Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 17:19:10.48ID:l0LJwqpc0
X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー

前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/

■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/

■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
ttps://twitter.com/tablacus
2018/05/31(木) 22:52:53.10ID:z808x4ZJ0
その手のトラブルは名前が原因になってることがあるからフォルダ名は同じにしたほうがいいよ
それでも発生するならPC側の原因なんじゃない
2018/06/02(土) 00:07:21.53ID:EKJ0mxtk0
オーバーレイアイコンの個数制限対策とても助かっています
以前はレジストリを消して11個に収めていたのですが復活させました

こうするとツリーの方は制限が残っているらしく
オーバーレイアイコンが消えてしまうのですが
ツリーも個数制限対策の対象にできないでしょうか?
168前スレ918
垢版 |
2018/06/02(土) 18:52:08.68ID:i0Gf9Gz50
ツリービューのルート関係で、以下のように設定しました。

オプション>メニュー>ツリー で、
ルートを設定
var TV = FV.TreeView;
if (TV) {
var folder = api.GetDisplayNameOf(TV.SelectedItem, SHGDN_FORPARSING|SHGDN_FORPARSINGEX);
TV.SetRoot(folder);
}

ルートを解除
var TV = FV.TreeView;
if (TV) { TV.SetRoot(0); }

アドオンの「開始時の設定」で、
// 表示フォルダがルートフォルダから外れたらルートの設定を解除する
AddEvent("BeforeNavigate", function (Ctrl, fs, wFlags, Prev)
{
var FV = Ctrl;
var TV = FV.TreeView;
if (TV && TV.Root()){
var folder= api.GetDisplayNameOf(FV, SHGDN_FORPARSING|SHGDN_FORPARSINGEX);
if (folder.indexOf(TV.Root())){ TV.SetRoot(0); }
}
});

「ルートを設定」と「表示フォルダが(略)解除する」はうまく動きます。
「ルートを解除」は、ルートの設定は解除されますが「デスクトップ」とその一階層下だけの表示になってしまいます。
どう直せばいいでしょうか。
169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 18:22:54.82ID:pgbGOadP0
今回のバージョンアップで全体的に動作が軽快になった気がする
2018/06/03(日) 23:47:42.89ID:geuRnm3x0
>>167
もう書き込める?
作者さん超速対応ありがとうございます!!
171168
垢版 |
2018/06/04(月) 00:36:29.63ID:ZWK2ZTRt0
アップデートのタイミング的にもしかしてと思ったけどこっちは変わってなかった
2018/06/04(月) 00:47:27.23ID:C9wxKXde0
更新日時の降順でソートしてるのですが(一番新しいものが上にくる状態)
新しくファイルが追加されると、一番下に追加されてしまいます。
例えばブラウザでファイルをダウンロードした時などに。

もちろんもう一回並び替えたり、更新をしたりすれば一番上にくるのですが
ファイルが追加されたら勝手に並び替えるような機能をつけていただけないでしょうか?
2018/06/04(月) 03:09:55.03ID:tFZOmHWh0
TE64 18.6.2で[メイン メニュー ボタン]アドオンの表記の一部が英語表記になっています
2018/06/04(月) 11:05:29.53ID:zsDD7ms30
>>158は修正を確認しました。
対応ありがとうございます。
175159
垢版 |
2018/06/04(月) 11:41:50.65ID:QdD2Onzz0
>>159
対応していただきありがとうございました
176173
垢版 |
2018/06/05(火) 00:51:39.92ID:6CKZ1lGG0
[メイン メニュー ボタン]アドオンのアップデート確認しました
ありがとうございます
2018/06/05(火) 01:52:49.51ID:YyOe7mzQ0
オプションの設定名が文字化け?することがあるようなので報告します。

