自動化ツールUWSC使いよ集まれ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/09(木) 21:42:11.79ID:8c1pTbyl0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
ttp://www.uwsc.info/download.html

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れるため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=umiumi&;mode=past

●UWSC - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/UWSC

●使い方・基礎解説学習サイト
http://uwsc.g.hatena.ne.jp/cx20/20100131/1264938584
http://www.confrage.com/uwsc/
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://park14.wakwak.com/~simizu/uwsc/fruwsc.html
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://izagne.com/uwsc/
http://scripts.web.fc2.com/
http://www.nagomi-jp.net/~liners/
http://nem.symphonic-net.com/uwsct/0610uwsct.html
http://siromasa.digi2.jp/uwsc/
http://iriyak.adam.ne.jp/uwsc.html
※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515077979/
553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:16.51ID:2oiHsShJ0
>>552
書き込みしてる奴はキチガイとキチガイ以下しかいない現実
2018/11/09(金) 21:47:55.88ID:UQNbnyYq0
>>553
おまえだけだ

おまえってもしかして作者?

死んだんじゃなくて精神がおかしくなってしまったのか・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:48:23.52ID:bOfojLgw0
>>554
仮に俺が作者ならここの連中は俺以下って事になるが?
2018/11/09(金) 22:51:38.71ID:xQMNgnG20
「キチガイ以上」「キチガイ以下」
より悪いのは前者で後者はまともに近そう
2018/11/09(金) 22:56:09.31ID:Jh3JC8WR0
つまり>>553が言いたいのは
自分はキチガイでその他はまともだ
ってことだな
2018/11/09(金) 23:07:24.69ID:lbuhWHyF0
辞め方が普通じゃないし精神病んだという可能性は大いにあるな
559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:29:22.82ID:yY+wmSq50
2ちゃんねるで有名なキチガイが建てたスレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1541732792/
2018/11/10(土) 12:31:09.08ID:KPvs134P0
まあ、もうchkimgxにしか用ないのよね
2018/11/16(金) 14:43:13.04ID:zq7uwbwP0
すいません、bootcampなどの画面解像度と座標がズレるようなケースでは皆さんどう対処されていますか?
ウィンドウ全体でchkimgxを掛けて取得した座標をそのままタップすれば大丈夫なのですが、固定座標や相対座標で取ろうとすると上手くいきません。

検索を掛けたのですが以前のこのスレでリモートデスクトップによる画像認識の不具合しか出ず座標関連については情報が見つからない状態です。
調べるべき単語などでも良いのでお教え頂けると幸いです。
2018/11/16(金) 14:46:26.95ID:ALdDwbXV0
高DPIでずれてるだけじゃないの
2018/11/16(金) 15:50:35.67ID:8SBzRkMq0
ブラゲの周回用にwhile〜wend内にIFB CHKIMGを並べて
どの画像が出ても動く単純なマクロを作ったのですが(バックグラウンド処理)
そのブラゲはメモリリークしていて数週したらブラウザを再起動しなければいけません(F5不可

一定時間後に再起動させてまたループさせるという処理はできるでしょうか?
2018/11/16(金) 16:59:43.46ID:8tJOLFgC0
出来るよ、そう書けばいいだけ
2018/11/16(金) 17:43:52.62ID:8SBzRkMq0
色々やってたらできました、すいません
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 23:20:15.34ID:LnWUCsXL0
ChkimgXを平行処理で使うとエラー吐いて動作しないんですが
解決策とかありませんか?
567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 02:47:52.29ID:ALu9D23d0
ブラウザと他アプリ(Irvine)の連携作ってたけど、1回ずつの動作だった。
どうにか一括処理できないかと思ってたが、やっとできた。

1.一覧からURLリストを取る
2.「Open Multiple URLs」でまとめて開く
3.処理したタブを閉じ、次のページのブクマを実行し、ループ処理する。

2の時に前方の余分なタブは閉じ、窓は小さめで後方に余分のタブを10個くらい追加で開く。
すると、左端のタブを開いたときにタブを閉じる×が一定の大きさで出る。(Chromeの場合)。
その左端のバッテンはしばらくは続けて同じ大きさのバッテンが出てくるので、同じ座標で閉じる動作が出来る。
閉じると次のページが現れるので、単純な動作で連続処理が出来る。

