Mozilla Firefox質問スレッド Part179

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/31(木) 20:16:12.35ID:epz7KSMR0
Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。

■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。

■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。

■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112 ワ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515615017/

■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
2018/06/03(日) 22:22:04.75ID:owqbvvF70
オプション→プライバシーとセキュリティのCookieの項目についてですが、
サードパーティのCookieについては、ポイントサイトのCookieも該当しますか?
それであれば、「訪問したサイトのみ」でいいでしょうか?
あるいは、ポイントサイトのCookieのみではASPのCookieは許可されないなら、「常に許可」じゃないとだめですか?
※普段は「常に拒否」にして、あくまでポイントサイトを経由するときにどう設定すべきかを知りたいです
2018/06/03(日) 22:53:05.04ID:oAecsEu00
>>31
大変失礼しました。
完全な凡ミスでした。
2018/06/03(日) 23:20:29.59ID:CYfdJas+0
windows 大型アップデート1803を昨日入れたら、60.0.1(64bit)が
ものすごく不安定になった。具体的にはスタートページは立ち上がるものの
別のページに移動すると途中で激重になって応答しなくなるという感じ。
edgeは全く問題なくサクサク。で、火狐再インストなんかやって見てもダメで
仕方なく1803元に戻したよ。そしたら以前のとおりサクサク復活。
2018/06/03(日) 23:29:32.31ID:wafmRkDN0
左手デバイスにタブ移動やタブ閉じのショートカットキー割り当てて使用してると
たまにshiftキーやctrlキー押しっぱなし状態になってしまうんだけど
shiftやctrl使わないタブ移動タブ閉じってできない?
なってしまっても左右のshiftやctrl同時押しで解除は出来はするんだけど
2018/06/04(月) 00:48:03.03ID:tRoitH/N0
60.0.1です
ツールバーに区切り線って出せませんか?
2018/06/04(月) 08:34:05.44ID:KfNBS+Io0
出せません
2018/06/04(月) 09:47:30.92ID:Q+3the9R0
>>36
区切り線作る機能はない
cssで区切り線欲しいところにborderでも引けばそれっぽくは見えるんじゃないか
2018/06/04(月) 19:11:17.35ID:00Ysa+NL0
youtubeの設定が時間立つとリセットされてしまうんですがどうすればいいでしょうか?
ダークテーマONと自動再生OFFが出来ればいいんですが
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 19:51:09.66ID:Blo9d4mY0
>>39
Enhancer for YouTube™
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enhancer-for-youtube/
2018/06/04(月) 21:51:57.91ID:h1fqXThY0
な、age厨だろ
2018/06/04(月) 23:34:19.59ID:ZdpS9IOb0
タブバーをサイドバーの上ではなく横に表示することは出来ますか?
2018/06/04(月) 23:37:20.48ID:hRLrjhSB0
>>42
イメージできないんで絵を描いてくれ
まあできないことだろうけど
2018/06/04(月) 23:48:50.11ID:A3E3zR0w0
>>42
サイドバー左隣に縦並びのタブバーでいいなら
豆腐のところにcssあったな
2018/06/04(月) 23:57:47.10ID:ZdpS9IOb0
https://i.imgur.com/07r8Cxx.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yamano5/imgs/a/0/a0a3f1a2.jpg

このような感じなのですが 難しいでしょうか…
2018/06/04(月) 23:59:35.85ID:EzdJg2r90
userChrome.css・userContent.cssスレ Part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1513178964/
2018/06/05(火) 00:07:11.63ID:2n0Im9GK0
想像してたのと全然違ってて唖然…てかこのFirefoxバージョンいくつよ
2018/06/05(火) 00:11:38.33ID:XCjEmh7g0
>>42
こういうアドオンもあるし
タブバー不要ならuserChrome.cssで消すとかすればいいよ
ツリー型タブ (Tree Style Tab)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tree-style-tab/
2018/06/05(火) 00:17:55.31ID:2n0Im9GK0
いや、これタブバーどうこうじゃなくて、サイドバーをウインドウの外に開きたいってことじゃないの?
2018/06/05(火) 01:45:42.42ID:XnXKhyyc0
これかな
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1512639644/916-917
uc.jsでやってるって事はcssでは無理そう
2018/06/05(火) 03:06:43.58ID:zBZBNlJu0
>>47
2011年12月3日と書かれてるから
その時点での最新版だとしたら3.6.24
2018/06/05(火) 03:15:43.25ID:zBZBNlJu0
>>51
間違いだった
新しいバージョンがリリースされてからも3.6のサポートが続いてたってだけだ

