X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
ttps://twitter.com/tablacus
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 17:19:10.48ID:l0LJwqpc02018/08/24(金) 12:50:36.27ID:GYKqLTFY0
2018/08/24(金) 13:26:43.55ID:c7LtE5bJ0
2018/08/28(火) 15:26:25.42ID:AA3BqqK10
先日このソフトをアップデートして弄ってから
エクスプローラのフォルダの種類が全部ピクチャになったんだけど
何か関係あったりします?
エクスプローラのフォルダの種類が全部ピクチャになったんだけど
何か関係あったりします?
2018/08/28(火) 19:44:49.33ID:m97Mu88C0
お気に入りからネットワークドライブのパスを開くと高確率で「このフォルダーは使用できません。」ってなるんだが、どうしたらいいの?
更新すれば表示はされるんだけど。
更新すれば表示はされるんだけど。
2018/08/29(水) 14:26:01.05ID:7wdoHjHv0
タブの位置の入れ替えってドラッグ&ドロップ以外で出来ないんですかね?
例えばキーボードとかで
例えばキーボードとかで
2018/08/29(水) 16:02:39.84ID:6jmMYq+00
>>338
仕様策定とスクリプトのスキル次第としか言いようがないな
仕様策定とスクリプトのスキル次第としか言いようがないな
2018/08/29(水) 18:42:47.66ID:7wdoHjHv0
>>339
そうですかサンクス
そうですかサンクス
2018/08/30(木) 04:33:41.17ID:Mn+cHGj/0
336ですが元々使ってた古いバージョンとは別に新しくこのソフトをダウンロードして
いくつかアドオンを試したり消したりした後
急にエクスプローラのほとんどのフォルダの種類がピクチャになりました
原因として他に心当たりもないのですが
そもそもこのソフトのプログラム上そんな事が起こりうるのかという事を知りたいのです
たまたまタイミングが合っただけなんでしょうか
いくつかアドオンを試したり消したりした後
急にエクスプローラのほとんどのフォルダの種類がピクチャになりました
原因として他に心当たりもないのですが
そもそもこのソフトのプログラム上そんな事が起こりうるのかという事を知りたいのです
たまたまタイミングが合っただけなんでしょうか
2018/08/30(木) 07:33:41.66ID:SnFZA4A50
>>338
https://twitter.com/tablacus
>>341
Tablacusのリスト部分はエクスプローラを表示している
Tablacusからでもエクスプローラの設定を変更したら、その設定は反映される
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tablacus
>>341
Tablacusのリスト部分はエクスプローラを表示している
Tablacusからでもエクスプローラの設定を変更したら、その設定は反映される
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/30(木) 10:43:06.34ID:Eh3v3wlz0
2018/08/30(木) 14:57:46.25ID:Mn+cHGj/0
2018/08/31(金) 00:34:26.37ID:TMJsuYMu0
ツイッターの方から作者さんの回答らしきものを頂きました
恐らくたまたまタイミングがぴたりとあってしまっただけのようですね
実際それ以外に変わった事などなにもしていなかったのでこのソフトを疑ってしまったのです
失礼しました。これからもありがたく使わせて頂きます
恐らくたまたまタイミングがぴたりとあってしまっただけのようですね
実際それ以外に変わった事などなにもしていなかったのでこのソフトを疑ってしまったのです
失礼しました。これからもありがたく使わせて頂きます
2018/08/31(金) 13:58:07.52ID:nZv0acGJ0
「高速一覧表示」を試してみたが、一覧表示をエクスプローラー並に一瞬で開くのは難しいんだね。
エクスプローラーがTablacusに唯一勝ってる部分がこの一覧表示の速さかもしれない。
エクスプローラーがTablacusに唯一勝ってる部分がこの一覧表示の速さかもしれない。
347 (地震なし)
2018/09/01(土) 09:57:41.65 >>345
死んでいいよチンカス君w
死んでいいよチンカス君w
348345
2018/09/06(木) 17:12:50.75ID:PdpgGlBR0 作者さんのtwitter先ほど見ました。ありがとうございます。試してみます。
2018/09/07(金) 09:10:16.63ID:z2gPWzU60
X-Finderにあったクリップフォルダや
まめファイル等のランチャーのような機能は
このソフトでどうやればできるの?
まめファイル等のランチャーのような機能は
このソフトでどうやればできるの?
2018/09/07(金) 10:27:00.55ID:z2gPWzU60
アドオンのお気に入りバーを使えばいいのかな?
2018/09/07(金) 10:30:15.64ID:1ColgLuT0
リンクバーというのをランチャーとして使ってる
2018/09/07(金) 10:56:20.85ID:z2gPWzU60
それで代用できるんだ
ありがとう
ありがとう
2018/09/07(金) 11:32:46.06ID:LCmleVS20
クリップフォルダはアドオンがある
2018/09/07(金) 12:31:58.65ID:yjtu0hzX0
「長押し」に「コンテキスト rename」を登録したのですが
名前を変更したいファイル上で長押ししてもただのファイル選択になってしまいます
ファイルを見つけて長押しするだけで名前の変更ができるようにはならないでしょうか
TE64 18.8.2 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,longpress,classicstyle
名前を変更したいファイル上で長押ししてもただのファイル選択になってしまいます
ファイルを見つけて長押しするだけで名前の変更ができるようにはならないでしょうか
TE64 18.8.2 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,longpress,classicstyle
2018/09/07(金) 15:09:11.67ID:xMFsdJad0
選択されてない状態のファイルを直接長押しするって事?
