X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
ttps://twitter.com/tablacus
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 17:19:10.48ID:l0LJwqpc02019/01/14(月) 23:02:11.52ID:wuCT+1r50
@アドオン「分割」でインストール
A複数ファイルが入っているフォルダを開く
Bフィルタバーに任意の文字を入力してファイルを絞り込む
C絞り込んだファイルを全て任意の別ファイルに移動
(TEのウィンドウからデスクトップの別フォルダへとかでも可)
ってするとエラーが出るみたいです。ただ出ないときもあるので条件が違うかも
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2279
文字:9
エラー:Exception in FolderView.SelectItem
コード:0
URL:file:///****/Script/index.js
A複数ファイルが入っているフォルダを開く
Bフィルタバーに任意の文字を入力してファイルを絞り込む
C絞り込んだファイルを全て任意の別ファイルに移動
(TEのウィンドウからデスクトップの別フォルダへとかでも可)
ってするとエラーが出るみたいです。ただ出ないときもあるので条件が違うかも
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2279
文字:9
エラー:Exception in FolderView.SelectItem
コード:0
URL:file:///****/Script/index.js
2019/01/15(火) 03:44:20.48ID:pWerykxi0
これってアイコンの大きさを変えることはできない?
2019/01/15(火) 08:15:38.14ID:Be3AJyNq0
>>704
どこのアイコン?
どこのアイコン?
2019/01/15(火) 10:04:19.83ID:EzIVxbSt0
2019/01/15(火) 19:57:25.64ID:ejLsUyg10
>>706
スマンスマン
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 ノートン セキュリティ Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,split
スマンスマン
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 ノートン セキュリティ Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,split
708696
2019/01/15(火) 21:00:59.34ID:hdCtvbiZ0 >>作者さん
高速一覧表示アドオン、効果なしでした。
高速一覧表示アドオン、効果なしでした。
2019/01/16(水) 01:07:46.06ID:i/Dtv+GbO
>>681のpreviewwindowスクリプトエラー出なくなりました。ありがとうございました。
2019/01/16(水) 07:07:25.59ID:fCAV3bL20
2019/01/16(水) 08:42:30.44ID:Q89lvoD70
TE64 19.1.15にしたら一覧表示で待たされる現象がなくなった
2019/01/16(水) 11:08:09.56ID:yi4acHxu0
作者さんへ
702です
本体を19.1.15に更新して
アドオンのダウンロードを有効にしてPowerShellをクリックしたあとに確認してみたところ
以下のメッセージが出るようになりましたのでご報告します。
ネットワークエラーです(404)。
https://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/index.xml?25793390
※ 末尾の数字は、常にこの値と言う訳ではないようです
702です
本体を19.1.15に更新して
アドオンのダウンロードを有効にしてPowerShellをクリックしたあとに確認してみたところ
以下のメッセージが出るようになりましたのでご報告します。
ネットワークエラーです(404)。
https://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/index.xml?25793390
※ 末尾の数字は、常にこの値と言う訳ではないようです
2019/01/16(水) 20:38:53.31ID:Q89lvoD70
> TE64 19.1.15にしたら一覧表示で待たされる現象がなくなった
と思ったんだが、PCをコールドブートしたら待たされる現象が復活した
よくわからんがPCブート後にTEを更新して(ヘルプの「最新版の確認」から)
再起動すると一時的?に待たされる現象が消える模様
未確認だけどPCを再起動させたりすると再発するたぶん
と思ったんだが、PCをコールドブートしたら待たされる現象が復活した
よくわからんがPCブート後にTEを更新して(ヘルプの「最新版の確認」から)
再起動すると一時的?に待たされる現象が消える模様
未確認だけどPCを再起動させたりすると再発するたぶん
2019/01/16(水) 23:41:08.95ID:tIODFHYj0
質問
フォルダを開いたとき、一番上の項目を選択済みにすることはできないでしょうか?
フォルダを開いた後にエンターキーだけで、一番上のフォルダに潜るor一番上のファイルを実行したいです
フォルダを開いた瞬間にhomeキーを入れれば実現できそうだと思うのですが、どのように設定すればいいかわかりません
どなたかお知恵をかしてください
フォルダを開いたとき、一番上の項目を選択済みにすることはできないでしょうか?
