Mozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
自分で調べてどうしても分からないことがあったらこのスレへどうぞ。
■質問・相談する前に
[メニュー] → [ヘルプ] → [アドオンを無効にして再起動] で問題が再現するか確認してください。
■トラブルシューティング
トラブルに関する質問の場合、事前に以下のトラブルシューティングを行なってください。
拡張機能とテーマのトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-extensions-themes-to-fix-problems
トラブルシューティングで解決しないときは>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
※ただしベータ版など、開発バージョンはスレ違いです。
■回答者へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようが、しっかり誘導&回答、もしくは無視すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。
■関連
Mozilla Firefox Nightly Part14
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1505560392/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part112 ワ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515615017/
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
探検
Mozilla Firefox質問スレッド Part179
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/31(木) 20:16:12.35ID:epz7KSMR0
2018/06/23(土) 20:01:18.36ID:br+G9DJH0
【質問】
Windowsの"既定のアプリ"をFirefoxのポータブル版に設定して
他のアプリからURLを開くと、プログラム自体はポータブル版のものが使われますが
プロファイルはインストール版が使われてしまいます。
ポータブル版のプロファイルを読みにいかせる方法ってありますか?
【バージョン】
Firefox 60.0.2 64 ポータブル版
Firefox 56 64 インストール版
Windows 10 Pro 64
Windowsの"既定のアプリ"をFirefoxのポータブル版に設定して
他のアプリからURLを開くと、プログラム自体はポータブル版のものが使われますが
プロファイルはインストール版が使われてしまいます。
ポータブル版のプロファイルを読みにいかせる方法ってありますか?
【バージョン】
Firefox 60.0.2 64 ポータブル版
Firefox 56 64 インストール版
Windows 10 Pro 64
2018/06/23(土) 20:42:17.02ID:nXDBsSKU0
2018/06/23(土) 21:00:52.62ID:br+G9DJH0
>>252
なるほど、どもです
なるほど、どもです
2018/06/23(土) 21:11:15.12ID:1yhYnMtW0
>>253
ちなみに、PortableApps.com版であっても中身のfirefox.exeおよびコンポーネントは本家のそのものだからね
FirefoxPortable.exeというランチャーから起動することでプロファイルを独自に紐づけしてるわけで
ちなみに、PortableApps.com版であっても中身のfirefox.exeおよびコンポーネントは本家のそのものだからね
FirefoxPortable.exeというランチャーから起動することでプロファイルを独自に紐づけしてるわけで
2018/06/23(土) 23:26:22.55ID:0wgq18SL0
2018/06/23(土) 23:40:45.69ID:bPZYFwq/0
>>255
about:configのbrowser.cache.disk.capacityがキャッシュ容量だと思うけど
profileを新しくつくって見たら358400になってた
350MBってことだと思う
about:configのbrowser.cache.disk.capacityがキャッシュ容量だと思うけど
profileを新しくつくって見たら358400になってた
350MBってことだと思う
2018/06/23(土) 23:47:30.73ID:ps6l+yxk0
about:config
2018/06/23(土) 23:48:13.39ID:0wgq18SL0
2018/06/24(日) 00:15:24.57ID:dwsWcRWM0
win7で、ver.60.0.2を使っています。
