Vivaldiブラウザ Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 00:30:52.31ID:iGYg81o90
Vivaldi - パワフルでカスタマイズが自在で、セキュアで自由。WEBが楽しくなるブラウザです!

■公式サイト https://vivaldi.com/
■公式ブログ https://vivaldi.com/blog/
■公式日本語フォーラム https://forum.vivaldi.net/category/26/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E

■公式ヘルプ https://help.vivaldi.com/
■Vivaldiの使い方まとめサイト「Vivaldi Tips」 https://vivalditips.com/efficiency/speed-dial/ja

※不具合については、こちらで報告お願いします。
https://forum.vivaldi.net/topic/8697/%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E5%A0%B1%E5%91%8A-%E8%A6%81%E6%9C%9B2-vivaldi-1-1%E4%BB%A5%E9%99%8D
※再現性の高い不具合については、バグレポートフォームから英語でご報告頂けると大変助かります!
https://vivaldi.com/bugreport/

■前スレ
Vivaldiブラウザ Part30
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1525098628/

※※※※※※※※※※※※※
次スレを建てる時は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って下さい。
※※※※※※※※※※※※※
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/30(日) 22:49:03.92ID:MtymfEwBa
ブックマークに登録しないのは表題とか適当な文章ドラッグで選択してメモに一時保存
見たらゴミ箱行きでいいんでは
わざわざショトカをデスクトップにつくってんのか?
2018/09/30(日) 22:50:52.31ID:CcdjMeoa0
そういう目的なら別にタブ開いておいておけばいいんでね
休止状態にも出来るし
2018/09/30(日) 22:53:46.34ID:I3Y6ahWJ0
マウスジェスチャーやキーボードショートカットに
なんで最小化はあるのに最大化はないんだろう
2018/09/30(日) 23:03:01.09ID:Rz9Td7T20
>>677
俺は一時的にブックマークにするのにOperaの拡張機能から
簡易ブックマークの「To-Read sites」を拾ってきてVivaldiで使ってる
2018/09/30(日) 23:09:10.23ID:yYv4SQbo0
OneTabでも使ったら?
2018/09/30(日) 23:11:02.00ID:gD13rUaZ0
>>681
[win] + ↑ とか?
2018/09/30(日) 23:18:21.14ID:8pzWRq7K0
Chromiumで縦タブ

ってどのくらいの数のブラウザがあるんだろうか?
2018/09/30(日) 23:18:29.16ID:MiBZLA+f0
>>677
自分はブックマークバーに後で読むフォルダを作ってそこにガンガン放り込んでる。(アドレスバー左端アイコンをドラッグ)
訪問後用がなくなったら消去したり定期的に掃除すればOK。

特にリマインドさせたいようなページはpocketに入れとく(RSS経由でフィードとして見れる)

余談だけどブックマークサイドバーってブックマークバーと違ってポップアップ+ホバーでフォルダを掘っていけないところがどうも馴染めない。
(縦が狭いので起点となるルートフォルダの常時表示数が限られる点も...)
2018/10/01(月) 00:40:06.19ID:K9pj0VOOa
>>677
あぁそういうことだったのか
だったらアドレスバーかタブの脇の[+]マークにドロップすれば開けるよ
てっきりそこではなくウィンドウの真ん中にドロップしたい強いこだわりがあるのかと思ったわ

注意はアドレスバーからドロップすしてつくるショートカットはそのままでは使えないということだけ
https://forum.vivaldi.net/topic/27694/urlに日本語を含むインターネットショートカットをつくると内容が壊れる
2018/10/01(月) 00:57:37.73ID:K9pj0VOOa
×注意はアドレスバーからドロップすしてつくるショートカットはそのままでは使えないということだけ
○注意はアドレスバーからドロップしてつくったショートカットが
 URLに日本語を含んでいるとそのままでは使えないということだけ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saab-NXNJ)
垢版 |
2018/10/01(月) 03:50:46.55ID:JLJVoGF1a
皆どんな拡張機能使ってるか教えてクレメンス
2018/10/01(月) 05:54:03.20ID:SFrbde7W0
>>689
スマホで打ったからスペルミスあったら適当に修正して

