PC TV Plus★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:00:30.38ID:dtablQFq0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/
2018/05/29(火) 14:07:38.30ID:3c3nWKj30
>>69
一旦普通のHDDにムーブするだけなんだけど
それからBDに焼きたい
それでもできます?
前のVer3が出た頃に試したけど普通のHDD
には出来ません、ってメッセージが出たから
2018/05/29(火) 16:37:41.52ID:3c3nWKj30
すみません解決しました
3.6では出来ました
2018/06/02(土) 06:29:07.11ID:POLPMjZE0
スゲェなVer3.6になって安定してるしBD Burner遥かに超えてる
自分の環境かもしれないが、5年前のREGZAを登録できない
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:17:23.69ID:6B3I4HAH0
>>71
もともとできたよ。

・PCに保存
・BD/DVD/SeeQVaultに保存
があって、

前者はPC(のHDD)に保存するから、PCTVでしか再生できない。
いわゆるよくある持ち出しダビングの機能。
PCのHDD保存先は、設定から外付けHDDに変更することもできる。

後者のSeeQVaultというメディアに SeeQVault HDDという専用HDDがあるという話。
PCTVには、BD/DVD/SeeQVaultの再生機能が無いから、後者のダビングは
焼いたものを見るのに別途対応プレイヤー(レコーダー等)が必要なのは注意。
2018/06/04(月) 20:40:58.12ID:tSCzpp7K0
こんなとこにスレあったのか

寝ながらレコの番組を2倍速で消化できないかといろいろ探したんだけど結局PCTVが一番ぽいな
他のは番組が探しにくかったり2倍速できなかったり・・・

トルネモバイルにレコトルネがついたら最高なんだけどなぁ
最悪TVSideViewに2倍速が付くのでもいいわ

PCTVはwindowsでしか動かないしATOMのwindowsタブ程度では性能が足りない
そこそこのノートPCくらいは必要だな
2018/06/06(水) 12:49:58.06ID:Ny499MSf0
DiXiM BD Burner 代わりになるんで購入した
便利だな
使ってるブラウザがイマイチ反応しなくて購入苦労したw
2018/06/07(木) 21:49:06.27ID:/Pnrvt6K0
今までSONYのレコが他社とのDTCP-IP で繋がらなかった
のでずっと未使用にしてたが、これ使ったらつながるようになった
おまけにPlusからSONYのレコHDD内を直接削除できるから楽
2018/06/07(木) 22:48:24.50ID:TQNW11w40
>>74
>windowsタブ程度では性能が足りない

これ2倍速再生の話ね
ふつうに再生するだけなら問題なし
1.5倍くらいもいけたかも?
2018/06/09(土) 13:09:41.67ID:7SGrb73y0
これリモコンで操作できないのが痛いな
メディアセンターリモコンにくらい対応しとけよ

キーボードショートカットもちょっと戻すのがALT+←とか頭おかしい
2018/06/11(月) 21:55:14.20ID:Yog1IiSZ0
最近のWindows10のアップデートから番組見ようとすると強制終了して見れなくなったわ
再インストールしてもだめだった
2018/06/11(月) 23:29:53.78ID:w0zQ4sHz0
すべてはB-CASが悪い
B-CASなんかなければwindowsの標準の機能で普通にPCで見れた

利権大国ニッポン
2018/06/12(火) 02:18:38.57ID:PP08ZUIh0
>>80
でもそのおかげでテレビ離れが進んでるじゃん
2018/06/12(火) 10:28:13.54ID:KyFjlXT00
その割にホモダホモオ叩いたりとかおまえらテレビ見てんじゃんよ
2018/06/12(火) 14:26:32.97ID:CpIl3JRY0
録画した番組をパソコンで見るだけの為にこんな有料ソフトが必要ってのがな
しかもレコーダーが他社製だと番組表検索や録画もできない
さすがクソニー
2018/06/12(火) 20:20:53.93ID:vrS7K2g30
>>81>>82
自業自得なだけであってテレビ見てる方にとっちゃ迷惑でしかない

>>83
ソニーじゃなくてBカスが諸悪の根源だって言ってるだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:30:26.12ID:G5j5V3m70
>>83
それは他社レコーダーにその機能がないからだろ。番組表とかDTCP-IPプレイヤーの範疇外だし。
視聴ダビングだけでもここまでやるソフトは今まで無かったし、かなり便利になったほうよ。
2018/06/12(火) 22:56:28.88ID:e/Xhe1zE0
>>85
他社レコーダーにも機能はあるけど公開してないだけ
それぞれのメーカーがそれぞれの専用ソフトを作って買わせている

