【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:15:11.89ID:S2OjPI+n0
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2018/09/14(金) 21:54:18.21ID:JLDnKzgn0
regはOS起動時メモリだかにすべてロードされるんじゃなかったけ
2018/09/15(土) 00:38:20.61ID:eujONK3Q0
5.35いれなおしたけど、いまのところ
なにも勝手なことはないけど
2018/09/15(土) 02:40:10.54ID:50ZjxZ7I0
“ストレージ センサー”使用してダウンロードフォルダーの中身が消えた事がある
2018/09/15(土) 07:21:35.69ID:P7oc4DWQ0
/AUTOオプションで急にクラッシュするようになったから
5.43に戻した
原因不明
2018/09/15(土) 07:43:12.87ID:8/s7T8I90
>>432
5.47 Betaで修正済み
2018/09/15(土) 08:09:29.79ID:P7oc4DWQ0
>>432
思いつくのはWindowsFirewallでexeごと通信ブロックしたくらいなんだが
調べたらccleaner.iniにuuidが記述されてて個人特定が可能に
サードパーティに情報提供します的チェックボックス追加(デフォでオン)
avast.comをcookie削除の例外に追加
調べれば調べるほどグレーなんでここで言われてるように5.35のほうが良いかも
逆に言えば嫌がらせみたいなクラッシュがなければ普通に使ってたわワロス
2018/09/15(土) 12:07:10.50ID:S6rB9qrZ0
>>431
> “ストレージ センサー”使用してダウンロードフォルダーの中身が消えた事がある
正常動作で周知済み説明にも書いてあります。
Windows 10 Fall Creators Update(1709)から、
ストレージセンサーでダウンロードフォルダー内も、
30日が経過したファイルは不要と判断して、
自動的に削除してくれる便利な機能が追加されました。
2018/09/15(土) 15:43:10.72ID:GBDlUTxH0
5.35もインスト版やと強制アプデされるんやな
ビビるわ
2018/09/15(土) 17:50:30.65ID:X1ZY1vZq0
インスト版が曲者だったのか
2018/09/15(土) 17:54:36.69ID:8Dd3eA0A0
強制アップされるのは、タスクスケジューラーから消してないからじゃないの?
2018/09/15(土) 17:54:58.49ID:RWRGNYWl0
>>436
5.35入れて安心してたのに
5.46.6652にいつのまにかなってた(´・ω・`)
2018/09/15(土) 18:10:38.69ID:4fbrfe9G0
>>433
やっと直るのか
ようやく5.43からアプデできる
2018/09/15(土) 18:12:02.48ID:Cun+/6f50
俺の5.35はインスト版だが
当初から一度たりとも勝手なマネはさせてない
だからこのまま何も足さない何も引かない
2018/09/15(土) 18:15:20.76ID:OmKwlP6k0
ウチも5.35インスト版だが、勝手にアップデートなんかされないな
2018/09/15(土) 18:35:23.83ID:bKxSBX0n0
Wondershare Recoveritをアンストしたらサービスに余計な物を残していきやがったから
4.17以来Win10で初めて評判の5.35ポータブル版をUSBメモリに入れて使ってみた
雷鳥の項目だけ気をつけて実行したら
クリーンアップのインターネット一時ファイル容量(バグ表示?)も消えてまあまあいい感じ
2018/09/15(土) 18:51:45.99ID:8Dd3eA0A0
アップされる人は、一回CCUpdate.exeが実装されたバージョンをインストールして、
上書きで旧版に戻したんじゃないの?
上書きだと、CCUpdate.exeが残るだろうから、こいつにアップされた。
2018/09/15(土) 19:56:38.96ID:MwEopCik0
だからなんで通信許可してんだよw
2018/09/15(土) 20:43:49.03ID:rfgvqQlC0
アップデートの確認の設定を無効にすれば済む話なんじゃないの?
2018/09/15(土) 20:54:22.86ID:P4FEJDlf0
>>446
無効にしても勝手にアプデされたぞ
上にあるように最初から通信切るべきだったか
2018/09/15(土) 20:56:02.69ID:WPVotvbc0
このアプリは気が利くよね
自動で最新(?)にしてくれるようになって
前にも良心的なプログラム沿えてくれたりして
これからも知らない間に何か提供してくれるのだろうな
2018/09/15(土) 22:22:31.85ID:QCfQIuml0
インストールするときのオプションだかで自動アプデのチェックはずせばいいんでないの?
2018/09/15(土) 22:39:28.76ID:CUongXnQ0
5.22ポータブル最強伝説
2018/09/16(日) 01:57:55.25ID:uFtWGHLE0
>>444
一度5.37から戻してたからこれが原因か
5.35で勝手にアップデートされてない人は元からそれより上のバージョン使ってないから大丈夫なのか
2018/09/16(日) 02:01:32.59ID:kkUn3pnL0
馬耳東風
馬鹿は4んでも治らない
2018/09/16(日) 02:09:17.22ID:kwYQbF200
どうした?覚えたての言葉使いたい年頃か
2018/09/16(日) 04:09:42.15ID:EFZ649yV0
>>451
アップさせないためには、以下をチェックだね。
以下があるとアップされるよ。