フォルダを開いた後にエンターキーだけで、一番上のフォルダに潜るor一番上のファイルを実行したいです
フォルダを開いた瞬間にhomeキーを入れれば実現できそうだと思うのですが、どのように設定すればいいかわかりません
どなたかお知恵をかしてください
2019/01/17(木) 13:20:09.13ID:nyoXQ7gm0
作者様へ。
あれからずっと、「小アイコン表示の幅」アドオンに取り組んでるものです。
「一覧表示の幅」アドオンを元に、「小アイコン表示の幅」アドオン実現に向けて取り組んでいるのですが、色々試行錯誤してみたのですが、どうしても実現出来ません。
具体的には、スクリプト内を色々変更することで、小アイコンでも表示幅の変更を反映させることは出来たのですが、その状態でオプションウインドウを立ちあげるなどを行い、
再度スクリプトを読みに行くような状況になると、一度一覧表示を読みに行くような動作の後、小アイコン表示の幅がデフォルトに戻ってしまいます。
そこで、お聞きしたいことがあります。
@「一覧表示の幅」アドオンのスクリプト内の、こういう箇所を変更したらオプションウインドウ等開いた後でも、幅を固定出来る。
Aそもそも、「一覧表示の幅」アドオンベースでは、実現出来ない。
Bそもそも、「小アイコン表示の幅」アドオン自体、teでは実現出来ない。
お忙しいことは重々承知しておりますが、いつかお手すきの時にでも、上記疑問についてコメント頂けるとありがたいです。
あれからずっと、「小アイコン表示の幅」アドオンに取り組んでるものです。
「一覧表示の幅」アドオンを元に、「小アイコン表示の幅」アドオン実現に向けて取り組んでいるのですが、色々試行錯誤してみたのですが、どうしても実現出来ません。
具体的には、スクリプト内を色々変更することで、小アイコンでも表示幅の変更を反映させることは出来たのですが、その状態でオプションウインドウを立ちあげるなどを行い、
再度スクリプトを読みに行くような状況になると、一度一覧表示を読みに行くような動作の後、小アイコン表示の幅がデフォルトに戻ってしまいます。
そこで、お聞きしたいことがあります。
@「一覧表示の幅」アドオンのスクリプト内の、こういう箇所を変更したらオプションウインドウ等開いた後でも、幅を固定出来る。
Aそもそも、「一覧表示の幅」アドオンベースでは、実現出来ない。
Bそもそも、「小アイコン表示の幅」アドオン自体、teでは実現出来ない。
お忙しいことは重々承知しておりますが、いつかお手すきの時にでも、上記疑問についてコメント頂けるとありがたいです。
2019/01/17(木) 13:35:07.09ID:VBxwE5H80
2019/01/17(木) 13:56:04.04ID:WRFN+Ql50
>>714
フォルダを開いたときにhomeキー押したようにしたいんなら
開始時の処理アドオン使ってこんな感じでよくね
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
フォルダを開いたときにhomeキー押したようにしたいんなら
開始時の処理アドオン使ってこんな感じでよくね
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
2019/01/17(木) 13:56:57.52ID:ueYaThtZ0
15分で批判が出ないと判断しちゃうほうがおかしくねえか
2019/01/17(木) 17:20:20.52ID:SGo9e8TG0
>>716
プチふりするわーと、アドオンの詳細聞いたろてのは別物だからじゃないか
プチふりするわーと、アドオンの詳細聞いたろてのは別物だからじゃないか
2019/01/17(木) 17:35:14.76ID:Mbsn2v9B0
>>665を批判って受け止めるのもどうかしてると思う
むしろ助け舟だろ
むしろ助け舟だろ
2019/01/17(木) 18:12:40.55ID:MIfK30KH0
これ、外部スクリプトのインクルードてどう記述すればいいの?
2019/01/17(木) 19:57:45.47ID:Q7qkn6EZ0
>>721
スクリプトファイルのパスを記述すればいいよ
しかもTE本体の場所を起点とした相対パスでもいける
本体のある場所にスクリプトをまとめる用のフォルダを作って
.\userscript\hogehoge.js
みたいにしてる
スクリプトファイルのパスを記述すればいいよ
しかもTE本体の場所を起点とした相対パスでもいける
本体のある場所にスクリプトをまとめる用のフォルダを作って
.\userscript\hogehoge.js
みたいにしてる
2019/01/17(木) 22:31:37.06ID:z9+ou71b0
Windows7のマシンだけ、ツールバーやリンクバーに登録したゴミ箱に
ファイルをドロップすると
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前を指定してください。」
というエラーでゴミ箱に入らないようになった
TEを過去バージョンに戻しても起きるので
多分、TEじゃなくてWindowsの方がWindows Updateか何かで
変わったんだと思うけど
他の人は起きてない?
ファイルをドロップすると
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前を指定してください。」
というエラーでゴミ箱に入らないようになった
TEを過去バージョンに戻しても起きるので
多分、TEじゃなくてWindowsの方がWindows Updateか何かで
変わったんだと思うけど
他の人は起きてない?
2019/01/17(木) 23:06:46.24ID:KlNOqCzU0
バージョンアップでフォルダーの場所を開くがexplorerと同じ挙動になってた。
作者さんありがたう!
作者さんありがたう!
