気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.176

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9387-WDJb)
垢版 |
2018/06/25(月) 21:29:35.45ID:zowysZyQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>980 は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.175
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1469784906/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part18〜◆
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/15(日) 09:33:38.37ID:4P4bFYmM0
>>175
そうは言ってもな正確な用法じゃない使い方されても分からんよ
インストールせずに使えるものっていうのはポータブルで使えるものって意味らしいがこんなの読み取れるか
2018/07/15(日) 10:08:45.73ID:QNQSFjgQ0
自動で開くか手動で開くかの違いだけ

言わんでもわかるのに拘るバカと違もわからんバカの悲しいバトル
2018/07/15(日) 10:43:07.26ID:c5iOVzBy0
>>177
>自動で開くか手動で開くかの違いだけ
その違いが凄く大きいんだがなー 質問者は100ファイルって言ってるわけだから
100ファイルをイチイチ手動で開くのかって話でさ
自動で置換できる方法があって操作も特に難しくないなら、普通は誰でもそっちを選ぶだろ

>言わんでもわかるのに拘るバカと違もわからんバカの悲しいバトル
これは俺がどっちだって言いたいんだ?具体的に指摘してくれるといいんだが…
2018/07/15(日) 11:03:19.94ID:QNQSFjgQ0
お前のレスなんか見てもない

最初の十レス位見て関連するID透明あぼーんだからお前のレスも大半連鎖で消えてるよ
2018/07/15(日) 11:10:09.89ID:c5iOVzBy0
>>179
つまり、見てもない、ロクに読んでもないのに決めつける奴ということな
それならそれで理解できるわw あんな程度の低いレスになるということがな
別にケチつけるなとは言わんが、ケチつけるなら最低限ひと通り読んで理解してからにしろよ
読んでもないのに文句言う(だから見当違いのレスになる)ってのは、実にタチ悪いわ
2018/07/15(日) 11:13:48.40ID:ZrjS+tRJ0
煽りはいらない
必要なのは質問と回答と真剣な解説
2018/07/15(日) 11:21:59.49ID:c5iOVzBy0
>>181
この場合、煽ってきたのは ID:QNQSFjgQ0だぞw 消えてるって言ってる割にケチつけてくる行動原理は理解できんし
それから、質問の回答はしている
真剣な解説というのは、何のことを指しているのか分からんので具体的に書きましょう。必要な理由も添えてね
2018/07/15(日) 12:20:50.26ID:w3B1y1kA0
すっげースレ伸びてるとワクワクして開いたらゼロ回答で泣
2018/07/15(日) 12:28:13.71ID:Kf9sDwY40
以前そういうソフト見つけて試したことあるけど、時間がかかるし面倒だった
2018/07/15(日) 12:35:31.49ID:Kf9sDwY40
MPC-BEで
表示>オプション>インターフェイス>サーチでプレビュー機能を使用 にチェックを入れて適用してMPC-BEを再起動後
シークバー上でマウスオーバーさせてプレビュー表示できるようにして探すのがいいような気もする
2018/07/15(日) 13:11:53.83ID:QNQSFjgQ0
ビットレートの分布を調べてレートが高い所だけ切り貼りするとか
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ee8-iomh)
垢版 |
2018/07/15(日) 18:48:27.22ID:Hl/VbsUl0
指定WEBページの画像を落とすのには
ChromeのImageDownloaderを使っているのですが
指定WEBページのリンク先ページ(複数)の画像を落とすソフトってないでしょうか
2018/07/15(日) 19:44:53.31ID:w3B1y1kA0
>>185-186 それも考えたんだけど、変化が少ない監視カメラの映像だと見逃がしやすいんだよね…
>>187 IrvineとかIriaとか
2018/07/15(日) 20:28:02.34ID:ddtqKKom0
>>188
試してないけど、これは?

