自動化ツールUWSC使いよ集まれ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/09(木) 21:42:11.79ID:8c1pTbyl0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
2019/01/29(火) 20:17:17.69ID:4d3oKcp60
>>790
最後の一行は不要だった
2019/01/29(火) 20:20:05.65ID:Byv+me6B0
>>790
すまん書き方が悪かった
変数に16進数を文字列として格納しちゃってるんだ
やりたいことはpeekcolorでRGBの値を取得→それを元にR成分G成分B成分の値を出すって感じだけど他にやり方ってある?
2019/01/29(火) 20:27:40.13ID:lIaaGgvJ0
>>792
文字列先頭に$つけてval関数
v= val("$778899")
2019/01/29(火) 20:34:44.40ID:Byv+me6B0
>>793
更に言葉不足だったわ現状やってる事が
peekcolorでRGBを取得→formatで16進数文字列に変換→copyを用いてR,G,Bそれぞれの16進数の文字列を取得
この後にこの文字列を10進数に変換したいもしくは別の方法でR,G,Bそれぞれの10進数を取得したい
ただ色をとる箇所が多いからpeekcolorを連ねるのはやりたくない
2019/01/29(火) 20:40:29.46ID:BTFM26p10
ヘルプのpeekcolor使用例のように各色値をとりたいってこと
2019/01/29(火) 20:44:41.23ID:lIaaGgvJ0
>>794
なんで文字列に変換したいのかが意図不明なんだが

R = INT(v / $10000)
G = INT(v / $100) MOD $100
B = v MOD $100

最初に数値として分解しちゃえばいいんじゃないの?
2019/02/02(土) 17:51:33.63ID:Crw358Il0
AHK弄ってるけどAutoGuiが便利だな・・・
AHK自体はなんか素直じゃなくて変な感じだけど
2019/02/02(土) 19:29:38.32ID:btagJCQh0
それをuwscスレで呟く意味が分からない
2019/02/02(土) 20:05:25.95ID:NjJj6jxj0
>>798
挙動は
UWSCが好みだったってことでは?
GUIがUWSCに有ったらなぁってことも含めて。
2019/02/03(日) 15:43:46.61ID:JjuY3eRI0
開発者が消えちゃったから
uwscに代わるツールの候補でおすすめなんかないかな?
2019/02/03(日) 17:35:34.59ID:WPhF6LIP0
普段何してるか分からんのでオススメしようがない
スクリプト書けないから記録機能必須とか、そういう条件を少しは出しておくれ

