【不要ファイル】CCleaner 箒20本目【レジストリ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 22:15:11.89ID:S2OjPI+n0
フリーな不要ファイル掃除ソフト、CCleanerについて語るスレです

■公式
http://www.piriform.com/ccleaner

Portable版・Slim版
http://www.piriform.com/ccleaner/builds

Winapp2.ini最新版
https://raw.githubusercontent.com/MoscaDotTo/Winapp2/master/Winapp2.ini

■解説
http://mikasaphp.net/ccleaner.html

■関連スレ
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1409379450/
不要ファイルの掃除 part1
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1192959935/
レジストリの掃除・最適化 Part40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1394054621/

■前スレ
【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/

本ソフトウェアに関係のない質問はPC初心者板でどうぞ
PC初心者
https://medaka.2ch.net/pcqa/
2018/07/29(日) 22:15:51.03ID:S2OjPI+n0
■過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1184339389/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1218619123/
03 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229059722/
04 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229104246/
05 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256212646/
06 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1263234747/
07 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1284993288/
08 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299074015/
09 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315843260/
10 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1330428155/
11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351397958/
12 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1377525796/
13 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405597809/
14 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1414845468/
15 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1422462757/
16 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1466422927/
17 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1501200939/
18 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1506610307/
2018/07/30(月) 00:23:09.82ID:vhF0Dgbq0
otu
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 01:34:36.43ID:g6sTzPnX0
今度はWindows 7でも削除しようとすると強制終了
2018/07/30(月) 02:11:55.88ID:K1bo3MvD0
アクティブモニタリング消すことあきらめた
2018/07/30(月) 03:06:43.79ID:vhF0Dgbq0
意地でもポータブル版入れないスタイル
2018/07/30(月) 07:34:15.23ID:JESquva30
次スレいらねーだろ
削除依頼だしとけよハゲ
2018/07/30(月) 08:25:02.72ID:4SK4eddy0
乙です

5.22でOK
2018/07/30(月) 13:45:18.40ID:Ywnhz0M+0
>>8

5.35じゃ駄目?
2018/07/30(月) 14:54:23.61ID:n2lUHg1r0
>>7
嫌ならお前が来なくていいんやで?
2018/07/30(月) 14:58:59.77ID:pcEDMLD30
次スレは、ポータブルオンリーで。
2018/07/30(月) 15:10:07.20ID:7F55mafP0
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/29(日) 14:20:44.82 ID:uZei2ECO0
我々の愛したCCleanerは死んだ

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/29(日) 14:30:48.13 ID:imMQAwA90
常駐をソフトの機能で切るという矛盾

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/29(日) 15:12:22.20 ID:I6YuBSOq0
ということでこのスレも終了となります。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/29(日) 15:20:23.67 ID:cHTj40fP0
長らくご愛顧頂きましてありがとうございました。
――――――――――完――――――――――
2018/07/30(月) 15:30:19.01ID:4SK4eddy0
>>9
ダメっぽい
2018/07/30(月) 17:08:11.15ID:N1SnVGrq0
あとで読む
ttps://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
2018/07/30(月) 17:56:54.70ID:zqQ8VpEp0
>>10
なんJかぶれの似非関西弁は死ねばいいと思うの
2018/07/30(月) 18:36:17.68ID:M5/8Hgiw0
アクティブモニタリングはスタートアップ(non Folder)外せば起動しなくなる
2018/07/30(月) 19:13:51.76ID:1eofHoua0
スタートアップで切っても次起動したらまた元に戻ってるんだよなあ
設定し直してもタスクマネージャーから一回停止しなきゃ反映されないし
おとなしくポータブル版に移るかね
2018/07/30(月) 23:20:38.21ID:BF/0y9OT0
久しぶりにアップデートしたら常駐してやがる
既出らしいけど、無効にチェック入れても復活しやがるし、msconfigからスタートアップを外しても再起動すると復活しやがる
2時間くらい格闘したけどダメだったのでアンインスコしたわ
さいなら
2018/07/31(火) 01:25:09.66ID:NR4VfdOV0
スタートアップ タスクスケジューラ サービス
この3箇所でダメなら諦める
2018/07/31(火) 02:13:14.82ID:Me2DLGdU0
Changes in v5.45 and your feedback
https://forum.piriform.com/topic/52360-changes-in-v545-and-your-feedback/
2018/07/31(火) 02:58:36.86ID:XmiVM/mC0
以前から言ってたろw
セキュリティアップデートでも新機能追加でもないのに頻繁にアップデートするのはその都度
内容通信してるからじゃねって
でもおまえら馬鹿だからスルーするかだから?PCなんて通信されようが無問題言ってたろレス残ってるはず
スマホも必要ないのに頻繁にどのアプリもしょっちゅうアプデするのはそういうこと
2018/07/31(火) 03:39:33.74ID:NR4VfdOV0
誰か訳してくれ
何言ってんだかわからん
2018/07/31(火) 06:05:47.16ID:Zze9fmpl0
たぶん句読点のない国の人なんだろう
2018/07/31(火) 10:48:22.28ID:Jax1Ytx60
       ∧_∧
      <丶`∀´>    なるほど
      /
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 14:24:21.03ID:dyqP0PGO0
もう不要ファイル検出で自分も消せよ、このクソソフト
2018/07/31(火) 14:28:36.10ID:QHeih9Um0
以前、AVASTが自分自身をマルウェア判定して削除しようとしてトラブル起こす事件がありまして
2018/07/31(火) 14:58:58.12ID:3m7nb73I0
三歩進んで二歩下がる
2018/08/01(水) 10:49:32.83ID:T8fz1zQG0
前スレに5.22ポーダブル版へのリンクあったよな?
2018/08/01(水) 12:11:30.00ID:HhX7kCQh0
>>18
アクティブモニターうざすぎるな
設定から外してもスタートアップから無効にしても
次回には復活クソすぎだろ
2018/08/01(水) 12:48:22.77ID:PRshCKLg0
常駐が嫌ならupdateタスクを切れ
2018/08/01(水) 19:29:13.99ID:+/laypgt0
インストーラ版使ってる知恵遅れの多いこと多いこと
2018/08/01(水) 20:02:52.53ID:MWysav/P0

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
        と、思うアスペであった
2018/08/01(水) 21:09:52.15ID:W9em/1jS0
Dont install or upgrade to CCleaner 5.45
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/
2018/08/01(水) 21:16:01.70ID:Icek7ZBG0
インストーラ版使ってる知恵遅れの多いこと多いこと
2018/08/01(水) 22:14:44.94ID:Ws1fneKZ0
情弱がインストーラー版使ってくれるおかげで、ポータブル勢が見逃されてるとも言える
2018/08/02(木) 12:33:44.25ID:n2qKIeqS0
いきがってんなよ どうせネットで知ったんだろ?
お前はいつもそうだ ネットの情報鵜呑みにしてるな? お前はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ! 

ネットのニュース ブログ 情報ページ 全部信用してるってことになるんだよ!! お前はな!!
あ?してねーよって? だからそれがお前は結局はネットの情報鵜呑みにしてるんだよ!
そして信憑性も糞ないネット情報であちこちでいきがってんだよ! 偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 

偉そうにしてても所詮ネット情報のおかげ 現実はネットがなければ頭空っぽな赤ん坊なんだよ
2018/08/02(木) 15:17:34.36ID:jKjnLWp00
なんでも人のせいにして不貞腐れてそれを見て誰かが助けてくれる
そんなクソみたいな人生なんだろうな
2018/08/02(木) 16:24:45.89ID:WowR9vCd0
甘えて不貞腐れていれば、 誰かが助けてくれる
        ・・・そんなこと考えてる奴ら・・・
  ∧_∧
  <丶`∀´>  〜♪
  /   丶
2018/08/02(木) 19:28:13.57ID:8wgg9yAz0
>>33
大々的に使うなと言われたら本当に使ったらダメなんだろうなw
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 08:12:36.06ID:1sa+SMIQ0
うわ。
ホントに誰も居なくなったな……
2018/08/03(金) 10:15:15.86ID:SVkmS2YE0
ポータブルの535最高!
2018/08/03(金) 12:35:05.99ID:hmBnhM/k0
>>33
CCleaner users who run the new release may notice two changes immediately:
It is nearly impossible to disable the monitoring part of CCleaner (Active Monitoring),
   and there are not any privacy settings anymore in the free version of the program.
2018/08/03(金) 13:03:54.56ID:UCdcLFE/0
代替ソフトは一切無いんだから改悪すんなや!
2018/08/03(金) 13:36:12.79ID:1ukGMhDq0
5.35サイキョ!
2018/08/03(金) 17:28:36.84ID:S1MBG1eK0
もう cleanmgr.exe 一つでいい
ブラウザはエクステで掃除できるし
他はバッチですませれ
2018/08/03(金) 17:46:18.43ID:4nLAuS9P0
>>42
AutorunsというソフトのスケジューラでCcleanerをオフにするとモニタリングは復活しない。
2018/08/03(金) 19:27:27.96ID:dl6idRxR0
公式の最新版が5.44.6575に戻った。
アクティブうんぬんはともかく、Win7 64bitで
インストーラが起動しないのは致命的だった。
2018/08/03(金) 19:31:48.45ID:BIQo7qaG0
5.45がよほど糞仕様だってって事?
2018/08/03(金) 21:06:52.11ID:qBMsvW420
本当だ
取り下げられてるね
2018/08/03(金) 23:45:53.35ID:bDU7d//D0
クリーンアップ実行するとEdge起ち上げていないのに
起動中だから強制終了するかきいてくる
なんとかならんのか
2018/08/03(金) 23:51:19.52ID:rFJq6E/B0
>Edge起ち上げていないのに

裏で動いてる
プロセス確認するといいよ
2018/08/04(土) 01:20:51.42ID:qrBhtNC60
速攻で更新して上書きとかならまだしもバージョン取り下げって初めて見たかもしれん
2018/08/04(土) 07:31:16.74ID:o3Zvyywb0
また黒歴史が一つ追加されたな
2018/08/04(土) 08:51:32.61ID:39SLev810
Cleaner v5.45 Introduces Data Collection with No Way to Opt-Out
CCleaner v5.45は、オプトアウトのないデータ収集を導入
https://sensorstechforum.com/ccleaner-v5-45-data-collection/

Dont install or upgrade to CCleaner 5.45
CCleaner 5.45をインストールまたはアップグレードしないでください
https://www.ghacks.net/2018/08/01/ccleaner-5-45-dont-install/
2018/08/04(土) 08:56:00.29ID:/U5cO73l0
>>52-54
::   |
::::   |
    |           これはひどい・・・
    |  ('A`)
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄
  /
2018/08/04(土) 09:27:44.52ID:/h+Mv+De0
明らかに使ってはいけないアプリになった
2018/08/04(土) 10:34:22.05ID:8MAMbpLP0
前から予兆はあったけどいよいよおわりだなこのソフト
全てはAvastが悪いけどしょうがない
まあなくても困らないから良いけど
2018/08/04(土) 10:42:17.44ID:qBdatOXj0
Avastがpiriform買収して丸一年
文字通り切りが良いな
2018/08/04(土) 10:42:45.73ID:Q66K1Ixf0
>>54
FWで自主的にオプトアウトするんよ。
2018/08/04(土) 14:58:02.31ID:X4U2eO0s0
タダで使わせろ古事記が暴れてるだけか
2018/08/04(土) 15:06:15.06ID:UlsEUsP80
5.45に5.44を上書きして戻したけどこれで大丈夫?
2018/08/04(土) 15:07:13.71ID:Q1bSJS+X0
>>60
お金持ちなんですね
羨ましいです
嫁にしていただけませんか
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 16:49:12.59ID:wKgQIqUL0
情強ソフト「CCleaner」 データが定期的に外部へ送信される恐れ [213659811]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533359934
2018/08/04(土) 17:33:18.68ID:7QVTnLqw0
5.43にダウングレードするときに友連れで入ったavastアンインストールするのに苦労した。
これで、できました。
https://www.avast.co.jp/uninstall-utility
2018/08/04(土) 18:41:12.80ID:Q66K1Ixf0
インストーラー使うとか情弱かよ。
インストーラーつかうなら、slim版にしろ。
2018/08/04(土) 18:48:56.55ID:CBi7adhX0
4.17で良かったあ
2018/08/04(土) 20:18:14.01ID:7QVTnLqw0
>>65
うるせえわ
オメーに気を遣いながら試してる訳じゃねーわ、タコ
2018/08/04(土) 20:45:55.73ID:Q66K1Ixf0
2018/08/04(土) 20:59:11.25ID:35QmUvik0
ネットから切断して使えよw
2018/08/04(土) 21:15:43.83ID:xmkJ81Jd0
養分の皆さんw
2018/08/04(土) 21:19:11.70ID:Q66K1Ixf0
ウィルスソフトに検知される日も遠くない?
なぜかAVASTには検知されないんだろうけど。
2018/08/04(土) 21:20:56.36ID:LD8Rx5Bb0
ウィルスソフト(笑)
2018/08/04(土) 21:25:20.78ID:Ir+HuiSU0
ポータブル版のが軽いよな
2018/08/04(土) 22:22:52.87ID:Q66K1Ixf0
>>72
ウィルスソフトなのはCCleanerだったな。悪い。

>>73
中身のexeはどっちも同じだろ。
2018/08/04(土) 23:21:32.09ID:AaXM6G4b0
軽くはならないよ
2018/08/04(土) 23:23:25.38ID:mckjwLzV0
俺は割と気が長い方なので次のversionまではスルーしてやる
だが次のversionでもアクティヴモニタリングが改善されなかった場合、マジでサヨナラだ
2018/08/05(日) 00:40:20.64ID:oSG0GwFM0
企業開発の無料ソフトは少々の個人情報送信は許して開発会社に貢献すべき
2018/08/05(日) 01:15:24.57ID:4dDMdmjY0
キチガイくん

少々とはなんだ?
2018/08/05(日) 02:38:21.96ID:oBjMiCA30
個人情報保護の規制強化はEUこそ厳しいはずじゃないのか、AVASTさん。
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 08:23:39.10ID:l7HzJO4S0
5.22で良かったあ
2018/08/05(日) 08:28:41.18ID:SHVz58OA0
          >>77
          ∩_
          〈〈〈 ヽ
         〈⊃  }
  ┏━━┓  /   /
  ┃    ┃ /   /
  ┻━━┻   /    いい話ユダ〜w
 J`┏J┓´し /
2018/08/05(日) 10:02:08.44ID:C17UI0OQ0
使ってるアプリの種類とバージョン程度なら許せるが次第にエスカレートしていくからな
Googleみたいに端末内部の全てをまさぐって持って行くようになる
2018/08/05(日) 12:21:21.29ID:SS7pBtzA0
簡単に情報が手に入るとなると、ブルーハーツの曲みたいになるからな
「あれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいもっともっと欲しい♪」
2018/08/05(日) 12:48:19.59ID:W5JRNFVa0
先っちょだけだからと言われたその瞬間にもう全部入ってる
2018/08/05(日) 17:49:58.18ID:kRp6U6uW0
欲望は膨張する...byアドルフ・ヒトラー
2018/08/05(日) 20:04:28.70ID:DLqO0xK60
>>85
悪い民族等は存在しない。
あるのは悪い指導者です。
https://ameblo.jp/yochipiko-showa48/entry-11211880144.html
国内に指導体制への良識あるチェック機能が無ければ、独裁者は暴走します。
独裁者の欲望は膨張するからです。
その欲望の犠牲になるのは、いつも名もなき国民です。
2018/08/05(日) 20:45:02.66ID:k7rLPK8W0
どうかなぁ
隣のCとかKとかいう国を見てると
悪い民族っている気がするぜ?
2018/08/05(日) 20:47:06.97ID:O54YU7JR0
ChinaCleaner
2018/08/05(日) 21:02:07.54ID:DLqO0xK60
        __
    ┓ /  ヽ
    ┃ |   |
    ┃ノ    ヽ,
    ∩`ー ⌒ヽ~  モルゲッソヨー!!!
     丶 ┳⊂ニ_)
      [@]コ.ノ_⊃
     ◎┻iココ◎ =3 =3
2018/08/06(月) 04:48:19.95ID:M7ckiwRd0
無理せず5.35使ってりゃーいいものを…
2018/08/06(月) 10:49:16.15ID:d0ILZG6u0
「CCleaner」の利用統計収集機能が物議を醸す 〜開発元のPiriformは修正を約束
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136561.html
2018/08/06(月) 10:53:02.92ID:nlFWM/2+0
同社は今後数週間以内に改善版をリリースするとしている。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

流石!アバスト先生やぁ!!!
2018/08/06(月) 14:15:20.62ID:RSXnStz70
まったくあれだよな、使ってやる義理もないのに、しかも無料で使ってやってるのに、
奇特なユーザーに迷惑かけんなや 今度やったら損害賠償すっからな
2018/08/06(月) 17:18:07.61ID:Mu+JgByV0
>>92
あ?
2018/08/06(月) 18:00:53.15ID:+LJVISwt0
数週間以内って数日以内に出せよ、チョマテヨ
2018/08/06(月) 18:38:12.82ID:uGuXO/wt0
5.44のときから
分析を目的として使用データを第三者と共有する
が復活して、ONになってるんだぜ
2018/08/06(月) 19:06:32.71ID:gF/zt/pt0
随分前から何が何でもデータ採ってやるっていう執念は感じますあばすと
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 19:30:38.18ID:tJi6g7AX0
CCleanerは今回直しても落ちた信頼は戻らない
しかも何回もやってるし、見切りを付ける人は潮時と思った方が良いね
2018/08/06(月) 21:23:02.70ID:oJDW6j/G0
まるで中国
2018/08/06(月) 22:21:16.49ID:zSMCthau0
しかし代替ソフトが全く無いから

アクティブモニタリングされながらも使い続けるしかない罠 ;;
2018/08/06(月) 22:30:14.20ID:wvkDUuCM0
まぁ窓の杜で紹介されているうちは、大した問題ではないのだろうと信じているが
2018/08/06(月) 22:37:35.34ID:BjOInZ3c0
モニタリングで騒いでる奴病気だな
2018/08/06(月) 22:41:18.06ID:uGuXO/wt0
蓮舫>OS標準の、ディスクのクリーンアップじゃだめなんですかぁ?
2018/08/07(火) 10:43:12.94ID:ppi2hHfG0
5.38で止まってるんやがこれでええんか?
2018/08/07(火) 11:08:39.47ID:EbRUddBl0
いいえ
2018/08/07(火) 11:16:19.71ID:dgO9WlWL0
5.22はIEを起動しててもキャッシュを削除できるから使いやすい
2018/08/07(火) 11:25:06.32ID:Vx2NTC4e0
追記:8月6日16時現在、v5.45は撤回され、作者のサイトからダウンロードできる最新版はv5.44となっている。
2018/08/07(火) 12:50:18.47ID:NZLhIHnd0
もう俺の中では5.35が最終版
2018/08/07(火) 13:16:24.27ID:cE3x1r4Q0
結局、win10の朝令暮改に対応しきれないまま終わるのか
2018/08/07(火) 15:02:27.90ID:W6R2ssFF0
>>108
分かったからWindows7ジジイは黙ってろ
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 15:10:17.19ID:x9rkNRBL0
>>110
そんなにファビョルなよ
2018/08/07(火) 15:12:11.31ID:ihk3X1Qg0
win8.1だけど俺も535で止めてる
2018/08/07(火) 20:33:14.45ID:6Gea3W5p0
何となく5.31で止めてる
2018/08/07(火) 22:18:06.16ID:R/nsuT8w0
どうせデータ吸い上げられるなら
Glaryでもいいわ
2018/08/07(火) 22:23:51.45ID:MFFpgPlL0
代替ソフトが見つからないからNorton WinDoctorで凌いでる
2018/08/08(水) 01:14:37.75ID:9wRPxhDS0
BleachBitを試用中。
Winapp2.iniにも対応してるみたいだし、しばらく使ってみて問題なければ乗り換える予定。
2018/08/08(水) 10:49:56.54ID:tglSKVIj0
なんかよくわからないけど5.35ダウンロードしてきたありがたや
2018/08/08(水) 13:30:31.17ID:1Whhfs920
>>93
ウイルスが混入してた時は大丈夫でした?
2018/08/08(水) 13:54:50.44ID:gLdLoQex0
5.35ど安定すぎて射精しそう
2018/08/08(水) 18:21:00.96ID:GY9Ji6mz0
一度失った信用は二度と帰って来ないんだぜ
2018/08/08(水) 18:25:48.21ID:cNiDeOPN0
5.35だとクリーンアップに60秒以上かかったけど5.34に戻したら30秒くらいで済むようになった
2018/08/08(水) 22:41:31.58ID:8lXYreL00
>>116
BBCleanerと呼んであげよう
2018/08/08(水) 22:46:21.56ID:03ZF3/AP0
5.34って問題になったヤツじゃん
2018/08/08(水) 22:51:33.50ID:GwFuNnER0
問題になったのって5.33じゃなかったっけ
2018/08/09(木) 00:47:46.55ID:vJ0KxiIX0
だな
2018/08/09(木) 09:51:40.02ID:+Vf7vL+y0
5.33が問題になったので5.35は安定板になったんだろうな。
2018/08/09(木) 10:07:38.93ID:rRsD7VLB0
BleachBit https://www.bleachbit.org/

ポータブル版もあるから使ってみるよ
2018/08/09(木) 15:24:01.18ID:HuRXzd4q0
一歩進んで二歩下がる〜♪
2018/08/09(木) 15:48:37.90ID:+Vf7vL+y0
>>128
ということは一歩下がる。
あかんがな。
2018/08/09(木) 16:18:16.69ID:Ua6NvNdl0
5.40(zip)見つけたんだけど、ヤバい?
2018/08/09(木) 17:27:47.38ID:hFfJvJgf0
>>130
前スレのこれでいいよ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/248
248名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 02:09:45.77ID:3kX5wmw50
ttp://cdn-us.filecluster.com/ccleaner-portable/ccsetup535.zip
5.35のポータブル版みつけた
2018/08/09(木) 17:31:35.23ID:HuRXzd4q0
zipなら中身確認出来るじゃん
2018/08/09(木) 22:25:03.06ID:Ua6NvNdl0
>>131
>>132
ありがとう、5.35使ってみるわ
2018/08/10(金) 19:46:21.38ID:mNnO6hPC0
昔はolder versionもダウソできるようにしてたもんだがなあ どっかまともな
代替品作ったらさっさと乗り換えるわ
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 20:49:32.60ID:rlLJpYhP0
ないです
2018/08/10(金) 21:11:44.20ID:oO5RaD0f0
5.35の32Bit版exeは、消しておk!
2018/08/10(金) 22:32:09.34ID:QdiRdgPQ0
流石に今時32bitとか居ないだろw
2018/08/10(金) 23:19:41.06ID:WLHX96nl0
いやスティックPCとかにこそ必要なソフトだっただろ
Win10に対応できないままだったけど(過去形
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 03:07:34.66ID:KJL3Ff+X0
今度新調するPCのメモリ量で迷っているのですが、CCleanerのドライブ抹消を行う時、物理メモリが多ければ多いほど作業時間が早くなったりしますか?
イメージとしては空きメモリを99%使用するチェックディスクみたいな