■現象
オプションの設定名を "Ctrl + ○" の文字を含んだ名前にすると、再度オプション画面を開いたときに "$2000" に変更されてしまう。

■作業手順や設定
例えば、キーのオプションで、

Ctrl+T ← タイプ:メニュー、開く
 サブメニュー1
 サブメニュー2
 ・・・
メニュー閉じる(Ctrl+T) ← タイプ:メニュー、閉じる

のように設定してオプションを閉じ、再度オプションを開くと、
"メニュー閉じる(Ctrl+T)" が、"$2000" に変更されてしまう。
("Ctrl+○" の部分はどのアルファベットでも同様に "$2000" に変更されてしまうみたいです。)


■環境
・TE64 18.6.2 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,linkbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 11:39:14.29ID:kq02SLlZ0
新しいアドオン削除時にタブを閉じる地味に便利だな
こういうアドオンほんとありがたい
2018/06/05(火) 11:54:28.63ID:kq02SLlZ0
ところでメニューのヘルプにある「最新版の確認」ってボタン化したりシステムのメニュー項目に追加したりって可能なのかな?
2018/06/05(火) 14:11:08.55ID:cuddmgDA0
>>179
タイプ : JScript
オプション : CheckUpdate();

でアップデートはできるよ。
ただ、確認画面も出さずに勝手にアップデートしちゃうけど。
確認画面出したかったら適当にスクリプト書けばいけるんでね?
181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 16:00:06.19ID:kq02SLlZ0
>>180
ありがとう!
確認画面でなくても一発で更新出来るの便利だから使わせて貰いますわ
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 17:29:07.93ID:i7UgoGck0
>>181
要らないかもだけど
CheckUpdate({silent: false, noconfirm: false});
で確認画面出るよ
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 18:35:02.22ID:kq02SLlZ0
>>182
親切にありがとう!
このスレの住民みんなやさしすぎだろw
ありがたく使わせていただきますわ
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 04:12:25.12ID:sQl4bf1j0
ウィンドウ左上のアイコン右クリックすると出てくるコンテキストメニュー
のオプションの部分が英語になってる。
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 06:26:34.09ID:kJaViH6P0
アドオン「削除時にタブを閉じる」 1.00

現象
・フォルダを削除したときにタブが閉じないことがある

条件
・フォルダ内のファイル数が101以上

TE64 18.6.2 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,mouse,addressbar,filterbar,everything,toolbar,restart,mainmenubutton,
tabs,closewhendeleting,tabposition,preventduplicatetabs,tabparentname,
statusbar,font,foldersettings,rightkeynext,attributescolor,fixselectionrename,
xfinder,externalscript,cmigemo,fixwin10fcu,history
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 09:44:28.17ID:sQl4bf1j0
.flv などの動画サムネイルを表示させるために
susie プラグイン + ifmm.spi(サムネイル取得用)+ UNBYPASS.EXE ZBYPASSI.SPH(64bitソフト用) + サムネイル プラス(サムネイル表示用)
を組み合わせて使っています。

TE64 17.11.20 Win 10.0.16299 WS 300 IE 11 ja_jp Windows Defender
では動作してたのですが、
TE64 18.6.2 Win 10.0.16299 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
にアップデートし、プラグインを更新すると使えなくなりました。

