【音楽プレイヤー】MusicBee【Part7】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/30(土) 02:07:12.82ID:X8rs1Hup0
公式サイト
http://www.getmusicbee.com/

Forum (General > Downloadsに最新版あり)
http://www.getmusicbee.com/forum/

前スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part6】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497621962/

過去スレ
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part5】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1464963949/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part4】
http://potato.5ch.net/test/read.cgi/software/1442727948/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part3】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1423063601/
【音楽プレイヤー】MusicBee【Part2】
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/software/1391420704/


スカドラさんのプラグイン
歌詞取得プラグイン・Amazonアートワークからアルバムジャケットをとってくるプラグイン・楽曲のソートオーダープラグインなど
https://onedrive.live.com/?cid=957D4646F7558E58&;id=957D4646F7558E58!143013&authkey=!ACO-iaFPF05RG8g
2018/11/28(水) 20:14:55.90ID:KPUKgIRc0
>>313
質問者はエディション違いだけどワイと同じ7だけど?
2018/11/28(水) 20:27:40.73ID:jjIXrGAz0
>>310
解説ありがとうございます
ようやく納得できました。
Mp3tagとの併用でやっていこうと思います

>>314
Mp3tagに問題があるのではなく、
『MusicBee』でタグ(ファイル)を編集した時に出る問題なので…
2018/11/28(水) 20:37:04.69ID:KPUKgIRc0
いやいやワイもMBでタグ編集してちゃんと表示されとるよ
2018/11/29(木) 09:16:20.24ID:ciy3uw5g0
知人のWin7借りてバイナリエディタで確認したが、Win7のプロパティでもやはり
コメントの言語設定が「eng」になってると表示されなかったよ。
そして、その言語設定部分をバイナリエディタで「eng」から「jpn」に書き換えたら、
プロパティで先程まで表示されなかったコメントが表示されるようになった。
・・・やはりWin7でも同じみたいだ。

これは後で気づいたので未確認だが・・・。
MusicBeeはMP3にタグを保存する際、ID3v1も保存するかどうか選べるはず。
また、ID3v2もv2.3かv2.4が選べるはず。
当方はすべてID3v2.3、ID3v1は無しで確認してる。
表示できると言ってる人は、もしかしてその辺りが違うのでは?

やっぱりMP3はタグがややこしいな。自分で使う分には設定を決め打ちしてるから問題ないが、
他人との情報交換では色々面倒くさい。
それに、Windowsのプロパティはやっぱりなんか変。
2018/11/29(木) 19:10:55.85ID:Ktni5ufI0
ワイです。
MB id3v2.3で保存、id3v1も保存
MP3tag id3v2.3、id3v1で保存
日本語Windowsです

「jpn」じゃないのに何で日本語Windowsで表示できるんやろなぁ?
調べれば調べるほど表示されとるワイの方がおま環で草
2018/11/29(木) 19:46:40.90ID:ciy3uw5g0
ひょっとすると、コメントのみID3v1のものを表示してる、とかかも。
Win10ではそうならない(表示されない)けど、Win7は未確認。
時々そういうソフトもあるからね。

タグが複数あるとそういうややこしいことが起き得るので、混乱のタネになる。
だからうちではID3v1は排除してる。今どき、ID3v2が扱えないソフトや機器は
殆ど無いしね。
2018/11/29(木) 20:10:31.11ID:Ktni5ufI0
再びワイです
試しにid3v1を削除してMBでid3v1のチェック外してコメントに書き込みExplorerで確認すると…
なんと!表示されちゃいましたwww
逆にid3v2.3削除してid3v1でもちゃんとExplorerで表示されますぅwww
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 06:40:29.23ID:FFuAUOGC0
700曲くらい入ってるプレイリストをandroidに同期すると140曲くらいしか同期されないんだけどなんでなん?
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 11:52:08.23ID:CdCXPC8h0
最新版にアップデ-トしたら Essence STX II のasio native安定した。
2018/12/01(土) 16:21:16.54ID:PO5l9JgH0
Media goから引っ越ししてきたXPERIAなんだけど曲の転送はうまくいくがタグで悩まされていてどなたか教えてもらいたい
スマホ側は曲もタイトルも入ってるけどジャンルが変わってしまってる
PC側はデバイス→音楽で見るとタイトルにディスク数がついてアーティスト名やジャンル諸々消えてしまってる(一部なぜか作曲家だけ残ってる)
ファイル名から測定してタグを更新するとジャンル以外は元に戻るけど一度USBを差し直したら消えてしまってる
という状況なんですけど直りますか?
元のタグデータはきちんと入っています。
2018/12/01(土) 22:18:58.52ID:wM/beZeH0
せめてファイル形式くらい書こうぜ
2018/12/01(土) 22:25:21.47ID:7MP5Af1e0
>>310-318
ID3v2のUnicodeなら言語設定に関係なく表示できるはず

