気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/26(火) 22:44:17.50ID:rHQ92TyW0
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1511329804/
https://egg.5ch.net/software/kako/1511/15113/1511329804.html

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/

>>980 は次スレよろ
2018/08/04(土) 10:12:09.98ID:TEKTgicb0
cd c:\a
move /Y *.* z:\a2
cd c:\b
以下略

みたいな感じで
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 14:42:28.78ID:CJa77hC70
>>102-103
バッチファイルを作るんじゃなくて ソフト を探しているのです。
だから>97でわざわざ ソフト を強調して書いたのですが・・・
最初からバッチファイル以外でと書いておいた方がよかったかな
2018/08/04(土) 15:00:42.70ID:0NBUV11+0
>>104
>>3
★9
2018/08/04(土) 15:22:55.14ID:6L22GGtB0
>>104
多機能ファイル転送ツール ZCopy for Win ver 1.50 by c.mos
http://www.vcraft.jp/soft/zcopy.html
2018/08/04(土) 17:56:22.54ID:xMd1wZUa0
条件後出ししまくりだしもう相手にせんでええんちゃう
2018/08/04(土) 19:26:06.42ID:aybu2E4y0
あの書き方はカチンとくる
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/04(土) 21:37:45.25ID:CJa77hC70
>>106
英語が中学1年生レベルなのでわかってない所も多々あると思いますが一応DLして起動してみましたが
これって>101で書いたような複数フォルダ内のファイルを1クリックで別の指定した複数フォルダへ移動させるという
ルーチンワークのような事って出来ますか?
起動画面を見る限りではそういう事が出来そうな感じがしないのですが?
2018/08/04(土) 22:41:07.85ID:KKkpi8nV0
>>109
 ソフト が希望なら何で>>100で示された ソフト を試さないのか?
バッチファイルが嫌なら スクリプト なら良いのか?
また、その スクリプト を exe化 したものなら良いのか?

結果的に上のどれもやることは同じなのだがな
2018/08/04(土) 22:48:20.34ID:4ACA0U0a0
>>109
>>3
★7
2018/08/04(土) 22:48:23.80ID:BazyHDTI0
気持ち悪い空白の使い方するなよ
日本で教育受けてないのか?
2018/08/04(土) 22:54:35.39ID:D0p7vefc0
すごいな
中1レベルの英語力なら英語力はかなり優秀じゃないか
できる子だ
>>112
質問者にわかりやすく記述してるんだろ
親切じゃん
2018/08/04(土) 23:04:27.62ID:6L22GGtB0
>>109
お前のやりたいことが出来るソフトだから紹介したのだ
出来ない、と思うのなら使うな
2018/08/04(土) 23:21:34.13ID:qcfw2wx/0
powershell使えば一発じゃんw
2018/08/04(土) 23:22:29.17ID:BazyHDTI0
普通の日本人なら括弧とかクォーテーションマークを使うんだがねえ……
2018/08/04(土) 23:45:52.92ID:96bmksqP0
>>116
そもそも質問者が謎のスペースの使い方してるからそれに合わせてやってるだけだろ
ガタガタ言うほどのこっちゃないと思うが
118109
垢版 |
2018/08/05(日) 00:18:51.69ID:/IAxeZyy0
>>97の求めている事と違います。

FastCopyは説明を見る限りコピーソフトです。機能説明に移動という文字は一つもありませんし
その他の説明全部を読む限り移動は出来そうにありません。

多分一般的なファイラーはいろんな事が出来るという点に関しては高機能ですが
移動だけを頻繁に使いたい場合は操作の簡単さが無く間違えやすく自分には
逆に低機能なソフトとなります。


>バッチファイルが嫌なら スクリプト なら良いのか?
>また、その スクリプト を exe化 したものなら良いのか?