YamaLyzer やまらいざー
定点カメラで撮影された動画ファイルから、動きのある映像を抽出し、再生や保存が行える
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se509592.html
2018/07/16(月) 13:56:36.35ID:CGFKffGx0
>>189
ありがとうございます 期待通りのことができました
ちなみに家のPC(i5-2400)だと処理時間は3/5になりました
2018/07/16(月) 14:07:45.89ID:CGFKffGx0
プレビュー切ったら1/5になった
2018/07/18(水) 18:15:46.35ID:gnB5dBA80
特定のプロセスのメモリ使用量を監視して指定した量、例えば1GBを超えたら強制終了させる事が出来るソフトはありますか?
OSはWindows 10です。
2018/07/18(水) 21:37:53.27ID:gJv/lEny0
>>192
Process Killerで出来そう
常駐監視はしないからタスクスケジューラとかに登録して定期実行すれば良いかと
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/609306.html
2018/07/19(木) 08:05:44.01ID:q/pjW+FA0
>>193
出来ました!
ありがとうございます。
2018/07/19(木) 19:44:35.88ID:Mc6VG4670
Windows7 64bitを使っています

・キーボードの「Windows」キーを押しただけで「Alt+Tab」を押したことに設定できる
・常駐しない

こんなソフトがあれば教えて下さい
2018/07/19(木) 19:50:40.86ID:89K+MPNz0
・常駐しない  ( ゚д゚)
2018/07/19(木) 20:11:27.71ID:Mc6VG4670
そのリアクションからすると難しいんでしょうか

・AutoHotKey・・・複数キーで登録できるけど常駐してしまう
・keyswap・・・レジストリ書き換えだから常駐しないで済むけど複数キーの組み合わせは不可

かゆいところに
2018/07/19(木) 21:49:34.03ID:LYpX3B0W0
マクロを割り当て可能なゲーミングキーボードを使う
そして物理的に別の Alt+Tab キーをでっち上げる
2018/07/19(木) 23:31:07.87ID:2MVe/UB00
>>197
KeySwapと同種のソフトを探してもないなら、レジストリを書き換える方法ではないかもね
直接レジストリエディタ弄ってチャレンジするという手もあるけど自己責任で…
AutoHotKeyが常駐した所で、PCの挙動に影響が出るほどCPUもメモリも使わんけど
それがダメな理由って何だろ?
2018/07/20(金) 02:04:55.21ID:2ca+zepI0
ゲーミングキーボードもソフト的に常駐しない?
2018/07/20(金) 04:39:08.63ID:9IbcQreA0
モノによる ひと昔前のはデバイスにメモリ詰んで記憶させるのが主流だったけど今はあまりなさそう
2018/07/20(金) 10:06:19.80ID:UdVXrYUa0
おれはdigisparkでドングル作ってボタンワンプッシュでログオンパスワード入力してるw
2018/07/21(土) 16:04:48.30ID:xThz4Vhg0
あるEXCELのファイル一定時間たったら
保存終了できるのありませんか?
2010です
2018/07/21(土) 17:46:35.82ID:6HNdRmUp0
そのExcelファイルに↓の「例 2: 変更を保存してブックを閉じる」マクロを設定しておけば
あとはShutterみたいなタイマーでWindowを終了できるツールでそのExcelファイルを終了させるだけでいいような気がする

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/213428/how-to-suppress-save-changes-prompt-when-you-close-a-workbook-in-excel