ちなみにリストを取得するスクリプトはChromeのコンソールでこれを実行してコピペ
var sss = "\r\n";
var xxx = $(".col-md-2.col-xs-6").filter(":contains(ランキング(1時間),:contains(新着動画)").find("a").has("img")
.map(function() {
var url = $(this).attr("href");
sss += url + "\r\n";
// return url;
});
sss.replace(/https:\/\/xvideos-d.com\//mg, "https://xvideos.com/";);
2018/11/20(火) 09:01:34.33ID:GcltxSif0
なんかuiのデザイン依存でめんどくさそうと思った
てか肝心(?)なuwscのスクリプトの工夫した箇所でも晒すならまだしも
そこら辺に転がってそうなブックマークレット貼られても困るわ
2018/11/20(火) 10:32:11.88ID:2Ledw3EH0
別に困らないから
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:47:38.78ID:ALu9D23d0
>>568
タブは小さくならないけど、Windows標準のエッチでも、左端のバッテン固定で閉じれるよ。
UWSCで工夫したところなんてないし。
しいて言えば、パターンマッチをJScript呼び出してやってるくらい。
このパターンマッチを使うことで、1回のクリップボード使用で複数のデータを渡せて短時間で終わるようになった。

  ObjJS = CreateOLEObj("ScriptControl")
  ObjJS.Language = "JScript"
  dim JSFunc = "function MySprit(data, num){var m = data.match(/@URL:(.*)@FileName:(.*)@PageUrl:(.*)/);return m[num];}"
  ObjJS.AddCode(JSFunc)

  SENDSTR( 0, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 1)) ); sleep(0.01)
  SENDSTR( irID, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 2)), 8, true )
  SENDSTR( irID, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 3)), 3, true )

あんまりいい方法じゃないんだけど、インテリマウス?
次に押すボタンのところにマウスがイクっての
UWSCの実行ボタンに持ってきて終わるようにしてたけど、
ループ処理ではUWSCの窓を基準に後ろのブラウザをクリックしてるから
うっかり位置合わせを忘れると悲惨なことになる可能性があるくらい。

手動ループしてたときは、「クリップボードを開けません」とか言う Irvine 側のエラーが出てたけど、
自動ループでやったら全くでなくなった。
タイミングをきっちり合わせられるようになったからかな。

ちなみにPageUrl はリファラに入れてる。
リンクが時間切れでダウンロードできなくなったときに元のページ開いてやり直し。(手動)
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 15:50:59.35ID:ALu9D23d0
>>568
UWSC使いは基本的にUWSCの基本的なコードは書けるはずだけど
他言語が弱いからむしろブクマの方が役に立つと思た。

xvideos-dからサビ抜きもといd抜きして本家開いてるのは
dのサイトがめちゃくちゃ遅いなーと思って。
d抜きの方はまだうぷってないけど気が向いたらうpるかも。
572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 18:46:12.10ID:igezAXNE0
>>570
一つ勘違い
〇 SENDSTR( 0, trim(ObjJS.Run("MySprit", data, 1)) ); sleep(0.1)
エラーはSleep不足。0.1 に増やしたら直った。
このあとIrvine呼び出しだった。
 
2018/11/21(水) 20:41:45.81ID:P/PHkcz80
>>570
どうでもいいけどSprit→Splitでは?
574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:57:27.77ID:igezAXNE0
>>573
ほんとや
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/22(木) 07:14:55.39ID:XXsYgEaF0
ダメだ途中で止まる。
ブラウザの表示が追い付かないのか。
やっぱり表示完了チェックが必要だな。
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:15:14.75ID:I3WkLdkf0
アドレスバーを監視してある程度止まらなくなった。
ついでにページ開いて1秒でESCで読み込み止めたら快適になった。

あれ?
アドレスバー扱うんなら最初からUWSCでページ開いたらタブ一つでよくね?
2018/11/24(土) 21:53:02.07ID:SnAgdSc70
window.location使えばアドレスバーなんて
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 22:08:09.21ID:I3WkLdkf0
>>577
COMとか使えないとUWSCから見れないし。
キャッシュを気軽にRAMディスクとかに移動できるのがChromeのいいところだけど
ドライバー入れたら重くなるしクラッシュして難儀したからいやだ。