興味本位で聴くがそもそもuwscでなにがダメなの?
2019/02/03(日) 17:50:49.24ID:RTtLuOKK0
今までuwscでやって来た前提だと現状uwscでダメな点ってWin10だと画像認識やpeekcolorが遅い程度じゃないの
まあ今後のこと考えると別の物に移した方がいいとは思うがな根気があるならpythonとかやればいいんじゃね?他でも役に立つかもしれないし
2019/02/03(日) 19:01:54.09ID:pjoQ3fQF0
pro版じゃないからexe化できないのが不満
それ以外はuwscで充分なんだよね
だから苦労してpython覚える気にもならないという
2019/02/03(日) 19:39:31.14ID:GF+MaH1M0
pythonにも例えばuiautomationに対応したライブラリあってそれがかなり使い勝手いいよ(pip install uiautomation)
ただ使い方が親切に書かれてるわけじゃないし、コード見ながら自分も使ってる感じだから使いこなすのに少し苦労すると思う
guiとか簡単に作れたりするしライブラリ調べて使い方試行錯誤する気力があるならかなり強いというか実質何でもできる
2019/02/04(月) 00:27:24.77ID:dDPOHYuH0
ランチメニュが吹き飛んだんだけど復旧方法思い浮かびますか?
2019/02/04(月) 00:32:33.27ID:UhBGrZTI0
バカには思い浮かばないだろうな
2019/02/04(月) 07:04:40.54ID:ZpXGYy8g0
ランチ営業まで5時間しかないぞ
2019/02/04(月) 09:15:25.50ID:xgncvX+y0
実質何でもできるPythonに任せよう
2019/02/04(月) 09:35:24.26ID:T45Cd2990
Pythonって何て読むの?ピョチョン?
2019/02/04(月) 12:20:37.49ID:nuFXN0mo0
パイソン
2019/02/04(月) 12:23:38.79ID:j0fPj6h80
Pythonを使えば僕にも彼女ができますか?
2019/02/04(月) 18:16:42.78ID:1L+Po9lu0
>>811
給料は増えるし昇進するし、彼女も出来るし宝くじも当たります。
2019/02/04(月) 19:27:05.22ID:jC/I3mg60
>>810
サンクス
2019/02/04(月) 19:47:58.48ID:1L+Po9lu0
ピチョンて読むのは可愛い
2019/02/04(月) 23:18:32.62ID:3Q50lWuI0
chkimgxがpythonで使えればUWSCにしがみ付く理由はマジでないんだよな
chkimgxのおかげで持ってると言っても良い
2019/02/04(月) 23:45:53.81ID:C+vpNQhn0
https://github.com/DoranekoSystems/exChkImgX
2019/02/05(火) 00:05:10.51ID:i5h1iy4m0
これエラー出るとかいう話じゃなかった?
というかpythonならChkimgXよりもっと良いの組めそうな気もするけどな
2019/02/05(火) 00:19:42.08ID:nrRNIScU0
上のを配布しているものですが自分ではあまり使っていないので、もしエラー報告していただければ順次対応していきます.。
2019/02/05(火) 00:39:48.89ID:wLQD4rSS0
このキチガイ荒らしはまた自演で宣伝してんのか
死ねよゴミ
2019/02/05(火) 08:48:44.01ID:4OwXUbCN0
その人なんでいちいち自演挟むんだろうな
ソース添付なしのDLLといい自分で信用下げていくスタイルなの?
2019/02/05(火) 21:34:23.02ID:nlg/P+gm0
ネクロマンサーとか作ってた人?
2019/02/05(火) 22:12:05.45ID:y4xgEALP0
スレとは無関係の自作のゴミをずっとここで宣伝してた荒らし野郎か
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 10:34:54.70ID:2ZvybcMo0
ゴミDLLの宣伝なんかすんじゃねえぶっとばすぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 09:36:58.03ID:BMASNWDz0
キージェネレータのソースでもキーでもPro版のライセンスになるものがほしいです
どなたか貼ってくださいませんか?
2019/02/09(土) 10:27:27.69ID:URZ0tJhX0
誰か張り倒してやるべき
2019/02/09(土) 10:30:45.65ID:pqTCn6vI0
>>824
張ってほしいなら頬を差し出せ
2019/02/09(土) 12:04:56.65ID:wI1LSWsM0
猪木ボンバイエ 猪木ボンバイエ 猪木バンバイエ・・・
2019/02/09(土) 12:20:51.02ID:Ut2Wu/JB0
元気ですかぁー!!
2019/02/09(土) 13:25:56.60ID:0uSbY4B30
ヤフオク、メルカリとかでいいからさ
誰かPro版のシリアルコードとzip売ってくれよ
2019/02/09(土) 15:00:19.03ID:jEwL45Py0
>>815
chkimgxどころかもっと自分に合った使いやすいもの作れるんじゃないの?
ある程度の知識はいるけど
2019/02/09(土) 16:38:48.69ID:G0GiytqJ0
積分の式をfunctionに送る方法ってありますか?

integral(1, 5, x * x)
とやってもどうしても最後の式が送れません
何か方法はありますか?
2019/02/09(土) 18:20:00.90ID:URZ0tJhX0
>>831
最後の式とはx * xのこと?
計算結果を渡すのでなく、”x * x”を渡すとかいう話し?
integralの引数はどうなってるの?
2019/02/09(土) 18:27:13.35ID:7A7iCBS60
integral(1, 5, "x * x")
2019/02/09(土) 18:31:00.91ID:gWaQ4uk/0
文字列で渡しても意味ないだろ
2019/02/09(土) 18:51:27.73ID:7A7iCBS60
integral(1, 5, "x * x") = F(5) - F(1) ; F = "1/3 x^3"  ?