その時点での最新版だと8.0.1かな
5336
垢版 |
2018/06/05(火) 03:50:34.79ID:WVKyslL70
>>45
画像ありがとうございます
こんな風に区切り線か欲しいんです
2018/06/05(火) 08:16:43.58ID:2n0Im9GK0
>>53
じゃあその画像を抱いて寝るといいよ
2018/06/05(火) 11:12:06.99ID:kJPXc7S70
人の画像に便乗するとかクソ笑えるw
2018/06/05(火) 19:30:10.05ID:G5giOL5p0
再起動無しでオーディオデバイスを開放する方法ってないですか?
youtubeなどで動画再生すると
オーディオデバイスをフックしたままになって他のアプリの音がでないことがあるので困ってます
2018/06/05(火) 19:35:20.15ID:3J5ESJsj0
他のアプリってたとえば?
2018/06/05(火) 22:16:07.75ID:tyAD48ZN0
>>56
サービスの再起動にはなるけど
windows audio endpoint builder を再起動
これでいけない?
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 23:03:27.11ID:XiW5qRXr0
Firefoxから、iCloudの『メモ』にアクセスできてるひといますか?
http://www.icloud.com/#notes

IEではできるのですが、原因がわかりません。


ユーザーエージェント Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:60.0) Gecko/20100101 Firefox/60.0
2018/06/05(火) 23:17:18.63ID:2n0Im9GK0
>>59
自分は Apple ID なんて作ってないから知らん
サインインの画面には行けるぞ
2018/06/06(水) 00:34:59.34ID:KKPrTaHT0
最新版にアップデートしたらタブを切り替えるたびにこの読み込みが発生するんですが、これを無くす方法知りませんか?
https://i.imgur.com/8aUKtWR.jpg
2018/06/06(水) 00:36:57.16ID:Ic+cFjRQ0
そんなことにはならないけどなあ
新規プロファイルでもなるのか?
2018/06/06(水) 06:49:40.35ID:BJxP02nM0
>>59事故解決。
オプチョンのフォントの
詳細設定の、
□WEBページが指定したフォントを優先する
にチェック入れたら表示されるようになりました。
2018/06/06(水) 09:02:23.44ID:azGlfJuh0
オプチョン
2018/06/06(水) 10:43:15.65ID:RFMXRsWx0
今日気づいたんだけど新しいタブを開きますの+にポインタ持って行ったときコンテナとかいうのが出てくるようになった
https://i.imgur.com/i5HQoRJ.png
60.01から標準で装備されたのかな
それとも最近入れたアドオンに入っていたのか
about:configで消したけど
2018/06/06(水) 14:22:49.49ID:jBE51Bb60
いつぞやのバージョンアップからなのか、
他ソフトのバージョンアップもあって、それが何かを専有するようになってFirefoxへのリンクを阻害してるのか不明ですが質問です

他ソフトからリンクをブラウザで開く、といった動作をすると、
Firefoxが起動してないときはおそらく完全に今の所は問題ないのですが、
すでに実行中の場合だと、何をトリガーとしてそうなるのか不明ですが、
他ソフトからのリンクをブラウザで開く、といった動作を無視してるように振る舞います

あくまで他ソフトからの〜といった具合ですので、通常の閲覧は出来ています
面倒ですが、リンクをコピーしてきて、それを貼り付けて見る、といった具合での使用になります

この動作はFirefoxのバージョンアップによる不具合といった情報は出ていますでしょうか?
ご教示ください
2018/06/06(水) 15:28:12.20ID:4VVxZe+s0
>>58
ありがとう
あとで試してみます
2018/06/07(木) 00:41:02.99ID:ZkFMJRzi0
前スレで数時間Quantumを使ってyoutubeを見ると
一瞬止まる時があると話した者だけど解決策がわかった!