AutoPagerize
Baseliner
Black Menu for Google
Check Plus for Gmail
ColorPick Eyedropper
Google 翻訳
Grid Ruler
Highlight to Search
Keepa
Leaf: Simple Notes
OneTab
Page Ruler Redux
Save to Pocket
Search by Image
SearchPreview
Stylus
Super Highlight Search
Super Simple Highlighter
Text URL Linker
uBlock Origin
View Image
View Image Info
Wikiwand
テキストエンコーディング
2018/10/01(月) 05:58:10.44ID:PtJ2sUxt0
uBlock Originいれるんなら
uBlock Origin Extraもいれておいたほうがよくね?
2018/10/01(月) 06:41:31.59ID:vjFjJTaT0
>>691
uBlock Origin Extraってどう違うんだ?
2018/10/01(月) 09:00:11.08ID:APdOpXig0
ニコやabemaで日本語でコメできない症状で分かった事
ページを開いたら問題ない→タブを独立させると日本語無理→
そのタブを元のウィンドウに戻すと日本語OK
これはGoogleの検索入力欄でも同じ
タブを切り離したらIMEに問題出る感じかな
おま環境?
2018/10/01(月) 09:39:19.79ID:bQDd3leE0
>>693
同じ方法で日本語IMEがONにできなくなったよ
2018/10/01(月) 11:24:15.64ID:YexR3xdd0
>>693
再現したわ
一応GoogleIME側の可能性あるか?
2018/10/01(月) 11:53:19.87ID:APdOpXig0
確認ありがとうです
こちらはMS-IME使用
使うにあたっては対策が分かったからいいけど
2バイト言語プログラムは相変わらずって事か
メーラー実装への道は遠そうだなぁ…
2018/10/01(月) 12:02:48.15ID:vjFjJTaT0
再現の仕組みがわからないんだけど、時々、検索欄をアクティブにしていないのに、
HP上でIME英語から日本語に切替可能になって、この状態だとスペースキーでスクロールできなくなる。
Chromeで試したけど、Chromeでは上述の状態ではIMEを切り替えられない。したがって、Vivaldi特有のバグと思う。

こんな人いない?サンプルページ書いとく

iPhone XSの壁紙は、古いiPhoneやAndroidでも使えます
https://www.lifehacker.jp/2018/10/how-to-put-the-iphone-xs-and-xrs-wallpapers-on-any-phon.html
2018/10/01(月) 12:05:08.86ID:vjFjJTaT0
あ、常用IMEはGoogle日本語入力ですが、この症状が出た時にMicrosoft Office IMEに切り替えても
症状は改善しませんでした。
2018/10/01(月) 12:07:17.72ID:vjFjJTaT0
Chromeで問題の出たページを開くと、なぜかVivaldiでも症状が出なくなりました。
2018/10/01(月) 12:09:19.26ID:vjFjJTaT0
連投すみません。症状が出なくなったというのは、、検索欄をアクティブにしていない状態で、
IME英語から日本語に切替可能だったものが、不可能になったという意味です。
2018/10/01(月) 12:21:21.17ID:vjFjJTaT0
>>697
検索欄というのはVivaldiのものではなく、HP内の過去記事検索に用いられるものです
2018/10/01(月) 16:15:05.24ID:SFrbde7W0
>>691
さんきゅー、存在知らなかったわ
2018/10/01(月) 20:38:51.96ID:YexR3xdd0
適当にページ開いていって戻る動作でスタートページまで戻ったあとマウスの5ボタンで進めないっての再現できる?
それ以外なら普通に使えるんだが
2018/10/01(月) 20:51:02.20ID:APdOpXig0
たしかに
スタートページではブラウザの進むボタンクリックで
進めるのにマウスの進むボタンでは進めない
ただ1ページ進んでからは、マウスの進むボタンで進める
2018/10/01(月) 23:26:28.56ID:SJhzp4ioM
>>689
Canvas Defender // fingerprint対策
Decentraleyes // CDNへのアクセス遮断
HTTPS Everywhere // 可能な限り強制的にSSL通信に変更
Stylus // 指定したURIのスタイルシートを書き換える
Tampermonkey // わざわざパッケージ化する必要がないようなちょっとしたextension作るのに便利
uBlock Origin // OSSのadblock
Vimium // マウス使わない環境なら必須。キーボードだけでほぼ全てのブラウザ操作可能
2018/10/02(火) 00:17:57.73ID:3RnOW6QF0
>>689
Extensity
拡張を一時的に個別に外したりするのにとても便利だよ
普段は使わない拡張も一覧からワンクリックで呼び出せるし
2018/10/02(火) 01:39:46.37ID:9RIIPqWo0
http://www.j-wave.co.jp/