午前中は正常に起動しましたが、firefoxとは関係ない理由で
PC本体スイッチで電源自体を強制終了した後、異常が発生しました。
起動時に「Firefox のファイルを他のアプリケーションが使用しているため、
ブックマークと履歴のシステムが無効化されます。この問題はセキュリティソフトが
原因で生じることがあります。」
と表示され、ブックマーク関係が一切なくなってしまいました。
firefoxのサポートにある対処法二つ、
「places データベースを新規作成する」、「ブックマークの保存と復元」」
を試しましたが、戻りません。
win自体の復元で、昨日のバックアップに復元してみましたが、駄目でした。
「ブラウジングライブラリー」には15日分のブックマークが保存されていますが、
どれを選んでも「バックアップファイルを処理できませんでした」になります。
各HPのログイン名、パスワード等は残っており、他の機能は正常の様です。
「リフレッシュ」も試しましたが、ブックマークは戻りませんでした。
jsonlz4ファイルを強制的に読み込みできれば、と思うのですが、
良い解決方法はありますか。
午前中は正常に起動しましたが、firefoxとは関係ない理由で
PC本体スイッチで電源自体を強制終了した後、異常が発生しました。
起動時に「Firefox のファイルを他のアプリケーションが使用しているため、
ブックマークと履歴のシステムが無効化されます。この問題はセキュリティソフトが
原因で生じることがあります。」
と表示され、ブックマーク関係が一切なくなってしまいました。
firefoxのサポートにある対処法二つ、
「places データベースを新規作成する」、「ブックマークの保存と復元」」
を試しましたが、戻りません。
win自体の復元で、昨日のバックアップに復元してみましたが、駄目でした。
「ブラウジングライブラリー」には15日分のブックマークが保存されていますが、
どれを選んでも「バックアップファイルを処理できませんでした」になります。
各HPのログイン名、パスワード等は残っており、他の機能は正常の様です。
「リフレッシュ」も試しましたが、ブックマークは戻りませんでした。
jsonlz4ファイルを強制的に読み込みできれば、と思うのですが、
良い解決方法はありますか。
2018/06/24(日) 00:18:39.00ID:z6f6+JuA0
2018/06/24(日) 00:33:49.32ID:8/5SfOxW0
2018/06/24(日) 01:02:50.14ID:YvaX4flF0
Firefoxのサポートにある対処法というか解決策2つって正しくは
「コンピューターを再起動する」「places データベースを新規作成する」では?
まあ多分質問者が明記していない再起動もやってるんだろうけど
「コンピューターを再起動する」「places データベースを新規作成する」では?
まあ多分質問者が明記していない再起動もやってるんだろうけど
2018/06/24(日) 03:31:02.92ID:29ewSkHp0
アドインを3つほど探してます
まだ初心者なので王道系で教えて頂けると助かります
UserAgentSwitcherはいい感じなんですけど全体で変えちゃうのでもっといいのがあれば乗り換えたい
・タブごとにユーザエージェントを切り替える機能
・ふたばちゃんねる閲覧にオススメのアドイン
・Twitter閲覧にオススメのアドイン
└複数アカウントを使用
└画像の保存が容易
まだ初心者なので王道系で教えて頂けると助かります
UserAgentSwitcherはいい感じなんですけど全体で変えちゃうのでもっといいのがあれば乗り換えたい
・タブごとにユーザエージェントを切り替える機能
・ふたばちゃんねる閲覧にオススメのアドイン
・Twitter閲覧にオススメのアドイン
└複数アカウントを使用
└画像の保存が容易
2018/06/24(日) 05:46:56.57ID:uRYUnaUg0
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
2018/06/24(日) 09:58:25.21ID:29ewSkHp0
ありがと そっちでも聞いてみます
2018/06/24(日) 10:22:07.75ID:mqaRoDrP0
>>265
そっち「でも」じゃなく、そっち「で」聞いてくれ
そっち「でも」じゃなく、そっち「で」聞いてくれ
2018/06/25(月) 00:13:30.71ID:We2er31x0
コマンドラインオプション見たら、-tray を付けたショートカットを
スタートアップに入れれば、バックグラウンドで起動するんじゃないんすか?
minimize to trayと組み合わせて常駐させたい
スタートアップに入れれば、バックグラウンドで起動するんじゃないんすか?
minimize to trayと組み合わせて常駐させたい
2018/06/25(月) 07:30:12.19ID:nPHGsX620
minimize to trayってAPIがなくてもうまともに動くやつないんじゃないの?
