気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/26(火) 22:44:17.50ID:rHQ92TyW0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
https://egg.5ch.net/software/kako/1511/15113/1511329804.html

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

>>980 は次スレよろ
2019/01/30(水) 21:49:15.56ID:MlF8mb5X0
>>709
アウトラインエディタというのがある
もともとは小説などのアウトラインを章や話で組み立てていくもの
タスクの分類、管理に便利だし、書き込みも出来るので将来攻略本やラノベにまとめるときに役に立つかもしれない
すまんがお勧めはこれと言うのが難しいから
デファクトを探すか、地道に試用してみて
2019/01/30(水) 22:28:37.26ID:XtW+Oa5W0
これで良いかなぁ
メモ感覚で利用できる付箋紙型の簡易ToDo管理ソフト「D-Check」
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/11/20/dcheck.html
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 22:51:37.79ID:wUIcuKDl0
タブレット と ペン で絵を書いてみたいんですが
ペンの筆圧に対応してて
レイヤーにも対応してるフリーのお絵かきツール有りませんか?
716715
垢版 |
2019/01/31(木) 00:55:51.85ID:JA2WVfeI0
GIMPでいいのか
昨日散々探して見つからなかったのに
質問した途端にみつかるとかw
2019/01/31(木) 19:51:22.73ID:EmHuJi5C0
デカい圧縮ファイル作るときは流石にWin7標準でも大丈夫なのはわかってるが
7-zip使ってる。Win7標準たまにファイル名で弾かれる。
2019/01/31(木) 19:53:03.40ID:EmHuJi5C0
GIMPでまともな絵描いてる奴いるの?
余計なソフト習得時間に時間割くくらいならクリスタとか買っちゃえば。
2019/01/31(木) 19:56:06.46ID:XemXtg8M0
CS2無料やしなー
2019/01/31(木) 20:49:34.69ID:37D08n6c0
マルチモニターで、片方だけ暫く使ってなかった場合、自動的にモニターの片側だけ電源オフにするようなソフトはありませんでしょうか?
例えば、2枚モニターを並べているとして、左の画面だけ10分間使っていた場合、右のモニターを自動的に電源オフにし、マウスカーソルを右側に入れた場合オンになる、といった動作が理想です
2019/01/31(木) 22:17:46.28ID:+fG872yK0
片方だけ使ってない場合なんて調べようが無いと思うけどどういう状況を想定してるの?
2019/02/01(金) 00:02:54.35ID:HW2icLL10
>>720
OS側から制御するのは無理。
素直にディスプレイの電源ボタンを押そう。
2019/02/01(金) 09:11:48.87ID:aWkd4vxU0
>>720
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/376352.html
ここにあるDisMonなら、自動的にはやってくれないが、
電源ボタンは押さなくてもよい。
2019/02/02(土) 21:09:51.33ID:XJRc5Dfm0
ネットが1日に4〜5回接続が切れるのですが、ルータから外の原因かパソコン側の原因か調べるソフトはありますでしょうか?
2019/02/03(日) 01:40:20.27ID:jFsxZ/AI0
ルーターのログ見るなり切れてる状態でステータスLED確認するなりしたら?
このソフトで全部解決なんて問題ではないのでネットワーク板にの質問スレにでも行ったほうが良い
