Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
対応機種:Linux, Win, Mac, WebBrowsers, Android, iOS, Blackberry, PS3, PSP, PSVita, Xbox, Xbox360, GameCube, Wii, Wii U, Switch, 3DS, Rasberry Pi, GCW Zero
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1465378710/
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 21:11:15.75ID:hMkv1Z6B02018/09/21(金) 09:55:59.74ID:5686ex1h0
じゃあ諦めれば
2018/09/21(金) 09:57:28.16ID:B8+Pzhw50
俺は振動嫌いなので使わない、という選択肢を選んだ
2018/09/21(金) 10:07:01.47ID:l9lWGxL80
コントローラーが効かなくなった
2018/09/21(金) 12:52:25.23ID:WS0w4mQY0
2018/09/21(金) 13:05:26.52ID:T/dIonNU0
ソニーもPSの為に規格作りまくってるやん
どこが違うの?
どこが違うの?
2018/09/21(金) 13:09:27.20ID:WS0w4mQY0
2018/09/22(土) 02:25:12.11ID:itpwnLcU0
最近PCが熱吐きまくってウザイから
Nexus Player(Intel Atom搭載のGoogle謹製Android TV端末)の中古を
数千円で買ってきてx86 Linux入れてRetroArchの2Dゲー専用にしたいと思ってるが
激しくめんどくさそうなのでなかなかやる気にならん
GPUがPowerVR6430だけどちゃんとx86 Linux用のRetroArchが動くかどうか.......
Nexus Player(Intel Atom搭載のGoogle謹製Android TV端末)の中古を
数千円で買ってきてx86 Linux入れてRetroArchの2Dゲー専用にしたいと思ってるが
激しくめんどくさそうなのでなかなかやる気にならん
GPUがPowerVR6430だけどちゃんとx86 Linux用のRetroArchが動くかどうか.......
288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 14:46:26.18ID:ig5bQygB0 縦シューティングゲーム等でアスペクト比があってるかを何で判断すればいいんでしょうか?
2018/09/22(土) 15:15:37.25ID:tVneaqmI0
まず実機を用意します
2018/09/22(土) 15:47:33.65ID:qQbDqR500
>>287
なんで糞重いAndroidやねん
なんで糞重いAndroidやねん
2018/09/22(土) 18:12:35.06ID:l7Ru2F1L0
>>290
ワイもfire tv stickで遊んでるやで
ワイもfire tv stickで遊んでるやで
2018/09/22(土) 20:25:58.45ID:itpwnLcU0
>>290
いやAtomはWindows等のPCにも使われているx86 CPUの一種だから
Androidに上書きしてLinuxという無料のPC用OS入れたら
小型で安価なx86 Linux PCとしてつかえる?って思って
RetroArchはLinuxも対応してるし
なんてったってNexus Playerが中古で3980円で売ってたから・・・・・・
いやAtomはWindows等のPCにも使われているx86 CPUの一種だから
Androidに上書きしてLinuxという無料のPC用OS入れたら
小型で安価なx86 Linux PCとしてつかえる?って思って
RetroArchはLinuxも対応してるし
なんてったってNexus Playerが中古で3980円で売ってたから・・・・・・
2018/09/23(日) 19:28:55.24ID:dRWJC5FA0
>>288
アーケードの事?
アスペクト比と言えば
Beetle PSX HWで、上下に黒帯が入るゲーム(ファイナルファンタジー9など)だと
黒帯が消えて縦長に伸ばされてしまう
Beetle PSXだと正常
アーケードの事?
アスペクト比と言えば
Beetle PSX HWで、上下に黒帯が入るゲーム(ファイナルファンタジー9など)だと
黒帯が消えて縦長に伸ばされてしまう
Beetle PSXだと正常
2018/09/23(日) 20:07:11.32ID:bozR8q8g0
PCエンジンCD-ROM2なんだが、ロードエラーが出て読み込めない。
BIOSはきっちりCRCあっててCDROMの起動画面まではいけてる。
これってCDの吸出しに失敗してる?
BIOSはきっちりCRCあっててCDROMの起動画面まではいけてる。
これってCDの吸出しに失敗してる?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 20:15:10.86ID:ZX0DyG0s0 なんか最近のアップデートでそんな症状出たっけ
どうやって直したっけな?
たしかcueシートの中身とisoファイルの大文字小文字を揃えたら直った気がする
どうやって直したっけな?