CCleanerのインストーラーにCCUpdate.exeがあるか。
タスクスケジューラーにCCUpdate.exeのタスクがあるか。
2018/09/16(日) 04:12:07.27ID:EFZ649yV0
CCleanerのインストーラーじゃないや。間違った。訂正。

CCleanerのインストール先フォルダにCCUpdate.exeがあるか。
タスクスケジューラーにCCUpdate.exeのタスクがあるか。
2018/09/16(日) 04:16:15.90ID:Zw+g1ufP0
去年の今ぐらいから定期的になんかあるな
あばすとたそのせいや
2018/09/16(日) 08:02:29.08ID:GCxp88Lp0
>>449
      __|__    ─|-        ┼  、
      ,-|ナヽ   ─|-  |   |  /  |   ・ ・ ・
      し'ヽ 丿  ⊂lヽ  レ  '   ⊂.!ヽ
  
               >>454
        彡'⌒` ミ   o
       ( ´・ω・`)_/  ここ重要!
       /
2018/09/16(日) 08:04:41.94ID:GCxp88Lp0
>>456 → >>375
2018/09/16(日) 12:21:13.57ID:48VcaLyr0
すいません。
クリーニングの結果画面が刷新されたのは5.41からだけど、
その前のバージョンはなんでしたっけ?
5.38であってます?
刷新前の一番新しいバージョンのポータブル版が欲しいなと思って。
2018/09/16(日) 12:26:39.54ID:nsqiK0j50
>>459
5.41の前は5.40だったはず
2018/09/16(日) 14:04:37.93ID:jI3IjuQj0
5.35ポータブルてどこにあるの?
2018/09/16(日) 14:40:38.86ID:uZ+4ScCC0
>>461
>>131
2018/09/16(日) 15:05:43.76ID:b75vlh880
>>460
ありがとうございます。
5.40のポータブル版を探したけど、見つかりませんでした。
誰かわかりませんか?
ポータブル版なら自動アップデートしないから問題はありませんよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:37:06.78ID:bmtKYlqq0
高速化対策でのレジストリクリーンやサービス停止って今までやって来なかったんだけど
さすがに重くなって使うのしんどくなってきたのでレジストリを掃除してみた。
そしたらかなり改善されたのでやはりレジストリクリーンはバックアップを取ったうえで
やったほうがいいと思った。
2018/09/16(日) 16:56:06.02ID:uZ+4ScCC0
レジストリはMSの失敗策
2018/09/17(月) 00:18:47.06ID:BNIlSNGs0
このスレに皆は恐らく誰も最新verにしてないだろうけど一応5.46から
オプション → プライバシー → 使用データの送信のチェックボックスを外す
でOKよ
2018/09/17(月) 00:23:42.32ID:qOsgJeDA0
今は使用してないレジストリも消しちゃダメってばっちゃが言ってた
2018/09/17(月) 01:13:42.81ID:MCkDnPt30
Win7インスト時で20万くらいエントリがある
100や200消しても無意味
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:11:31.18ID:d3Q5tDYR0
自分も5.43からどうしようか迷っていたのですが、次の47で問題が無ければ変えても良さそうですね
また、これは私見ですが極端な旧版を使うのはおすすめしません、理由は誰でも分かるでしょう