PCTVがなぜ他社レコに対応しようとしてるのかがむしろ不思議
2018/06/14(木) 14:00:03.36ID:jwxTm20D0
このソフトを使えば、ブラビアX9000Eの外付けHDDに録画した番組(コピ1)をBD-Rのディスクに焼くことはできますか?
2018/06/14(木) 17:31:30.44ID:S+p8ez0U0
>>87
その機種は「ブラビア 15年〜17年発売LANダビング対応機種」に該当するからできると思うよ
まず体験版で試してみて
2018/06/15(金) 21:50:12.57ID:tB23fMEm0
SONYのレコでも番組結合して2時間近くにしちゃうと
ダウンロードもBD書き込みも出来なくなるんだな
2018/06/15(金) 23:04:00.49ID:eQcfmtUU0
>>89
なにそれ?
2018/06/16(土) 12:04:47.74ID:PfvboChZ0
SONYは元々他社との連携に難がある。DLNA、DTIPも結構制限あるし
TVPlusのおかげでだいぶ楽になったが、レコで編集しちゃうと移動できなくなるな
一応、マニュアルと言うか出来ないとというメッセージよく読むとかいてあるし。
ちなみにパナのレコはどう編集しようがダウンロードもダビングも出来る。
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 17:18:11.89ID:fi5Rt+XJ0
Macの仮想化Windows10上で、
このソフトを使って番組をDVDなどにダビングできますか?
やはりPCハードが必要ですか?
2018/06/19(火) 05:39:23.04ID:gvzTxrmr0
ソニーのレコーダーを
TVPLUSからイジれる
のは便利なんだがな
名前をPLUSから変えた
だけで制限がかかって
しまいダウンロードすら
出来なくなる
2018/06/19(火) 08:49:49.76ID:gvzTxrmr0
だから89&91みたいに
動画そのものを編集したと
言う理由は関係ないよ
名前変更だけでもダメになる
2018/06/19(火) 17:52:08.40ID:CUjbRPS20
アプデしてから全然再生できなくなってしまった
ふざけてんのかコラ
2018/06/19(火) 20:51:07.14ID:l8RABOJ60
すべてBカスが悪い
2018/06/20(水) 12:41:13.78ID:tF6/ItwW0
>>95
録画・ライブどちらも再生始めようとするとアプリ落ちるわ
Diximに逃げたけどこっちはこっちでサーバーの認識甘くてすぐ見れなかったりするしなあ
2018/06/21(木) 23:10:32.75ID:EH7JO+pv0
PC TV PLUSでダビングを試みる。
処理が始まると落ちることが多くて、
ライトワンスなのでダビングできなくなる…。
どうしたら安定性上がるんでしょうか?
2018/06/22(金) 00:43:15.32ID:u8RQwzGs0
PCがショボいんじゃね?
2018/06/22(金) 08:01:46.81ID:/Zt1gR4w0
どいしても99% 残り6秒で書き込み止まってしまう番組がある
これはもう諦めないと仕方ないかな
PCで再生は出来るんだけど
2018/06/22(金) 21:43:22.32ID:UgpTkYX70
Bカス「バカな国民を困らせるためにわざと失敗するようにしとこうぜ」
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 21:29:10.35ID:BT8w8UXN0
うーん、
BDZ-ET2100(SONYレコ)で録画したもの → PC TV Plus のムーブは可
FMP-X7(スカパープレミアムチューナー)で録画したもの → PC TV Plus のムーブは可

しかし
FMP-X7 → BDZ-ET2100 にムーブしたものは
BDZ-ET2100 → PC TV Plus のムーブは出来んのか、、、
2018/06/23(土) 23:47:40.30ID:GAJohBSJ0
BDZは録画用と割り切って使うのが吉
他機種と連携みたいな用途には向いてない
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 00:39:59.68ID:QJRRjGkV0
PC TV PlusでSeeQVaultのSDカードに書き出しは出来るけど
SeeQVaultのSDカードからPCに戻すのはPC TV Plusは出来んのかね?

