Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465378710/
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 21:11:15.75ID:hMkv1Z6B02018/12/11(火) 06:57:55.82ID:XFjucscP0
そう言えばDesmumeスレでも、高解像度できないと思ってx432rみたいにしろ、と長い間言い続ける人がいたな
日本語化してないと見つける事が出来ない人が少なくないんだな
>>797
PC系は俺も本家を使ってるけど
ホットキーの設定に「ゲームにフォーカスに切り替える」というのにキーを割り当てると
そのボタンを押すとショートカットキーが無効になる
コア優先でその機種特有のボタン設定にしても良い
日本語化してないと見つける事が出来ない人が少なくないんだな
>>797
PC系は俺も本家を使ってるけど
ホットキーの設定に「ゲームにフォーカスに切り替える」というのにキーを割り当てると
そのボタンを押すとショートカットキーが無効になる
コア優先でその機種特有のボタン設定にしても良い
2018/12/11(火) 07:55:03.93ID:Oi4r3DIP0
本家に興味無いだけだろ
2018/12/11(火) 12:41:13.21ID:1Apqfjo50
2018/12/11(火) 18:36:41.14ID:XFjucscP0
2018/12/11(火) 19:00:20.89ID:j0FTLBIo0
2018/12/11(火) 19:10:38.05ID:XFjucscP0
>>802
それだと、日本語(2バイト文字)を使っているからかもね
7zip、zipとか圧縮したファイル名、ゲームイメージ名の組み合わせで読み込まないんでしょうね
どの組み合わせが悪いのか調べるのも大変だから
アルファベットの圧縮していないゲームイメージでやって見れば?
それだと、日本語(2バイト文字)を使っているからかもね
7zip、zipとか圧縮したファイル名、ゲームイメージ名の組み合わせで読み込まないんでしょうね
どの組み合わせが悪いのか調べるのも大変だから
アルファベットの圧縮していないゲームイメージでやって見れば?
804717
2018/12/11(火) 20:49:06.30ID:toQtd7lu0 相変わらずBeatmaniaやってたんだけどまたディスク交換失敗するように・・・
さっきまで5th mix(Disc7)をプレイしてて別のディスクに変えるか、とRetroarchごと再起動してディスク交換しようとすると上手く行かず
それどころか5th mixも認識せずベースディスクに戻ってくる始末
命名規則はどうも関係ないみたいですね
現状原因が全く分からないのでおま環としか言えませんw
さっきまで5th mix(Disc7)をプレイしてて別のディスクに変えるか、とRetroarchごと再起動してディスク交換しようとすると上手く行かず
それどころか5th mixも認識せずベースディスクに戻ってくる始末
命名規則はどうも関係ないみたいですね
現状原因が全く分からないのでおま環としか言えませんw
2018/12/11(火) 21:22:04.40ID:j0FTLBIo0
>>804
m3uの内容をコピペしてみて
m3uの内容をコピペしてみて
2018/12/11(火) 21:56:27.50ID:toQtd7lu0
>>805
beatmania (Disc1).chd
beatmania (Disc2).chd
beatmania (Disc3).chd
beatmania (Disc4).chd
beatmania (Disc5).chd
beatmania (Disc6).chd
beatmania (Disc7).chd
beatmania (Disc8).chd
beatmania (Disc1).chd
beatmania (Disc2).chd
beatmania (Disc3).chd
beatmania (Disc4).chd
beatmania (Disc5).chd
beatmania (Disc6).chd
beatmania (Disc7).chd
beatmania (Disc8).chd
2018/12/11(火) 22:21:55.31ID:Ig1OqxRj0
mednafenコアにchdを読ませてる時点で、オリジナルのmednafenとは挙動が違うんだろうから動作不良の原因特定は面倒なことになってるんだろうな
オリジナルにbin+cueを読ませて挙動を確認するところからかな?もうやった?