2019/02/03(日) 23:36:08.97ID:4tgQPJis0
サウンド設定の再生デバイスをホットキー設定で使用デバイスを切り替えられるソフトはありますか?
2019/02/04(月) 02:55:39.39ID:6PrFeFE60
サウンド設定の再生デバイスをホットキー設定で使用デバイスを切り替えられるソフトはありますか?でググれ
2019/02/06(水) 08:06:47.91ID:vv2DU1TF0
サウンドエディタみたいに音の波形を表示できる動画編集ソフトってありませんかね?
MP4対応、Windows、フリー希望です
オーディオストリームがバグっているキャプチャ装置でキャプチャしたMP4ファイルに
別録りしたオーディオストリームを音ズレなく合わせたいです
2019/02/06(水) 10:53:28.55ID:fw5MQCO10
Audacity
2019/02/06(水) 10:54:21.22ID:fw5MQCO10
あ動画かすまん
2019/02/06(水) 13:50:47.41ID:esZ+Ax0p0
動画ファイル再生とメーラーで現在マストとされているのはどのソフトですか?
732728
垢版 |
2019/02/06(水) 21:51:23.07ID:J9MWjtlT0
フリーじゃないのですがググっていたらREAPERが動画を読み込めるという記事を見かけたので
インストールされているマシンで試したら確かに出来ました
動画と音声を別に読み込むことにより画と波形を見ながらドラッグで調整できます
画と音の同期調整程度には使えそうです
2019/02/09(土) 17:40:30.77ID:k15mR5Bm0
右クリック中にマウスホイールで
Alt + Tab と同じ動作をするソフトを知りませんか?
ahk以外がいいです
https://i.imgur.com/mjt1EGF.jpg
2019/02/09(土) 23:02:55.11ID:1iA7Z6dF0
Alt+Tabのウィンドウを出すんじゃなく直接ウィンドウの切り替えになるけど
X-Mouse Button Controlの「右ボタン」設定のプルダウンメニューにある「ボタン・コーディング」で
ホイール上回転に「次のウィンドウ」、ホイール下回転に「前のウィンドウ」を指定してやれば
右クリック+ホイール回転でウィンドウの切り替えできるようになるよ
2019/02/10(日) 14:52:42.29ID:4SUFFoqL0
ありがとう!
便利かなと思ったけど、カーソルをタスクバーに持ってった方が全然効率がいいね
2019/02/10(日) 18:20:59.38ID:Zay6j1Qv0
フリーで、Mp4やFlvなどの動画編集(前後や途中の動画を削れる程度でいい)できるソフトありませんか?
2019/02/10(日) 18:31:28.31ID:LV55cFOg0
>>736
ffmpeg
2019/02/10(日) 19:02:52.42ID:j70HzUwO0
本当に意地悪な答えだな
2019/02/10(日) 19:04:29.99ID:0/7hUzF40
Aviutlでいいんじゃね
カット編集くらいなら直感的に扱えるでしょう、多分
2019/02/10(日) 19:07:40.52ID:Cz5xOy8U0
AviutlでL-SMASH Worksのプラグイン使えば無劣化で切り取りできるよ
詳しい事はググって
2019/02/10(日) 19:35:42.64ID:JXYRiIWm0
Audio Cutter とか無料のネットサイトでよくね
2019/02/10(日) 20:22:42.72ID:4SUFFoqL0
エクスプローラーのタイル表示で横幅を大きくできるアプリってありますか?
https://i.imgur.com/61HFY0R.jpg
2019/02/10(日) 21:35:21.75ID:LV55cFOg0
意地悪と捉えた方がいるようだけど
真面目におすすめしました。
コマンドラインツールを面倒に感じて避けたいと思うのもわからないわけではない
向いてないと思えば別に無理に勧める気はないが
サイズも小さいしインストールも必要ないし手軽だと思う
要望が少なければ指定するパラメータも少なくてすむ