2019/01/17(木) 23:07:41.03ID:WQKRBtM20
2019/01/17(木) 23:50:25.91ID:/WLqIAiN0
2019/01/18(金) 07:36:33.46ID:pf4Y3iN+0
TE64 19.1.17 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,favorites,closeduplicatetabs,
label,favoritesbar,linkbar,hotbutton,aboutremember,preventduplicatetabs,labelbutton,everything,tabcolor,checkbox,tabcolorplus,modifydatecolor,addonsupdater,
tabs,xfinder,flat,startup,autoupdate,lockedtabstop,labelgroups,movecontentup,favoritesnewtab,foldersettings,font,spacefree,labelsqlite3,tabposition,ffc
ラベルの項目選択すると項目の検出中ってダイアログが出て
それが終わっても項目が表示されない、あるいは表示されても(フォルダ)が開けない
key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,favorites,closeduplicatetabs,
label,favoritesbar,linkbar,hotbutton,aboutremember,preventduplicatetabs,labelbutton,everything,tabcolor,checkbox,tabcolorplus,modifydatecolor,addonsupdater,
tabs,xfinder,flat,startup,autoupdate,lockedtabstop,labelgroups,movecontentup,favoritesnewtab,foldersettings,font,spacefree,labelsqlite3,tabposition,ffc
ラベルの項目選択すると項目の検出中ってダイアログが出て
それが終わっても項目が表示されない、あるいは表示されても(フォルダ)が開けない
2019/01/18(金) 07:43:17.66ID:pf4Y3iN+0
ああ、ごめんなさい
こっちの環境のせいっぽい
こっちの環境のせいっぽい
2019/01/18(金) 12:06:22.67ID:rfekyCAV0
作者様、Twitterにてコメントありがとうございます。
「一覧表示の幅」アドオン内「config」、<en>のNameとDescriptionを便宜上、「List width2」に、<ja>のNameとDescriptionをそれぞれ、「小アイコン表示の幅」に変更。
「script.js」内の、「"listwidth"」を、全て「"listwidth2"」に変更。
「Addons.ListWidth」表記されてる部分を、全て「Addons.ListWidth2」に変更。
「if (hList && api.SendMessage(hList, LVM_GETVIEW, 0, 0) == 3)」の、最後の3の数字を、2に変更。
この変更したアドオン、「listwidth2」フォルダを、DLしたばかりの素の「te19.1.17」のアドオンフォルダにコピーして立ちあげ、オプションからアドオンを有効化し、表示幅を任意の数字で入力。
オプション→一覧→スタイルから、「自動的に整列」にチェック、さらに「高度」を開き「NOHEADERINALLVIEWS」にチェックを入れる(これが重要なようです)ことで、小アイコンでも表示幅が変更出来ることを確認しました。
ただこのような素の状態のteに、同アドオンを追加し、「高度」から「NOHEADERINALLVIEWS」にチェック入れたケースだと、オプションウインドウを開いても、表示幅が勝手に戻ったりしないのですが、
色々アドオンなどを追加した状態だと、オプションウインドウなどを開くことで、デフォルトの幅に戻ってしまう現象が発現する事を確認したので、もう少し自分でもアドオンの相性など検証してみたいと思っております。
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を100に設定した画像。
https://i.imgur.com/9r8Qu8x.jpg
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を200に設定した画像。
https://i.imgur.com/0MmxyEE.jpg
上記画像からも、一応改造アドオンが正しく動作していることを、確認して頂けると思います。
「一覧表示の幅」アドオン内「config」、<en>のNameとDescriptionを便宜上、「List width2」に、<ja>のNameとDescriptionをそれぞれ、「小アイコン表示の幅」に変更。
「script.js」内の、「"listwidth"」を、全て「"listwidth2"」に変更。
「Addons.ListWidth」表記されてる部分を、全て「Addons.ListWidth2」に変更。
「if (hList && api.SendMessage(hList, LVM_GETVIEW, 0, 0) == 3)」の、最後の3の数字を、2に変更。
この変更したアドオン、「listwidth2」フォルダを、DLしたばかりの素の「te19.1.17」のアドオンフォルダにコピーして立ちあげ、オプションからアドオンを有効化し、表示幅を任意の数字で入力。
オプション→一覧→スタイルから、「自動的に整列」にチェック、さらに「高度」を開き「NOHEADERINALLVIEWS」にチェックを入れる(これが重要なようです)ことで、小アイコンでも表示幅が変更出来ることを確認しました。
ただこのような素の状態のteに、同アドオンを追加し、「高度」から「NOHEADERINALLVIEWS」にチェック入れたケースだと、オプションウインドウを開いても、表示幅が勝手に戻ったりしないのですが、
色々アドオンなどを追加した状態だと、オプションウインドウなどを開くことで、デフォルトの幅に戻ってしまう現象が発現する事を確認したので、もう少し自分でもアドオンの相性など検証してみたいと思っております。
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を100に設定した画像。
https://i.imgur.com/9r8Qu8x.jpg
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を200に設定した画像。
https://i.imgur.com/0MmxyEE.jpg
上記画像からも、一応改造アドオンが正しく動作していることを、確認して頂けると思います。
2019/01/18(金) 12:51:51.18ID:3wl9OwsE0
2019/01/19(土) 05:24:23.04ID:NWtghrCf0
作者さんへ
インターネットオプションを確認したところ
「TLS 1.2の使用」の方がOFFになっていましたのでONにしたところ
アドオンの「ダウンロード」を無効の状態にした場合でも
「アドオンの一覧」が表示されるようになりました。
色々とアドバイスをいただき有り難うございました。
あと、ナビゲーションサウンドのアドオンも作成していただき有り難うございました。
早速インストールして使わせていただいてます。
インターネットオプションを確認したところ
「TLS 1.2の使用」の方がOFFになっていましたのでONにしたところ
アドオンの「ダウンロード」を無効の状態にした場合でも
「アドオンの一覧」が表示されるようになりました。
色々とアドバイスをいただき有り難うございました。
あと、ナビゲーションサウンドのアドオンも作成していただき有り難うございました。
早速インストールして使わせていただいてます。
2019/01/19(土) 12:21:37.88ID:zt77kU9/0
19.1.15でOneDriveを使用しているのですが
画像の通り上の「状態」の所を毎回チェックしないと右の絵の様な表示ができません。
この状態でテンプレ保存やアドオンのフォルダ表示→設定取得をさせても再起動するとまた左の様になります。
どこで設定すればこのフォルダの設定を記憶してくれ貰えますか?