Shutter
http://www.den4b.com/?x=downloads
2018/07/22(日) 15:40:17.58ID:OKchT8qq0
Windows7で、仮想的にディスプレイを追加できるソフトみたいなのってありますか?
ブラウザで配信を開いてデスクトップキャプチャーで録画したいのですが画面が埋まって作業ができないので、
実際には存在しない録画専用ディスプレイを作ってそこにブラウザを開いておきたいです
(テンプレは読みましたが、著作権に反する内容や録画を禁止しているサイト・配信者ではないので
 >>2の★2★5には当たりません)
2018/07/22(日) 16:22:02.65ID:3nVIMNCx0
>>205
やりたいことが出来るかどうかはわからんけど
Win10の仮想デスクトップとかマルチデスクトップと呼ばれるものをwin7で使う方法
https://radiolife.com/tips/9909/
2018/07/24(火) 00:55:55.34ID:ODL2bUgh0
複数のフォルダを登録してそれらを対象にファイルやフォルダを検索できるソフトウェアはないでしょうか
2018/07/24(火) 01:11:36.67ID:9cUoxNP90
ジャンクションとかシンボリック・リンクとかハードリンク使って各フォルダを一箇所にまとめておいて検索
じゃだめかな
2018/07/24(火) 01:27:07.19ID:qDla8l700
>>207
Everythingで
パス1|パス2 キーワード
何度も使うなら パス1|パス2 をブックマーク登録
2018/07/24(火) 14:30:07.73ID:KSvHN9em0
>>207
FileSeeker
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se327185.html
2018/07/24(火) 22:45:13.46ID:LG7U9ujR0
>>207-210
ありがとうございます試してみます
2018/07/26(木) 02:56:58.08ID:E9mQrk0Y0FOX
ファイル検索でフォルダ内にあるファイルも検索して(サブフォルダと言えば良いんでしょうか?)
その親フォルダを表示してまとめて選択できるようなソフトはありませんか?
運動会
文化祭
写真
会計
飲み会
11月出納
というフォルダが入ったフォルダがあったとして
そのフォルダ内を.xlsxで検索した時に、会計と飲み会と11月出納に.xlsxがあったとしたらその.xlsxという拡張子の付いたファイルではなく
会計
飲み会
11月出納
と表示してくれてそこからまとめて選択してコピーや切り取りができるソフトです
2018/07/26(木) 04:14:28.75ID:rNSk5sao0FOX
エクスプローラで普通に出来るけど、それじゃだめ?
2018/07/26(木) 04:15:51.16ID:rNSk5sao0FOX
あ、ちょっと違うのか・・・・
「xlsxファイルが存在するフォルダのリストを出してくれる」のか
うーん
2018/07/26(木) 04:28:21.70ID:wYbYAW8y0FOX
適当なファイラーとか検索ツールの検索結果でカラムのフォルダ列を一番左にもってくるのは?
2018/07/26(木) 15:59:18.60ID:rf1arm5f0
>>215
彼がやりたいのは書いてる事を見る限りでは
「指定された形式のファイルが入ったフォルダをコピーなり切り取りなりしたい」のであって
「指定された形式のファイルをまとめて選択したい」ではないからそれだと不十分なんじゃね?
平たく言えばマークしたりフォルダ掘り下げるのがめんどくせえwってことだから先頭にフォルダが
表示された所で、マークしたり別個に再度フォルダ開くのにいくつかクリック、ってのをしたくないんでしょ
どんだけものぐさなんだよとは思わないでもないがw
2018/07/26(木) 16:24:23.11ID:oXLFLOFM0
>>212
コピーや切り取りの「操作対象となるフォルダの抽出」を
(フォルダ内にある)ファイル名で選別したいってことかな?

自分はそんなことをしたい動機を持ったことがないので
仮に今使ってるファイラ等に同様の機能があったとしても気付けないw

dosコマンドで対話的なモノが作れそうではあるけど
そのまんま作るとフォルダが階層化してる場合おかしくなりそう
2018/07/26(木) 16:37:31.60ID:BzLNdIv80
実に簡単
C:\なりD:\なり、ルートのフォルダを選択すれば良い
むしろこれ以外の方法は困難
2018/07/26(木) 16:42:33.24ID:BzLNdIv80
たとえば
C:\foo.xlsx
C:\学校\bar.xlsx
C:\学校\運動会\baka.xlsx
C:\学校\文化祭\aho.xlsx
C:\学校\文化祭\会計\ura.xlsx
2018/07/26(木) 22:31:39.45ID:rf1arm5f0
んー 100%希望にあってはいないと思うけど
これあたりはどうかね?希望に近いことは出来そうな気がしないでもないんだが

ttps://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se496296.html
2018/07/26(木) 23:23:43.60ID:rbQ5bL0o0
拡張子を指定して検索したいけど、検索結果の拡張子は非表示で
って時点で、なかなか難しいよな
ミスを防ぐためにも表示された方がいいと思うし
2018/07/27(金) 06:14:49.56ID:bSAKcLQz0
現在は,メールチェックソフトをスタートアップに入れています。
インターネットに接続しているときのみ起動し,インターネットに接続していないときは起動しないようにしたいのですが,そいういう制御を行ってくれるソフトがあったら教えてください。
2018/07/27(金) 06:18:17.09ID:bSAKcLQz0
Wi-Fi接続を制御できるソフトを探しています。
平日のある時間帯(例えば,8:00〜19:00)はWi-Fiに接続し,平日の朝・夕(8:00以前,19:00以降),土日は終日,Wi-Fi接続で接続しないように自動的に制御できるソフトがあったら教えてください。
2018/07/27(金) 08:16:19.63ID:NsVk+BdP0
タスクスケジューラー
https://qiita.com/AsladaGSX/items/9a1dcea4bb93bb13ae81
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 16ec-nybv)
垢版 |
2018/07/29(日) 06:06:36.59ID:XDyKAWrf0
弁護士として開業する見込みなんだけど、顧客管理ソフトでいいのないですか?
自由度が高いやつがいい
2018/07/29(日) 06:53:37.64ID:iZRH78jt0
各種データベースソフト