ID3v2のAsciiやISOなら言語設定で変わる
その場合、日本ではJIS-Shiftで書き込まれるけど
JIS-Shittは外国では使われないから
2018/12/01(土) 22:31:55.95ID:7MP5Af1e0
>>323
MP3なら複数のタグ形式が併記されているとか
その場合はID3v2 Unicode16に統一する

ttp://d.hatena.ne.jp/naripp/20121106/1352183856
2018/12/02(日) 00:45:25.78ID:7OfgtaBc0
>>323>>326
レスありがとうございます
ファイルの種類はAAC、MPEG-4オーディオファイルです
オンザフライ変換はチェック外して転送してるのでスマホもm4aです
mp3に変換しても同じ現象でした
m4aは文字化けしなかったけど4つしかなかったジャンルが20近くになって、mp3はジャンル2箇所が文字化けしてました
あまり詳しくなく説明が下手なのでテストしたもののキャプを撮りました

元のデータ、ジャンルは全て洋楽
https://i.imgur.com/ahBpqH1.jpg
デバイスから見たもの
https://i.imgur.com/UpeWKzO.jpg
スマホのジャンルにRockが増えた
https://i.imgur.com/1frNyMg.png

こういうものなのであれば諦めるんですが直せるなら直したいと思いまして
2018/12/02(日) 02:19:11.61ID:2HxGWhBQ0
>>325
出来るはず、と言われてもね。
じゃあ、実際に再度試してみようか。

●MP3Tagで2つのMP3ファイルにID3v2.3/UTF-16、ID3v2.3/ISO8859-1のタグを、
コメントはeng設定で「テストコメント」と書き込んだ。

→ Win10/64bit/日本語のプロパティ/詳細では、コメントだけ表示されなかった。

●上記2ファイルをバイナリエディタで開き、コメントの言語設定部分のみを
「eng」から「jpn」に書き換えた。

→ コメントも表示された。

●MusicBeeで別のタグ無しまっさらのMP3にID3v2.3、ID3v1は無しで同様のタグを書き込んだ。

→ プロパティ/詳細では、コメントだけ表示されなかった。

●バイナリエディタで開いてそのファイルの中身のタグ部分を確認すると・・・。

→ 文字コードはUTF-16、コメントの言語設定は「eng」になっていた。

●バイナリエディタでコメントの言語設定部分のみを「eng」から「jpn」に書き換えた。

→ コメントも表示された。

これが実際に試した結果です。
後は、ID3v1の存在、Winバージョンによる違い、Windowsの言語やその他の設定の影響、
といったことがどう影響するか、という話だろうと思ってる。
2018/12/02(日) 05:15:30.26ID:9hIEm34s0
巻き戻しすると1曲前に戻ってしまうんだけど、その曲の始めからにする設定ある?
2018/12/02(日) 08:56:17.87ID:2SkA34vS0
巻き戻しなんてコマンドなんて無いだろw
発想がカセットテープ時代で草生える
そんなもんダブルクリックか[今すぐ再生]でよくね?
2018/12/02(日) 09:58:31.41ID:0odRHR3I0
巻戻しがカセットテープ時代の発想ってわかるお前も中年ジジイだよねw
2018/12/02(日) 10:11:30.07ID:ZolgrdMD0
ダブルデッキにオートリバース付きやべえええええええええええええええええ
2018/12/02(日) 12:04:38.54ID:pu2T9vNu0
ハイポジとメタルw
2018/12/02(日) 12:58:14.25ID:2HxGWhBQ0
>>329
「再生/一時停止」の左隣りのボタンのことか?
あれはその名も「前のトラック(Previous Track)」ボタンだから。
名前通りの動作をすることに不満を言われてもな。