https://i.imgur.com/cxgroQt.png
画像の通り上の「状態」の所を毎回チェックしないと右の絵の様な表示ができません。
この状態でテンプレ保存やアドオンのフォルダ表示→設定取得をさせても再起動するとまた左の様になります。
どこで設定すればこのフォルダの設定を記憶してくれ貰えますか?
https://i.imgur.com/cxgroQt.png
2019/01/19(土) 13:42:06.86ID:WxpzCCuF0
フォルダ表示アドオンのオプションの2行目にある
「FV.Columns」の所に「状態」が書き込まれているか確認した?
「FV.Columns」の所に「状態」が書き込まれているか確認した?
2019/01/19(土) 13:50:41.55ID:zt77kU9/0
FV.Columns='"名前" 283 "状態" 80 "更新日時" 102';
になっていますが左の絵の別の状態を引っ張ってきてるのか
それだと状態を表すアイコンが表示されず手動で状態のチェックを付け替えてます
になっていますが左の絵の別の状態を引っ張ってきてるのか
それだと状態を表すアイコンが表示されず手動で状態のチェックを付け替えてます
2019/01/19(土) 14:19:24.50ID:WxpzCCuF0
よく見たら「状態」が2つあるんだね
OneDriveは使ったことないから、よくわからないけど特殊なカラムのために
Talacusがそのカラムを認識できずに登録できないってことだと思うよ
それだと現状ではどうしようもないね
OneDriveは使ったことないから、よくわからないけど特殊なカラムのために
Talacusがそのカラムを認識できずに登録できないってことだと思うよ
それだと現状ではどうしようもないね
2019/01/19(土) 21:34:46.75ID:kO7f7v7A0
あんまり自信ないけど
フォルダ表示アドオンのオプションの左下にある標準って書いてあるドロップダウンメニューを
パスかキーに変えて設定取得をしても駄目かな?
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/02/05/225055
フォルダ表示アドオンのオプションの左下にある標準って書いてあるドロップダウンメニューを
パスかキーに変えて設定取得をしても駄目かな?
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/02/05/225055
2019/01/19(土) 21:49:17.93ID:zt77kU9/0
>>736
指摘された通りフォルダ表示設定を覚えるというアドオンのオプションで
標準からパスに変えて念の為再度保存したら再起動しても状態表示されるようになりました
回答くださった方々有難うございました
指摘された通りフォルダ表示設定を覚えるというアドオンのオプションで
標準からパスに変えて念の為再度保存したら再起動しても状態表示されるようになりました
回答くださった方々有難うございました
2019/01/20(日) 16:14:59.36ID:cXnZkTod0
ほかのアイテムにフォーカスがあるときに
フォルダをダブルクリックしても確実に名前の変更になってしまい開けないんですが
一度クリックするなりしてフォーカスを当ててからならば開けます
フォルダ以外は普通に開けるのでフォルダも設定で変えることは出来ませんか?
アドオンは初期状態でためしました
フォルダをダブルクリックしても確実に名前の変更になってしまい開けないんですが
一度クリックするなりしてフォーカスを当ててからならば開けます
フォルダ以外は普通に開けるのでフォルダも設定で変えることは出来ませんか?
アドオンは初期状態でためしました
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:42:57.19ID:XsfD3mNj0 オマカンだろ
2019/01/20(日) 17:47:51.67ID:SHImizlY0
名前の編集禁止アドオンでも入れてみれば?