ファイルを選択してからじゃないと名前の変更にならないような感じだけどね
たぶんそう言う仕様なんじゃないの?
X-Finderアドオン使っていいなら
タイプ:X-Finder
オプション:Rename:
で出来そうな気がする
ファイルを選択してからじゃないと名前の変更にならないような感じだけどね
たぶんそう言う仕様なんじゃないの?
X-Finderアドオン使っていいなら
タイプ:X-Finder
オプション:Rename:
で出来そうな気がする
2018/09/07(金) 15:22:21.36ID:z2gPWzU60
2018/09/07(金) 15:30:32.77ID:z2gPWzU60
タブファイラー開発ブログ
クリップフォルダ(Tablacus Explorer アドオン)
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/06/26/230536
ここを読んで使い方がやっと理解できました!
クリップフォルダ(Tablacus Explorer アドオン)
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/06/26/230536
ここを読んで使い方がやっと理解できました!
2018/09/07(金) 16:30:50.22ID:yjtu0hzX0
>>356
ありがとうございますできました!
ただ「ポイントで選択、クリックで実行」をオンにしていると同時に実行もされてしまいます...
「長押し」時にはクリック実行が無効になるような方法はないでしょうか
ありがとうございますできました!
ただ「ポイントで選択、クリックで実行」をオンにしていると同時に実行もされてしまいます...
「長押し」時にはクリック実行が無効になるような方法はないでしょうか
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 19:16:44.65ID:6bXshT2p0 CSSでUIをマテリアルデザイン風にカスタマイズするのを試みているんだが、これどの要素がどのクラスなのかは自力で読み解くしかないかな?
アイコンの差し替えもやりたくてリポジトリ見たけどどっから読み解いたらいいんだろう
多機能だからこそUIで損している気がしてて、vsCodeのテーマみたいに自作テーマの配布とかできたら嬉しい
と思ったら前スレで似たようなこと書いてる人がいた
アイコンの差し替えもやりたくてリポジトリ見たけどどっから読み解いたらいいんだろう
多機能だからこそUIで損している気がしてて、vsCodeのテーマみたいに自作テーマの配布とかできたら嬉しい
と思ったら前スレで似たようなこと書いてる人がいた
2018/09/08(土) 16:11:55.21ID:60lXRL160
デザインにはあまり注文はないけど
分割時のアクティブペインと非アクティブペインでのタブのデザインを切り分け出来ないのが不満だな
選択タブのデザインが同じだからタブだけ見てると区別がつかなくて、たまに誤操作したりするw
分割時のアクティブペインと非アクティブペインでのタブのデザインを切り分け出来ないのが不満だな
選択タブのデザインが同じだからタブだけ見てると区別がつかなくて、たまに誤操作したりするw
2018/09/08(土) 22:04:42.81ID:hfVmyXfm0
>>360
firebugアドオンは
firebugアドオンは
2018/09/09(日) 22:26:59.82ID:1JeBiHt80
Tablacus Explorerで画像ファイルのアイコンを画像のサムネイルにする方法ってありますか?
有るようでしたらやり方を教えてもらえないでしょうか?
有るようでしたらやり方を教えてもらえないでしょうか?
2018/09/09(日) 23:19:50.56ID:Lb2fct0T0
エクスプローラーではサムネイルになってるの?
なってないならエクスプローラーの問題だぞ
なってないならエクスプローラーの問題だぞ
2018/09/09(日) 23:48:41.27ID:1JeBiHt80
以下を参考にエクスプローラー側でサムネイルが表示されるようになりました
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012699
しかし中アイコンより大きい場合はサムネイルが表示されるのですが、
詳細等のアイコンサイズになるとサムネイルでなく画像のアイコンが表示されます
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/sagethumbs/
を参考にSageThumbsをインストールしてみたのですが、
エクスプローラーでもこのソフトでも変化がありませんでした
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012699
しかし中アイコンより大きい場合はサムネイルが表示されるのですが、
詳細等のアイコンサイズになるとサムネイルでなく画像のアイコンが表示されます
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/sagethumbs/
を参考にSageThumbsをインストールしてみたのですが、
エクスプローラーでもこのソフトでも変化がありませんでした
2018/09/10(月) 00:24:33.54ID:f2dE85V90
小アイコンがサムネイルにならないのは小さすぎてサムネイルにしてもわかりにくいという判断だと思う
Susieプラグインアドオンとサムネイルプラスアドオンの二つを使えばTablacusで独自にサムネイルを作ることは出来るが
この方法でも小アイコンをサムネイルにすることは出来ないからTablacusでは根本的に無理だと思うよ
Susieプラグインアドオンとサムネイルプラスアドオンの二つを使えばTablacusで独自にサムネイルを作ることは出来るが
この方法でも小アイコンをサムネイルにすることは出来ないからTablacusでは根本的に無理だと思うよ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 18:56:27.00ID:PiookWq20 キーアドオンって
タイプ:メニューの「区切り」は使えないんですか?