ただ実際のところ、名前通りに前のトラックに戻ることは少ないんだけどな。
「前のトラック」ボタンは、曲冒頭から20秒までの再生位置でクリックすると、
前のトラックに戻る。
それ以降の再生位置でクリックすると、現在のトラックの先頭に戻る。
(この場合、前のトラックに戻りたいならボタンをダブルクリックすればいい)

再生位置に関係なく確実に現在のトラックの先頭に戻りたいなら、Alt+Enterか、
曲リスト中でファイルをダブルクリック。

因みに、「1分戻る」、「5秒戻る」という巻き戻しっぽい機能もある(ホットキーに割り当て可能)。
2018/12/02(日) 13:36:50.20ID:x8ccbE940
>>334
>再生位置に関係なく確実に現在のトラックの先頭に戻りたいなら

他のプレーヤーだとこれが普通じゃない?
MBはなんでそこ独自仕様なんだろう
2018/12/02(日) 15:41:23.18ID:9hIEm34s0
>>334
なるほどね 前のトラックとあうのは知らなかった 335の通り他のプレイヤー使ってて曲の頭になるのものばかりだったから
BeatJam、iTunes、Media Go等など

20秒過ぎたら頭に戻ったわ
大体5秒くらいのが多いイメージ
勉強になりました
タイムの設定できればいいがさすかにないだろう

ついてに厳密には巻き戻しと言わないのは知っているがそちらの方が浸透しているだろうと思い言ったまで
そして中年ではないぞ

カセットMTR使ったりするのでメタルカセットとかも知ってはいるがね
2018/12/02(日) 21:13:01.21ID:Z//KBdmN0
OPUSなんて使ってる人いるのかる
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 16:05:00.78ID:eGcpaxwq0
同期歌詞で[mm:ss.xx]じゃないとスクロールされないけど
[mm:ss:xx]に対応していないのを対応させる方法ありますかね。
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 17:16:15.76ID:qsHE4oWq0
こちらも宜しく。

オカ板住民が好きな音楽について語ろうPart4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/occult/1542951506/
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/05(水) 07:40:43.83ID:IP2m6qJQ0
バージョンアップしたら、「オートピックパネル」なるものが勝手にプレイリストのメインパネル上に鎮座ましましてるんだけど、
これどうやったら消せるの
2018/12/05(水) 07:44:12.89ID:IP2m6qJQ0
あ、消せた
プレイリストヘッダって言うのかよ、呼称が統一されてないじゃんw
2018/12/06(木) 22:17:05.09ID:JOpIdflo0
Musicbee、たまにパネル設定とかレイアウトが全部ぶっ飛ぶ
(起動時スプラッシュ画面offにしてるからあれが出てくると…\(^o^)/)