firefoxとかではちゃんと見れるのになぜかvivaldiでは無理っぽい
2018/10/02(火) 02:05:24.95ID:XpPdmUF40
>>705
2行目のそれ、実際効果あるの?
毎回手動でキャッシュをパージしてない限りキャッシュを参照する挙動になってると思うんだけど。。。
2018/10/02(火) 02:31:52.22ID:ofochomY0
>>690
そんなに拡張入れるとワイのPCだとおしゃかだわ
やっぱchrome系は拡張機能を増やしにくいのが難点
ワイは8個に留めてる(内最後の二つはたまにしかオンにしない)
adblock
searchpreview
selected text searcher
simpleextmaneger
stylish
the great suspender
smart qrcode generator
どこでも翻訳
2018/10/02(火) 02:35:15.00ID:WMb9oZ97a
uMatrix あげるひとがいないのが以外
すごく使いやすいと思うんだけど

でもたった一つだけ挙げるとすれば
すでに挙がってるけど
どこでも翻訳 だな
2018/10/02(火) 02:40:43.41ID:ofochomY0
>>710
調べてみたけど、これ複雑すぎひん?
2018/10/02(火) 03:22:27.15ID:XpPdmUF40
>>711
フィルタの見通し(ON/OFF操作含む)が最高に把握しやすい。
ひと月も使えば俺フィルタが出来上がって弄ることもなくなる。
2018/10/02(火) 06:23:23.70ID:3P5sYpa80
uMatrixオフにして全面みどりになってるのに動画が見れない つかえねぇ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-Lx5a)
垢版 |
2018/10/02(火) 06:57:58.53ID:AjjiX2Nz0
Ver.UPしてからいちいちフラッシュプレイヤーの許可を確認させられるのめんどくさいな
それと今まではOKだったのにセキュリティが過剰になったのか開けないサイトもある
2018/10/02(火) 07:01:00.31ID:uJwth1kL0
>>709
そんなに高性能なPCじゃないけど、倍程度入れても気になることはなかったな
使わない拡張機能入れてても邪魔だから整理してこれ
何がそんな違うんかね

ところで stylish は個人情報かなんか抜いてた気がする
2018/10/02(火) 09:11:02.91ID:xyTZEdsSM
stylish使ってる人はやめた方が良いぞ。マイニングかなんかやってたろアレ
それを受けて有志が作ったstylusに乗り換えよう。データのimport/exportもすぐだぞ