ひとつづづアップデートして確認しましたが、サムネイル プラスを更新すると
動作しなくなるようですので、確認をお願いします。

もしくはflvなどをサムネイル表示できるアドオンって今あったりしますか?
Icarosなどインストールせずに表示できるためTablacusで完結できる方法があればと思っています。
2018/06/06(水) 19:57:07.74ID:QTf2Lpqu0
要望です。
ブラウザのアドレスバーの錠前マークをドラッグしデスクトップやフォルダにドロップするとインターネットショートカットを作成できますが、
私はこのD&Dでのショートカット作成を多用しています。
しかしTablacus上だと上手く行きません。
既にTablacusで表示されているフォルダにブラウザからD&Dしてショートカット作成はできますが、タブグループからフォルダタブと選択していくとD&Dできないのです
ブラウザからTablacusのタブに対してD&Dしていくと、まず目的のグループタブへは切り替わりますが、その中のフォルダタブにドラッグすると禁止マークが出ます。
ご対応お願いできますでしょうか
よろしくお願いします
2018/06/07(木) 17:32:37.27ID:1MDX85590
マウスのアドオンでタブのCtrl+右クリックに
ロックを割り当てているのですが、
実行しても何も起きません…。
他のアドオンを削除したりしても改善しなかったのですが、
上手く動作している方おられますか?
189186
垢版 |
2018/06/07(木) 18:35:21.87ID:0OW7cx2e0
優先を設定することで動作しました。ありがとうございました。
2018/06/07(木) 21:03:34.69ID:hvW+ZO0r0
>>188
適用範囲を全体とかにしたら出来るけど
まあ、論外だよね

単純にバグなんじゃないの?
2018/06/08(金) 20:44:12.87ID:Z2VL49Ep0
%Current%が半角スペースを含むとうまく動かない時があります

まず、こんな感じでフォルダをつくりました
C:\ああ\いい
C:\あ あ\いい

半角スペースの無い [C:\ああ] から
[Newtab:"%Current%\いい"] を実行すると [C:\ああ\いい] がタブで開くのですが

半角スペースのある [C:\あ あ] から
[Newtab:"%Current%\いい"] を実行するとうまく開くことが出来ません
アドレスバーのパスは [""C:\あ あ"\いい"] になっています

念のために二十引用符を付けずに [Newtab:%Current%\いい] も実行しましたがうまくいきません
アドレスバーのパスは ["C:\あ あ"\いい] です


TE64 18.6.2 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 01:27:42.75ID:Ok4CIyc00
>161の不具合、地味に不便なので対策をお願いしたいです。
2018/06/09(土) 16:40:20.87ID:S8UkR2F50
タブを縦表示させてます
オプションで幅を固定指定できることから、固定にさせずドラッグで幅を調整できる方法も
あると思うのですが、枠を掴んで広げようにも掴めません
何が原因なんでしょうか?
2018/06/09(土) 23:51:26.74ID:BktcvshY0
>>161
TE64 18.6.7で、無事、元通りになったことを確認しました。
対処してくださったことに、心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました。
2018/06/10(日) 12:03:42.47ID:AyCc52pS0
>>193
その件ちょっと前にも何回か書かれてるけど作者さんが一切改善しないから
タブ関連のことは技術的に不可能か優先順位低いから無視決定だと思う
2018/06/10(日) 16:32:26.40ID:+khVq0vU0
X-FinderアドオンのViewStyleを参考にして、以下のjscriptで一覧表示と詳細表示を
切り替えていたのですが切り替えができなくなりました。

var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode = FVM_LIST;
} else {
FV.CurrentViewMode = FVM_DETAILS;
}
}

X-FinderのViewstyleも動かないようです。どうすればうまく一覧表示と詳細表示の
切り替えが出来るでしょうか?

TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,searchbar,toolbar,mainmenu,titlebar,
tabs,multithread,adsthumb,thumbplus,notepadalternative,statusbar,cal,archiveimage,gridlines,
dlldirectory,attributescolor,autodisableime,totalfilesizesort,split,xfinder,mainmenubutton,
takeoverfoldersettings,addonswitcher,foldersettings,touchex,addonsupdater
2018/06/11(月) 19:31:52.68ID:46W1vTFG0
「混在ソート」アドオンを導入して、フォルダとファイルの並びを混在させて表示しています。
Shift+「更新日時」カラムをクリックすると「混在ソート」で昇順や降順で並べ替えて表示できますが
TEを立ち上げ直した時に、並び替えた結果が混在ではない通常のソートに戻っています
またフォルダ「最新の状態に更新する」と元に戻ってしまいます
アドオンの「フォルダ表示設定を覚える」を導入してフォルダ設定を登録してみましたが「混在ソート」は覚えてくれませんでした
「フォルダ表示設定を覚える」に「混在ソート」の効果を含めて覚えさせることは可能でしょうか
よろしくお願いします

TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp 96 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabs,xfinder,remember,foldersettings,everything,
filterlist,simpleaddressbar,tabplus,tabgroups,statusbar,sizestatus,countbar,importexplorer,history,undoclosetab,recentlyclosedtabs,
closeduplicatetabs,restart,totalfilesizesort,tabposition,touchex,mixedsort
2018/06/11(月) 22:51:54.85ID:46W1vTFG0
197です、すみません、アドオンの名前を間違えました。
>>197の文章で、アドオンの「フォルダの表示設定を覚える」と書いたところは、アドオンの「フォルダ設定」に置き換えてください
2018/06/12(火) 01:23:24.79ID:qb5+zPuy0
フォルダ設定で混在ソートを記憶しようとするとソート設定の所が無記入(FV.SortColumn='';)になるから
フォルダ設定で覚えさせるのは無理だね

混在ソートの説明に「一時的にファイルとフォルダを混在して並べ替える。」ってあるから
一時的にしか設定できないってことだと思うよ
2018/06/12(火) 19:21:27.27ID:YtPc2ozu0
>>199
そうですか、アドオンのフォルダ設定に覚えさせるのは無理そうですか、試して頂いてありがとうございます
2018/06/12(火) 19:21:53.60ID:YtPc2ozu0
すいません、また懲りずに要望です
・混在ソート1.04
名前カラムをShift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「昇順」で並び替え
更新日時カラムをSHift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「降順」で並び替え
・総ファイルサイズソート1.05
総ファイルサイズカラムをクリック=総ファイルサイズを「降順」で並び替え

現在、アドオンの混在ソートと総ファイルサイズソートは上記のような挙動ですが、
Shift+クリックでの混在ソートを、名前の場合は昇順、更新日時の場合は"降順"、総ファイルサイズの場合は"降順"になるので、Shift+クリックの挙動を昇順か降順かどちらかに統一してほしいです
また、作成日時カラムでもShift+クリックで混在ソートが出来るようしてほしいです。これはZipなどを解凍したファイルは更新日時が古いままなので作成日時で現在扱っている他のファイルと混在ソートしたいからです
さらに、混在ソートと総ファイルサイズソートの両方で「Ctrl+Shift+クリック」か何かで「Shift+クリック」とは逆の順序の並びでソートする機能が欲しいです(作成日時も)

ご検討よろしくお願いします
2018/06/12(火) 20:43:35.00ID:i/1aEMk90
>>195
ありがとうございます
出来ないと分かっただけで助かりました
2018/06/12(火) 22:07:25.32ID:bZ+vizc60
「フォルダ設定」優先で「フォルダの表示設定を覚える」を併用してるんだけど
最新版のソフトとアドオンにしたら、どうやっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先されてしまう
2018/06/13(水) 01:00:35.68ID:IDLjm4wM0
Escに選択解除を割り当てたいのですが、どうすればいいですか?
2018/06/13(水) 01:55:13.75ID:Vl/5cRLH0
存在しない項目を選択アドオンをインストールし、そのアドオンのオプションを開く
オプション画面の上に並んでるタブの「キー」を選択

