Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465378710/
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 21:11:15.75ID:hMkv1Z6B02018/10/12(金) 09:49:01.72ID:U78ed6tc0
2018/10/12(金) 11:52:58.25ID:AkVmdmhW0
やっぱり明確にすることに越したことはないよな…で、こんな感じに。
他に意見がなかったらこれでいく。
https://i.imgur.com/H4Z6IGy.jpg
https://i.imgur.com/cWDatpB.jpg
https://i.imgur.com/zzcqNL2.jpg
まずはクイックメニューだとか触れやすいだろう設定の翻訳を整理して不自然さをなくしていく方針。
「何じゃこれ?」なディープな設定の翻訳はそのあとじゃないかな
>>477
こんな翻訳作ってみたんだけど、採用してくんね?って依頼は誰でもできるよ。>>213に書いてある手順が一番簡単だと思う
他に意見がなかったらこれでいく。
https://i.imgur.com/H4Z6IGy.jpg
https://i.imgur.com/cWDatpB.jpg
https://i.imgur.com/zzcqNL2.jpg
まずはクイックメニューだとか触れやすいだろう設定の翻訳を整理して不自然さをなくしていく方針。
「何じゃこれ?」なディープな設定の翻訳はそのあとじゃないかな
>>477
こんな翻訳作ってみたんだけど、採用してくんね?って依頼は誰でもできるよ。>>213に書いてある手順が一番簡単だと思う
2018/10/12(金) 13:17:53.77ID:AkVmdmhW0
うーんメイン設定のほうが良いのかな…原文は main configuration だったり global configuration だったりするんだよな
2018/10/12(金) 15:35:15.02ID:IKaixRPZ0
なんか全体設定ファイルって違和感あるね
2018/10/12(金) 15:41:29.07ID:IKaixRPZ0
自分はメイン設定に一票
2018/10/12(金) 18:02:27.43ID:MbHWkILZ0
2018/10/12(金) 20:43:24.67ID:wiTAZqRH0
マスター スレイブ
親 子
プライマリ セカンダリ
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
親 子
プライマリ セカンダリ
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸
2018/10/13(土) 02:16:01.77ID:lWrtiBpq0
blueMSXは巻き戻しできないのか
いまさらfMSXは使いたくないのだがなあ
いまさらfMSXは使いたくないのだがなあ
2018/10/13(土) 03:36:45.38ID:y+5S+Xay0
メイン設定ファイルで上げた
いまは中の人の反応まち
いまは中の人の反応まち
2018/10/13(土) 03:46:41.42ID:hUsgIezh0
こんな夜中に乙!
488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 18:16:31.25ID:rEzSjboF0 俺もメイン設定で良かったと思う
2018/10/13(土) 19:35:30.94ID:s241+usT0
先読みが出来ないコアでも遅延を低減できるvsyncって何時になったら実装されるの?
2018/10/13(土) 23:40:14.21ID:A/K4DjCY0
いつからかBeetle PSX HWでゲーム起動すると真っ暗なままBIOS音が聞こえるようになって
仕方なくHWなしのソフトウェアレンダリングで我慢してた
ふとHWでドライバをVulkanで起動したら動いたのでやったー!と思って早速内部解像度アップ→8xで落ちる
他の手段で誤魔化して途中で辞めるか、とState Saveすると落ちる
再度起動するとセーブはされていたがState SaveのスクショのRGBがおかしいけど、それよりセーブの度に落ちるのは厳しい
画質より安定感が欲しい俺は大人しくHWなし内部解像度1xBilinearクソ画質で遊ぶのでした
仕方なくHWなしのソフトウェアレンダリングで我慢してた
ふとHWでドライバをVulkanで起動したら動いたのでやったー!と思って早速内部解像度アップ→8xで落ちる
他の手段で誤魔化して途中で辞めるか、とState Saveすると落ちる
再度起動するとセーブはされていたがState SaveのスクショのRGBがおかしいけど、それよりセーブの度に落ちるのは厳しい
画質より安定感が欲しい俺は大人しくHWなし内部解像度1xBilinearクソ画質で遊ぶのでした
2018/10/14(日) 01:05:38.77ID:uafI2bDm0
ePSXe使えば
2018/10/14(日) 08:59:51.01ID:3IfDv5R10
MEGA DRIVE CD の Ninjia worriors なんだけど、
BGM は出てますか? いろいろ設定見てるけどわかんない。
BGM は出てますか? いろいろ設定見てるけどわかんない。
493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 09:35:11.32ID:359Yf5260 Beetle PSXもDynamic recompilerが実装されれば軽くなるんだろうけどな
まだ時間かかりそうだな
まだ時間かかりそうだな
2018/10/14(日) 09:50:55.89ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 09:56:23.10ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 10:07:38.34ID:BatkjCG10
Beetle PSX HWで
ドラゴンクエスト4,7は
全体設定でVulkanにしているとゲーム中の文字が表示される
全体設定でglにしてゲーム別設定でVulkanにしているとゲーム中の文字が表示されない
どうなってんの?w
ゲーム別設定ではドライバーの設定が無視されるとか?