2019/01/20(日) 20:15:05.23ID:cXnZkTod0
>>739
やっぱりか…
さすがにこれが仕様ってことはない気がしてた
名前の変更自体が問題じゃなくて
フォーカス合わせてからじゃないとシングルクリックになってるっぽい
フォルダだけがなるんだよね
アドオンはそれっぽいの全部試してみたんだけど変化ないな
あと関係ないけど、タブプラスをオフにして、なにかサイドバーを使うアドオンを入れて
最小化してタスクバーに入れた状態だと、謎なんだけどタッチパッドでChromeのスクロールがすごく重くなる
何が原因かずっとわからなくてそれを突き止めるのに今日一日かかった
これこそ環境の問題だと思うけどw
やっぱりか…
さすがにこれが仕様ってことはない気がしてた
名前の変更自体が問題じゃなくて
フォーカス合わせてからじゃないとシングルクリックになってるっぽい
フォルダだけがなるんだよね
アドオンはそれっぽいの全部試してみたんだけど変化ないな
あと関係ないけど、タブプラスをオフにして、なにかサイドバーを使うアドオンを入れて
最小化してタスクバーに入れた状態だと、謎なんだけどタッチパッドでChromeのスクロールがすごく重くなる
何が原因かずっとわからなくてそれを突き止めるのに今日一日かかった
これこそ環境の問題だと思うけどw
2019/01/21(月) 00:23:43.35ID:gSDTWgdW0
今日の新バージョンになってからめっちゃファイル多いフォルダ開く際待たされる時間が一気に縮小した
ありがたいわ
ありがたいわ
2019/01/21(月) 00:28:14.70ID:fd4OvtWJ0
19.1.20、一覧表示のラグ改善されてました
2019/01/21(月) 00:30:17.73ID:fd4OvtWJ0
ていうか全般に表示速度がめちゃくちゃ改善されてますね
いや最近のビルドチェックしてなかったんで1.20からかどうかはわからないんですが
いや最近のビルドチェックしてなかったんで1.20からかどうかはわからないんですが
2019/01/21(月) 01:42:58.72ID:vYPMf1yG0
無駄なlstrcpynの呼び出しを削減するだけでここまで性能が変わるってこと?
すげぇな
すげぇな
2019/01/21(月) 02:39:55.92ID:JuH2cy+p0
19.1.17->19.1.20
知覚できる変化はない 別に早くもないし 極端に遅くもない
TE64 19.1.20 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,fastlistmode,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter,takeoverfoldersettings
知覚できる変化はない 別に早くもないし 極端に遅くもない
TE64 19.1.20 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,fastlistmode,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter,takeoverfoldersettings
2019/01/21(月) 11:08:27.69ID:cJg574KA0
アップデートの確認もアドオンの入手も反応しなくなってるの俺だけ?
ちな最新バージョンでも前のバージョンでも一緒
ちな最新バージョンでも前のバージョンでも一緒
2019/01/21(月) 11:50:41.32ID:pkw5ETbf0
おま環
2019/01/21(月) 14:32:40.79ID:CVdmBEox0
俺の環境だけかー
昨日まで普通にアプデ出来てたんだけど原因探ってみますわ
昨日まで普通にアプデ出来てたんだけど原因探ってみますわ
2019/01/21(月) 14:43:02.78ID:D1scFQH00
そういや以前オレに似たようなレスあったなと思って>>702さん宛ての作者さんのツイッター見てダウンロードアドオンインストールして解決しましたわ
けど今まで問題なかったのに急にこのアドオン必要になった理由はよくわからないけどw
けど今まで問題なかったのに急にこのアドオン必要になった理由はよくわからないけどw
2019/01/21(月) 23:00:13.10ID:pkw5ETbf0
アプデ来てたー
2019/01/21(月) 23:20:14.15ID:mOm/FjBn0
ああ、軽くなった
詳細表示でmp4ファイルが50とか100あるフォルダをいつも開いてるんだけど
起動に30秒以上、初手のスクロールで20秒ぐらい固まる、初手のスクロールするときに表示が崩れる
それ以降もスクロールが引っかかる
ってのが殆ど解消された(カラムは名前・総ファイル・更新日時・種類)
詳細表示でmp4ファイルが50とか100あるフォルダをいつも開いてるんだけど
起動に30秒以上、初手のスクロールで20秒ぐらい固まる、初手のスクロールするときに表示が崩れる
それ以降もスクロールが引っかかる
ってのが殆ど解消された(カラムは名前・総ファイル・更新日時・種類)
2019/01/21(月) 23:53:19.43ID:9JBsGl3l0
19.1.21で速くなった人って19.1.1から遅くなってた?