たしかcueシートの中身とisoファイルの大文字小文字を揃えたら直った気がする
2018/09/23(日) 20:30:13.83ID:6RygDHJU0
cd-rom2はPlextorの特定ドライブじゃないと正しく吸い出せないことがあるってどっかで見たような
redump.orgのディスクの中身のcrcも確認してみたら?
redump.orgのディスクの中身のcrcも確認してみたら?
2018/09/23(日) 20:38:51.01ID:E/3BKcGL0
>>294
1.7.3 64bit問題なし
1.7.3 64bit問題なし
2018/09/23(日) 23:45:21.80ID:KdZ4gFpf0
RetroArchを移植してるっぽいRetropediaが次のバージョンで
PCEに対応して他日本語ROMのサムネを充実させるみたいだから、
逆にそのデータ吸収してRetroArchの日本語ROMサムネも充実しないかなあ
PCEに対応して他日本語ROMのサムネを充実させるみたいだから、
逆にそのデータ吸収してRetroArchの日本語ROMサムネも充実しないかなあ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 00:12:05.21ID:TpscNW8y0 そんなの買う奴いるんだな
RetroArchでええやんけ
RetroArchでええやんけ
2018/09/24(月) 00:58:47.66ID:I3XpC1mP0
ジャンルと発売日とメーカーも頼む
301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 01:56:06.49ID:fvXbY9v30 >>298
ROM名はサムネと合わせるはず
ROM名はサムネと合わせるはず
2018/09/24(月) 02:25:02.39ID:2MQnkZ170
2018/09/24(月) 04:23:14.55ID:4b2i/Jj40
自分でスクショ撮ってthumbnailsに置けばいいだけでしょ
プレイリストのエントリーを日本語に変えてるなら話は変わってくるが…
プレイリストのエントリーを日本語に変えてるなら話は変わってくるが…
2018/09/24(月) 08:56:47.33ID:0qQN1fhA0
DreamcastのL・Rは動くようになった?
2018/09/24(月) 10:09:09.23ID:I3XpC1mP0
Launchboxみたいにブラウザの画像検索からD&Dで直接サムネ登録できりゃいい
2018/09/24(月) 13:38:13.86ID:c3kB0Xnm0
retroarchは最初からROM詰め込んでるから
一部の乞食の間で盛り上がってるだけだよ
一部の乞食の間で盛り上がってるだけだよ
2018/09/24(月) 13:38:40.87ID:c3kB0Xnm0
間違えた、retropediaね
2018/09/24(月) 14:45:34.25ID:2MQnkZ170
2018/09/24(月) 16:03:15.71ID:fgaq6GCH0
>>308
おまえが違法ダウンロードしたロムファイルを使ってるいるから。
おまえが違法ダウンロードしたロムファイルを使ってるいるから。
2018/09/24(月) 16:32:07.27ID:M1Dhehzd0
違法ダウンロードしたロムw
2018/09/24(月) 16:33:51.68ID:j9PXDTED0
>>308
さすがにこれはまずい
さすがにこれはまずい
2018/09/24(月) 17:16:42.93ID:jS+m04D60
>>310
???
???