以前のスレでMusicBeeSettings.iniのバックアップ教えてくれた人マジ感謝してます
2018/12/07(金) 19:00:28.99ID:8aAlH9350
数年ぶりにインストしたらループボタンなくなってるんだけど単曲ループしたい時どうしてんの?
2018/12/07(金) 19:01:07.55ID:8aAlH9350
数年ぶりにインストしたらループボタンなくなってるんだけど単曲ループしたい時どうしてんの?
2018/12/07(金) 21:21:27.31ID:ePxHC7Qv0
たまに起動すると音楽のタブが消えてることがあって地味にウザい…
同じ症状で解決した人おる?
2018/12/08(土) 00:23:29.32ID:8ZpNwr4Q0
大事な事なのでレスもループ
2018/12/08(土) 22:02:22.68ID:W89772ge0
ファイルの移動とかしたくないのにドラッグアンドドロップしちゃうとファイルがどっか消える
まじでうざい
2018/12/08(土) 23:09:25.67ID:kCAS96gi0
>>347
ライブラリ内に自動でアルバム名のフォルダが作られてその中にあるんじゃね
2018/12/09(日) 09:55:08.68ID:ntl827/K0
ぐぐってもわからないので、わかる方居たら教えてください
cas-1を接続しているのですけど、ASIO/sony audio driverにすると曲のテンポが速く再生されます、なぜなのでしょうか?mediagoではASIOでは普通に再生されていました
2018/12/09(日) 10:16:40.90ID:ntl827/K0
>>349
>9と似たような状況ですね、失礼しました
2018/12/09(日) 13:28:56.06ID:Q7yJpCXI0
>>348
ファイルの移動とか削除したくないんだよね
オンオフできたら良いんだけど
2018/12/09(日) 14:29:33.78ID:uRU0qyze0
CDを2枚以上焼くように設定できますでしょうか?
2018/12/09(日) 21:10:02.71ID:E34GZC0i0
エクスプローラからファイル再生するとタスクバーピカピカするの結構ウザい
2018/12/09(日) 21:27:59.15ID:4ncWgmVM0
スレチ
2018/12/10(月) 08:21:23.91ID:Pdj482Tk0
Music Explorerが一旦Enter押さないと検索してくれなくなったんだな
入力途中から絞込み検索してくれてたのが便利だったのに
そして、iTunes Music Storeか何かにプロフィールと画像探しに行くのはいいんだけど、これディスク圧迫しないか心配
iTunes使ってた時には160GBあるディスクの大半を占拠された
2018/12/10(月) 08:23:21.04ID:Pdj482Tk0
(補足)Cドライブが160GBしかなくてmp3のライブラリフォルダは外部ドライブを使っているけど、
いろんな画像データが容赦なくCドライブに溜まっていくよね、という話
2018/12/10(月) 09:18:38.29ID:CtdY9FWY0
>>356
ポータブル版インストールすればいいだけ
2018/12/10(月) 20:15:24.00ID:en/+KC2e0
l,
2018/12/11(火) 15:25:35.75ID:NBRC/Lqa0
同じパネルを複数使うことはできないんか?
2018/12/12(水) 09:51:24.12ID:ndC8PDki0
再生の開始と終了位置をボタン1つやキーで簡単に設定したり解除したりは無理です?
Track Previewerってのは見つけたけど
2018/12/12(水) 16:35:42.95ID:7z5xDBSL0
数日前からアクセス出来ないね〜
Localisationファイル欲しいんだけど…