それともソフト依存の固定で、メモリ総量を増やしても作業時間はドライブ容量に準じたものとなるのでしょうか
2018/08/11(土) 06:05:05.47ID:pJKg6H9f0
>>134
>>127
2018/08/11(土) 16:02:54.73ID:TjP0Iyu30
今入れるならどのバージョン?
Win10 64
2018/08/11(土) 16:24:07.78ID:Qu8sOewR0
>>139
ドライブのアクセス速度が一番影響する
2018/08/11(土) 19:31:37.55ID:pJKg6H9f0
>>141
5.35かな

自分は5.22使ってるけど
2018/08/11(土) 20:17:56.52ID:pLmJE/9W0
わいも5.22
2018/08/11(土) 20:20:30.87ID:aytJIDkj0
5.22の良さってなんや?
2018/08/11(土) 20:59:32.39ID:MykN4kd70
5.22ってFirefox Quantumのキャッシュ消えますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 21:42:25.03ID:KJL3Ff+X0
>>142
つまり対象がHDDの場合は回転速度等のHDD的スペックに左右されるだけで、
CCleaner側はあくまでソフト準拠の固定メモリを使用しながら削除(乱数書き込み)作業に当たるということでしょうか

記録媒体が肥大化する中、廃棄前の準備を少しでも早く行えたら嬉しかったです
CCleanerがこれでしたらデータ上書きによる塗り潰し全般においてRAMの容量は関係なさそうですね・・・
残念
世の皆さんは記録媒体処分の際にどうしているんでしょう
無頓着か、書き込み消去を試みるユーザー層はそのまま媒体の容量に比例して所要時間も膨大に費やしているのでしょうか
2018/08/11(土) 21:50:12.24ID:G5/HsGKK0
五寸釘打ち込んで
2018/08/11(土) 21:55:59.15ID:zkTDlGEN0
>>146
消えまてん
2018/08/11(土) 22:00:03.60ID:8iFdNvfX0
小渕さんの事務所では捜査員が来る前にドリルで穴開けてたよね
2018/08/11(土) 22:25:38.01ID:WIi9cLxa0
>>141
Win10ならv5.44
2018/08/12(日) 00:20:04.34ID:j5I+NUT10
ini追加で旧版できのこれない?
2018/08/12(日) 06:02:33.53ID:td5EE1TS0
>>145
IE起動中でもIEのキャッシュを削除できる
5.22以降だとIEを閉じてからでないと消せない
2018/08/12(日) 11:33:35.99ID:dkBJMptt0
おい、この製品はあなたの地域ではご利用になれませんって何だこれ
2018/08/12(日) 12:17:31.85ID:dkBJMptt0
ごめん気のせいだと思う、多分Portable版 5.45.6611(64bit)だけど出なくなったし
2018/08/12(日) 12:18:21.62ID:AyjiQSsK0
まさかのおま国発動
2018/08/12(日) 13:03:15.61ID:jiVGQzYA0
スパイソフトのくせに何様ww
2018/08/12(日) 17:35:34.68ID:wtTa2CnO0
>>155
今すぐ違うバージョンに変えるんだ
2018/08/12(日) 18:03:22.51ID:awvNpyC00
スパイ行為に厳しい国では動かないとか?
2018/08/12(日) 20:39:56.81ID:McN+VZ0b0
日本はスパイ天国
2018/08/12(日) 20:40:38.76ID:dLt3zZCu0
インドはスパイス天国
162146
垢版 |
2018/08/12(日) 20:55:17.61ID:GybeEsKb0
>>149
dです
という事は5.35もQuantumのリリース前だからキャッシュ消えないのか('A`)
2018/08/12(日) 20:59:02.17ID:xPb72sok0
ファイアーフォックスダブルオークアンタになったのってバージョンいくつからだっけ
2018/08/12(日) 21:17:46.28ID:Ss/aKqR90
57から
2018/08/12(日) 21:31:12.04ID:Gn6l6NOe0
>>162
普通にキャッシュ消えるんだが
自分で試そうよ(´・ω・`)
2018/08/12(日) 21:31:48.48ID:Gn6l6NOe0
5.35の話な
2018/08/14(火) 18:27:02.97ID:zMFPih1z0
代わりになる物を探していて、Norton Utilitiesを使って掃除したら
PCが壊れそうになった。
2018/08/14(火) 21:21:50.87ID:EKe/sAl+0
Nortonの方がAVASTよりうさんくさい。
Norton使ったらなんでもかんでもウィルス判定されていろいろ消されて勉強した。
2018/08/14(火) 21:55:41.32ID:ibvzrW4r0
5.35でFirefoxのキャッシュ消えないわ
キャッシュの場所移動させてたらだめなんかな
2018/08/14(火) 22:33:03.01ID:zP14Hyqg0
明らかにそれが原因やんけ
2018/08/15(水) 00:00:39.04ID:zO/d8lId0
無理っぽい。
Include設定で変更してあるキャッシュフォルダを指定するか、CustomLocation設定するか。
2018/08/15(水) 22:45:10.81ID:ohwjPSx00
ポータブル版じゃない場合これでいいのかな?
ttps://filehippo.com/jp/download_ccleaner/78119/
2018/08/16(木) 12:20:48.06ID:PquKGPfy0
filehippoやめなよ
2018/08/16(木) 12:23:39.38ID:zWIWwgqY0
どうして
2018/08/16(木) 14:51:15.82ID:PquKGPfy0
過去に複数回やらかしてる
ファイル改変やマルウェア抱き合わせ
2018/08/16(木) 16:52:44.30ID:+K5VuZdc0
よそで落とした奴はハッシュ値とかで問題ないか調べればおk。
CCleanerはフォーラムにハッシュ値があったりするから。
2018/08/16(木) 20:07:37.58ID:1l6nUbqv0
自分からハッシュ調べて安全性を確認する奴は
「これ大丈夫?」とは書き込まんだろうな
2018/08/16(木) 20:15:07.53ID:6D4Dmnxw0
わざわざ公式以外から落とす意味がわからないんですが…
2018/08/16(木) 22:45:59.29ID:/4rWLHBm0
なんかちょっとアングラ悪(割ル)みたいでカッコイイじゃんデンジャラスじゃん
2018/08/16(木) 23:16:34.55ID:IfnQPWnA0
てか何度かThunderbirdが原因不明でアカウント情報毎消えて何が原因かググったら
CCleanerが原因みたいなんだけどひでーな勝手に消すなよ…
2018/08/16(木) 23:18:08.76ID:zWIWwgqY0
でも公式に旧バージョン置いてないんでしょ
2018/08/16(木) 23:23:37.31ID:+K5VuZdc0
どのバージョンがほしいのかしらんけど、URLのバージョン番号書き換えくらい普通やるよね?
ポータル版とslimインストーラー版はないけど、普通のインストーラーならある。
2018/08/16(木) 23:40:21.90ID:zWIWwgqY0
>>182
サンクス
まさかそれができるとは考えもしなかったよ
2018/08/16(木) 23:45:21.07ID:zWIWwgqY0
filehippoからダウンロードしたccsetup535.exeと
公式から落としたccsetup535.exeのハッシュ値同一だった
よかった
2018/08/17(金) 01:26:30.77ID:nV6Isusf0
てゆーかインストーラーならデジタル署名が付いてんだからハッシュ値なんて調べる必要ないだろ
2018/08/17(金) 01:32:48.20ID:sfk8V0/E0
過去バージョンがサーバには残っているのが唯一AVASTに残された良心
2018/08/17(金) 02:59:38.25ID:VrnMC54B0
上のほうに出てたBleachBit使ってみてるけど、ポータブルもあるし不満も無し
10年近くCC使ってたけどおさらばかな

試してないけど他代替はPrivacy Eraserくらいかな 
2018/08/17(金) 03:11:46.80ID:6W4EnonZ0
BleachBit。特定レジストリを消す機能があれば完全にCC捨てれたわ。惜しい
2018/08/17(金) 10:58:11.39ID:OKBVl7wE0
>>185
去年、署名プロセス乗っ取られたマルウェア改竄版を配布しちゃって大騒ぎになったばかりじゃないすか!
電子署名なんてあてにならんよ
2018/08/17(金) 21:59:56.30ID:gzopFtdL0
>>187
早速入れてみたけど良さげですね。

自分が、CCleanerから足を洗えなかった唯一で最大の理由のWinapp2.ini対応が、
自前でCCEnhancer的な機能を内蔵しているので簡単に導入出来る。

Winapp2.ini | BleachBit
https://www.bleachbit.org/documentation/winapp2_ini

レジストリクリーナー機能が不要な自分にとっては、完璧な代替候補。
もう少し併用してみて問題なければ完全移行です。
2018/08/17(金) 22:27:07.79ID:SVUI9DDL0
代替ソフトとしてはBleachBitよりディスクのクリーンアップの方が僅かに上
2018/08/17(金) 22:53:22.58ID:SQn+7zDB0
保持するクッキー機能がないものはイラネ
2018/08/18(土) 04:02:58.18ID:xZDc3Irw0
>>107
アクティブモニタリングは切っても切っても有効になるし
スタートアップはONになるしどうもおかしいと思ったら戻してたのかよ!!
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/18(土) 14:48:06.22ID:BqKEh5nN0
なんか勝手に起動されていて「あなたの国では使用できません」って出てたんだが
怖い・・・
2018/08/18(土) 15:46:02.10ID:taOib9z30
>>194
>>154
2018/08/18(土) 16:37:59.65ID:PJ3Z4aNN0
batでregまわそうにも、もう少し融通利かせたいのよなあ
2018/08/19(日) 22:23:58.20ID:nE9dFxyl0
>>187
これで掃除したらアイコンがなぜかチラチラ点滅するようになった…。
はじめての現象。謎すぎる。。。
さてどないしょ。
2018/08/19(日) 22:55:40.57ID:Ss/excpi0
それwindows10固有の症状でしょ
ググれば解決策でてくるよ
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 01:32:58.94ID:nT2iQopL0
5.45は無しにして5.44に戻したみたいね。
次verから情報収集を選択性にするみたい
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 06:50:55.38ID:hOJNeEtK0
ccleanerも段々とうさん臭くなってきたのでSkipUACを切るようにした。
余りにも酷いようだともう使うのやめる。
2018/08/22(水) 11:06:57.58ID:z4+RqwKD0
Watchdog PC Cleaner 2018
Includes a 1-PC, 1-Year license
http://pccleaner.disc.computershopper.co.uk/
2018/08/23(木) 02:32:21.46ID:3pOwn32n0
ついにccleanerバイバイ菌した
かれこれ6〜7年の付き合いだったけど、次の相手が見つかるとアッサリしたもの
もちろん新しいのが使えるか判明するまでは二股だったけどそれはしょうがない
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 07:39:14.76ID:kM6wjlc30
最新が545から544に落ちてるやないか
2018/08/23(木) 13:37:26.40ID:ideoWsSy0
> 次の相手が見つかるとアッサリしたもの
結局何に変えたの?
2018/08/23(木) 15:08:31.89ID:2DKxIFw50
cleanmgr.exe
2018/08/23(木) 15:13:38.43ID:l+OKDtFW0
WiseCleanerにした
細かく対応できるし、ccと同じで変な地雷踏まないように気をつけて最初に相手してあげれば軽いし
常に立ち上がって自己主張がウザいみたいなのもないから
2018/08/23(木) 15:47:54.68ID:m14zHFs80
自分は変える気ない
2018/08/23(木) 16:01:13.22ID:dJ8x7uQh0
WiseCleanerにもポータブル版があるようだからこれで試しに使用してみればどうかな。
2018/08/23(木) 16:15:25.50ID:1pI/h+O30
>>208
Wiseのポータブル版は
ポータブル版なのにゴミが残る
公式のじゃなくて
ゴミを残さない ttps://portableapps.com/ のを使ったほうが良い
2018/08/23(木) 16:52:28.71ID:4HOj9CZ90
よく分からんの使うならCCleanerでよくね?
2018/08/23(木) 17:48:02.16ID:16f5r9nT0
AVASTって結局どんな企業なんだろ?
だれかチェコ語わかる人とかいたらおしえちぇ
2018/08/23(木) 19:17:14.97ID:hnSfcXD90
チェコ「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
2018/08/23(木) 19:21:04.22ID:XWJ7ThxS0
Cz75を作った国だろ
2018/08/23(木) 21:13:25.63ID:0wzwn9/g0
>>212
チコちゃん好きですよ。キャラも番組も
2018/08/23(木) 21:24:47.74ID:v7TJDCUz0
工業国としては有名だよな>チェコ
ただソフトウェア関連強いかどうかは正直分からん

ただ東欧の国ってそっち方面に力入れてるという印象はある
例えばBitdefenderのルーマニアとかIT技術活用しまくってるエストニアとか…
2018/08/23(木) 21:42:06.90ID:oZTU/6Nk0
いくらCCleanerが糞だからといっても
他のソフトのほうがマシなんてことはないわ
騒動に振り回されすぎ
2018/08/23(木) 21:59:25.15ID:2DKxIFw50
>>216
つ cleanmgr.exe
2018/08/23(木) 22:17:43.26ID:GT5fhfno0
メジャーなソフトなだけに何かやらかせば話題になるだけええわな
大抵のマイナーソフトは何か仕込んでいても話題にならん
2018/08/23(木) 23:30:29.26ID:hpbpDEze0
かしこい人はもうCCleanerなんて使っていない、、、
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:05:26.69ID:qO7QvSfY0
>>215

チェコと云えば機関銃
221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 09:37:04.81ID:UP5JruxE0
544が最新らしいのに既に545が入ってた。
これはウイルスか。
2018/08/24(金) 09:39:28.11ID:UP5JruxE0
545は勝手にスタートメニューに入る。
無効化しても又、勝手に有効になっている。
2018/08/24(金) 09:47:06.73ID:z6pwANoD0
>>221
545が叩かれて引っ込めたから、
544が最新なっただけ。
2018/08/24(金) 13:48:05.04ID:4aQG1G9+0
叩く叩かれないの問題じゃない
今時設定したものが有効にならないばかりかゾンビのように蘇ってくるとか最初から論外
それでも気にしないしいいやなんてリテラシーの低いのは昨今もういない

なのにそんな馬鹿なことをしたチェコが日常のアホ企業が馬鹿ってだけ
普通やる前にわかるだろ、素人じゃないんだから
2018/08/24(金) 14:53:47.21ID:Qkkhd4dV0
5.45、総スカン食らうに決まってるのになんであんな糞仕様にしちゃったんだろう
マイクロソフトじゃあるまいし
2018/08/24(金) 14:59:40.38ID:aqljsiVN0
Avastの闇に飲み込まれた もうだめだ
2018/08/24(金) 16:27:43.46ID:fAyi6OUY0
今はそもそも無効化設定自体なくてデータ抜くのが普通だから
CCleanerは良心的っちゃあ良心的かもね
2018/08/24(金) 19:20:26.66ID:08+1+vlQ0
>>206
以下見たらWiseCleanerは止めといた方が好い感じ
https://freesoft-100.com/review/wise-disk-cleaner.php
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 20:45:06.39ID:cf8Ibnas0
一番信用しちゃいけないレビューサイト
2018/08/24(金) 21:12:30.24ID:aqljsiVN0
はい
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:39:38.99ID:YSTVrwNs0
Wiseを使う奴初めて見た
新規か
2018/08/24(金) 23:13:06.14ID:Xb2UK8QX0
年金受給者のガイジかジジイが幅きかせて
批判するとめっちゃ叩かれるサイトだろ?
2018/08/24(金) 23:39:32.98ID:yNMQswZW0
>>228
了解
やめとく
2018/08/25(土) 06:46:17.06ID:TGddnEte0
で、ウイルス混入事件の犯人はわかったの?
2018/08/25(土) 11:18:43.58ID:h/XFu68g0
お前だ
2018/08/25(土) 14:12:45.55ID:VFOV1RdG0
Σ(゚д゚lll)ガーン
2018/08/25(土) 15:17:56.55ID:NhxFdGj90
クリーナー総合スレ的みたいなものあったっけ?
自分はとっくの昔にこのアプリを不要ファイルとして削除した
代わりは特に見つけていないし掃除もしていない
2018/08/25(土) 17:14:02.17ID:UW/IQC5J0
昔からCCleaner と jv16 PowerTools 定番だぞ
2018/08/25(土) 17:16:50.84ID:UW/IQC5J0
NTREGOPT もな
2018/08/25(土) 17:32:10.71ID:6XXN0uY10
それはxpの頃だろw
2018/08/25(土) 17:47:45.00ID:EWRYnA2s0
懐かしいなおいw
2018/08/25(土) 18:11:15.65ID:yPEfKf+60
Live OneCareも
2018/08/25(土) 18:31:37.51ID:+z6oRpZy0
>>239
今それ使うとレジストリの破壊ができるんだよ
244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 23:03:59.45ID:r38Wxp4H0
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う

[せいかい]
2018/08/27(月) 20:43:24.16ID:WoHJFJQ20
>>244
悪魔め!
2018/08/27(月) 20:55:08.36ID:KCv+p/Fb0
RegSeekerはもう何年も前から普通の出来のソフトだぞ
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/27(月) 21:16:59.05ID:q+RTMsSH0
Argente Registry Cleanerが優秀だよ
2018/08/28(火) 01:04:22.88ID:nflhxdGZ0
もう今月のアプデ来てる頃かと思ったがまだなのか(呆れ)
2018/08/30(木) 12:09:13.10ID:bTtq0gsf0
Wiseって韓国製じゃなかったっけ?
2018/08/30(木) 12:24:24.60ID:bTtq0gsf0
中国じゃん
Wise Registry Cleaner. 開発元, ZhiQing Soft Ltd.
いらね〜
2018/08/30(木) 17:11:37.49ID:IloZGU6l0
中華産?ぜってぇ使わねぇw
2018/08/30(木) 17:15:03.08ID:9cH+e80v0
545が叩かれて引っ込めたから
546は安心して使えると考えよう
2018/08/30(木) 17:27:38.67ID:TGxjVht40
AVASTがかかわってから以降はどれも危なそうだな。
2018/08/30(木) 17:33:22.39ID:sQIn3H8G0
今までの頻繁なアップデートは何やってるん?
ずーと5.44のままでも問題ないん?
2018/08/30(木) 18:15:02.95ID:BeiOiPRy0
頻繁なアップデートにまぎれさせて情報収集しようとしたけど5.45で失敗してやる事なくなったんだろう
2018/08/30(木) 18:23:26.21ID:sQIn3H8G0
つまりアップデートは嫌がらせで何もやってないこと?
ならずーと5.44でいいじゃん
2018/08/30(木) 19:45:23.35ID:cjLHQWJm0
5.46は直リンでないとダウンロードできないな。
ポータブル版は直リンないから5.44しかダウンできん。

WiseCare365はver.3から常駐するようになったのでver.2を使用中。
特に問題が起こったことはない。
2018/08/30(木) 19:47:19.52ID:wLA1vT8y0
Wiseはやめなよ
2018/08/30(木) 20:53:54.61ID:oMSrvqnD0
>>257
インストーラーを7-zip等で解凍して実行ファイルを取り出してポータブル版に上書きすればいい
2018/08/30(木) 20:59:38.41ID:oMSrvqnD0
あとlangフォルダーも
2018/08/30(木) 21:31:38.96ID:aJzliTe10
CCleaner 5.46.6652

Privacy Settings
- Added a separate control for the reporting of anonymous usage data
- Added a link to a Data Factsheet (LINK), which explains the data reported from CCleaner, why it’s reported, and what it’s used for

Smart Cleaning
- Renamed the ‘Monitoring’ feature to ‘Smart Cleaning’, to better describe its function (intelligent cleaning alerts)
- Reworded checkboxes for clarity
- If Smart Cleaning is disabled, CCleaner’s background process will close and the feature will not run on startup

General
- Restored previous System Tray and minimize behavior
- Fixed various stability issues
2018/08/30(木) 22:03:40.46ID:wLA1vT8y0
オワタ
2018/08/30(木) 22:08:12.33ID:blFnDjlz0
また余計なもん仕込んでたりして
2018/08/30(木) 22:16:08.02ID:aMse88Nm0
5.46でゴミ箱のコンテキストメニューから実行できないバグは治っていたわ
あとは知らん
2018/08/30(木) 22:18:01.73ID:Zam033F00
公式に繋がらない
2018/08/30(木) 23:29:38.64ID:ePhXg4Dw0
5.45持ってなかったなと思えばやばいんですぐ引っ込めたのか
もう悪化する一方なので今さらどうでもいいか
2018/08/31(金) 01:44:36.46ID:sfZHJkt40
5.46、直リン入力しなくてもダウンロードできるようになったか。
相変わらずbuildsのページへのリンクがないがずっとこのままなのかな。
2018/08/31(金) 04:24:01.67ID:4kDNxKz10
>>264
お、ようやくアプデできるわ
2018/08/31(金) 05:22:39.05ID:sNSeKWZD0
>>264
直ってねぇじゃねーか
2018/08/31(金) 07:19:29.46ID:BpNTPl1y0
>>269
おま環

俺は直ったぜ
2018/08/31(金) 08:08:16.65ID:sNSeKWZD0
>>270
直ってねぇじゃねーか
2018/08/31(金) 08:16:14.42ID:vNAMNRqP0
学習しない奴らだな