もちろん良くありません。
ソフトという言葉の定義論争をするのは本意でないので私の書いているソフトという
言葉の意味がわからないなら貴方様からの回答は諦めます。


>>100で書かれたBunbackupとは根本的に違うことをやりたいんだからという点ですが
むしろBunbackupと 殆ど 同じ事をやりたいのです。
違うのはbunbackupの コピー 機能の他に 移動 機能が付いていればパーフェクトなんです。
ただそこまで求めるとそういうソフトが無いかもしれないのでコピーはbunbackupソフトで行い
bunbackupで出来ない移動だけが出来るソフトが無いかと質問したのが>>97です。

>>113
えーと昔の中学生ということでアイハブハペンレベルですw
今の中学1年生がどのぐらいのハイレベルか知らないので
119109
垢版 |
2018/08/05(日) 00:22:28.35ID:/IAxeZyy0
118はコピーミスです118の文章の前にこの文章を挿入して読んでください。

>>110
>ソフト が希望なら何で>>100で示された ソフト を試さないのか?

申し訳ない。確かに折角紹介されたソフトに回答しないのは失礼でした

asrはソフトの機能説明に移動の文字は一つもないし画面と作者が書いた
一般的なファイラーの考え方の説明を見る限り>>97の事は出来ないと判断しました。

Filevisorは無料じゃないので試してません。これは無料のソフトと書かなかった私のミスです。

マッハコピーは説明を見る限りコピーソフトです。しかもドラッグ&ドロップで操作とか書いてあります
仮にこのソフトの説明不足で実際に移動が出来たとしても1クリックで移動操作したいという
2018/08/05(日) 00:31:56.22ID:xDmQMYaU0
おまえ ZCopy の Move オペレーションが理解できないのか?
試しもせんでようも「出来ない」と断言するなぁ…orz
2018/08/05(日) 00:36:56.63ID:HY7MDIKa0
109のわがままを見守るスレッドになってしまうとは・・・・

「bunbackupに移動さえあれば」って時点で自分の言ってることがおかしいと気づけよ
移動を追加することでいろいろケアしなきゃいけないことが山程ふえて
そのケアをどうするかっていうポリシーを確定させないと、どういう動作になるのかも不明なのに
「移動に対応したbunbackup」っていう曖昧模糊としたものを臨んでる時点で無茶苦茶
きちんと仕様出せないならいつまででも正体不明のソフトを要求して
紹介されるたびに文句つけてればいいんじゃね?
2018/08/05(日) 00:38:14.20ID:HY7MDIKa0
というか、マジでバッチファイルで処理すりゃいいじゃん
それで目的果たせないなら、具体的にどういうところが駄目か書けよw
2018/08/05(日) 00:47:30.20ID:qraq0H/p0
質問者の頭がダメ
124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 01:47:04.12ID:4y4iAmLk0
109さん
使ったことないけど、『ファイル移動 フリーソフト』で探してみましたら
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386623.html とか、どうですか。

いくつか試して良いソフトウェアが見つかるといいですね。
2018/08/05(日) 01:56:19.35ID:4y4iAmLk0
どういう用途や業務で使うのか詳しくは知らないけど
バッチで出来ることでも、本人が出来ない、本人以外に使わせたい、本人がミスを減らしたい、
などいろんな需要があるはず。もうすこし優しく答えてあげたら良いと個人的に思う。
2018/08/05(日) 03:43:17.56ID:l1cRQmLs0
つーかそれ以前の問題としてZcopyで条件満たしてるはずなんだが?
なんでかたくなにZcopyはスルーなん?
Zcopyは設定作って常駐させときゃ定期ファイル移動でもバックアップでも出来るのに
2018/08/05(日) 04:05:43.35ID:ken+z69s0
色々いったから、試せる余裕がなかったんじゃないかな?