Index of /
http://musicbee.niblseed.com/
2018/12/13(木) 00:17:33.98ID:hLAFTX0K0
単曲ループ再生したいんだけどどうやってやるん?
2018/12/13(木) 00:28:24.11ID:hLAFTX0K0
自己解決しました、オートDJデフォでONになってるのね。切って曲再生すればいけました
2018/12/13(木) 00:30:44.17ID:hLAFTX0K0
行けたと思ったら止まるだけでループしなかったorz
2018/12/13(木) 02:00:27.91ID:Uh1DQiJ60
>>362-364
SKINやカスタマイズで多少見た目が違うかも知れないけど
ループ再生したい曲を再生中にMusicBee画面右下にある↓のオレンジ四角で囲った部分を
何度かクリックして@にすれば出来ないかい?
https://i.imgur.com/oChrei8.jpg
2018/12/13(木) 12:23:04.07ID:hLAFTX0K0
>>365
ありがとう、いけた
2018/12/13(木) 17:46:36.61ID:gvf8KpRS0
アルバム再生しようとすると、『トラックのソースファイルが見つかりませんでした』って出るアルバムがある
ミュージックフォルダ見てみたらその消えてるんだけど、これはwindowsアップデートの影響かな?
めんどいわ
2018/12/13(木) 20:14:02.58ID:XB01YunS0
Winアプデ、こっちはまだmusicbeeでは影響出てないが他はいろいろ出てて参るわ
QTTabbarの設定が消えたりシステムフォントが初期化されたりWaterfoxの画面真っ黒になったり
誰のためのアプデだってね
2018/12/13(木) 22:46:19.34ID:gvf8KpRS0
ちょうどスマホのSDが死んだタイミングでなったから、数枚はまた入手しないとダメだわ
ほんとかんべん
2018/12/16(日) 00:33:04.07ID:I/VqJIQb0
>>367
ライブラリを自動で整理してるとか
Ituneが移動させちゃったとか
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 11:55:03.63ID:VsmNSKmJ0
このソフトで初めてCDインポートしようとおもったんですけど
曲の表示や再生はソフト上で出来るのに取り込みの画面にはCDのトラックが表示されなくてインポートできず困っています
CDドライブからアクセス音は聞こえるのでドライブは間違ってないと思います
何が原因か分かりますか?
2018/12/19(水) 13:23:57.70ID:gpUgkv5q0
Lyrics MasterがMBから起動はできるけど引数を取得できなくなった
どっちもVersion変えてみたけど駄目だった
JLyricとプチリリに無い歌詞は大抵「うたまっぷ」にあるので重宝してたんだけどなぁ
完全手動は流石にだるい
2018/12/19(水) 16:46:47.54ID:j+0ibQ8l0
>>370
エクスプローラで検索しても消えてるんだよね
2018/12/19(水) 16:55:41.48ID:gpUgkv5q0
自己解決しました
ExtSupport.jsに割当してたプログラムがWindows Based Script Hostからテキストエディタに変わってただけでした
元に戻したら普通に検索できました
2018/12/19(水) 22:29:43.95ID:Ibxf0DCD0
>>371
何回かトライする
2018/12/20(木) 00:07:59.48ID:9p5PNDLl0
アーティストの名前ふりがなは平仮名にしてる?片仮名?
2018/12/20(木) 00:11:09.86ID:5B+teey+0
ひらがな
2018/12/20(木) 00:48:13.56ID:rO3H+m500
全部平仮名
2018/12/20(木) 09:17:51.22ID:Vxj1n8Ut0
ライブラリから重複するファイルを非表示にするように、タイトルにinstrumentalが入ってるファイルを一括で非表示にする方法はないでしょうか?
2018/12/20(木) 10:14:56.08ID:WkS4IPIQ0
普通にフィルタで管理すればいいんじゃないの?
”タイトル” ”を含まない” ”instrumental”

Vocal曲のみ表示させたいって意味なら表記違いを全部フィルタしなきゃならんので
独自タグ付けて除外した方が確実だしいろいろ扱いやすくなるけどね
2018/12/22(土) 23:16:24.09ID:3GHkAmej0
初心者ですいません。
しばらくよく聴くアルバムをお気に入りみたいなところに入れたいのですが、
それはインボックスで使うという感じでしょうか?
2018/12/22(土) 23:19:42.29ID:2VjazOXY0
inboxは仮置場だよ
お気に入りという名のプレイリストを作ったほうがいいと思う
2018/12/22(土) 23:32:50.73ID:Squ+NcU20
>>381
インボックスの一般的な使い方は
タグの編集前にインボックスに入れる→タグ編集後にライブラリへ入れる
こんな感じでいきなり編集前のファイルをライブラリへ入れないための一時的な置き場所
もしくは編集したいファイルをライブラリからインボックスへ送る

「しばらくよく聴く曲」の条件がわからないと的確なアドバイスは無理だけど
タグで管理してるならオートDJとかオートプレイリストで追加した日付とかで条件絞る
それか、それ用のプレイリスト作っておいてそこへ送ればいい
2018/12/24(月) 07:09:54.14ID:pauAajzB0
ウォークマンを買ったので導入してみたのですが
ウォークマンを繋ぐ度に同期?転送?をしちゃいます
全曲で20Gなので128GのSDカードを買ったのですがあっという間に満タンです
新たに追加した曲だけを追加したいのですがどのように設定すれば良いのでしょうか?
2018/12/24(月) 12:17:44.74ID:kZiQiZ170
音楽再生後にMusicbeeを自動的にタスクバーの右端(隠れているインジケーターを表示)に格納する方法ってないですか?
または☓(終了)ボタン押したら終了しないで自動的にタスクバーの右端に格納するのでも良いんですが
昔は出来た気がするんですがいつの間にか出来なくなってました
2018/12/27(木) 16:45:33.04ID:Ygn+UQK60
自動プレイリストとプレイリストミキサーって何が違うのかわからない…
同じ条件にして選ばれる曲を比べてもあまり違いがないように感じる
2018/12/27(木) 20:38:09.06ID:6pJTkccb0
>>386
プレイリストに厚みをもたせられるのがプレイリストミキサーの特徴とWikiの説明にはある