2018/06/25(月) 11:21:24.43ID:s1u3XAnY0
60.02利用しています
タブをドラッグときページのプレビュー見たいのが現れますがこれを非表示にする方法ないでしょうか
タブをドラッグときページのプレビュー見たいのが現れますがこれを非表示にする方法ないでしょうか
2018/06/25(月) 11:52:57.81ID:bjsAKZCK0
>>269
about:configでnglayout.enable_drag_imagesをfalse
about:configでnglayout.enable_drag_imagesをfalse
2018/06/25(月) 12:28:34.06ID:s1u3XAnY0
>>270
ありがとうございます
ありがとうございます
272259
2018/06/25(月) 23:18:36.47ID:eI6PInoo0 >>261、262
ありがとうございます。
firefox自体をアンインストールしてから、再度インストールしても回復せず。
SDカードの中に、firefox portableをインストールして、
profileの「.default」の中にあるブックマークのバックアップを指定したら、
ブックマークは正常に機能しました。エクスポートも出来ました。
異常を起こしているHDDのfirefoxも、各ページを検索、手打ちなりで読み込めば、
ログイン情報は生きている事が分かりました。
ただ、profileの「**.default」を別ドライブへコピーし、profiles.iniを書き換えて、
他ドライブを直接Pathで指定すると、一切読み込まみません。
どうやら異常はprofilesフォルダの「*.default」の中身にあるようです。
まだまだ時間がかかりそうですが、他、確認することありましたら、教えてください。
ありがとうございます。
firefox自体をアンインストールしてから、再度インストールしても回復せず。
SDカードの中に、firefox portableをインストールして、
profileの「.default」の中にあるブックマークのバックアップを指定したら、
ブックマークは正常に機能しました。エクスポートも出来ました。
異常を起こしているHDDのfirefoxも、各ページを検索、手打ちなりで読み込めば、
ログイン情報は生きている事が分かりました。
ただ、profileの「**.default」を別ドライブへコピーし、profiles.iniを書き換えて、
他ドライブを直接Pathで指定すると、一切読み込まみません。
どうやら異常はprofilesフォルダの「*.default」の中身にあるようです。
まだまだ時間がかかりそうですが、他、確認することありましたら、教えてください。
2018/06/26(火) 02:13:47.38ID:ik6B9B1M0
2018/06/26(火) 02:22:13.97ID:l1r5PNPy0
以降の記事を読みたい場合は購読が必要です
2018/06/26(火) 02:42:23.63ID:ik6B9B1M0
>>272 ごめん
・profilesフォルダ以下をどこかにコピーしてバックアップ
・*.default\places.sqlite を portable版のData\profile\places.sqlite と差し替え
(portable版はHDDの適当なフォルダに展開して、使用後消せばok)
これでダメなら、
\AppData\Local\Mozilla
\AppData\LocalLow\Mozilla
\AppData\Roaming\Mozilla
を全削除して、Firefox入れ直し
バックアップからログイン情報等のファイル等を少しずつ戻していく
・profilesフォルダ以下をどこかにコピーしてバックアップ
・*.default\places.sqlite を portable版のData\profile\places.sqlite と差し替え
(portable版はHDDの適当なフォルダに展開して、使用後消せばok)
これでダメなら、
\AppData\Local\Mozilla
\AppData\LocalLow\Mozilla
\AppData\Roaming\Mozilla
を全削除して、Firefox入れ直し
バックアップからログイン情報等のファイル等を少しずつ戻していく
2018/06/26(火) 02:48:30.75ID:ik6B9B1M0
2018/06/26(火) 02:54:58.64ID:h2Wu2GtR0
278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 09:18:34.09ID:OdnficTe0 QuantumてSteamからのゲームと相性悪い?