その時の変更(最適化オプション)を元に戻したのが今回の修正なんだよね
その時の変更(最適化オプション)を元に戻したのが今回の修正なんだよね
2019/01/22(火) 01:38:33.32ID:DfeCnQ4D0
もしかしたら表示が早くなったの、Windows 10のアップデートが関係してるのかもしれないです
19.1.1も今試してみたら早かったです、出たての頃試したときは遅かったんですが
19.1.1も今試してみたら早かったです、出たての頃試したときは遅かったんですが
2019/01/22(火) 03:09:46.06ID:gIT/VY5p0
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 03:18:34.92ID:yUA2E0jI0 特定のフォルダを開いたらエラーが出るようになった。
ビデオフォルダやドキュメントなどちょっと特殊なフォルダで。
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'PathMatchEx' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.FolderSettings.Get (Function code:15:5)
at Anonymous function (Function code:26:4)
at RunEvent2 (Tablacus%20Explorer/script/common.js:312:4)
at te.OnBeforeNavigate (Tablacus%20Explorer/script/index.js:713:2)
foldersettings : BeforeNavigate
TE64 19.1.21 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
---------------------------
ビデオフォルダやドキュメントなどちょっと特殊なフォルダで。
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'PathMatchEx' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.FolderSettings.Get (Function code:15:5)
at Anonymous function (Function code:26:4)
at RunEvent2 (Tablacus%20Explorer/script/common.js:312:4)
at te.OnBeforeNavigate (Tablacus%20Explorer/script/index.js:713:2)
foldersettings : BeforeNavigate
TE64 19.1.21 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
---------------------------
2019/01/22(火) 15:46:23.04ID:A1e/AYhk0
758757
2019/01/22(火) 15:58:44.53ID:A1e/AYhk0 再起動は、PCの再起動って事です
2019/01/22(火) 17:35:54.17ID:zw3YG6OV0
「Ctrl+K」で新規フォルダ(ファイル)が作れる事に今更気付いた。
エクスプローラーでは出来ないんだが、こういうものの
まとめってどこかにないかな。
エクスプローラーでは出来ないんだが、こういうものの
まとめってどこかにないかな。
2019/01/22(火) 18:03:03.59ID:Okqhk74K0
最近使い始めたばかりの素人なのですが質問させていただきます
win10のエクスプローラの場合
詳細ウィンドウというものがありますが
Tablacus Explorerは設定やアドオンで
右側に(右側でなくてもかまいません)
年、ジャンル、ビットレート等表示させることはできるのでしょうか?
いつもそこで情報を確認していたので気になってしまいます
あまり難しくない方法で表示させられる場合
教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
win10のエクスプローラの場合
詳細ウィンドウというものがありますが
Tablacus Explorerは設定やアドオンで
右側に(右側でなくてもかまいません)
年、ジャンル、ビットレート等表示させることはできるのでしょうか?
いつもそこで情報を確認していたので気になってしまいます
あまり難しくない方法で表示させられる場合
教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
2019/01/22(火) 18:23:43.36ID:EjGhtKiQ0
フォルダ内にフォーカスがある時に#キーをおすと、どこにいてもC:\が開かれてしまうのですが、
おま環ですかね?
キーaddonは使っていますが、#は設定してません。
設定ひと通り見たけど、それらしきものは見つからず。
TE64 19.1.21
おま環ですかね?
キーaddonは使っていますが、#は設定してません。
設定ひと通り見たけど、それらしきものは見つからず。
TE64 19.1.21
2019/01/22(火) 18:33:48.75ID:t4UtEz3I0
2019/01/22(火) 18:54:40.94ID:EjGhtKiQ0
2019/01/22(火) 19:04:14.08ID:HGEHxW4S0
アイコン拡大
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = 0; i < ar.length; i++) {if ( FV.IconSize < ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
アイコン縮小
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = ar.length-1; i >= 0; i--) {if ( FV.IconSize > ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = 0; i < ar.length; i++) {if ( FV.IconSize < ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
アイコン縮小
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = ar.length-1; i >= 0; i--) {if ( FV.IconSize > ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
2019/01/22(火) 19:31:24.95ID:PPDc50ln0
>>760
タブを右クリックして「フレームを表示」を選択
タブを右クリックして「フレームを表示」を選択
2019/01/23(水) 00:12:27.80ID:m0AWW3bB0
>>764 乙
いいね
いいね
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 14:58:41.86ID:aHCHa0XW0 18.12.10以降のバージョンを使うと、2つのスクリプトエラーが発生して起動できません。
18.12.5では起動できます。
OS:windows10 64bit
TE64 18.12.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン:3576
文字: 4
エラー:書き込みできません。
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/index.js
ライン:433
文字: 2
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'LfFaceName'は取得できません
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/common.js
18.12.5では起動できます。
OS:windows10 64bit
TE64 18.12.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン:3576
文字: 4
エラー:書き込みできません。
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/index.js
ライン:433
文字: 2
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'LfFaceName'は取得できません
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/common.js
2019/01/23(水) 18:47:19.99ID:5/0c4pK70
2019/01/25(金) 21:34:42.15ID:ymUKWkz+0
「大きさ」カラムの追加削除(トグル)
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var str = FV.Columns;
if (/"大きさ"/.test(str)) {
FV.Columns = str.replace(/ "大きさ" \d+/, '');
} else {
par = str.split(' ');
par.splice(2, 0, '"大きさ"', '100');
FV.Columns = par.join(' ');
}
カラム幅は最小値が決まってるようで反映されないときがある
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var str = FV.Columns;
if (/"大きさ"/.test(str)) {
FV.Columns = str.replace(/ "大きさ" \d+/, '');
} else {
par = str.split(' ');
par.splice(2, 0, '"大きさ"', '100');
FV.Columns = par.join(' ');
}
カラム幅は最小値が決まってるようで反映されないときがある
2019/01/25(金) 22:11:03.43ID:kPWVMkFM0
2019/01/25(金) 22:22:10.63ID:ymUKWkz+0
>>771
ん?そのものずばりのスクリプトは楽さんが書いてくれてるよ
サイズ・総ファイル サイズの切り替え - Tablacus Explorer - タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
ん?そのものずばりのスクリプトは楽さんが書いてくれてるよ
サイズ・総ファイル サイズの切り替え - Tablacus Explorer - タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
2019/01/25(金) 22:24:18.58ID:deAt2E/S0
総ファイル↔ファイルを切り替えるトグルのスクリプトが開発ブログにあるよ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
2019/01/25(金) 22:24:38.72ID:deAt2E/S0
被ってしまった
2019/01/25(金) 22:28:24.83ID:dTmWFQZj0
サイズと総ファイルサイズの切り替えは愛用してるわ
URL探してたので3重に被るところだった
githubじゃなくてブログの方だったか、スクリプトの参照先が散らばってるな
URL探してたので3重に被るところだった
githubじゃなくてブログの方だったか、スクリプトの参照先が散らばってるな
2019/01/25(金) 23:18:31.92ID:vQM1xU6n0
質問よろしいでしょうか。
ツリーの表示欄で、現在開いているフォルダと同レベルにあるフォルダをツリーに表示させるには、どこを設定すればよいでしょうか?