>>708
確かにキャッシュがあるから普段はオマジナイの意味合いが強い
ただシークレットモードで使うことも多いんで入れてる
2018/10/02(火) 10:56:09.31ID:XpPdmUF40
>>716
わざわざシークレットモードで有効にしてるの?
2018/10/02(火) 11:49:02.24ID:r9Sscfjp0
Stylishは閲覧履歴とか個人情報を売ってたんだぞ
もうウェブストアにはないけどインストールされたままなのか
2018/10/02(火) 12:29:03.75ID:oHwUl6TL0
最強のブラウザ
2018/10/02(火) 14:58:34.77ID:mN4PylNA0
メールクライアント機能は年末年始に実装予定なのかな
2018/10/02(火) 15:02:56.55ID:mN4PylNA0
電子メールは技術開発が頭打ちだから、これ以上の発展は望めないと思う
2018/10/02(火) 15:46:26.72ID:e9GpAluw0
Vivaldiメッセンジャーとして実装
2018/10/02(火) 16:14:02.61ID:1kZk5i+g0
メールクライアントは受信のたびにPCに負担かかるかな。ソフトのバージョンが上がるとメールがおかしくなることも、結構あったし。
正直、こんな面倒な処理を全部向こうでやってくれるWebメールのほうが楽。
2018/10/02(火) 18:01:06.36ID:r9Sscfjp0
メーラーとか作ってないで安定性と動作速度を改善しろよ
2018/10/02(火) 18:13:16.58ID:dKsmnhUt0
2in1のPCでアップデートしたら、クリックするたびに
画面キーボードがでてくるようになった。
Windows8.1のローカルサービスで切ってあるから
他のアプリじゃ出ないのに。
vivaldiのキーボード設定にもそれらしい設定項目が
無いところを見ると仕様なのか?
2018/10/02(火) 19:21:34.63ID:r9Sscfjp0
やっぱ全角だな
2018/10/02(火) 20:08:54.97ID:zxMxEzeW0
最新のにアプデしたらニコ生の放送画面に三角の再生ボタンが出るようになったんだが・・・

なんだよこれ・・・
2018/10/02(火) 20:12:19.09ID:oHwUl6TL0
メーラーはスマホ版が出た時に輝いたりしないのだろうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f53-M6Im)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:12:14.86ID:/kA06bRV0
chrome系って立ち上がりCPU稼働率押さえれる拡張とかないのかな
VivaldiもBraveもそこがネックだわ
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f53-M6Im)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:13:38.55ID:/kA06bRV0
Forefoxは余裕なのに
プロセス押さえる拡張あったら教えて
2018/10/02(火) 22:19:28.58ID:nFJVLLVH0
プロセス数は引数で制限できないんだっけ?
2018/10/02(火) 22:26:07.43ID:bmIRlxs60
>>647
>>645 だけど今日Vivaldiのサポートからメールが届いて
Vivaldiアカウントに関連付けられたメールアドレスの変更できたわ
テンプレ通りに英語で問い合わせたらOKだった、一週間で返事きた
733名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saab-NXNJ)
垢版 |
2018/10/02(火) 22:27:06.83ID:Xb+l2huVa
参考になりそうなやつ見つけた