FF起動時にSteamのゲーム起動させるとゲームがかならず落ちるし
逆にSteam起動後にFF起動させると数分後にFFが必ず落ちる
FF起動時にSteamのゲーム起動させるとゲームがかならず落ちるし
逆にSteam起動後にFF起動させると数分後にFFが必ず落ちる
2018/06/26(火) 09:19:36.30ID:Mbu7mw/Y0
FirefoxもSteamも使ってるけどそんなことになったことないな
280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 10:45:27.65ID:HrSZ/kzR0 ブックマークのフォルダ作成をしようとしているんですが
前にあったタイトル入力等が表示されずに追加ボタンもクリックできない状況です
リフレッシュ、再インストール等を試してみたのですが、それでも改善されません
これの対処方法を知っている方、教えてください
前にあったタイトル入力等が表示されずに追加ボタンもクリックできない状況です
リフレッシュ、再インストール等を試してみたのですが、それでも改善されません
これの対処方法を知っている方、教えてください
2018/06/26(火) 11:49:41.35ID:ROuMFlKN0
やってる手順を書きましょう
2018/06/26(火) 11:55:18.80ID:Q2BONXR20
2018/06/26(火) 13:20:19.41ID:ik6B9B1M0
2018/06/26(火) 16:39:27.62ID:c5VFrRNT0
60を使ってますがキーボード操作でアクティブタブを左右に移動させることは出来ますか?
shiftやctrlなどと合わせて試してますが動きません。裏技的な設定変更があるんですかね?
shiftやctrlなどと合わせて試してますが動きません。裏技的な設定変更があるんですかね?
2018/06/26(火) 16:45:02.89ID:tfNjI8f90
2018/06/26(火) 17:48:38.11ID:c5VFrRNT0
おぉありがとうございましたサポート見なかったのもあれですが
NumLockがONだったので全然気づきませんでした
NumLockがONだったので全然気づきませんでした
287272
2018/06/27(水) 01:01:43.76ID:1MCFRtEn0 みなさん、どうもありがとうございます。
以前作った古めのprofilesフォルダだと、ブックマーク類だけは
最新版バックアップを取り込むことでが来たので、
このフォルダに、直前まで使っていたprofilesフォルダの中から、
bookmarkbackups
key3.db
key4.db
logins.json
places.sqlite
prefs.js
をコピーして、ひとまず各HPのログイン情報も含めて、
復旧できたようです。
定期の標準的なバックアップも必要ですが、ログイン情報も
別途可視化、ファイル化して保存しておく必要があると思いました。
以前作った古めのprofilesフォルダだと、ブックマーク類だけは
最新版バックアップを取り込むことでが来たので、
このフォルダに、直前まで使っていたprofilesフォルダの中から、
bookmarkbackups
key3.db
key4.db
logins.json
places.sqlite
prefs.js
をコピーして、ひとまず各HPのログイン情報も含めて、
復旧できたようです。
定期の標準的なバックアップも必要ですが、ログイン情報も
別途可視化、ファイル化して保存しておく必要があると思いました。
2018/06/27(水) 01:07:03.99ID:MSiWMi5W0
でが来た
…落ち着いて打てよ
…落ち着いて打てよ
2018/06/27(水) 18:06:56.38ID:MwPaALKl0
61.0にアップしてから
安全な接続ができませんでした
feedly.com への接続中にエラーが発生しました。
SSL received a record that exceeded the maximum permissible length. エラーコード: SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG
が頻繁に起こる。
どう対応すれば良いの?
安全な接続ができませんでした
feedly.com への接続中にエラーが発生しました。
SSL received a record that exceeded the maximum permissible length. エラーコード: SSL_ERROR_RX_RECORD_TOO_LONG
が頻繁に起こる。
どう対応すれば良いの?
