【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:15:11.89ID:S2OjPI+n0
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2018/08/08(水) 10:49:56.54ID:tglSKVIj0
なんかよくわからないけど5.35ダウンロードしてきたありがたや
2018/08/08(水) 13:30:31.17ID:1Whhfs920
>>93
ウイルスが混入してた時は大丈夫でした?
2018/08/08(水) 13:54:50.44ID:gLdLoQex0
5.35ど安定すぎて射精しそう
2018/08/08(水) 18:21:00.96ID:GY9Ji6mz0
一度失った信用は二度と帰って来ないんだぜ
2018/08/08(水) 18:25:48.21ID:cNiDeOPN0
5.35だとクリーンアップに60秒以上かかったけど5.34に戻したら30秒くらいで済むようになった
2018/08/08(水) 22:41:31.58ID:8lXYreL00
>>116
BBCleanerと呼んであげよう
2018/08/08(水) 22:46:21.56ID:03ZF3/AP0
5.34って問題になったヤツじゃん
2018/08/08(水) 22:51:33.50ID:GwFuNnER0
問題になったのって5.33じゃなかったっけ
2018/08/09(木) 00:47:46.55ID:vJ0KxiIX0
だな
2018/08/09(木) 09:51:40.02ID:+Vf7vL+y0
5.33が問題になったので5.35は安定板になったんだろうな。
2018/08/09(木) 10:07:38.93ID:rRsD7VLB0
BleachBit https://www.bleachbit.org/

ポータブル版もあるから使ってみるよ
2018/08/09(木) 15:24:01.18ID:HuRXzd4q0
一歩進んで二歩下がる〜♪
2018/08/09(木) 15:48:37.90ID:+Vf7vL+y0
>>128
ということは一歩下がる。
あかんがな。
2018/08/09(木) 16:18:16.69ID:Ua6NvNdl0
5.40(zip)見つけたんだけど、ヤバい?
2018/08/09(木) 17:27:47.38ID:hFfJvJgf0
>>130
前スレのこれでいいよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/248
248名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 02:09:45.77ID:3kX5wmw50
ttp://cdn-us.filecluster.com/ccleaner-portable/ccsetup535.zip
5.35のポータブル版みつけた
2018/08/09(木) 17:31:35.23ID:HuRXzd4q0
zipなら中身確認出来るじゃん
2018/08/09(木) 22:25:03.06ID:Ua6NvNdl0
>>131
>>132
ありがとう、5.35使ってみるわ
2018/08/10(金) 19:46:21.38ID:mNnO6hPC0
昔はolder versionもダウソできるようにしてたもんだがなあ どっかまともな
代替品作ったらさっさと乗り換えるわ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:49:32.60ID:rlLJpYhP0
ないです
2018/08/10(金) 21:11:44.20ID:oO5RaD0f0
5.35の32Bit版exeは、消しておk!
2018/08/10(金) 22:32:09.34ID:QdiRdgPQ0
流石に今時32bitとか居ないだろw
2018/08/10(金) 23:19:41.06ID:WLHX96nl0
いやスティックPCとかにこそ必要なソフトだっただろ
Win10に対応できないままだったけど(過去形
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 03:07:34.66ID:KJL3Ff+X0
今度新調するPCのメモリ量で迷っているのですが、CCleanerのドライブ抹消を行う時、物理メモリが多ければ多いほど作業時間が早くなったりしますか?
イメージとしては空きメモリを99%使用するチェックディスクみたいな

それともソフト依存の固定で、メモリ総量を増やしても作業時間はドライブ容量に準じたものとなるのでしょうか
2018/08/11(土) 06:05:05.47ID:pJKg6H9f0
>>134
>>127
2018/08/11(土) 16:02:54.73ID:TjP0Iyu30
今入れるならどのバージョン?
Win10 64
2018/08/11(土) 16:24:07.78ID:Qu8sOewR0
>>139
ドライブのアクセス速度が一番影響する
2018/08/11(土) 19:31:37.55ID:pJKg6H9f0
>>141
5.35かな