今回の要望には
先頭から120秒の位置から15秒切り出すとして
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.flv" -t 15 "c:\temp\kekka.flv"
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.mp4" -t 15 "c:\temp\kekka.mp4"
だけでよい

もしこれで画面や音声の劣化が感じられるなら
-b:v ビデオのビットレート
-b:a オーディオののビットレート
を指定して
ffmpeg -ss 120 -i "c:\temp\moto.flv" -t 15 -b:v 1000k -b:a 192k "c:\temp\kekka.flv"
のようにすればよい
2019/02/10(日) 23:37:44.07ID:xhBJMAiO0
オレも最近はffmpegで切り出してるな
コンテナも一緒に変換しちゃうけど
2019/02/11(月) 01:40:09.72ID:9qIZCC+U0
ひとつ見逃してました
動画の途中を削除したいといういう場合は
削除というよりは、必要部分を切り出した上でつなぐ作業が必要になります。
途中の削除が1ヶ所なら2つのファイルを切り出してつなぐ
途中の削除が2ヶ所なら3つのファイルを切り出してつなぐ
必要が出てきます。
そうするとそのコマンドを実行しなければならないので
多少面倒な感じにはなってきます。

復数抽出したファイルを抽出する場合は
- list_sample.txt キリトリ ----------------
file 'd:\temp\part1.flv'
file 'd:\temp\part2.flv'
file 'd:\temp\part3.flv'
- list_sample.txt キリトリ ----------------
のようなテキストファイルをつくり
ffmpeg.exe -f concat -safe 0 -i "d:\temp\list_sample.txt" -codec copy "d:\temp\kekka.flv"

list_sample.txtファイル内のパスが相対パスの場合、上記 の-safe 0は不要です。
( https://trac.ffmpeg.org/wiki/Concatenate )

ここで part1.flv〜part3.flv は 同じように切り出してコーデックが揃っていると思いますので
-codec copy で再エンコードをしないように指定できます

あと
前に書いた部分の -ss や -t に関しては
に指定する位置は 01:10:30 のように時間:分:秒でも指定できます。
この場合、時間部分が0なら省略可能で 10:30 のように指定できます。
また01:10:30.123 のようにミリ秒までを指定することもできます。
2019/02/11(月) 09:31:02.37ID:4JpBGiWx0
>>742
自己解決
ahkのSendMessageでできました
2019/02/11(月) 11:35:19.26ID:435/d1WZ0
YouTubeのmp3吸い出し。
ググっても有料かウィルス。
どうかご教授お願いします。
2019/02/11(月) 11:38:08.19ID:w7ThCBIR0
>>747
>>2
★5
2019/02/11(月) 12:06:36.07ID:435/d1WZ0
ありがとうございます。
750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 14:28:52.69ID:dytY0H+/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 14:29:08.76ID:dytY0H+/0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
752750
垢版 |
2019/02/11(月) 17:20:32.06ID:5S0cg6im0
自己解決しました
753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 23:48:50.26ID:9WuN9jsm0
>>752
偽物やってんじゃねえよ糞が
754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:48:34.88ID:+V/R7+YF0
ここまで全部、俺の自演
2019/02/12(火) 19:29:57.30ID:C5Y57DKy0
>>736
flv→mp4なら
ffmpegのバッチでできる
そのあと
無劣化 mp4で検索したら出てくる
編集ソフトで切るのがいいんでない?
756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 23:56:28.23ID:EgNXh87F0
>>751
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 14:25:51.35ID:RPL3f8DN0
>>756
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
2019/02/13(水) 14:27:43.98ID:UNtFpkst0
このあからさまなのは突っ込んだら負けか
キチガイの考えることはわからん
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 14:46:29.83ID:5293TF6k0
>>758
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/02/13(水) 14:48:09.83ID:pN22D9M30
オマエに言ってるんだよ >>759
2019/02/13(水) 14:54:19.76ID:7xhofTAu0
何年も同じコピペしか出来ないキチガイだから
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 15:02:54.44ID:azyR1niE0
>>760
あ?てめえ何様のつもりだ?
てめえのことだろ?アホが!
>>761
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:20:27.30ID:DJbWMbiX0
>>756=>>757 か・・・
2019/02/14(木) 16:47:31.51ID:6RHpJ17m0
はい
765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:29:01.30ID:pHzNaaSW0
>>763
あ?てめえアホか?
てめえみたいな自演と一緒にすんなこの穀潰しが!
>>764
それじゃてめえ>>763だな
早う死ねやコラ
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:42:09.35ID:bszXmC+H0
「人間というのは本当のことを言われると怒るんですよ。」
青島幸男
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 09:55:53.37ID:7ojX8KFZ0
>>766
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/02/15(金) 10:06:26.52ID:iP0F1+Mv0
オマエに言ってるんだよ >>767
2019/02/15(金) 15:46:23.88ID:EG6wdzqX0
こいつ10年ぐらい粘着しているんだろ?
本物の基地外だな・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 15:48:45.76ID:EgF7+sSf0
>>768
あ?てめえの事だろボケが!
文句あるならリアルでかかってこいよ!できねえだろ?このチキンが!
>>769
誰に向かって言っているのかは知らないがお前自身に言い聞かせているんだろうな
2019/02/15(金) 23:50:41.29ID:FKKN/l+R0
このスレもワッチョイが必要だな
2019/02/16(土) 00:14:55.50ID:AxLQn2zr0
>>771
既にある
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545612834/
2019/02/17(日) 02:04:59.50ID:SEZOKc0T0
行番号を指定すると、その行だけを表示するCUIのコマンドラインツールありませんか
ここまで単機能だとないかもしれないなあ
2019/02/17(日) 02:57:48.12ID:EALQdpGK0
sed
2019/02/17(日) 03:53:05.92ID:Q25veO9k0
5行目だけ表示したい場合