新着ソフトレビュー CONTENT="2015.06.04"
「Zcopy for Win」
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/150604/n1506041.html
> 選択できる操作内容は「Copy」「Update」「Sync」「Move」「Delete」「Gather」「Compare」「Find」の8種類。
> 「Move」もその名の通り、ソースのファイル/ディレクトリをターゲットに移動するもの。
> 「Delete」は、ソースのファイル/ディレクトリが削除される。
2018/08/05(日) 05:06:06.45ID:O0ALoZjY0
絶対受け入れられないソフトってたまにある
ちょっと触ってみて、あっこれダメだわって
デザインとか操作感とかで拒否反応起こすソフト
2018/08/05(日) 05:56:28.41ID:QQzl20m30
ブラウザやGUIソフトなどのウィンドウの透明度を設定できるものないですかね

windows10に対応しているものが見つからず
2018/08/05(日) 06:31:27.80ID:HfbVbF0G0
>>129
TranspWandってwin10だと使えないの?
2018/08/05(日) 06:57:00.43ID:q8+fJfNf0
ほんとバッチファイル作って置いとけばソフトと何が違うのか
そもそも普通ワンクリではexeも起動しないが(笑)
それとも「Aフォルダ→A2フォルダ、Bフォルダ→B2フォルダ、Cフォルダ→C2フォルダ」の移動しか機能がないexeが欲しいのか?(苦笑)
2018/08/05(日) 07:26:25.31ID:ygJL7ZJG0
> そもそも普通ワンクリではexeも起動しないが(笑)

60代以上の年輩の人に多いイメージがあるが、シングルクリックで実行な
設定にしてる人もいる
2018/08/05(日) 07:28:05.42ID:ygJL7ZJG0
かつてはこれがデフォルトの時代もあった

ただしその時代と60代ってのは時代が合わんので何故年輩の人が多いのかは謎だが
2018/08/05(日) 07:31:32.32ID:wu1BneWo0
バッチって文法を覚えて自分で作れるようになったら便利だけど出来ない人もやっぱり多い。
自分もPC触り始めて10年くらいでやっと使い方を覚えた。
2018/08/05(日) 07:37:59.31ID:ygJL7ZJG0
バッチはCUIの1行コマンドの羅列だけでバッチとして成立するから
最初から文法覚えなきゃ使えない他のスクリプトとは難易度が別物だと思うけどな

例えば>>103みたいなの
バッチ特有の文法なんか何も使ってないし変数も使ってない
覚えることなんて何もない
2018/08/05(日) 07:51:50.66ID:wu1BneWo0
>>135
他のスクリプトと比べて簡単な方でもCUIって苦手意識持ったりして出来ない人が多いんよ
それに103にバッチ特有の文法なんか何も使ってないって言うけどアスタリスクがワイルドカードの意味だなんて普通の人は知らないし意味不明な記号の羅列だよ
2018/08/05(日) 08:13:47.07ID:ygJL7ZJG0
>>136
> アスタリスクがワイルドカードの意味だなんて普通の人は知らないし

そんなことはないぞ。
ファイルを開くダイアログでいつも目にしてるはず。
気にしない人は気にしないのかもしれんが、*がどんな意味かはちょっと触れば一目瞭然

PCに全く興味無いマウスクリックさえ怖いレベルの初心者とは違うだろ?
2018/08/05(日) 09:04:52.51ID:l1cRQmLs0
>>137
マウスクリック怖いレベルの初心者でもスマホ指先でべしべし叩いて画面壊すけどなーw
2018/08/05(日) 12:02:41.62ID:QQzl20m30
>>130
10でも使えました
助かります
2018/08/05(日) 12:46:29.95ID:p/1Pb4210
見たいAVを察知して
ドンピシャなタイトルを再生してくれるソフトはありませんか?
2018/08/05(日) 13:27:11.55ID:vvLx7qci0
ねーよ
142109
垢版 |
2018/08/05(日) 15:07:56.60ID:/IAxeZyy0
>>バッチファイルを勧めて来る人へ

ソフトと言ってるのにどうしてもバッチファイルを勧めて来る人が非常に多い(笑)のでまとめて回答します。
ソフト(既製品)は自分より優秀な人が作成したプログラムであり当然バグもその優秀な人がチェックして潰し
さらに多くの人が利用する事でバグは解消されている可能性が高い。
それに比べて自分は技術も能力も低く時間が無いので碌なバグチェックも出来ず多くの利用者がいないので
バグがあっても問題が発生するまで気がつかない、そして問題が発生した時にはもう取り返しがつかない事になっていると思われます。
一度作って何十年も変更しなくて良いプログラムじゃなくて年に何回かフォルダ名が変わったり追加されたり削除されたりフォルダの存在するドライブが変更になったりするのでその時に自分のバッチファイルで管理してると
一つのバッチファイルを変更し忘れても非常に困った結果になりかねません。
ここの人達は技術が高く簡単にバッチ処理を書けるし変更できるし慎重でミスもないのでしょうが
私はミスをしますし私自身を信用してません。出来るだけ信用しない様にしています。

>>120
>おまえ ZCopy の Move オペレーションが理解できないのか?