2018/06/27(水) 18:15:04.53ID:CyAMyTYo0
2018/06/27(水) 19:12:40.13ID:MwPaALKl0
292289
2018/06/27(水) 19:23:20.23ID:MwPaALKl0 avast絡みのようです。
user_pref("security.tls.version.max", 3);で回避できた。」
user_pref("security.tls.version.max", 3);で回避できた。」
2018/06/27(水) 19:58:03.71ID:c8Rb2oc30
>>292
おいおい…なんでavastに合わせるんだよ
おいおい…なんでavastに合わせるんだよ
294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/27(水) 20:13:16.94ID:9/4gCU/e0 avastのUI好きだけどクラッシャーとし有能過ぎてな
2018/06/27(水) 20:23:10.77ID:8/jsPFls0
>>292
それは止めといた方が
それは止めといた方が
2018/06/27(水) 20:28:26.93ID:q2yhv96o0
アバストに中間攻撃させるのをやめさせろよ
2018/06/27(水) 20:28:50.79ID:q2yhv96o0
中間者攻撃
2018/06/27(水) 21:50:13.72ID:h92cSbwS0
>>292
ホームラン級のバカが現れたwww
ホームラン級のバカが現れたwww
2018/06/27(水) 22:25:26.59ID:GGabddHI0
61にしたらリンク先などのステータス表示が上側に表示されるようになったんだけど
下にするにはどうしたら良いですか
下にするにはどうしたら良いですか
2018/06/28(木) 06:00:28.99ID:7FNf/zjw0
googleの検索結果のタブがいつまでもぐるぐるしてるの何で?
2018/06/28(木) 06:21:52.11ID:l1UN+F7p0
>>295
他の回避策は?
他の回避策は?
2018/06/28(木) 08:49:57.46ID:1oqsDman0
アンチウィルス・セキュリティソフトのマニュアル読む。
(SSL通信、https接続等)暗号化された通信をスキャンしない設定にする。
(SSL通信、https接続等)暗号化された通信をスキャンしない設定にする。
2018/06/28(木) 08:55:30.07ID:sfUI35ap0
>>296
じゃあSSL接続の改ざんサイトや攻撃サイトからPCを守るためにはどうしたらいいの?
じゃあSSL接続の改ざんサイトや攻撃サイトからPCを守るためにはどうしたらいいの?
2018/06/28(木) 08:59:18.37ID:Gy69Dv0h0
2018/06/28(木) 09:02:12.72ID:6m1ZWmoX0
>>303
「SSL接続の改ざんサイトや攻撃サイト」とは、具体的にどのようなサイトでどのようなことをしてくるのですか?
「SSL接続の改ざんサイトや攻撃サイト」とは、具体的にどのようなサイトでどのようなことをしてくるのですか?
306301
2018/06/28(木) 09:05:45.85ID:l1UN+F7p0 URL指定でスキャン除外にした。
307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 11:39:22.70ID:s/B6At+/0 Firefox 61.0 (64bit) で、全てのサイトで倍率90%に固定する方法は、ありませんか?
2018/06/28(木) 11:58:51.42ID:Xy4w/p3a0
zoom系アドオンでデフォルト設定ついてるので出来ると思うけど
309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 12:47:13.55ID:s/B6At+/02018/06/28(木) 15:26:58.06ID:ZtaT8gju0
>>299
俺も別の場所になってたけど、原因探ったらuserChrome.cssの記述の所為だったわ
61でその辺の処理が変わったんだろうな
一つ一つコメントアウトしてどれが犯人か調べるしかない
ちなみに俺の場合、「ページ内検索バーをChrome風にする.css」が原因だった
俺も別の場所になってたけど、原因探ったらuserChrome.cssの記述の所為だったわ
61でその辺の処理が変わったんだろうな
一つ一つコメントアウトしてどれが犯人か調べるしかない
ちなみに俺の場合、「ページ内検索バーをChrome風にする.css」が原因だった
2018/06/28(木) 15:28:47.51ID:sigvH4Aw0
やっぱダメだなFirefox更新したらGoogleにまともに繋がらなくなった
2018/06/28(木) 15:38:59.04ID:ZMbLVuk30
またavastか
2018/06/28(木) 15:42:02.20ID:sigvH4Aw0
たしかにavastを一時的に切るとGoogle表示されるな
それでまたavastを入れ直しても普通に見えるしかし、Firefoxを更新する前こんな入切りをしなくても使えたし
何よりIEとかEdgeが問題ない所を見るとFirefoxが悪いなこれ
それでまたavastを入れ直しても普通に見えるしかし、Firefoxを更新する前こんな入切りをしなくても使えたし
何よりIEとかEdgeが問題ない所を見るとFirefoxが悪いなこれ
2018/06/28(木) 15:46:14.75ID:X4b2DVCG0
61にしてからアドレスバーの修正からリンク先に飛べなくなったんだけど俺だけ?