出たからってすぐに入れるんじゃないよ
2018/08/31(金) 08:17:11.62ID:sNSeKWZD0
5.43ポータブル確保してあるからダメなら戻すまで
2018/08/31(金) 13:23:04.26ID:n1e+zcux0
5.35が安定すぎて仕事捗る捗る
2018/08/31(金) 13:38:20.74ID:0JzzyKzH0
CCleaner 5.46.6652
サクっとインスコ
押し付けウェアの選択もないしすんなり
2018/08/31(金) 15:06:23.64ID:llTklXG+0
このソフトゴミをとか整理するのに重宝してるだが…まだアブナイの?
2018/08/31(金) 15:20:40.64ID:DL4zXNo30
https://download.ccleaner.com/ccsetup546pro.exe
https://download.ccleaner.com/ccsetup546.exe
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/slim/downloadfile
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/portable/downloadfile
https://www.ccleaner.com/go/get_ccntest
2018/08/31(金) 15:23:01.44ID:AtUFmiVj0
5.46.6652捗る!捗る!
2018/08/31(金) 15:36:45.50ID:PR7xmHYN0
パココン蛾物故割れた
2018/08/31(金) 16:04:50.90ID:IhXbHamt0
5.22でいいわ
2018/08/31(金) 16:15:15.06ID:e3k+ItwV0
5.44にあった、通信して広告ポップアップが表示されるやつってどうなった?
2018/08/31(金) 16:49:18.50ID:1Yh4x3Ch0
騒いでるやつってファイアウォールで律儀に通信を許可してるんか?
2018/08/31(金) 17:52:05.39ID:llTklXG+0
FWで塞いでいようと通信しようとする事事態が気持ち悪いだろう
2018/08/31(金) 18:08:40.18ID:iQr+1UGZ0
そのうち通信ルールを勝手に書き換えそう
2018/08/31(金) 18:14:05.48ID:sNSeKWZD0
FWで通信遮断してるが5.46はゴミ箱右クリックからクリーンアップ実行で必ずクラッシュする
2018/08/31(金) 20:57:43.78ID:xYPW4mU30
5.46、またWin7ではインスコできず
2018/08/31(金) 21:41:27.61ID:PQuzpnhc0
できたけど?
2018/09/01(土) 00:35:02.47ID:6SHnRrwH0
やっぱ5.35でいいわ
2018/09/01(土) 01:42:01.91ID:w/Qcm2qw0
春にOSクリーンインスコしてから入れてないけど使い勝手上がった?
1ヶ月位なくても困ってない事に気付いてからずっと使ってないけど
2018/09/01(土) 03:17:21.51ID:VjJ41VEA0
>>289
「春」って、マルウエアの件、知ってる?
OSクリーンインストールしたのなら、自分ならインストールしない。
2018/09/01(土) 03:53:20.02ID:8CTiJfCd0
いつの間にかAvast入れられた
2018/09/01(土) 05:20:21.65ID:8CTiJfCd0
注意してたんだけど理由がわからん
2018/09/01(土) 06:45:18.01ID:eQY5Az2d0
>>288  これ!
2018/09/01(土) 08:38:53.45ID:aGc/Um5I0
>>288
禿げしく同意
2018/09/01(土) 09:25:04.87ID:wwFbeDoz0
5.22→5.35→5.40→5.44と使ってきて、このスレで評判の良い、
5.35に戻したんだが、5.35って、クリーンアップやレジストリの
ゴミ削除に時間がかからないか?
2018/09/01(土) 09:27:07.72ID:shcXkv420
5.43 is the best!
2018/09/01(土) 10:52:38.50ID:x7TGe+vQ0
5.44が捗る!捗る!
2018/09/01(土) 11:02:33.03ID:0NKm5TIp0
5.46にしたけど、アクティブモニターがOFFだとフリーズする件は直ってるっぽい。
なお、「オプション>プライバシー>匿名で使用データを送信する」がデフォルトで「ON」になってるから、
OFFにするのを忘れないように気を付けよう。
2018/09/01(土) 11:09:06.38ID:5VsKyeZR0
それはUPすると
毎回ONに戻される
ww
2018/09/01(土) 12:01:31.43ID:uDnK1EJ80
クッキーリストも要注意!!
2018/09/01(土) 15:19:42.77ID:0NKm5TIp0
>>298の設定をOFFにしてるのに、ファイアーフォールのログ見ると、CCleanerが通信しようとしてるのをブロックしてる。
何の通信してんだよ。
2018/09/01(土) 15:39:45.23ID:cLQFkwi00
アップデートチェックですよ
フヒヒ…
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:09:21.71ID:bsB/xoZZ0
Windows7だけど
CCleaner Installer から5.46アップデートできない。
2018/09/01(土) 17:13:37.69ID:UdAqY7Wc0
7だからじゃね?
305303
垢版 |
2018/09/01(土) 17:26:46.13ID:bsB/xoZZ0
>>304
Windows7(32bit)は対象外になったんですか?
2018/09/01(土) 17:42:34.79ID:5VsKyeZR0
平成が終わるというのに
7を使ってます なんて
人前で言うもんじゃないよ
2018/09/01(土) 18:46:42.50ID:DV2MxcaA0
公式はどこにあるかわからんが5.46置いてあるDLサイトは7も対応に入ってるな
2018/09/01(土) 19:10:52.78ID:cvTLYlRi0
7が対象外になったのなら公式がアナウンスするはずだしな
309286
垢版 |
2018/09/01(土) 19:23:24.24ID:0P1eWUrc0
>>303
ですよね。他のソフトの常駐を切ってもダメ。
2018/09/01(土) 19:37:06.46ID:QoI85RjZ0
糞セキュリティソフト入れといて馬鹿かよ
2018/09/01(土) 20:00:32.28ID:eKIxuAxY0
Window10だけどなんかアップデートに時間かかった
フリーズしたのかと思って待ってたら終わった
2018/09/03(月) 01:10:36.94ID:35vdYjri0
>開発元のPiriform社は、ユーザーから強い批判を浴びたことを反省し謝罪。
そんなことより5.33.6162にウイルス混入させた犯人は見つかったのかよ!
2018/09/03(月) 08:49:05.76ID:4zrRvDFP0
昔の人は言いました。
タダより高いものはない。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 09:27:16.36ID:xvBNxXAG0
俺もwin7だけどインスコできねえ
もう使わねえわ
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 12:52:18.85ID:L67m4pbF0
win7は先のバ-ジョンからインスコ出来ないよ
ポ−タブル版落として使用はできるな
2018/09/03(月) 12:59:17.11ID:x/8f+7Bi0
インスコ版使ってる段階でダメ人間
2018/09/04(火) 00:15:12.45ID:Lm9ENRgp0
5.47が出るまで5.35で様子見。
2018/09/04(火) 01:08:49.13ID:0rFG4/Jg0
5.47が出たら再びWin7で使えるようになったりして
2018/09/04(火) 11:46:42.88ID:3ZAJAVYQ0
Windows7なら一生5.35使ってればいい
2018/09/05(水) 11:31:03.58ID:uasulFix0
win10でも5.35で十分よ
2018/09/05(水) 12:24:37.81ID:+/z/vJg90
マジ?
2018/09/05(水) 16:07:51.98ID:wwMUX0x40
嘘です
2018/09/05(水) 21:15:49.73ID:ocRrN52J0
     *      *
  *     +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
2018/09/06(木) 12:46:44.83ID:52LQYBOI0
Win10で5.35がダメなところって具体的にどこよ?
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/07(金) 06:10:43.45ID:owsUe+FV0
切っても切っても「CCleaner モニタリングはアクティブです」(´・ω・`) ‥ストーカー?
2018/09/08(土) 10:27:30.37ID:07yGjWVs0
なんだよ、少し改心したかと来てみれば、先月またなんかやらかしてたんだな
このソフト、なんでここまで糞溜めに落ちた
2018/09/08(土) 11:01:21.00ID:++zWZU5F0
     +
      lヽ +
      l 」 ∧∧
     ‖/  支\ ヒャッハ-!!!
     ⊂.(# `ハ´)
       ヽ  と)    ヒィィィ
        (⌒)ヽ ∧_∧
           J ( ;´Д`)⊃
             (つ  /
             | (⌒)
             し⌒
2018/09/08(土) 11:31:06.27ID:HiknThj10
>>325
絶対に止めさせないぞ!
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:33:41.25ID:TSYgNO/30
CCleanerともなれば、全世界数千万台のPCの情報が取れる
これは相当な金になるだろうな
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 01:31:37.17ID:OdJBOk3q0
最近PC起動しないことが多くて、もしかしたらと思い5.44をRevoで完全削除して5.35に戻したら症状改善したんだけど。
PC買い替えまで考えてたからココで5.35を推してたレスに感謝!
2018/09/09(日) 08:50:15.15ID:V0QkCm7/0
礼にはおよばねぇ
2018/09/09(日) 08:54:02.53ID:glfEwlnT0
5.46プライバシー設定切れるようになってるじゃん
2018/09/09(日) 10:33:02.91ID:jJ3gGyP40
マジ死んだなこのソフト
なんか良い代替ソフト内科医
2018/09/09(日) 10:40:23.81ID:5lEmDX6O0
5.35で、何の問題も無い
寧ろ絶好調!@win7
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/09(日) 12:00:04.99ID:JwBwkofU0
5.44、5.45 は酷かったが 5.46 は悪くない

5.35 も使ってるが
2018/09/09(日) 12:04:57.73ID:JoQurbNS0
古いとwin10ぶっ壊れるんじゃんなかった?フォントキャッシュで
2018/09/09(日) 19:51:19.96ID:nSjaktf00
サムネイルキャッシュがぶっ壊れるんだけどおれだけか
2018/09/10(月) 10:42:00.45ID:VTfvpNrU0
はい
2018/09/10(月) 14:02:52.39ID:kUMSW4xL0
>>337
「サムネイルキャッシュ」にチェックが入ってるってオチじゃないだろうな
2018/09/10(月) 16:36:34.80ID:7mVYPT8/0
【IT】「Mac」向けの人気の不正ファイル除去アプリが閲覧履歴を無断で盗み出して中国へ送信していた 【対応済み】
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536563572/
2018/09/10(月) 20:34:21.98ID:t/1V1ie60
乗り換え先がないのがな・・・
2018/09/10(月) 21:41:04.58ID:2sbIV+I70
5.40使っていたが、今日5.46に強制アップデートされた
5.40に戻すと更新を促すメッセージ出てウザい
5.46しか無さそう
2018/09/10(月) 22:40:46.07ID:jZYdz//M0
かってに5.46になってたw
2018/09/10(月) 22:56:18.07ID:jZYdz//M0
5.46画面、完全日本語じゃないね
2018/09/11(火) 00:10:29.84ID:DZ6UfCQV0
5.40気に入ってずっと使ってたのに、なんか勝手に5.46になってて怖いんですけど・・・
こんなオプションあったっけ?
2018/09/11(火) 00:16:27.30ID:sUYOVL4y0
5.36で緊急アップデータが追加されただろ
2018/09/11(火) 01:01:05.06ID:CU+iV8b/0
FWで通信遮断してない馬鹿いたのか
2018/09/11(火) 01:46:41.09ID:sUYOVL4y0
CCleaner Beta v5.47.6700
https://forum.piriform.com/topic/52593-ccleaner-beta-v5476700/
2018/09/11(火) 01:54:52.28ID:mlrS+p040
通信遮断してても更新されたが
2018/09/11(火) 09:50:25.91ID:h7viS7SD0
>>346
      この時点で   ぁゃιぃ ・・・
2018/09/11(火) 10:29:23.14ID:e0+ByH+J0
5.22がベストだよ
2018/09/11(火) 11:10:35.74ID:XYWWwXYs0
ベストは4.70
2018/09/11(火) 11:22:10.35ID:hDXNC28v0
5.35だは
2018/09/11(火) 13:56:18.35ID:dYQUop9q0
やっぱ俺の5.35は無敵だった
2018/09/11(火) 15:44:37.64ID:GeBlsAf/0
なんだこのバージョン会場は
初期バージョンはどんなのだろうとfilehippoで一番過去の見たら
CCleaner 1.16.082 公開日: 2004 11 27 (13年9ヶ月前)だった
Wikipedia見ると2003年9月23日(14年前)が初版みたいだが
さすがにこれを持ってる人はいないだろう
2018/09/11(火) 16:19:04.86ID:xj+pjNyB0
さすがにそんな古いのを持っててもしようがない
2018/09/11(火) 17:59:08.82ID:tgWS/z/40
インストーラーコレクターなんているのかな
2018/09/11(火) 18:45:01.62ID:RA+7/pZ50
勝手にアプデされててびびった
ここに出てた5.35にしたあー怖
2018/09/11(火) 18:50:15.71ID:V6glgS960
アプデされると何が問題なの?
2018/09/11(火) 18:54:06.42ID:RA+7/pZ50
最後が気持ち悪い
2018/09/11(火) 18:56:23.99ID:HTa+T/DS0
俺も5.40でとめておいた(勝手にアプデさせない)のに
今日立ち上げたら5.46になりやがった
余計なことしやがって
2018/09/11(火) 18:57:35.10ID:HTa+T/DS0
あ、勿論戻したよ
2018/09/11(火) 19:02:49.99ID:RA+7/pZ50
チェック入れてないのにやるってタチ悪い
2018/09/11(火) 19:08:01.98ID:mZBkWF7A0
たぶんアバスト入れてたらCCの通信ブロックしてようがアバスト拡張のアップデーター入れてなくても強制アプデされる
2018/09/11(火) 19:12:05.40ID:6+yW+1Bq0
5.33が最高です!
2018/09/11(火) 19:13:40.30ID:mZBkWF7A0
代替ソフトねーのかよ
2018/09/11(火) 19:55:30.44ID:LPY7uGFT0
昨日5.39が勝手に5.46?になったので
もう一度5.39にしたら完了がコンティニュ
の小文字になったので消して
このスレ特有の5.35ですか?
にしてみた
2018/09/11(火) 20:20:11.31ID:LPY7uGFT0
CryptSvc 1e100.net
これで自動的なるんだ
2018/09/11(火) 20:58:58.77ID:ZCM5B9Ey0
>361>>367
やっぱり?
何かいつもと違って見えたりしたらバージョン見たら変わってた
自分で更新押した覚えないしな
2018/09/11(火) 21:06:16.48ID:ZCM5B9Ey0
早まってすみません
レスみたら昨日の午後からなのですね
先輩方失礼しました
あまり2ちゅん馴れてないもので
2018/09/11(火) 22:21:19.38ID:jduP2GbB0
これどのプロセスが自動更新をしているの?
2018/09/11(火) 22:21:21.50ID:uhgmP1VK0
このスレの低能どもw 

散々Avast!をディスってたのにw

ウィルス対策ソフトはAvast!使ってたっていうオチw
2018/09/12(水) 04:18:11.89ID:pM7VIlsF0
これまでこんなことなかったのに昨日今日突然5.46に強制アプデされ、原因ははっきりしない
これじゃまた使うときにやられるかもしれない
アヴァストなんて一切入れたことないし
面倒なことになったな
2018/09/12(水) 05:08:05.90ID:TcdwPk330
5.35にしたら更新メッセージ出ない
https://filehippo.com/jp/download_ccleaner/history/2/
2018/09/12(水) 08:40:28.84ID:gpUeZ/ni0
>>365
Avast傘下の 「CCleaner」 にマルウェア混入、正規ルートで配信  (2017年9月)
   マルウェアが仕込まれていたのは Windows向けの 「CCleaner 5.33.6162」
    http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1709/19/news051.html
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 09:48:49.07ID:R2/MPMcz0
>>374
ここって公式じゃないんでしょ?
ここから旧バージョンダウンロードしても大丈夫なの?
2018/09/12(水) 10:53:41.97ID:Lg16cpud0
>>376
filehippoにあるCCleaner 5.35.6210は公式から落としたのとハッシュ値同一だったから大丈夫
名前: ccsetup535.exe
サイズ: 9809688 バイト (9579 KiB)
CRC32: D40A51D4
CRC64: DB5AA2CB57075D95
SHA256: 85D5309373CD1713EEB2416B4767C653E96A9E9CEF3689DBB8F548CD23494319
SHA1: F94E391EAF75FC564A32262872369C2D8F7EDBCD
BLAKE2sp: 6262AECECC08AE47A07FE44360B93BB4EAF17DC5591500FF0BEB32CBB959FC70
2018/09/12(水) 11:02:06.91ID:R2/MPMcz0
>>377
おお検証までしてくれるとは!感謝です
これなら安心して5.35にダウングレードできますわ
2018/09/12(水) 11:08:52.86ID:QO4zdxCV0
5.35ポータブル版はないでしょうか?
2018/09/12(水) 11:13:08.98ID:UNTZAeFP0
>>379
前スレ
248名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 02:09:45.77ID:3kX5wmw50
ttp://cdn-us.filecluster.com/ccleaner-portable/ccsetup535.zip
5.35のポータブル版みつけた
2018/09/12(水) 11:17:26.91ID:QO4zdxCV0
>>380
ありがとう!
安全も確認できました
https://www.virustotal.com/ja/file/e855694fca0919308491b8fb097b78aa9b1456acaa36f00bcd108a2b2656db51/analysis/1536718520/
2018/09/12(水) 11:20:29.04ID:Lg16cpud0
ポータブル化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/975
2018/09/12(水) 12:16:01.03ID:CVsNi7nb0
昨年間違って、5.36を入れてしまった
で、5.35をダウンロードしている最中に勝手に5.46になったw
すぐに消した
2018/09/12(水) 12:38:30.70ID:9kqdXQaR0
>>375
それはデマですよ
実際は不具合のない5.33がベストです
2018/09/12(水) 12:43:30.51ID:WcOBadx60
公式のブログに載ってるのにデマとか
https://www.ccleaner.com/news/blog/2017/9/18/security-notification-for-ccleaner-v5336162-and-ccleaner-cloud-v1073191-for-32-bit-windows-users
2018/09/12(水) 12:46:42.51ID:9kqdXQaR0
>>385
そこの公式は嘘を乗せるので要注意です
2018/09/12(水) 14:05:55.04ID:TGeA/SjN0
        |
        |:
        |:  ∧__∧
        \ <丶`∀´>    「 >>384 ニダ♪」
          (|   .!)::::::
           (γ ノ:::::::
            し '\:::
               \
2018/09/12(水) 14:06:40.81ID:4fLgEd9k0
公式と匿名掲示板の書き込み
こっちの方が圧倒的に信用ないけどな
2018/09/12(水) 14:06:54.62ID:TGeA/SjN0
>>383   恐るべし 5.36
2018/09/12(水) 14:15:32.35ID:R2/MPMcz0
5.35が最終安定版だね
無事ダウングレードも終わって快適
2018/09/12(水) 15:45:34.42ID:NBqnR1J10
重度
2018/09/12(水) 15:48:27.74ID:4XjXTcka0
>>385
読んでくださいw
2018/09/12(水) 19:14:53.31ID:2ANOmbiY0
信頼と実績の5.35
私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/09/12(水) 20:17:59.38ID:HvbLvikj0
v5.46に勝手にアプデしやがった
しかもクリーンアップしてもクッキーリストに「ipm-provider.ff.avast.com」てのが消えないで残る
なにこれ?
2018/09/12(水) 20:29:01.59ID:GR0J7N1C0
5.43 izu za besuto
2018/09/12(水) 22:25:02.31ID:a+nHh6UC0
4.70が最終安定版だね
2018/09/12(水) 22:45:06.12ID:jm3HJiWr0
Cクリ以外にこれだけの機能のものは
他にないのですかね
2018/09/12(水) 23:03:56.95ID:Eh+WhbOD0
5.35にしてfirefoxの一部のファビコン消えてて困ってた
前々スレのプロファイルのファビコン除外してみたら消えなくなったって書き込みのおかげで助かりましたわ
ありがとう
2018/09/13(木) 00:25:29.02ID:DA2yxwZ+0
最新foxだけど問題ないよ
2018/09/13(木) 04:08:55.01ID:uXL05JxC0
5.40まで自分的には特に問題なかったから上げてきたが、どうも5.35の評判がいいな
歴代のインストールexeは保存してあるから試してみようかな
2018/09/13(木) 10:22:50.86ID:mmZvgg0/0
5.36で忌まわしき強制アプデ機能が搭載されたんだから、
普通に考えれば一個前の5.35を使うのがベター
2018/09/13(木) 10:49:53.73ID:+T6k5B3Y0
>>401
       ヘ⌒ヽフ
      ( ・ω・)    なるほど!!  トンクス!!!!
      / ~つと.)
2018/09/13(木) 12:33:58.37ID:MwVpYQDq0
みなさんも厄介なことになってたんだ
5.35に落としたい時は上書きでいけますか?
やはり一度はアンインスコ?
2018/09/13(木) 14:41:12.21ID:y66QxIc80
そもそもインストールして使うべきじゃない
2018/09/13(木) 14:46:22.89ID:mmZvgg0/0
以前のバージョンは完全に削除して、ポータブル版を使えば取りあえず安心
2018/09/13(木) 15:50:04.60ID:dvim7UnI0
>>357
コレクターってわけではないが、NASに2.02以降がちょくちょく残ってる
2018/09/13(木) 19:15:45.19ID:ODYcK15F0
強制アプデやめーや
2018/09/13(木) 19:42:25.04ID:yA00GhY00
もはやマルウェア
2018/09/13(木) 19:59:49.12ID:PQjrrpeq0
インストール版の使用&FWで通信の許可
これをダブルでやっちゃう可哀想な人がいると聞いて
2018/09/13(木) 20:04:12.69ID:yA00GhY00
通信の許可なんてしてねーよガイジ
2018/09/13(木) 20:08:04.69ID:jOvt5kIN0
ざ ま あ w
2018/09/13(木) 20:56:07.69ID:nz530xex0
今回のアップデート以降?にchromeのお気に入りファビコンが毎回消去されるようになりました
アップデート時に消去項目のチェックを追加していないのですが原因がわかりません
チェックを外した方がよい項目、その他対策できることがあれば教えてください
2018/09/14(金) 02:59:16.20ID:nc6ha9ms0
>>403
上書きでおk
2018/09/14(金) 08:55:53.38ID:6wnuzz3F0
>>403
アンインストールしてポータブル版の>>380入れた方がいいよ
2018/09/14(金) 14:15:29.34ID:JB0bvZWO0
5.35で今日も平壌運転〜
2018/09/14(金) 15:28:05.14ID:ceJJz82b0
Win7で強制的に5.46にアップされた状態で再起動

デスクトップが強制的にクラシックモードに

システムの復元をして、5.46アンインスコ
2018/09/14(金) 16:19:32.96ID:JB0bvZWO0
>デスクトップが強制的にクラシックモードに

なにそれこわいw
2018/09/14(金) 16:53:48.17ID:eVkdaS9j0
5.35だが知らない間に5.46にVerupされていた
5.35に戻したがまた同じ
姑息なことしやがって
Registryからもきれいに削除して
5.35Portableに代えてやった
こんなに軽くて速いとは知らなかった
2018/09/14(金) 16:55:58.07ID:EifcrC3G0
>>418
5.35に戻したがまた同じ・・・ってどういうこと?強制アップデートは5.36からだからセーフのはずでは?
2018/09/14(金) 17:12:06.28ID:8hGe9s9L0
OSに標準搭載されている不要ファイルの削除ツール「ディスク クリーンアップ(Cleanmgr.exe)」が非推奨となることが明らかになった。同ツールは今後廃止される予定で、代わりにWindows 10の“ストレージ センサー”を利用することが推奨されている。