はい

>試しもせんでようも「出来ない」と断言するなぁ…orz

試してみて私の英語力+そして操作してみての画面から受ける印象では
出来ないんじゃないかと推測してましたが>>127さんのページを見る限り
移動はあるようですがやはり設定がわかりません。
>>101をする場合のzcopyの具体的な設定を教えてもらえないですか?
143109
垢版 |
2018/08/05(日) 15:10:58.73ID:/IAxeZyy0
>>124
それは以前試した事が有りますが1つのフォルダで1回だけ移動する時に使うようなソフトだと思うので複数のフォルダから複数のフォルダへの移動を記憶(登録?)しておいて1クリックで全て移動させるという>101の要求には対応していません。


>>125
あなたは非常にやさしい人ですね。
でも私はこういう掲示板に慣れているので別に罵倒されようが優しくない答えでも全然かまいません。
その内容に回答へのヒントがあれば十分助かるし説明不足の点を厳しく指摘されても
自分の説明能力向上の為に役にたつ場合もありますから。


>>126
>>127さんのページを見る限り移動は出来ると書いてありますが
>101をする場合のzcopyの具体的な設定がわかりません
教えてもらえないですか?


>>127
調査不足でしたが確かに移動という機能はかいてありますね。
ただ>101の登録というか設定方法がわかりません。


>>131
>それとも「Aフォルダ→A2フォルダ、Bフォルダ→B2フォルダ、Cフォルダ→C2フォルダ」の移>動しか機能がないexeが欲しいのか?(苦笑)

実際は登録した1回の操作で移動するフォルダは数十フォルダですしそのフォルダ名が変わったり追加されたり消えたりする場合があります。そういう操作を複数登録して使いたいのです。でも質問の回答は実際のこれじゃなく簡単な>101への回答を求めてます。
2018/08/05(日) 15:11:28.71ID:dy6np3XI0
もう放置で
2018/08/05(日) 15:36:11.67ID:silWI9N20
>>143
>>3
★7
2018/08/05(日) 15:37:04.35ID:silWI9N20
念の為
>>3の★7