RetroArchはこんな不具合が多い気がする……
ドラゴンクエスト4,7は
全体設定でVulkanにしているとゲーム中の文字が表示される
全体設定でglにしてゲーム別設定でVulkanにしているとゲーム中の文字が表示されない
どうなってんの?w
ゲーム別設定ではドライバーの設定が無視されるとか?
RetroArchはこんな不具合が多い気がする……
2018/10/14(日) 10:30:43.63ID:I1Dl6yqL0
2018/10/14(日) 10:40:22.33ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 10:53:01.95ID:O92FxcRA0
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 10:54:17.24ID:359Yf5260 今はもうコアオプションの選択肢からVulkanってなくなったと思うけどどんだけ古いコア使ってんだ?
2018/10/14(日) 10:59:31.11ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 11:13:14.23ID:BatkjCG10
>>500
もしかして、昔はコアオプションにビデオドライバーの設定があって
そこでだけ設定できるようになってたの?
俺は最近、使い始めたのでそんなコアは知らないし
使ってるのは2018/10/08ですよ
なぜ、Vulkanを使ったら、古いコアを使っていると思うか意味が分からない
もしかして、昔はコアオプションにビデオドライバーの設定があって
そこでだけ設定できるようになってたの?
俺は最近、使い始めたのでそんなコアは知らないし
使ってるのは2018/10/08ですよ
なぜ、Vulkanを使ったら、古いコアを使っていると思うか意味が分からない
503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 11:22:02.13ID:359Yf5260 選択肢が変わった
一年前
コアオプション Renderer → software or opengl or vulkan
今
コアオプション Renderer → software or hardware
一年前
コアオプション Renderer → software or opengl or vulkan
今
コアオプション Renderer → software or hardware
2018/10/14(日) 11:22:33.75ID:uafI2bDm0
キレるなよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 11:24:53.52ID:359Yf52602018/10/14(日) 11:25:45.93ID:tppepYRY0
> 画質より安定感が欲しい俺は大人しくHWなし内部解像度1xBilinearクソ画質で遊ぶのでした
クソ画質言うなw 元の解像度なんだからせめて低解像度と言えよ
クソ画質言うなw 元の解像度なんだからせめて低解像度と言えよ
2018/10/14(日) 11:28:35.74ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 11:40:41.80ID:BatkjCG10
>>505
>>497に書いてあるバグの再現手順
Steps to reproduce the bug
Set video driver to "gl"
Load and run a core that has no core override
Enter menu
Change "video driver" setting to "vulkan"
Save core override from quick menu
Close RA
Run RA and check menu to verify "video driver" is set to "gl". If not, set to "gl" and close RA then run RA again
Load and run the core you saved the core override for earlier
Try to enter menu
>>497に書いてあるバグの再現手順
Steps to reproduce the bug
Set video driver to "gl"
Load and run a core that has no core override
Enter menu
Change "video driver" setting to "vulkan"
Save core override from quick menu
Close RA