2018/06/28(木) 15:54:27.39ID:X4b2DVCG0
about:configにも入れないしどうすりゃいいんだ?
2018/06/28(木) 15:56:03.74ID:Xy4w/p3a0
2018/06/28(木) 16:16:58.36ID:X4b2DVCG0
拡張を全部無効にしても変わらず。
セーフモードのときだけ正常に動作する。
セーフモードのときだけ正常に動作する。
2018/06/28(木) 16:24:10.79ID:okDLthdp0
>>313
avastのhttpsスキャン切るかfirefoxのオプションからavastのルート証明書を許可しろ
avastのhttpsスキャン切るかfirefoxのオプションからavastのルート証明書を許可しろ
2018/06/28(木) 16:32:16.57ID:sigvH4Aw0
>>318
それどっちがいいの?
それどっちがいいの?
2018/06/28(木) 16:40:16.77ID:j5rZeU/o0
若しくはavastの例外に登録
2018/06/28(木) 16:41:04.16ID:okDLthdp0
2018/06/28(木) 16:47:42.55ID:hEWgYK8U0
2018/06/28(木) 16:47:49.40ID:sigvH4Aw0
httpsスキャンを切ったらアンチウィルスのavastを入れてる意味がない気がするし
かと言ってavastのルート証明書を許可のもな…
でもあれかな、Firefoxを更新するまでは問題なかったって事は更新前のFirefoxはavastのルート証明書を許可と言うか
そういう所ノーチェックだったってことかなって事はavastのルート証明書を許可した方がいいのか…
かと言ってavastのルート証明書を許可のもな…
でもあれかな、Firefoxを更新するまでは問題なかったって事は更新前のFirefoxはavastのルート証明書を許可と言うか
そういう所ノーチェックだったってことかなって事はavastのルート証明書を許可した方がいいのか…
2018/06/28(木) 17:35:41.74ID:X4b2DVCG0
やっとわかった。
NewTabFromUrlbar.uc.jsってのが悪さをしてたみたい。
NewTabFromUrlbar.uc.jsってのが悪さをしてたみたい。
2018/06/28(木) 17:39:37.79ID:RX95N36y0
ESR52.9.0x86だけどhttpsに接続できなくなった
エラーページの下に設定を変更するみたいなのがあって押したら見れた
IEの証明書関連でエラーが出てたけどその影響?
どこが変更されたのかわからなかった・・・
avastは入れてません
エラーページの下に設定を変更するみたいなのがあって押したら見れた
IEの証明書関連でエラーが出てたけどその影響?
どこが変更されたのかわからなかった・・・
avastは入れてません
2018/06/28(木) 17:43:13.10ID:X4b2DVCG0
>>324
追加ですが、
about:configからbrowser.urlbar.openintabをtureにすると
スクリプトなしでもロケーションバーで編集したurlを
新しいタブで開けるようになったようですね。
改悪かと思ってたら改善でしたw
追加ですが、
about:configからbrowser.urlbar.openintabをtureにすると
スクリプトなしでもロケーションバーで編集したurlを
新しいタブで開けるようになったようですね。
改悪かと思ってたら改善でしたw
2018/06/28(木) 18:08:30.20ID:sigvH4Aw0
どっちの設定して回避するか別のブラウザでググりながら考えてたら
avastの更新が来たからavastを更新したらGoogle使えるようになったわ…avastの方で対応したのか?
avastの更新が来たからavastを更新したらGoogle使えるようになったわ…avastの方で対応したのか?