パフォーマンスでの「コンテンツプロセス数の制限」を
2に変更するとyoutubeを問題なく観れるようになった

メモリは32GB積んでるんだけど
やっぱマシンパワーが大事なのかな?
860じゃ力不足なのか??
ちなみにビデオカードはRX470

皆さんは「コンテンツプロセス数の制限」を
どの様に設定してますか?
2018/06/07(木) 01:23:13.78ID:2wjliYpY0
>>68
860 って何の数字?
2018/06/07(木) 01:27:57.45ID:4Vt9SZFp0
i7-860 かな

自分はi5 2310 メモリ24G
最近まで7にしてたけど今は5
2018/06/07(木) 02:27:31.34ID:0X57/0GW0
i7からi5にしたのかとおもったらプロセス数のことか
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 04:06:29.26ID:HcUk1wcJ0
これ>>61わかる奴いないか?
2018/06/07(木) 04:50:34.49ID:0X57/0GW0
助けてやれよ
答えられる奴よぉ
2018/06/07(木) 05:01:03.37ID:hBoSVJnQ0
仕事でも余計な確認作業増やすやつはマジ無能だわ
2018/06/07(木) 05:09:20.80ID:0X57/0GW0
助け合いの精神を忘れたのか
おまえみたいな奴が答えてやるべきだ
2018/06/07(木) 05:21:15.52ID:hBoSVJnQ0
>>61
まず原因の切り分けをしよう
再度旧バージョンに戻すと発生しない?
新規プロファイルでは発生しない?
これに答えてくれたら、追加でのトラブルシューティングが提示できるよ
7768
垢版 |
2018/06/07(木) 06:31:21.79ID:ZkFMJRzi0
>>70
その通りです
説明不足でした

自分も最近までコンテンツプロセス数7で使ってました
7だとサクサク動くんだけどね

やっぱCPUの性能なのかな
2018/06/07(木) 07:32:21.10ID:PEXDZFY80
poket ってこれ魚拓なの?
2018/06/07(木) 07:32:36.71ID:2wjliYpY0
>>72
>>62
2018/06/07(木) 07:56:48.11ID:rwDoprV70
>>72
>>1
2018/06/07(木) 11:34:12.54ID:al6hp2Kh0
テンプレを解答力無能が無言安価で解答力ゼロアピールする為のものではありません
回答できないなら素直にROMに徹しましょう
質問者もお急ぎでしょうが、誰もがみんな答えられる訳ではないので、
急かしたり煽ったりする真似はお控えください
2018/06/07(木) 11:48:18.17ID:2wjliYpY0
>>81
あんたこそ邪魔だ
こちらは回答を示してるだけ
2018/06/07(木) 12:25:26.38ID:os/d1hpf0
>>1
■回答者へ を参照
2018/06/07(木) 19:48:05.74ID:4Vt9SZFp0
アドオンの独自コンテキストメニューを出すとfirefoxのコンテキストメニューが重なって表示されてしまうんだけど
このときだけfirefoxのコンテキストメニュー出なくすることできますか?
スクリーンショット
https://i.imgur.com/LtMlw0u.png
Escキー押せばfirefoxのコンテキストメニュー閉じるけど初めからアドオンのだけが出てくるようにしたい
8584
垢版 |
2018/06/08(金) 00:35:43.92ID:4vHd44iJ0
>>84です
解決しました
あちこちWebページ見ていたらabout:config
dom.event.contextmenu.enabledがfalseに設定されていたのが原因でした
trueに変更してコンテキストメニューのかぶりは無くなりました
2018/06/09(土) 08:50:20.86ID:CGXtipS50
Firefox 60.0.2 64bit