Run RA and check menu to verify "video driver" is set to "gl". If not, set to "gl" and close RA then run RA again
Load and run the core you saved the core override for earlier
Try to enter menu
2018/10/14(日) 15:27:47.75ID:BatkjCG10
Beetle PSX HWはビデオドライバーglで使うよりVulkanを使う方が良いかもしれない
glで不具合があった箇所が正常です
巻き戻しの不具合(>>235)や
R-type deltaの最終面のDNAみたいな障害物の所で重くならないや
ファイナルファンタジー9のエンディング近くの時間が止まってカメラ位置を変える演出の所での
主人公の手やしっぽ、前髪のポリゴンがおかしくならない
などが正常
不具合箇所だけVulkanでやったので
Vulkanでは不具合があってglでは不具合がない場合も沢山あるのかもしれませんが
glで不具合があった箇所が正常です
巻き戻しの不具合(>>235)や
R-type deltaの最終面のDNAみたいな障害物の所で重くならないや
ファイナルファンタジー9のエンディング近くの時間が止まってカメラ位置を変える演出の所での
主人公の手やしっぽ、前髪のポリゴンがおかしくならない
などが正常
不具合箇所だけVulkanでやったので
Vulkanでは不具合があってglでは不具合がない場合も沢山あるのかもしれませんが
2018/10/14(日) 15:50:28.91ID:sqDJtPzN0
BeetleってXebra並の再現度だと思ってたけど、結構不具合あるんだな。
2018/10/14(日) 16:03:55.47ID:BatkjCG10
>>510
Xebraは実機以上の性能を持たせないというのもあるかもね
俺が知っているのだと、Xebraで出来なくてMednafen(beetle)で再現出てきているのは
カルドセプト エキスパンションの説明画面の所だけですね
今はどうだか知らないけど
Xebraは実機以上の性能を持たせないというのもあるかもね
俺が知っているのだと、Xebraで出来なくてMednafen(beetle)で再現出てきているのは
カルドセプト エキスパンションの説明画面の所だけですね
今はどうだか知らないけど
2018/10/14(日) 19:12:46.21ID:I1Dl6yqL0
2018/10/14(日) 19:20:17.64ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 20:03:44.30ID:RtbQ/KZc0
2018/10/14(日) 21:13:16.15ID:4yc7SLCA0
https://i.imgur.com/IAASR3v.png
Vulkanでスクショ撮ると色が変なのはおま環?
Vulkanでスクショ撮ると色が変なのはおま環?
2018/10/14(日) 21:15:07.25ID:RtbQ/KZc0
こっちも同じだからバグだね
2018/10/14(日) 21:35:18.21ID:BatkjCG10
2018/10/14(日) 23:20:46.51ID:RtbQ/KZc0
2018/10/14(日) 23:48:02.26ID:I1Dl6yqL0
2018/10/14(日) 23:59:20.74ID:BatkjCG10
2018/10/15(月) 00:00:25.33ID:Jebe9IVz0
>>519
アンケートを取ったら意見が割れそうな予感
アンケートを取ったら意見が割れそうな予感
2018/10/15(月) 00:27:04.46ID:ML9iqOCb0
>>520
コアオプションのRendererはhardwareに設定した?
コアオプションのRendererはhardwareに設定した?
2018/10/15(月) 00:32:33.62ID:pV1l8Fg60
2018/10/15(月) 00:36:36.43ID:Jebe9IVz0
2018/10/15(月) 00:40:25.02ID:Jebe9IVz0
2018/10/15(月) 01:36:38.81ID:Jebe9IVz0
2018/10/15(月) 03:36:22.56ID:pGh4kyOZ0
2018/10/15(月) 05:56:13.65ID:u1eoLhGV0
話を折って悪いけどステートのサムネイル表示はデフォでONでいいと思うなあ
あとセーブとステートのフォルダ分けも
あとセーブとステートのフォルダ分けも
2018/10/15(月) 05:56:46.78ID:zrBAOtlq0
2018/10/15(月) 06:12:40.07ID:YlsriJRF0
2018/10/15(月) 06:12:41.97ID:u1eoLhGV0
説明分自体追加するのが難しいんじゃないの?