普段のお勧め利用法はノートンで本体とupdaterを両方遮断登録
そして事前に自分好みのiniを保管し、インストール後に初回起動をさせず終了
iniを配置して1041以外の言語ファイルを削除してCCUpdate.exeも削除
王道の手順ですが、その状態から初回起動をすればほぼほぼ不満無く利用出来ます
下準備が大切ですな
2018/09/17(月) 07:28:29.32ID:R2S3ZU4Z0
極端な旧版って、v2.36.1233 (27 Sep 2010) とか?
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
2018/09/17(月) 08:07:42.89ID:dVLMWLvc0
HKCRに使わない拡張子が100や200あったら影響ある
2018/09/17(月) 10:15:58.87ID:f94OPCuT0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/22/news143.html

テキストファイルを使ったシステムの設定管理方法は、
大規模化するマルチユーザー/マルチタスクのシステムには全く対応できない。
ユーザーごとに設定を分離/管理する機能もないし、設定値を安全に書き換えることすらも不可能だからだ。

ほとんどのレジストリエントリは静的な構造や値を持っているが、動的な値を持つエントリもあるし、
ユーザーや環境ごとに自動的にレジストリのセット(ツリー)を切り替えたり、
障害発生時には以前の値に戻したりする機能も持っている。
またWindows OSの設計思想に従って、
アクセス制御(アクセス権のないユーザーやプロセスなどからのアクセスを拒否する)や監査機能も備えているし、
値変更の通知機能(特定のレジストリの内容が変更されたことをプロセスに通知する機能)なども持っている。
2018/09/17(月) 13:27:43.79ID:QGpDFEim0
だから何?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:08:40.32ID:Hl5vjGQk0
>>468
そう思っていたので今までやってこなかったんだけど余りにも重くなってきたので気休めに
やってみたらかなり改善された。
バックアップを取ったうえで掃除はしたほうがいいと思った。
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:12:38.32ID:Hl5vjGQk0
「かなり改善された」という曖昧な表現になってしまってますが。
実測はしていないのですが体感的にはかなりストレスは感じなくなりました。
やはり効果はあるのでしょう。やってみる価値ありです。
2018/09/18(火) 06:23:51.69ID:QbcWl4Yn0
だから何?
2018/09/18(火) 08:36:00.93ID:If0T8AUL0
再起動による作動の軽快さかプラセボ
2018/09/18(火) 11:23:00.53ID:N1aWfOfb0
5.35で強制アップされる人って>>444じゃないの?
俺はRevoで完全削除してから5.35入れたけど今のところ問題ないよ
2018/09/18(火) 12:53:55.59ID:EwoHG7K10
だよな
2018/09/18(火) 20:06:56.81ID:jQyy5Qoo0
かたくなにインストーラー版の使用&通信許可してるやつは
一生トラブってなさい
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:22:07.81ID:0VQ7oK0M0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
2018/09/18(火) 20:39:26.55ID:BUDdc69y0
5.47 portable
まだでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:49.77ID:91iqx0F/0
こわっ
見たら47出ていて更新しようと思ったんよ
一回目ダウンロードに失敗しました、二回目完了しました→しかしデスクトップに現れるものの即削除
んでノートンが「Izs5_yWI.exe.partは安全です」とか意味不明なポップアップ

partだからダウンロード失敗の欠片かと思ったけどファイル名が訳分からん
ついでにfirefoxはtelemetry coverageとかいうゴミもフィーチャーに入れやがって削除リストに載ったし
業界に何か起こってんのか?何だよIzs5_yWI.exeって
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:57:33.92ID:91iqx0F/0
履歴見たら今もネットtempにIzs5_yWI.exe.partがあったわ
ダウンロード先へ転換される前のデータが本来消されるはずなのにバグって残ったってことか?分からん