Dixim SeeQVault Serverがあると、自分のPC内だけで
Dixim SeeQVault Server(SeeQVaultのSDカード)→ PC TV Plus(PC のHDD)
の転送は出来るけど、金がかかる、、、

Dixim SeeQVault Server(SeeQVaultのSDカード)→BSZ-ET2100 のムーブは出来るはずなのに100パーセント転送失敗になるので使えない
2018/06/24(日) 04:04:40.04ID:V2iqF3dH0
>BDZ-ET2100 → PC TV Plus のムーブは出来んのか

SONYのレコは本当に糞だよな
2018/06/24(日) 07:06:07.46ID:QJRRjGkV0
>>105

>>102に書いた通り
BDZ-ET2100(SONYレコ)で録画したもの → PC TV Plus のムーブは出来る

出来ないのは
FMP-X7で録画したもの → BDZ-ET2100 → PC TV Plus のムーブ
2018/06/24(日) 09:17:28.72ID:V2iqF3dH0
わかってる
91&93-94 にも書いてあるとおり
なんでこんな事が出来ないんだということ
2018/06/24(日) 09:20:08.95ID:V2iqF3dH0
BDZ-ET2100(SONYレコ)で録画したもの
これPlusで名前だけ変更してみ?

BDZ-ET2100(SONYレコ)で録画したもの → PC TV Plus のムーブは出来る

多分これすら出来なくなる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/06/24(日) 10:17:04.23ID:sgeia+fI0
目玉付いてる、やっちまったな
どうやら君は喋りすぎたようだ
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:53:00.11ID:xf8srkWw0
公式より
※11:レコーダーで編集した番組は、アプリから書き出しできない場合があります。

※ パソコンから機器へアップロードダビングした番組について、機器でできることは機器に依存します。番組の機器でのダビングや配信が制限されるなど、できることが機器で録画した番組とは異なる場合があります。
また、ブルーレイディスクレコーダーなどの録画機器では、他の機器で録画した番組は動作保証できない場合があります。
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 10:53:25.77ID:xf8srkWw0
録画した機器と異なる機器へ番組をダビングする場合、機器によりダビングが制限されたり、放送局や番組情報が機器固有の値に変化することがあります。
動作確認してからご利用ください。機器・メーカー間の番組の互換について、各メーカーへのお問い合わせはご遠慮ください。
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 11:01:22.75ID:xf8srkWw0
PCTV→BDレコのムーブ番組は、BDレコによる再配信で制限あるみたいね。
FMP-X7A→BDレコにムーブした番組も、それをPCTVが受け取れないと。

BDレコは、他所へのムーブは、自分が録画したものだけっぽいな。
2018/06/24(日) 12:49:02.08ID:SdciqJ6c0
BDレコって言うかBDZじゃね
パナやマクセルではそんな事無いぞ
2018/06/24(日) 18:12:44.42ID:V2iqF3dH0
SONYのレコだけ 他社は問題ない
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 18:33:20.94ID:QNHLR8kh0
>113、114
すまん、BDレコ=ソニレコ(BDZ)と読み変えてちょうだい。
2018/06/24(日) 20:03:36.63ID:jz7nxUGE0
そんなにあっちこっちへムーヴしまくりたければ、あらかじめゴニョゴニョしておいたほうが楽なんじゃないの?
2018/06/24(日) 21:54:15.12ID:lP7tONIW0
Bカスを潰そう
消費者は立ち上がろう

PT2やPT3みたいなのは平気な顔して売ってるんだからな
タダ見し放題のBカスカードを売ってる中国人は絶対に捕まらないし(日本人は捕まる)
韓国では日本の衛星放送をタダ見し放題
2018/06/26(火) 04:59:36.17ID:NhvIc5oy0
SONYレコとPLUSのダウンロード等問題
コピフリ番組だろうがSonyレコで編集(チャプター名前変更のみですら)で不可
他機種(同じSONY含む)経由でコピー、ムーブした番組で不可(コピフリ番組も)
長時間モードLSR以下で録画したものもコピフリ番組だろうが不可
2018/06/26(火) 06:16:13.82ID:NhvIc5oy0
> 長時間モードLSR以下で録画したものもコピフリ番組だろうが不可
訂正
CS通販等のコピフリ番組はすべての録画モードで負荷
2018/06/26(火) 20:46:09.94ID:SyrjTzJd0
>>118
なんだそりゃ
それはソニーに文句言おう