実行をチェックする
リストから一覧を選択
キーに「Esc」を記入

選択解除ってカーソル動かすだけだから特に設定する必要ないと思うけど
あえて、やるならこんな感じかな?
2018/06/13(水) 02:02:47.97ID:IDLjm4wM0
>>205
とても助かりました。ありがとうございます
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 09:54:10.28ID:Xm5r9YYe0
メニュー項目フィルタ改を使うとfn:InclOtherExtで設定した拡張子以外のファイルでコンテキストメニュー項目を消すこと出来るけど逆に設定した拡張子のみのファイルでコンテキストメニュー項目を消すことって出来ますか?
例えばウイルススキャンって言うコンテキストメニューを拡張子「.txt」のみ表示させないようにするみたいな感じで
2018/06/13(水) 12:23:40.85ID:5tM0fIdp0
メニュー項目フィルタ改は使わずに、コンテキストのフィルタに
/.*\.(?!txt)/
で出来ない?
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 14:06:02.74ID:Xm5r9YYe0
>>208
レスありがとうございます
コンテキストから消したい項目が外部ソフトを導入したときに自動的に追加される項目なので通常のメニュー→コンテキストの項目には登場しないからフィルタ設定出来ないんです
2018/06/13(水) 14:31:09.71ID:d0k2GJW/0
>>209 否定の関数を使って
パス
fn:Not(["InclOtherExt", /^txt$/i])

フィルタ
/^ウイルススキャン/
でよくないかい?
211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:24:56.23ID:Xm5r9YYe0
>>210
お礼遅くなりましたがありがとうございます!
メニュー項目フィルタ改にレスしていただいた否定の関数で希望通りの動作が実現出来ました
レスしていただいた>>208さん共々本当にありがとうございました
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 19:19:54.27ID:78AkpDri0
コマンドラインでパスを開いた時、アドレスバーから開いた時と同様に、戻る・進むの履歴に残す方法は無いのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 19:58:58.80ID:/11l2XCe0
311から急に人口減少、減少幅は毎年30万人! (データあり)

【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△  <累計死者200万人!>  2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50
2018/06/14(木) 09:04:17.32ID:k9K+9uG30
Windows7エクスプローラのツールバーにある「新しいフォルダー」ボタンのようなものをリンクバーに登録したいのですが、
「ファイル→新規作成→フォルダー」という動作を登録する方法はあるでしょうか?
2018/06/14(木) 10:48:58.45ID:A+Z+vXe90
>>196
18.6.7 からかな FV.CurrentViewModeへの代入が効かなくなってるね。
仕様が変わったのか楽さんがお忙しいのか?
とりあえずこれで対応できるよ

var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode(3, 16);
} else {
FV.CurrentViewMode(4, 16);
}
}
2018/06/14(木) 12:09:17.13ID:CIgw1x3p0
>>214
タイプ:バックグラウンド
オプション:NewFolder
2018/06/14(木) 14:00:28.15ID:k9K+9uG30
>>216
ありがとうございます!できました


作者様に要望なのですが
ファイルフォルダの「名前の変更」状態でリンクバーなどのボタンを押せるようにはならないでしょうか?
教えていただいた「NewFolder」ボタンを連続でクリックして
「新しいフォルダ」「新しいフォルダ(2)」「新しいフォルダ(3)」と続けて作成できたらなぁと
差し支えなければよろしくお願いします
2018/06/14(木) 16:12:02.80ID:2s+sgUzw0
1803にしたら
ライブラリ内のファイルを開くと
「ディレクトリ名が無効です」
と出て開けなくなった
2018/06/14(木) 17:32:33.22ID:ddR5h6RW0
ファイルを開く時点でTEの方じゃなくて開くアプリの方の問題じゃないの?
2018/06/14(木) 22:00:08.27ID:2s+sgUzw0
メモ帳、画像、動画、など全部「無効です」となり
標準エクスプローラーだと問題なしです
2018/06/15(金) 00:12:01.58ID:doJUsa5I0
>>215
FV.CurrentViewModeへの代入の件は18.6.13で直ってる
2018/06/16(土) 14:16:19.42ID:cvDMLL5T0
>> 215 さん
どうもありがとうございます。
教えていただいた方法できちんと動作しました。