ついでに俺もポータブル版を探したら、公式サイトからはリンク無いのな
ccleanerからbuildに繋がるリンクねーじゃんw朝日新聞みたいな手口か
スリム版も気になったけどこちらはインストーラーで消される項目もいまいち

ディスク解析、重複ファイル、スケジューリング、モニタリング、ユーザーはずっと邪魔だったから考慮したかったんだけど、
それ以外も微妙にカットされるっぽくて使えないや 残念
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:05:19.84ID:91iqx0F/0
アンインストールしたら今度はtempに~nsuA.tmpが作られてAu.exeの通信自動許可をされていたわ
俺も今回からポータブルにする
訳分かんねーwwwアンインストールユーザーの情報でも吸ってんのか?
何より意味不明なファイル名やexeが気持ち悪い、これ受け入れられる奴って相当のバカチョン系じゃね
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:14:59.83ID:91iqx0F/0
設定iniがグレーで強制になったのは良いが、肝心のプライバシーはレ点外しても戻るんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
道理で初回起動時にノートンがブロックしたはずだし、レ点の状態で始まるんだから必ず一回は食らうよなwww
しかも食らった後にレ点ゾンビとか鬼畜過ぎるwwwwwwwww
ccleanerって中華が買収したりしたん?てかどこよこれ作ってるのwwwww
ネットはドイツ語の案内が多かったからドイツかな?と勝手に思っていたが、ドイツはドイツで中華との癒着が強い国だからな(笑)
やり方が中華っぽくてきつー
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:38:16.01ID:91iqx0F/0
5.43のインストーラーは持っているけど、肝心のポータブル版はネットで見つけられんかった
ほぼ46か47のみ

一応レ点がゾンビするけど、iniのFCCSは0のままだから大丈夫かな?
新設されたFTU=とGD=がどう考えても不自然で、これに該当する情報を抽出するんじゃね?と思えてならないw
手詰まったからこのまま47を使うとするわ
これからポータブルにすると思えただけでも良しとするか(portable.datが気になるけどw)
2018/09/18(火) 22:05:46.21ID:R8jnHAM+0
v5.47.6701 (18 Sep 2018)
General
- Fixed cleaning from the Recycle Bin context menu
- Fixed cleaning via commandline

Browser Cleaning
- Added a new Edge cleaning rule for cleaning Credit Card data
2018/09/18(火) 22:07:41.48ID:R8jnHAM+0
5.47のPortableもSlimもきてる
http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/09/18(火) 22:10:09.04ID:U1x3Olpl0
みんな怖い怪しいと文句言いながらも使い続けてるのな
2018/09/18(火) 22:11:56.24ID:t3Dd/9ZJ0
代替ないソフトの宿命
2018/09/18(火) 22:12:53.48ID:R8jnHAM+0
Security
Calling the Windows 'ping' function is now done explicitly from the /system32/ directory (fixes a potential vulnerability)
http://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2018/9/18/ccleaner-v5476701

5.47で脆弱性修正
5.47以外使ってる奴は終了
2018/09/18(火) 22:23:35.64ID:4RZJXYLR0
脆弱性突かれたらたまらんから 即アップデートした
2018/09/18(火) 22:57:54.15ID:BUDdc69y0
>>489
なぜそんな嘘をぶちかますのか
2018/09/18(火) 23:01:33.83ID:A87TK7Co0
5.47 プライバシー設定が変更出来ないから強制的に匿名データが送られる
5.43に戻した
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:02:05.17ID:ahceZ3+10
5.46しかないんだけどまた取り下げた?
2018/09/18(火) 23:07:10.71ID:gbUTzjyy0
https://download.ccleaner.com/ccsetup547.exe
2018/09/18(火) 23:16:02.25ID:9hOHXaTb0
あれ?ついさっき5.47のポータブル版落とせたんだけどなぁ
またまた何か問題が見つかったのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:44:00.40ID:DTsO67Fo0
>>492
お前が終了じゃん
2018/09/19(水) 00:34:39.27ID:EOLaNof40
【またまた問題】CCleanerが強制的に最新の5.46にアップデート【設定無視!】
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/28608524.html