例えば複数の各プレイリストを交互に再生したり、順番に再生したりできる
あるいはタグで管理されてるならそれぞれの条件を順番や交互に再生できる
再生させるトラック数を指定できるのでプレイリストAを3回再生したら次にプレイリストBを1回再生とか

自分は男性ボーカルと女性ボーカルを交互に流したりしてる
あとは、お気に入りのよく聴く曲を数回流した後に3ヶ月以上再生されてない曲を1曲挟むとかかな
レイティングや再生数だとか最後に再生した日とかプレイリストや独自タグとかいろいろからめて複雑な再生ができるのでアイディア次第
2018/12/28(金) 00:45:14.98ID:Yu7CHFAq0
>>387
>男性ボーカルと女性ボーカルを交互に

それ全部タグ付けしてあるってことか、マメだな…
あとデュエット曲とかどうなるのか気になる
2018/12/28(金) 01:43:43.09ID:H3LQtCt00
>>388
グループフィールドで
女性 fv/
男性 mv/
デュエット fv/mv/
キャラソン Character Song/fv/

こんな感じでスラッシュで区切ってタグ付けてる
あとはプレイリストで絞り出したいタグか弾きたいタグをチェック
https://dotup.org/uploda/dotup.org1729656.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1729657.png

タグ付けはオートプレイリストで(Instrumental)等から絞ってタグ付けして
残りは、"CV."等共通のキーワードがあるものからザクザクタグ付け
エディタでタグ付ければ3万曲程度なら1ヶ月もあれば終わるよ

こいつだけ迷ったけど
孫悟空(CV.野沢雅子) mv/
2018/12/28(金) 01:55:21.20ID:Yu7CHFAq0
>>389
>エディタでタグ付ければ3万曲程度なら1ヶ月もあれば終わるよ

おっ、おぅ…そうだな…っっ!
悟空に限らずキャラソンはちょくちょく困りそうw
2018/12/28(金) 06:36:59.05ID:YRl82X7O0
外部エディタでタグやファイルいじると、「!」のマークが出るようになった
便利な時もある反面、地味にうざい
編集画面だけじゃなくてリスト上でも何か変えようとすると逐一出て来るし
ダミーの変更しないと消えない
2018/12/28(金) 11:57:55.26ID:H3LQtCt00
>>391
MB上で"!"が出るのは編集されて変更(編集)されたことを警告してるだけ(変更があって未保存な状態)
保存してないから"!"が出るので「保存」をクリックすればよい
そうじゃないのに出るなら知らね

それとできれば、メインパネルで直接タグの編集はしないしないほうが良い
あと、編集されたものを一定時間ハイライト表示にして色を付けておくと良い
2018/12/28(金) 23:55:17.48ID:JNylO0e60
スレチだけど、問題はクラシックのタグなんだよなぁ
簡潔な方法はないのか
2018/12/29(土) 15:04:27.98ID:LByvN8uH0
>>387
なるほど、色々工夫したら面白そうだな
ありがとう
2018/12/30(日) 05:32:04.34ID:BvhOc+im0
>>361
http://www.imagenetz.de/ff2663aa0/MB_Localisation.zip.html
http://neo.vc/uploader/src/neo35958.zip
2018/12/31(月) 11:52:53.34ID:3upr/TuG0
年末だというのに、表示されるアルバム数がそれぞれ何ひとつ一致せず、すっきり年を越せない(嘘)件
何を見て数を算出してるんだろう
https://i.imgur.com/xn5nadC.jpg

