PC TV Plus★1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 16:00:30.38ID:dtablQFq0
nasneやレコーダーと連携して便利に使える「PC TV Plus」の話題を扱うスレです
「PC TV Plus」
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/index.html

バージョンアップの度に少しづつ機能の追加が行われ、以前に存在していたDiXiM製の
「DiXiM BD Burner 2013」の機能も包含するようになり、非常に便利なソフトになりました


■関連スレ
・nasne(ナスネ)Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/
2018/05/06(日) 16:06:55.13ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・PCでテレビを視聴できる「PC TV Plus」の導入方法とメリット
http://www.haranomachi.com/entry/2018/01/14/173743
2018/05/06(日) 16:07:50.83ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・ソニーの「PC TV Plus」アプリがアップロード型ムーブ対応。TVからPCダビング
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1098345.html
2018/05/06(日) 16:08:40.74ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・SONY製テレビ視聴アプリ「PC TV Plus」に対応!RECBOXに保存された録画番組をパソコンで視聴できる
http://www.iodata.jp/news/2017/information/news_recbox_sony-win.htm
2018/05/06(日) 16:09:30.99ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・【PC TV Plus】ひかりTVの録画データをDVDに焼いたり書き出したりPCに保存したり、できるよ!
https://smartgoods.me/2018/01/hikaritv_saved/
2018/05/06(日) 16:10:30.97ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・ブルーレイにもダビングできる!ひかりTV×PC TV Plusが最強だったので設定方法などを書いておく
https://kaoruya.org/blog/hikaritv_pctvplus/
2018/05/06(日) 16:14:41.09ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・「PC TV with nasne」があればもはやBDレコはいらない!?
※これは古い記事です
http://ascii.jp/elem/000/000/916/916172/
2018/05/06(日) 16:16:11.01ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・ソニー製のPC用テレビ視聴・録画アプリ「PC TV Plus」に「ひかりTV」が対応
※公式の案内
http://www.nttplala.com/information/2016/7/20160722.html
2018/05/06(日) 16:17:51.25ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plusで書き出しエラーで失敗する場合、再インストールで解決します
http://blog.akibaevent.com/entry/2017/12/05/190612
2018/05/06(日) 16:19:04.72ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・VIERAで録画した番組をパソコンから見る方法【お部屋ジャンプリンク】
http://bsj-k.com/viera-pc/
2018/05/06(日) 16:21:34.81ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・nasneとPCをつなぐ「PC TV Plus」
※Atom X5-Z8500 Quad Core 2.2GHz processor、メモリ2GBなタブレットPCでのレビュー
http://goingmyway.moo.jp/pctvplus/
2018/05/06(日) 16:23:21.31ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・SeeQVaultが使える製品(PC・携帯)
http://jp.seeqvault.com/devicelist-pcmb.html
2018/05/06(日) 16:27:25.32ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・録画番組とお出かけ SeeQVault™対応ポータブルSSD「SDP-SQ30H」が登場!
http://www.iodata.jp/news/2018/newprod/sdp-sq30h.htm
※PC TV plusにての動作確認は行われていないが、SeeQVault対応機器のため、
利用できる可能性はある
保証は一切しない
2018/05/06(日) 16:29:21.70ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・PC TV PlusがPCで映らない問題を解決 -AMD Radeon編-
http://nothingtotell.com/pc-tv-plus-problems-with-amd-radeon/
2018/05/06(日) 16:32:01.77ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plus で録画番組がPCへ転送できない場合の対処法
http://villas-windmill.blog.so-net.ne.jp/2017-02-18
2018/05/06(日) 16:36:01.77ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・NAS の DTCP-IP 対応状況
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html
※これは汎用性の高い情報です
2018/05/06(日) 16:37:36.06ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・5月中旬に「PC TV with nasne」が「PC TV Plus」に名称変更。レコーダーとの親和性が更に向上へ!
http://yagumo-camera.blog.so-net.ne.jp/2016-04-29
※過去の情報ですが、一応名称変更が行われている旨のお知らせ
2018/05/06(日) 16:40:26.86ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・nasne(ナスネ)の最新型を徹底レビュー!(感想)ほんとうに便利?
※nasneも含めた全体としてのレビュー
http://blog.gyakushu.net/entry/nasne
2018/05/06(日) 16:41:46.42ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plusアプリでnasneに録画した番組やTVの視聴
※インストール時の手順がわかりやすく紹介されています
https://st40.xyz/one-run/article/283/
2018/05/06(日) 16:42:56.59ID:dtablQFq0
DAT落ち防止のため
・PC TV Plus 製品版のご購入について
https://www.sony.jp/playstation/store/products/nasne/pcnasne-dl/guide2.html