http://anma.air-nifty.com/anma/2014/08/chrome-8968.html
2018/10/02(火) 22:41:24.98ID:gdkKnv1M0
stable 2.0.1309.37
2018/10/02(火) 23:13:28.61ID:FPd7DWug0
>>730
renderer-process-limitでも不満なの?
2018/10/02(火) 23:37:15.10ID:gdkKnv1M0
snapshot 2.1.1322.4
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fec-v8+4)
垢版 |
2018/10/02(火) 23:37:42.38ID:MmbMrccl0
1309.37にしたらすごく重くなったから戻した
2018/10/03(水) 05:55:16.44ID:5sypwrNr0
>>730
外部アプリだけどBattle Encoder Shiraseってのがあるよ
立ち上がり以降も抑えちゃうだろうしそもそもVivaldiに使ったこと無いから使えるか知らないけど
2018/10/03(水) 10:44:09.00ID:TVR4e9jd0
更新したらブルスク連発するんだけど何これ
2018/10/03(水) 11:11:34.45ID:UyuDsCtc0
>>732
マジか!登録用のメールアドレスなら、サポートにメールすれば変えられるのか
741名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4b-NXNJ)
垢版 |
2018/10/03(水) 13:21:04.95ID:jvTzUNgwr
メルアドの件、フォーラムにもあったような………
2018/10/03(水) 13:28:21.09ID:AOdaFW4S0
ロード中にマウスジェスチャー効かないの相変わらずだしページ最上部最下部にスクロールもなぜかHomeとEndの挙動じゃないしクソだな
まあVivaldi最初期の頃から使ってるし代わりもないから使うんだが
2018/10/03(水) 16:27:40.51ID:uQ9l2n//0
2.1.1322.4(32bit)にしたらページの読み込みが早くなったのはうちだけかいな
引っかかりが無くなって完了までが早い
そのかわり複数のコアの使用率が一気に跳ね上がって落ちるという動作になった
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW bf67-11PC)
垢版 |
2018/10/03(水) 22:56:12.56ID:b2UvF6W70
スナップショットのポップアップ通知音バグってるなぁ
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f91-8cRh)
垢版 |
2018/10/03(水) 23:15:51.51ID:0jgedXYP0
ツベの4kビデオ ダウンロードする方法ある?
2018/10/04(木) 00:54:03.78ID:uNul2cd80
2.1.1322.4で
>[リグレッション] GoogleのサインインcookieがVivaldiにセットされ、削除できない (VB-44108)
これ直ってない
2018/10/04(木) 01:58:26.11ID:3o4AKZ7Xa
要注意
Vivaldi 2.1.1322.4 で Googleにログインした時点でVivaldiが「アカウントにアクセスするアプリ」として登録されます。
とのこと
https://forum.vivaldi.net/topic/30815/vivaldi-syncがgoogleと同期している
2018/10/04(木) 07:33:43.17ID:wGTWTo4s0
>>747
Googleアカウントで同期出るんだったらこれはこれですげー楽なんだけど
2018/10/05(金) 03:13:57.72ID:7YXl2gOi0
>>747
Googleに個人データを流すという事か
2018/10/05(金) 14:30:40.14ID:8ysESvUy0
どんどんChromeになっていくやつじゃん
751名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-VI3z)
垢版 |
2018/10/05(金) 15:36:57.02ID:ITIax7hqr
vivaldiの同期のプライバシーデータは独自に暗号化してるからGoogleの方でバックアップしても問題ないってフォーラムで言ってた。
2018/10/05(金) 16:21:46.15ID:LA6JfoKi0
Googleからは逃れられないのだよ!
2018/10/05(金) 17:03:02.33ID:T33y7jkr0
>>751
馬鹿だなそういうの嫌だからChrome使わないで他のブラウザ使ってるんだろうに
2018/10/05(金) 17:23:34.05ID:2r9rnu750
Chrome拡張使用前提のVivaldiスレでGoogleアンチがいるとは思わなんだ
2018/10/05(金) 17:24:28.68ID:eDX65IWn0
変わった人だね
2018/10/05(金) 17:28:13.80ID:T33y7jkr0
何言ってんだこいつ
だったらChrome使っとけよノー天が
2018/10/05(金) 17:36:23.88ID:0eixHvUx0
ブクマだけchromeと同期してくれんかな
自動翻訳が楽なcentと併用してるし泥端末は本家cnromeしか選択肢がない
2018/10/05(金) 17:47:31.79ID:YIG9BbGr0
>>756
何言ってんだこいつ
Chrome使わないのは単純に機能不足だからでGoogleが嫌いなわけじゃねえよ
大体VivaldiはGoogleからの脱却をコンセプトにしてないし単純にGoogle嫌いならChromiumとか他ブラウザ使えよ
2018/10/05(金) 17:54:17.21ID:YIG9BbGr0
ChromiumっつーのはChromiumからフォークしたIronとかも含めてな
2018/10/05(金) 17:57:06.79ID:T33y7jkr0
>>758
機能不足って・・・ お前が無知なだけだろ
そもそも拡張で追加することを前提にしてるコンセプトを忘れてる時点で馬鹿なんだよ
2018/10/05(金) 18:07:23.76ID:2dkvTG80M
拡張しこたま入れて使うのなら主要なブラウザって結局どれもかわらんのと違うかな
どれも遅い、遅くなった云われてるし
2018/10/05(金) 18:10:38.42ID:5qdm+3Fn0
…わかった この話はやめよう ハイ!! やめやめ
2018/10/05(金) 18:15:36.45ID:HfbM7r350
Vivaldiは拡張入れなくても遅いけどな
実質的にデフォで拡張入れてある様なものなんだろうけど
2018/10/05(金) 18:49:56.12ID:0Iwy6ngJ0
>>758
純粋なChromiumあるなら触ってみたい
2018/10/05(金) 18:52:53.12ID:YIG9BbGr0
>>760
じゃあChromeで縦タブ使う方法教えてよ
サイドパネルは?
2018/10/05(金) 18:54:57.92ID:eDX65IWn0
メニューのカスタム方法も拡張でいいから
2018/10/05(金) 18:55:32.21ID:HfbM7r350
>>764
普通に落として使ってみればいいじゃん