「開く」と「閉じる」は使えるみたいなんですけど
タイプ:メニューの「区切り」は使えないんですか?
「開く」と「閉じる」は使えるみたいなんですけど
2018/09/10(月) 19:26:45.51ID:B14v2hqm0
試してみたけど折り返しも使えないんだね
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 19:32:31.42ID:PiookWq202018/09/10(月) 20:15:54.48ID:B14v2hqm0
まあ、あんまりTablacusで凝った物を作るのはどうかと思うけどね
オプションダイアログボックスは操作性があんまり良くないから登録項目が増えると管理が大変だと思うよ
複数項目の選択、サブメニュー化した項目の折りたたみ、ここら辺が出来ると良いんだけどね
オプションダイアログボックスは操作性があんまり良くないから登録項目が増えると管理が大変だと思うよ
複数項目の選択、サブメニュー化した項目の折りたたみ、ここら辺が出来ると良いんだけどね
2018/09/11(火) 12:35:39.01ID:Cmffj3Qu0
右クリックしたときに○がぐるぐる回ったりするのはSSDに代えたら無くなります?
PCの反応が鈍いってことですよね
PCの反応が鈍いってことですよね
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 19:10:14.18ID:iLIZi3kG0 >>370
ご指摘の通り
オプション画面で「タイプ:メニュー」の管理は非常に面倒くさいので
menus.xmlやkey.xmlをテキストエディタで直接編集しています
以前見つけたブログの記事を参考にやってますが、なかなか捗ります
もう記事は消えてしまったようですが
ご指摘の通り
オプション画面で「タイプ:メニュー」の管理は非常に面倒くさいので
menus.xmlやkey.xmlをテキストエディタで直接編集しています
以前見つけたブログの記事を参考にやってますが、なかなか捗ります
もう記事は消えてしまったようですが
2018/09/12(水) 12:08:46.50ID:mY1z1E1Z0
2018/09/12(水) 16:14:10.04ID:YfmoFx3V0
2018/09/18(火) 17:10:05.39ID:sssN5/my0
新しいタブを開いた際の動作が「最近使った項目」を表示するのみに統一されてしまっています。
どこを変えればいいのでしょうか?
タイプ:新しいタブ
オプション:%Current%
などいろいろ試しましたがなぜか最近使った項目しか表示しません
どこを変えればいいのでしょうか?
タイプ:新しいタブ
オプション:%Current%
などいろいろ試しましたがなぜか最近使った項目しか表示しません
2018/09/18(火) 18:53:49.69ID:97OfTgaS0
メニューから、ツール>オプション>タブ>新しいタブ
2018/09/20(木) 16:50:37.48ID:fo9tCebV0
>>376
そこから設定しても反映されないんですよね
下の方にある「テスト」ボタンを押すと設定したとおりの場所を新しいタブで開けるんですが
タブプラスの+ボタンを押して開く、またはCtrl+tを押してタブを開くとなぜか「最近使った項目」になります
これ他のアドオンとかも入れていると競合して不可解な動作になっている気がします
無理そうだ…
そこから設定しても反映されないんですよね
下の方にある「テスト」ボタンを押すと設定したとおりの場所を新しいタブで開けるんですが
タブプラスの+ボタンを押して開く、またはCtrl+tを押してタブを開くとなぜか「最近使った項目」になります
これ他のアドオンとかも入れていると競合して不可解な動作になっている気がします
無理そうだ…
2018/09/24(月) 11:24:25.74ID:leKpmYec0
X-Finderから移行したけどフォルダやファイルが勝手にソートされるのがこんなに使いづらいとは・・・
2018/09/24(月) 16:17:30.14ID:CpT3kJ7P0
>>378
設定見ないバカには使えないソフトだから仕方が無い
設定見ないバカには使えないソフトだから仕方が無い
2018/09/24(月) 18:55:44.02ID:veKfGz+n0
アレって設定でどうにかなるものなの?
エクスプローラと同じエンジンだから仕方ないと思って使ってた
エクスプローラと同じエンジンだから仕方ないと思って使ってた
2018/09/24(月) 19:34:40.53ID:IlyoTf8e0
>>379
お前にしか見えない設定でもあるのか
お前にしか見えない設定でもあるのか
2018/09/24(月) 21:06:51.83ID:Vu8inm5w0
>>380
そうだよ
そうだよ
2018/09/25(火) 20:46:57.01ID:iXXs8qbJ0
2018/09/26(水) 08:06:00.07ID:+3rhNDmR0
このソフトってホント俺みたいな素人には辛い…
ステータスバーにアイコン並べるのってどうやるんですか?