タッチパネルが効かないバグとか意味わからん
どういう品質管理だ
2018/06/27(水) 13:32:04.75ID:l7CGdcya0
>>118
確認したわ
タイトル変更はレコでやるとアウトだが
ダウンロード時にPCTVPlusで変更して
ダウンロードは出来たわ
関係ないがCSコピフリの番組全部アウト
は笑うなw
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/27(水) 22:26:16.74ID:NRdK8bOo0
スカパーチューナー(WR500Pパナ機)で使ってるが
スカパーのコピーフリーはダウンロードダビングできてたで
もちろんムーブにもならんかった
コピーフリー番組なんてダビングしたいものないし興味なかったが
2018/06/28(木) 13:42:13.93ID:ZiZZTDGp0
> スカパーチューナー(WR500Pパナ機)で使ってるが
> スカパーのコピーフリーはダウンロードダビングできてたで
もうちょっとよく読もうね
SONYのレコの話だよ
2018/06/28(木) 20:46:10.54ID:v97taocJ0
ソニレコで使うのが不便なソニーのソフト
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 17:56:03.10ID:3Z2K5OhW0
ソニレコの仕様ということで、それらを望むならソニー外のレコを買うしかないな・・・
名前編集したぐらいでムーブ制限かける理由はよく分からんけど。
2018/07/01(日) 01:01:26.40ID:s7MTH6hx0
まーレコに限らずSONYはTVもネットワーク関連に制限
かけてるのは昔から
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 16:46:06.94ID:BZtl9S940
ソニーのスカパーチューナーなのに
スカパーチューナーからソニーじゃないレコーダーにムーブしたものはPC TV Plusにムーブ出来るけど
ソニーのレコーダーにムーブしたらもうそこまで。そこからPC TV Plusにもなにも移動できんって意味わからん
2018/07/01(日) 21:47:52.43ID:QkVZsvU20
ipodに負けたのはMP3を排除したから
2018/07/02(月) 03:45:39.82ID:2Yxu+v1G0
SeeQVaultのメモリーカードに書き出せるのはいいが
メモリーカードの中は読めないので、メモリーカード内の整理も出来ん
2018/07/02(月) 19:12:14.82ID:6CJN1f+I0
だから家電メーカーは衰退していくんだろ
こんだけ便利な時代に利権優先でユーザー置いてけぼり
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 22:46:36.46ID:GfTYT8im0
>>129
SeeQVault Player Plus 別売りです
2018/07/03(火) 21:08:12.54ID:75rm80A+0
テレビなんて人件費の安い後進国が作るものなんだよね
欧米にテレビ作ってる家電メーカーないだろ?
まあ高度経済成長期の日本企業が駆逐したんだけどさ
2018/07/13(金) 19:49:37.99ID:gmbiaZhU0
ひかりTVの3400と繋いで使っていました。3.6に上げたら録画リストの同期をしなくなり、サポートに連絡したら旧バージョンの実行ファイルがあれば入れ直したら、といわれた。PC側の録画番組は消えるのでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 09:33:51.49ID:Ws2VMhMQ0
最近
再生⇒停止⇒再生
をするとPCTVPlusが落ちてしまうんですが
同様の現象のかたいらっしゃいませんでしょうか
解決策がわからんとです
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 12:29:27.28ID:9I8BzF7j0
>>133
ひどいサポートね。

だいたいは、ルーターかひかりTV、PCの再起動で治るよ。
俺の環境はルーターだったみたいで、ルーター変えたらそういった問題なくなった。

それでダメだったら、PCTV初期設定やり直し。
アプリ設定→初期化にある、機器データの削除で機器登録やり直せる。
この手順ならPCに移した番組は残る。
2018/07/14(土) 17:00:10.54ID:IUaX2VGJ0
>>135
情報、ありがとうございます。
バージョンアップするまでは問題なかったと言ったので、つれない回答をされたのでしょうか。
PCの再起動や、ひかりTVの再起動・リセットはしてもダメだったので、ルーターの確認もしてみます。
あと、機器の再登録も気付きませんでした、やってみます。
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 09:27:34.55ID:DRc70JdI0
>>136
あとじぶんの環境だと(DIGAだけど)、やっぱり録画直後は同期できてなくて、
だいたい10分?放置すると自動同期されてるんだけど、
同期遅いときがあって、そんな時は画面右上の更新マークを押すと手動で同期できる。
手動で同期できないと、機器そのものを見失ってる可能性があると思う。
機器の再登録ができないかも。