んでうpった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1700005.txt

使っちゃダメよ。
あくまで参考程度に。
ブラウザでダウンロードしたら一瞬だけど、これ使っても1Mbps以下の低速ダウンロードしかできない。
でも満足しとる。
300円回線でダウンロードするために使い始めたツールだし。
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 00:36:26.35ID:A678kyvn0
>>578 動作中に
別窓のChromeを移動してたら閉じてしまった。
ID指定のCtrl+F4でもほかの窓を閉じる事あるんだな。
やっぱり何が起きるかわからんなー
2018/11/27(火) 10:52:24.23ID:AtslsXyb0
また変な基地外が住み着いたもんだな
2018/11/27(火) 12:34:58.97ID:ueDGq/wf0
Chromeは一窓しか上げてないのに4つも5つもタスクがあったり
20窓してるのに2つしかタスクが無かったりよく解らんね
579の話的に内部でウインドウID交換もしてるようだし完全には制御しきれないって事か
2018/11/27(火) 13:02:48.78ID:96cA/hzo0
プロセスの事ならChrome内のタスクマネージャ見れば何故かは分かるよ
ウインドウIDはuwscの識別方法がポンコツなだけで交換してなんかしてるわけない
2018/11/27(火) 16:57:32.78ID:CwpRscE10
headless chromeってどない?
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 20:01:15.06ID:A678kyvn0
>>583
面白いね。
コマンドラインから起動で非表示はIEでもできるけど
それをlocalhostで他ブラウザから参照できるってのがいい。
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 16:50:31.58ID:/63wHMld0
今日初めて尼ギフ購入のため、ここに辿り着きましたが、皆様は日常や仕事ではどのような
場面で活用してますか。レスを読んでもレベルが違ってよくわかりません。
2018/12/02(日) 17:50:25.75ID:AWepykSz0
ブラウザゲームで自動で怪獣をやっつけるのに使ってますが何か
2018/12/02(日) 18:05:46.10ID:GDCEhkXj0
>>585
botやスクレイピングやちょっとしたお助けツールなど色々使える
2018/12/02(日) 19:06:07.31ID:k2cyNmT10
お小遣い稼ぎの自動化
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:49:43.27ID:34JeO92s0
仕事では使ってない。キッパリ

仕事で使ってるって人もたまにいるけど
2018/12/02(日) 23:35:50.78ID:kApGzN/h0
スクレイピングでも報酬もらってたらそれが仕事でしょ
仕事では使ってないとか言う人は要は転売、rmt、ダフ屋などのまともじゃないことしかできない人
2018/12/03(月) 00:02:37.44ID:HSnC5xso0
で、そういう>>590さんは何にuwsc使ってるんですか?
まさか「仕事では使ってない」とか言いませんよね?
592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 00:49:31.16ID:iVgZ8znD0
>>590
なんで俺がスクレイピングで報酬をもらってることになってるんですかね。
俺がUWSC使ってもらってる報酬なんて、せいぜいゲームのアイテムくらいですよ。
2018/12/03(月) 00:55:54.74ID:DkKhKSCx0
世間知らなそうだなあ>>590
2018/12/03(月) 00:59:42.59ID:te3eYtMx0
たまにいるんだよ
UWSC=悪のツールみたいに思ってる人w
2018/12/03(月) 05:00:07.66ID:tywd7h8n0
スクレイピングとかクローラー開発、winアプリの自動化ですね
報酬も発生することも請け負ってるので仕事だと思っておりますが
あと勿論他の言語も利用しながらUWSCも利用する感じです
2018/12/03(月) 08:25:41.94ID:GFtOr9fV0
JSやVBS使うより文字関連の扱いがラクなんで
UWSCでやること多いな
2018/12/03(月) 09:28:18.02ID:FJGmXm/O0
Autoitの方が高性能で便利だから移ったけどたまに不明なエラー出て落ちるんでUWSCに監視させて起動しなおしてる
2018/12/03(月) 12:33:54.06ID:YBbglVrU0
AutoItでprintとか吹き出しみたいなことをするにはどうすればいいですか?
2018/12/03(月) 12:50:11.88ID:GNXABHBD0
アングラツール UWSC
2018/12/03(月) 14:34:11.40ID:FJGmXm/O0
>>598
普通にFormにテキストボックス置いて表示したらいいだけじゃない?

Func _SetLog($controlID ,$str)
  GUIctrlsetdata($controlID , $str & @CRLF & GUICtrlRead($controlID))
EndFunc
2018/12/03(月) 17:12:24.28ID:GFtOr9fV0
エラーで落ちる高性能