設定いくら見ても分かりませんでした
例えばこんな感じです
https://i.imgur.com/wVdKCIZ.png
ステータスバーにアイコン並べるのってどうやるんですか?
設定いくら見ても分かりませんでした
例えばこんな感じです
https://i.imgur.com/wVdKCIZ.png
2018/09/26(水) 10:17:06.21ID:zCKng9Vc0
2018/09/26(水) 15:03:14.87ID:DnlWluOr0
>>383
エクスプローラ互換だから設定でどうにかできる問題じゃないと思うがな
エクスプローラ互換だから設定でどうにかできる問題じゃないと思うがな
2018/09/26(水) 15:54:51.49ID:DzHUgeGO0
10個位タブロックして使ってるんだけど、ロックしてるタブに切り替えたとき最近使った項目が表示されることがある
一旦他のタブを全部閉じると直る
一旦他のタブを全部閉じると直る
388384
2018/09/26(水) 17:07:38.68ID:+3rhNDmR0 >>384ですが、自己解決したので自分用のメモとして書き込みます。
自分は最初にアドオンのステータスバーをインストールし、設定画面→アドオン→ステータスバー→オプション
の所をずっと見ていましたが検討違いでした。
最初はツールバーに追加するようにするんですね。
ツールバーのオプション画面で適切に入力して画面左下にある「位置」ボタンをクリックして「ボトムバー3 右」→「OK」→「追加」で追加できました。
自分は最初にアドオンのステータスバーをインストールし、設定画面→アドオン→ステータスバー→オプション
の所をずっと見ていましたが検討違いでした。
最初はツールバーに追加するようにするんですね。
ツールバーのオプション画面で適切に入力して画面左下にある「位置」ボタンをクリックして「ボトムバー3 右」→「OK」→「追加」で追加できました。
2018/09/26(水) 17:40:32.56ID:eD5xDEMP0
たぶん何か勘違いしてるんだろうけどツールバーは関係ないよ
単純に位置の設定のあるアドオンはオプションから好きな位置に設定できる
後、ひとつの位置(たとえば「ボトムバー 3右」)に複数のアドオンを登録した場合の表示順はアドオン一覧の上下関係で決まる
単純に位置の設定のあるアドオンはオプションから好きな位置に設定できる
後、ひとつの位置(たとえば「ボトムバー 3右」)に複数のアドオンを登録した場合の表示順はアドオン一覧の上下関係で決まる
2018/09/26(水) 17:58:54.99ID:eD5xDEMP0
ああ、何言ってるかわかった
ツールバーの位置を「ボトムバー 3右」にしたって事か
上で言ってるけど位置の設定があるアドオンならツールバー以外でも設定できる
ツールバーの位置の設定の仕方は特殊で
戻るボタンとかアドレスバーとかはアドオンはオプション画面に位置と書いてあるタブがあるからそこで設定できるよ
ツールバーの位置を「ボトムバー 3右」にしたって事か
上で言ってるけど位置の設定があるアドオンならツールバー以外でも設定できる
ツールバーの位置の設定の仕方は特殊で
戻るボタンとかアドレスバーとかはアドオンはオプション画面に位置と書いてあるタブがあるからそこで設定できるよ
391384
2018/09/26(水) 19:02:29.71ID:+3rhNDmR0 >>390
勘違いの指摘ありがとうございます。
ツールバーの位置をボトムバー3右にするという認識なんですね。
実は過去にも同じ質問してて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/567
誰にも答えてもらえなくって今回もダメ元で質問したんですよね
あなたみたいな詳しい人が丁度居なかったみたいですね。
まあ親切にありがとうございます。
勘違いの指摘ありがとうございます。
ツールバーの位置をボトムバー3右にするという認識なんですね。
実は過去にも同じ質問してて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/567
誰にも答えてもらえなくって今回もダメ元で質問したんですよね
あなたみたいな詳しい人が丁度居なかったみたいですね。
まあ親切にありがとうございます。
392384
2018/09/26(水) 19:08:04.03ID:+3rhNDmR0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 02:29:31.73ID:D505TOhn0 不具合報告です
かなり特殊なので環境依存かも知れず
他の環境で再現するのかが不明なのですが
複数モニター環境で、TEをサブモニターで全画面表示にした状態で
オプション変更やアドオンのオンオフなど
タブが一度消えて再表示されるUIの読み込み直しが発生する処理をして
終了後に再起動するとメインモニターの方に全画面表示されるという症状が発生しました
全画面にせずウィンドウモードで同様の操作を行ってもメインモニターへのジャンプは発生しないので
UI再読込時に全画面の端から記録された位置がメインモニター側に移っているような感じでしょうか
解凍後に設定をいじらずにテストしても同じ症状が出ました
関係あるかは分かりませんがGPUはGTX1060ドライババージョン397.93です
TE64 18.9.27 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ノートン インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
かなり特殊なので環境依存かも知れず
他の環境で再現するのかが不明なのですが
複数モニター環境で、TEをサブモニターで全画面表示にした状態で
オプション変更やアドオンのオンオフなど
タブが一度消えて再表示されるUIの読み込み直しが発生する処理をして
終了後に再起動するとメインモニターの方に全画面表示されるという症状が発生しました
全画面にせずウィンドウモードで同様の操作を行ってもメインモニターへのジャンプは発生しないので
UI再読込時に全画面の端から記録された位置がメインモニター側に移っているような感じでしょうか
