のソフトウェアを自ら作ってソース公開してくれ
同等のソフトウェアを自ら作ってソース公開してくれ
2019/03/01(金) 10:14:32.21ID:bVIlrSWa0
こと(´・ω・`)わる
モノをゼロから100まで作るのと100できてるモノに手を加える
労力が100倍(´・ω・`)違うんだよ
そんなこともわからないヤツが好き勝手(´・ω・`)言うな
だからオマエラは(´・ω・`)ダメなんだよ
オマエラは目の前にあるモノを黙って使ってりゃ(´・ω・`)いいんだよ
ごちゃごちゃ(´・ω・`)言うな
モノをゼロから100まで作るのと100できてるモノに手を加える
労力が100倍(´・ω・`)違うんだよ
そんなこともわからないヤツが好き勝手(´・ω・`)言うな
だからオマエラは(´・ω・`)ダメなんだよ
オマエラは目の前にあるモノを黙って使ってりゃ(´・ω・`)いいんだよ
ごちゃごちゃ(´・ω・`)言うな
2019/03/01(金) 10:44:27.24ID:KlTN5xlf0
どうフォークするかはいっそ自分用でもいいしプロジェクトの自由やしな
2019/03/01(金) 11:32:52.74ID:sJ2ywrDo0
>>951
オープン化するデメリット の間違いでは?
オープン化するデメリット の間違いでは?
2019/03/01(金) 15:04:16.93ID:f21j6IWI0
ウィンドウタイトルに登録商標の「〇の中にR」の文字が含まれていて、
UWSCのスクリプトに記述すると認識されません
〇Rの文字をUWSCに認識させる方法を教えて下さい。
UWSCのスクリプトに記述すると認識されません
〇Rの文字をUWSCに認識させる方法を教えて下さい。
2019/03/01(金) 15:30:05.34ID:I6P+ubX70
unicodeとかutf8にすりゃ普通に使えんだけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【特報】上の奥歯の裏側を爪でカリカリしてみろwwwwwwwww
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