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
2018/08/05(日) 15:46:16.35ID:IC+52kwK0
フリーの音楽再生ソフトで、一日のうち何時から何時まではこのプレイリストを流す、
といったことができるようなものはないでしょうか。
例えば7:00〜10:00はプレイリストA、10:00〜14:00まではプレイリストB、
といったかんじの設定ができればと思っています。
2018/08/05(日) 15:54:31.37ID:U9ChZPhB0
自分が理解する気がないだけのことを長々しい言い訳でごまかす人間はどこに行っても信用されないわな
周りはもうわかってるのにごまかそうとしたり自分の理解力のなさを他人のせいにするからますます信用されない
>>142
OS標準のCUIコマンドはあなたが信頼している(笑)という企業が作ったものである
さまざまなシチュエーションを想定してテストしてあり個人制作のフリーソフトよりも信頼性は高い
何の条件判断もなくコマンドを実行するだけのものはGUI操作でも変わらないし
何の確認もせずに実行する自信がある人ならGUIでも当然作業ミスは起こる
発達障害の自覚があるならコピーを伴わない移動作業はしないという選択肢しかない
>>143
試したソフトは先に書けば>>124の時間が無駄になることはなかった
他の問題は>>111で終わってる
2018/08/05(日) 15:56:01.82ID:U9ChZPhB0
>>147
タスクスケジューラーと好きな再生ソフトを組み合わせて使えばいい
2018/08/05(日) 16:01:56.04ID:silWI9N20
>>147
そういう機能を持ったプレイヤーに心当たりはないんだけど
タスクスケジューラを使ってMPC-BEをプレイリスト指定でコマンドライン起動するのはどうだろう?
7:00にプレイリストAで起動、3時間後に終了
10:01にプレイリストBで起動、2時間後に終了
みたいな感じで。
終了時に曲が途中で止まっちゃうけど。
2018/08/05(日) 16:06:15.04ID:ygJL7ZJG0
>>147はマルチ
2018/08/05(日) 16:09:36.59ID:52YhLEY/0
マルチが悪いっていうのも分かるんだけど何で同じスレが2個も建ってるの?
2018/08/05(日) 16:36:36.24ID:ygJL7ZJG0
スレの上の方見ればわかるけど定期荒らしが居るからかな
ワッチョイでまるっとあぼーん出来るようにワッチョイスレが立った
2018/08/05(日) 16:52:47.26ID:KKUdRPMM0
>>151
どうみても重複スレに間違えて書き込んだだけだろ
そういうのは一々報告しなくていいよ
2018/08/05(日) 16:57:00.08ID:KKUdRPMM0
>>147
別のスレでした質問、取り消しておいで
2018/08/05(日) 16:59:52.40ID:silWI9N20
別にそこまで拘るようなもんじゃないだろw
気色悪い
2018/08/05(日) 17:04:51.92ID:ygJL7ZJG0
そう思うならスルーすればいいんじゃないかな?
って自分が出来ないことを人に言うのもなんだけどさw
2018/08/05(日) 17:09:51.37ID:mvnjf/bI0
そりゃあこのスレは公安に監視されてるからな
2018/08/05(日) 18:32:14.09ID:9zWm/Sz20
祐ちゃんが出所したのかと思って刑期ググっちゃったじゃねーか
2018/08/05(日) 18:34:57.46ID:silWI9N20
そういやこのスレだったなw
懐かしい・・・・
2018/08/05(日) 18:43:33.61ID:l1cRQmLs0
>>143
聞くだけで自分で理解しようって気がねーのな
まあいい、簡単な使い方だ

1.Zcopy起動
2.起動するとUntitledってタブ1つだけ見えて下に色々書いてると思うが
Source:には元フォルダを、Targetには送りたいフォルダを指定
3.Operationは、移動したいんだったか?だったらMovedを選択
4.OptionsのSubdirectoriesにチェックを入れる 他は好みでいいが
NoOverwriteにチェック入れると上書きしなくなるからそれだけ注意

で、下の段にあるOptionsを開いてタスクバーに常駐するにチェック
これにチェック入れると定時buckupのグレーアウトが解けるので
そこに60分でも600分でも好きなように入れてやればいい で、okで抜ける

最後に右下のTabsのAddを押してそのフォルダ移動用の名前を入れる
後は必要なカレントフォルダ分繰り返してタブを作ればいい
2018/08/05(日) 18:44:14.90ID:hRjqHNiC0
「Zcopy for Win 」Ver1.50を少しだけさわってみたけど
109さんに向かないと思った。無理ではないけど、
CUIやバッチ処理とかのコマンド名が判っている人でないと直感的に使えないような
GUIインターフェイスになってる気がする。ラベルのキャプションが
英字だったりの部分に109さんの抵抗感が出そうな気がする。

109さんにこの「Zcopy for Win」の使い方をていねいに教えるより
バッチの書き方を教えたほうが早い気もした。


ファイルのバックアップの運用の用途は詳しくわからないけど、なんとなく例題。
手順1.
ウィンドウズのスタートメニューから「コマンドプロンプト」を開いてください。
(スタート→ すべてのプログラム→ アクセサリ→ コマンドプロンプト)
手順2.
説明書を読みます。
コマンドプロンプトに、C:\> などど出ているところに
move /?