 今年に入りクリーナーソフトの代表的なソフトである
「CCleaner」についての数々の問題が騒がれていますが、今度はユーザーの設定を
無視して最新のバージョン5.46に強制的にアップデートされてしまうことがわかりました。

 この最新バージョンの最大の問題点は以前にも記しましたが、匿名の使用データを
Avast / Piriformに送信を行なっていることです。
ユーザーが最新のバージョンにアップデートを行なった場合、プライバシー設定で
デフォルトに戻り、自動的に匿名データーが送信されてしまうということになります。

 そのため、セキュリティ上の問題から各方面でもアップデートを行なわないようにと
アナウンスを行なっていたのですが、どうやらCCleanerは強制的に
アップデートを行なうようにしていたようです。
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:09:45.08ID:1YlV8cYK0
>>495
自分もそう思ったんですけど設定iniはきちんと0と1が切り替わります
過去にもこれ系の表示バグは何度もありましたから、今回も547なら大丈夫かと
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:12:11.11ID:1YlV8cYK0
あれ?マジだ
ってことは俺が入れた47は不具合込みの回収版だったってこと?
ガッカリすぎるwwwwww一応動いているからこのまま使うけどさ
次に出る47かその上位互換ver.なら、プライバシーのレ点ゾンビも直っているかな
2018/09/19(水) 01:23:35.18ID:2ey6YJWk0
5.47に変えてみたけど自分の環境では、レジストリクリーナーで「未使用のソフトウエア」にチェックが入ってると
「使われなくなったソフトウエア情報」として現役で使用しているソフトのレジストリが検出されるようになった
アンインストールしてないのに何故レジストリの残骸と判断したのか?・・・これは怖くて使えん
2018/09/19(水) 01:23:45.69ID:dIxwJL6l0
Hey guys there is a bug here and we're hotfixing it now. v5.46 has been restored in the meantime.
The bug relates to a user preference not correctly saving. It does not affect cleaning in any way.
https://forum.piriform.com/topic/52107-cc-5446575-auto-and-trash-bin-context-run-no-longer-works/?page=2
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 05:17:36.69ID:1YlV8cYK0
うーん、543に無かったSTS=ってのが一番不可解だなあ
こういう部分で各項目をきっちり説明してくれるんなら嬉しいけど、情報収集をしようとする側が開示するわけないし
少しずつ増加する要因が分からない、何より設定等を一切触れていないにもかかわらず、勝手に追加されて値も変化していく・・・と
543のインストーラーも削除しちゃったし色々失敗したかな
547は一番上のクリーナーが精度を高めているっぽくて良い、それ以外は微妙
ccleaner開発も板挟みになっているのかねえ
そしてこれだけ変化しているってんなら、一度iniを削除して再構築するのもいいかもしれん
設定iniに互換性異常が発生するとは早々無いだろうけど、まあ、現行品は不可解な点が多すぎる
特にインストーラー版のiniを使いまわしているからタイムスタンプが古いままだし(笑)
ノートンで遮断していれば、ある程度初期化しても問題は一切無いだろうよ
2018/09/19(水) 05:22:51.27ID:K+ggiJLR0
署名入りのソフトがウイルス入りだぞw
こんなの使うほうがアホ
2018/09/19(水) 11:13:59.66ID:nnJbnW/n0
5.47来たと思ったけど公式はまだ5.46か、様子見だな。
2018/09/19(水) 12:29:13.78ID:Hx0Ja9He0
ポータプル版5.47のCCleaner64.exeが完全削除できないっす
2018/09/19(水) 12:33:00.63ID:cIt2DndO0
>>508
起動中なんじゃない?
2018/09/19(水) 12:34:06.68ID:Hx0Ja9He0
すみません起動中でした(;´・ω・)
2018/09/19(水) 13:18:32.01ID:4gEYuuOH0
実は結構人気あるのかこのソフトw
2018/09/19(水) 13:40:44.88ID:f18iJesr0
>>510
  _        ☆
  /〜ヽ ペチン/
 ( o・-・)っ―[] ∩
[ ̄ ̄ ̄] (。`e´) いてっ!
2018/09/19(水) 15:13:15.33ID:db+aiXLb0
ゴミ箱右クリからのクリーンアップ実行さ、何も掃除されずに一瞬で終了しない?
ちなFWで通信遮断してる
2018/09/19(水) 15:14:54.05ID:db+aiXLb0
あ、まだ正式板は5.46のままか
2018/09/19(水) 15:44:03.77ID:1DoME2NA0
ここまでいろいろやらかしてんのにいまだに5.35以降のインストール版使ってるヤツってなにが目的なの?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:17:51.23ID:OM6CqUiR0
プライバシーの送信も本当にセキュリティの為になるのなら協力してやってもいいとは
思うけど実際はどれくらい役に立ってるんだか。利益より害のほうが大きかったら当然
協力はできない。
2018/09/19(水) 16:18:08.54ID:iJZqn4Xl0
賢者の御用達は
信頼と実績の5.35