以上!
2018/05/06(日) 16:48:57.45ID:zAWC8hQW0
この板で保守は不要やで
1年以上前のスレが3レスでも落ちてない
2018/05/06(日) 17:21:52.73ID:dt8Gopfd0
乱立スレ不要。
こちらに統一でいいよ

nasne(ナスネ)Part77 [無断転載禁止] ・
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1521626274/
2018/05/06(日) 17:24:26.05ID:XLdZa1O60
いつも最新ドライバで再生時の黒画面になやまされていたRadeon ユーザーのみなさん。Adrenalin 18.4.1 は久々の当たり、やっとCrimson 17.1.1 とお別れして最新の機能が使えます。
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 18:08:12.76ID:rlH8dyag0
REGZA ZP2からのアップロード型ダビングは問題なくできましたよと一応報告
BD Burnerと比較して、PCTVはディスクに直接ダビングできないので時間が2倍ほどかかってしまうのと
ディスク書き込み失敗時に元データが消えてしまうのが難点ですね
現状は仮想環境のWin7でBD Burner使ってます
2018/05/06(日) 21:41:45.90ID:9cBiQbcC0
PC TV Plus専用にしないでdlnaかdtcp-ipで立てればよかったのに。
2018/05/07(月) 00:51:56.74ID:jZ5Xo5sm0
dlnaとかDTCP-IPみたいな汎用的な話はHTPCスレの範疇じゃないの?
2018/05/07(月) 09:15:48.75ID:wD5qE25o0
>>23
間違えた。お別れするのはcrimson 17.11.1 だった。
2018/05/07(月) 17:42:59.31ID:/Wrn/UtI0
DTCP-IP総合っつっても、他にPowerDVD以外あるっけ。
WinDVDって対応してる?なんにしてもその程度でしかないよね。
2018/05/07(月) 21:58:05.53ID:vf+sWrR90
sMedio TV SuiteとかTV Station Linkとか、意外とあるだよ。
 sMedio TV SuiteもPCにムーブ出来るけど、Dtcp-ipサーバとしての出来は散々。
2018/05/08(火) 03:08:58.56ID:ggTZe0tI0
sMedioなんて使ってる奴、まだいるの?
2018/05/08(火) 19:18:22.44ID:V2m8E7M+0
番組表を見ると普通当日の現在時の一覧が表示されると思うんですけど、
たまに翌日とか3,4日後とかぜんぜん違う日の番組表見せて来るんですけどうちだけですかね?
アプリ立ち上げたままPCをスリープ運用してるのが問題なのかな?
2018/05/08(火) 19:51:05.64ID:cJBXtS0Y0
>>31
けっこう長く使ってますけど、日がずれた経験はないです。時間が微妙にずれて鬱陶しいとか、なかなか表示されないとかはありますが。
2018/05/09(水) 12:36:39.24ID:ALpWrklh0
PC TV plusの不満点
起動すると毎回ネットワーク内の探索を自動開始してしまうので、レコーダーとかに番組が溜まっているとものすごく時間がかかるところ
探索を自動開始するのか任意(手動)にするのか選ばせてほしい
レコーダーなどの動作状況によっては、探索させたくない場合もあるので
2018/05/09(水) 19:09:59.46ID:cmoTV9780
>>32
ありがとうございます
今もまさにスリープから復帰させて番組表を見たのですが明日のを見せてきましたw
AMDのグラボがダメなんでしょうかね。前にもTVが真っ暗で音声しか聞こえてこなくなる状況がありましたし
本当はグラボのファームを最新にしたいんですが、また不具合出て復元する羽目になるのが嫌で二の足を踏んでいます
2018/05/09(水) 19:23:39.87ID:b9DxFWao0
>>34
わたしもRadeonです。黒画面の件ですが。かなり長いこと改善されなくて古いドライバを使いつづけてましたが、最新のAdrenalin 18.4.1でやっとなおりました。私には久々の当たりドライバです。
2018/05/10(木) 21:25:44.54ID:Oeihe1lI0
良くも悪くもnasneをPCで見るなら、このソフト一択
2018/05/10(木) 23:17:32.93ID:edU6LEX90
>>35
ありがとうございます
こちらも断腸の思いでAdrenaline 18.4.1へとアプデして無事動作も確認しました
ただ懸念の番組表は改善せず・・・が、一つ気になったのは左下の拡大率
これを120%にしていたのですが、100%に戻すと大丈夫なような・・・
何日か試してみないと分からないので少し様子見してみます
2018/05/11(金) 17:07:52.13ID:u4JmGeG80
あれいつのまかGuideでの表示がチャンネル毎に
数日分になっちゃったんだが、普通の各チャンネル表示にもどすってどこからやるんだろう
2018/05/11(金) 17:53:29.84ID:pZAmBLLU0
Guideのとこクリックして1週間の下のチャンネルに戻すんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:06:45.29ID:Bgu25IDp0
上部メニュー以外からも、Guide画面の列名(放送局名・日時)のとこをクリックでも切り替えられるよ。
TV画面の番組表もおんなじような動きする。良く作り込まれてると思う。
スリープから復帰時稀にハングしてるのが残念だが、Windowsだしあきらめてる・・・
2018/05/12(土) 16:08:32.85ID:DetlqKUi0
アップロードムーブに対応してくれたのはいいけど
BDに書き込めないんだよねまだ
4238
垢版 |
2018/05/12(土) 18:13:48.46ID:2b3lhGib0
>>39-40
ありがとう!そういや、メニュー隠れてるの失念してた……
右クリックと設定ばっかみてたw
4337
垢版 |
2018/05/18(金) 21:08:59.45ID:HqeJxHtf0
1週間ほど様子を見てましたがやはり番組表は改善せず、拡大率も関係ありませんでした
それどころか18.4.1でOSごとフリーズする症状が出るようになってしまったので17.7にロールバックしました
デュアルモニター環境なのも何か影響があるのかも知れません
2018/05/22(火) 13:25:10.03ID:2tBMdyqT0
ラデとはホントに相性悪いよな。

