Mozilla Firefox Part342

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/17(火) 13:53:39.76ID:mnuPJj850
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

オープンソースブラウザ。自己解決&相互扶助を希望。
対応OSは、Windows、Mac OS X、Linux等。

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース(Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox 質問スレッド Part179
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1527765372/

※クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

前スレ
Mozilla Firefox Part341
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1529720783/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/20(金) 16:57:35.26ID:mRQxBy2X0
>>80
about:memory > Measure
2018/07/20(金) 17:31:37.50ID:dzqENSiH0
しかし、フリーのブラウザにここまで肩入れできるとは恐れ入る
2018/07/20(金) 17:38:45.30ID:BLsdjpz80
フリーで熱があるからこそだろ
事業ってのはなんでも最初は遊びから始まるんやで
商売がわかってないやつがそういう情けないことを言う
2018/07/20(金) 17:49:13.24ID:vb/kXs+wa
>>80
幾らなんでもアバウト過ぎだろ
単にメモリ使用量が多いサイトを開いたんだろうなとしか思えんが
Photoshopを起動して大量にメモリ食うのはWindowsのせいではない
2018/07/20(金) 18:13:13.14ID:ykfPsaxg0
webrenderって延期したやん
2018/07/20(金) 19:00:51.02ID:dzqENSiH0
>>83
なぜ1ユーザーの俺が商売を考える必要があるんんだ
変なクスリやってないよな
2018/07/20(金) 19:15:23.24ID:34WzJZdYa
多くの場合このスレの対立構造は
「firefoxに期待してダメ出しする信者」vs「firefoxアゲしか許さない原理主義信者」
ってイメージ
2018/07/20(金) 19:28:17.61ID:1TY1TPYG0
対立してる連中はかまってちゃんなんだから
優しく見守ってやれよ
2018/07/20(金) 19:36:43.81ID:7SjRZL660
>>87
単なる煽り目的で来てる屑連中は敢えて入れてないの?
下手したら半数以上はコイツ等だろ
2018/07/20(金) 19:56:17.55ID:dzqENSiH0
うーん
俺は別に使いたいからFirefoxをずっと使ってるだけであって
それを否定されても別に何とも思わないけど
商売のこと考えろだとか、情けないやつだとか
言われるのが不思議なだけだ
いや、フリーウェアだろ
2018/07/20(金) 22:30:02.91ID:WoC89Weva
そうなんだよまるで広告踏めよって言ってるようなものだな
フリーウェアをわかってない
確かに大変なのはわかるが、それがフリーウェアだからしょうがない
2018/07/20(金) 22:33:47.66ID:dO5yWVC/0
フリーウエアってもう死語だと思う フリーウエアは今はシェアウエアと呼ばれている
2018/07/20(金) 22:35:10.20ID:dO5yWVC/0
ああもちろんフリーウエアとフリーソフトウエアは別物ね
2018/07/20(金) 23:22:28.97ID:WoC89Weva
おバカちんが必死だお
2018/07/20(金) 23:29:09.04ID:dO5yWVC/0
>>92-93は世で広く知られている事実 これを否定するのは無知無教養
2018/07/20(金) 23:34:10.88ID:VLdcUSNh0
>>95
フリーウェア (freeware) は、オンラインソフトの中で、無料で提供されるソフトウェアのことである。
フリーソフト、フリーソフトウェアとも呼ばれる。
これに対し、有料、もしくは試用期間後や追加機能に課金されるオンラインソフトはシェアウェアと呼ばれる。
----
フリーウエアとフリーソフトウエアはほぼ同じものであり
シェアウェアの対義語だよ
一体どこの世界に知られた事実なんだよ
2018/07/20(金) 23:36:02.90ID:QkLrNiB90
フリーウェアが死語かどうかなんてどうでもいいわい
話のどうでもいいところをピックアップして無知無教養とか突然何言ってんだこいつとしか
2018/07/20(金) 23:39:33.92ID:DRxSrugr0
フリーソフトウェア…ソースコードが公開されていて、改変や再配布も自由なソフト
フリーウェア…無料のソフト
シェアウェア…有料のソフト
2018/07/20(金) 23:43:53.69ID:EJaI+S880
それより頑なにウェアをウエアと書いているのが気になる
2018/07/21(土) 00:11:09.38ID:LIxTzjs90
ソフトウエア興業って会社あったね
ブラックIT派遣で創業者によるバブリーなワンマン経営のあげく脱税で逮捕、破産したっていう
2018/07/21(土) 00:20:16.45ID:IU/wypqda
単純に具体的に何かおかしいとか書けば、そうなんだなと思えるが、感情に任せて書き込んでるやつは文系をこじらしたんだろうなとしか思えない
2018/07/21(土) 00:28:43.58ID:VCnyJQe70
> フリーウエアは今はシェアウエアと呼ばれている