オリジナルにbin+cueを読ませて挙動を確認するところからかな?もうやった?
2018/12/11(火) 22:23:02.25ID:KQH1Xmef0
2018/12/11(火) 23:15:30.16ID:toQtd7lu0
>>807
今試しましたがbin+cueは問題なく行けますね
ただこれもふとした拍子に切り替えできなくなる可能性も考えられますが
現状キーディスクのみで動く6th mixを遊ぶという案にしておきますw
今試しましたがbin+cueは問題なく行けますね
ただこれもふとした拍子に切り替えできなくなる可能性も考えられますが
現状キーディスクのみで動く6th mixを遊ぶという案にしておきますw
2018/12/12(水) 00:46:20.23ID:xEMvqMb20
2バイト文字またかよ
2018/12/12(水) 00:48:41.14ID:VcQXZ5KF0
2バイト文字とか過去の遺物だろ
いまはマルチバイト文字だぞ
いまはマルチバイト文字だぞ
2018/12/12(水) 01:17:49.60ID:v7VebPE/0
アプデする前は2バイト文字でも問題なかったんだよ
2018/12/12(水) 02:13:38.41ID:18BXXFDY0
てか、utf-8でマルチバイト文字なら問題ないのでは?
2018/12/12(水) 08:09:15.43ID:tDlaBvHD0
理屈どおりにことが運ばないのはデジタルの世界ではよくあることです
2018/12/12(水) 12:57:18.70ID:utmWSZIk0
Desmumeコアをもってしてもドラクエ4のフィールドが重いバグは直らんか
2018/12/12(水) 13:50:20.36ID:jXZbKSKe0
ビーマニっていうのもおっさん臭くてイタイな。
2バイト文字は言わずもがな。
2バイト文字は言わずもがな。
2018/12/12(水) 15:36:54.56ID:VcQXZ5KF0
そもそもchdファイルってちゃんとCDのイメージ情報全部持てる構造になってるのかな?
本来はMAMEのハードディスクイメージファーマットだろ、あやしいもんだ
餅屋は餅屋、CDイメージファイルを利用するのがトラブル回避の点や互換性の意味でも賢いはずだ
本来はMAMEのハードディスクイメージファーマットだろ、あやしいもんだ
餅屋は餅屋、CDイメージファイルを利用するのがトラブル回避の点や互換性の意味でも賢いはずだ
2018/12/12(水) 15:52:14.83ID:v7VebPE/0
chdは可逆圧縮だから全部残ってるぞ
2018/12/12(水) 16:06:54.56ID:VcQXZ5KF0
不可逆圧縮なんて画像や音声データのような情報を恣意的に欠落しても実用上問題ないデータにしか適用しないよ
そうじゃなくて、そもそもフォーマット上CDのビット情報をすべて(≒必要な分)保持できる構造になってるかどうかの問題
サブチャンネル情報とかトラック情報とか
そうじゃなくて、そもそもフォーマット上CDのビット情報をすべて(≒必要な分)保持できる構造になってるかどうかの問題
サブチャンネル情報とかトラック情報とか
2018/12/12(水) 17:36:39.78ID:xrY/QlEk0
>>804
よく知らんけど ePSXeとかでプレイするのは駄目なん?
よく知らんけど ePSXeとかでプレイするのは駄目なん?
2018/12/12(水) 17:43:22.75ID:93ukdIc/0
>>816
ビーマニはコナミが公式に設定してた自社の音ゲーブランドの名称だったけどなw
ビーマニはコナミが公式に設定してた自社の音ゲーブランドの名称だったけどなw
822809
2018/12/12(水) 19:28:42.27ID:6OAuUdZx0 懲りずにBeatmaniaやってましたが、ようやくディスク問題解決しました
run_ahead_enabled = "true" が鍵でした
無効にすれば問題なく交換出来ました
お騒がせしました
>>819
CHDv5はデータLZMA(7z)とトラックFLACの圧縮なのでコア側さえ対応してればzip圧縮したROMを読むみたいなものだと思ってましたが違うんですかね
個人的にはReDump基準のCHDDBが出てきて欲しいなと思ってる人間なので不具合無い限りbin+cueには戻りたくないですね
>>820
ePSXeはもう10年以上使ってないですけどSTGや音ゲーは厳しくないですかね?