自分は5.22使ってるけど
2018/08/11(土) 20:17:56.52ID:pLmJE/9W0
わいも5.22
2018/08/11(土) 20:20:30.87ID:aytJIDkj0
5.22の良さってなんや?
2018/08/11(土) 20:59:32.39ID:MykN4kd70
5.22ってFirefox Quantumのキャッシュ消えますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:42:25.03ID:KJL3Ff+X0
>>142
つまり対象がHDDの場合は回転速度等のHDD的スペックに左右されるだけで、
CCleaner側はあくまでソフト準拠の固定メモリを使用しながら削除(乱数書き込み)作業に当たるということでしょうか

記録媒体が肥大化する中、廃棄前の準備を少しでも早く行えたら嬉しかったです
CCleanerがこれでしたらデータ上書きによる塗り潰し全般においてRAMの容量は関係なさそうですね・・・
残念
世の皆さんは記録媒体処分の際にどうしているんでしょう
無頓着か、書き込み消去を試みるユーザー層はそのまま媒体の容量に比例して所要時間も膨大に費やしているのでしょうか
2018/08/11(土) 21:50:12.24ID:G5/HsGKK0
五寸釘打ち込んで
2018/08/11(土) 21:55:59.15ID:zkTDlGEN0
>>146
消えまてん
2018/08/11(土) 22:00:03.60ID:8iFdNvfX0
小渕さんの事務所では捜査員が来る前にドリルで穴開けてたよね
2018/08/11(土) 22:25:38.01ID:WIi9cLxa0
>>141
Win10ならv5.44
2018/08/12(日) 00:20:04.34ID:j5I+NUT10
ini追加で旧版できのこれない?
2018/08/12(日) 06:02:33.53ID:td5EE1TS0
>>145
IE起動中でもIEのキャッシュを削除できる
5.22以降だとIEを閉じてからでないと消せない
2018/08/12(日) 11:33:35.99ID:dkBJMptt0
おい、この製品はあなたの地域ではご利用になれませんって何だこれ
2018/08/12(日) 12:17:31.85ID:dkBJMptt0
ごめん気のせいだと思う、多分Portable版 5.45.6611(64bit)だけど出なくなったし
2018/08/12(日) 12:18:21.62ID:AyjiQSsK0
まさかのおま国発動
2018/08/12(日) 13:03:15.61ID:jiVGQzYA0
スパイソフトのくせに何様ww
2018/08/12(日) 17:35:34.68ID:wtTa2CnO0
>>155
今すぐ違うバージョンに変えるんだ
2018/08/12(日) 18:03:22.51ID:awvNpyC00
スパイ行為に厳しい国では動かないとか?
2018/08/12(日) 20:39:56.81ID:McN+VZ0b0
日本はスパイ天国
2018/08/12(日) 20:40:38.76ID:dLt3zZCu0
インドはスパイス天国
162146
垢版 |
2018/08/12(日) 20:55:17.61ID:GybeEsKb0
>>149
dです
という事は5.35もQuantumのリリース前だからキャッシュ消えないのか('A`)
2018/08/12(日) 20:59:02.17ID:xPb72sok0
ファイアーフォックスダブルオークアンタになったのってバージョンいくつからだっけ
2018/08/12(日) 21:17:46.28ID:Ss/aKqR90
57から
2018/08/12(日) 21:31:12.04ID:Gn6l6NOe0
>>162
普通にキャッシュ消えるんだが
自分で試そうよ(´・ω・`)
2018/08/12(日) 21:31:48.48ID:Gn6l6NOe0
5.35の話な