ツリーの表示欄で、現在開いているフォルダと同レベルにあるフォルダをツリーに表示させるには、どこを設定すればよいでしょうか?
2019/01/25(金) 23:22:31.76ID:vQM1xU6n0
すみません、もう一つ書く前に送信してしまいました。
もう一つ、「フォント設定」アドオンでフォントを指定すると、
「一覧」表示において、表示できるファイル名の長さが固定となり、長めのファイル名が省略されてしまうのですが、
これを防止する設定方法はないでしょうか?
もう一つ、「フォント設定」アドオンでフォントを指定すると、
「一覧」表示において、表示できるファイル名の長さが固定となり、長めのファイル名が省略されてしまうのですが、
これを防止する設定方法はないでしょうか?
2019/01/26(土) 14:50:10.98ID:7CiTkjDS0
エクスプローラからTablacus Explorerへファイルをドロップしフォルダ間移動させた時、
三回に一回ぐらいの頻度でTablacus Explorerが2,3分ぐらい固まるのですが設定やアドオンで改善できますでしょうか?
三回に一回ぐらいの頻度でTablacus Explorerが2,3分ぐらい固まるのですが設定やアドオンで改善できますでしょうか?
2019/01/26(土) 17:28:47.43ID:cxTz+G4+0
>>779
まずアンチウイルスを見直す
まずアンチウイルスを見直す
2019/01/27(日) 00:11:12.41ID:vb4KgD3w0
>>780
Windows Defender しか入れてないのですが確認する設定項目などありますか?
Windows Defender しか入れてないのですが確認する設定項目などありますか?
2019/01/27(日) 01:23:08.38ID:+9sdtwP50
マルチスレッドやマルチプロセスのアドオンを有効にするとか
でも数ギガバイトの巨大なファイルや数千以上の大量のファイルなら
Windows標準のコピー機能が重くなるのは当然で
その場合はFastCopyみたいな外部ソフトを利用する
でも数ギガバイトの巨大なファイルや数千以上の大量のファイルなら
Windows標準のコピー機能が重くなるのは当然で
その場合はFastCopyみたいな外部ソフトを利用する
2019/01/27(日) 01:35:55.91ID:vb4KgD3w0
2019/01/27(日) 02:10:34.80ID:X6p8b+E10
マルチスレッドとマルチプロセスの両方入れてるのか?基本的にどっちか1つだろ
マルチプロセスなんてトラブル起こしやすいアドオンをわざわざ入れるなよ
マルチプロセスなんてトラブル起こしやすいアドオンをわざわざ入れるなよ
2019/01/27(日) 16:52:38.13ID:cKgn5Tsd0
7-zipからフォルダやファイルをどーんとTEにdrag&dropすると数分応答なしになるな
2019/01/27(日) 17:39:29.68ID:f5zd3bYy0
別にTEにドロップしなくても、他でファイル書き出したり、フォルダ作ったりしても起きる
再現性が微妙なのが困る
再現性が微妙なのが困る
2019/01/27(日) 17:44:48.51ID:vb4KgD3w0
そうなんです再現性がないから微妙に報告しづらいんですよね…
2019/01/27(日) 21:31:03.92ID:vxh0XO/K0
ファイルのリネームをしようとした時に
なぜかファイル名じゃなく拡張子がフォーカスされてしまうんだが
これって変な設定しちゃってこうなってるんだろうか
それとも不具合?
なぜかファイル名じゃなく拡張子がフォーカスされてしまうんだが
これって変な設定しちゃってこうなってるんだろうか
それとも不具合?
2019/01/27(日) 21:41:57.96ID:H/nb5Liv0
>>781
Windows Defenderの除外設定にTablacus入れてみては?