説明文が追加できるなら>>525で解決するんだと思うぞ
説明文が追加できるなら>>525で解決するんだと思うぞ
2018/10/15(月) 06:53:31.19ID:Qg0q0ovK0
というかウィンドウあんなに小さくする?
2018/10/15(月) 07:45:53.84ID:x5aqazmo0
今のデフオルトのリボンっぽいものがふねふねしているUIのデザインだと
サムネイル表示用に左右の領域を結構な横幅分確保したその残りに各種メニューを配置していて、
ちょっとだけ長めなコア名でも表示領域に入りきらなくて右へ左へと大忙しでなんだか酔いそうっす(´・ω・`)
サムネイル表示用に左右の領域を結構な横幅分確保したその残りに各種メニューを配置していて、
ちょっとだけ長めなコア名でも表示領域に入りきらなくて右へ左へと大忙しでなんだか酔いそうっす(´・ω・`)
2018/10/15(月) 07:53:19.66ID:Jebe9IVz0
2018/10/15(月) 08:02:57.80ID:W7kLYFwS0
PCSX2コア欲しい
2018/10/15(月) 08:47:36.05ID:pV1l8Fg60
具体的にはラベル部分が半角英数字35文字以上、説明部分が一行・半角英数字50文字以上でオーバーフローする
申し訳ないが自分の意見、いやポリシーとして、「コンテンツ」部分の省略も、Cフォルダも
説明文を見ることを前提にしたラベル付けはありえない。絶対要らない誤解を生む。そこは譲れない。説明文はあくまで補足。
残念ながら追加するのもそう簡単じゃない
だから、まあ、そもそもなんだが、道は以下の3つしか思いつかん。
・半角カナを使って無理やり納めるか
・半角カナを使わずオーバーフローを許容するか
・英語環境で有効な自動省略/スクロールを日本語環境でも効くようにお願いするか(意図的にオフにされてるかもしない)
>>532
xmbなら大体>>534で誤魔化せるけど
主にスマホ環境で使われるgluiの場合「はみ出した部分が読めない」という最悪の問題が起こる
申し訳ないが自分の意見、いやポリシーとして、「コンテンツ」部分の省略も、Cフォルダも
説明文を見ることを前提にしたラベル付けはありえない。絶対要らない誤解を生む。そこは譲れない。説明文はあくまで補足。
残念ながら追加するのもそう簡単じゃない
だから、まあ、そもそもなんだが、道は以下の3つしか思いつかん。
・半角カナを使って無理やり納めるか
・半角カナを使わずオーバーフローを許容するか
・英語環境で有効な自動省略/スクロールを日本語環境でも効くようにお願いするか(意図的にオフにされてるかもしない)
>>532
xmbなら大体>>534で誤魔化せるけど
主にスマホ環境で使われるgluiの場合「はみ出した部分が読めない」という最悪の問題が起こる
2018/10/15(月) 09:06:47.91ID:zrBAOtlq0
2018/10/15(月) 09:24:40.31ID:u1eoLhGV0
文字のスクロールや説明文追加は日本語翻訳だけじゃなくて元から直さないとダメなんだろうな
2018/10/15(月) 09:47:22.19ID:pV1l8Fg60
説明文の改行も手動で改行コードを入れるしかなくて
逆に言えば文章を強制的に改行するわけで
スマホタブレットだと横向きにしたときに右側のスペースがスッカスカになってしまう
やってらんねえよこのクソ言語!!!何でもかんでもお願いするの嫌だけどさ!!!!CJK専用の改行方式作ってくれんかな!!!!!
