整理
XenoもViewもオープンソースではないがベースがオープンソース
Styleも同様

Styleがパクりといわれるのは
必ずしもソースコードをパクったということではなく
実装された機能をパクるという意味も含まれていると思われる

さらにベースがオープンソースであるものを使って商業化したことも問題視されることが多い

派生ブラウザ系譜
http://www.geocities.jp/openjanemania/Other_item.html

Jane Xeno
http://janexeno.client.jp/
JaneXenoはJaneNidaのUnicode版(Delphi2009)です。 英語版Windowsなどでも動作するようになりました。

Jane View
http://www.geocities.jp/jview2000/
特徴:2ちゃんねるブラウザOpenJaneをベースに機能拡張した、目指せ汎用掲示板ブラウザ

Open Jane
https://ja.osdn.net/projects/jane/
オープンソースの2ちゃんねるブラウザ「Jane」を改良・改造していくプロジェクトです。

Jane
https://ja.wikipedia.org/wiki/Jane
Janeは2001年に公開され、翌年にOpenJaneへ展開、
...(略)...
開発者にも人気で、Jane ViewやJane Style、Jane Xenoなどの多くの派生版が作られた。