http://www.chromium.org/getting-involved/download-chromium
768名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-VI3z)
垢版 |
2018/10/05(金) 18:57:26.48ID:ITIax7hqr
Googleから離れたかったら独自エンジン作る必要があるな。
オペラのPrestoのようなやつ。
2018/10/05(金) 19:24:35.52ID:0eixHvUx0
拡張で何でもできるわけじゃないしなあ
1ウィンドウ内でのタイリングはvivaldi以外でまともに動いたことないわ
Tab Resizeは別窓になっちゃうし…欲しいのはそれじゃないんだよっていう
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 096a-kArq)
垢版 |
2018/10/05(金) 19:55:13.40ID:8MS3NpLs0
ATOKスレの荒らしのワッチョイをNGにしたらここでもアボーンと言う不思議
771名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-VI3z)
垢版 |
2018/10/05(金) 20:14:35.56ID:ITIax7hqr
くさ
772名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5f-VI3z)
垢版 |
2018/10/05(金) 20:16:08.51ID:ITIax7hqr
vivaldiは自由度が大きいのが売りだよな
2018/10/05(金) 20:55:50.27ID:YIG9BbGr0
>>760
博識なID:T33y7jkr0さん、はやくChromeで縦タブとサイドパネルを使う方法教えてよ
あとタブスタックとかタイル表示もほしいなぁ
どんな拡張使えばできるようになるのか気になるなぁ
2018/10/06(土) 04:19:27.60ID:6aGu/fUj0
教えてくん (ワッチョイWW 76dd-pjF0)に教える義理はないですし
やっぱり無知なだけか(・∀・)ニヤニヤ
2018/10/06(土) 05:29:31.64ID:iDoVF24H0
できないことをどうやったらできるのかと意地悪に聞いた俺が馬鹿だったわ
無知だからなんでも拡張機能で実装できると思いこんでるんだろうな
第一拡張機能でVivaldiの機能をすべて再現できるなら誰もVivaldiなんか使わねえよ
2018/10/06(土) 09:28:35.80ID:Q6QApKRE0
WindowsUpdate 1809 入れたら最大化ボタンのズレなどが一緒に直ってしまった
2.0にしても直らなかったからいつ直すのかと思っていたが、windows側が原因だったのかな
もっさりだから1.15に戻しているが、1809でvivaldiの反応も更に良くなった様に感じるのは気のせいだろうか
windows 10 home ver 1809(build 17763.1)
Vivaldi 1.15.1147.64 (Stable channel) (64-bit)
2018/10/06(土) 11:40:00.54ID:G9AADMFr0
Youtubeライブのコメントをコピーできたり、できなかったりして安定しないんだけど。
2018/10/06(土) 11:56:19.50ID:WUiSmMKK0
アップデートしてから拡張の設定がちょくちょく消える
2018/10/06(土) 11:58:11.65ID:G9AADMFr0
>>778
それはプライベートデーターの削除のストレージ(拡張ストレージを含む)のチェックを外すといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況