なんだこのホラ吹きチョンwwwwwwww
2018/07/21(土) 01:07:29.61ID:eRyP7gT80
(ワッチョイ 1fe0-zNEp)

このところずっと暑さが厳しかったもんな
2018/07/21(土) 01:18:39.56ID:kgQZJsMt0
タッパーと呼べるのはタッパーウェアだけ
2018/07/21(土) 01:19:47.94ID:6F+WQ5N20
ID:dO5yWVC/0
近年まれに見るホームラン級のバカだな。
自分が最も無知無教養だという事に微塵も気づいていない。
2018/07/21(土) 04:44:08.68ID:UJQBNXpC0
人気者になれて羨ましいぞ
2018/07/21(土) 04:46:08.03ID:JLzfXTz40
無知=人の話を聞かないってことだからな
自分の考えだけが正しくてそれ以外は聞く価値がない
だから無知であることに気付かず痛い発言を繰り返す
典型的な老害予備軍ですね
2018/07/21(土) 05:26:53.69ID:tihtyCoB0
夏だねえ
2018/07/21(土) 07:35:10.90ID:Z9DzaDOG0
>>92-93は無知無教養
2018/07/21(土) 08:30:37.44ID:ELFpoLzF0
フリーウェアという言い方が間違ってる
日本風に無償ソフトというべき、といった外国人がいた気がする
2018/07/21(土) 09:22:50.75ID:ZWY1eV210
EUがGoogleに日本円で約5700億円の制裁金