RunAheadがある以上シビアな操作要求するものはBeetle以外使いたくないですね
run_ahead_enabled = "true" が鍵でした
無効にすれば問題なく交換出来ました
お騒がせしました
>>819
CHDv5はデータLZMA(7z)とトラックFLACの圧縮なのでコア側さえ対応してればzip圧縮したROMを読むみたいなものだと思ってましたが違うんですかね
個人的にはReDump基準のCHDDBが出てきて欲しいなと思ってる人間なので不具合無い限りbin+cueには戻りたくないですね
>>820
ePSXeはもう10年以上使ってないですけどSTGや音ゲーは厳しくないですかね?
RunAheadがある以上シビアな操作要求するものはBeetle以外使いたくないですね
2018/12/12(水) 20:35:53.49ID:VcQXZ5KF0
>>822
bin+cue利用かつrun_ahead_enabled = "true"で問題が出ないのなら、libretroチームのchd実装にバグがあるってこと
bin+cue利用かつrun_ahead_enabled = "true"で問題が出るのなら、run ahead機能(libretro独自機能)が問題あるってことになる
CHD(MAME Compressed Hunks of Data file format)v5は未圧縮データでもかまわない(未圧縮のフォーマットも定義されている)
定義は少し古いが以下ソースのコメントが詳しい
ttps://web.archive.org/web/20130704071827/http://mamedev.org/source/src/lib/util/chd.h.html
見なくてもいいのだけど、CDのメタデータが必要最低限しか規定されていないのが、俺としては気になっただけ。
ちゃんと動いてるなら気にすることもない。
bin+cue利用かつrun_ahead_enabled = "true"で問題が出ないのなら、libretroチームのchd実装にバグがあるってこと
bin+cue利用かつrun_ahead_enabled = "true"で問題が出るのなら、run ahead機能(libretro独自機能)が問題あるってことになる
CHD(MAME Compressed Hunks of Data file format)v5は未圧縮データでもかまわない(未圧縮のフォーマットも定義されている)
定義は少し古いが以下ソースのコメントが詳しい
ttps://web.archive.org/web/20130704071827/http://mamedev.org/source/src/lib/util/chd.h.html
見なくてもいいのだけど、CDのメタデータが必要最低限しか規定されていないのが、俺としては気になっただけ。
ちゃんと動いてるなら気にすることもない。
2018/12/18(火) 18:08:15.98ID:BghyW5eo0
ios版1.7.5を使用してますがホットキーやキー設定する際には物理インターフェース的にどこから入力すればよいものでしょうか?
Bluetoothキーボード等から打ち込んでも反応せずタイムアウトしてしまいます
定義ファイル等で(あるのかわからないけど)事前にipaに仕込んでインストールするしかないのでしょうか
Bluetoothキーボード等から打ち込んでも反応せずタイムアウトしてしまいます
定義ファイル等で(あるのかわからないけど)事前にipaに仕込んでインストールするしかないのでしょうか
2018/12/19(水) 04:56:03.00ID:g+SDZZqW0
色々シェーダーを試してるけどzfast crtシェーダーがいい感じ
非整数倍拡大でもいい感じのスキャンラインがつくしラズパイでも重くならない
https://i.imgur.com/ubSD94n.jpg
非整数倍拡大でもいい感じのスキャンラインがつくしラズパイでも重くならない
https://i.imgur.com/ubSD94n.jpg
2018/12/19(水) 19:29:39.27ID:fSl3NmHR0
FCとNDSだけデータベースに一致せずリストに追加されないのは何故だろう
FCはkazzo、DSは3DSのCFWで吸い出したんだけど
FCはkazzo、DSは3DSのCFWで吸い出したんだけど
2018/12/19(水) 20:14:20.08ID:sh+yV0gl0
Reicastでドリキャスは問題なく遊べるけどNAOMIだと音が出ない
コアはlr-reicastなんだけど、設定とかわかる方いますか?