2018/09/24(月) 17:22:51.19ID:2MQnkZ170
ダウンロードしたロムが認識されないならわかるけど
〜(Japan)が〜(J)になるってイミフ
ちなファイル名には(Japan)や(J)とか入れてないし
〜(Japan)が〜(J)になるってイミフ
ちなファイル名には(Japan)や(J)とか入れてないし
2018/09/24(月) 17:40:12.32ID:meW1wPb70
2018/09/24(月) 18:52:25.00ID:QxNuTX4F0
2018/09/24(月) 18:54:11.30ID:YJDUN4eE0
>>313
持ってるROMとBIOS吸うためのHuカードの吸出し機うpしなよみんな黙るから
持ってるROMとBIOS吸うためのHuカードの吸出し機うpしなよみんな黙るから
317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 18:55:24.20ID:Ob/3k/720 ID:2MQnkZ170
2018/09/24(月) 20:03:24.32ID:M1Dhehzd0
ダウンロード法はいつ改正予定なんだろうな
さっさと本とソフトもダウンロード違法にしたらいいのに
さっさと本とソフトもダウンロード違法にしたらいいのに
2018/09/24(月) 20:37:31.91ID:jS+m04D60
えっ
2018/09/24(月) 20:58:46.76ID:JWQWSWLv0
そもそもPCEはサムネイルだいたい揃ってるんだけどな
cd-rom2は全然だけど
cd-rom2は全然だけど
321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 09:43:10.84ID:HYaWCRG10 Nexus Player買いたいって言ってた奴だけど
5400円に値上がりしててAtom搭載Win10スティックPCが
同じ値段だったのでそっち買って早速RetroArchテスト
型番:Dignos Stick DG-STK1B
CPU:Intel Atom Z3735F(4コア1.33-1.83GHz)
メモリ:2GB
OS:Win10 32bit
FCEUmmとSNES9XとGenesis Plus GxとBeetle PCE Fastは
Run-Aheadを4とか5にしても安定して動く(Hard GPU Syncはダメ)
VBA-MはRun-Ahead ONではフルスピードで動かない
8bit-16bit専用なら問題なく使えそう
5400円に値上がりしててAtom搭載Win10スティックPCが
同じ値段だったのでそっち買って早速RetroArchテスト
型番:Dignos Stick DG-STK1B
CPU:Intel Atom Z3735F(4コア1.33-1.83GHz)
メモリ:2GB
OS:Win10 32bit
FCEUmmとSNES9XとGenesis Plus GxとBeetle PCE Fastは
Run-Aheadを4とか5にしても安定して動く(Hard GPU Syncはダメ)
VBA-MはRun-Ahead ONではフルスピードで動かない
8bit-16bit専用なら問題なく使えそう
322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 13:33:28.18ID:MkSy0fQY0 (Hard GPU Syncはダメ) なら問題あるだろ
Run-Aheadを4とか5にするとどんなゲームもモーションカット起こるで(>>4参照)
Run-Aheadを4とか5にするとどんなゲームもモーションカット起こるで(>>4参照)
2018/09/25(火) 15:12:03.07ID:4MWYyGNQ0
尼stickが4980円なんだが・・・
アホじゃね?w
アホじゃね?w
2018/09/25(火) 16:01:54.14ID:XnQxIZHm0
>>323
お前がな
お前がな
2018/09/25(火) 19:54:35.55ID:Qg9QocdY0
アマゾンのってプライムじゃないと単なるゴミだよね
2018/09/25(火) 20:10:15.31ID:bb9600RC0
社会のゴミがなんか言ってる
2018/09/25(火) 21:27:40.66ID:lbBmXPkJ0
>>326
お前がな
お前がな
2018/09/26(水) 15:33:31.12ID:ymjqIQEx0
win10スティックもう少し試してみた
まず言われた後に確かめたら、たしかに
>>322のいうように変な挙動とかあった
でもHard GPU Sync(以下HGS)は
HGS Framesを1にしたら動くようになった
これでRun-Aheadを4にすると
元々の3f遅延+HGS Framesの1f遅延を吸収して
FCEUmmとSNES9XとGenesis plus GXと
Beetle PCE Fastは昨日よりうまく動いている
......ように見える
だがやっぱVBA-Mはキツイ
まず言われた後に確かめたら、たしかに
>>322のいうように変な挙動とかあった
でもHard GPU Sync(以下HGS)は
HGS Framesを1にしたら動くようになった
これでRun-Aheadを4にすると
元々の3f遅延+HGS Framesの1f遅延を吸収して
FCEUmmとSNES9XとGenesis plus GXと
Beetle PCE Fastは昨日よりうまく動いている
......ように見える
だがやっぱVBA-Mはキツイ
2018/09/26(水) 22:22:36.96ID:dUkVK1QC0
もう捨てちまえそんなもの
2018/09/26(水) 23:58:27.44ID:jPJqAd9F0
安物買いの銭失いを地で行ってるな
2018/09/27(木) 00:21:11.88ID:LTWda4oi0
散々な言われようだな......