私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/09/19(水) 16:32:48.98ID:pzgY+RBg0
最新5.46に先週されたのにもう5.47にしろと?
めんどくさいから5.46のままにしてたんだよ
また何からかのやましい事でもあったりして、やな予感
2018/09/19(水) 17:36:51.73ID:s3o7A63H0
5.47どうなったん? なんで引っ込められたん?
2018/09/19(水) 17:49:38.78ID:1DoME2NA0
>ここまでいろいろやらかしてんのにいまだに5.35以降のインストール版使ってるヤツってなにが目的なの?

なぜか答えないんだなw
2018/09/19(水) 19:30:59.57ID:IWWWzuM80
アップデートでも自動じゃないと絶対やらない奴とおんなじ
それで降ってこないとうるせぇんだよ
2018/09/19(水) 20:03:02.85ID:GuyB/PQC0
今回のやらかしで気づいた層とか
元々根本的な回避策知らない人とか?
2018/09/19(水) 21:01:46.10ID:6Yfmm+G10
5.35のポー版に戻した
2018/09/19(水) 21:22:13.00ID:1DoME2NA0
定期的に貼っとくか

【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/248

248名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 02:09:45.77ID:3kX5wmw50
ttp://cdn-us.filecluster.com/ccleaner-portable/ccsetup535.zip
5.35のポータブル版みつけた

次からはテンプレな
2018/09/19(水) 21:34:51.27ID:GuyB/PQC0
ただバージョン戻せばいいと思って444にあるような事起きてる人もいるからな
そこら辺の理由も載せてりゃポータブル使うようになるんじゃね
2018/09/19(水) 23:18:27.69ID:2ey6YJWk0
CCUpdate.exeをインストール後にフォルダから削除してしまえばいいじゃない
無くたってプログラム本体は動くんだから
2018/09/19(水) 23:26:44.65ID:tIDctHKk0
スパイウエア
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 03:32:28.80ID:ANeBwMsv0
まだ547の復活は無いのか・・・
そのまま使っている俺を不安にさせよるw

あと535はブラウザの認知やクリーナー精度が現行より著しく劣るじゃん?既に古過ぎ
何を優先するかは自由だけど、旧版を入れて本来の整頓性能を落としていたんじゃ本末転倒に思う
CCleanerがDQN中華スパム化しているってんなら、それらへの対策を施しつつ可能な限り現行品を使っていくべき
何のためのクリーナーなんだか
幸いにもウィルス等の仕込が無いver.であれば、通信遮断やローカルのexe削除で下準備することが可能なわけだし

わりとよくある外人の紹介動画でインストール先さえも変更せずにインストーラーをクリックそのままスタートさせるパターン
当然レ点チェック等も全部初期状態のままw
所謂素入れ?
そういうソフト活用をするユーザー層は、そのユーザーが馬鹿で間抜けなんであって根本から話が異なる
昨今のCCleaner動向とは別問題として考えるべき
このスレはそうした側の馬鹿なユーザーと下準備の重要性を理解しているユーザーが入り乱れて投稿しているから、突拍子も無いCCleaner批判や旧版推奨が出たりするんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況