F = lim杷(ε)δφ  ??
2019/02/09(土) 19:17:00.88ID:G0GiytqJ0
積分は上方と下方とって半分にしてますね
積分の方は完成してます
文字列でも数値でもなく式を送りたいんですが
やっぱり方法ないですかね?
2019/02/09(土) 19:28:31.07ID:pqTCn6vI0
文字列で式を送って送り先の関数内で式として解析するんやで
2019/02/09(土) 19:39:17.06ID:M4aoR3b50
Cでいう#defineみたいなことをやる必要があるんじゃないのか?
2019/02/09(土) 20:01:56.99ID:N3JxqYjT0
>>836
それなら関数内でEVAL(式の文字列)かな
2019/02/09(土) 20:16:19.46ID:G0GiytqJ0
>>837
>>839
うひゃあ!
無事できました
ありがとうございます
2019/02/10(日) 00:45:37.94ID:CU88qhb/0
sikulixで自動化してるけどいいですよ。
jythonなんで、windows apiの呼び出しは、本家python側に投げる必要があるけど。
2019/02/12(火) 00:35:13.73ID:82RlEteP0
起動させるたびにSTOPボタンが画面のど真ん中に出るのがウザイんだけど
表示位置を指定する方法は無いの?
2019/02/12(火) 00:48:27.34ID:nygS/9xe0
getidのGET_THISUWSC_WINでUWSC自身のウィンドウIDを取得できる
それでacwで座標を指定すればいい
2019/02/12(火) 01:46:29.59ID:vKneI6ul0
そんなことしなくても
STOPFORM( 表示フラグ, [x, y] )
2019/02/12(火) 07:17:51.41ID:nygS/9xe0
おお、知らなかった
2019/02/13(水) 06:21:46.81ID:pgBOnQ9A0
なんで開発やめちゃったの?
フリーソフトはお金にならないのかな
2019/02/13(水) 08:33:41.77ID:6bnkC9si0
飽きたんだろ
2019/02/13(水) 13:45:48.68ID:7p/RgLAD0
本業忙しくなったから手掛けられなくなったんじゃないの
結婚したとか親の介護とか色々あるだろうし
もしくはエンジニア特有の急逝の可能性もある

せめてオープンソース化して終わらせてほしかったけどな
2019/02/13(水) 13:51:08.30ID:lCP8dddC0
世界でも類を見ない貴重な自動化ツールなのに非常に残念
2019/02/13(水) 18:59:59.78ID:jz+IluVF0
何周前の話してんだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 23:44:39.11ID:H5LXFSlY0
質問です
UWSCでマクロを組んでNoxplayerでゲームをしていたんですが、
最近MuMuというエミュレーターに変えたところ、BTNが機能しません。
BTNで指定した座標にマウスカーソルは移動しますがクリックだけ出来てないようです。
chkimgxやMMVは普通に動きます。
録画機能を使ってみたところ、クリックしたのにBTNが記録されていませんでした。
どのようにすればクリックができるようになるでしょうか
2019/02/14(木) 12:58:08.67ID:dRmkarDh0
MuMuは使ったことないけどBTNの直前に同じ座標のMMV入れてもダメ?
853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:01:13.54ID:emfJTbAo0
>>852
レスありがとうございます
MMV(1000,450)
BTN(RIGHT,CLICK,1000,450)
これをそのまま試してみました
しかしマウスカーソルは座標まで動くものの、クリックができませんでした。
書き忘れていたのですが、MuMuのウィンドウ上にマウスのカーソルを置くと、
独特な形状のカーソルに変化します。これが関係したりするのでしょうか。
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 15:06:24.45ID:emfJTbAo0
851です
853のレスはrightじゃなくてleftです
MMV(1000,450)
BTN(left,CLICK,1000,450)
こうでした。すみません。(これでもクリック出来ないです)
2019/02/14(木) 21:27:27.30ID:x+DXUtiI0
クリックする前に
waitを入れてもダメなのかな?
2019/02/14(木) 21:32:10.28ID:Fw14gRok0
>>851
UWSCで少し遊んでいるがフラッシュゲームではうまくクリック出来ないときがあった
ループで条件がなくなるまで繰り返すようなスクリプト汲んでるけど1回でうまくクリックするときや20回でようやくクリックされるときとかいろいろ
とりあえず何回か繰り返してBTNが実行されるようにしてみたら?
2019/02/14(木) 21:59:47.16ID:XikEfIgf0
>>851
mouseorgでバックグラウンド動作させてないか?
2019/02/14(木) 22:00:05.96ID:wXdY+Cjg0
clickじゃなくてdownとup使うのは?
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:04:54.91ID:4M5O9LjL0
キーがほしい・・・エクセル操作したいんや・・
860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:19:17.92ID:emfJTbAo0
851です
>>855
>>858
BTN(LEFT,DOWN,480,300,1000)
BTN(LEFT,UP,480,300,1000)
とか、
MMV(480,300)
sleep(1)
BTN(left,CLICK,480,300,1000)
を試してみましたが駄目でした。クリック速度は関係なさそうです。
>>857
mouseorgは使っていません。
あと、エミュレーターはバックグラウンドで使っていません。
>>856
while true
IFB CHKIMG(画像)
break

else
BTN(left,CLICK,480,300,1000)
sleep(1)
ENDIF
WEND
こんな感じでしょうか。何度かクリックさせてみましたができませんでした。