Googleサンダー・ピチャイCEO「そんな事するならAndroid有料化しちゃうよ?(脅し」←今ここ
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd5-0FgR)
垢版 |
2018/07/21(土) 10:45:53.90ID:em7hCoYt0
今朝からyoutubeで全画面表示できなくなりました
win10、FF61.0.1 (64 ビット)なんですが
解消方法ありませんでしょうか
2018/07/21(土) 11:59:47.76ID:kaDnt7tv0
【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
2018/07/21(土) 12:04:14.84ID:1UGPJ2xf0
リンクをクリックで新しいタブが開く設定
そのタブの反応が激遅、プチフリみたいで同じリンクをもう一回クリックして
3枚目のタブで表示させる方が速い現象
グーグル検索でも同様
2018/07/21(土) 13:44:33.38ID:tihtyCoB0
>>111
有料化したらMSと同じ制裁受けそうな気もするんだけど大丈夫なのかね?
2018/07/21(土) 14:24:29.41ID:HW0yK/Ega
EUは最近めちゃくちゃ規制してるな
よくあんなのが通るもんだ
2018/07/21(土) 14:27:03.14ID:08kFPHHU0
規制している人たちがインターネットについて詳しくないんだろうな
2018/07/21(土) 14:41:01.38ID:kbHxJout0
反アメリカ、Google、MSなだけでしょ
やりすぎっていう
2018/07/21(土) 16:16:21.13ID:VvA2VOD50
Googleがやりすぎたってよりは、
残念ながら他が不甲斐ないってことなんだよなぁ・・・
規制かけてでも抑えないと、Google一強に拍車がかかってしまうし、これは当然
2018/07/21(土) 16:28:58.53ID:kbHxJout0
そりゃ国家安全保障レベルで必死になってるのアメリカだけだからな
他国は積極的に邪魔をせずとも侵略されるなら抵抗するだろ
いい加減にしろと波風立てるのは危険だからな
2018/07/21(土) 17:13:12.03ID:MXirFKvn0
グラフィックドライバ更新したらタブの切替が早くなった
2018/07/21(土) 17:23:41.39ID:IU/wypqda
独占禁止法は会社でいうパワハラを禁止するのと一緒だな
2018/07/21(土) 17:39:38.38ID:LIxTzjs90
ぜんぜん違う
頭悪すぎ
2018/07/21(土) 18:18:45.65ID:VvA2VOD50
>>122
独占禁止法は中学校で習うレベルだぞw
もう一度義務教育をやり直してどうぞ
2018/07/21(土) 18:33:16.30ID:NQa8mWUi0
無料でもシェアがとれないFirefoxは辛いのw
2018/07/21(土) 22:39:17.46ID:IU/wypqda
>>124
否定するからには完璧な解説をどうぞ
2018/07/21(土) 22:48:10.20ID:LIxTzjs90
>>126
お子様は早いとこ宿題済ませて寝なさい
2018/07/21(土) 22:57:10.92ID:IU/wypqda
市場で力を持ったものは小売りに圧力を掛ければ簡単に独占状態に出来る
競争原理から言えば当然の結果ではあるけどそれだと消費者や国内の経済には悪影響な事が多い
だから敢えて弱体化させるのが独占禁止法だろ
強いものがそれをテコに更に強くなることを禁止してるのがパワハラを禁止してるのと同じだという意味だ
2018/07/21(土) 22:58:28.66ID:IU/wypqda
>>127
煽るだけで何も分かってない奴だったw
2018/07/21(土) 23:00:04.50ID:IU/wypqda
AT&Tがバラバラに解体されたのが分かりやすい例だと思う
2018/07/21(土) 23:22:03.74ID:LIxTzjs90
無害なお子様じゃなくて、有害な基地外だった
2018/07/21(土) 23:28:33.62ID:ETo/Z18Ma
>>131
煽ったけどその後のレスにびびってる図w
2018/07/21(土) 23:36:58.77ID:VvA2VOD50
>>128〜130 (アウアウイー Sa4b-EWMu) ←本日のガイジ♪
怒涛の3連投に草生える。よっぽど悔しかったのね(笑)