解凍後に設定をいじらずにテストしても同じ症状が出ました
関係あるかは分かりませんがGPUはGTX1060ドライババージョン397.93です
TE64 18.9.27 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ノートン インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
394393
2018/09/29(土) 12:37:41.55ID:D505TOhn0 すみません、自分で読み返して内容が分かりずらかったのでまとめました
TEをサブモニターで全画面表示で使用している
↓
オプションの変更する、もしくはアドオンのオンオフをする
↓
全画面表示のままでTEを終了
↓
次回起動時にメインモニターで全画面表示になっている
・設定変更しても一回でもウィンドウモードに切り替えれば発症しない
・オプションの画面の開くだけなら問題はなく、設定の変更が要因
・Add-on switcherで作成したアイコンによるアドオンオンオフでも発症
・一応NVIDIAドライバーのバージョンを411.70(最新)に更新したが変化なし
設定変更後にウィンドウモードにしないと位置の情報が消えているような動作で
例えばTEの初回起動時サブモニター側においたエクスプローラーから起動すると
メインモニターではなくサブモニターに表示されますが
これと同じように上記の操作を行っても
サブモニター側に置いたエクスプローラーから再度TEを起動すれば
サブモニターで全画面表示されます
逆にメインモニターで全画面にして設定変更を行った後に
サブモニター側のエクスプローラーから起動するとサブモニター側に表示されます
なのでシングルモニター環境では同様の症状があっても動作に変化はないと思います
TEをサブモニターで全画面表示で使用している
↓
オプションの変更する、もしくはアドオンのオンオフをする
↓
全画面表示のままでTEを終了
↓
次回起動時にメインモニターで全画面表示になっている
・設定変更しても一回でもウィンドウモードに切り替えれば発症しない
・オプションの画面の開くだけなら問題はなく、設定の変更が要因
・Add-on switcherで作成したアイコンによるアドオンオンオフでも発症
・一応NVIDIAドライバーのバージョンを411.70(最新)に更新したが変化なし
設定変更後にウィンドウモードにしないと位置の情報が消えているような動作で
例えばTEの初回起動時サブモニター側においたエクスプローラーから起動すると
メインモニターではなくサブモニターに表示されますが
これと同じように上記の操作を行っても
サブモニター側に置いたエクスプローラーから再度TEを起動すれば
サブモニターで全画面表示されます
逆にメインモニターで全画面にして設定変更を行った後に
サブモニター側のエクスプローラーから起動するとサブモニター側に表示されます
なのでシングルモニター環境では同様の症状があっても動作に変化はないと思います
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 22:50:25.06ID:/ZAneBb20 新アドオン「仮想名」ってなんだ?
謎のアドオン多すぎる
謎のアドオン多すぎる
2018/09/30(日) 11:36:43.95ID:siZIfzcM0
ファイル名を変えずに表示上の名前だけ変える機能
2018/09/30(日) 14:44:20.15ID:DqxH8nyi0
それ、どんな時に使うの?
2018/09/30(日) 18:39:05.12ID:MRiYl0yJ0
エロファイルを誤魔化すために決まってるんだろ(偏見
2018/09/30(日) 23:41:43.82ID:XAgpasL50
仮想名入れてみたけど
すぐに思いつくのはクリッピングフォルダには別フォルダから同名のファイルを入れられるから
それを区別するために名前変えるとかかな
後はソフトなんかで命名規則が決まっているけど分かりづらいファイルの名前を変えたり
すぐに思いつくのはクリッピングフォルダには別フォルダから同名のファイルを入れられるから
それを区別するために名前変えるとかかな
後はソフトなんかで命名規則が決まっているけど分かりづらいファイルの名前を変えたり
2018/10/02(火) 11:33:30.77ID:T/MsQL8a0
2018/10/02(火) 13:15:17.15ID:Ep3y3Quu0
タイトルバーを消す アドオン
402393
2018/10/03(水) 00:00:17.05ID:E7bR8BsE0 >>400
すいません、間違った言葉を使用していました
正しくは「全画面表示」ではなく「最大化」でした
ウィンドウ右上真ん中のボタンを押して、
画面いっぱいに広げて表示している状態のことです
サブモニターで「最大化」して設定などの変更後
「最大化」したままで終了すると
次回起動時にTEの位置がメインモニターに変わってしまう、という内容でした
ちなみにその後使用していて「リスタート」のアドオンを使用した所
これでの再起動では最大化したままでも位置が記録されていました
すいません、間違った言葉を使用していました
正しくは「全画面表示」ではなく「最大化」でした
ウィンドウ右上真ん中のボタンを押して、
画面いっぱいに広げて表示している状態のことです
サブモニターで「最大化」して設定などの変更後
「最大化」したままで終了すると
次回起動時にTEの位置がメインモニターに変わってしまう、という内容でした
ちなみにその後使用していて「リスタート」のアドオンを使用した所
これでの再起動では最大化したままでも位置が記録されていました
2018/10/03(水) 00:59:47.72ID:IdsX7g7L0
404393
2018/10/03(水) 01:50:40.46ID:E7bR8BsE0405393
2018/10/03(水) 03:17:48.64ID:E7bR8BsE0 再現状況をアニーションGIFで記録してアップしました
アップロード容量の都合でかなり画質が荒いですが内容は分かると思います
中では「隠し項目を表示」の操作をしていますが