ひかりTVをリセットしたなら、初期設定値になってしまい、
ひかりTVにおけるクライアントアクセス設定的なものが不許可に戻って
しまってないかは要注意かと。
2018/07/15(日) 10:15:15.75ID:x8Tz7zeS0
>>137
機器の再登録で同期するようになりました。ご教示ありがとうございました。良かったー。
バージョンアップ時に同期機器を見失ったのでしょうか?
2018/07/18(水) 00:06:40.28ID:6dhUOcdS0
ダウンロード機能をつかってPCに保存された録画番組について質問です

・再生が可能なのはダウンロード機能を利用して保存した同一PCのみ?
・同一PCであってもWindowsのクリーンインストールのような新規環境構築になっても再生可能?
・別PC(故障や買い替えなどで)になった場合は録画番組は再生不可能?
2018/07/22(日) 17:42:58.40ID:EfVy4rLO0
windows8ですが休止活動、スリープ復帰後は起動エラーになりがちですね。
再起動で直るけま短時間の離席で毎回再起動するのがめんどけさいです。
みなさんは毎回再起動してるんですか?
2018/07/22(日) 20:33:49.45ID:zgLdxNJx0
PC TV起動したままWinスリープさせてるよ
2018/07/22(日) 22:44:56.15ID:EfVy4rLO0
起動したままスリープして復帰後視聴できますか?
自分の環境だと致命的なエラーと出て落ちます。
2018/07/24(火) 03:06:58.69ID:oiWR6RUN0
ひかりTVで録画しているのですが、
容量足りなくて途中で録画中断したものが録画一覧に出てこない・・・
仕様でしょうか
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/24(火) 11:40:53.34ID:BLMGnAkc0
PIX-BR310Wでダビングした番組がBDに書き込めないのですが
この商品はPC TV PLUSに対応していないのでしょうか?
2018/07/26(木) 14:00:27.24ID:eSfACbOr0
休止活動復帰からでも起動できる方法わかりました(汗
初歩的な質問でお騒がせしました‥
2018/07/29(日) 07:16:12.25ID:NqZa9wjy0
>>134
俺も同じだわ
1ヶ月くらい前のWinアップデートあたりから動作おかしいんだよな
仕方なくDixim Playで凌いでるけど、公式の不具合報告にも上がってるしさっさと復旧してほしい
2018/07/29(日) 18:26:06.83ID:BA6S/Nl00
>>134
OSは何?
Windows 10ならばバージョンも書いて
2018/07/29(日) 21:38:04.07ID:Ymz5vGxQ0
3.4か3.5位まで便利に使えてたんだが、対応機種に載ってないauひかりのstw2000が実用不可になってしまったなぁ
録画容量が出てこなくなってダビングも失敗することがある。失敗したものはPCにダウンロードされていたが、今度はそれをBDに書き込みができない。PCにダウンロード済みのためスキップします。と出てどうしようもない。
この構成で使えてる人いますか?
フジテレビNEXTとかはPCにダウンロードもできないのでしょうか?
2018/07/31(火) 04:12:06.96ID:v4pUxDak0
>>148
自己解決
ダウンロード済みのためスキップはどうしようもなかったが、pctvplusにアップロードしたら無事にBDに焼けました。
フジテレビNEXTでは試してないけど、他のチャンネルでいけたのでいけるでしょう(希望)
後は、画質優先と容量優先でどの程度の画質の差があるかですが…アップロードが遅いので…以下略
どなたか試してみてください。
2018/07/31(火) 04:21:05.65ID:v4pUxDak0
>>149
といいつつ試してみたら、声が聞こえたり聞こえなかったりで画像はサムネイル以外では出ずで、使い物になりませんでした。

画質優先一択です。
まぁ焼ける方法が残っただけでもマシですね。
2018/07/31(火) 14:16:11.02ID:We+YHMpE0
>>148-150
最低限度、>>147で要求されている内容すら書かないと誰もコメントのしようがない
2018/07/31(火) 16:41:47.47ID:PWjC1uQM0
>>139
2018/07/31(火) 21:45:48.69ID:tiJfNCmc0
詳しい説明がなにもないから手探りで使うしかないのが歯がゆい