右上の緑線のところは同じタイトルのアルバムが一つにまとめられてるから数少ないのは分かるけど、
他の赤線がどうにもね
数ヶ月前まで右下と左上の数は合ってただけに、余計モヤっとする
分割してるアルバムとか、アルバムアーティストの統一とか、一応全部チェックして無くしたはずなのにな
2018/12/31(月) 15:13:15.04ID:D/w4yp840
ツール→拡張→ライブラリを圧縮
2019/01/03(木) 11:01:39.68ID:s+RBM3gk0
同じリリース年だけど順番決めたい時ってどうすればよいのでしょうか
2019/01/03(木) 11:52:05.60ID:UifJho2l0
俺だったら月日もつけるが

1988-12-01
1988-12-31
2019/01/03(木) 12:17:49.05ID:s+RBM3gk0
ありがとう
そうしてみる
2019/01/03(木) 20:56:00.63ID:0mpKxTcQ0
mp3をmusicbeeだけなら割と適当に年に日付付けてもいいけど泥に移したりすると年しか反映されないんだよなー
ID3v2.3の仕様的にしょうがないんだろうけど
結局日付順にソートしたプレイリスト作って泥に送ってるけど
ってスレ違いでした
2019/01/05(土) 08:14:24.84ID:FN5B286f0
音質の悪いファイル(mp3 128kbps)から音質の良いファイル(mp3 320kbps)に置き換えたんだけど再生は問題ないがMusicBee内のプロパティが変わらないんだけど 変え方ある?

再スキャンしたけど変わらなかった
2019/01/05(土) 10:31:53.40ID:Ly9p1Glr0
なんでmp3にした。aacの方が上下広がる。最近はopus200でほぼ原音
2019/01/05(土) 11:30:46.24ID:XaWeQ3j70
どうせ320固定で困らないし変な規格に変換するだけ面倒くさいやん
10年後にはその規格廃れてるかもしれんし
2019/01/06(日) 08:05:10.01ID:LJsBNXjY0
opusってVoIP用だと思ってた
2019/01/06(日) 10:45:14.87ID:iMmZZekC0
AACでエンコードしなくなったわ
2019/01/06(日) 11:40:45.99ID:MXhsCI0I0
まだ使い始めて間もないんだけどリバーブの設定とかはない?ライブ風にしてみたい
2019/01/06(日) 12:14:33.02ID:0vX+200K0
>>407
ステレオエンハンサーてのはある。winampのDSPやVSTプラグインも使えるよ。

VSTプラグインを使いたいときに別途必要
VST Host
https://musicbee.fandom.com/wiki/VST_Host

VSTプラグインだとこれオススメ。いろいろプリセットがある。
https://www.kvraudio.com/product/orilriver-by-denis-tihanov
https://static.kvraudio.com/i/b/orilriver1.jpg

他にもいろいろ
https://www.kvraudio.com/plugins/windows/effects/free/reverb/newest

あとヘッドホンでもスピーカーっぽくするやつ
https://www.hpl-musicsource.com/software
https://static.wixstatic.com/media/c19568_b5b100cda1d3456a9aebaf390f2490a3~mv2.jpg
2019/01/06(日) 12:19:06.03ID:0vX+200K0
あとこれも良いよ

beyerdynamic社のVSTプラグイン
beyerdynamic virtual studio
http://north-america.beyerdynamic.com/fileadmin/editors/downloads/virtualstudio/beyerdynamic-virtual-studio_04-13.zip

https://harmonic-sound.com/wp-content/uploads/virtualstudio03.jpg
2019/01/06(日) 13:04:21.66ID:0vX+200K0
あとこれも
https://www.kvraudio.com/product/amplio-by-vst-zone
https://static.kvraudio.com/i/b/amplio2.jpg
2019/01/06(日) 19:20:51.47ID:MXhsCI0I0
こんなにもありがとう…
試してみるよ
2019/01/12(土) 13:16:06.53ID:M1njyoGm0
ホットキーの5秒戻るを3秒戻るに変更できませんかね?
2019/01/12(土) 19:18:17.01ID:YXxpDpgI0
5秒戻したい時に2秒待てば解決。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況