 Windows 10の「設定」アプリに統合されている“ストレージ センサー”は、機能アップデートを重ねるごとに機能が拡充されている。「ディスク クリーンアップ」に相当する機能は“今すぐ空き領域を増やす”で代替可能で、性能面でも優れている
2018/09/14(金) 17:20:38.70ID:z3FGmZjN0
どれもモニタリングのなんかかと、どっかでみた
422418
垢版 |
2018/09/14(金) 17:26:32.59ID:eVkdaS9j0
>>419
5.35が強制Updateされるようになった
Updateをチェックしないにしてあっても無視される
でもPortable版が軽くて使いやすいことが分かったので良しとする
2018/09/14(金) 17:41:10.61ID:cQixvAtG0
>>422
怖いなw

今5.35のPortable版だけど今後大丈夫かな…
2018/09/14(金) 18:22:31.14ID:g9VBXNJg0
>>422
>でもPortable版が軽くて使いやすいことが分かったので良しとする

軽さ重さはどっちでも変わらないよ
2018/09/14(金) 18:46:53.78ID:w+sAQNX70
アホの釣りっちゅう訳や!
おおかた時折ウィルスバージョンを薦めてる <丶`∀´> だろw
2018/09/14(金) 19:09:00.20ID:eVkdaS9j0
>>424
422だが同じ5.35でPortable版が軽くて早く感じるが
2018/09/14(金) 19:51:57.72ID:g9VBXNJg0
いや、portを貶してるわけじゃなく真面目な話だよ
今時のハードウェアでiniとregで体感できるほどの処理速度差が出るものじゃない
.datで設定を投げる場所変えてるだけだし
2018/09/14(金) 21:01:12.78ID:R0XbNCAb0
updateのチェックでなくて
2018/09/14(金) 21:54:18.21ID:JLDnKzgn0
regはOS起動時メモリだかにすべてロードされるんじゃなかったけ
2018/09/15(土) 00:38:20.61ID:eujONK3Q0
5.35いれなおしたけど、いまのところ
なにも勝手なことはないけど
2018/09/15(土) 02:40:10.54ID:50ZjxZ7I0
“ストレージ センサー”使用してダウンロードフォルダーの中身が消えた事がある
2018/09/15(土) 07:21:35.69ID:P7oc4DWQ0
/AUTOオプションで急にクラッシュするようになったから
5.43に戻した
原因不明
2018/09/15(土) 07:43:12.87ID:8/s7T8I90
>>432
5.47 Betaで修正済み
2018/09/15(土) 08:09:29.79ID:P7oc4DWQ0
>>432
思いつくのはWindowsFirewallでexeごと通信ブロックしたくらいなんだが
調べたらccleaner.iniにuuidが記述されてて個人特定が可能に
サードパーティに情報提供します的チェックボックス追加(デフォでオン)
avast.comをcookie削除の例外に追加
調べれば調べるほどグレーなんでここで言われてるように5.35のほうが良いかも
逆に言えば嫌がらせみたいなクラッシュがなければ普通に使ってたわワロス
2018/09/15(土) 12:07:10.50ID:S6rB9qrZ0
>>431
> “ストレージ センサー”使用してダウンロードフォルダーの中身が消えた事がある
正常動作で周知済み説明にも書いてあります。
Windows 10 Fall Creators Update(1709)から、
ストレージセンサーでダウンロードフォルダー内も、
30日が経過したファイルは不要と判断して、
自動的に削除してくれる便利な機能が追加されました。
2018/09/15(土) 15:43:10.72ID:GBDlUTxH0
5.35もインスト版やと強制アプデされるんやな
ビビるわ
2018/09/15(土) 17:50:30.65ID:X1ZY1vZq0
インスト版が曲者だったのか
2018/09/15(土) 17:54:36.69ID:8Dd3eA0A0
強制アップされるのは、タスクスケジューラーから消してないからじゃないの?
2018/09/15(土) 17:54:58.49ID:RWRGNYWl0
>>436
5.35入れて安心してたのに
5.46.6652にいつのまにかなってた(´・ω・`)
2018/09/15(土) 18:10:38.69ID:4fbrfe9G0
>>433
やっと直るのか
ようやく5.43からアプデできる
2018/09/15(土) 18:12:02.48ID:Cun+/6f50
俺の5.35はインスト版だが
当初から一度たりとも勝手なマネはさせてない
だからこのまま何も足さない何も引かない
2018/09/15(土) 18:15:20.76ID:OmKwlP6k0
ウチも5.35インスト版だが、勝手にアップデートなんかされないな
2018/09/15(土) 18:35:23.83ID:bKxSBX0n0
Wondershare Recoveritをアンストしたらサービスに余計な物を残していきやがったから
4.17以来Win10で初めて評判の5.35ポータブル版をUSBメモリに入れて使ってみた
雷鳥の項目だけ気をつけて実行したら
クリーンアップのインターネット一時ファイル容量(バグ表示?)も消えてまあまあいい感じ
2018/09/15(土) 18:51:45.99ID:8Dd3eA0A0
アップされる人は、一回CCUpdate.exeが実装されたバージョンをインストールして、
上書きで旧版に戻したんじゃないの?
上書きだと、CCUpdate.exeが残るだろうから、こいつにアップされた。
2018/09/15(土) 19:56:38.96ID:MwEopCik0
だからなんで通信許可してんだよw
2018/09/15(土) 20:43:49.03ID:rfgvqQlC0
アップデートの確認の設定を無効にすれば済む話なんじゃないの?
2018/09/15(土) 20:54:22.86ID:P4FEJDlf0
>>446
無効にしても勝手にアプデされたぞ
上にあるように最初から通信切るべきだったか
2018/09/15(土) 20:56:02.69ID:WPVotvbc0
このアプリは気が利くよね
自動で最新(?)にしてくれるようになって
前にも良心的なプログラム沿えてくれたりして
これからも知らない間に何か提供してくれるのだろうな
2018/09/15(土) 22:22:31.85ID:QCfQIuml0
インストールするときのオプションだかで自動アプデのチェックはずせばいいんでないの?
2018/09/15(土) 22:39:28.76ID:CUongXnQ0
5.22ポータブル最強伝説
2018/09/16(日) 01:57:55.25ID:uFtWGHLE0
>>444
一度5.37から戻してたからこれが原因か
5.35で勝手にアップデートされてない人は元からそれより上のバージョン使ってないから大丈夫なのか
2018/09/16(日) 02:01:32.59ID:kkUn3pnL0
馬耳東風
馬鹿は4んでも治らない
2018/09/16(日) 02:09:17.22ID:kwYQbF200
どうした?覚えたての言葉使いたい年頃か
2018/09/16(日) 04:09:42.15ID:EFZ649yV0
>>451
アップさせないためには、以下をチェックだね。
以下があるとアップされるよ。

CCleanerのインストーラーにCCUpdate.exeがあるか。
タスクスケジューラーにCCUpdate.exeのタスクがあるか。
2018/09/16(日) 04:12:07.27ID:EFZ649yV0
CCleanerのインストーラーじゃないや。間違った。訂正。

CCleanerのインストール先フォルダにCCUpdate.exeがあるか。
タスクスケジューラーにCCUpdate.exeのタスクがあるか。
2018/09/16(日) 04:16:15.90ID:Zw+g1ufP0
去年の今ぐらいから定期的になんかあるな
あばすとたそのせいや
2018/09/16(日) 08:02:29.08ID:GCxp88Lp0
>>449
      __|__    ─|-        ┼  、
      ,-|ナヽ   ─|-  |   |  /  |   ・ ・ ・
      し'ヽ 丿  ⊂lヽ  レ  '   ⊂.!ヽ
  
               >>454
        彡'⌒` ミ   o
       ( ´・ω・`)_/  ここ重要!
       /
2018/09/16(日) 08:04:41.94ID:GCxp88Lp0
>>456 → >>375
2018/09/16(日) 12:21:13.57ID:48VcaLyr0
すいません。
クリーニングの結果画面が刷新されたのは5.41からだけど、
その前のバージョンはなんでしたっけ?
5.38であってます?
刷新前の一番新しいバージョンのポータブル版が欲しいなと思って。
2018/09/16(日) 12:26:39.54ID:nsqiK0j50
>>459
5.41の前は5.40だったはず
2018/09/16(日) 14:04:37.93ID:jI3IjuQj0
5.35ポータブルてどこにあるの?
2018/09/16(日) 14:40:38.86ID:uZ+4ScCC0
>>461
>>131
2018/09/16(日) 15:05:43.76ID:b75vlh880
>>460
ありがとうございます。
5.40のポータブル版を探したけど、見つかりませんでした。
誰かわかりませんか?
ポータブル版なら自動アップデートしないから問題はありませんよね?
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:37:06.78ID:bmtKYlqq0
高速化対策でのレジストリクリーンやサービス停止って今までやって来なかったんだけど
さすがに重くなって使うのしんどくなってきたのでレジストリを掃除してみた。
そしたらかなり改善されたのでやはりレジストリクリーンはバックアップを取ったうえで
やったほうがいいと思った。
2018/09/16(日) 16:56:06.02ID:uZ+4ScCC0
レジストリはMSの失敗策
2018/09/17(月) 00:18:47.06ID:BNIlSNGs0
このスレに皆は恐らく誰も最新verにしてないだろうけど一応5.46から
オプション → プライバシー → 使用データの送信のチェックボックスを外す
でOKよ
2018/09/17(月) 00:23:42.32ID:qOsgJeDA0
今は使用してないレジストリも消しちゃダメってばっちゃが言ってた
2018/09/17(月) 01:13:42.81ID:MCkDnPt30
Win7インスト時で20万くらいエントリがある
100や200消しても無意味
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 06:11:31.18ID:d3Q5tDYR0
自分も5.43からどうしようか迷っていたのですが、次の47で問題が無ければ変えても良さそうですね
また、これは私見ですが極端な旧版を使うのはおすすめしません、理由は誰でも分かるでしょう

普段のお勧め利用法はノートンで本体とupdaterを両方遮断登録
そして事前に自分好みのiniを保管し、インストール後に初回起動をさせず終了
iniを配置して1041以外の言語ファイルを削除してCCUpdate.exeも削除
王道の手順ですが、その状態から初回起動をすればほぼほぼ不満無く利用出来ます
下準備が大切ですな
2018/09/17(月) 07:28:29.32ID:R2S3ZU4Z0
極端な旧版って、v2.36.1233 (27 Sep 2010) とか?
https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
2018/09/17(月) 08:07:42.89ID:dVLMWLvc0
HKCRに使わない拡張子が100や200あったら影響ある
2018/09/17(月) 10:15:58.87ID:f94OPCuT0
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/22/news143.html

テキストファイルを使ったシステムの設定管理方法は、
大規模化するマルチユーザー/マルチタスクのシステムには全く対応できない。
ユーザーごとに設定を分離/管理する機能もないし、設定値を安全に書き換えることすらも不可能だからだ。

ほとんどのレジストリエントリは静的な構造や値を持っているが、動的な値を持つエントリもあるし、
ユーザーや環境ごとに自動的にレジストリのセット(ツリー)を切り替えたり、
障害発生時には以前の値に戻したりする機能も持っている。
またWindows OSの設計思想に従って、
アクセス制御(アクセス権のないユーザーやプロセスなどからのアクセスを拒否する)や監査機能も備えているし、
値変更の通知機能(特定のレジストリの内容が変更されたことをプロセスに通知する機能)なども持っている。
2018/09/17(月) 13:27:43.79ID:QGpDFEim0
だから何?
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:08:40.32ID:Hl5vjGQk0
>>468
そう思っていたので今までやってこなかったんだけど余りにも重くなってきたので気休めに
やってみたらかなり改善された。
バックアップを取ったうえで掃除はしたほうがいいと思った。
475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 04:12:38.32ID:Hl5vjGQk0
「かなり改善された」という曖昧な表現になってしまってますが。
実測はしていないのですが体感的にはかなりストレスは感じなくなりました。
やはり効果はあるのでしょう。やってみる価値ありです。
2018/09/18(火) 06:23:51.69ID:QbcWl4Yn0
だから何?
2018/09/18(火) 08:36:00.93ID:If0T8AUL0
再起動による作動の軽快さかプラセボ
2018/09/18(火) 11:23:00.53ID:N1aWfOfb0
5.35で強制アップされる人って>>444じゃないの?
俺はRevoで完全削除してから5.35入れたけど今のところ問題ないよ
2018/09/18(火) 12:53:55.59ID:EwoHG7K10
だよな
2018/09/18(火) 20:06:56.81ID:jQyy5Qoo0
かたくなにインストーラー版の使用&通信許可してるやつは
一生トラブってなさい
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:22:07.81ID:0VQ7oK0M0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________
2018/09/18(火) 20:39:26.55ID:BUDdc69y0
5.47 portable
まだでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:49.77ID:91iqx0F/0
こわっ
見たら47出ていて更新しようと思ったんよ
一回目ダウンロードに失敗しました、二回目完了しました→しかしデスクトップに現れるものの即削除
んでノートンが「Izs5_yWI.exe.partは安全です」とか意味不明なポップアップ

partだからダウンロード失敗の欠片かと思ったけどファイル名が訳分からん
ついでにfirefoxはtelemetry coverageとかいうゴミもフィーチャーに入れやがって削除リストに載ったし
業界に何か起こってんのか?何だよIzs5_yWI.exeって
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 20:57:33.92ID:91iqx0F/0
履歴見たら今もネットtempにIzs5_yWI.exe.partがあったわ
ダウンロード先へ転換される前のデータが本来消されるはずなのにバグって残ったってことか?分からん

ついでに俺もポータブル版を探したら、公式サイトからはリンク無いのな
ccleanerからbuildに繋がるリンクねーじゃんw朝日新聞みたいな手口か
スリム版も気になったけどこちらはインストーラーで消される項目もいまいち

ディスク解析、重複ファイル、スケジューリング、モニタリング、ユーザーはずっと邪魔だったから考慮したかったんだけど、
それ以外も微妙にカットされるっぽくて使えないや 残念
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:05:19.84ID:91iqx0F/0
アンインストールしたら今度はtempに~nsuA.tmpが作られてAu.exeの通信自動許可をされていたわ
俺も今回からポータブルにする
訳分かんねーwwwアンインストールユーザーの情報でも吸ってんのか?
何より意味不明なファイル名やexeが気持ち悪い、これ受け入れられる奴って相当のバカチョン系じゃね
486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:14:59.83ID:91iqx0F/0
設定iniがグレーで強制になったのは良いが、肝心のプライバシーはレ点外しても戻るんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
道理で初回起動時にノートンがブロックしたはずだし、レ点の状態で始まるんだから必ず一回は食らうよなwww
しかも食らった後にレ点ゾンビとか鬼畜過ぎるwwwwwwwww
ccleanerって中華が買収したりしたん?てかどこよこれ作ってるのwwwww
ネットはドイツ語の案内が多かったからドイツかな?と勝手に思っていたが、ドイツはドイツで中華との癒着が強い国だからな(笑)
やり方が中華っぽくてきつー
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:38:16.01ID:91iqx0F/0
5.43のインストーラーは持っているけど、肝心のポータブル版はネットで見つけられんかった
ほぼ46か47のみ

一応レ点がゾンビするけど、iniのFCCSは0のままだから大丈夫かな?
新設されたFTU=とGD=がどう考えても不自然で、これに該当する情報を抽出するんじゃね?と思えてならないw
手詰まったからこのまま47を使うとするわ
これからポータブルにすると思えただけでも良しとするか(portable.datが気になるけどw)
2018/09/18(火) 22:05:46.21ID:R8jnHAM+0
v5.47.6701 (18 Sep 2018)
General
- Fixed cleaning from the Recycle Bin context menu
- Fixed cleaning via commandline

Browser Cleaning
- Added a new Edge cleaning rule for cleaning Credit Card data
2018/09/18(火) 22:07:41.48ID:R8jnHAM+0
5.47のPortableもSlimもきてる
http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/09/18(火) 22:10:09.04ID:U1x3Olpl0
みんな怖い怪しいと文句言いながらも使い続けてるのな
2018/09/18(火) 22:11:56.24ID:t3Dd/9ZJ0
代替ないソフトの宿命
2018/09/18(火) 22:12:53.48ID:R8jnHAM+0
Security
Calling the Windows 'ping' function is now done explicitly from the /system32/ directory (fixes a potential vulnerability)
http://www.ccleaner.com/news/release-announcements/2018/9/18/ccleaner-v5476701

5.47で脆弱性修正
5.47以外使ってる奴は終了
2018/09/18(火) 22:23:35.64ID:4RZJXYLR0
脆弱性突かれたらたまらんから 即アップデートした
2018/09/18(火) 22:57:54.15ID:BUDdc69y0
>>489
なぜそんな嘘をぶちかますのか
2018/09/18(火) 23:01:33.83ID:A87TK7Co0
5.47 プライバシー設定が変更出来ないから強制的に匿名データが送られる
5.43に戻した
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:02:05.17ID:ahceZ3+10
5.46しかないんだけどまた取り下げた?
2018/09/18(火) 23:07:10.71ID:gbUTzjyy0
https://download.ccleaner.com/ccsetup547.exe
2018/09/18(火) 23:16:02.25ID:9hOHXaTb0
あれ?ついさっき5.47のポータブル版落とせたんだけどなぁ
またまた何か問題が見つかったのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 23:44:00.40ID:DTsO67Fo0
>>492
お前が終了じゃん
2018/09/19(水) 00:34:39.27ID:EOLaNof40
【またまた問題】CCleanerが強制的に最新の5.46にアップデート【設定無視!】
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/28608524.html

 今年に入りクリーナーソフトの代表的なソフトである
「CCleaner」についての数々の問題が騒がれていますが、今度はユーザーの設定を
無視して最新のバージョン5.46に強制的にアップデートされてしまうことがわかりました。

 この最新バージョンの最大の問題点は以前にも記しましたが、匿名の使用データを
Avast / Piriformに送信を行なっていることです。
ユーザーが最新のバージョンにアップデートを行なった場合、プライバシー設定で
デフォルトに戻り、自動的に匿名データーが送信されてしまうということになります。

 そのため、セキュリティ上の問題から各方面でもアップデートを行なわないようにと
アナウンスを行なっていたのですが、どうやらCCleanerは強制的に
アップデートを行なうようにしていたようです。
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:09:45.08ID:1YlV8cYK0
>>495
自分もそう思ったんですけど設定iniはきちんと0と1が切り替わります
過去にもこれ系の表示バグは何度もありましたから、今回も547なら大丈夫かと
502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 01:12:11.11ID:1YlV8cYK0
あれ?マジだ
ってことは俺が入れた47は不具合込みの回収版だったってこと?
ガッカリすぎるwwwwww一応動いているからこのまま使うけどさ
次に出る47かその上位互換ver.なら、プライバシーのレ点ゾンビも直っているかな
2018/09/19(水) 01:23:35.18ID:2ey6YJWk0
5.47に変えてみたけど自分の環境では、レジストリクリーナーで「未使用のソフトウエア」にチェックが入ってると
「使われなくなったソフトウエア情報」として現役で使用しているソフトのレジストリが検出されるようになった
アンインストールしてないのに何故レジストリの残骸と判断したのか?・・・これは怖くて使えん
2018/09/19(水) 01:23:45.69ID:dIxwJL6l0
Hey guys there is a bug here and we're hotfixing it now. v5.46 has been restored in the meantime.
The bug relates to a user preference not correctly saving. It does not affect cleaning in any way.
https://forum.piriform.com/topic/52107-cc-5446575-auto-and-trash-bin-context-run-no-longer-works/?page=2
505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 05:17:36.69ID:1YlV8cYK0
うーん、543に無かったSTS=ってのが一番不可解だなあ
こういう部分で各項目をきっちり説明してくれるんなら嬉しいけど、情報収集をしようとする側が開示するわけないし
少しずつ増加する要因が分からない、何より設定等を一切触れていないにもかかわらず、勝手に追加されて値も変化していく・・・と
543のインストーラーも削除しちゃったし色々失敗したかな
547は一番上のクリーナーが精度を高めているっぽくて良い、それ以外は微妙
ccleaner開発も板挟みになっているのかねえ
そしてこれだけ変化しているってんなら、一度iniを削除して再構築するのもいいかもしれん
設定iniに互換性異常が発生するとは早々無いだろうけど、まあ、現行品は不可解な点が多すぎる
特にインストーラー版のiniを使いまわしているからタイムスタンプが古いままだし(笑)
ノートンで遮断していれば、ある程度初期化しても問題は一切無いだろうよ
2018/09/19(水) 05:22:51.27ID:K+ggiJLR0
署名入りのソフトがウイルス入りだぞw
こんなの使うほうがアホ
2018/09/19(水) 11:13:59.66ID:nnJbnW/n0
5.47来たと思ったけど公式はまだ5.46か、様子見だな。
2018/09/19(水) 12:29:13.78ID:Hx0Ja9He0
ポータプル版5.47のCCleaner64.exeが完全削除できないっす
2018/09/19(水) 12:33:00.63ID:cIt2DndO0
>>508
起動中なんじゃない?
2018/09/19(水) 12:34:06.68ID:Hx0Ja9He0
すみません起動中でした(;´・ω・)
2018/09/19(水) 13:18:32.01ID:4gEYuuOH0
実は結構人気あるのかこのソフトw
2018/09/19(水) 13:40:44.88ID:f18iJesr0
>>510
  _        ☆
  /〜ヽ ペチン/
 ( o・-・)っ―[] ∩
[ ̄ ̄ ̄] (。`e´) いてっ!
2018/09/19(水) 15:13:15.33ID:db+aiXLb0
ゴミ箱右クリからのクリーンアップ実行さ、何も掃除されずに一瞬で終了しない?
ちなFWで通信遮断してる
2018/09/19(水) 15:14:54.05ID:db+aiXLb0
あ、まだ正式板は5.46のままか
2018/09/19(水) 15:44:03.77ID:1DoME2NA0
ここまでいろいろやらかしてんのにいまだに5.35以降のインストール版使ってるヤツってなにが目的なの?
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 16:17:51.23ID:OM6CqUiR0
プライバシーの送信も本当にセキュリティの為になるのなら協力してやってもいいとは
思うけど実際はどれくらい役に立ってるんだか。利益より害のほうが大きかったら当然
協力はできない。
2018/09/19(水) 16:18:08.54ID:iJZqn4Xl0
賢者の御用達は
信頼と実績の5.35

私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/09/19(水) 16:32:48.98ID:pzgY+RBg0
最新5.46に先週されたのにもう5.47にしろと?
めんどくさいから5.46のままにしてたんだよ
また何からかのやましい事でもあったりして、やな予感
2018/09/19(水) 17:36:51.73ID:s3o7A63H0
5.47どうなったん? なんで引っ込められたん?
2018/09/19(水) 17:49:38.78ID:1DoME2NA0
>ここまでいろいろやらかしてんのにいまだに5.35以降のインストール版使ってるヤツってなにが目的なの?