オプションなどのUIのリロードが起こる設定変更ならどれでも起こっています
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550823.gif_QtVLP6UswObhA9BlEPVO/light.dotup.org550823.gif
アップロード容量の都合でかなり画質が荒いですが内容は分かると思います
中では「隠し項目を表示」の操作をしていますが
オプションなどのUIのリロードが起こる設定変更ならどれでも起こっています
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550823.gif_QtVLP6UswObhA9BlEPVO/light.dotup.org550823.gif
2018/10/03(水) 21:56:39.43ID:LZE71yaU0
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 14:49:41.89ID:+c5/PBIk0 ウイルスバスターに駆除された
408393
2018/10/04(木) 17:38:05.47ID:+F/kjvCy0 >>406
再度のテスト本当にありがとうございます
自分でも書いた文章が難解になってしまっていると感じるので
最初から画像か動画を添付するべきでした
検証して頂けて、問題が自分の環境のせいなのかが切り分けでき安心できました
再度のテスト本当にありがとうございます
自分でも書いた文章が難解になってしまっていると感じるので
最初から画像か動画を添付するべきでした
検証して頂けて、問題が自分の環境のせいなのかが切り分けでき安心できました
2018/10/04(木) 20:55:32.90ID:QpIQmK6o0
>>408
もう知ってるかもしれないけど作者さんがコメントしてますよ
https://twitter.com/tablacus/status/1047450362997694466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もう知ってるかもしれないけど作者さんがコメントしてますよ
https://twitter.com/tablacus/status/1047450362997694466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
410393
2018/10/05(金) 06:03:04.17ID:4nIWXbRN0 >>409
ここ数日ツイッターを見ていなくて気がついてませんでした、申し訳ない
教えてくださってありがとうございます
TE64 18.10.1に更新し再現しないことを確認できました
作者様、対応していただきありがとうございます
設定変更が気軽に出来るようになって使い勝手がとても向上しました
ここ数日ツイッターを見ていなくて気がついてませんでした、申し訳ない
教えてくださってありがとうございます
TE64 18.10.1に更新し再現しないことを確認できました
作者様、対応していただきありがとうございます
設定変更が気軽に出来るようになって使い勝手がとても向上しました
2018/10/05(金) 17:50:40.36ID:u2Aai87N0
右上×誤爆防止のためにタイトルバーを消したら、タスクバーまで消えてしまった。
2018/10/06(土) 00:23:25.01ID:ystoXoo30
クイックメニュー有効で画像のショートカットファイルを右クリックすると応答なしになる。
TE64 18.10.1 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,treeview,mainmenu,multithread,remember,label,labelbutton,
labelgroups,foldersettings,multiprocess,fixwin10cu,statusbar,countbar,sizestatus,
fixwin10fcu,autosave,thumbplus,stripeslite,innerback,innernewfolder,innerforward,
notepadalternative,wildcardselect,innerup,inneraddressbar,tabs,replaceslowcolumns,
classicstyle,movecontentup,findfiles,tasktray,folderimage,favoritesnewtab,quickmenu
TE64 18.10.1 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,treeview,mainmenu,multithread,remember,label,labelbutton,
labelgroups,foldersettings,multiprocess,fixwin10cu,statusbar,countbar,sizestatus,
fixwin10fcu,autosave,thumbplus,stripeslite,innerback,innernewfolder,innerforward,
notepadalternative,wildcardselect,innerup,inneraddressbar,tabs,replaceslowcolumns,
classicstyle,movecontentup,findfiles,tasktray,folderimage,favoritesnewtab,quickmenu
2018/10/07(日) 11:07:05.37ID:2CDcZ2iF0
Tablacusの並び順と画像ビューア(MassiGra)の並び順を連動させるJScript
Cmdに画像ビューアのパスを記述。(パスの区切りは\ではなく\\)
下記のコマンドを記述すると対象の文字列に置き換わる。
<files>選択ファイルのパスに置き換え
<sort>現在のソート順の名前に置き換え
<appdir>Tablacusフォルダに置き換え (相対パス指定が可能になる)