簡単なところでACCESSとかで良いんじゃ?
2018/07/29(日) 09:00:02.69ID:OfurzBNS0
エクセルで十分
2018/07/29(日) 09:19:30.78ID:iZRH78jt0
いくらなんでも業務で使う顧客管理にエクセルは…
2018/07/29(日) 15:08:21.72ID:DK3WSvwJ0NIKU
自由度が高い方がいいらしいから、選択肢は1つしかないだろ


2018/07/29(日) 15:57:09.32ID:skpuBawx0NIKU
まあ自由度求めるならAccessやExcelに限らずデータベースソフトだわな
2018/07/29(日) 16:14:58.95ID:OfurzBNS0NIKU
むしろ小規模な個人事業なら
エクセルの方がコスパが良くて使いやすい
2018/07/29(日) 17:06:32.65ID:FR0hhKGs0NIKU
>>225
複数の端末機から同時に一つのデータを参照するならAccessを検討すべきだと思うが、
そうでなければExcelで充分だと思う。
2018/07/29(日) 17:20:18.56ID:NhVvjTnu0NIKU
専門職なんだから定番の管理ソフトってのがあるだろ
修習先の事務所とかで使ってたやつとか

自由度が高いってのは便利なように見えて実は扱い辛いぞ
何をどうすればいいかわかってるならいいんだが
わかってる奴ならどれがいいかなんて質問自体しないからな
2018/07/29(日) 17:33:43.47ID:2bXLAaYz0NIKU
>>232
アクセスでもそれやると壊れるぞ
2018/07/29(日) 17:36:29.44ID:R3Ld37Vv0NIKU
よし、じゃあMySQLで
2018/07/29(日) 17:38:54.28ID:OfurzBNS0NIKU
もちろん顧客管理専用のソフトはあるが
エクセルくらい覚えた方があとあと潰しが利くぞ?
他にも帳簿とかいろんな事務処理があるわけで
2018/07/29(日) 18:27:30.34ID:3eDKJgD50NIKU
顧客管理たって100や200程度ならエクセルでも十分だし、
数千であってもエクセルでやれるよ
万を超えてくるとAccessでやった方がいいかもしれんが、
そこまでじゃないだろ
2018/07/29(日) 18:30:48.57ID:nCBYkaEc0NIKU
できるつっても表計算ソフトは本来そんな使い方するものじゃない
2018/07/29(日) 18:37:34.03ID:zVtk9TfI0NIKU
いや、本来の使い方のうちだろ
recalcとか1-2-3とかMultiplanの時代じゃないんだし
2018/07/29(日) 18:53:12.50ID:W+olhTMA0NIKU
Excelにフォーム機能という簡易データベース入力機能があるのはなぜなんだぜ?
2018/07/29(日) 18:53:13.61ID:2bXLAaYz0NIKU
>>235
俺は最近はSQLiteばっか
2018/07/29(日) 19:53:32.21ID:NhVvjTnu0NIKU
>>236
弁護士なんだから普通の顧客じゃないんだよ
ぶっちゃけ弁護士の客って一般的にはヤバい人・トラブル抱えてる人ばかりだから
注釈の部分が膨大になる
エクセルみたいなので管理するようなもんじゃないと思う
2018/07/29(日) 19:56:43.17ID:Nk1OKVCa0NIKU
もう筆王とかでよくね メモ欄たっぷりあるし
2018/07/29(日) 20:09:25.90ID:/ACdJqrH0NIKU
>>242
そんなヤバイねたを気楽にパソコンに突っ込んでいいのか?
そこまでの顧客管理を求めるなら考え直したほうが身のため