最後にダウンロードしたフォルダを規定にしたいのですが
次のフォルダーに保存するの場所になります

どこの設定を変えればいいのでしょうか?
2018/06/09(土) 09:25:25.65ID:a5b+dPjR0
>>86
オプション
一般
ファイルとプログラム
ダウンロード
ファイルごとに保存先を指定するにチェックすれば最後に保存した場所が記憶されるのではないかな
2018/06/09(土) 09:47:15.95ID:CGXtipS50
>>87
どうもアドオンが「ファイルごとに保存先を指定する」に対応していなかったみたいです
右クリックから名前を付けて保存でちゃんと最後の保存場所が規定になっていました
ありがとうございました
2018/06/09(土) 19:25:07.61ID:7KoU7hTa0
Tverでテレ東系が再生できない、v52だと再生できるがv60(quantum)だとダメ

ちなみにゴッドタン↓

https://tver.jp/episode/44747751

おま環?、それとも要Flash的な?
2018/06/09(土) 19:28:09.87ID:ho2dP5TC0
>>89
おま環だよ
一応、試しにアドブロック有効にしたら再現できたから報告
2018/06/09(土) 19:46:09.91ID:Gt/IXCCz0
>>89
トラッキング防止を無効にする
この質問、俺だけでも4回は答えてる
過去スレ見ようね
2018/06/10(日) 00:05:02.63ID:NCNqOLZS0
ブックマークバーの右クリックから「開く」で
「現在のタブに上書きして開く」機能ってどこかの拡張機能でないでしょうか

なんかVer.60から「開く」で上書きできなくなった
about:configでも設定できない
2018/06/10(日) 07:17:10.13ID:OVBFsLnO0
>>92
もともと右クリから「開く」(あるいは直接左クリック)は現在のタブに開く設定だけど
browser.tabs.loadBookmarksInTabsがtrueになってんじゃないの?
基本新しいタブで開きつつ右クリは現在のタブでってことなら知らね
2018/06/10(日) 14:40:08.59ID:CGam8cML0
>>61
うちもなった。デスクトップは大丈夫だけど、ノートのみ。
うーん、困った。
2018/06/10(日) 21:37:50.86ID:VS4RjpX/0
Firefoxのキャッシュ保存場所をRAMに移動する
「browser.cache.disk.enable」false
「browser.cache.memory.enable」true
「browser.cache.memory.capacity」-1

↑これ昔設定してそのままなんだけど戻したほうがいいですか?

Firefox60.0.2(64-bit)
win8.1pro64bitデスクトップ
i5-4590メモリ4GB
2018/06/10(日) 22:03:09.98ID:MWZ8fOxw0
つーかなんで他人にそれを聞くんだよアホ
それが何なのか分かってないのになんで変えんだよアホ
2018/06/10(日) 22:10:42.59ID:vfdKEZ8e0
それディスクキャッシュを無効にしてるだけやん
違いがわからんならデフォに戻すのが無難だ
2018/06/10(日) 22:28:48.73ID:JjkzH4pe0
60になったらAvgle落とせないぞ
video downloadhelper使って落とせていたのに
2018/06/10(日) 23:09:50.38ID:Jhvgt4xz0
>>98
EagleGet使っても?
2018/06/10(日) 23:27:29.97ID:JjkzH4pe0
>>99
EagleGetって使ったことがない
サンキュー試してみる
video downloadhelper便利だったんだけどなあ
2018/06/10(日) 23:29:07.61ID:JjkzH4pe0
もしかしてuBlock Origin使ってるからダメ?
2018/06/10(日) 23:38:20.68ID:fXs9RIlp0
>>98
動画再生されている状態で Flash and Video Downloadを使ってダウンロードしようとしたけど
動画が見当たらないという意味のことが表示されるだけなんだよな
2018/06/10(日) 23:43:58.68ID:JjkzH4pe0
>>102
1番大事なことを書き忘れていた
Firefox上で再生ボタン押しても動画再生されないんだよね
2018/06/10(日) 23:55:26.78ID:fXs9RIlp0
>>103
Firefox 60.0.1で再生できてる
ダウンロードはできないけど