レコからダウンロードして同じレコにアップロードしようとしてもエラーでダメだし
2018/07/31(火) 23:29:24.81ID:v4pUxDak0
>>151
ごめん。まとめるとwin10の1703-1803でSTW2000のファームが001-003まででpctvplusは3.4-3.5位まではとても便利に使えてた。

STW2000の006以降pctvplus3.5-3.6はダウンロードもBD書き込みもうまくいかなかった。

pctvplus3.6をアップロード待機させてSTW2000側からアップロードしてBDに書き込めばokと判明。画質優先にしないとコンテンツが閲覧不可になります。
auひかりTVの人の参考になれば…
2018/07/31(火) 23:54:41.44ID:wARCt3N80
auのポンコツSTB固有の問題じゃないか…
auに文句言え
2018/08/01(水) 11:48:04.04ID:dkGh8Rwo0
>>155
ポンコツはお前の頭
2018/08/01(水) 19:49:53.18ID:vegzGZYx0
>>139
同一PCでしか再生できません。違うPCはもちろん、Windowsのクリーンインストールも違うPCとされてダメです。
ただPCTVPlusの再インストールでは観ることができます。
2018/08/01(水) 20:20:25.59ID:E5ZFumPs0
なんかダウンロードした番組の読み込みみたいなメニューがあったけどあれ使ってもダメなんか?
2018/08/01(水) 22:19:49.74ID:5bCscKhm0
>>ただPCTVPlusの再インストールでは観ることができます。
どういうことです?
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 22:22:46.94ID:2giJqMD30
1年前ぐらいのバージョンでリカバリしたときは大丈夫だったよ
アプリ設定内にある「バックアップ」を使って外付けハードディスクに退避し、
リカバリ後に同じく設定内の「復元」を使って取り込めた
リカバリ前後でPCが同一のモノと認識されるかどうか、一か八かなんだろうが

別PCで再生したいなら、それはもうBD、DVD、Seeqvaultに焼くしかない
2018/08/02(木) 19:56:37.51ID:wYlTmp/00
BDにバリバリ焼いてくしかないんだろうな
まあメディアは1枚100円しないくらいになってるし
めんどくさいけど

テレビ局は有料でいいから全番組を視聴できるようにしろよ
欧米はほとんどそのような環境整ってるんだろ
日本みたいに馬鹿みたいにタレント揃えてごった煮みたいなバラエティ番組やってないからかもしれんが
162144
垢版 |
2018/08/04(土) 07:40:52.09ID:rNgLdUBI0
すみません144ですがどなたかわからないでしょうか?
2018/08/04(土) 13:04:38.84ID:yFX7DYjJ0
>>162
PIX-BR310Wのホームページのよくある質問に「録画番組の書き出しには対応していません。」
と書いてあるからPCTVPLUSとかいう以前にBD書き出し機能自体がない
2018/08/04(土) 22:07:55.33ID:3D8t4skh0
すみません、困っているので教えて頂きたいんですけど、
パナソニックのレコーダーDMR-BRW1000に録画した映画やドラマを
有線LAN経由でPCで再生すると、しょっちゅうシーンサーチの画面が
出てきて、字幕が見えなくなり困っています。
シーンサーチ無効にしたりする方法とか有りませんか?
2018/08/05(日) 11:16:09.91ID:x9a0efPj0
体験版でパナのお風呂TVで録画したのをメディアに焼こうとするが
何度やっても50%で長いこと止まった後エラーになる。
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 07:24:07.62ID:s1jLV3lL0
>>164
再生中に、上方向キーに触れたり、上方向のスワイプしちゃってない?
それをするとシーンサーチが表示される。
2018/08/07(火) 13:46:49.12ID:fidbWGcp0
ひかりTVで録画した特定の番組だけPCへ転送するとエラーなるんだけど
なぜなのかわからん
再起動してもおなじなんだが・・・
2018/08/07(火) 14:06:43.35ID:ueWgojkV0
ひかりTVで録画した特定の番組だけPCへ転送するとエラーなるんだけど
なぜなのかわからん
再起動してもおなじなんだが・・・
2018/08/07(火) 14:07:10.05ID:ajaDCfgT0
ひかりTVで録画した特定の番組だけPCへ転送するとエラーなるんだけど
なぜなのかわからん
再起動してもおなじなんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況