まあAMDは昔から何かと相性起こすメーカーだけどな。
アスロンヅロンの頃から、とくに周辺機器でトラブりやすい。
昔は何かと安かったが、今そんな価格差ないしよっぽど理由が無い限りは選ぶべきメーカーじゃないと思ってるわ。
4kでGFよりアドバンテージ見せてるのがむしろ悩ましいが。
2018/05/23(水) 00:06:35.93ID:cq/DmqFS0
番組データ準備中です

いつまで?
2018/05/24(木) 09:36:19.03ID:wMtdwlir0
自分で録画を停止したときにエラー扱いされてログに残るのが鬱陶しい。
2018/05/24(木) 22:01:25.99ID:aUcwy2hC0
Radeon Adrenalin 18.5.1も問題なく動作しました。RX460 Windows10 Pro (1803)
2018/05/24(木) 23:28:45.08ID:2WESpvbQ0
>>47
ビデオのプロファイルをデフォルト以外にすると画面が上半分を引き延ばした状態になるんだが俺環か?
18.4.1も同様なんで17.11.1まで戻した
RX470 Win10
2018/05/24(木) 23:59:44.79ID:F6Egi+Ow0
>>48
カスタムにしてカスタム鮮明度とカスタム相色/彩度弄ったら同じようになったけど両方オフにしたら戻った
AMD Steady Video、AMD fusion Motion Videoは両方ONにしても問題なかったけど怖いからデフォに戻しておいた
PC TV Plus Ver.3.6、Win10、A10-7850K 
2018/05/25(金) 06:09:43.73ID:6aznbh4U0
>>48
なるほど。ウチではFluid オン、GPU
スケーリング オンくらいしかしないから何も起きないのかな。
2018/05/25(金) 17:58:10.72ID:330Eskes0
2018年 5月24日 PC TV Plus Ver.3.6 アップデート開始
・スカパー!プレミアムサービスチューナーを利用したテレビ放送のライブ視聴、録画番組の再生、ダビングに対応しました。
・対象のソニー製ブルーレイディスクレコーダーに、18年発売モデルを追加しました。
・RECBOX およびパナソニック製ブルーレイディスクレコーダーの録画番組のチャプター再生に対応しました。
・BS 放送ライブ視聴時のニコニコ実況表示に対応しました。
2018/05/26(土) 21:02:05.63ID:zWAoSHg90
Burnerと同じことができるまでやってほしい
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 09:57:08.37ID:FKNAQ4aD0
BD Burner?昔使ってたけど、PCTVがとっくに上回ってるよ
2018/05/27(日) 10:32:58.10ID:ktnSudxN0
>>52
Burnerどころか、DTCP-IPサーバにだってなれるぜ
2018/05/27(日) 13:17:16.46ID:vkVK8uzo0
そう?