sed だと
sed -n "5p" sample.txt

perl だと
perl -e "$i=1;while(<STDIN>){if($i==5){print $_;}$i++;}" < sample.txt


gnuwin32 sed
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/sed.htm

一緒にlibiconv2.dll,libintl3.dll,regex2.dllが必要
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/libiconv.htm
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/libintl.htm
http://gnuwin32.sourceforge.net/packages/regex.htm

Active Perl
https://www.activestate.com/products/activeperl/
2019/02/17(日) 05:12:42.13ID:NjIP7hl60
BusyBoxに入ってるsedで十分だと思うが・・
777777
垢版 |
2019/02/17(日) 12:17:27.22ID:qn/XOYyH0
777
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 18:07:35.92ID:G0Ah55cS0
WEBサイトのIPアドレスを知っている状態で、そのWEBサイトの画面のイメージ(画像)を
取得するコマンドがあれば教えてください。

希望は、こんな感じです。
$ command 103.210.133.XXX
=> 〜/Pictures/・・・.png に画像保存しました。
$
2019/02/17(日) 18:10:56.97ID:awpU8qA+0
マウスの調子が悪いです
ホイールスクロールさせると時折上にぴょーんと戻されてちょいイラします
チャタリングキャンセラーとかありますが、この症状に最適なソフトはないでしょうか?
2019/02/17(日) 19:26:41.35ID:Q25veO9k0
>>778
Google Chrome

"C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe" --headless --disable-gpu --window-size=1280,5000 --screenshot=f:\test\screenshot.png hthttps://www.msn.com/ja-jp

ヘッドレス機能は Vivaldi も同じように使用できる
2019/02/17(日) 19:45:05.26ID:EALQdpGK0
>>778
>>2の5だよ
2019/02/17(日) 19:46:59.70ID:EALQdpGK0
>>779
お掃除しても直らないなら買い換えましょう
783778
垢版 |
2019/02/17(日) 19:51:09.92ID:G0Ah55cS0
780 様 ありがとうございました。別なブラウザですがヘッドレスというキーワードでなんとか求めていた機能を見つけたみたいです。

781様 はい。気をつけます。
2019/02/17(日) 20:03:14.53ID:awpU8qA+0
マウス分解しようと思ってもできなかったんですよ
2019/02/17(日) 20:10:19.47ID:Rk1muClK0
マウスは消耗品
さっさと買い換え
2019/02/17(日) 20:11:40.12ID:awpU8qA+0
そういう回答はスレチ
2019/02/17(日) 20:29:14.86ID:it92fDvP0
全自動で確定申告書作れるソフトください
2019/02/17(日) 21:15:59.83ID:ZCJxDDBM0
予算いくらで?
2019/02/18(月) 10:32:15.78ID:Ucl8mn+10
指定したソフトを指定時間後に終了させるソフトないですか
具体的には、テレビチューナーを起動していて1時間後に終了、というのをできるような
2019/02/18(月) 12:58:10.50ID:H2tq5SAG0
>>789
Shutter
http://www.den4b.com/products/shutter