mkdir /?
と打ってエンターキーを押してください。

ここまで、やれたらバッチやコマンドプロンプトを使う気になれるかも。手順3.以降も書きます。
ここまでをやらないならこれ以上は教えられない。教える手段が無くなる。
2018/08/05(日) 18:44:44.64ID:hRjqHNiC0
>>144 > もう放置で
>>146 > スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
ちょっとだけ

>>104
> バッチファイルを作るんじゃなくて ソフト を探しているのです。
> だから>97でわざわざ ソフト を強調して書いたのですが・・・
> 最初からバッチファイル以外でと書いておいた方がよかったかな
やりたいことは、ファイルを移動して、同じフォルダを作る、でかなうはず。
コマンドプロンプトに抵抗はあるでしょうが、少しだけ頑張ってみてください。
パソコン使うのにファイル移動は基本ですから。GUIで複数の処理が面倒でも、CUIならサクサクかもですよ。
2018/08/05(日) 18:46:40.96ID:silWI9N20
おまえらは109のママかよw
2018/08/05(日) 18:47:51.91ID:hRjqHNiC0
109さんは、もし試すなら161さんの親切を先にこころみてください。あとで162の手順もついでに。
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 20:17:15.26ID:/IAxeZyy0
>>143
具体的な手順を書いてくれてありがとう。
そこで>101をする為にはAフォルダ→A2フォルダで1つ、Bフォルダ→B2・・・とタブを3つ作りました。
その3つのタブに設定した移動を1クリックで行う為にはどうすればいいんですか?


>>162>>163
うーん困ったなー自分としてはこれ以上ないくらい詳しくやさしく説明したつもりが
全然わかってもらえない(笑)
とりあえず何故バッチがダメかは>>142で書いた通りです。


>>166
>161さんの方法は試しましたよ>162さんのレスへの回答は>142に書いた通りです。
167109
垢版 |
2018/08/05(日) 20:19:53.69ID:/IAxeZyy0
失礼しました>>166レスの>>143へのアンカーは>>161の間違いです。
2018/08/05(日) 20:39:54.15ID:WU7+JmJv0
シングルスレッドのソフトをマルチスレッド化してくれる
そんなのはありませんか
2018/08/05(日) 20:58:10.18ID:vMN50bKE0
ありません
2018/08/05(日) 21:17:17.39ID:l1cRQmLs0
>>166
あー書き忘れてたな
ファイル移動したいタブ全てのtabsのbackupにチェック入れておいてbackupボタン押すんだよ
そうするとexecute押さんでbackup1キーで動くぞ
2018/08/05(日) 21:20:30.98ID:0zuhHLsN0
>>167
発想を変えてしまうのは?
「移動」=「コピー」+「元を削除」と考えて、
「bunbackup」+「AutoFileCleaner」の組み合わせで、バックアップコピー後に元ファイルを一括削除する

バックアップを自動化しておけば「1クリック」の条件は満たすような気が…
2018/08/05(日) 21:22:27.40ID:l1cRQmLs0
>>161>>166
1つ説明間違えてたなすまん
>そこに60分でも600分でも好きなように入れてやればいい
指定分数じゃなくて定時だったわ
2018/08/05(日) 21:22:41.94ID:0zuhHLsN0
>>171訂正と言うか追加
条件によっては完全自動化も出来そうな気もする
2018/08/05(日) 21:39:34.43ID:PJXs49ve0
>>142
>一度作って何十年も変更しなくて良いプログラム
ここら辺の話は疑問だね

むしろバッチとか小さなプログラムだからこそ変更しやすいんだよ
一般人がイメージするソフト(GUI付きのEXEファイル)だと
変更しにくいというより既製品なら仕様を変更できない