皆様本当にありがとうございます。
正直ここまで親切にしてもらえるとは思っていませんでした。
2019/02/15(金) 00:34:33.21ID:Cqyq5YoG0
>>
>>860
touchを使うとうまくいくときがあるよ〜
862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:44:10.45ID:MW6cYu8x0
>>861
ありがとうございます
早速試してみました
BTN(TOUCH, DOWN, 480, 300)
BTN(TOUCH, UP, 480, 300, 3000)
これをそのまま再生すると、
マウスカーソルが指定した座標に移動した後に消失しました。反応もありませんでした
その後、マウスを少し動かすとマウスカーソルが現れました。
相性…とかそういうのなんですかね…
2019/02/15(金) 12:07:14.51ID:TRLVC97+0
エミュによってはエミュレータ側にマウスやキーボードを接続してる認識になるからそれが原因じゃね
解決法は分からんが
2019/02/15(金) 13:22:41.01ID:cVn9SB/X0
adbできる泥エミュならadb使えばいいけど
2019/02/15(金) 14:19:38.27ID:IytnvnkP0
>>862
BTNの待ち時間に1000や3000指定してクリックと認識
タッチ操作を実行したい #N50
tp://www.uwsc.info/faq.html#N50
866856
垢版 |
2019/02/15(金) 17:10:08.33ID:P5lkPYST0
>>858>>865なるほど
横だけど自分の場合(Flashを使ったゲーム)はこれで長押し気味にCLICKしたらよく反応するようになった
867856
垢版 |
2019/02/15(金) 17:16:14.41ID:P5lkPYST0
ちょっと訂正
BTN(LEFT,CLICK,…を
BTN(LEFT,DOWN,・・・)
BTN(LEFT,UP  ,・・・,1000)に変更したら
868851
垢版 |
2019/02/15(金) 21:56:53.12ID:MW6cYu8x0
>>863
すみません
自分の知識不足であまりよくわからないのですが、
エミュレーター起動エミュレーター起動時でも他のソフトを使ったりすることはできます

>>864
中国語を機械翻訳しながら探したので合っているのかわからないのですが、
こんな記述を見つけました
【win版】
adb connect 127.0.0.1:7555
adb shell
関係あるでしょうか?
>>865
urlありがとうございます。読んでみて次のコードを試しましたが反応しませんでした
BTN(TOUCH, DOWN, 480, 300)
BTN(TOUCH, UP, 480, 300, 1000) 
>>856
downとupも反応しないようです

もしかしてゲームが問題なのかもと思い、
ゲームを起動せずエミュレーターをUWSCでクリックさせてみたところ
こちらも反応がありませんでした。
2019/02/16(土) 09:03:41.24ID:HZ7Oph3P0
> 録画機能を使ってみたところ、クリックしたのにBTNが記録されていませんでした。
> どのようにすればクリックができるようになるでしょうか
これだとどうにもならんのじゃね?
エミュレータソフト側がマウスのボタン操作に関して独自に何かやってるんでしょ
2019/02/16(土) 11:41:33.40ID:XACNJlZ40
>>868
adbについてはこのスレ内を検索したらスクリプトのヒントはある(主にnox向けだけど同じようにつかえる)
adb自体何か知らなくて頓珍漢な検索してるように見えるがAndroid用の汎用的な仕組みなのでまずはそのものについて軽く知っておいてた方がいい
そのエミュでadbが使えるかは分からないが、Androidでネットに繋がるなら概ね問題ないと思う

こんな記述、がどういう検索でどこで見つけたものか分からないので関連は分からないけど
コマンド(cmdで実行)自体は一行目がAndroid(エミュ)への接続、二行目はAndroid側のターミナルへの接続
※shellの後に続けてシェルコマンド投げると接続ではなく直接コマンド自体の実行になるので、これを利用してクリックとかするというお話
2019/02/16(土) 20:37:12.06ID:OfixE9nm0
>>868
言葉では説明しづらいことだから理解できるか分からんが
本体PCとエミュでUSBの切り替え機を使ってると思えばいいUWSCは本体側の方で動作するからMMVとかでエミュ側のマウスも動いてるようには見えるけどクリックでエミュ側に干渉することは出来ない
872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 21:10:03.62ID:8UFG74mP0
https://s.sbisec.co.jp/smweb/mainbase/login.do
ログインボタンを押す方法が分からない(泣)

IESetData(IE,True,"","ログイン")も、

obj = IE.document.getElementById("login-button")
obj.click()も、

obj = IE.document.getElementsByClassName("main-button")
obj.item(0).click()も、

tags= IE.document.getElementsByTagName("input")
for i = 0 to tags.length - 1
if tags.item(i).value = "ログイン" then
tags.item(i).click()
endif
nextも、すべてダメ。さっぱり分からん(>_<)