顔真っ赤にして涙目になって、必シな気持ちでググって、
ドヤ顔で独占禁止法について書き込むところとか、微笑ましい

そして、誰彼構わず噛みつくところが痛々しい
2018/07/21(土) 23:40:38.46ID:ETo/Z18Ma
>>133
内容が全く無い長文煽り乙w
なんで内容無いのにそんなに長文なの?ww
2018/07/21(土) 23:52:16.51ID:brLDm+VK0
5歳児に分かるように説明できて初めて理解できているとかなんとか誰かが
2018/07/21(土) 23:58:16.45ID:tihtyCoB0
>>124
90年代後半を境にコンツェルンが解禁されているかいないかの差はあるけどな
2018/07/22(日) 00:46:47.96ID:YPwJ9dOz0
>>128
>敢えて弱体化させるのが独占禁止法
違うけどね
2018/07/22(日) 05:55:58.06ID:EXyzpTiP0
なぜだめなのか?ユーザーは理解しているがモジラが理解してない
これでは無理
2018/07/22(日) 06:08:40.14ID:0ziQXhaVa
FirefoxはChromerが嫉妬するほど人気者
2018/07/22(日) 14:19:23.58ID:7usVjm4V0
>>135
頭がいい人は素人にもわかりやすく説明できるというようなことは聞くが、さすがにそれ(5歳児)はないだろ。
物事にもよるが、いくら簡単に表現しようとしても、
根本的なところで5歳児に理解できるほど簡単ではないようなことはどうすればよいというのか。
ある分野での専門的な物事は、子供や素人にもわかるように言葉を置き換えるにも限度があるものだし、
無理矢理相手にわかる言葉で表現しても、簡略化しすぎて伝えるべきことが曖昧になって十分伝わらなくなってしまってもしょうがない。
ある程度の知能とその分野での基礎知識を相手が持っていることを前提として初めて説明が成り立つってこともある(多い)んだよ。
その場合、説明が伝わらなくても説明する側には非はない、説明される側に理解力がないのが悪いで済む話ってこともあるわけで。
頭が悪いわけではなくても、子供だから、その道の勉強をしてないからしょうがないで済むこともあるけど。
2018/07/22(日) 14:34:03.45ID:Cps0gzeY0
空疎な話だな
2018/07/22(日) 14:35:14.85ID:Di+58lYl0
空疎って言葉初めて知った
2018/07/22(日) 14:43:46.97ID:RTMyYz/E0
例えば「ゆるキャラ」という単語を初めて目にした・耳にしたのはいつ、どこで、どんな状況でって覚えてる?
普通は覚えてないだろ。
別に「ゆるキャラ」じゃなくて「アラフォー」でも「ブルジュ・ハリファ」でも何でもいいんだけどさ、
これらの単語を知っているなら当然、初めて目にした・耳にした時はあるはずだよね。
でも大抵の人はその時のことを覚えていない。そういうもんだよ。だから気にすんなって。
2018/07/22(日) 14:44:22.52ID:RTMyYz/E0
誤爆
2018/07/22(日) 15:20:45.64ID:aqXZLfH30
気にすんなって。
2018/07/22(日) 15:36:17.19ID:ls1uoV+l0
ここ、なんのスレだっけ?
2018/07/22(日) 16:00:38.75ID:WIFQZVga0
狐ゆるキャラ創作スレだろ?
2018/07/22(日) 16:03:55.41ID:VtNnXpSo0
>>140
6歳児だったわ
アインシュタインでググれ
2018/07/22(日) 16:05:00.66ID:VtNnXpSo0
相対性理論を子供に分からせた話おもしろいわ
2018/07/22(日) 16:13:24.44ID:ls1uoV+l0
ここ、なんのスレだっけ?
2018/07/22(日) 16:14:32.60ID:eOux6QIw0
フォクすけ可愛いけどMozilla JapanがWebDINO Japanになったってことは
立場宙ぶらりんなのかな・・・想像すると宙ぶらりんのフォクすけラブリー
2018/07/22(日) 17:57:42.56ID:6eDp3q+x0
>>150
フリーウエア改めシェアウエア発祥の地です。
2018/07/22(日) 22:25:48.07ID:wv6+je7q0
ここ必ずフリーズしない?
メジャーサイトなのに