コピフリ動画はBDに書き込めないし
VerUPでアップロード対応したけど
これまたBDに書き込めない
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:51.31ID:FKNAQ4aD0
>>55
コピフリなんてダビングしたことなかったなと思いやって見たけど、できたよ。
おれはREGZAだけど、アップロード受信問題なし。3.6で設定増えてたし試しては?
BurnerはBD焼きだけで5000円超。だいぶ安くなった・・・
2018/05/27(日) 15:01:46.22ID:ktnSudxN0
ダウンロードダビングに対応してない機器からならPC TVに一回アップロードして
それを書き出しでBDに焼けるだろ?
それにコピフリも野良も、そもそもBD Burnerで焼けんかっただろ(CSの通販ですら
無理だった)。
2018/05/27(日) 15:07:42.85ID:vkVK8uzo0
> そもそもBD Burnerで焼けんかっただろ(CSの通販ですら
> 無理だった)。
普通に焼いてたよ
長時間モードでも焼いてくれてた
PlusはTS以外のモードだと受け付けてくれなかった
2018/05/27(日) 15:08:33.73ID:vkVK8uzo0
> 3.6で設定増えてたし試しては?
3.5でだめだったけど試してみるわ
2018/05/27(日) 15:53:27.33ID:ktnSudxN0
増えたのは受信モードの選択なので、一旦PC TVにダビング出来てるなら、それを
BDに焼くのがコケるのはまた違う話な気がする。

でもガンガってチャレンジ。
2018/05/27(日) 16:34:17.36ID:vkVK8uzo0
> BDに焼くのがコケるのはまた違う話な気がする。
BurnerではやけてたがPLUSだと無理
2018/05/27(日) 16:57:11.13ID:oTLO34Lt0
アップロードダビングしか使ってないけどどっちでも焼けてるよ
PCTVだと時間かかるから未だBurner使ってるけど
2018/05/27(日) 21:16:34.96ID:lSa/1BLf0
100%かどうかは断言できないが、Core iの第2世代まではH.264のハードウェア再生支援回路(ハードウェア)にバグがあるので、
レコーダーなどで長時間モードで録画した番組をハードウェア再生支援を使って再生しようとすると、正常な再生ができなかったり、
再生できても早送りや巻き戻し、スキップ再生などを試みると動作が不安定になるらしいので、今から買う人はCore iの第3世代以後の
PCにインストールしたほうが無難らしい
2018/05/27(日) 21:31:15.67ID:yTVvKpdr0
Burnerまだ使えるの?
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:22:46.81ID:FKNAQ4aD0
Burnerは直で書いてるから速いが、ネット切断があるとおしまいだった。
PCTVはHDD一時保存してからBDに書いてるから安全ではあるんだが、その分遅い。
まー、Burnerは使えなくなるしWin10非対応だしね・・・
PCTVにBurnerみたいな一か八かの直焼きオプションがあれば、完璧なんだけど
66名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 22:24:19.98ID:FKNAQ4aD0
>>61
ドライブの問題とかは?DVDには焼けてるの?
2018/05/28(月) 09:57:37.82ID:992ugXMY0
>>65
PCTVはBD書き込み成否にかかわらずHDDの元データ消えちゃうのが致命的
確実にBDに残すためにはレコのデータを維持したまま書き込みまでやらないと駄目だから時間がかかりすぎる
Burnerは書き込み失敗してもダビング回数は減らないからね
PCTVのBD書き込みは重要視されてないというか、他の機能がメインだからしょうがないのかなとも思うが
ちなみにVMware等にWinXPや今年1月のWinアプデ未適用のWin7・8入れてその上でBurner使えます
ただBurnerはバージョンによっては仮想環境にインストール出来ないらしい
2018/05/28(月) 11:12:16.69ID:79kaB8HQ0
> PCTVはHDD一時保存して
HDDは普通のじゃ駄目なんだっけ?
2018/05/28(月) 19:37:38.96ID:1BFyFsu60
>>68
大丈夫だけどとりはずしても録画したPCでしか再生できないはず
2018/05/29(火) 14:07:38.30ID:3c3nWKj30
>>69
一旦普通のHDDにムーブするだけなんだけど
それからBDに焼きたい
それでもできます?
前のVer3が出た頃に試したけど普通のHDD
には出来ません、ってメッセージが出たから
2018/05/29(火) 16:37:41.52ID:3c3nWKj30
すみません解決しました
3.6では出来ました
2018/06/02(土) 06:29:07.11ID:POLPMjZE0
スゲェなVer3.6になって安定してるしBD Burner遥かに超えてる
自分の環境かもしれないが、5年前のREGZAを登録できない
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 10:17:23.69ID:6B3I4HAH0
>>71
もともとできたよ。