ソースは、以下
<section class="sb-container defult-list">
<div class="s-tab-small-container">
<input type="button" id="login-button" class="main-button" value="ログイン"/>
</div>
</section>
2019/02/16(土) 21:30:39.27ID:tJu+3wph0
document.getElementById("login-form").submit()
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:00:54.05ID:8UFG74mP0
>>873
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
875851
垢版 |
2019/02/16(土) 23:44:49.60ID:ujTLyAb90
貴重な情報ありがとうございます

>>869
私もただBTNを使うだけでは無理なのではないか、と思い始めました
ということで、アプローチを変えてadbというものを勉強することにしました

>>870
鋭い指摘に言葉も出ません。私は全くもって初心者です。
一月ほど前に苦しんで覚えるC言語という本を買って勉強し始めたばかりで、
adbというものも今回初めて知りました。
ですので、870さんの後半の文を半分も理解できていませんが、
まず理解できるように知識をつけていこうと思います。
行動指針を示してくれてありがとうございます

>>871
解説ありがとうございます
UWSCからの命令ではなく、windowsをコマンドプロンプトで動かすように
エミュレーターに直接指示を出さないといけないのですね
(間違っていたらごめんなさい)

DOSCMD、adb中心に調べてみます
2019/02/17(日) 11:04:46.71ID:P2l7v7620
NOX…というかadb使える泥エミュならこの記事参考に組んでみればいいんじゃないかな
https://qiita.com/macro_no_deshi/items/dd3b3405123bad0cfe4a
2019/02/17(日) 17:43:38.35ID:098PXq340
>>843-844
ありがとう
早速使わせてもらったよ

またひとつ便利になった
878851
垢版 |
2019/02/17(日) 21:18:42.23ID:OxMX+42h0
>>876
urlありがとうございます
読んでみました。これはかなり使えそうです。
後はこれをmumuに対応させればよさそうです
中国語のサイトばかりで難航していますがやってみます
2019/02/18(月) 01:40:37.19ID:jrSGAXJz0
851ではないですが
ID = GETID("MuMu App Player")
MOUSEORG(ID,1)
X = 100
Y = 100
DIM CMD = "cd/d D:\Program Files (x86)\MuMu\emulator\nemu\vmonitor\bin & adb_server shell input touchscreen tap " + X + " " + Y
DOSCMD(CMD)
これでやっても反応しません
adb.exeの指定が間違っているのでしょうか?
2019/02/18(月) 05:57:05.67ID:fi3Cw8Zy0
>>879
print DOSCMD(CMD)
まあ、ぱっと見でいつものという感じだが
2019/02/18(月) 09:55:05.93ID:Mf3bMML70
なんでそんな変なエミュ使ってるんだと気になってDLしてみたが中身ほとんどNoxと同じだな
adb_serverも普通に動くし・・・BTNも普通に動くんだが?
2019/02/18(月) 10:20:51.51ID:U1Hq01JY0
MuMuはスマホゲーのパフォーマスが良いらしい
2019/02/18(月) 13:49:51.50ID:ml1MPTGK0
>>881
起動対策されたNOXの代替として色んな場所でステマしてるわ
2019/02/18(月) 16:36:53.74ID:smlGfBMx0
そっちのエミュレータは知らんけど、Noxの場合はエミュレータが認識しているAndroidの解像度と
Windows画面での解像度が同じとは限らないので座標を自分で調整する必要がある
2019/02/18(月) 22:58:45.77ID:mGj0gfj20
普通にadbで画像キャプチャしてそれ対象に画像マッチングさせればいいだけ。
上のqiitaのブログしかり情弱過ぎるわ
2019/02/19(火) 03:26:17.83ID:Sbxcu60A0
スクショの取り方とかどうでもよくねw
俺もNOXのスクショ機能から切り出してるし

UWSCとadbで思った範囲をコマンドでスクショして自動でトリミング掛けるやり方があるって話なら素直にすごいとは思うが
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 22:48:28.65ID:zuYdlIoF0
createform のサンプルってどこかにある?
https://stuncloud.wordpress.com/2013/12/16/uwsc_how_to_use_createform/
の他にいいのがある?
2019/02/21(木) 02:31:50.11ID:Zdn9mfL+0
UWSCでIPアドレスを取得するにはどうすればいいですか?
2019/02/21(木) 08:56:55.84ID:GAyHN0GF0
何のipアドレス?
2019/02/21(木) 12:01:31.52ID:Zdn9mfL+0
自分のグローバルIPアドレスです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況