Windows Defenderの除外設定にTablacus入れてみては?
2019/01/29(火) 08:19:53.85ID:HdMvCDfG0
タブを選択したとき、 ツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようになっているはずですが
再起動後に初めてタブを選択したとき、一行分スクロール量が少ないのでカレントフォルダがツールバーの下に隠れてしまう
タブを選択し直せば、カレントのフォルダが見えるようになる
再起動後のタブを選択したときでもツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようにできないでしょうか
TE32 19.1.28 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter
再起動後に初めてタブを選択したとき、一行分スクロール量が少ないのでカレントフォルダがツールバーの下に隠れてしまう
タブを選択し直せば、カレントのフォルダが見えるようになる
再起動後のタブを選択したときでもツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようにできないでしょうか
TE32 19.1.28 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter
2019/01/30(水) 18:50:37.52ID:mwQPvrh00
今開いているタブの一覧みたいなメニューって出せますか?
2019/02/01(金) 23:57:05.36ID:ssZgU1gR0
タブを大量に開いて見にくいなら、タブをサイドに縦に置けばいくらかは見やすくなるけどね
2019/02/03(日) 18:30:09.61ID:wnnsTdPQ0
ファイル移動で勝手にソートされたり
複数選択で移動したはずのファイルの一部が移動せずにたまに元の場所に残ってたり
フォーカスの先頭末尾移動とグループ切り替えがジェスチャに割り当てられないとかですごくXFに戻りたい気分だけど
我慢して新しいの使っていこうと自分に必死に言い聞かせてる
複数選択で移動したはずのファイルの一部が移動せずにたまに元の場所に残ってたり
フォーカスの先頭末尾移動とグループ切り替えがジェスチャに割り当てられないとかですごくXFに戻りたい気分だけど
我慢して新しいの使っていこうと自分に必死に言い聞かせてる
2019/02/03(日) 18:34:05.41ID:wnnsTdPQ0
あとサムネがモザイクかかったみたいで汚いのと
更新したあと一度別の階層に移動して戻ってこないとアイコンもサムネも全く表示されなくなるのとか
これはおま環かもしれないけど
更新したあと一度別の階層に移動して戻ってこないとアイコンもサムネも全く表示されなくなるのとか
これはおま環かもしれないけど
2019/02/03(日) 18:51:47.18ID:hcXRFbvz0
最近引っ越してきたけどXFと同じ動作ならと思う場面はたびたびあるな
表示消えるのはうちの環境だと10の1709以降なら再現しなかったから大型UPを当てればいいかもしれない
表示消えるのはうちの環境だと10の1709以降なら再現しなかったから大型UPを当てればいいかもしれない
2019/02/03(日) 19:03:02.15ID:fTEdjqOL0
>ファイル移動で勝手にソート
これは寧ろ利点なんだが
これは寧ろ利点なんだが
2019/02/03(日) 20:00:42.63ID:Mlq2i6ya0
2019/02/03(日) 21:19:51.14ID:wMxZGPYX0
>>793
tablacusのダウンロードページにあるちょっとしたスクリプトにないかい
tablacusのダウンロードページにあるちょっとしたスクリプトにないかい
2019/02/04(月) 00:11:22.96ID:fKNuhckj0
>>793
フォーカスの先頭末尾なんてCTRL+HOMEとCTRL+ENDのキーを送ってやればいいだけだろ
フォーカスの先頭末尾なんてCTRL+HOMEとCTRL+ENDのキーを送ってやればいいだけだろ
2019/02/04(月) 01:12:10.79ID:8Ar4SpXf0
2019/02/08(金) 00:55:30.00ID:A9dAUG/f0
エクスプローラブラウザを使わない場合のパフォーマンスもう少し良くならないでしょうか…
初期状態でもスクロールの描画が遅れて表示が瞬間的に崩れますし
アドオン入れて使い込むとより引っかかりが強くなってしまいます
SSDのフォルダでも同様ですしGTX1060なのでハードの問題では無さそうですが…
初期状態でもスクロールの描画が遅れて表示が瞬間的に崩れますし
アドオン入れて使い込むとより引っかかりが強くなってしまいます
SSDのフォルダでも同様ですしGTX1060なのでハードの問題では無さそうですが…
2019/02/08(金) 01:00:31.58ID:C8rxMvFQ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 日銀「利上げなんだけど」高市さん「そういうことね、よしなに🙂」 [881878332]
- 高市早苗「つい言い過ぎた」公邸で一人ひきこもる😲 [861717324]
- 【悲報】普通の日本人「総理が高市さんになって日本が正常化していく…!」 [714769305]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- JAL、ANA「国内線赤字です」「新幹線に負けるので値上げどころかセール連発で値下げします」👈ビジネス的にもう厳しくね [943688309]
- 外務省局長「答弁撤回は拒否する。薛剣はクビにしろ。訪日自粛やめろ。あと在留邦人の安全確保しろ」 [834922174]