コアはlr-reicastなんだけど、設定とかわかる方いますか?
2018/12/19(水) 20:55:05.82ID:Q3kzEwjv0
うん
2018/12/19(水) 21:23:28.65ID:fmkHFR+N0
>>826
FCもDSもNo-IntroのCRC準拠だから一致してりゃ追加されると思うけどね
FCもDSもNo-IntroのCRC準拠だから一致してりゃ追加されると思うけどね
2018/12/20(木) 00:11:31.32ID:SDPmJBpO0
2018/12/20(木) 01:20:13.25ID:bWXrFqzL0
>>830
MesenコアとDesmumeコアは導入していて動作も確認済みです
FCは拾った自作ソフトのパレットテストとリックロールは正常に検出されたのでROMの形式の問題かもしれません
GoodNESで正常にリネームされたので吸い出したデータに問題はないはずです
MesenコアとDesmumeコアは導入していて動作も確認済みです
FCは拾った自作ソフトのパレットテストとリックロールは正常に検出されたのでROMの形式の問題かもしれません
GoodNESで正常にリネームされたので吸い出したデータに問題はないはずです
2018/12/20(木) 01:57:07.27ID:bWXrFqzL0
NESは単にヘッダ情報が間違ってるだけでした
失礼いたしました
失礼いたしました
2018/12/20(木) 16:12:39.15ID:Qec9fWoX0
Beetle PSX HWでドラクエ4の表示バグるんだな
今まで全く不具合無かったからレアな体験をしたw
今まで全く不具合無かったからレアな体験をしたw
2018/12/20(木) 16:32:17.72ID:6IAhpTMH0
7もコマンド画面出ると画面がクシャッとなるから結局SWでやったわ
2018/12/20(木) 19:11:18.92ID:bWXrFqzL0
NDSはTrimしたデータを吸出したのが原因でした
フルで吸い出したデータは認識されました
フルで吸い出したデータは認識されました
2018/12/20(木) 21:13:17.97ID:cdyuQAiq0
Beetle PSX HWってソウトウェアに切り替えても内部解像度弄れるけど
どういうことなの
どういうことなの
2018/12/20(木) 21:16:23.32ID:WIg/cofK0
CPUが内部解像度変換がんばってるんだろ
2018/12/22(土) 16:31:05.99ID:++yrXxTJ0
ios版のインストール出来なくなったが、毎回こんな感じなのか?