ここ笑うところですか?
2018/12/03(月) 20:22:34.93ID:HdmX+JYd0
>>600
controlsendでメモ帳とかにテキストを送るとshiftが必要な入力を取りこぼすので途方にくれていましたが、そのやり方でうまくいきました。ありがとう。
2018/12/03(月) 21:12:41.80ID:+iUyuQG/0
>>601
wwwwwwwwwwwwiwwwwwwwwwwwwwiは
2018/12/03(月) 21:12:57.14ID:+iUyuQG/0
上げ忘れwwweっっwっっっっっっw
2018/12/05(水) 13:53:46.02ID:18DzS6PJ0
ひらがな文字列をランダムで4文字表示したいのですが
ひらがなを1文字ずつ代入してからランダムに表示するしかないですか?
2018/12/05(水) 14:34:52.82ID:9TEKIQf50
CHR関数で文字コードから文字を出せる
ひらがなの範囲の文字コードをランダムに作れればいけそうだね
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 16:24:56.95ID:j6999dS00
>>605
print "あ" + "い" + "う" + "え"
2018/12/05(水) 17:33:08.91ID:r5zxn2x/0
出したい文字種が文字コード上にストレートになってれば、オフセットで簡単なんだけどね
読み替えテーブル作った方が楽かも
2018/12/05(水) 17:56:16.25ID:o57wmzPS0
もうひらがな全部リストに打ち込むか文字列にしてスライスしたほうが早くないか?
2018/12/05(水) 18:02:23.31ID:o57wmzPS0
すまんUWSCスレか…ひらがな全部配列にぶち込めばいいと思うよ
2018/12/05(水) 18:21:59.78ID:paXn28aH0
コード貼ろうとすると拒否られるからやめとくわ
2018/12/05(水) 20:16:23.19ID:d/9vl2OR0
50個の2次元配列作るね。
2018/12/05(水) 20:17:54.50ID:Eg/CGPKD0
1次元でよくね?
2018/12/06(木) 08:43:57.64ID:P2Bmmkwp0
CHR($3041+random($3093-$3041+1))
2018/12/08(土) 20:21:16.89ID:bKVzKTYT0
AutoItで以下のものが動きません。_IEGetObjByNameで 7(一致するものがない)のエラーが出ます。

$oIE = _IECreate("https://connect.garmin.com/ja-JP/signin";)
_IELoadWait($oIE)
$oEmail = _IEGetObjByName($oIE, "username")
$oEmail.value = "hoge@gmail.com"

NameもIDもあるのですが(同じ名前)どちらも動きません。

UWSCでは下の通りで動いていました。
IESetData(IE,"hoge@gmail.com","username")

わかる方がいらっしゃいましたら、教えていだけると幸いです。
2018/12/08(土) 21:04:03.98ID:jHLBreMQ0
>>615
スレ違い
2018/12/08(土) 22:59:31.94ID:BwUzVtYO0
そういえばAutoItのスレってないよね
2018/12/08(土) 23:05:01.23ID:iX3QfuZN0
スレどころか日本語での情報ほとんどないからなー
2018/12/08(土) 23:34:40.89ID:FwT8Mubq0
>>615
NameじゃなくてIdなのでは
2018/12/09(日) 06:19:21.14ID:nx8txLtk0
スレッド建てました。

スクリプトによるPC自動化総合スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1544303813/l50

AutoItやPythonなどでの話題は以降上へ。
2018/12/11(火) 07:46:41.57ID:8yClGeOR0
UWSC FREEって法人でも無料で使ってもいい?
2018/12/11(火) 12:33:29.82ID:VvjEdYNS0
フリー版を有料で使いたいの…?