もともと3D系はRun-Aheadきかんから実機でやるし
・メインPCとは別に安く低発熱なのが欲しかった
・x86 PCのほうが都合がよかった
・Atomでどこまで出来るのか興味あった
し、やりたいことはほぼ出来たから満足だけどな
まあこのスティックPCの報告は以上で終わりだから安心してくれ
もともと3D系はRun-Aheadきかんから実機でやるし
・メインPCとは別に安く低発熱なのが欲しかった
・x86 PCのほうが都合がよかった
・Atomでどこまで出来るのか興味あった
し、やりたいことはほぼ出来たから満足だけどな
まあこのスティックPCの報告は以上で終わりだから安心してくれ
332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 00:28:20.31ID:nNvF+iNe0 つーか>>4を理解してないな
ゲーム内遅延とHGSは関係ない
Run-Aheadが削るのはゲーム内遅延
HGSが削るのはゲーム外遅延
たいていのゲームは内部遅延が2フレーム以下だからRun-Aheadを4なんかにしたらモーションカットが起こる
ゲーム内遅延とHGSは関係ない
Run-Aheadが削るのはゲーム内遅延
HGSが削るのはゲーム外遅延
たいていのゲームは内部遅延が2フレーム以下だからRun-Aheadを4なんかにしたらモーションカットが起こる
2018/09/27(木) 01:02:24.38ID:LTWda4oi0
Vsync Swap Intervalを1にする
=ダブルバッファVsync = 所要2フレーム
HGS Framesを1にする
=CPUをGPUより1フレーム分先走らせ同期
=所要1フレーム
ゲームロジック所要1フレーム以上
Run-Aheadを4にして4フレーム遡って入力したことにすれば帳尻あうじゃねえか、と俺は思うけどな
4がイヤなら3でも2でもそれぞれ好みにすればいいじゃねねか
=ダブルバッファVsync = 所要2フレーム
HGS Framesを1にする
=CPUをGPUより1フレーム分先走らせ同期
=所要1フレーム
ゲームロジック所要1フレーム以上
Run-Aheadを4にして4フレーム遡って入力したことにすれば帳尻あうじゃねえか、と俺は思うけどな
4がイヤなら3でも2でもそれぞれ好みにすればいいじゃねねか
2018/09/27(木) 07:30:32.60ID:37wnh3iZ0
2018/09/27(木) 11:31:53.27ID:nNvF+iNe0
ほんとか?
マリオみたいに操作によって起こるスクロールならカットが起こるのは理解できるし確認もしてるけど
シューティングみたいな自動スクロールは関係なくね?
マリオみたいに操作によって起こるスクロールならカットが起こるのは理解できるし確認もしてるけど
シューティングみたいな自動スクロールは関係なくね?
2018/09/27(木) 12:24:02.45ID:MI21BJdT0
ゲームごとに遅延値は違うし、runaheadをきちんと動かすには通常のコアを100%で動かす数倍のスペックが必要
具体的なゲームも環境も出さずに論じていてもただの水掛け論
具体的なゲームも環境も出さずに論じていてもただの水掛け論
2018/09/27(木) 12:32:16.14ID:DXsJTunR0
pceの妖怪道中記ってめちゃくちゃ遅延酷いよな
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 13:39:15.02ID:P9bVto+L0 iosで動作している人いますか?
インストールすらできない
インストールすらできない
2018/09/28(金) 19:35:48.26ID:He7zICng0
nightly版、録画サイズ小さくなってていい感じ
2018/09/28(金) 20:29:03.31ID:vJ/FlLEF0
ゴッチテクノロジーという過去作移植のプロに
Nintendo Switchだと遅延は無くせない
と言われて、アケアカでも遅延があったけれど
Switch版SEGA AGESの開発スタッフが
遅延は対策出来るがそれをやるとSwitchでも
性能的にギリギリだった(でも出来た)と言ってるから
Run-Aheadみたいな特殊技術を使ったんだろか
Nintendo Switchだと遅延は無くせない
と言われて、アケアカでも遅延があったけれど
Switch版SEGA AGESの開発スタッフが
遅延は対策出来るがそれをやるとSwitchでも
性能的にギリギリだった(でも出来た)と言ってるから
Run-Aheadみたいな特殊技術を使ったんだろか
2018/09/29(土) 18:59:57.08ID:31b0h6GN0
【お買い得・億万長者】エミュ機総合 Part2【ろm満載4933・6145】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1538009084/147
147 ゲーム好き名無しさん (ニククエ 9fab-S4i9) sage 2018/09/29(土) 18:40:45.51 ID:osVclf570NIKU
復活中
ttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07HQTGZ2Q/ref=olp_f_new
これ買いだよ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1538009084/147
147 ゲーム好き名無しさん (ニククエ 9fab-S4i9) sage 2018/09/29(土) 18:40:45.51 ID:osVclf570NIKU
復活中
ttps://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07HQTGZ2Q/ref=olp_f_new
これ買いだよ
2018/09/30(日) 07:56:09.95ID:KHRCNOB80
2018/09/30(日) 09:14:32.67ID:MTOdXB6R0
今buildbotおかしくなってて落とせないけど最新版のネストピア古いステート使えなくなってるな
たぶん↓の修正が原因だと思うけどアップするか古いの使い続けるか迷うな
http://github.com/libretro/nestopia/commit/cce1f5b3312ecc2a1a57556111926cbf2abf8d3c
たぶん↓の修正が原因だと思うけどアップするか古いの使い続けるか迷うな
http://github.com/libretro/nestopia/commit/cce1f5b3312ecc2a1a57556111926cbf2abf8d3c
2018/09/30(日) 09:54:15.86ID:MTOdXB6R0
ステートの新しいバージョンへの変換なんとかできないものかな?