2018/12/22(土) 19:33:47.04ID:kJZHSEKk0
iOS版は誰もやる気がなくて開発放棄状態
2018/12/22(土) 19:58:37.28ID:HOarAMIr0
林檎が厳しく見張ってるからね
仮想機械の類を実行できないよう日夜頑張ってる
仮想機械の類を実行できないよう日夜頑張ってる
841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 17:28:08.65ID:FU88w/OL0 Mesenコアはマイクが動かんのか。
本家では動作するし、ボタン設定も出来るから気がつかなかった
本家では動作するし、ボタン設定も出来るから気がつかなかった
2018/12/23(日) 18:13:46.48ID:COBteMkW0
2018/12/23(日) 21:41:17.11ID:05gjQnKV0
それはマイクが機能していないのかNewファミコンのマイク互換機能が機能していないのかどっちなんだ
2018/12/24(月) 08:19:05.74ID:GZuBrt4W0
>Newファミコンのマイク互換機能
このうような機能はありません
このようなデマが発生するのは
たけしの挑戦状などのようにマイク以外でもゲーム側で代用できるボタン(2コン↓+A)があるから勘違いをしている
このうような機能はありません
このようなデマが発生するのは
たけしの挑戦状などのようにマイク以外でもゲーム側で代用できるボタン(2コン↓+A)があるから勘違いをしている
845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 08:55:21.02ID:X9hLRut10 >>844
池沼晒しage
池沼晒しage
846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:14:22.21ID:FPIJPkRx0 Mesenのマイクは、1年前からフォーラムでも指摘されている。
未だに修正されてないところを見ると、直すつもりは無いようだ。
未だに修正されてないところを見ると、直すつもりは無いようだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:37:19.05ID:FPIJPkRx0 あと、844の言う通りNewファミコンにマイク互換機能は無い。
たけ挑とかゼルダ(カセット)は、ソフト側の実装だから、Newファミコンは無関係。
マイク未実装なエミュでも動くぞ。
マイクの確認が簡単なのはバンゲリングベイの2Pモード。
マイクのアイコンが表示されるから。
たけ挑とかゼルダ(カセット)は、ソフト側の実装だから、Newファミコンは無関係。
マイク未実装なエミュでも動くぞ。
マイクの確認が簡単なのはバンゲリングベイの2Pモード。
マイクのアイコンが表示されるから。
848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:47:46.50ID:Qq97h47x02018/12/24(月) 09:49:06.64ID:MhUynMsf0
あらま、案外Newファミコンの事誤解している連中多いのね
マイク互換機能には助けられたよ
マイク互換機能には助けられたよ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 10:08:46.19ID:FPIJPkRx0 >847,>848
本当にニューファミコンにマイク互換なんてあるの?
興味があるからマイクの入力方法をおしえてくれ。
本体側に互換が載ってるのなら、ソフトに関係なく共通操作だよな?
本当にニューファミコンにマイク互換なんてあるの?
興味があるからマイクの入力方法をおしえてくれ。
本体側に互換が載ってるのなら、ソフトに関係なく共通操作だよな?
2018/12/24(月) 10:17:46.54ID:gIJojlav0
ぐぐって出てくるやつ以外の話?
2018/12/24(月) 10:18:11.61ID:pPccS1LB0
2018/12/24(月) 10:27:47.99ID:B9oRhUzA0
2018/12/24(月) 11:33:18.09ID:KWGYewn90
Kronos来た
https://www.libretro.com/index.php/introducing-kronos-a-new-sega-saturn-stv-emulator/
Cue+Binのzipそのまま読めるのはいいな
https://www.libretro.com/index.php/introducing-kronos-a-new-sega-saturn-stv-emulator/
Cue+Binのzipそのまま読めるのはいいな
2018/12/24(月) 11:41:49.54ID:YP1nc5QL0
すぐ論争を仕掛けてくる奴は正論だろうが何だろうが荒らしに変わらない
2018/12/24(月) 18:53:48.79ID:MwdnoB2g0
Kronosは前から来てたろ
内部解像度を上げられるくらいしか利点ない
内部解像度を上げられるくらいしか利点ない
857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 21:39:48.78ID:E1qL4N+g0 >825
俺は、crt-easymodeを愛用。
PIでは試してないが、ATOM(Z3735)のオンボでも重くならなかった。
あとcgだと動的に切り替え不可なのな。今後はglslを使うか。
俺は、crt-easymodeを愛用。
PIでは試してないが、ATOM(Z3735)のオンボでも重くならなかった。
あとcgだと動的に切り替え不可なのな。今後はglslを使うか。
2018/12/25(火) 12:02:17.91ID:SFpTUpLn0
veom一択
2018/12/25(火) 18:34:24.43ID:OqQONUKh0
シェーダー自身が割と細かく弄れるから便利だな
2018/12/30(日) 23:33:50.20ID:cpKv7HUs0
Kronosうぜえ
動きもしないコアいれるんじゃねえよ
動きもしないコアいれるんじゃねえよ
2018/12/31(月) 12:16:24.28ID:q/+QPPUT0
ビートルサターンあれば
サターンは問題無いからな
サターンは問題無いからな
2018/12/31(月) 15:45:10.90ID:TiN7V6d20
2018/12/31(月) 15:58:16.34ID:/X9worhX0
コアって個別ダウンできないの?