逆に言えば文章を強制的に改行するわけで
スマホタブレットだと横向きにしたときに右側のスペースがスッカスカになってしまう
やってらんねえよこのクソ言語!!!何でもかんでもお願いするの嫌だけどさ!!!!CJK専用の改行方式作ってくれんかな!!!!!
2018/10/15(月) 10:09:12.93ID:Jebe9IVz0
2018/10/15(月) 10:14:13.92ID:uBI7RELV0
あれ?いまさら気がついたけどメニューってフォントは変えられても文字サイズは変えられないのか
OSD通知はどっちも変えられるのに
OSD通知はどっちも変えられるのに
2018/10/15(月) 18:43:11.48ID:MtIY0z6S0
特例としてはみ出す項目だけ半角にすればいいんじゃね
全部半角カナはさすがにしんどいし
全部半角カナはさすがにしんどいし
2018/10/15(月) 23:05:12.85ID:m0qeRJPu0
オーディオドライバのwasapiってあんまりうまく動かないのん?(´・ω・`)
今のところ早送り状態にしたときにブツブツ入るノイズを抑えられるのがこのドライバにしたときだけなのだけど
しばしばコンテンツ読み込むとretroarchが落ちたりOSがオーディオデバイスを見失ったりするっす
今のところ早送り状態にしたときにブツブツ入るノイズを抑えられるのがこのドライバにしたときだけなのだけど
しばしばコンテンツ読み込むとretroarchが落ちたりOSがオーディオデバイスを見失ったりするっす
2018/10/16(火) 03:26:56.61ID:FFrOyKh20
何度もコンテンツを読み込むと落ちやすい気がする
だからRetroArchはゲームが終わったらなるべく閉じるようにしてる
だからRetroArchはゲームが終わったらなるべく閉じるようにしてる
2018/10/17(水) 12:51:35.12ID:KDjnD5c+0
オーバーフロー問題を修正してもらえないかと報告してみたけど、「extremely difficult」らしい…
が、句点や句読点などの記号の後ろに半角スペースを挿入することで、その後に続く文章/文節を
英語のような省略/改行処理にする方法もあるよ、という情報を頂いた
まだ試してないけど、要するに、
コンテンツフォルダ に セーブファイル を書き込む
って感じで、日本語として区切っても違和感の少ない部分、例えば
固有名詞を半角スペースで囲めばいいのでは?と。これはどうかな?
が、句点や句読点などの記号の後ろに半角スペースを挿入することで、その後に続く文章/文節を
英語のような省略/改行処理にする方法もあるよ、という情報を頂いた
まだ試してないけど、要するに、
コンテンツフォルダ に セーブファイル を書き込む
って感じで、日本語として区切っても違和感の少ない部分、例えば
固有名詞を半角スペースで囲めばいいのでは?と。これはどうかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 13:11:14.37ID:Q/PJS4kZ0 句点や句読点などの記号の後ろ、ってのがよくわからん
省略/改行処理ってのもよくわからんがスクロール処理って事か
省略/改行処理ってのもよくわからんがスクロール処理って事か
2018/10/17(水) 13:23:52.45ID:KDjnD5c+0
上の書き方だとおそらく
コンテンツフォルダ に セーブファイル... って感じで省略/スクロールされるはず
句点や句読点ってわざわざ書いてくれたのは、
文章 を 完全 に 品詞分解 する と アレ だ から か と
省略処理
https://i.imgur.com/gM9Rx4d.png
手動改行(\n)の弊害
https://i.imgur.com/X6BwfMn.png
コンテンツフォルダ に セーブファイル... って感じで省略/スクロールされるはず
句点や句読点ってわざわざ書いてくれたのは、
文章 を 完全 に 品詞分解 する と アレ だ から か と
省略処理
https://i.imgur.com/gM9Rx4d.png
手動改行(\n)の弊害
https://i.imgur.com/X6BwfMn.png
2018/10/17(水) 13:52:58.68ID:LMcJt7sU0
>>31
タブレットかスマホで攻略サイトみたらいいのにね。
タブレットかスマホで攻略サイトみたらいいのにね。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/17(水) 13:54:15.76ID:Q/PJS4kZ0 なるほど
わざわざすまんねw
現状下の2択か
コンテンツフォルダ に セーブファイル を書き込む(省略/スクロールあり)
コンテンツフォルダにセーブファイルを書き込む
上に一票かな
今後半角で収まらない項目が追加されるかも知れないし
わざわざすまんねw
現状下の2択か
コンテンツフォルダ に セーブファイル を書き込む(省略/スクロールあり)
コンテンツフォルダにセーブファイルを書き込む
上に一票かな
今後半角で収まらない項目が追加されるかも知れないし
2018/10/17(水) 14:02:17.50ID:LMcJt7sU0
>>71
ネオジオとアーケードって、みんなどーやって吸出してんの?