2018/09/30(日) 10:55:20.50ID:Rz9Td7T20
2018/09/30(日) 12:36:28.26ID:hSZOps0b0
ですよね
まあしょうがないな
古いハードはステートに頼りがちだからつらい
まあしょうがないな
古いハードはステートに頼りがちだからつらい
2018/09/30(日) 12:47:25.97ID:hSZOps0b0
よく考えたら古いコアも残しておいてステート保存してあるゲームはそっちを読み込むようにプレイリストに書き込んどけばいいだけだな
2018/09/30(日) 18:24:25.34ID:FvoDkW/z0
Run-Aheadってタイトルかコア毎に設定できないの?
2018/09/30(日) 20:30:35.89ID:6AQVTChe0
できるよ
2018/09/30(日) 20:37:14.43ID:viG9NEug0
現在のフレームレートを常に表示にしているとほかのOSDメッセージがあっても一瞬でフレームレートの表示で上書きされるのって
最近のバージョンになってからの話なの?
最近のバージョンになってからの話なの?
2018/09/30(日) 20:42:53.19ID:hSZOps0b0
336 名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/23(木) 22:10:18.99ID:kwIMo+ZV0
フレームレート表示してると他のOSDメッセージが一瞬で消えるようになっちゃったのも地味にマイナスポイント
今回はスルーで1.7.0待ちだな
フレームレート表示してると他のOSDメッセージが一瞬で消えるようになっちゃったのも地味にマイナスポイント
今回はスルーで1.7.0待ちだな
2018/09/30(日) 20:50:53.95ID:FvoDkW/z0
>>349
どうやるの?
どうやるの?
2018/09/30(日) 21:49:12.77ID:Rz9Td7T20
>>352
設定する所が2つあると思うが
ゲームを起動してから、ステートセーブ、ロードなどがある項目の下にある「遅延」から設定
(クイックメニュ→遅延で設定する)
そして、クイックメニュー内の一番下にある「オーバーライド」で「コア」か「ゲーム」で保存
ドライバ、ビデオ、オーディオなどがある設定ページ内にある「遅延」と同じ設定なら、
差分(全体設定と違った)で保存するか決めているから書き込まれないかもしれない
設定する所が2つあると思うが
ゲームを起動してから、ステートセーブ、ロードなどがある項目の下にある「遅延」から設定
(クイックメニュ→遅延で設定する)
そして、クイックメニュー内の一番下にある「オーバーライド」で「コア」か「ゲーム」で保存
ドライバ、ビデオ、オーディオなどがある設定ページ内にある「遅延」と同じ設定なら、
差分(全体設定と違った)で保存するか決めているから書き込まれないかもしれない
2018/09/30(日) 21:58:23.56ID:hSZOps0b0
あれってコアオプションはゲーム別に保存できないのな
できりゃいいのに
できりゃいいのに
2018/09/30(日) 22:01:38.03ID:FvoDkW/z0
>>353
ありがとうございます、出来ました
ありがとうございます、出来ました
2018/09/30(日) 22:04:28.96ID:Rz9Td7T20
>>354
クイックメニュ→オプション
の設定の事?
オプションに入って一番上にある「Create game-optionn file」を押せば出来るよ
前のバージョンではファイルを作ってくれない不具合があって
どうやってゲームごとにオプションを設定するのか分からずに苦労した
クイックメニュ→オプション
の設定の事?