2018/12/31(月) 16:50:01.84ID:LrXXaEOl0
むしろ個別ダウンしかないわけだが
2018/12/31(月) 17:38:39.90ID:/X9worhX0
すまん、RetroArch外でってことっす
2018/12/31(月) 17:49:14.27ID:TiN7V6d20
2018/12/31(月) 18:49:05.85ID:/X9worhX0
>>866
どもです。
どもです。
2018/12/31(月) 18:59:44.61ID:3Mgmv8bO0
Kronosは全ソフトBIOSロゴ表示前の黒画面でRetroArch自体がハングアップ
だな
使い物になりゃしねえ
全ソフトだぞ
だな
使い物になりゃしねえ
全ソフトだぞ
2018/12/31(月) 20:22:05.95ID:d6wcFQ3t0
ドライバ変えてもだめなのか
サターン自体やってないけど
サターン自体やってないけど
2018/12/31(月) 20:48:12.31ID:3Mgmv8bO0
ドライバとかRewindとかかえてもだめだねえ
そもそもGL意外のグラフィックドライバは不具合の主要因だし、
Rewindなんか不具合発生機でしかないから使わないが
そもそもGL意外のグラフィックドライバは不具合の主要因だし、
Rewindなんか不具合発生機でしかないから使わないが
2018/12/31(月) 22:26:41.69ID:DrM+mU760
もうクロノスはフェイクエミュってことでFAだね
そもそも聞いたこと無いし
そもそも聞いたこと無いし
2018/12/31(月) 22:38:27.68ID:LrXXaEOl0
えっ
2019/01/01(火) 01:08:11.39ID:x8rlZ1qU0
Kronos、これだけあるフェイクエミュの条件
・可動ソフト0…BIOS画面にすら遷移しない
・動作させようとすると100%クラッシュ
・知名度ゼロ
・可動ソフト0…BIOS画面にすら遷移しない
・動作させようとすると100%クラッシュ
・知名度ゼロ
2019/01/01(火) 01:13:16.82ID:Cnrldsn10
PC版(Windows10)だと起動できるゼルダの伝説時のオカリナ、Switch版だと起動できないでエラーが起こるのですが、わかる方いらっしゃいませんか。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 01:14:08.24ID:4Z8KW3W802019/01/01(火) 02:27:15.28ID:Di/9Bpgr0
>>862
これはビートルサターンですね...
これはビートルサターンですね...
2019/01/01(火) 08:52:58.06ID:uwvNUqRG0
kronos動いたけどな
それ違うコアだろ
それ違うコアだろ
2019/01/01(火) 08:53:30.27ID:x8rlZ1qU0
>>877
フェイクエミュの報告なんてどうでもいいよ
フェイクエミュの報告なんてどうでもいいよ
2019/01/01(火) 08:55:12.93ID:a4LR3U6S0
kronosって動いてるところ見たこと無い
iOSなら動いてるのか?
すくなくとも
Windowsでは動作しない
iOSなら動いてるのか?