やりたいことが限定されてる小物ソフトは
欲しいのがない方が多いからバッチの方が便利

まあ無理にとは言わないけど次善の策で言うと
マクロが付いてるようなソフト探せばいんじゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 22:49:15.58ID:/IAxeZyy0
>>170
タブはuntitledタブとAへタブとBへタブとCへタブの4つ有り
定時に自動バックアップはしないのでoptionsのタスクバーに常駐するには
チェックを入れたけど定時backupにはチェックを入れてない

operationにはmove、optionsエリアのsubdirectoriesとHidden Filesと
tabsエリアのbackupの3か所にチェックが入っている、タブごとの設定で違うのは

untitledタブのsourceには空欄、targetには空欄
AへタブのsourceにはD:\xxx\Aフォルダ、targetにはE:\xxx\A2フォルダ
BへタブのsourceにはD:\xxx\Bフォルダ、targetにはF:\xxx\B2フォルダ
CへタブのsourceにはD:\xxx\Cフォルダ、targetにはG:\xxx\C2フォルダ

この状態でuntitledタブを選んでbackupボタンを押すと
"thumbs.dbアクセスが距離されました"とエラーメッセージが出て
Cフォルダ内のファイルのみC2フォルダへ移動する

そこでAへタブを選んでbackupボタンを押すと
やはり同じエラーが出てCフォルダ内のファイルのみC2フォルダへ移動する

ちなみに全てのタブのhidden filesファイルのチェックをはずして
backupボタンを押すとエラーは出ないけどファイルは全く移動しない。
定時backupにはチェックを入れて試したけどCフォルダ内ファイルしか移動しない

という訳で移動出来ませんが何か設定間違ってますか?

>>171
ちょっと書き込みの意味がわかりませんがAutoFileCleanerは
bunbackupの動作完了を待って自動的に削除操作を開始する機能があると言う事ですか?
普通は2つの無関係のソフトと組み合わせて連携自動化するには
それぞれを制御する別の第3のソフトが必要だと思うのですが?
176174
垢版 |
2018/08/05(日) 22:59:46.34ID:PJXs49ve0
>>175
>普通は2つの無関係のソフトと組み合わせて連携自動化するには
>それぞれを制御する別の第3のソフトが必要

いやそれだとソフトAとB、AとC、BとC……っbト
すごい瑞狽フソフトが必覧vになっちゃうbナしょ?
血サ実には「第三bフソフト」なんbトほとんどないbだよ

実際にはバッチやマクロで
連携の自動化を実現してる
だから組み合わせたいソフトが
多いほどプログラム書けると便利になる
2018/08/05(日) 23:12:13.99ID:ygJL7ZJG0
なんかレス番盛大に飛んでるな…

まだあの基地外暴れてんの?
2018/08/05(日) 23:47:59.47ID:0zuhHLsN0
しかし、どんだけ頭固い人物なんだろ…初めて見たわ

>>175
>>171のレスは無視して構わんよ
2018/08/05(日) 23:53:06.18ID:eNWuUmfv0
ソフトの問題ではなくて、使う人の能力の問題だからなぁ・・・・
頑張れおまえらw
2018/08/05(日) 23:54:10.96ID:GOzjqR+m0
もう止めた方がいいと思うよ。
そのうちテスト中に本データ飛ばしたとかほざくのが目に見えている。
詳細な手順を書いた、それを動かしたら消えたとか、無用な心配かも知れないが言い出しかねない。
2018/08/06(月) 01:08:18.77ID:rfXlhRuD0
たとえば中年になってからIT部門に転属とか?
頭カチカチになって新しいやり方
拒否しちゃう人は現実にはよくいる
逆に若いとしたらすごい固定観念の強い人
2018/08/06(月) 01:41:05.25ID:wqZqtRcN0
staticおじさんに2chおじさんか
旨が熱くなるな
2018/08/06(月) 02:12:12.00ID:uaezd1h20
>>180
同感。「重要なデータが消えました。損害賠償・・・」とか言い出しかねない。
2018/08/06(月) 03:01:57.43ID:IdcnUVFL0
頭が固いというか考える力や応用力が絶望的にない人もいるからね
自覚あるならマシだし教え方も変えられるけど
自分の能力の無さを認められず、延々と無駄な嘘を重ねて墓穴を掘り続けるタイプはどうしようもない
もともと他人の話を聞くこともできないから周囲の人間が消耗するだけ
最終的には逆ギレされるし徒労と言うほかない
バカは苦労するというが実際はそうではなくバカの周りが苦労するんだよ
2018/08/06(月) 03:20:51.05ID:mjMX0Yxy0
ZCopy
Un titled タブのIgnore Errorにチェック入れてBackupボタン
2018/08/06(月) 03:23:41.78ID:mjMX0Yxy0
画像ファイルで角煮の甜菜なのかも
187175
垢版 |
2018/08/06(月) 19:34:37.88ID:Lk0vn/I90
>>185
やってみました
エラーメッセージは消えましたがやはりCフォルダのファイルしか移動しません。
2018/08/06(月) 21:01:11.47ID:WJP7Np8m0
>>187
じゃあ ZCopy じゃ「出来ない」んだろう、諦めろ
2018/08/06(月) 21:41:15.94ID:o6bKpTjb0
なんかbackupじゃなくてexecute押してるんじゃねって気がするけど
2018/08/07(火) 04:19:27.88ID:rl5xkiCU0
>>132
設定を変えないとできないって事じゃない・・・