オプションに入って一番上にある「Create game-optionn file」を押せば出来るよ
前のバージョンではファイルを作ってくれない不具合があって
どうやってゲームごとにオプションを設定するのか分からずに苦労した
2018/09/30(日) 22:14:18.49ID:hSZOps0b0
ほんとだ出来たありがとう
すっかり見落としてたわ
そうだよな、これが出来ないはずないよな
すっかり見落としてたわ
そうだよな、これが出来ないはずないよな
2018/09/30(日) 22:39:25.22ID:Rz9Td7T20
>>351の事と
ウィンドウ位置を保存できるようにして欲しい
フルスクリーンからウィンドウに切り替えると左隅に配置されるみたいだけど
ウィンドウで起動させると、常に下の部分がタスクバーに隠れて配置される
ウィンドウ位置を保存できるようにして欲しい
フルスクリーンからウィンドウに切り替えると左隅に配置されるみたいだけど
ウィンドウで起動させると、常に下の部分がタスクバーに隠れて配置される
2018/10/02(火) 15:28:40.45ID:AIjf4A3k0
2018/10/02(火) 22:50:44.62ID:+QQ3IPkD0
Dolphinコアがロムを起動する前にクラッシュするからlibretroのサイトやフォーラムを見て
dolphin-emuにGitやIshiirukaで使ってるSysを入れて、アップデーターからDolphinのコンテンツをダウンロードして
設定からハードウェアの共有コンテキストを有効化、巻き戻しの無効化、glからvulkanやdxに替えて再起動
saves\User\Config\Dolphin.ini の NANDRootPath に Ishiiruka の ~Dolphin Emulator\Wii を追加
と色々試してみたが駄目だった。もし動いてる人がいたら助けてくれ
dolphin-emuにGitやIshiirukaで使ってるSysを入れて、アップデーターからDolphinのコンテンツをダウンロードして
設定からハードウェアの共有コンテキストを有効化、巻き戻しの無効化、glからvulkanやdxに替えて再起動
saves\User\Config\Dolphin.ini の NANDRootPath に Ishiiruka の ~Dolphin Emulator\Wii を追加
と色々試してみたが駄目だった。もし動いてる人がいたら助けてくれ
2018/10/02(火) 23:27:30.35ID:+QQ3IPkD0
すまん、遅延関連を全てoffにしたら起動するようになった
ただ最適化されてないのかWii WareやVCのフレームが全然出なくてゲームにならないし
設定やらを弄ってたらまたクラッシュするようになったからDolphinの移行はやめることにしたよ
ただ最適化されてないのかWii WareやVCのフレームが全然出なくてゲームにならないし
設定やらを弄ってたらまたクラッシュするようになったからDolphinの移行はやめることにしたよ
2018/10/02(火) 23:45:28.50ID:SOQh1u040
遅延関連ONで次世代機アウトあるある
Dolphinはスタンドアロンのがいいね。PPSSPPもそんな感じだけどRetroarch介したほうが遅延は少ないのが悩み
サターンもBeetleがスタンドアロンSSFに比べ遅延少ないがglでCPU使用率高くVulkanはおま環クラッシュで
遅延気にしないゲームだけSSFにしてる
Dolphinはスタンドアロンのがいいね。PPSSPPもそんな感じだけどRetroarch介したほうが遅延は少ないのが悩み
サターンもBeetleがスタンドアロンSSFに比べ遅延少ないがglでCPU使用率高くVulkanはおま環クラッシュで
遅延気にしないゲームだけSSFにしてる
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 00:15:15.49ID:+jPh/fm10 1.7.5来てるじゃねーか
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 02:55:30.11ID:JMCWE/cJ0 何かの拍子にスローモーションが効かなくなってしまった
スローモーションに切り替え、に割り当てたボタンを押すと「スローモーション」の表示は出るんだけど、動作速度はそのまま。
フレームの減速度→スローモーション比、が3.0xになっているのは確認したんだけど、あとどの設定を確認すればいい?
スローモーションに切り替え、に割り当てたボタンを押すと「スローモーション」の表示は出るんだけど、動作速度はそのまま。
フレームの減速度→スローモーション比、が3.0xになっているのは確認したんだけど、あとどの設定を確認すればいい?
2018/10/03(水) 14:00:40.23ID:wAwRtFYa0
>>364
スローモーションの表示は、ずっと出て続けていいますか?