2018/08/14(火) 18:27:02.97ID:zMFPih1z0
代わりになる物を探していて、Norton Utilitiesを使って掃除したら
PCが壊れそうになった。
2018/08/14(火) 21:21:50.87ID:EKe/sAl+0
Nortonの方がAVASTよりうさんくさい。
Norton使ったらなんでもかんでもウィルス判定されていろいろ消されて勉強した。
2018/08/14(火) 21:55:41.32ID:ibvzrW4r0
5.35でFirefoxのキャッシュ消えないわ
キャッシュの場所移動させてたらだめなんかな
2018/08/14(火) 22:33:03.01ID:zP14Hyqg0
明らかにそれが原因やんけ
2018/08/15(水) 00:00:39.04ID:zO/d8lId0
無理っぽい。
Include設定で変更してあるキャッシュフォルダを指定するか、CustomLocation設定するか。
2018/08/15(水) 22:45:10.81ID:ohwjPSx00
ポータブル版じゃない場合これでいいのかな?
ttps://filehippo.com/jp/download_ccleaner/78119/
2018/08/16(木) 12:20:48.06ID:PquKGPfy0
filehippoやめなよ
2018/08/16(木) 12:23:39.38ID:zWIWwgqY0
どうして
2018/08/16(木) 14:51:15.82ID:PquKGPfy0
過去に複数回やらかしてる
ファイル改変やマルウェア抱き合わせ
2018/08/16(木) 16:52:44.30ID:+K5VuZdc0
よそで落とした奴はハッシュ値とかで問題ないか調べればおk。
CCleanerはフォーラムにハッシュ値があったりするから。
2018/08/16(木) 20:07:37.58ID:1l6nUbqv0
自分からハッシュ調べて安全性を確認する奴は
「これ大丈夫?」とは書き込まんだろうな
2018/08/16(木) 20:15:07.53ID:6D4Dmnxw0
わざわざ公式以外から落とす意味がわからないんですが…
2018/08/16(木) 22:45:59.29ID:/4rWLHBm0
なんかちょっとアングラ悪(割ル)みたいでカッコイイじゃんデンジャラスじゃん
2018/08/16(木) 23:16:34.55ID:IfnQPWnA0
てか何度かThunderbirdが原因不明でアカウント情報毎消えて何が原因かググったら
CCleanerが原因みたいなんだけどひでーな勝手に消すなよ…
2018/08/16(木) 23:18:08.76ID:zWIWwgqY0
でも公式に旧バージョン置いてないんでしょ
2018/08/16(木) 23:23:37.31ID:+K5VuZdc0
どのバージョンがほしいのかしらんけど、URLのバージョン番号書き換えくらい普通やるよね?
ポータル版とslimインストーラー版はないけど、普通のインストーラーならある。
2018/08/16(木) 23:40:21.90ID:zWIWwgqY0
>>182
サンクス
まさかそれができるとは考えもしなかったよ
2018/08/16(木) 23:45:21.07ID:zWIWwgqY0
filehippoからダウンロードしたccsetup535.exeと
公式から落としたccsetup535.exeのハッシュ値同一だった
よかった
2018/08/17(金) 01:26:30.77ID:nV6Isusf0
てゆーかインストーラーならデジタル署名が付いてんだからハッシュ値なんて調べる必要ないだろ
2018/08/17(金) 01:32:48.20ID:sfk8V0/E0
過去バージョンがサーバには残っているのが唯一AVASTに残された良心
2018/08/17(金) 02:59:38.25ID:VrnMC54B0
上のほうに出てたBleachBit使ってみてるけど、ポータブルもあるし不満も無し
10年近くCC使ってたけどおさらばかな