2018/06/28(木) 18:43:14.92ID:kS+Zr6ai0
avast系列のAVG使ってるけど、Firefoxを立ち上げた直後Googleを開くとエラー
前のページに一旦戻って再びGoogleを開くと読み込める
Firefoxを一旦終了させ、再起動後にGoogleを開くとエラー・・・
何だコレ?
前のページに一旦戻って再びGoogleを開くと読み込める
Firefoxを一旦終了させ、再起動後にGoogleを開くとエラー・・・
何だコレ?
2018/06/28(木) 18:51:02.57ID:5VL2bR9z0
windows7 64bitでfirefoxを起動しようとすると即クラッシュして立ち上がらないんだけど、どうすりゃいいの?
ショートカットに -safe-mode付けてセーフモードで起動しようとしてもダメ
appdata/localやroamingのデータを丸ごと削除して再インストールしてもダメ
何か理由として考えられることはある?
ショートカットに -safe-mode付けてセーフモードで起動しようとしてもダメ
appdata/localやroamingのデータを丸ごと削除して再インストールしてもダメ
何か理由として考えられることはある?
2018/06/28(木) 19:16:39.57ID:sigvH4Aw0
avast更新で直ったかと思えばまた再発こりゃあスキャン向こうしかないかもな…
2018/06/28(木) 19:31:42.84ID:sigvH4Aw0
avastの更新でGoogleは大丈夫になったぽいけど
証明書がavastを返さず表示されるようになって今まで逆に大丈夫だったサイトが
安全な〜が出るようになったスキャン無効にするしかないのか…
証明書がavastを返さず表示されるようになって今まで逆に大丈夫だったサイトが
安全な〜が出るようになったスキャン無効にするしかないのか…
2018/06/28(木) 19:32:15.65ID:TNo9PKrs0
俺avast入れてるけど全然そんな事ないんだけど
2018/06/28(木) 19:37:34.23ID:0YODnoRl0
アバババ
2018/06/28(木) 19:50:18.67ID:yDP7WWlt0
俺も無傷で快適
上部汁からhttpsスキャソを有効のチェックを外しただけ
上部汁からhttpsスキャソを有効のチェックを外しただけ
2018/06/28(木) 19:58:52.00ID:TNo9PKrs0
何もしなくても快適だが?
お前ウィルスに侵されまくってんな!
お前ウィルスに侵されまくってんな!
2018/06/28(木) 20:57:42.75ID:6m1ZWmoX0
>>322
横から見てるだけなんてそんな生易しいことじゃないんだが
好き勝手できるように家の玄関の錠を一昔前のやつに付け替えさせたり
そこら中に盗聴器を仕掛けて周り
郵便物は全部中身を丹念に検閲し
いろいろいじりすぎて家がガタ来てるけど
俺に任せておけば大丈夫だからこれからも言うこと聞くんだぞ
これくらいのことなんだぞ
横から見てるだけなんてそんな生易しいことじゃないんだが
好き勝手できるように家の玄関の錠を一昔前のやつに付け替えさせたり
そこら中に盗聴器を仕掛けて周り
郵便物は全部中身を丹念に検閲し
いろいろいじりすぎて家がガタ来てるけど
俺に任せておけば大丈夫だからこれからも言うこと聞くんだぞ
これくらいのことなんだぞ
2018/06/28(木) 22:53:14.25ID:YUY7ZI7C0
連投真っ赤はもれなく馬鹿だな
2018/07/01(日) 16:04:06.63ID:bbqFliJ+0
これまで
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
を開いてクッキーの操作をしていましたが、61では開けなくなりました
代わりのアドレスがあるようでしたら、教えていただけると助かります
chrome://browser/content/preferences/cookies.xul
を開いてクッキーの操作をしていましたが、61では開けなくなりました
代わりのアドレスがあるようでしたら、教えていただけると助かります
2018/07/01(日) 20:48:02.17ID:VOR+qq9v0
アドオン
Cookie Quick Manager
じゃダメ?