上側のAddでCountdown、下側のAddでKill Process
2019/02/19(火) 07:20:09.35ID:06kR/AWg0
>>790
おお!海外ソフトですか。しかも日本語対応ありがたし
ためしに使ってみましたが、まさにドンピシャ
ウィンドウを閉じる動作でやってみたらチャンネル変更でウィンドウ名が変わってしまうのでエラーになってしまう
ご指定通りプロセス終了ならバッチリ
なによりシンプル軽快なのが良し。いや〜助かりました
時限ミュート設定もあるので、これもいいかもしれない
792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:19:40.75ID:LM4ytFIs0
>>757
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 12:23:06.21ID:HQUBKRqa0
>>756=>>757=>>792 ね。
2019/02/19(火) 12:34:28.29ID:TwQsxgTa0
はい
2019/02/19(火) 21:22:16.39ID:6jw3FluB0
新しいパソコンを購入したのでデータを移動したいのですが、アプリはデータ移動出来ないと聞きました。
アプリもデータを移動できるソフトはありませんか?
古いPCはwin7で新しいPCはwin10で、外付けHDDでの移動を考えて居ます。
2019/02/19(火) 21:25:23.95ID:1nwawvnF0
出来るけど不具合出ることもあるしやめたほうがいいよ
2019/02/19(火) 23:44:42.29ID:RzC+WfFv0
snipping tool で毎回同じ範囲を指定してキャプションしているのですが
毎回範囲指定してファイル名入力が大変なので

最初に指定した範囲をショートカットかタイマーで ファイル名を連番で自動で付けて保存してくれるソフトないでしょうか
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:38:30.96ID:Qv7GbFQg0
>>793
あ?てめえみたいな自演野郎と一緒にするなよ、この穀潰しが!
答えられねえゴミは早う首吊って自殺しろやボケが!
2019/02/20(水) 06:10:08.40ID:uB8wcyAF0
>>797
Azwincap
一度設定すれば、次回からはPrintScreenを押すだけ
2019/02/20(水) 08:22:28.58ID:36O+xUWk0
>>797
winshot
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 15:43:31.18ID:mjckOIN+0
>>756=>>757=>>792=>>798 ね。
2019/02/20(水) 16:26:45.27ID:vGJZtU2u0
はい
803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 19:04:27.04ID:WEUlWcTL0
>>801
あ?てめえみたいな自演野郎と一緒にするなよ、この穀潰しが!
答えられねえゴミは早う首吊って自殺しろやボケが!
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 21:06:34.77ID:mjckOIN+0
>>756=>>757=>>792=>>798=>>803 ね。
2019/02/20(水) 21:20:06.01ID:vGJZtU2u0
はい
2019/02/20(水) 22:35:42.98ID:ObhW7NHC0
>>799
残念ながらwin10で動かなかったです
7で試したいいソフトだったので残念
807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 00:30:50.01ID:yvL+5mwA0
>>804
あ?てめえみたいな自演野郎と一緒にするなよ、この穀潰しが!
答えられねえゴミは早う首吊って自殺しろやボケが!
2019/02/22(金) 01:08:47.91ID:+zL0GHEB0
マグネットウィンドウの類似ソフトありませんか?

ウインドウとウインドウをピッタリとくっつけるソフトです

しょっちゅうDLL再起動が必要だし、

最新バージョンは7でエラーが出て起動出来ないのです
2019/02/22(金) 02:27:38.18ID:9U8Kb/U90
>>808
配布終了した〜に昔のあげてくれてる人はいるから7でも使えるんじゃね?

類似で個人的にお勧めはPito!
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se121814.html
MagnetWindowだとFirefox系との相性が悪いのかうちだとスリープ復帰後ちょいちょいブラウザが強制終了してたのが、こちらだと安定動作してる
2019/02/22(金) 02:58:43.15ID:+zL0GHEB0
>>809
ありがとうございます

以前のバージョンはあるのですが、DLL再起動の件とクロームで効かなかったのです

今試したらクロームでも効きますししばらく使ってみます
811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 15:39:27.67ID:gw9MTtKH0
>>756=>>757=>>792=>>798=>>803=>>807 ね。
2019/02/22(金) 16:45:49.14ID:WhTp/Zzk0
はい
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:55:37.62ID:iIQlSDwT0
>>811
あ?てめえみたいな自演野郎と一緒にするなよ、この穀潰しが!
答えられねえゴミは早う首吊って自殺しろやボケが!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況