なぜか答えないんだなw
2018/09/19(水) 19:30:59.57ID:IWWWzuM80
アップデートでも自動じゃないと絶対やらない奴とおんなじ
それで降ってこないとうるせぇんだよ
2018/09/19(水) 20:03:02.85ID:GuyB/PQC0
今回のやらかしで気づいた層とか
元々根本的な回避策知らない人とか?
2018/09/19(水) 21:01:46.10ID:6Yfmm+G10
5.35のポー版に戻した
2018/09/19(水) 21:22:13.00ID:1DoME2NA0
定期的に貼っとくか

【不要ファイル】CCleaner 箒19本目【レジストリ】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/248

248名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/24(火) 02:09:45.77ID:3kX5wmw50
ttp://cdn-us.filecluster.com/ccleaner-portable/ccsetup535.zip
5.35のポータブル版みつけた

次からはテンプレな
2018/09/19(水) 21:34:51.27ID:GuyB/PQC0
ただバージョン戻せばいいと思って444にあるような事起きてる人もいるからな
そこら辺の理由も載せてりゃポータブル使うようになるんじゃね
2018/09/19(水) 23:18:27.69ID:2ey6YJWk0
CCUpdate.exeをインストール後にフォルダから削除してしまえばいいじゃない
無くたってプログラム本体は動くんだから
2018/09/19(水) 23:26:44.65ID:tIDctHKk0
スパイウエア
528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 03:32:28.80ID:ANeBwMsv0
まだ547の復活は無いのか・・・
そのまま使っている俺を不安にさせよるw

あと535はブラウザの認知やクリーナー精度が現行より著しく劣るじゃん?既に古過ぎ
何を優先するかは自由だけど、旧版を入れて本来の整頓性能を落としていたんじゃ本末転倒に思う
CCleanerがDQN中華スパム化しているってんなら、それらへの対策を施しつつ可能な限り現行品を使っていくべき
何のためのクリーナーなんだか
幸いにもウィルス等の仕込が無いver.であれば、通信遮断やローカルのexe削除で下準備することが可能なわけだし

わりとよくある外人の紹介動画でインストール先さえも変更せずにインストーラーをクリックそのままスタートさせるパターン
当然レ点チェック等も全部初期状態のままw
所謂素入れ?
そういうソフト活用をするユーザー層は、そのユーザーが馬鹿で間抜けなんであって根本から話が異なる
昨今のCCleaner動向とは別問題として考えるべき
このスレはそうした側の馬鹿なユーザーと下準備の重要性を理解しているユーザーが入り乱れて投稿しているから、突拍子も無いCCleaner批判や旧版推奨が出たりするんよ
2018/09/20(木) 04:05:16.94ID:gxbNlrP40
好きにすれば良いと言いながら自己正当化するための要らない長文
2018/09/20(木) 06:56:02.03ID:sSmDRkKo0
簡潔にまとめられないのは無能
2018/09/20(木) 07:12:02.18ID:okujbHio0
長いので読まない
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 07:20:41.80ID:ANeBwMsv0
NVIDIAはんぱねーわ
400番台に一足飛びしたから入れるっきゃねーと思ってさ
EU以降からエクスペとドライバーのみの二択を選ばせる方針に変わっていたけど、ドライバーのみを選んだら次のステップでエクスがグレーになりよったw
nvテレメトリと旧版VC++を入れさせないためにキャンセルコピーサルベージは未だ必須だが、それにしたってここまで来たかって感じ
最近の不満だとキャンセルコピーの一手間、そしてインストール中に証明書エラーが出ること以外、一切問題無いw
規模がでかいからこそテレメトリ収益の重要性はあれど、同じくデカいからこそアフターケアや拒否権の尊重も図ってくれるわけだ
いやー超大規模順調企業はすげーわ
その余裕w
同じ超大規模不調企業のM社に見習ってほしいレベル、広告やテレメトリに関しては(笑)

延長上でCCleanerもこのくらい優良企業姿勢を見せてくれれば嬉しいんだけどなー
無理とは分かっていても、PCにとって必要不可欠な点では同じだしさー
2018/09/20(木) 07:33:22.31ID:bH0nbOND0
良ソフトのたどる末路はいつもこんな感じ
534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 11:11:07.21ID:VhBQJI530
test
2018/09/20(木) 13:37:10.50ID:okujbHio0
売却されたソフトは必ず滅びる
元祖が手放すんだから 当たり前の結果
2018/09/20(木) 16:47:09.20ID:TTAY8W0+0
>>528
>あと535はブラウザの認知やクリーナー精度が現行より著しく劣るじゃん?

どのへんが劣るの?
2018/09/20(木) 17:04:34.95ID:gyK1dy6o0
代替品無いかなぁ…
2018/09/20(木) 21:01:32.38ID:iR/ZnWum0
代替品があっても所詮はマイナーソフト
ほぼ何かを仕込まれてるし当然話題も問題にもならない
結局CCleanerに勝るものなし
2018/09/21(金) 00:44:44.79ID:g4ARt1ex0
https://download.ccleaner.com/ccsetup547.exe

20日夜に公式の直リンクの数字変えたら v5.47.0.6716 が落とせるようになってるけど
これ修正版って事で良いのかな?
540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 01:40:54.55ID:fl1mldXe0
お?偶然発見、ついでに言うなら回収版は6701だから修正後だな
541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 02:37:32.74ID:mMvJW3yo0
あらゆる全てが解決してワロた
左下のステマも消え、レ点ゾンビも無くなり、使いまわしているせいもあったが作り直した設定iniの容量も4.35kから3.7kへ下がりまくり
精査すると、項目が変化していたりクッキーの記述順番がかなり上位へ置かないと読み込まなくなっていた
一通り見ての総合評価は歴代一位かもしれん

しかし例外もあるもので、人生で初めて「管理アプリケーション 承認 ui」っつーconsent.exeの動いたところを見てしまった
長年M社のテレメトリ混合と聞いているし、今までこんなの無かったのにノートンが自動許可しよってからに
俺へ1mmも問い合わせず自動許可とかwww
俺の環境ではCCleanerの5.47-6716を起動したら発動して、ほんまに人生初の表に出るconsent.exeだぜ(笑)
マジキー!?不安しかないし、次回からは遮断にしといたけどその遮断する行為も悪さしないか不安w
元がOS機能だしさwwどっちに転んでも不安なんですけどww
最悪のパターン、今回の自動許可はCCleanerが管理権限を左右させて、そのついでにM社へもテレメトリ加担が行われたってこと?
無断自動許可して信頼度Maxだからウィルスってことはねーだろうが・・・
テレメトリ発動の線は大いにあるよなあ・・・

せっかく超良さげだったのに何でこういう余計な部分を引き起こしちゃうわけ?wwwwCCleaner開発www
すんげー残念だわ(笑)
2018/09/21(金) 02:39:38.28ID:9GXLr6TR0
v5.47.6716 (20 Sep 2018)
General
- Fixed cleaning from the Recycle Bin context menu
- Fixed cleaning via commandline

Browser Cleaning
- Added a new Edge cleaning rule for cleaning Credit Card data
2018/09/21(金) 02:41:54.97ID:9GXLr6TR0
This version has been replaced by v5.47.6716, which fixes a critical bug in the Settings.
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 02:49:29.00ID:mMvJW3yo0
ん!?今再起動したらノートンが遮断したぞ?wwww全部OFFにしてiniのHelpImproveCCleaner=も0なのに(笑)

え!!!きな臭くなってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺人柱ったん?wwwwww
使い勝手はすんごく良いけど、テレメトリ系を隔離したというより、隠したか別の何かを用意したかのように思えてならないw
超快適なだけに参ったわー、もしかして開発、快適に修正してやるからちょっと小細工するぞっつー意思表示だったりして(笑)
どこへ向かっているんだCCleanerwwwwww
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 03:00:48.69ID:mMvJW3yo0
何度もすまんが、544は「UpdateKey=xxxxxxxxxx 午前」だったわ
オプション設定で初期状態ではアップデートの確認にレ点が無い、そして別の拡張設定でグレーの強制ini保存となっているにもかかわらず、
そのレ点が無い状態ではiniへアップデートチェックの記述そのものがない(笑)
つまりノートン遮断をせず、事実を知らないならそのまま自動更新は無いものと錯覚して勝手にアップデートしちゃうってこったww
こすっからいわーこうまでするかCCleaner(笑)えー
レ点が無いにも関わらず一回レ点付けて再度OFFにし、足跡をiniに付けなきゃいけないってこと?(笑)
なめてんだろwwwwww他にも初期レ点の項目は沢山あんのにwwww
これきっつー(笑)

未だにconsent.exeは不可解だが、少なくとも唐突な544の通信行為は裏が取れてホッとした
いつも使い回していたからこういう釣り要素に疎かったんやね、俺
CCleanerのことだから相当前からやっていたっしょ、この釣り通信
2018/09/21(金) 03:16:13.89ID:mcu1qme80
ここ最近長文の奴いるけど同一人物か?
2018/09/21(金) 03:23:01.80ID:NqVHMoyV0
w連打の時点で読むようなものじゃない
2018/09/21(金) 04:17:56.83ID:IwOKarwm0
妄想が大半の感想文
2018/09/21(金) 04:52:05.63ID:g4ARt1ex0
毎回アップグレード後にはCCアプデチェックがタスク登録されて有効化するので無効化し
CCUpdate.exeを#CCUpdate#等にリネームか削除して実行されぬよう対策が基本なのでは?
2018/09/21(金) 07:59:39.75ID:GcWB3V630
使わなきゃいいだけなのにな
2018/09/21(金) 09:14:08.36ID:+XcVO9Sj0
ポータブルもきてるね。
http://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/09/21(金) 09:20:01.44ID:PlLtRUDZ0
CCleaner - Portable
Zip file, no installer  15,357 kb - ccsetup547.zip
2018/09/21(金) 09:42:04.40ID:/KHtzOBp0
まてまて
また削除があるんじゃないか
2018/09/21(金) 11:03:30.48ID:haYlW7Yv0
やべえ Edge使ってるから 即v5.47.6716にアップデートしたわw
2018/09/21(金) 11:18:29.73ID:OTVYp5Kj0
クレジットカード情報送信するのか
2018/09/21(金) 16:45:45.08ID:tcnWmGmP0
https://download.ccleaner.com/ccsetup547pro.exe
https://download.ccleaner.com/ccsetup547.exe
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/slim/downloadfile
https://www.ccleaner.com/ccleaner/download/portable/downloadfile
https://www.ccleaner.com/go/get_ccntest
2018/09/21(金) 18:19:52.81ID:OHl6icKw0
アプデした!!
2018/09/21(金) 19:05:44.88ID:+YlTibrO0
>>1のPortable版・Slim版のリンクって公式ページから辿れなく無い?
2018/09/21(金) 21:42:11.08ID:lqoFF0pL0
536名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/20(木) 16:47:09.20ID:TTAY8W0+0
>>528
>あと535はブラウザの認知やクリーナー精度が現行より著しく劣るじゃん?

どのへんが劣るの?



↑誰かこれ教えてくれよ
560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 00:03:53.32ID:ql9tEZtI0
5.47.6716ポータブル歴代最高、マジで快適
にしてもconsent.exe初発動の経緯は分からんかったや
俺の環境じゃそこだけだな、それ以外は100点、最初からこういうのを提供しろってんだw
5.47.6716も抽出動作は当然あるから、下準備必須だってのを誤解のないように

>>549
シェアウェアは分からんが、手動でやってるとタスクに登録されたことは過去数えるくらいしかないんだが・・・
ver.依存だと思っていた
adobeのフラッシュと勘違いしてないか・・・?特に今回のポータブルだと「タスクに登録される」という過程はどっから湧いてくるんだ
解凍した時にタスク変動?そりゃ完全なウィルスじゃねーか
2018/09/22(土) 00:27:45.81ID:CgHr479D0
5.35ポタ版から→5.47ポタ版使ってみた
初回起動時だけ、言語、ini項目確認、プライバシーOFF、雷鳥設定に気をつければ良さそうだな
念のため初回は設定だけでCC終了させて2回目起動で各設定項目再確認してからクリーニング実行した
562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 01:09:43.28ID:ql9tEZtI0
ini使い回しの人はUpdateCheck=0とHelpImproveCCleaner=0だけini内上位に書いとけば間違いないね
旧547だとあったFCCS=はカット、回収版547を使用中なら更新前にiniを再構築するか、iniの項目を全部削除して上記2種だけ加えたiniを用意すると好いね
そのくらいする価値があるわ、新547
今現在、新547以外を使っている奴は単なる馬鹿だな
2018/09/22(土) 01:44:44.01ID:F0KvLk6f0
で5.47のどこがいいの?旧バージョンでダメなところは?
自分は本体よりWinapp2.iniが重要だと思ってるんだが
2018/09/22(土) 02:23:58.16ID:aiEiPzE70
>>563
CCEnhancerとかいうWinapp2.iniをカスタムするアプリがあるくらいだしなw
2018/09/22(土) 02:26:02.46ID:aiEiPzE70
>>560
consent.exeはWindows Updateでテレメトリ入り弾きしてないからだろ情弱
2018/09/22(土) 02:28:19.41ID:o+v62GaF0
依然windows7(64bit)だとインストールできず…
2018/09/22(土) 02:53:08.03ID:NFma5+pA0
7なんて古いOS捨てろ
2018/09/22(土) 03:07:57.37ID:0MqINik30
インストールぐらいできるだろw
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 04:05:32.49ID:ql9tEZtI0
>>565
いやいやいや発動する原因や経緯について話しているんで・・・
2018/09/22(土) 07:39:27.60ID:F2nvPX9s0
>>567
スパイ10のビッグデータ養分乙
2018/09/22(土) 08:07:25.50ID:mzmfi41P0
  三晋晋晋晋晋ミ
    晋三 晋晋晋晋三             ノ´⌒`ヽ
   晋晋   三晋晋晋  *       /´    ノj` \、
 。.I晋 ◆/・ ・\◆晋    °.*  /      /ノ \ )  アリラン アリラン アラリヨ
 .丶,I◆∠/I I \ゝ◆ソ    。.  |     ノ    ―ヽ )   アリラン峠を越えて行く
  I│  . ││´  .│I あきえ.  ヽ  (  \ ` ´ / i,/  *  。   + 
    |   ノ(__)ヽ  .|  *   。   ヽ |   (__人_)  |  あそこ、あの山が
   I    │  I   .I 素敵な歌だね  \   `ー'  /   白頭山(満州民族・朝鮮民族の霊峰)だが、
    i   .├─┤ ./  +   。    +  ツ))  (((し      冬至師走でも花ばかり咲く
+.   \ /  ̄ ヽ,ノ.  心が和むよ    / \/ ヽ       。   + 
    /       . ̄ ̄ ̄ )       /       . ̄ ̄ ̄ )         *
  / /      | ̄ ̄ ̄      / /      | ̄ ̄ ̄  -    *       
 (__/ |      |   *      (__/  |      |   *       。   _
     ヽ、 ヽ  /      。         ヽ、 ヽ  /      。   + 
     l´ |  |´                l´ |  |´       
  (⌒Y⌒)|___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)    |___)  (⌒Y⌒)  (⌒Y⌒)(⌒Y⌒)
 (⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~)   (⌒Y⌒)    (⌒*☆*⌒)
  ~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__
2018/09/22(土) 08:07:40.41ID:mzmfi41P0
自由民主党の党首は大東亜戦争を肯定しており
党の名前と違い主義は極右の民族主義で
北方領土問題では戦争を示唆する発言をし
アジアの国々を再び自国の支配下に置こうという意図を持っており
あの民族の血を引いていながらあの民族を激しく批判しており
国内の少数民族を差別する発言を繰り返し
アジアや欧米から危険な右翼と言われている人物だ
2018/09/22(土) 08:49:21.86ID:zY4uq0Tv0
>>572
無抵抗で外国の奴隷になるのとどっちがマシかって話だから程々がいいよ
後スレチだから消えろパヨク
2018/09/22(土) 11:00:56.73ID:pEub7NUn0
>>566
Windows7厨は一生5.35使っててよし!
2018/09/22(土) 11:43:51.45ID:O48ecZPe0
Win10に5.35を入れて忘れていた
勝手に更新はされてなかった
これだけでなく、モニタとかいう項目のチェックは除外している
さて、5.47のポータブルを初めてつかってみた
こういうものか
2018/09/22(土) 12:03:06.54ID:bLFAPqtw0
ポータブル5.35でじゅうぶん
2018/09/22(土) 12:43:13.79ID:+cBSBGMF0
正確には、ポータブル 5.35.6210
64bitOSで使用するなら、32bitの .EXE ファイルをリネームしとくと、なお良い。
2018/09/22(土) 12:46:53.04ID:j/mu19Tm0
>>562
FCCSは削除したら、復活しないな。

↓これはインテリジェンスクッキースキャンかな?
RunICS=
LatestICS=

これは使用状況共有だよな。アプデしたら勝手にONにされる気がするが。
HelpImproveCCleaner=0

こいつらは何だろ?
FTU=
GD=
STS=
cmp_t=
cmp_tv=
2018/09/22(土) 15:37:50.55ID:FYh2senb0
>>577
ちょっと聞きたいんだけど、32bitのexeをリネームする理由は何?
2018/09/22(土) 15:59:36.53ID:wxXnJw5y0
俺は32bitのexeは削除した。今後使うことがあるとも思えないし。
2018/09/22(土) 16:02:21.97ID:B1r6kJDn0
64bitのexeが呼び出して子プロセスとして使用することがあるみたいだけどリネームしても問題ないの?
2018/09/22(土) 16:05:00.35ID:NFma5+pA0
リネームじゃなくて削除が基本だぞ
2018/09/22(土) 16:07:10.81ID:wxXnJw5y0
リネームどころか削除しても何の問題もない。
リネームするのは、また悪さをすることがあるかもというのでそれを防ぐためと、
要ることがあるかもというので念のため取っておくためにだろ。
2018/09/22(土) 16:54:13.66ID:7VKnPnmE0
全然気にしてなかったけどさっそく削除しといた
2018/09/23(日) 00:28:00.82ID:6lW9vDWb0
Winapp3.iniにも32bit/64bit/CCupdate等の削除項目があるので
不要なら削除して問題ない
2018/09/23(日) 01:51:02.87ID:vXVl7CRa0
7のx64普通にインストールできるじゃん
できないとか言ってたの誰だよ
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 07:36:11.96ID:XLuK+bo00
>>586
>>568
私は >566さん ではありませんが、
一連の騒動の頃から、やはり Win7 64bit MSE 導入の環境下で
インストールできません。87%くらい進んだところで弾かれる。
やむを得ず、Portable Zip 版で暫く使っていましたが、
このスレをを見ていて不気味になってきましたので、愛用20年の
歴史からおさらばしました。
2018/09/23(日) 09:57:19.71ID:66qbBHL00
Avast買収前のバージョン使うしかない
マルウェア混入があったのも様々な不具合もすべて買収後のバージョン
買収されたのが2017年7月だから大丈夫なのは2017年6月に出た5.31までだろう
2018/09/23(日) 10:02:30.83ID:uuyY8P/s0
おまいは株で大損するタイプだなw
2018/09/23(日) 12:20:16.80ID:K7vFq6Jf0
>>587
おいらもインストールだと途中でダメなんで
Zip fileを使ってるぉ

https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
CCleaner Portable の方

適当な所に解凍して、今あるところに上書き
2018/09/23(日) 12:21:43.20ID:K7vFq6Jf0
ぁ 最後まで読んでなかった・・・さようなら
2018/09/23(日) 12:57:25.62ID:0y90yc150
Registry Life ver.4.10 - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/461761814.html
2018/09/24(月) 05:06:37.94ID:mEN0MIUr0
>>537
System Ninja  https://singularlabs.com/software/system-ninja/
BleachBit  https://www.bleachbit.org/download
Avira System Speedup  https://www.avira.com/ja/download/product/avira-system-speedup

Winapp2.ini (非CC ver.) https://github.com/MoscaDotTo/Winapp2/blob/master/Non-CCleaner/Winapp2.ini
2018/09/24(月) 06:05:08.57ID:IQAcalxU0
Win7、32bitだけど、バージョアンアップしようにもsetup.exeを100%解凍したところで終わってできない
アンインストして入れ直そうにも同じ
何が邪魔しているんだろうか
2018/09/24(月) 08:16:36.80ID:02bwVmf10
Win7、64bitなら プロダクト キー 共通でいける
596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:45:04.99ID:6l0zMhej0
>>594
自分もWindows7 32bitで全く同じ状況。
Windows7 32bitはサポートしなくなったんだろうか?
2018/09/24(月) 16:42:14.60ID:pSoL1m1/0
Windows7厨は一生5.35使っててよし!
2018/09/24(月) 18:07:09.17ID:duDO8Sy70
win10でも5.35で十分。更新する価値なし
2018/09/24(月) 18:40:53.86ID:pFcjYiq10
>>594,596
試しに5.35からアップグレードしてみたが
普通にインストールできたけど?
セキュリティーソフトがやらかしてるんじゃないの?
2018/09/24(月) 21:45:03.51ID:+lzWxyPJ0
>>593
サイト単位で保持するクッキーを選択したいからCCleaner一択やわ
2018/09/24(月) 21:50:35.33ID:TiJEVNT70
>>600
これ便利だよな。今は消えゆくFLASHの設定もここで保持にしてると保持してくれる。
ログイン型のサイトとか通販のカートとか保持設定重要。
2018/09/24(月) 22:13:36.58ID:MU8jJYLe0
相場サイトとか恐ろしく複雑なチャート設定をクッキにギュウギュウ詰め込んでるとこあるからな
消しちゃったら大参事w
2018/09/25(火) 09:28:51.95ID:Bo5JxIWL0
5.47のポータブル版なら強制アップデートが無いの?
2018/09/25(火) 10:36:49.05ID:aeOtYvRF0
スレ内ぐらい読め 低能
2018/09/25(火) 10:40:46.95ID:Bo5JxIWL0
>>604
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!  
   UU    U U   \________
2018/09/25(火) 15:05:47.86ID:i+NvogJ70
5.35で本日も平壌運転
607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 19:14:35.35ID:uFxonxx+0
5,47普通に使いやすいじゃん
余計なもの省かれた感じすらする
2018/09/25(火) 22:30:07.80ID:2qWIwfsJ0
5.47ポータブル使いまくってるけどネットワークパスワードは消さない方がいいな
何回も消してたらMSから怪しまれた
2018/09/26(水) 08:31:04.41ID:Ejm+r/e60
>>608
怪しまれたら連絡しとけよw
別件だけど、アカウント本人確認がやたら出るようになったから、サポートに問い合わせたら以後、出なくなったのもある
2018/09/26(水) 09:25:11.09ID:QZNG0odD0
>>608
怪しまれたってどゆこと?
2018/09/26(水) 10:08:58.95ID:Av2j4T5D0
パスワード間違いを繰り返した・・・  って事じゃね?
2018/09/26(水) 14:30:10.04ID:k6zLq2dt0
Thunderbirdのプロファイルぶっ壊すバグまだ直ってないのかよ
というか仕様なのか?
2018/09/26(水) 14:39:10.50ID:JbYJIZN40
だから保存場所のチェックを外せと何十回言えば…
2018/09/26(水) 14:44:39.09ID:rP6vUi4S0
>>612
Thunderbirdもポータブル使えよw
てかポータブル使えるのは全部ポータブルの方がosバグってもバックアップから復旧らく
615608
垢版 |
2018/09/26(水) 17:08:05.98ID:/sv8nxQ+0
>>610
>609に書いてあるとおり本人確認が出てくる
1回や2回は消しても大丈夫だけど、消してMSにサインインを繰り返してると出てくる