--------ここからJScript--------
// 実行ファイルのパス設定 (区切りは\\)
var Cmd = "<appdir>..\\MassiGra\\MassiGra.exe /user=<sort> <files>";
// 起動処理
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var Selected = FV.SelectedItems();
if (Selected) {
var Items = "";
for (var i = 0; i < Selected.Count; i++) {
Items += "\"" + Selected.Item(i).Path + "\" ";
}
if (Items == "") {
alert("not selected.");
} else {
Cmd = Cmd.replace("<files>", Items);
Cmd = Cmd.replace("<sort>", FV.SortColumn);
Cmd = Cmd.replace("<appdir>", fso.GetParentFolderName(api.GetModuleFileName(null)) + "\\").replace(/\\\\$/, "\\");
wsh.Run(Cmd);
}
}
-----------ここまで------------
Cmdに画像ビューアのパスを記述。(パスの区切りは\ではなく\\)
下記のコマンドを記述すると対象の文字列に置き換わる。
<files>選択ファイルのパスに置き換え
<sort>現在のソート順の名前に置き換え
<appdir>Tablacusフォルダに置き換え (相対パス指定が可能になる)
--------ここからJScript--------
// 実行ファイルのパス設定 (区切りは\\)
var Cmd = "<appdir>..\\MassiGra\\MassiGra.exe /user=<sort> <files>";
// 起動処理
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var Selected = FV.SelectedItems();
if (Selected) {
var Items = "";
for (var i = 0; i < Selected.Count; i++) {
Items += "\"" + Selected.Item(i).Path + "\" ";
}
if (Items == "") {
alert("not selected.");
} else {
Cmd = Cmd.replace("<files>", Items);
Cmd = Cmd.replace("<sort>", FV.SortColumn);
Cmd = Cmd.replace("<appdir>", fso.GetParentFolderName(api.GetModuleFileName(null)) + "\\").replace(/\\\\$/, "\\");
wsh.Run(Cmd);
}
}
-----------ここまで------------
2018/10/09(火) 11:05:26.10ID:019XQEiK0
設定のコンテキストのベースを変更するとエラーが出ます
ライン:466
文字:3
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'form'は取得できません
コード:0
URL:<TablacusExplorer>/script/options.js
Windows 10 ProでTablacusはクリーンインストール直後のまっさらな状態
ライン:466
文字:3
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'form'は取得できません
コード:0
URL:<TablacusExplorer>/script/options.js
Windows 10 ProでTablacusはクリーンインストール直後のまっさらな状態
415414
2018/10/10(水) 07:49:37.82ID:nsudShxI0 対応ありがとうございます
最新版で直ってました
最新版で直ってました
2018/10/11(木) 17:11:41.91ID:pfYKZeId0
フレーム表示時のプレビューウィンドウのon,offにマウスジェスチャを割り当てているのですが、
ツールバーの(プレビューウィンドウ)アイコンを一度クリックしてからでないと効いてくれない。
フォルダ毎にそう。タイプ「キー」でオプション「%P」にしてます。やり方がまずいんだろうか。
ツールバーの(プレビューウィンドウ)アイコンを一度クリックしてからでないと効いてくれない。
フォルダ毎にそう。タイプ「キー」でオプション「%P」にしてます。やり方がまずいんだろうか。
417416
2018/10/11(木) 17:16:09.80ID:pfYKZeId0 訂正
フォルダ毎→タブ毎
フォルダ毎→タブ毎
2018/10/12(金) 18:17:30.29ID:AUnAnQWM0
2018/10/12(金) 18:52:32.30ID:1o2iuiek0
>>418
乙
乙
2018/10/12(金) 20:05:15.25ID:UnrGW/u30
421418
2018/10/13(土) 11:19:05.95ID:EmDAlDUu0 418のアドオン一覧表だけど、見返してるとわかりにくい表現とかあるね
同一タブの重複とか、頭の頭痛みたいな変な言い回しがあるし
まあ、ゆるく見てください
後、デバッグみたいな内容的に難しそうなのはともかく
クリップボード コピー
コマンドの差し替え
一覧表示の幅
フォルダメニュー設定
ツールチップなし
選択項目の順序
ここら辺のアドオンは手がかりさえあればわかりそうなんだけど
情報ある人は教えてもらえると有難いです
同一タブの重複とか、頭の頭痛みたいな変な言い回しがあるし
まあ、ゆるく見てください
後、デバッグみたいな内容的に難しそうなのはともかく