法人での意味がよく分からんが単に自分の業務に使いたいだけならお好きに
本体とスクリプト同梱で製品に含めるとかはやめた方がいいかと思う
どちらにしろ製作者不在でソース公開もなくメンテも見込めないから普通の会社のセキュリティ基準だと導入不可なのでちゃんと確認してから使ってね
2018/12/11(火) 13:03:21.11ID:pOCbKjZi0
「思う」て
曖昧にしか知らないならそういうの答えないほうがいいぞ
>>621
readme.txt嫁
2018/12/11(火) 13:07:54.40ID:mtCmYnj30
アップデート止まってるから即座に廃棄しろ
2018/12/11(火) 20:22:58.60ID:sYxLQJD00
「いいぞ 」=「思う」
2018/12/11(火) 20:52:57.14ID:mzC7akKc0
>>623
readmeが読めんのよ
ブラック企業に勤めてて
時間を捻出したいのよ
2018/12/11(火) 21:21:15.81ID:pOCbKjZi0
>>625
623はただの意見だけど622で必要なのは確定情報だからね
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:54:58.66ID:LDOi31Lk0
>>626
一旦ZIPファイル作ってそこに入れてもう一回出せ。
そしたら読めるようになる。
2018/12/12(水) 09:36:32.69ID:EuM/1j1C0
ばれなきゃいいんだよ
2018/12/16(日) 01:11:58.03ID:bQYfiYco0
何年も前に使ってたんだが、もう開発終了したのか
今なら何がいいのかな?
2018/12/16(日) 12:45:23.27ID:1+heidOc0
やりたいものが動くならそのままuwsc
乗り換え相談は>>620
2018/12/19(水) 10:00:23.15ID:QtGcYl2j0
POWERSHELLからC#を呼び出せばUI Automationも使えるし何でも出来るよな
UWSCを捨てることはない
2018/12/19(水) 13:11:58.29ID:2akAEgdD0
それUWSC使う必要あるんか?w
2018/12/19(水) 17:44:44.48ID:+8eMCDIy0
画像認識させるの楽だからね
必要とまでは言わないけどわざわざ使わずに苦労する理由もないかなあ
2018/12/19(水) 17:58:21.43ID:zmbyh0UC0
え?
Uwscの画像認識なんて貧弱じゃね。
2018/12/19(水) 18:00:21.95ID:XsUnG6230
おw何かお勧めしてくれるんですか?w
2018/12/19(水) 18:39:06.68ID:yhhLCbgf0
画像認識wって言うのは違和感あるけど一致した画像を見つけるのは一番簡単かな
モノによってはウインドウが隠れてても対応可能となっておりますですし
2018/12/20(木) 11:00:35.72ID:5njNpaBB0
opencv直接叩けるPythonとかの方がはるかに強いよ
それこそなんでも出来るわけだし
2018/12/20(木) 11:14:17.06ID:YmP36NCU0
何でもできるより簡単にできる方が価値がある状況が多々あるからね
2018/12/20(木) 11:17:03.90ID:6Z7VsM8F0
>>638
強いとは誰も言ってないし思ってもないw
2018/12/20(木) 11:19:38.88ID:5njNpaBB0
何の言語でやろうが結局同じようなコードになるよ
自動化を簡単に記述できるようなものなんていまのところない
ただの慣れの問題
2018/12/20(木) 11:26:42.58ID:4fGdw2sw0
得手不得手は結構あるよ
一方は1行で済む処理が20行くらいになるとかザラ
2018/12/20(木) 11:26:50.80ID:KJYGanj70
USWC ・・・ 実行環境が楽、日本語の説明・サンプルが多い
AutoIT ・・・ 実行環境が楽、英語しかない
Pyrhon ・・・ 実行環境が面倒、画像認識やAI等のサンプルが一番多い
2018/12/20(木) 11:59:36.58ID:8UwH0Ejb0
つーか画像認識もuwscみたいに画像を用意して〜なんて旧態然とした方法よりも
AIに判別させた方が画像が変化した時にも対応できて簡単だぞ
645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/20(木) 12:47:35.13ID:jWPxlZzJ0
>>644
AIが画像を切り出してUWSCのコードを書いてくれればそれが一番いい。
2018/12/20(木) 13:02:55.78ID:YmP36NCU0
>>644
実務では非常にシンプルな画像認識で十分なことが多々ある。どんな環境でもすぐに実行できて編集もできるということが重要。
2018/12/20(木) 13:49:00.55ID:5njNpaBB0
Pythonが環境構築面倒???
サイトからファイル落としてきてインストーラ実行してパス通してpipするだけだろ。
これが出来ない人はUWSCも使いこなすの無理かと。
2018/12/20(木) 13:59:38.69ID:KJYGanj70
そのインストールが行く先々のPCで必要だから面倒じゃん
UWSCならUSBメモリにEXE入れとけばいいもんな
2018/12/20(木) 14:02:57.89ID:5njNpaBB0
ツール類ならPythonでもファイルをexe化すればいいし、行く先々ってどんなお仕事されてるんですか?
2018/12/20(木) 14:19:07.65ID:YmP36NCU0
>>649
逐一説明してやる気はないが、コピーで環境構築が終わらないならもうそれだけでuwscより手間がかかるってこと。
exe化すると変更に手間がかかる。

uwscで十分ならpythonを使う利点はない
2018/12/20(木) 14:27:20.87ID:6AzSd4Sc0
やっぱPythonって良いんかこれ
自動化だけならUWSCが簡単最強だと思っているけど
吹き出しをマルチスレッドで64個作って画面中でスプライトみたいに動かしたり
グラフを表示させたくなったり
プログラムが複雑化してモジュール単位で分けて管理したくなったら
UWSCだと限界を感じるので本格的な言語に移行するしか無いよな
2018/12/20(木) 15:25:39.71ID:4fGdw2sw0
ID:5njNpaBB0
経験か洞察力かその両方が足りない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況