http://www.gendama.jp/welcome 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0863ffb0889696ba53649b1a56713c50)
2018/07/22(日) 22:39:17.21ID:Di+58lYl0
さくさく開きます
2018/07/23(月) 00:51:15.11ID:zC0WLMNF0
>>153
セーフモードでも?
2018/07/23(月) 00:56:28.88ID:LrB2Wbep0
>>153
UAをchromeにすれば改善するようだ
2018/07/23(月) 02:27:35.84ID:IH4hIep0M
>>153
どうせ自分で要らん弄ってんの忘れてる
2018/07/23(月) 02:44:37.72ID:LrB2Wbep0
URLを開いて、タブのローディングインディケータが止まった後
さらにそのまま30-40秒触らずに放っておく
その後おもむろにスクロールしていくと途中からレンダリングがとぎれる
さらにスクロールアップダウンを繰り返すうちにUIが反応しなくなる
2018/07/24(火) 09:41:58.71ID:s2vmMCBT0
62b11
2018/07/24(火) 14:12:40.08ID:D80PdXlc0
http://b.hatena.ne.jp/entry/367968548/comment/Rockridge
ChromeのSite Isolationをパクる模様
2018/07/24(火) 14:49:54.66ID:7yZi9WAT0
>>160
どんな機能かと調べたらサイト毎にプロセス分離するとか書いてあってワロタ
いらねーよそんな糞機能
2018/07/24(火) 15:14:53.60ID:KFCrQxAla
つうかパクるも何もChromeは元々タブ毎にプロセスを分けてたんだから今更な話だな
2018/07/24(火) 15:29:03.44ID:KFCrQxAla
Site Isolationを有効にすると平均100コンテンツプロセスが出来て、
それぞれ25〜35MBのオーバーヘッドが発生すると1セッション毎に2〜3.5GBもメモリ使っちゃうよ
だからオーバーヘッドは7MBに抑えようという話か
その後KB単位の話が出て来てて、どんだけ涙ぐましいチューニングをしてるかが分かる
昔32MBでブラウザが動いてたけど、その頃よりむしろメモリ使用量が減ってんじゃないかとすら思える
結局メモリを使ってるのは馬鹿みたいに画像とか使ってる糞サイトの方なんだよな
2018/07/24(火) 17:03:02.68ID:MRlunAMgd
Firefoxは悪くないもん!
2018/07/24(火) 17:15:51.14ID:pmhP5QTGM
例のCPU脆弱性対策の1つなんじゃないの?
2018/07/24(火) 17:20:45.53ID:KFCrQxAla
1ページに含まれるADS一つ一つでプロセスを分けようって話だろうから
Site Isolationが有効になると広告ブロックするだけで劇的にメモリ使用量が減るんじゃないか?
Googleは自分で自分の首を絞めてるような気がする
2018/07/24(火) 21:28:16.77ID:52qrkV6u0
なんだろう、今朝くらいから
https://i.imgur.com/stdbSdz.png
こういうの(クルクル回る)が中心に出て普通のページの読み込みが長時間止まることがある
2018/07/24(火) 21:57:26.09ID:UsZ77Npy0
>>167
俺も2週間くらい前からかな?それが出るようになった。
特に開いているタブの切り替えでA→B→Aと戻った時に良く出る。
メモリを多く喰っているタブほど、クルクルの時間が長いようだ。
ちなみにFirefox56.0.2。
2018/07/24(火) 22:12:47.58ID:52qrkV6u0
そうそう、別タブに行って戻るときになるのよね、自分は58
adblock plusを更新したら治ったような・・

あとこういうのも見つけたのでおまじない程度にやっといた
https://support.mozilla.org/ja/questions/1139890
2018/07/24(火) 22:37:17.90ID:PqlGeWG40
>>169
あなた、おまじないってねえ…

Firefox 49 出た当時のマルチプロセスを無効にする設定やるとか、少しは頭使ってよ
2018/07/25(水) 00:08:04.51ID:gWxQiJzg0
最近調子悪いなと思ったらMBAEを無効にしたら調子よくなった
2018/07/25(水) 03:10:40.93ID:/UF6eX100
>>167
たまーになるね
そうなったらタブ複製してそのタブ破棄してる
2018/07/25(水) 07:54:46.26ID:f+1zhQf30
commonvoiceプロジェクトの日本語の準備も以前よりだいぶ進んできた、早く始まらんかな
2018/07/25(水) 08:01:37.89ID:YiycNjY00
>>169
HWAを無効にしている、マルチプロセス制限を4以下にしている、または無効にしている
ここら辺は逆に不安定にするだけなのでわからないならいじるな
おまじないで高速化とか言ってるレベルじゃない
2018/07/25(水) 08:19:16.76ID:5YrB1yjp0
コンテンツプロセス数いくつにしてる?
4から1に変更したけど特に体感変化無いから
2018/07/25(水) 10:01:31.64ID:YiycNjY00
まず「減らす」「無効にする」はよっぽどの化石スペ以外にはマイナスにしか働かない

> 4から1に変更したけど特に体感変化無いから
特に体感に変化がないならデフォルト値で使え
2018/07/25(水) 10:06:23.68ID:jdf3UfgX0
バカは余計なことするなってことだよ
バカは考えなしに余計なことしてしかも自分がそれをやったこと忘れてあとで文句を言う
まったく始末が悪い
2018/07/25(水) 12:09:36.14ID:l8HA/RFk0
>>171
たぶんこれだわ
エスパーありがと
2018/07/25(水) 12:36:11.22ID:hfDG4CLY0
MBAE、昨日アプデ来たとオモタラ今日また来た
確かに昨日Firefox調子悪かった
2018/07/25(水) 14:04:52.90ID:xI03BGjL0
Firefoxは上級者向けなんだから自分で問題に対処できない馬鹿は使うな
ガイジはChromeでも使ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況