クリップボード コピー
コマンドの差し替え
一覧表示の幅
フォルダメニュー設定
ツールチップなし
選択項目の順序
ここら辺のアドオンは手がかりさえあればわかりそうなんだけど
情報ある人は教えてもらえると有難いです
2018/10/13(土) 11:52:19.65ID:kyGRLVGn0
>>421
クリップボード コピーは、
1. 通常
ファイルをコピーした時、メモ帳などで貼り付けしようとしても、
ファイルなので貼り付け対象になりません
2. アドオンあり
ファイルをコピーすると、メモ帳など向けにはフルパスの文字列を、
ファイラなど向けにはファイルを貼り付け、の両方に対応します
クリップボード コピーは、
1. 通常
ファイルをコピーした時、メモ帳などで貼り付けしようとしても、
ファイルなので貼り付け対象になりません
2. アドオンあり
ファイルをコピーすると、メモ帳など向けにはフルパスの文字列を、
ファイラなど向けにはファイルを貼り付け、の両方に対応します
2018/10/13(土) 12:11:25.65ID:EmDAlDUu0
2018/10/13(土) 12:43:30.89ID:kyGRLVGn0
>>421
コマンドの差し替えは、
テキストファイルを選択時にShift+F2を押して起動するプログラムをnotepad以外にする
みたいですね
設定ファイルは行ごとに処理されるので、アドオンの仕組み上ではテキストファイル以外でも対応できるようですが、
TE自体がshift+F2をテキストファイル以外に対応させていないため、事実上テキストファイル限定のようです
基本的に使いみちなしとreplacecommandには書かれていますね
コマンドの差し替えは、
テキストファイルを選択時にShift+F2を押して起動するプログラムをnotepad以外にする
みたいですね
設定ファイルは行ごとに処理されるので、アドオンの仕組み上ではテキストファイル以外でも対応できるようですが、
TE自体がshift+F2をテキストファイル以外に対応させていないため、事実上テキストファイル限定のようです
基本的に使いみちなしとreplacecommandには書かれていますね
2018/10/13(土) 14:02:46.26ID:EmDAlDUu0
>>424
Shift+F2がnotepadになってるのは知りませんでした
実際にいじりながらやってると、なんとなくわかりますね
この実際にいじりながらってヤツが案外難しくて何をどういじればいいのか取っ掛かりが掴めなくて
困るんですよね
notepadを他のエディタに差し替えることは出来ましたので、まだフワッとした感じですがわかりそうです
ありがとうございました
Shift+F2がnotepadになってるのは知りませんでした
実際にいじりながらやってると、なんとなくわかりますね
この実際にいじりながらってヤツが案外難しくて何をどういじればいいのか取っ掛かりが掴めなくて
困るんですよね
notepadを他のエディタに差し替えることは出来ましたので、まだフワッとした感じですがわかりそうです
ありがとうございました
2018/10/13(土) 16:01:15.20ID:QPUVGYCb0
2018/10/13(土) 18:02:53.42ID:IFJP9RfY0
一つのタブ内のファイルを他のタブにドロップドラッグで移動させるとき移動する側のタブの上にカーソル持って行ったらすぐにその移動する側のタブにフォーカス移っちゃうのどうにかならないかな?
よくあるのがタブ内にあるいくつかのファイルを他のそれぞれのタブに移動させて整理しようとしてもD&Dするたび毎回移動先のタブがフォーカスされちゃうからいちいち移動元のダブに戻らなきゃ行けないのが面倒なんだよね
よくあるのがタブ内にあるいくつかのファイルを他のそれぞれのタブに移動させて整理しようとしてもD&Dするたび毎回移動先のタブがフォーカスされちゃうからいちいち移動元のダブに戻らなきゃ行けないのが面倒なんだよね
2018/10/13(土) 18:51:21.21ID:yVrFqPkB0
やり方その物を変えるしか現状ないと思うよ
たとえば、移動元と移動先を分割表示で分けるとか
2画面表示が出来るファイラーが増えたのってそういう事がしやすいからだし
後はツリーを使うとか
たとえば、移動元と移動先を分割表示で分けるとか
2画面表示が出来るファイラーが増えたのってそういう事がしやすいからだし
後はツリーを使うとか
2018/10/13(土) 22:17:41.99ID:IFJP9RfY0
2018/10/14(日) 01:17:18.75ID:AaJaJG+a0
2018/10/14(日) 01:21:05.10ID:AaJaJG+a0
432418
2018/10/14(日) 07:56:46.52ID:KFztuJ2r0 >>430-431
ありがとう
わからなかった理由がわかりました
エクスプローラ側でツールチップを非表示にしていたのでツールチップが出ないのが
当たり前だと思っていたので、何がどう変わっているのかわかりませんでした
ありがとう
わからなかった理由がわかりました
エクスプローラ側でツールチップを非表示にしていたのでツールチップが出ないのが
当たり前だと思っていたので、何がどう変わっているのかわかりませんでした
2018/10/14(日) 09:27:30.03ID:Ex39odDF0
>>421
一覧表示の幅は、list表示の際の挙動を変化させます
(list表示は詳細detail表示の一つ上にある表示方法です)
windowsの挙動は、list viewの場合ファイル名をフルで表示させるのですが、
このアドオンを使うと表示されるファイルを短くできます
一覧表示の幅は、list表示の際の挙動を変化させます
(list表示は詳細detail表示の一つ上にある表示方法です)
windowsの挙動は、list viewの場合ファイル名をフルで表示させるのですが、
このアドオンを使うと表示されるファイルを短くできます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
- 【悲報】SP500今日も暴落で完全に世界恐慌。高市恐慌として全世界で語り継がれそう [686538148]