・PCに保存
・BD/DVD/SeeQVaultに保存
があって、

前者はPC(のHDD)に保存するから、PCTVでしか再生できない。
いわゆるよくある持ち出しダビングの機能。
PCのHDD保存先は、設定から外付けHDDに変更することもできる。

後者のSeeQVaultというメディアに SeeQVault HDDという専用HDDがあるという話。
PCTVには、BD/DVD/SeeQVaultの再生機能が無いから、後者のダビングは
焼いたものを見るのに別途対応プレイヤー(レコーダー等)が必要なのは注意。
2018/06/04(月) 20:40:58.12ID:tSCzpp7K0
こんなとこにスレあったのか

寝ながらレコの番組を2倍速で消化できないかといろいろ探したんだけど結局PCTVが一番ぽいな
他のは番組が探しにくかったり2倍速できなかったり・・・

トルネモバイルにレコトルネがついたら最高なんだけどなぁ
最悪TVSideViewに2倍速が付くのでもいいわ

PCTVはwindowsでしか動かないしATOMのwindowsタブ程度では性能が足りない
そこそこのノートPCくらいは必要だな
2018/06/06(水) 12:49:58.06ID:Ny499MSf0
DiXiM BD Burner 代わりになるんで購入した
便利だな
使ってるブラウザがイマイチ反応しなくて購入苦労したw
2018/06/07(木) 21:49:06.27ID:/Pnrvt6K0
今までSONYのレコが他社とのDTCP-IP で繋がらなかった
のでずっと未使用にしてたが、これ使ったらつながるようになった
おまけにPlusからSONYのレコHDD内を直接削除できるから楽
2018/06/07(木) 22:48:24.50ID:TQNW11w40
>>74
>windowsタブ程度では性能が足りない

これ2倍速再生の話ね
ふつうに再生するだけなら問題なし
1.5倍くらいもいけたかも?
2018/06/09(土) 13:09:41.67ID:7SGrb73y0
これリモコンで操作できないのが痛いな
メディアセンターリモコンにくらい対応しとけよ

キーボードショートカットもちょっと戻すのがALT+←とか頭おかしい
2018/06/11(月) 21:55:14.20ID:Yog1IiSZ0
最近のWindows10のアップデートから番組見ようとすると強制終了して見れなくなったわ
再インストールしてもだめだった
2018/06/11(月) 23:29:53.78ID:w0zQ4sHz0
すべてはB-CASが悪い
B-CASなんかなければwindowsの標準の機能で普通にPCで見れた

利権大国ニッポン
2018/06/12(火) 02:18:38.57ID:PP08ZUIh0
>>80
でもそのおかげでテレビ離れが進んでるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況