ネオジオとアーケードって、みんなどーやって吸出してんの?
2018/10/17(水) 14:05:16.09ID:LMcJt7sU0
>>90
レトロアーチじゃないのか。
レトロアーチじゃないのか。
2018/10/17(水) 14:14:54.80ID:LMcJt7sU0
>>159
通報しました。
通報しました。
2018/10/17(水) 14:27:04.65ID:LMcJt7sU0
グラボって、いいやつに変えると劇的に遅延なくなったりする?
cpuの方が大事?
cpuの方が大事?
2018/10/17(水) 15:10:06.77ID:KDjnD5c+0
しかしメインラベルはともかく、サブラベルは難しいなぁ
適した半角スペース位置が20文字目にある場合、残りの5文字でまた半角スペースを入れないと制限を超えてしまう…
適した半角スペース位置が20文字目にある場合、残りの5文字でまた半角スペースを入れないと制限を超えてしまう…
2018/10/17(水) 15:44:08.40ID:YcyIomw/0
この様にレスポンシブデザインは難しいのだ
2018/10/17(水) 16:07:37.56ID:H5aQ07jZ0
sfcのコアでハイレゾ(高解像度)モードを解除出来るやつ無いね
2018/10/17(水) 16:15:48.49ID:H5aQ07jZ0
あったわ失敬
2018/10/17(水) 16:50:49.45ID:Rgs1o/8o0
>>555
webだと左右のマージンを指定するだけで文字単位で改行してくれるけど、アプリだと大変なのかねぇ。
webだと左右のマージンを指定するだけで文字単位で改行してくれるけど、アプリだと大変なのかねぇ。
2018/10/17(水) 18:33:12.03ID:CdLTYRT10
「書き込む」を「書込」にするだけでも2文字減るし、その辺りも試してみては?
2018/10/17(水) 18:39:22.05ID:X/yW7iRe0
保存 じゃだめなのか?
SAVE FILE ではほとんど短くならないか
SAVE FILE ではほとんど短くならないか
2018/10/17(水) 18:43:52.04ID:YcyIomw/0
2018/10/17(水) 19:33:12.05ID:lDahqpx20
翻訳する人もボランティアでやってんだから
妙なこだわりでもまあいいんじゃねとは思うが
そのこだわりを妥協した結果やる気も失せたら本末転倒だし
妙なこだわりでもまあいいんじゃねとは思うが
そのこだわりを妥協した結果やる気も失せたら本末転倒だし
2018/10/17(水) 20:58:09.70ID:H5aQ07jZ0
assetsって直で訳すと財産や資産だけどソフトウェアだと画像や音楽等の素材を指すよな
RetroArchだとテーマやアイコンだからUIじゃ駄目なの?もしくは訳さずassetsファイルとか
資産と約されて資産のアップデートて何じゃとなった
RetroArchだとテーマやアイコンだからUIじゃ駄目なの?もしくは訳さずassetsファイルとか
資産と約されて資産のアップデートて何じゃとなった
2018/10/17(水) 21:22:00.80ID:KDjnD5c+0
2018/10/17(水) 21:34:09.94ID:iBvIzHxg0
2018/10/17(水) 21:44:33.55ID:iBvIzHxg0
新しいRetroArchを入れて日本語にどのくらい進んでいるのかな?と思って眺めたら
「ディレクトリ」のスクリーンショットの表示に不具合があるんみたいですね
デフォルトのままなのに<コンテンツフォルダ>になってるし
デフォルト表示に戻そうとスペースキーを押すと「録画の出力」も何故か
連動していて"screenshot"フォルダに置き換わる
「ディレクトリ」のスクリーンショットの表示に不具合があるんみたいですね
デフォルトのままなのに<コンテンツフォルダ>になってるし
デフォルト表示に戻そうとスペースキーを押すと「録画の出力」も何故か
連動していて"screenshot"フォルダに置き換わる
2018/10/17(水) 23:26:50.37ID:BGTE7J5S0
つかコンテンツフォルダってのいらなくね?