ただし1回消しただけでサインインはメアドからの入力になる
デフォルトでレ点は外れてるから故意に消さなければ大丈夫だけどね
2018/09/26(水) 17:09:15.28ID:QZNG0odD0
>>615
んーそれは面倒だね。チェック外して置くのが無難か。
2018/09/26(水) 18:13:15.41ID:Z2MsmE990
というかネットワークパスワードをちょくちょく消す理由が無いだろうに
2018/09/26(水) 18:16:05.94ID:KrQTD0sS0
なんでこんな最悪の罠を搭載した糞ソフトを使うのか
2018/09/26(水) 18:43:31.61ID:MIGarfAi0
>>618
共有PC用にパスワード消す機能が付いてるのは多いだろ、ブラウザにも終了時に消す設定あるし
ノートパソコンだと盗難に遭うかもしれんしな
先に解析して何がクリーンされるかチェックしないのが悪い
2018/09/26(水) 22:18:42.14ID:PKWu2+bh0
馬鹿には使えないソフトです
2018/09/26(水) 22:43:39.53ID:ACKubYU60
今日クリーニングのために起動したらこんなの出てきました
https://i.imgur.com/VhryjDS.png
2018/09/27(木) 02:56:11.48ID:Rmnatjyn0
Join the party!
2018/09/27(木) 06:38:20.06ID:cNntPZz60
>>599
setup.exeを右クリックして、互換性のトラブルシューティングを実行した(か、しようとした)ら、
cclenerが起動、スタート画面が表示されて使えるようになった
そのときavastのインストールができない?か、失敗した?という窓もでてきた
どっかで拾ってきたavastが邪魔したのかな?
avastから完全削除のツールが出ているけど使うのはちょっと不安なのでレジストリを見てみる
2018/09/27(木) 08:00:31.15ID:2bS4GLiK0
マガイモンのavast WWWWWWWWW
2018/09/27(木) 09:28:33.36ID:Pl5BN5FV0
え!アバスト使っちゃダメなんですか?
2018/09/27(木) 13:35:50.07ID:k8XzyToX0
最近chromeがエラー出て更新出来ないんだけどこれのせいなのかな
2018/09/27(木) 14:58:00.01ID:Sf44rGJT0
今起動したら右下に気持ち悪いポップアップが出てきた
5.47
2018/09/27(木) 15:12:11.80ID:oVtmOPkD0
>>627
Win10 への強制移行みたいだなw
2018/09/27(木) 17:07:25.02ID:NtoD+7sv0
ポップアップなんか出てこないし
2018/09/27(木) 18:05:49.39ID:PPEz9xvy0
なんか虫飼ってるんだろう
2018/09/27(木) 19:50:36.56ID:N9eXjYBz0
>>623
うちの場合、既にAvast無料版が常駐してるんだけど(笑)
2018/09/27(木) 21:30:05.15ID:1tUZOJkP0
>>627
俺も今日初めて見た
2018/09/27(木) 23:20:25.99ID:Zcv37XWa0
>>599
俺も5.47にインストール出来んかったわ
ウイルスソフト切ってもダメだった

今更ポータブルに乗り換えるのもめんどいから現Verをそのまま使うわ
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 01:58:00.96ID:gm4jt3ZY0
Firefoxでソフトからのリンク先からのダウンロードができないんだが
(download.cnet.)
2018/09/30(日) 22:58:03.23ID:Y8DCx77s0
>>634
セキュリティーソフトがやらかしてる可能性は?
636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 02:51:00.49ID:BHE1P8mw0
ccleaner v5.47.6716 64bitの不具合
詳細下記参照
バッチファイルが1step毎に止まらない
http://security.okwave.jp/qa9541964.html
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 03:57:15.74ID:BHE1P8mw0
>636
>原因は ccleaner v5.47.6716 64bit の不具合と判断した。
訂正します。
win10 64bit  は ccleaner v5.47.6716 64bit をサポートしているのが筋。 ですので、
win10 64bit の不具合です。
2018/10/01(月) 04:40:47.32ID:w8DYNpgl0
頭おかしい
馬鹿ソフト連続稼働させて
常軌を逸っしてます
639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 04:45:31.37ID:BHE1P8mw0
>637
別の対策は、ccleaner v5.47.6716 32bit があれば解決します。

 
2018/10/01(月) 15:43:36.72ID:EA0YVv5c0
5.35で捗る捗る
2018/10/01(月) 17:03:57.77ID:QgVtNS7m0
5.35でホルホル
2018/10/03(水) 15:43:16.53ID:KmU13O8V0
5.35で快適快適
2018/10/03(水) 18:38:24.71ID:thIvZ5pX0
v5.47に突撃してくれる人がいるから5.35がまともだと分かるんやで
モルモットくんはスナップショット取ってからインストした方が良いとは思うが
2018/10/03(水) 20:58:38.88ID:wTcQ6bTQ0
あれこれ直したり戻すのも面倒なってきたから5.46のままにしてる
設定しなおしてもまたそのうち何かあるでしょうし
2018/10/04(木) 11:22:35.85ID:iGJ40mlg0
人柱が居るとソレはそれで助かる
2018/10/04(木) 16:21:48.16ID:qpdR84ws0
1809にしたらEdge使用後にクリーニングしようとする度に「Edgeがどうたらかんたら」って出てウザい
2018/10/04(木) 16:37:14.12ID:+l++4sOw0
だから、8.1 にしとけと・・・
2018/10/04(木) 19:00:26.34ID:EqpBQG160
そういやWin10強制勧誘アプデってどうなったの?
いまからOS再インスコで差し戻したら、煩いアレコレ出てこない?
2018/10/04(木) 19:22:32.61ID:iyBw3emv0
>>648
年明け頃戻したけどもう出て来ない
平和だよ
2018/10/04(木) 20:34:03.31ID:EqpBQG160
てことは今から7か8.1入れとけば
cc更新の必要もなくなるし、問題も少なくなるな
ありがとう
2018/10/05(金) 09:37:37.10ID:pZ/TcVnf0
人柱の尊い犠牲のお陰で多くの人が快適に5.35を使えてる
2018/10/05(金) 10:06:43.57ID:v31KImrH0
5.35ポータブル化した
よかった
2018/10/05(金) 10:42:22.41ID:KPfCAV4I0
5.22でOK
2018/10/06(土) 00:45:01.04ID:81o3dQ6W0
>>608
毎回消してるけどそんなこと一回も起きたこと無いぞ
2018/10/06(土) 10:47:04.71ID:7oNExGas0
>>646
1809からedgeがバックグラウンドでタスクが起動しっぱなしになるようになったっぽいから
taskkill /F /IM Microsoftedge.exe
って書いたbatファイル作ってタスクスケジューラにアイドル時にでも登録しておけばいいんでない

ただしタスクスケジューラの設定にかかわらず5分のアイドルで強制的にタスク開始される糞バグがあるから
マウス動かさないで長い記事読んでたりページ開いたまま長時間離席してるとedgeが終了するから注意
アイドル状態にならない動画再生とかなら終了しないから問題ないから普段使いならまず問題ないけど
2018/10/06(土) 10:48:17.80ID:7oNExGas0
問題ない言いすぎだろ俺
2018/10/06(土) 11:47:26.93ID:2SrGF2EC0
>>646
Edgeの設定からSmartscreenOffにしたら出なくなった
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 12:24:12.75ID:ax79s3Rh0
>>656
問題ない
659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 13:14:28.14ID:+YtNh9OE0
ゆきみだいふく81k(83.6k) @morning_after00

※餌を与えないで下さい。マジで痩せるマン。ぽちゃっこになりました🐶

ツイカス汚い臭い脂肪の塊(笑
2018/10/07(日) 14:40:40.42ID:AwiiPTlR0
モーマンタイ
2018/10/07(日) 20:27:30.35ID:le9UVt320
モーマンタイってなんだ?
2018/10/07(日) 20:30:01.46ID:w8I2mqKn0
無問題
2018/10/09(火) 00:31:55.00ID:2CqoqUYj0
岡ちゃん主演の映画タイトルやで
2018/10/09(火) 01:16:44.52ID:Rr+mPlN10
第三世代で登場した600族やで
2018/10/09(火) 15:13:31.60ID:LuUGXO7n0
岡ちゃん?
あー鬱禿チンパンジーか
2018/10/09(火) 15:32:44.81ID:ZzYrui3x0
最近はNHKで調子こいてるよな
2018/10/11(木) 18:23:27.16ID:sEj+AFEu0
岡ちゃん言うたら岡村靖幸やろ
2018/10/11(木) 18:34:29.86ID:vVlORRRe0
おかみつこ
2018/10/11(木) 18:44:23.65ID:0lGN2YbO0
岡八郎
2018/10/11(木) 19:19:53.83ID:bKMr9XjC0
岡野陽一
2018/10/11(木) 19:52:25.07ID:zP5gOTpS0
芸術はバクハツだ!岡本太郎
2018/10/11(木) 22:19:30.98ID:x60J0BxM0
何の話してるのか本気でんにゃぴ…何なんだこいつら?!
2018/10/12(金) 11:06:47.48ID:7Ces2E+b0
>>667
それは岡村ちゃん
2018/10/12(金) 15:46:52.37ID:jnDCIfl+0
どぉなっちゃってんだよ
2018/10/12(金) 19:06:03.65ID:PCwe/QQ90
外れるのはカズ 三浦カズ
2018/10/12(金) 22:38:45.02ID:k33k770i0
test
2018/10/13(土) 13:03:43.52ID:Gg7VepBE0
北澤って30年ぐらい同じ髪型か?ウィッグかよ
2018/10/13(土) 15:20:54.12ID:xyh5FC4+0
デコッパチ
2018/10/13(土) 15:21:42.80ID:6OgYRpmG0
ヅラだよ
2018/10/13(土) 18:49:25.64ID:pbgdpRTx0
https://imgur.com/FAF05na.jpg
2018/10/13(土) 19:17:30.31ID:rhab5o4j0
それ効果あるのか
2018/10/13(土) 21:53:54.67ID:/FiAyB4D0
ネトウヨよりユダヤ人の小娘が2週間で書いた憲法の方がまし
2018/10/13(土) 21:59:07.35ID:dPlSnotB0
>>682

キチガイ きたー
2018/10/13(土) 22:02:59.98ID:rhab5o4j0
ていうか水着の女の子の絵を添える意味がわからん
2018/10/14(日) 00:00:41.31ID:XyyK0bXG0
中国人だよ
句読点が怪しすぎ
2018/10/14(日) 00:41:44.44ID:94GKD9n70
>>684
ロリの変態という印象付け
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 02:07:42.21ID:AcXGyLM80
ネトウヨってのは
ウソつき安倍の支持母体
日本会議、統一教会、幸福の科学の人だからな
ああキモチ悪い
2018/10/14(日) 02:18:32.62ID:/ioA4bG80
これ日本人じゃ無いだろ
句読点がおかしい
2018/10/14(日) 02:25:12.51ID:Dn+YmfXq0
   ll'''ll,                     ,,,,,,,,
,ll''''''' ''''''''''ll     ,,,,,,,,               ll' ll
''''''lll ,ll''''''''''     lll ll,,,,,,          ,l' ll'
 ,ll' '''''''''''''ll,,    ll ,,,,,,llll''''''''''''''''''''''''''ll ll' '''l'''''l, ll'''ll,
 ll, ,,,ll'''''''ll, ll ,,,,,,,,ll ll,  '''''''''''''''''''''''''''''' ,ll ,ll'''ll ll ll' l'
  ''''',,,,,,ll'''' ll',ll' ,,,,,, ,'''''ll,        ,ll' ll' ll lll'' ll
    ll,,,,,,,,ll'''' 'l,,,,,,,,,,ll'''''''''         ''l,,,ll'  'll,,,,,,,,,l''

  ,,ll''''''''''''''ll,,,  ,,,ll''''''''''''''l,,,,          ,ll''''ll   ,ll''''ll  ,,,ll'''''''''''''ll,,,  l'''''''ll,    ll''''''ll l''''''''''''''''''''''ll
 l' ,,ll''''''l,,, ll, ll'' ,,l''''''ll,, ''l,          ll  l    l  ll ,l'' ,,ll''''''l,,, 'll, ll  ''l,  ,ll'   lll lll ,ll''''''''''''''''
  ,ll ,,,,,,,llllllll,lll ,ll   'll  ll        lll ''''''''''''''  l ll  ll   'll  lllll ll, 'l, ll' ,ll ll l  '''''''''''''''ll
   l,, ll,,,,,,,  ll'll  l,,,   ,,l'  l'       lll ll''''''''''ll  l ll, 'll,,   ,,ll' ,l' l  l'l, 'l'' llll lll lll lll'''''''''''''''
 l,,, '''''''''' , ll ''ll,,, '''''''''' ,,ll''          lll ll    l  ll 'l,,,, '''''''''' ,,,ll'' lll ll 'll,  ,ll' ll ll l  '''''''''''''''''ll,
  ''''''lllll'''''llllll'   '''''''''''''''''            '''''''''   '''''''''   '''''''''''''''''   '''''''' ''''''''' '''''''' ''''''''''''''''''''''''''
2018/10/14(日) 02:52:11.97ID:8jeJe9300
日本国内で繰り広げられる
韓国vs北朝鮮vs中国紛争
安倍もネトウヨも左翼も日本人ではない
2018/10/14(日) 06:56:54.07ID:uIFXCzi30
ネトウヨが大好きな大日本帝国によれば日本人と朝鮮人は先祖が同じらしいよw

ネトウヨのゴミどもは何でそんなキチガイ国家を崇拝してんのw?
2018/10/14(日) 07:23:39.11ID:PMK+WC4r0
いつまでやるの
いい加減にしてくれ
2018/10/14(日) 08:14:32.38ID:T0aguu9S0
>>687
生活板だけじゃ飽き足らず
こんな過疎スレにも湧くのかお前は
2018/10/14(日) 10:13:08.15ID:C7biw5e20
基地外ウヨ・サヨなんてそんなもん、ほっとくがヨロシ
695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 13:17:57.78ID:rc5+Q0IG0
アプリケーションのパスにおける問題 C:\Windows\System32\igfxEM.exe HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Compatibility Assistant\Store すべてのユーザー(A)
アプリケーションのパスにおける問題 C:\Windows\System32\igfxHK.exe HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Compatibility Assistant\Store すべてのユーザー(A)
アプリケーションのパスにおける問題 C:\Windows\System32\igfxTray.exe HKCU\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AppCompatFlags\Compatibility Assistant\Store すべてのユーザー(A)

こういうものがレジストリに毎回残るのですが、ほっといてもいいのでしょうか?1809です。
2018/10/14(日) 16:56:03.71ID:nqigelA90
うちも毎回出るけど放置してる(一応掃除はする)
2018/10/14(日) 17:19:10.38ID:dtYUJYlF0
>>695
自分も1809にアップしてから削除しても再起動する度に出るけどサービスの
Intel(R) HD Graphics Control Panel Serviceを無効にすると出なくなる
698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 17:53:22.72ID:rc5+Q0IG0
>>697
出なくなりました。

ありがとうございます。m(_ _)m
699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 09:19:41.47ID:I/MLr92u0
WINAPP2.INIを更新したら、デスクトップのアイコン配置がリセットされた。
デスクトップ絡みの設定を削除していそうな項目分かる人います?
2018/10/15(月) 11:09:52.50ID:J3L6irWI0
>>699
Windows ShellBags
2018/10/15(月) 21:11:28.15ID:otCztAIt0
>>697
それは無効にしてもよいもの?
2018/10/15(月) 22:26:19.37ID:sWCyCJKL0
>>699
更新情報なかったから放置してて半年振りに更新したけどデスクトップは消えなかった
前は大丈夫だったなら原因は別でシャットダウンのときにデスクトップが保存される前にリセットかかってる可能性もある

一年ぶりにアプリ起動させたらWindows ShellBagsのチェックは外れてるし大部分チェック外れてた
コマンドラインでしか起動してなかったから気づかなかった

>>701
全部チェック外して一つ一つチェックして問題がないか確認したらええんやよ
ノーチェックでも基本的には問題がない
チェック付けることで問題が起きる可能性が出てくる
2018/10/15(月) 22:54:22.10ID:k6GxVPd10
CCleanerに限らずだけどレジストリは怖くて一切手つけてないわ
2018/10/16(火) 14:55:06.14ID:yLWXpPzc0
レジストリを整理するとか、ペン2モノコアの化石CPUと0.25Gのメモリの9x系時代ならともかく
今どきなら弱小ノートでも効果ほぼ無いし、やるだけ不具合の原因増やしてるだけ
レジストリ掃除して(気分が)軽やかになる効果より、不具合の不安やそれに対処するリソースが遥かに上回る
2018/10/16(火) 22:32:30.19ID:qAkS6Bdb0
>>703
CCleanerでやる部分は設定やゴミファイルを削除する程度だけどね
メモ帳だったら位置情報やフォントやサイズなど

危険な部分はあまりないけどバックアップファイルなども消すこともあるからわかった上で設定が大事
trim.bat実行したときにある程度勝手に見てやってくれてるから任せて大丈夫
WINAPP2.INIも悪意をもって修正されたら終わりだけどね

レジストリもOSの設定で結局いじってるけどね
GUIになってるかなっていないかの違いだけ
ネット情報を確認してやる分には問題ない
知らないのに適当にやるのがまずい
2018/10/17(水) 05:37:06.01ID:DvLBmyzi0
5.47でもやはり送受信あるんだw
2018/10/17(水) 10:53:48.76ID:HQAgIXVm0
念のため聞くけど
更新チェックと勘違いしてないよね?
2018/10/17(水) 16:11:10.70ID:yHLfsxZM0
違う、削除中に通信記録をとっている
2018/10/17(水) 17:28:54.86ID:JtZsuvdN0
削除ファイル・・・一時ファイルとか・・・?
を削除時に、送信してるのか? (!!)
2018/10/17(水) 18:20:15.83ID:euYAv6XO0
ゴミを回収してるだけですよ
フヒヒ
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:04:19.94ID:9QGgdKvH0
日本マイクロソフトの津隈和樹氏は、最新のWindowsのセキュリティ状況について
「実は、『Windows Defender』という単体の名前の製品は既になく、さまざまな
セキュリティ機能の名称になっている」と説明する。

Microsoftの社員は100%WDを使っており、他社のウイルス対策ソフトを全く利用していないとも明かした。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/03/news055
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:04:57.80ID:9QGgdKvH0
「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/10/news027.html
713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:13.85ID:9QGgdKvH0
2015年7月のWindows 10登場以降、Windows標準のセキュリティ機能
「Windows Defender」は大幅に強化されている。

 次のデータは、AV-Comparativesというセキュリティ製品の第三者評価を続けている
団体が提供している各ウイルス対策製品における防御率などを比較したものだ。
Microsoftのセキュリティ製品(Windows Defender)が堂々の100%という防御率をたたき出している。

 少なくともこのデータを見る限り、かつて聞かれた「Microsoftが提供するWindows標準の
セキュリティ対策は紙程度の防御力」というのが過去の話になっていることが分かるだろう。
2018/10/17(水) 19:21:02.75ID:zEUP9NPB0
Defender自体がマルウエアってオチ
2018/10/17(水) 19:27:54.52ID:HQAgIXVm0
それ言ってりゃ通ぶれると思ってそう
2018/10/17(水) 19:51:35.75ID:QXjUWZxb0
検出力を比較すれば
Windows Defenderが取るに足らない機能だと分かる
自分は停止してる
2018/10/17(水) 19:54:37.71ID:i4mCPZx50
Windows Defenderなんて停止してノーガードですわ
2018/10/17(水) 21:01:30.26ID:Tlz9vnwu0
自社のサーバーも全て自社のサービスで運用してから言ってくれよなあ
2018/10/17(水) 21:23:32.18ID:Npm/LvJk0
ユナイテッドキングダムに送ってるのかな
2018/10/18(木) 03:43:57.77ID:rfZ452Nu0
WindowsDefenderで十分とアピール

WindowsDefender人口が増える

犯罪者のターゲットもWindowsDefendern集中
2018/10/18(木) 09:50:39.96ID:goILVHqF0
|  ↑
|┌┘  ┌─→
└┴─┬┘ 
      └─┐
←┐    ┌┘ 
┌┴──┼────→
2018/10/18(木) 10:24:08.35ID:komIrKU50
tst
723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/18(木) 19:00:36.95ID:slkwCIwD0
Windows Defenderに引っかかるようなウィルスはそもそも
俺たちのところには回って来ない
それ以前に駆除されるから
2018/10/18(木) 22:08:23.34ID:PZ6QJgQD0
そうかやっぱりAvast力
2018/10/25(木) 22:37:37.68ID:8XegBhW40
http://www.ccleaner.com/ccleaner/download
v5.48.6834 (25 Oct 2018)
Browser Cleaning
- Added workaround for cleaning Edge while in the ‘suspended’ state on Windows 10, build 1809. This workaround is temporary while we consider a more permanent solution.
- Fixed cleaning of Edge cookies in Windows 10
- Fixed a bug where cleaning Firefox Internet History would corrupt the profile

Feature Previews
- Added support for ‘feature previews’ (limited release of features in development)
- Keep your eyes peeled for forthcoming feature previews!