すくなくとも
Windowsでは動作しない
2019/01/01(火) 15:03:27.31ID:t3u5wYhK0
クロノス?チェンジ
2019/01/01(火) 16:01:51.75ID:teekWK2m0
kronosってuoYabauseからの派生を自称してんのかww
何年かかっても1人で作ってるSSFに追いつけない終わってるプロジェクトから更にフェイクエミュ作るとかキチガイか
さらにそれをlibretroにゴミコアとして仕込むとか、、、、終わってんな
何年かかっても1人で作ってるSSFに追いつけない終わってるプロジェクトから更にフェイクエミュ作るとかキチガイか
さらにそれをlibretroにゴミコアとして仕込むとか、、、、終わってんな
2019/01/01(火) 16:43:01.56ID:V0K5Etxm0
Libretro公式が動画上げてるしフェイクなわけないだろ
2019/01/01(火) 16:53:09.25ID:teekWK2m0
だけども実際に動作しないもんなあ
動画だけが証拠ってフェイクエミュの常道だぜ
動画だけが証拠ってフェイクエミュの常道だぜ
2019/01/01(火) 16:56:34.55ID:teekWK2m0
じゃあ、このスレで動くとか言っている連中に宿題だ。
・ちゃんとRetroArch上で
・Kronosコアを読み込んで
・実際に発売されたゲームCDを取り込んだイメージ
を動作させている証拠をあげてもらおうかな。
できるかな〜?
100%のクラッシュするのに。ぷぷぷw
・ちゃんとRetroArch上で
・Kronosコアを読み込んで
・実際に発売されたゲームCDを取り込んだイメージ
を動作させている証拠をあげてもらおうかな。
できるかな〜?
100%のクラッシュするのに。ぷぷぷw
2019/01/01(火) 17:04:39.33ID:V0K5Etxm0
2019/01/01(火) 17:13:30.07ID:teekWK2m0
ほらみろフェイクじゃないか
2019/01/01(火) 17:14:12.83ID:teekWK2m0
100%クラッシュするものをあげられるわけないんだよ
おまえはこの程度の引掛けに引っかかったわけだ。たわけ。
おまえはこの程度の引掛けに引っかかったわけだ。たわけ。
2019/01/01(火) 17:17:42.63ID:teekWK2m0
現時点のKronosは「BIOS表示画面」にすら到達せずにRetroarchごとフリーズ・ハングアップするという動作を行うコアだ。
よってそれ以外の挙動はフェイクと見ることができる
よってそれ以外の挙動はフェイクと見ることができる
2019/01/01(火) 17:24:13.88ID:sdYbmFdI0
2019/01/01(火) 17:29:06.30ID:sdYbmFdI0
>>889を訂正
kronosはメッシュを半透明にしているな
kronosはメッシュを半透明にしているな
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 17:33:46.75ID:teekWK2m0 Kronosはフェイクエミュってこともっと広めないと被害者が増えるな
2019/01/01(火) 17:49:31.98ID:JypckFyY0
ずいぶんとヒートアップしとるやないかい
2019/01/01(火) 17:49:57.87ID:+JDl0Yrg0
Kronosに親を殺された基地外がいると聞いて
2019/01/01(火) 17:56:19.98ID:NPyFiRUm0
新年早々おめでたいな
頭が
頭が
2019/01/01(火) 17:57:48.61ID:GkO/rS/m0
やっぱりサターンやるやつって頭おかしいのばっかだな
2019/01/01(火) 17:58:32.40ID:hYFRCNkE0
SSFコアは無理なの?
あれデュアルショック4使えないから
レトアーに来ないかな
あれデュアルショック4使えないから
レトアーに来ないかな
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/01(火) 17:59:44.71ID:teekWK2m0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に [おっさん友の会★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★5 [蚤の市★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 ★3 [蚤の市★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止 [527893826]
- 【緊急】高市早苗 月内辞任か [695089791]
- 【高市悲報】官房長官「局長がペコペコしてる画像が拡散しているが日本は承知しとらん😡中国に申し入れした!」🤔 [359965264]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
- 僕たちが子供の頃に通い詰めた本屋、ゲームショップ、レンタルCD・ビデオ屋、思い出とともにこの国から消え去ってしまう… [452836546]
- 【速緊急報】中国🇨🇳、水産物を輸入停止にwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