初心者のためってなら他の項目についてもどこのフォルダ?ってなるのあるし。
玄人なら最初からどこのフォルダかってのは分かってるかパパッと調べるだろうし。
初心者のためってなら他の項目についてもどこのフォルダ?ってなるのあるし。
玄人なら最初からどこのフォルダかってのは分かってるかパパッと調べるだろうし。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 07:06:05.54ID:X85WaoPi0 おまえID:YcyIomw/0だろ?
アホな事言ってんなよ
アホな事言ってんなよ
2018/10/18(木) 07:32:35.31ID:x2Y0o5CU0
おいおい多様な意見を排除って方向なら
これはどうか?という提示はそもそも要らないんじゃねえの?w
これはどうか?という提示はそもそも要らないんじゃねえの?w
2018/10/18(木) 07:52:23.94ID:bJ6us48J0
では引き続き「これいらなくね?」「お前の存在がいらない」といった多様なご意見をお楽しみください
2018/10/18(木) 09:34:20.95ID:oBmiaGsI0
そいつのレス自体がいらない
2018/10/18(木) 10:55:50.94ID:Jbg3mtaw0
>>568
はぁ?お前糖質か?
はぁ?お前糖質か?
2018/10/18(木) 13:03:06.27ID:xZO2BUyP0
これ以上の日本語化とか大きなお世話だろ
素人が使えるようなエミュじゃないのに、これ以上(文字レベルで)改善する必要があるのかさっぱりわからん
開発の末端に俺も関わってるんだぜとマウント取りたがってるようにしか見えない
素人が使えるようなエミュじゃないのに、これ以上(文字レベルで)改善する必要があるのかさっぱりわからん
開発の末端に俺も関わってるんだぜとマウント取りたがってるようにしか見えない
2018/10/18(木) 14:07:14.57ID:FSOYWuba0
おまえID:BGTE7J5S0だろ?
アホな事言ってんなよ
アホな事言ってんなよ
2018/10/18(木) 14:21:55.38ID:P1hEMRyy0
>>573
間口が広いに越したことない
素人がつってもコアさえ拾えばロムD&Dで遊べるんだし、設定する場所が他のエミュとじゃXMBかメニューバーかの差だけだと思う
個人的にはどれだけ日本語化されようが英語で利用するし関係ないけど、Retroarchに拘わらずエミュ界隈自体が盛り上がって欲しい
間口が広いに越したことない
素人がつってもコアさえ拾えばロムD&Dで遊べるんだし、設定する場所が他のエミュとじゃXMBかメニューバーかの差だけだと思う
個人的にはどれだけ日本語化されようが英語で利用するし関係ないけど、Retroarchに拘わらずエミュ界隈自体が盛り上がって欲しい
2018/10/18(木) 14:23:57.99ID:EhmyCDUy0
こりゃエミュ開発チームに迷惑かけてそうだなおいw
2018/10/18(木) 15:16:02.07ID:xZO2BUyP0
>>574
異論は全部同一人物に見える病気は精神科にかかったほうがいいぞ
異論は全部同一人物に見える病気は精神科にかかったほうがいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市悲報】マルハニチロ ニッスイ キョクヨー スシロー、急落 下落 [165981677]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