ていうか、名前と住所と請求支払いぐらいじゃないの?
案件管理はまた別で
2018/07/29(日) 20:15:10.21ID:csWK9NWS0NIKU
ヤバめの情報は紙に記載して金庫の中が一番安全
2018/07/29(日) 21:09:05.70ID:Mbvt2HWE0NIKU
エクセルじゃなくて、csvエディタでも十分だよな
俺は秀丸とcassavaを多用してる
2018/07/29(日) 23:02:24.94ID:NhVvjTnu0NIKU
>>244
皆普通にパソコンに突っ込んでるよ
10年位前だとロクにパスワードも掛けてなかった
セキュリティはヤバいが文系人間ばっかり揃ってるからどうにもならん
2018/07/29(日) 23:15:19.54ID:9ImFPzZEaNIKU
>>244
いいんだよ。PCで管理するのが当たり前だ
昔はワープロだった
時代錯誤なことを言うな
2018/07/29(日) 23:26:36.44ID:W+olhTMA0NIKU
秀丸使いなら、表示>タブストップで
TSVモードやCSVモードにしたらCSVエディタを使わなくて済むかも
2018/07/30(月) 00:07:53.24ID:vvYv11d50
いやいや
ACCESSは難しかないんだから、エクセルで無理矢理DBなんかやるよりよっぽど使い勝手が良いし楽だし見やすいよ
エクセルは表計算ソフトで、無理矢理DBに使ったりワープロに使ったりするバッドノウハウ貯めるのやめようよw
2018/07/30(月) 03:35:49.57ID:fbpgzHNU0
>>250の「難しかないんだから」は「ムズカしかないんだから」か。
「ナンしかないんだから」かと思ったw
2018/07/30(月) 03:54:30.73ID:pOUkZsnx0
「ムスカしかいないんだから」
https://maeoka.net/wp-content/uploads/2016/06/665ca3945d6ba0a3c1c76b7f4ed94c9d-728x437.jpg
2018/07/30(月) 10:34:05.86ID:zHc26xj00
タスクトレイを分離してwindow化するソフトとかないですかね?
windows10対応で
タスクメイドは起動はしますがうまくうごいてくれなかったので
2018/07/30(月) 16:53:10.51ID:ymDVyCws0
OSはWindows7
フリーソフト希望です

SSDについての質問です。
ウェアレベリング機能のあるSSDはHDDよりデータの上書き削除がしにくいと聞きました
SECURE ERASEのようなディスク全体の消去ではなく、個別のファイル(のブロック)だけを復元できないように
消去するソフトはありますか?
それとも上書き削除を複数回やるしかないのでしょうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 16ec-nybv)
垢版 |
2018/07/31(火) 05:26:28.86ID:zKxjyl/60
>>225なんですが、ボスの弁護士とトラブって少なくともあと2年くらいやめれなそうになった涙

皆様いろいろ教えてくれてありがとう。でもしばらく開業できなさそう。

とりま、注釈欄がでかいとありがたいのは確かです。
2018/07/31(火) 05:30:23.77ID:56rJKKBS0
いや別に人のものだから俺は全然構わないんだけど
MLCとかTLCでそんな特定ブロック単位のみ上書き削除繰り返したら
SSD自体の寿命短くなるか特定部分だけ書き込みできなくなるか
するんじゃないかと思うんだけど
2018/07/31(火) 17:14:40.46ID:vDGsM4gH0
>>254
うーーーん、超絶ハイスキルのハッカーとかNSAとかCIAとか
一般レベルではありえない方法を使って解析されるっていう
ならばウェアレベリングされている記憶媒体の中身を完全に
消去するのは大変かな

ウェアレベリングって同じ場所に何度も書き込むとその部分が
壊れるので書き込む場所を変えるっていう技術なので、記憶
媒体を物理的に分解してチップ単位でセルの情報を読み出す
とかすれば消去された情報が残っていて復元されるって
可能性は0ではないけど

WindowsやLinuxでファイルの消去はファイル名を変更して
表示できなくしているだけなので、消去した瞬間であれば
ファイル名を戻せばファイルの復元が可能だけど、ファイルを
消去する前にそのファイルの全データを上書きしてしまえば、
OS上からフラッシュメモリ系の物理的なブロックにアクセスする
方法は通常存在しないので簡単には復元は出来ないはず

VBスクリプトとかプログラムできる人ならあまり難しい内容では
ないと思うのだけど、出来合いのアプリでファイルを削除する前に
ファイルを上書きするものって使ったことないけど、お約束の
Vectorでhttps://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/file/del
とか見ると色々あるみたいなので試してみてって感じかな
2018/07/31(火) 17:51:37.55ID:kj/9e63R0
>>254
残念だけどそういうコマンドが用意されてないこともあって不可能。