>>168
それってまともに動かなくていいって事?
2018/08/07(火) 04:58:02.22ID:dV9ucZjb0
ZCopyで悪戦苦闘してる人へ
これまでの事は一切忘れて以下のツール試してみ

S's FileMover
自動化を主体に考えて設計しているみたいだが、
自動化を無効にしておけばツール起動→[実行]ボタン押下で処理開始できる
19297&101
垢版 |
2018/08/07(火) 15:45:10.43ID:SVH61WWw0
>>191
これこそ>>97>>101で私の希望を100%満たしたソフトです。
操作も簡単でわかりやすいです。ありがとうございました。m(_ _)m

正直言って養老孟司先生の本に出て来るような方々(笑)が
大量に湧いてこられたのでもうまともな回答は無理だろうと思ってました。

出来れば保存名を変えた時に下段に表示されている動作内容も読込ボタンを押さないでも
その保存名に対応した動作内容に自動で変わればさらに良いですが現状でも十分役立ちます。
2018/08/07(火) 16:00:22.06ID:+WFGSUBp0
一言多い奴が一番嫌い
2018/08/07(火) 16:50:57.24ID:DQGY5JDH0
>>105くらいで終わらせた方がみんな幸せだったのにな
こういう手口で他人を煽ってレスをもらおうとするやつは相手しないのが一番
2018/08/07(火) 16:52:58.70ID:z0oOeESC0
まともに ZCopy が使えなかった、養老孟司先生の本に出て来るような方(笑)
2018/08/07(火) 17:56:09.35ID:Kinl0E8Y0
>>194
なんで荒らしにレスするのか理解できないね
テンプレ守ってないやつは指摘して放置でいいのに
2018/08/07(火) 18:42:09.38ID:y0jr6GC+0
>>196
普通に荒らしに付き合うことでまわりをイライラさせることを目的とした荒らしでしょ
2chじゃよくある
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:54:42.72ID:PiBQg6ZC0
ワッチョイ無しなんてこんなもんよ
まともに回答する方がおかしい
2018/08/07(火) 22:23:35.04ID:nP4xAC+D0
こういう対応は「優しさ」ではなく、当人を増長させて次も同様の要求を臆面もなく行うようになる「負の増産」だと思う。テンプレは何のためにあるのか。
2018/08/07(火) 22:25:06.74ID:Z0jPRBsW0
そうやってわざわざ、イライラさせる荒らしを喜ばせる書き込みをてもしょうがないと思うんだが・・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 22:44:28.77ID:SVH61WWw0
こういうスレは質問者と回答者だけでいいのに必ず>>193-200みたいな偉そうに
質問者と回答者へ見当違いの批判したり、スレの管理人気取りのゴミクズが湧いてくるが
このスレは特に腐ったゴミクズが多いな
自分の人生がゴミクズのように惨めだからといって八つ当たりすんなよw
自分の人生がゴミクズのようなのはお前がゴミクズだからだよw
2018/08/07(火) 22:47:49.99ID:Z0jPRBsW0
>>201
そしてお前がその集大成w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況