アドブロック系のを有効にしてるんじゃないか?
2018/06/10(日) 23:58:19.18ID:JjkzH4pe0
>>104
アドブロックは>>101に書いたんだけど、ボタンで無効にしてはいるんだけどブロック系アドオンを無効化するのを使えば行けるのかな
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:09:54.45ID:jFJPReny0
>>76
セーフモードで起動して数十分放置してからタブ切り替えしたけど起きなかったぞオイ
2018/06/11(月) 01:09:20.74ID:ajL3gr+d0
98です
解決したと言っていいのか分からないけれど、セキュリティソフト止めてみたら再生もできるようになりvideo downloadhelperでHLSストリーミングも表示されたよ
でもセキュリティソフト止めちゃって良いのだろうか
2018/06/11(月) 03:29:37.05ID:79COKEux0
すいません
いつからか分からないのですがバージョンを確認した限りでは60でした
たまに専ブラ、エディターなどの他アプリから、FirFoxへリンクが飛ばなくなります
お願いします
2018/06/11(月) 03:55:41.89ID:FDbI6ppV0
サイト側のautocomplete属性に関わらず、ユーザー側がautocompleteをオンオフ制御できませんか?
firefox60.0.2で使える方法があれば教えて下さい(過去バージョンでなく)。
2018/06/11(月) 06:26:45.96ID:/ybuKJlJ0
>>91
ありがとうございます、感謝しかない
2018/06/11(月) 16:48:51.61ID:cKhkan0F0
fox59何ですがバックアップを取る場合は巨大なプロファイルフォルダを
そのままコピーするしか無いですか?
2018/06/11(月) 17:26:59.49ID:iS9D7o0s0
SpeedyFox使うとプロファイルフォルダが少しだけ小さくなる
2018/06/11(月) 18:35:22.46ID:8Qq6inhk0
>>111
ブックマークはsyncで
各アドオンの設定はアドオンのexportでしてください
2018/06/12(火) 01:24:48.49ID:uq5uj6vi0
すいません
108なのですが、どなたか分かりませんか?
時々の症状なので再現性が乏しく難しいかとは思いますが、宜しくおねがいします
2018/06/12(火) 02:37:47.23ID:zlGyvP6x0
>>114
FirFoxとかしらんし
他アプリとやらも状況も何一つとして具体性のない話をどうしろと?
2018/06/12(火) 06:39:49.39ID:EYTk1gHU0
>>114
規定のブラウザになってないだけ
2018/06/12(火) 13:15:52.98ID:uq5uj6vi0
>>115
メーラーとか専ブラとかテキストエディターとか、
URLがリンク化されて、クリックするとブラウザが開くソフト全部です

そして症状は時々です
>>116
規定にはなっていますし、規定じゃなければ開くと「規定にしますか?」ってのも出ないですから、規定のままですよね?


症状が出てない時は、メーラーでも専ブラでもなんでもURLをクリックしたら FireFox でちゃんとリンクが開かれてました
そして、この症状が発症すると、直前まで他アプリからのリンクを受け入れたのに、急にシカトするようになります
そうなると、ブラウザを終了してリンクを押し直すか、あるいはブラウザを終了して立ち上げるかで受け入れます。
いずれにしろブラウザの再起動をする羽目になりますので不便です。

お願いします
2018/06/12(火) 13:20:18.49ID:uq5uj6vi0
>>115さん
FirFoxじゃなくて
FireFoxの誤字でした、ごめんなさい
2018/06/12(火) 13:22:50.55ID:veVgZUb00
Firefoxな
2018/06/12(火) 14:06:07.26ID:zlGyvP6x0
>>117
>URLがリンク化されて、クリックするとブラウザが開くソフト全部です
カテゴリーは絞られてきたが、これでは具体的とは言わない
齟齬を完全になくすために「具体的に」ソフトウェア名称とバージョンを1つでいいから書け

>そして症状は時々です
再現100%ではないということはわかるが、情報としてはそれだけ
発生するときの状況に共通点はないのかとか、書くべきことあるだろう?