General
- Renewed our digital security certificate as the previous one was due to expire.
- The certificate publisher has been updated from ‘Piriform Ltd.’ to ‘Piriform Software Ltd.’
2018/10/26(金) 01:01:09.69ID:/uZJQEWJ0
>>725
otu
2018/10/26(金) 01:59:11.27ID:06Qk81vj0
志位Cleaner
2018/10/26(金) 02:52:12.99ID:3TwX2jV90
何このメッセージ?
https://i.imgur.com/xrqupeT.png
2018/10/26(金) 04:43:34.68ID:9bEKaWML0
完全に、ぶっこぬき糞アプリに落ちぶれたな
2018/10/26(金) 05:38:30.30ID:yqN70J+D0
>>728
‘edgeの pre-launching (事前起動) と tab preloading (タブの事前読み込み) がWindowsで有効になってるから「保存されたフォーム情報」はCCleanerでは消去できない’
つまり消したけりゃお前が自分でこれらの機能を無効化する必要があるってことだな
2018/10/26(金) 07:00:40.47ID:aDMy1myK0
>>730
乙です
2018/10/26(金) 09:07:26.97ID:XfnWdWwi0
Clean できない Cleaner と相成りますた…
2018/10/26(金) 09:35:47.43ID:Nk1kkHKU0
>>728
「保存されたフォーム情報」だけが日本語になってるのはキモいな
全部翻訳するか英語のままにするか、どっちかにしてほしい
2018/10/26(金) 09:43:24.11ID:Im/ZenPH0
v5.48.6834でも強制アップデートは除去されてないんだよね?
2018/10/26(金) 15:12:18.68ID:LTN7Gf5q0
システムクリーナーソフト「CCleaner」v5.48が公開 〜新機能のテスト配信が開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1150046.html
2018/10/26(金) 15:22:17.22ID:YU6Uobl00
最新の罠だな・・・
2018/10/26(金) 15:34:22.92ID:HDSN0+cv0
止める手段が付くまでは旧Version にしとけとw
2018/10/26(金) 17:00:03.22ID:TPinx4iY0
ポータブル版使わんやつまだいるんか
2018/10/26(金) 17:05:02.06ID:cqCzD0uA0
セーフモードだと使えないんだっけこれ
2018/10/26(金) 17:22:12.22ID:UpijSipN0
ポータブル版を使っていれば問題ないのでは
それでも心配ならFWで止めればいい、5.48でも問題なく動作する
2018/10/26(金) 19:29:37.43ID:aDMy1myK0
5.22がいいよ
2018/10/26(金) 20:29:14.93ID:vN3ZeZXx0
5.22が捗る!捗る!
2018/10/27(土) 02:56:40.47ID:0Q3USfAb0
FWで止めるのが一番楽だな
CCじゃなくても勝手にアップデートするソフト多いし
2018/10/27(土) 06:08:01.45ID:FmGPwhaR0
5.35が捗りすぎて射精しそう
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 08:11:58.23ID:3i8wKeat0
>>743
CCの自動アップデートは選択制で無効にできるけど
2018/10/27(土) 08:47:58.93ID:4bN4J/w10
>>735
5.48に上げると強制参加かよ。怖すぎだろ。
新機能とかいって情報吸い上げるんだろ。
>テスト中の新機能を試すことができる“Feature Previews(機能プレビュー)”

こんなの普通なら参加したい人が手動でONにする機能だろうに、ほんとAVASTはもはや狂気。
2018/10/27(土) 09:13:25.31ID:OySMFi+k0
糞化し始めたな
2018/10/27(土) 09:23:49.66ID:4bN4J/w10
それはAVASTに買収されたときからだから、はるか前から始まってる。

ただ、ちょっと前に、モニタリングと個人情報提供を一緒にして、
ユーザが個人情報提供について選択できないことを叩かれたのをもう忘れて、
また、ユーザが選択できないような仕組みを作ったことが、くそすぎる。
2018/10/27(土) 09:54:17.38ID:9Nz4D3UY0
もはや正気の沙汰じゃない
2018/10/27(土) 09:56:09.41ID:nUIMMNZ40
Firefoxを掃除すると日本語フォントの詳細設定が消える不具合、
直ってないじゃん
2018/10/27(土) 10:18:46.57ID:xtsRmXCz0
>テスト中の新機能を試すことができる“Feature Previews(機能プレビュー)”

こえええええ
2018/10/27(土) 10:37:31.72ID:NckautDv0
そもそも新機能を求めるユーザーなんてどれだけ居るんだろうか?
対応ソフトのメンテだけやってくれてたら満足なんだが
2018/10/27(土) 10:53:24.24ID:4bN4J/w10
>>752
ユーザがほしいかどうかは、その新機能によるけど、どうせ余計なお世話機能な気がするよな。AVASTだし。
2018/10/27(土) 12:00:50.53ID:7ZzU3laD0
でも代替ソフトが一切ないから一生使い続けるしかないわ
2018/10/27(土) 12:43:06.83ID:nTeXV0Mb0
Win10のレジストリにインストールしたアプリの一覧項目があるけど
CCポータブル版(5.35、5.47)使用の場合、レ点を変更して使用しただけでその項目に1行ずつ追加されていくようだな
(他のCCポータブル版Verは確認してないから知らん)
たまに「システムトレイのキャッシュ」のレ点をON使用、OFF使用するからレジストリが肥大していくのは困る
2018/10/27(土) 19:41:28.63ID:vsAAHayK0
クリーンどころか増やしてるのかよw
2018/10/27(土) 20:18:03.75ID:yYEhNirn0
Avast買収後マルウェア混入事件のあった後のバージョン5.35をプッシュする謎の勢力がいるけど
普通は買収前のバージョンを使うよね
2018/10/27(土) 21:41:44.80ID:Q+eYADMn0
5.35は騒動後に安全が確認されたバージョンだったと思う
2018/10/27(土) 21:45:30.72ID:u7BE4k4D0
avast「安全です(安全じゃない)」
2018/10/28(日) 00:54:45.68ID:J1i9be4K0
正確には使用データを送信するのチェックを外すと本当に通信がなくなる最後のバージョンな
2018/10/28(日) 00:57:37.03ID:J1i9be4K0
なんか馬鹿が煽ってるけど
別にそんな大本営発表があったわけじゃないからね
2018/10/28(日) 04:13:27.16ID:VKsAtPLx0
ま、実際 5.35でなんも問題無いし
寧ろ捗ってるくらいで大満足
2018/10/28(日) 04:20:34.33ID:StfvTLRz0
CCleaner v5.32.6129 (2017-07-11)

Avast Priformの買収を発表 (2017-07-19)

CCleaner v5.33.6162 (2017-08-15)
-マルウェア混入

CCleaner v5.35.6210 (2017-09-20)
-署名更新

CCleaner.comに移行 (2018-01-22)

CCleaner v5.40.6411 (2018-02-13)

CCleaner v5.41.6446 (13 Mar 2018)
-削除結果詳細更新

CCleaner v5.43.6520 (2018-05-23)
-個人情報取扱更新


大きな話題でまとめるとこんな感じか
2018/10/28(日) 06:23:57.04ID:uiFk39dr0
参加してやれよ
俺はt好きだから
2018/10/28(日) 06:57:00.33ID:LqXRXVjI0
>>763   えぐいなw   http://kotobaknow.com/egui
2018/10/30(火) 10:28:40.87ID:dclSy6jL0
>>764
棒読みじゃないですか!
2018/10/30(火) 12:49:17.34ID:N/5TjNwm0
>>764
t好きとか言われると
ほにょらー
かと思う
2018/10/30(火) 12:52:22.64ID:HOK5XdI20
>>764
一瞬さくら好きを公言したのかと思ったわ
2018/10/31(水) 09:08:55.92ID:9sUl5rdn0
この「機能プレビュー」って具体的にどんな機能なんや?
2018/10/31(水) 20:16:53.22ID:ZElYIAxI0
>>763
プレスリリースから削除されて無かった事になってるけど
7月24日リリースのv5.45で実装されたハートビート機能が問題になった件が抜けてる

この件を知らない人は「ccleaner 5.45 ハートビート」で検索
2018/11/01(木) 10:34:37.29ID:dibzflU50
ハートビー...倍野菜
2018/11/01(木) 16:30:12.52ID:WWm+KNME0
>>771
W杯中継のときのあの微妙な空気すこ
2018/11/01(木) 20:48:20.93ID:uXiwJBlt0
温野菜やぞ
2018/11/02(金) 06:33:21.25ID:IXv6HHut0
【 窓の杜 記事 】
「CCleaner」 の利用統計収集機能が物議を醸す 〜開発元のPiriformは修正を約束
“Active System Monitoring” 機能と一体化して事実上拒否できない点が問題視される。
        https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136561.html
>  「CCleaner」v5.45 では、ユーザーの利用状況を12時間ごとに匿名でPiriformへ送信する
> “ハートビート” 機能が追加された。
> これは 「CCleaner」 の改善に役立てたり、不具合の修正を迅速に提供することを意図して
> 設けられた機能だが、問題は “Active System Monitoring” 機能と密接に統合されており、
> 個別に無効化できないことだった。
2018/11/02(金) 09:33:33.76ID:6cdSLFXI0
お、おれ様のエロデータが役に立つのか?
2018/11/02(金) 10:06:59.43ID:KQ65/ZjD0
5.35サイキョ!
2018/11/02(金) 10:17:46.29ID:1v33zx/V0
5.35ポータブル版が現時点で一番
2018/11/02(金) 11:12:39.87ID:E0Yn7jYk0
一番使いやすいのは5.22だよ
IEを起動しててもキャッシュの掃除ができるからね
2018/11/02(金) 11:18:43.99ID:TOZ6xZEw0
> これは 「CCleaner」 の改善に役立てたり、不具合の修正を迅速に提供することを意図して
> 設けられた機能だが、
誰が信じるんだこんなたわごとを・・・

やはり5.35以外は使用禁止だな
2018/11/02(金) 11:29:00.82ID:tLk4yIVj0
5.22サイキョ!
2018/11/02(金) 20:15:23.22ID:+7N/ub1F0
4.17ポータブル以外考えられん
2018/11/02(金) 20:24:28.92ID:7p/nV06A0
522はIE使ってる人にしかメリットないのか
2018/11/03(土) 04:13:22.61ID:FXLHOwzV0
賢者は黙って5.35
長年の信頼と実績で
他の追随を許さない

私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/11/03(土) 11:22:12.55ID:ywPMTYIB0
4.17が捗る!捗る!
2018/11/03(土) 11:32:26.67ID:kVFq2y0w0
MONKEYがスレに出てきたのはいつだろう?
2018/11/03(土) 13:58:30.37ID:vi9uvtck0
今使ってるの調べたら4.17ポータブルだた

そのあとから通信がどうとかかなんかでアップしなくてづずつと使ってた

もちろん何もトラブル無し 最新のとどれくらい消す数が違うのかとか便利な消すやつがあるのかしらんけど

安全安心なんだろうこれが   と思いたい  やはりCCは安全 安心が 一番だぁー
2018/11/03(土) 15:34:11.86ID:NExDxHET0
4.17が捗る!捗る!
2018/11/03(土) 16:17:11.36ID:VGLiXWn60
4.17だとfirefoxの履歴削除してくんないんでポータブルの5.35が最高よ
2018/11/03(土) 16:39:16.34ID:iTVRNR6v0
現時点じゃ5.35Portable無双だよー
2018/11/03(土) 16:52:46.97ID:vi9uvtck0
ほほ〜う そりうゃー 知らなかった 5.35ポタ入れてみるかな

流石CCのプロですな 物知りCC あんがとよー
2018/11/03(土) 17:02:13.20ID:VGLiXWn60
>>790
落とすなら>>131
2018/11/03(土) 17:17:44.79ID:vi9uvtck0
! (・∀・)b CC牧場! 何から何まで恐れ入ります
2018/11/03(土) 20:59:37.29ID:hTIlyTeX0
>>579-584 も参照してください。
2018/11/03(土) 22:12:51.03ID:4KW1fDd00
実際レジストリとかどんくらい掃除してくれるの
実感湧かないわ
2018/11/03(土) 23:07:22.40ID:vi9uvtck0
>>793
! (・∀・)b OkでなくCC牧場!

それ 昔から似たようなことやってるよ
他のソフトでも64なんで32で使わないファイルを出来るだけ削除したり
langもデフォと日本語以外は出来るだけ削除してってる

lang(日本語は lang-1041.dll)ってメモが久しぶりに見たらフォルダに入ってた
2018/11/05(月) 09:11:37.70ID:zsZFtYtB0
5.35真理教信者馬鹿すぎて笑える
2018/11/05(月) 09:32:07.57ID:QneSofM00
男は黙って5.35
2018/11/05(月) 09:33:59.12ID:KcR2XR3l0
めちゃくちゃ囀ってるやんけ…
2018/11/05(月) 12:13:44.37ID:u2yBoul90
5.47ポップアップが右下に頻発するんだけどこれ停止できないのかな?
オプション→プライバシー設定→CCの情報収集はチェック外してる
2018/11/05(月) 12:17:59.78ID:Rubckl230
やっちまったな
2018/11/05(月) 12:28:51.06ID:mZHIuJP70
オワタ
2018/11/05(月) 12:38:48.02ID:oIko6zY40
バージョンにこだわるくせに
肝心の使い方を取得していない

ツール>スタートアップ>
「Windows」と「スケジュールされたタスク」から
CC関係を全部削除しなされ
2018/11/05(月) 12:51:07.54ID:u2yBoul90
ごめん、ポップアップ出るの5.47のポーダブル版ね
だからスタートアップは何にも入ってない
いつでも出るわけじゃなくCCを起動した時にだけポップアップが出るから
そらくらい我慢しろって言われりゃそうかもしれんが
2018/11/05(月) 14:51:14.61ID:9P12PV+V0
何のポップアップが出るんだよ
2018/11/05(月) 15:28:28.90ID:mZHIuJP70
>>621じゃないの
2018/11/05(月) 16:34:25.20ID:5xL0irlf0
毎月一回しか起動しないからどーでもええ
2018/11/07(水) 09:54:57.41ID:dHhuav5R0
portable版でも起動中は外部に通信しに行くからな
2018/11/07(水) 23:15:14.34ID:dwKoxR980
え?マジですか?通信ログを見たけど見当たらんけど
2018/11/07(水) 23:30:48.32ID:FXUZg0KN0
portable版起動してポート見たら通信しに行ってる
多い時で3本繋いでるわ
2018/11/07(水) 23:32:33.86ID:FXUZg0KN0
オプションで匿名データ送信のチェックは外している
1本はavastと同じ所に繋ぎにいってるぽい
2018/11/08(木) 00:05:32.32ID:X/qPiP8b0
ファイアウォールで弾いて終いの話を
こいつらいつまで続ける気なんだ
馬鹿じゃないの?
2018/11/09(金) 10:01:55.48ID:fgj0GXj/0
アラート出たから何かと思ったら5.48からデジタル署名が変わったのね
2018/11/09(金) 18:08:12.81ID:TBIeD52k0
bleachbit で十分やな

スパイウエア使うまでもないわ
2018/11/10(土) 04:31:21.24ID:BFadXKsv0
ブラウザの最適化なら“SpeedyFox”でいいだろ
https://all-freesoft.net/net2/browsersettings/speedyfox/speedyfox.html
https://www.crystalidea.com/speedyfox
当初はFirefoxとその派生ブラウザ用だったけど、いまはChromeにも使えるし
2018/11/10(土) 11:39:38.33ID:p0HkzJ+L0
代替ソフトが1つもないから、スパイウェアまみれになってもCC使い続けるわ ;;
2018/11/10(土) 14:49:52.82ID:KudspRro0
Windowsのキャッシュとかも消したいよね
2018/11/10(土) 17:44:44.69ID:0noE/XFX0
>>813
WinOptimizerはどうよ?
2018/11/10(土) 19:44:20.76ID:58TtaCLc0
ゴミ メーカーが終わってる
まともなのが bleachbit しかないな
2018/11/10(土) 23:55:03.64ID:9Kf8VP3s0
またインストールできない・・・旧Verってどこにあるのでしょう
2018/11/11(日) 00:45:39.51ID:WVvwAFpl0
Microsoft Edgeだけ面倒にして来たな
ますます使う意義が無くなるな
2018/11/11(日) 03:52:37.43ID:+En1921X0
>>819 → >>131
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 12:51:24.17ID:oX72xQ7N0
>>819
なんで現行スレすら読まないんだ?
読むのが面倒なら検索くらいしろよ
2018/11/12(月) 10:27:11.92ID:vBlKwZcy0
>>815
ホントに代替ソフト無いの?
2018/11/12(月) 10:32:04.92ID:CnlK4OWA0
これより使えないソフトなら
いくらでもある
2018/11/12(月) 10:52:25.70ID:1dpSXJtC0
ポータブル535最高!
2018/11/12(月) 11:35:49.58ID:LjdEDs/E0
>>823
無いです
2018/11/12(月) 12:45:48.52ID:eeBrueeX0
賢者は5.35Portable無双
2018/11/12(月) 12:50:53.78ID:vBlKwZcy0
>>826
オーケー
ならポータブル版落して使うわ
2018/11/12(月) 18:50:36.64ID:0E6xY1Hj0
>>823
これがお薦め
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1145/980/image1.png
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1145980.html
2018/11/12(月) 19:03:16.50ID:cgLyu0Mq0
本日522pt教から535pt教へ宗旨替えしました!
今の所特に違いがわかりません!
2018/11/12(月) 19:48:56.72ID:xkydlIwn0
cookieの選択的削除がしたいねんけどCCleanerしかできない年
2018/11/12(月) 21:01:02.54ID:qqbC40V60
そうなんだ
2018/11/12(月) 22:46:48.55ID:nYLAt67G0
v5.49.6856 (12 Nov 2018)
Windows and Browser Cleaning
- Added and improved cleaning to the Common Language Runtime (CLR) folders
- Extended the cleaning of Windows error reporting temporary folders
- Fixed Firefox cleaning rules which were causing corrupted profiles for some users

General
- Minor bug fixes
- Small UI improvements

Installer/Slim/Portable

CCleaner - Builds
https://www.ccleaner.com/ccleaner/builds
2018/11/12(月) 23:20:01.77ID:D9K52cyR0
どんなにアップデートしても離れたユーザーは戻りはしない・・・
2018/11/13(火) 00:11:09.19ID:Lgdn2NwP0
でもおまえ興味津々じゃん
2018/11/13(火) 00:14:18.22ID:a+iIsCN30
しばらく使ってみたけどこれ体感できるほど効果あるの?
不審な通信をしてるんじゃ潔癖症の人用ですらない
2018/11/13(火) 01:00:39.96ID:z7eSYD2/0
ゴミ掃除して気分スッキリできる人向けだよ
指定フォルダも纏めてできるしブラウザクッキー指定して残せるのは良いな
あとドライブの抹消はフリーでも色々あるけどまともな方だと思う
上書きデータの痕跡残す奴やらMFT内消さないような中途半端な抹消ツールとかあるし自社復元ツールじゃ見えないが他者復元ツールだと見えたりね
2018/11/13(火) 09:12:13.99ID:Qp6I7PEY0
>>829
Avastってさぁ・・・
ガワだけ違って中身同じなんじゃないの?
2018/11/13(火) 09:57:00.39ID:Xhf5WK4C0
IEの起動中でもキャッシュの掃除ができる
5.22が最高だよ
2018/11/13(火) 10:24:59.44ID:3syB3GkE0
ああほんとだわ
まあIE使わんからそこまで気にならんが
2018/11/13(火) 10:30:18.29ID:Qp6I7PEY0
そもそもIEなんぞ使わないし
2018/11/13(火) 11:24:20.60ID:WQmpZiR50
未だにIE使ってるとか老人だけだろ
2018/11/13(火) 11:49:35.76ID:v+tYlm/n0
5.22が捗る!捗る!
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 16:19:49.87ID:yhnVXIsq0
常に最新が安心だね
2018/11/13(火) 16:21:48.29ID:OAxr98aL0
>>844
お前win10でデータ強制削除された奴の前でも同じこと言えんの?
2018/11/13(火) 16:29:21.90ID:3EN0au7O0
>>845
ソースは?
どうせガセだろw
2018/11/13(火) 16:40:38.84ID:0vKbF3LQ0
>>846
知らないのかよ?
Win10v1809は、ファイルが削除されるなど不具合が出て公開停止中だぞ
修正版は明日再開らしいがどうなることやら
2018/11/13(火) 16:55:32.49ID:3EN0au7O0
XP SP3の俺には関係ないからな
2018/11/13(火) 17:46:31.96ID:M+PInX7c0
XP(笑)
2018/11/13(火) 17:56:01.21ID:TP09BGsJ0
XP(笑)
2018/11/13(火) 18:25:02.15ID:AyTdndzh0
>>846
これは恥ずかしい
2018/11/13(火) 20:34:51.37ID:3boXoSPH0
>>845
もし消えたとしたって
あんなバカげたもんを嬉々として使ってた情弱の自業自得だ
2018/11/13(火) 20:45:15.51ID:etDDUU/30
くだらないアオリやってないで
5.49早く試して 苦情書けよ
2018/11/13(火) 21:47:14.85ID:qX1jqiWj0
XP(笑)
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 21:53:06.21ID:UOObIOyM0
XPに海軍パッチの俺が最強
2018/11/13(火) 21:57:13.12ID:TZkz33V30
>>852
論点をずらしてマウント取ろうとするのはお前の悪い癖だな
2018/11/13(火) 23:01:35.33ID:m/wbbYjf0
cc使ってるよ
調子いいよ
858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:16:01.82ID:1EM61Yaq0
5.35 の Zip版を 月イチくらいのペースで使用しています。
このスレを見ていると、5.22派と5.35派に二分されているようですが、
本当のところ、どうなんでしょう?
5.35 が Avast買収後の Version なことは知っていますが、最後の「影響ナシ」Version
と思っている訳でして。。。
859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:35:30.10ID:RQSXq1900
5.22最強!
2018/11/14(水) 11:43:50.77ID:71isKd+z0
Portable最新版をFWで通信ブロック
2018/11/14(水) 12:40:37.43ID:TuVjLSaV0
横須賀海軍カレー食べたい
2018/11/15(木) 07:51:29.30ID:mAJkdRJi0
どぶ板で育った俺のウンコで良ければ…
2018/11/15(木) 13:04:57.22ID:31WxTa0c0
底辺の情報なんて洩れようが関係ないだろさw
2018/11/15(木) 17:00:53.52ID:8AbIY60m0
>>858
5.35を推す理由は強制アップデートが実装される前の最終バージョンだから
5.22は知らん
2018/11/15(木) 17:13:45.64ID:19PFMVKW0
FWも使えない低能の為の5.35
2018/11/15(木) 18:05:16.74ID:7THR3ic60
FWでなんでも防げると思うなよ