試してないけど他代替はPrivacy Eraserくらいかな 
2018/08/17(金) 03:11:46.80ID:6W4EnonZ0
BleachBit。特定レジストリを消す機能があれば完全にCC捨てれたわ。惜しい
2018/08/17(金) 10:58:11.39ID:OKBVl7wE0
>>185
去年、署名プロセス乗っ取られたマルウェア改竄版を配布しちゃって大騒ぎになったばかりじゃないすか!
電子署名なんてあてにならんよ
2018/08/17(金) 21:59:56.30ID:gzopFtdL0
>>187
早速入れてみたけど良さげですね。

自分が、CCleanerから足を洗えなかった唯一で最大の理由のWinapp2.ini対応が、
自前でCCEnhancer的な機能を内蔵しているので簡単に導入出来る。

Winapp2.ini | BleachBit
https://www.bleachbit.org/documentation/winapp2_ini

レジストリクリーナー機能が不要な自分にとっては、完璧な代替候補。
もう少し併用してみて問題なければ完全移行です。
2018/08/17(金) 22:27:07.79ID:SVUI9DDL0
代替ソフトとしてはBleachBitよりディスクのクリーンアップの方が僅かに上
2018/08/17(金) 22:53:22.58ID:SQn+7zDB0
保持するクッキー機能がないものはイラネ
2018/08/18(土) 04:02:58.18ID:xZDc3Irw0
>>107
アクティブモニタリングは切っても切っても有効になるし
スタートアップはONになるしどうもおかしいと思ったら戻してたのかよ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:48:06.22ID:BqKEh5nN0
なんか勝手に起動されていて「あなたの国では使用できません」って出てたんだが
怖い・・・
2018/08/18(土) 15:46:02.10ID:taOib9z30
>>194
>>154
2018/08/18(土) 16:37:59.65ID:PJ3Z4aNN0
batでregまわそうにも、もう少し融通利かせたいのよなあ
2018/08/19(日) 22:23:58.20ID:nE9dFxyl0
>>187
これで掃除したらアイコンがなぜかチラチラ点滅するようになった…。
はじめての現象。謎すぎる。。。
さてどないしょ。
2018/08/19(日) 22:55:40.57ID:Ss/excpi0
それwindows10固有の症状でしょ
ググれば解決策でてくるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 01:32:58.94ID:nT2iQopL0
5.45は無しにして5.44に戻したみたいね。
次verから情報収集を選択性にするみたい
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 06:50:55.38ID:hOJNeEtK0
ccleanerも段々とうさん臭くなってきたのでSkipUACを切るようにした。
余りにも酷いようだともう使うのやめる。
2018/08/22(水) 11:06:57.58ID:z4+RqwKD0
Watchdog PC Cleaner 2018
Includes a 1-PC, 1-Year license
http://pccleaner.disc.computershopper.co.uk/
2018/08/23(木) 02:32:21.46ID:3pOwn32n0
ついにccleanerバイバイ菌した
かれこれ6〜7年の付き合いだったけど、次の相手が見つかるとアッサリしたもの
もちろん新しいのが使えるか判明するまでは二股だったけどそれはしょうがない
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 07:39:14.76ID:kM6wjlc30
最新が545から544に落ちてるやないか
2018/08/23(木) 13:37:26.40ID:ideoWsSy0
> 次の相手が見つかるとアッサリしたもの
結局何に変えたの?
2018/08/23(木) 15:08:31.89ID:2DKxIFw50
cleanmgr.exe
2018/08/23(木) 15:13:38.43ID:l+OKDtFW0
WiseCleanerにした
細かく対応できるし、ccと同じで変な地雷踏まないように気をつけて最初に相手してあげれば軽いし
常に立ち上がって自己主張がウザいみたいなのもないから
2018/08/23(木) 15:47:54.68ID:m14zHFs80
自分は変える気ない
2018/08/23(木) 16:01:13.22ID:dJ8x7uQh0
WiseCleanerにもポータブル版があるようだからこれで試しに使用してみればどうかな。
2018/08/23(木) 16:15:25.50ID:1pI/h+O30
>>208
Wiseのポータブル版は
ポータブル版なのにゴミが残る
公式のじゃなくて
ゴミを残さない ttps://portableapps.com/ のを使ったほうが良い
2018/08/23(木) 16:52:28.71ID:4HOj9CZ90
よく分からんの使うならCCleanerでよくね?
2018/08/23(木) 17:48:02.16ID:16f5r9nT0
AVASTって結局どんな企業なんだろ?
だれかチェコ語わかる人とかいたらおしえちぇ
2018/08/23(木) 19:17:14.97ID:hnSfcXD90
チェコ「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
2018/08/23(木) 19:21:04.22ID:XWJ7ThxS0
Cz75を作った国だろ
2018/08/23(木) 21:13:25.63ID:0wzwn9/g0
>>212
チコちゃん好きですよ。キャラも番組も
2018/08/23(木) 21:24:47.74ID:v7TJDCUz0
工業国としては有名だよな>チェコ
ただソフトウェア関連強いかどうかは正直分からん

ただ東欧の国ってそっち方面に力入れてるという印象はある
例えばBitdefenderのルーマニアとかIT技術活用しまくってるエストニアとか…
2018/08/23(木) 21:42:06.90ID:oZTU/6Nk0
いくらCCleanerが糞だからといっても
他のソフトのほうがマシなんてことはないわ
騒動に振り回されすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況