スローモーションの表示は、ずっと出て続けていいますか?
2018/10/03(水) 17:44:24.15ID:9j2A3S220
スローモーションの表示はずっと出てる。
2018/10/03(水) 18:15:03.13ID:wAwRtFYa0
369358
2018/10/03(水) 18:54:10.08ID:wAwRtFYa0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/03(水) 19:17:06.07ID:evaHYVEk0 最近のOSはウィンドウ表示だと遅延がひどいしな
2018/10/03(水) 20:07:41.25ID:r4pSFiKs0
PPSSPPコアの
グラディウスポータブルのグラディウス1で
背景の星が表示されないんだけど、表示できてる人いますか?
グラディウスポータブルのグラディウス1で
背景の星が表示されないんだけど、表示できてる人いますか?
2018/10/03(水) 21:01:27.44ID:wAwRtFYa0
>>371
そのゲームは持っていないので俺では試せない
PPSSPPで巻き戻しは出来る?
サイトには出来るとか書いてあるが
rewindをオンにした状態でゲームを起動するとエラーを吐いて落ちる
ゲームの途中でrewindをオフからオンにしても落ちないが
その状態で、rewindを使うと落ちる
そのゲームは持っていないので俺では試せない
PPSSPPで巻き戻しは出来る?
サイトには出来るとか書いてあるが
rewindをオンにした状態でゲームを起動するとエラーを吐いて落ちる
ゲームの途中でrewindをオフからオンにしても落ちないが
その状態で、rewindを使うと落ちる
2018/10/03(水) 21:30:40.73ID:9j2A3S220
>>367
cfgファイルを別名にリネームして実行してみたら、やっぱりスローにならなかった。
なんか、おま環な雰囲気。
念の為、家に帰ったら、別マシン+このcfgで確認してみる。
win10側の設定がなんか壊れたのかなぁ。
でもなぜか早送り含めほかの動作は問題ないんだよなあ。
cfgファイルを別名にリネームして実行してみたら、やっぱりスローにならなかった。
なんか、おま環な雰囲気。
念の為、家に帰ったら、別マシン+このcfgで確認してみる。
win10側の設定がなんか壊れたのかなぁ。
でもなぜか早送り含めほかの動作は問題ないんだよなあ。
2018/10/03(水) 21:46:22.23ID:wAwRtFYa0
2018/10/03(水) 21:54:48.75ID:/NkEeRC10
>>369
位置やサイズ覚えんソフトなんていくらでもあるんだからさっさと常駐ソフトなり導入した方がよい
位置やサイズ覚えんソフトなんていくらでもあるんだからさっさと常駐ソフトなり導入した方がよい
2018/10/03(水) 21:57:31.67ID:LfSEw+3S0
そんなもん常駐させるようなソフトはろくなもんじゃんねえ
cfgにx,y,zoomくらい覚えろクソソフトが
cfgにx,y,zoomくらい覚えろクソソフトが
2018/10/03(水) 22:10:46.12ID:wAwRtFYa0
2018/10/03(水) 22:21:04.39ID:/NkEeRC10
>>371
今試してみたけど表示されてる。3レイヤーくらいかな。PPSSPPコアの使用は初めてだから設定はデフォ。
RetroArch 1.7.3 64bit, Win 10 64bit, Intel HD Graaphics 530
今試してみたけど表示されてる。3レイヤーくらいかな。PPSSPPコアの使用は初めてだから設定はデフォ。
RetroArch 1.7.3 64bit, Win 10 64bit, Intel HD Graaphics 530
2018/10/03(水) 22:29:37.06ID:wAwRtFYa0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★10 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 経済誌元編集長「石破氏がコメ増産したからコメが余りまくってるどうしてくれるんだ」高市総理は悪夢の石破政権の尻ぬぐいしてる [バイト歴50年★]
- 英検、6級と7級新設へ 基礎レベルの学習に対応 [少考さん★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【ネトウヨ悲報】『2択を外し続けるマン』👈誰が思い浮かんだ? [762037879]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 結局高市政権を批判したのはチャンネル桜だけだったね。 [134367759]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 【速報】このすばでラブラブべろちゅー中出しセックスして妊娠させて自分の子供産ませたいキャラランキング、発表されるwwwwwwwwwwwwwwww [522751891]