Cookie Quick Manager
じゃダメ?
2018/07/02(月) 14:16:01.26ID:eQx/4kUC0
ブックマークメニュー、ブックマークツールバーが反応しないことが度々発生する。
再起動で正常になるが、どんなときに起こるかが分からないので困ってる。
再起動で正常になるが、どんなときに起こるかが分からないので困ってる。
2018/07/02(月) 17:30:24.93ID:Lb5cRB/u0
2018/07/02(月) 21:21:28.05ID:dOloFfRA0
Firefox 61.0 (64ビット)です。起動時に 「設定読み込みエラー」
「設定ファイルを正常に読み込めませんでした。システム管理者に問い合わせてください。」
というメッセージが出るようになりました。OKを押すと起動はできます。
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
を導入していますが、これが原因なんでしょうか?
「設定ファイルを正常に読み込めませんでした。システム管理者に問い合わせてください。」
というメッセージが出るようになりました。OKを押すと起動はできます。
Nightly61.0a1以降でもuserChrome.js用スクリプトを利用する方法
http://wiki.nothing.sh/page/userChrome.js%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88
を導入していますが、これが原因なんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 01:35:24.40ID:5n6js0+J0 cookieとサイトデータを管理するの画面で、
ストレージに分類されるcookieが、Cookie AutoDelete使っても削除されないのは何か理由があるのでしょうか?
ストレージに分類されるcookieが、Cookie AutoDelete使っても削除されないのは何か理由があるのでしょうか?
2018/07/03(火) 03:17:44.33ID:gWWezh+M0
>>343
ストレージに分類されるcookieってなに?
ストレージに分類されるcookieってなに?
2018/07/03(火) 03:24:37.19ID:6bmcbbVl0
>>343
分かり辛いけどストレージってとこのはcookieとは別物だからな いわゆるLocalStorageで最近一緒のところに統合されただけだから
けど最新版のCookie AutoDeleteなら設定でそれも消去できるよ
分かり辛いけどストレージってとこのはcookieとは別物だからな いわゆるLocalStorageで最近一緒のところに統合されただけだから
けど最新版のCookie AutoDeleteなら設定でそれも消去できるよ
2018/07/03(火) 10:20:22.89ID:5n6js0+J0
cookieに対する理解不足でした
ちょっと設定いじったらブラウザ終了後に削除できました、が、
ページ移動後に削除ってのは無理ポ・・・・最新のCookie AutoDeleteでできるのかな?
ちょっと設定いじったらブラウザ終了後に削除できました、が、
ページ移動後に削除ってのは無理ポ・・・・最新のCookie AutoDeleteでできるのかな?
2018/07/03(火) 10:34:45.48ID:hhEKji/O0
>>346
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
https://i.imgur.com/qC30vau.pnghttps://i.imgur.com/qC30vau.png
Forget Me Not - Forget cookies & other data
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forget_me_not/
https://i.imgur.com/qC30vau.pnghttps://i.imgur.com/qC30vau.png
2018/07/03(火) 10:37:33.03ID:hhEKji/O0
貼りミスすみません;
2018/07/03(火) 12:11:01.51ID:5n6js0+J0
2018/07/03(火) 15:47:51.92ID:NZiYGT6P0
58から61にアップデートしたら前回開いていたタブたちが全部消えてしまいました・・・
なんとか前回の状態に戻したいのですが方法はないでしょうか?
なんとか前回の状態に戻したいのですが方法はないでしょうか?
2018/07/03(火) 16:43:46.23ID:0RRdfEo50
ひとつずつ開き直せばいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- NvidiaとADM、ローエンドモデルのグラボの生産を終了wwwww VRAM高騰による原価割れのため [197015205]