ところで、PortableApps.com版を使っていたり、専用のショートカットで -no-remote の
コマンドラインオプションつけてたりしてるんじゃないか?
そういう運用についての情報も一切ないし

そもそも、>>1 は読んだのか?
2018/06/12(火) 16:06:03.75ID:+xKAwYN/0
馬鹿に構うからこうなる
2018/06/12(火) 17:08:52.63ID:uq5uj6vi0
>>120
ソフトウェア
URLをリンクとして規定のブラウザで開く全てのソフトウェア
OS Win7 64
ブラウザ Fireふぉx 60

既に>>108で書いてある通りです

>発生するときの状況に共通点はないのかとか、書くべきことあるだろう?
それが分かってればそもそも質問するまでも無いと思うんです

>ところで、PortableApps.com版を使っていたり、専用のショートカットで -no-remote の
>コマンドラインオプションつけてたりしてるんじゃないか?
そうした使い方は知っていますが、当該環境では使用していません
profiles も自動生成の初期の一つだけです

規定に設定されているブラウザが起動するだけですが、この際の起動にも起動オプションの設定とかありましたでしょうか?
特に設定せず使ってきたので、もしあるなら見直したいと思います

>>1は読みました
よろしくおねがいします
2018/06/12(火) 17:13:19.00ID:uq5uj6vi0
ごめんなさい
綴りになれないもので誤字ってしまいました、申し訳ありません

使用ブラウザは Firefox 60 です
2018/06/12(火) 17:17:26.89ID:z1JhZQTo0
>>123
横からだけど小数点以下までちゃんと書いたほうがいいよ
ちなみに俺は 60.0.2
2018/06/12(火) 17:22:59.76ID:uq5uj6vi0
>>124
すいません
60.0.2 と書いてありました

よろしくお願いします
2018/06/12(火) 17:35:55.42ID:77pwyFpJ0
他のブラウザでも起きるのか
試しにchromeでもIEでもいいから
そっちに関連付け変えて同症状起きるのか確認してみたら?

それでFirefoxかwindowsの問題かどうか切り分けできるでしょ
2018/06/12(火) 17:48:47.33ID:zlGyvP6x0
>>122
1つでもいいから具体的にと言ってるのに「URLをリンクとして規定のブラウザで開く全てのソフトウェア」とか
ふざけているのかな?
全てって世界中にあるソフトウェアの全てなのか?
たとえばエディタだったら、Mery v2.6.7でも現象が起きました、とかそういうことを聞いてるんだよ

> それが分かってればそもそも質問するまでも無いと思うんです
あのなあ、エスパーじゃないんだからそっちがどういう状況なのか
手がかりを提供しないでどうしろっていうんだよ
こっちが要求してるのは状況の説明であって、原因を聞いてるんじゃない
2018/06/12(火) 17:50:47.33ID:+xKAwYN/0
馬鹿に構うからこうなるw
2018/06/12(火) 17:54:10.14ID:uq5uj6vi0
>>126
あぁ、なるほど
他ブラウザでどうなるか試してみます

ただ症状が時々であるのと、>>117で述べたようにブラウザを終了して開き直すと症状は治るというか消えるので、
Firefoxで症状が出たからといって切り替えて試せるか分かりませんので、しばらく使いながら様子見しようと思います
それで症状がでなければFirefoxが良くないってことで決まりですね
宜しくおねがいします
2018/06/12(火) 17:55:33.22ID:FL+V0gKi0
トラブルシューティングやれとかそれでも駄目ならテンプレ使って質問しろよとか
そういうことが書かれている>>1を読んだ上での>>108なんだからエスパー相手に質問してるんだろうさ
2018/06/12(火) 17:56:11.55ID:uq5uj6vi0
>>127
ごめんなさい、恐いんですけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況