上書き削除操作はただ寿命を削るだけでオススメできない。
(その操作も当然ながらウェアレベリング対象)
259254 (ワッチョイ d31e-eyq1)
垢版 |
2018/08/01(水) 18:29:31.02ID:sNyHjbHI0
>>256-258
レスどうもありがとうございました
該当するソフトがないということがハッキリしてよかったです
2018/08/04(土) 10:05:28.80ID:kya4rqR60
Windows7 フリーソフト希望
マウスオンでフォルダの中をプレビューしてくれるものを探してます
具体的にはマウスオンでそのフォルダの中にフォルダがあるかどうかを瞬時に判別したいです
アイコン表示だとわかるのですが詳細表示で作業したいのでよろしくお願いします
2018/08/04(土) 10:09:20.59ID:TEKTgicb0
フォルダーツリー表示してれば、サブフォルダがあるフォルダーは
展開できるマーク(エクスプローラーなら田マーク)が出るから一目瞭然だが・・・・
マウスオーバーで表示されないとまずいの?
2018/08/04(土) 10:17:31.96ID:SSHIR3350
QTTabbar
2018/08/04(土) 10:39:48.59ID:cnRC0iesa
>>260
フォルダがあるかどうか判別するのにソフトは必要ありません
2018/08/04(土) 14:36:28.16ID:KKkpi8nV0
>>260
昔お世話になった人も多いかと思うが、powertoysのcontentと同じ機能が欲しいんだよな?

・エクスプローラの七つ道具 (フォルダの内容) v0.96
・QuickExplorer version 1.2
↑動くか保証できない
・FileListContextMenu
↑win7 32bit時代に使っていた…現在ネット上に存在するか不明(何処で落としたのか忘れた)

自分もwin10 64bitで動くの探してるが未だ見つかっていないので以下で代用してる
「spFolder(ver1.44)」 というランチャ(詳細は自分で調べて)を
「Fast Explorer」というエクスプローラ右メニュー拡張ツールでメニュー登録してる
1クリック余計に掛かるところが短所だが、一方で深い階層まで掘り起こせる長所がある
2018/08/04(土) 19:17:06.88ID:R4rBgjay0
余計なもん入れなくてもツールチップに出るだろ
2018/08/04(土) 23:01:07.75ID:KKkpi8nV0
>>265
>>264だけど、ツールチップだと全てのフォルダが表示されない(win10)からダメかも

powertoysであった便利機能(表示アイテムを実行できる機能)なんだからwin標準機能にしてほしいくらいだ
2018/08/05(日) 02:42:05.44ID:wh3TWXro0
> フォルダがあるかどうかを瞬時に判別したい
という事だし全フォルダ表示は必要ないのでは
それに
> アイコン表示だとわかるのですが詳細表示で作業したい
とも書いているあたり、アイコン表示と同じレベルの事が詳細表示でもできればいいんでしょ
2018/08/05(日) 08:07:34.51ID:ygJL7ZJG0
マウスオーバーで自動発動する系のものは誤爆しまくりで激しくウザくなる未来しか想像できない
2018/08/05(日) 09:12:59.02ID:l1cRQmLs0
>>268
個人的にはマウスオーバーでポップアップとか邪魔すぎてどんなソフトでも切れるなら切るレベル
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fd9-bWMF)
垢版 |
2018/08/05(日) 09:40:56.44ID:ElBdFKqF0
中にフォルダが在るか無いかなんて
左わきのツリー表示見ればわかる
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW cfec-spMQ)
垢版 |
2018/08/05(日) 12:12:54.42ID:kQTMYriF0
docxのめたでーたをいっかつでけせるやつないですか?
フリーソフトで
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6363-0Uuo)
垢版 |
2018/08/05(日) 13:10:05.96ID:IC+52kwK0
フリーの音楽再生ソフトで、一日のうち何時から何時まではこのプレイリストを流す、
といったことができるようなものはないでしょうか。
例えば7:00〜10:00はプレイリストA、10:00〜14:00まではプレイリストB、
といったかんじの設定ができればと思っています。
2018/08/05(日) 18:48:30.99ID:7nbv+cMMa
YouTubeの4K動画をダウンロード出来るソフトありませんか?
J Downloader、YouTube DLG、4KDownloaderは動画によっては解像度が1440〜1080pに落とされる場合があるので解像度そのままでダウンロード出来るソフトを知りたいです
有料無料は問いません
2018/08/05(日) 18:50:18.85ID:silWI9N20
>>273
サンプルの動画URLちょうだい
試して見るから
2018/08/05(日) 18:52:46.04ID:7nbv+cMMa
>>274
https://youtu.be/xV2RHP4JrKo
https://youtu.be/PCSJsLpSr8Q
この辺をまとまてダウンロードすると全部ではないけど一部解像度が低くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況