DLLでハードコーティングされてるんだぞ、防ぎようがない
2018/11/15(木) 18:22:06.53ID:WqB6mTii0
exeファイルをブロックすれば安全と思っているんだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 18:26:38.75ID:w4Vzq4e10
何でもいいからPortable版がベストやな
2018/11/15(木) 19:12:00.20ID:aH9EenDY0
あっ、そ
2018/11/15(木) 23:11:02.00ID:soEPsasJ0
522を超えるええの出た?
それとも変わらず?
2018/11/15(木) 23:58:59.47ID:9nij7VuA0
>>866
DLLは呼び出し元のexeがあるし、それブロックすれば済む
分かりにくいのはサービス経由で実行ファイル名がsvchostなやつだよ、それでも防げるけどな
2018/11/16(金) 11:55:26.67ID:INlCPiMh0
>>870
未だに522最強
2018/11/16(金) 11:59:47.79ID:8nnbxkSy0
>>870
5.35ポータブル版一択!
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:05:21.81ID:zcZ0a3Gs0
常に最新が安心だよ
875858
垢版 |
2018/11/16(金) 20:45:23.94ID:Fe5jDKvo0
>>864
とても説得力あります。
有難うございました。
2018/11/17(土) 05:15:39.72ID:aVmx06R50
Windows10で使う限り最新版じゃないと
アプリに対応できない
OSの仕様変更があるから
877858-875
垢版 |
2018/11/17(土) 07:26:13.03ID:QUkxDfLN0
>>876
これは貴重なご意見ですね。
Win7(64bit) で助かりました。
2018/11/17(土) 09:52:19.92ID:Y8SyBuVM0
CCに限らないんだろうなあ
ソフト会社もユーザーも振り回されて大変だな
2018/11/17(土) 20:49:46.37ID:gtqmB/eM0
んなん10使ってる時点でマゾ豚の負け戦じゃねーかよ
2018/11/17(土) 21:03:22.95ID:AnajqM+v0
iphoneやAndroidつかってる時点で10が云々とか誤差の範囲やで
2018/11/17(土) 21:35:12.70ID:8HRDpdr80
目○鼻○
2018/11/17(土) 22:28:51.47ID:Y8SyBuVM0
めみみはなくちゴクローさん
2018/11/18(日) 03:29:26.38ID:BSig6dQJ0
>>876
CCDumpを使い最新CCから抽出したiniをヘッダ除去し結合してWinapp1.iniを作成して
Winapp1.iniと個々にCCEでトリムしたwinapp2.ini&winapp3.iniを統合したWinapp2.iniを使えば
編集や重複項目の設定変更が面倒臭いものの旧版CCでも最新定義が使用可能になる
2018/11/18(日) 09:54:03.03ID:iNEosucd0
通信切ればいいだけなのに、面倒なことしてるな
2018/11/18(日) 18:06:42.64ID:BSig6dQJ0
Win10互換に限らず旧CCを使用し続けるには非常に面倒臭いメンテナンスが必要って事
2018/11/19(月) 06:57:52.12ID:3TskGvAl0
賢者は5.35Portable無双
私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/11/19(月) 11:44:09.83ID:0kekMSMC0
FWの設定できない低能でつか
2018/11/19(月) 14:19:03.68ID:YFenXxwC0
普通弾かずに済む方を選ぶだろ
FWで弾かないといけない方をわざわざ選ぶ理由がわからん
2018/11/19(月) 15:05:35.79ID:3VaVnwE/0
CCleanerはずいぶん昔のバージョンから外部にアクセスする
その時から通信拒否してるのが当然であり
まるで最近急にアクセスするようになったかのような言い草やな
2018/11/19(月) 15:18:15.30ID:TdTw/Nyg0
え、まじで?それはどんな動作の時?
それとも時間?
詳しく頼むわ
2018/11/19(月) 15:23:47.85ID:f/oh6Di50
昔、CCleaner起動時にFWのポップアップで外部通信の警告が出て
そのときに拒否設定した時点で対策は終了してる
だから最近送信データが増えたかどうかなんてどうでもいいことで
今騒いでる人って何なんだ?
2018/11/19(月) 15:27:22.67ID:TdTw/Nyg0
へえ…昔にもあったんだな
一体何収集してんのかね
2018/11/19(月) 15:28:41.91ID:PceYcEVI0
google と同じだろw
2018/11/19(月) 17:48:01.52ID:rwIp7Oz80
FWで送受信を通信遮断してても動作してるうちはなんの問題もない。
そのうち、オンラインでないと動作しないようになったりして。
2018/11/20(火) 02:32:55.44ID:7N99aDn/0
50%オフのポップアップが出るな。多分今日だけなんだろうが
2018/11/20(火) 05:15:30.94ID:ZWuuMdH40
>>895
v5.49.6856のPortableも出ました。
セールスのポップアップなんて初めてじゃ?
さすがAvast!
2018/11/20(火) 06:42:07.32ID:yXJehtDu0
インストーラー版が嫌われてる事を理解したようだな
5.47ポータブル版でポップアップ出してくるって事はDVDFabのように有料化へシフトしていくつもりか
VLCの毎年冬サンタ表示が可愛く見える

Recuva 1.53ポタ版は何も出なかった
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/20(火) 08:03:20.70ID:dQ8qoofv0
ccleaner v5.49
Windows上でアプリケーションにおいて'起動前'かつ'タブのプリロード'が有効となっているため、
CCleanerは '%1' をクリーンアップできません。
何だ?これ
win10 pro 1809 (build 17763.134)
2018/11/20(火) 09:52:19.03ID:rA9Tocb80
CCleanerが外部と通信するのは「自社の他のアプリの開発に役立てる為にデータを送信する」
「自社商品のセールスが欲しい」にユーザーが同意しているから
2018/11/20(火) 10:07:59.17ID:mpNvGKpA0
>>888
OSやアプリのバージョンに合わせてCCの定義も変わっていく
旧バージョン使うならすべてのアップデートを止めて、通信も切るべき
ブラウザもupしないなら外部の状況に追従できないから
2018/11/20(火) 12:22:34.14ID:yKvqrMlS0
過去にはFirefox側の仕様変更の影響で別ファイル消しちゃうことあったし
今後システムとかもっと重大な箇所で起きる可能性だって無くはないのに
たった一回FWで指定する手間を惜しんで古いやつを使い続ける方が俺は理解できない
2018/11/20(火) 13:17:11.43ID:T94zorkd0
まーいいんじゃないの 本人は「俺情強!」って喜んでるんだし
2018/11/20(火) 14:24:11.79ID:eLo4nIEK0
俺win8.1だしポータブルの5.35でじゅうぶんだよ
win10使ってるヤツは最新版使えばよろし
2018/11/20(火) 15:16:15.96ID:cWnEv9+l0
>>895
公式HPの方で半額セールが11/30迄になってるから
回線が繋がった状態でCCを起動すると毎回1回出るかもよ?

>Black Friday Sale  Get 50% OFF
> CCleaner until November 30
2018/11/20(火) 15:55:24.86ID:9FiGJIgQ0
CCleaner Professional
2018/11/20(火) 17:25:53.93ID:nlnDmF+R0
ファイアウォールのブロックを許可したらポップアップが出た。なるほど
2018/11/20(火) 17:28:14.77ID:t1KaUXA20
>>904
昨日は出たけど今日は出て来ないなぁ
2018/11/20(火) 18:01:19.32ID:alg2DXTn0
まだFWで通信遮断してない情弱おるんか
2018/11/20(火) 18:03:49.30ID:5lI+fGlr0
セールでPro買ったんだけどプライバシー設定のチェック項目が3つあったわ
2018/11/20(火) 18:25:38.65ID:W6t5xbLc0
>Black Friday Sale  Get 50% OFF

変なウィルスに感染したのかと思うようなこのタイトルは何とかならんのかな

なんだよ、ブラックフライディってw
2018/11/20(火) 19:26:14.55ID:9+bLA6eB0
四の五の言わず
賢者は黙って5.35Portable
信頼と実績で選ばれてます。
2018/11/20(火) 20:06:08.12ID:RU7kxYSg0
5.49起動すると
BLACK FRIDAY セールが吹き出す ・゚・(ノД`)・゚・
2018/11/20(火) 20:07:42.22ID:alg2DXTn0
しないぞ
2018/11/21(水) 07:50:43.57ID:oNpsbhzt0
当然かも知らんが、CleanerをブロックしてるとSvchost.exeを使って通信しようとするwww
2018/11/21(水) 12:40:40.74ID:Um+4BdAs0
Black Fridayのブラックは黒字のブラックだってよ
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:00:47.51ID:aiHwZPYb0
とうとう広告がでたw
2018/11/21(水) 17:04:28.26ID:KYMixmt90
やっべ、帰ったらFWでブロックしなきゃ
2018/11/21(水) 17:19:40.00ID:iRmgNPCw0
え、ちょっと広告見てみたいw
どうやったら出るの?
5.49入れてるけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 17:28:40.14ID:GifpudnK0
くせーんだよデヴ
2018/11/21(水) 17:35:23.39ID:0hM9rCc90
ウインドウズ標準のFWでブロックできるの?セキュリティソフトの奴?
2018/11/21(水) 17:40:44.31ID:9ugeuGBy0
セールでPro買ったんだけど当然広告は出ないが通信自体はする
何かの認証なのか個人データを送っているのか不明だけど2分前後で通信終わるみたい
結論から言えば通信されたくないだけならFWで塞ぐ方が賢い
2018/11/21(水) 17:43:05.95ID:xg6xyiVF0
プライバシーポリシーにデータを収集すると明記されてるよね
ブロックしなきゃ通信があって当たり前だね
2018/11/21(水) 17:53:06.03ID:9ugeuGBy0
CC改善のため、アプリ開発のため、販促のためにデータ送受信しますの三項目にデフォルトで同意している
通信自体は自分で簡単にブロック出来るので大騒ぎする必要もないね
2018/11/21(水) 22:18:18.04ID:VGFPBIOM0
5.22が捗る!捗る!
2018/11/21(水) 23:28:57.00ID:io/8G37s0
頻繁にver上がってるものに、ロクなものないよ
2018/11/22(木) 08:20:46.31ID:j7PtheNH0
ccは月例更新なので頻繁ではない
2018/11/22(木) 09:33:43.60ID:qB/JPlR20
Win10のWindowsディフェンダーで通信ブロックしようと思ったけど、
アプリの一覧にCCleaner(5.35ポータブル版)載ってなかったわ
これって通信してないってこと?
2018/11/22(木) 12:02:17.98ID:PgLzgAIv0
>>927
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1519213565/85
2018/11/22(木) 12:02:43.28ID:XCAb1dq30
>>925
これ真理
安定動作確認する前にリリースしてるって事だもんな
2018/11/22(木) 12:14:49.23ID:qB/JPlR20
>>928
サンクス早速試してみるわ
2018/11/22(木) 12:33:15.53ID:fmTWgMFr0
>>928
 
84 2018/03/15(木) 11:12:46.19 ID:7OgJYsMc0
ポータブル版使ってFWで通信遮断すれば多分おk
 
85 2018/03/15(木) 14:44:58.56 ID:ktlS2TKK0
Windows ファイアウォール  −> 詳細設定 −> 送信の規則 −> 新しい規則
2018/11/22(木) 12:34:45.21ID:1IX9V2Bu0
>>925
頻繁にver上がる盛りだくさんのソフト管理するんだから、当たり前
2018/11/22(木) 15:10:41.96ID:04YWXgKk0
OS2k時代から世話になってるPeerBrockで
その他の支那・チョン同様、簡単ブロック
2018/11/22(木) 16:23:27.46ID:YCV5rBIo0
ROCK
2018/11/22(木) 18:54:56.51ID:BKwa6Hlb0
>>931
Firewall App Blocker
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se512193.html

これ使ってブロックしてるんですけど同じことですよね?
2018/11/22(木) 19:03:25.24ID:ppH0XmCU0
FWでブロックしてるつもりの馬鹿が何度も登場してて(笑)
2018/11/22(木) 19:25:24.02ID:z+aZemgi0
>>935
OK
2018/11/22(木) 21:46:04.98ID:idJReQqF0
広告でなくなったね
イオンの店舗にも同じブラックマンデーの黒シールがガラスにはってあった
2018/11/22(木) 21:56:40.84ID:/S7/WYJ70
>>735の新機能のテスト配信(笑)ってオプトアウトできるようになった?
2018/11/23(金) 07:18:56.89ID:caxPpHML0
Winapp2.ini v181122
2018/11/23(金) 12:38:28.01ID:oyiPiBbG0
>>936
どうやってもブロックできないって思考停止も定期的に登場してるなw
2018/11/23(金) 13:18:25.23ID:T0BFWUOY0
いい加減そのガイジに触れるのやめろ
2018/11/23(金) 13:22:26.87ID:xFDR664Y0
       ∧∧
      /  支\
      (  `ハ´)  はい…
      ( ~__))__~)
944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 16:13:24.64ID:945Mu3ib0
たった今547から549に換装しますた
UPdatekeyがLastなんちゃらに置き換わっただけですかな
早速通信して吸おうとしましたがNortonで防ぎましたわ
2018/11/23(金) 16:47:06.40ID:caxPpHML0
農豚がPIDの変更やアドレス・ポートの変更で新規通信としてユーザーに確認してるだけではないの?
それとCCleanerのアプデチェックの時に農豚の認証局に確認入れてなかったっけ?
何か神経質になりすぎているような気がしないでもないのだけど
2018/11/23(金) 17:18:46.36ID:lbkDDUqN0
まあCCみたいなお掃除ソフト常用する時点で既に神経質ではあるがな
突き詰めるとオフラインになっちまう
947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 19:42:08.90ID:945Mu3ib0
しっかしクッキーにavastを入れられるタイミングが分からん
2018/11/23(金) 22:20:58.02ID:NN4fX/vd0
>>946
>>927みたいな奴は神経質とは言えない
2018/11/23(金) 23:23:54.01ID:lZkhua3F0
あーまあ確かにそうだそういう人もいる
これから神経質になるかもしれん予備軍といった所だろう
950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 02:46:54.98ID:KOfwxGkR0
こちらのソフトの有料版を購入検討しているのですが
何台までインストール可能なのでしょうか?

家には3台あるんですが、全てにインストールしようと思えば
3台分買わないといけないのでしょうか?
2018/11/24(土) 07:07:36.85ID:itaX3MPA0
有料は爆速になるからね
2018/11/24(土) 10:34:08.41ID:NgSCJJhL0
有料版の価格って買い切り?年額?
2018/11/24(土) 17:35:37.83ID:FMuFAf5F0
CCleanerの有料版を購入っすかw
大型新人が現れたなw
2018/11/24(土) 19:27:04.30ID:iQpHSWQY0
ビジネス版が1PC〜10PCライセンス購入では1PC当たり2500円/年になってるようなので
プロ版も同様なのではないか?

11月末までブラックフライデーでプロ版が1400円/年になってるけど
購入に進んでみるとサブスクリプション(翌年のライセンス自動購入)にチェックが入ってて
外すと2700円/年に変更されるので翌年通常価格契約込みの2年縛りの罠にも見えるけど
サブスクリプションは購入後すぐに解除できるのだろうか?
2018/11/24(土) 19:53:46.93ID:iQpHSWQY0
再確認してみたら「自動サブスクリプション延長サービス」を解除すると
2700円ではなく「\4,350→2175円」だった
2018/11/24(土) 20:13:33.60ID:iQpHSWQY0
>Cleverbridge 社の利用規約
> 15 サブスクリプションのキャンセル
>  15.1 顧客は、クレバーブリッジのウェブサイトに記載されているとおり、製品およびサービスのサブスクリプションをキャンセルすることができる。
>     キャンセルは、現行のサブスクリプション期間が満了した日からの開始分のサブスクリプションからのみ有効になる。

これってやっぱり2年縛り?1400円/年で釣った実質3575円の2年ライセンスの分割購入なのかな?
誰か教えて
957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 02:48:11.99ID:cFeOTTwW0
953名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/24(土) 17:35:37.83ID:FMuFAf5F0
CCleanerの有料版を購入っすかw
大型新人が現れたなw

ワロたwwww
同意見だわwwwwww
958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/25(日) 02:54:00.95ID:cFeOTTwW0
考えたら手動更新の手間を無くすくらいしかメリットは無いけど、そのメリットさえも吸われまくった挙句に不具合やウィルスを同梱されようが最低一回は自動で引き込むことになるからな(笑)
同じver.でさえひっそりマイナーチェンジを繰り返すCCleanerは、更新頻度の反面それだけリスクが高い、自己判断と自衛が必須

有料版は完全なカモネギ養分担当ですな
上客でしょ(笑)
2018/11/25(日) 11:47:36.64ID:OV0mA/kG0
「AvastさんCCleanerさん、いつもお世話になっております頑張って下さい応援してます」を言いたい人用
2018/11/25(日) 17:50:03.51ID:a3YBAzAm0
>>950
カートに進み右上の言語を日本語からEnglishに変更すると
"PCのクリーンアップと最適化において世界で人気No.1のソリューション!"と書かれた部分が
"1 Year initial subscription period - 1 home PC"と表記が変わります
961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:26:57.71ID:oKU6ZtUP0
有料版いいね
2018/11/28(水) 02:53:19.62ID:80iUWZEG0
Winapp2.ini v181127
Winapp3.ini v181127
2018/11/28(水) 19:14:42.16ID:i+YO08OU0
ブラックフライデーて何だ?
2018/11/28(水) 22:01:56.25ID:pYgHrw0t0
今年になって急にあちこちでブラックフライデーを見かけるようになった
2018/11/28(水) 22:08:05.37ID:/8ixRmyZ0
米では絶対黒字になる年末セールス開始の日として1961年からあったみたいだけどね
アマゾンのマネしてジャップもあやかり始めたんでしょうw
2018/11/28(水) 22:43:36.28ID:ppaRWroZ0
結局CCleanerってどのバージョン使うのが正義なんだ?
今5.44.6575使ってるんだけど
2018/11/28(水) 23:03:48.06ID:98lLX8gr0
5.35一択
2018/11/28(水) 23:05:05.28ID:PJIHY3IL0
同じやつしか来ないから
書くことがいつも同じ
2018/11/28(水) 23:14:30.80ID:7Zdx39M50
賢者は5.35Portable無双
私も使ってます
     ._
    / )
| ̄|/ └┐
| ..|    |いいね!
|_|―、_ノ
2018/11/28(水) 23:17:06.04ID:m8798jtE0
理屈で語れないからAAでごまかしていくスタイル
2018/11/29(木) 07:13:32.14ID:n4vyjoZ40
5.22はIEが起動中でもキャッシュが消せる
2018/11/29(木) 08:16:21.17ID:qZI9+e9F0
CCleaner - Version History  https://www.ccleaner.com/ccleaner/version-history
Data Factsheet  https://www.ccleaner.com/about/data-factsheet

この辺を読んで理解した上でPC環境に合わせて好きなバージョンを使えば良いだろう

履歴を読むのが面倒臭いまたは英語が苦手な人は
"fix"でページ検索し上から順に部分翻訳かければ多少端折れて
旧バージョンに固執する理由もだいたい見えてくる

・最新バージョンを使う理由 (OSやブラウザの仕様変更に伴うルール追加およびバグ修整)
・旧バージョンを使う理由 (ウィルス混入前/新機能追加に伴うプライバシーポリシー変更前)
2018/11/29(木) 08:24:32.02ID:WeZ1PxSp0
わかってないねぇw
2018/11/29(木) 08:56:31.40ID:BHRFU6df0
無知やアホに限ってインストーラー版使いたがる定期
975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 09:11:00.52ID:hj333tFD0
>>964
ブラックタイガーなら知ってるんだがな
2018/11/29(木) 09:28:27.04ID:b+s5N+KP0
少し前のバージョンより古い奴は全部Chromeが作る数字ばっかりのファイルを壊す問題がなかったか?古い奴を言う奴はそれを承知してるんだよなw
2018/11/29(木) 13:51:14.81ID:To8KUPn50
四の五の言わず
各々、おま環に応じて好きなバージョンを使うヨロシ
2018/11/29(木) 23:56:06.48ID:tIr/XNZ+0
CCleaner v5.50.6911
・Added new menu: ‘Options’ > ‘Updates’
・Moved ‘Inform me of updates to CCleaner’ setting to the ‘Updates’ menu
・Replaced ‘Enable silent background updates’ setting with separate settings for automatic product updates and product update notifications
・Added new settings to control important updates and their notifications
・Automatic product updates are now enabled for anyone upgrading to CCleaner Professional (these can be disabled in the ‘Updates’ menu)
2018/11/30(金) 01:59:07.48ID:5vOPFasI0
まああも
2018/11/30(金) 02:18:54.81ID:+EgRnGdY0
CCDumpで5.49/5.50の削除ルールを比較した所、Winsys.ini のリビジョン変更(#2076→#2077)のみ。
特にさ追加やバグ修整等の変更はないようなので、急いでアップデートする必要はなさそう。
2018/11/30(金) 02:31:51.81ID:j1+Q/51F0
いつになったら最新版になるんだよ公式に行かねえと古いままだぞ
2018/11/30(金) 04:44:40.78ID:8PiET9F/0
セールだぞってポップアップしてきた
有料ユーザーが減ってるのか必死だな
983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 09:12:14.41ID:2ALETr2Z0
>>978
更新関係ばっかりやんけ
2018/11/30(金) 16:51:59.59ID:B/0LxzWS0
>>978
Edgeのクリーニングが改善したな。これでストレスが低減した
2018/11/30(金) 17:54:44.44ID:Yut/Me1H0
cookie ipm-provider.ff.avast.com
このクッキーを拒否ることできないのか?
2018/11/30(金) 18:10:40.39ID:H0jFmtlL0
それで常にavastに情報送信されてたらCCleaner使ってる意味無いな
2018/11/30(金) 18:22:07.32ID:sE4QpUlp0
今となってはCCleanerが不要ファイル
2018/11/30(金) 18:38:51.48ID:9rJyZp8G0
次スレまだ必要?
2018/11/30(金) 18:40:26.10ID:jtSpk1Hc0
意味不明
2018/11/30(金) 18:41:29.27ID:+EgRnGdY0
>>984
それv5.48で改善してたと思うが?
2018/12/01(土) 07:03:30.17ID:9bHFVoMQ0
一応本スレだから有料版の話をしてもいいっちゃよくない?
2018/12/01(土) 07:09:24.21ID:Vn4WD8RO0
>>985
HOSTSに追加して遮断したら?
2018/12/01(土) 13:52:34.29ID:zmCnsR2s0
CCleaner v5.50
オプションに更新(強く推薦)とか草
自動的に適用とか通知するとか草
あの手この手で通信させたいらしい
罠だらけ〜
2018/12/01(土) 14:00:32.16ID:hJfFZ6K40
HOSTSいいね楽に遮断出来た
2018/12/01(土) 18:05:48.35ID:I6dZjuQN0
WindowsのテレメトリはHostsファイルでも遮断できないんだよな
2018/12/01(土) 18:45:50.79ID:2oKbNe360
恐ろしいね
2018/12/01(土) 21:04:37.47ID:qZzvfLKA0
WindowsのテレメトリはHosts使わんでも別ソフトで一網打尽にできるからいいや
2018/12/01(土) 22:20:58.30ID:7q/MWgXn0
v5.50
またインスコできんかった
80%あたりで消えてしまう
999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 22:50:57.10ID:nTgSLN4X0
へー
2018/12/01(土) 22:56:26.95ID:Rb+VMaxA0
うひょー
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 125日 0時間 41分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況