>> 221 さん
関係ないと思っていたので、自動アップデートを待っていたのですが、
18.6.13 を試してみました。もとのスクリプトでも動作しました。

これで1ボタンで簡単に表示が切り替えられます。
教えていただき、ありがとうございました。
2018/06/16(土) 18:41:42.82ID:QjX10g2Q0
作者様、いつもありがたく使わせていただいております。
一つ要望なのですが、ツールチッププレビューを使用したときに画像や動画ファイルで見られるプレビュー画像を、ホットボタンで表示されるサブフォルダ以下にある画像や動画ファイルでも見られるようにすることは可能でしょうか?
もちろんサブフォルダ以下のプレビューが見られるのであれば、ツールチッププレビューアドオンにこだわらず、ホットボタンのアップデート対応や新たなアドオンでも構いません。
実現が難しいようでしたら当然諦めますが、もし実装可能な機能でしたら、いつか時間があるときで構いませんので実現させていただけたらありがたいです。
2018/06/16(土) 19:06:59.85ID:2wmn7Gtq0
詳細表示でソートの昇順降順の関係なしにフォルダを先頭にする事は出来ないですか?
それと行間を広げられないですか?
2018/06/17(日) 00:56:33.69ID:blFfMrKe0
作者様、Twitterのコメント拝見させていただきました。お忙しい中コメントいただき、本当に感謝いたします。
早速フォルダ画像アドオンを導入させていただきましたが、期待通りの動作とは行きませんでした。
私の説明が言葉足らずだったようで申し訳ありません。
求めている動作はフォルダ内にある画像や動画のサムネイルを取得したいのではなく、ツールチッププレビューを使用すると、画像ファイルや動画ファイルにマウスオーバーすることで
サムネイル画像が表示されるように、ホットボタンをクリックした後に表示される画像や動画ファイルにマウスオーバーさせることで、ツールチッププレビューのようにそのファイルのサムネイル画像を取得したいのです。

画像で表すとこういう感じです。
https://i.imgur.com/aOWSPOP.jpg

厚かましい要望ですが、あくまで実装可能ならで結構ですので、いつか実現していただけるとありがたいです。
2018/06/17(日) 13:36:34.86ID:zMGsQ70K0
本当に厚かましい野郎だ
2018/06/18(月) 19:17:38.87ID:FEAy4f2d0
この手の輩はどんどん付け上がる
2018/06/18(月) 21:39:08.44ID:2tqIqlVb0
作者への要望とか禁止ってこのスレのスレタイに明記すべき
2018/06/18(月) 23:56:45.96ID:0nZXBuYk0
それはだめでしょ、もしとんでもなく良い要望だったらどうするんだ
作るかどうか作る人が判断すればいいんだから 色々なアイデアは必要だろう
2018/06/19(火) 00:03:49.44ID:zvqTkEbA0
要望は住人はスルーし、作者氏に委ねる
質問は住人が答えられるものは答え、そうでないものはスルーして作者氏に委ねる

いずれにしても作者氏はTwitterで反応するので、
住人がスルーすればそれ以上は荒れないんじゃないの?
2018/06/19(火) 14:28:30.11ID:ru1pzFcs0
要望自体への文句は一切ないが傍から助言すると
>>225は言葉足らずを自覚したうえでの改めての説明としてひどすぎると思うw

求めている動作は〇〇ではなく、〇〇を使用すると、〇〇に〇〇することで
〇〇されるように、〇〇した後〇〇させることで、〇〇のように〇〇を取得したいのです。

こんな一文理解すんの無理じゃね?w
現状と改善要望点を分けて箇条書きで書けば?
2018/06/19(火) 14:30:04.63ID:GkTZB6dh0
厚かましい要望をアイデアという名で誤魔化すとか盗っ人猛々しいにもほどがある
おそらく>>225が自演で擁護してるんだろうがこういう輩が最も迷惑
2018/06/19(火) 14:31:46.46ID:GkTZB6dh0
やはり作者への要望禁止はスレタイに明記するべきだな
2018/06/19(火) 15:35:14.66ID:y0std1sa0
アイデアって言ったのは自分だよ、全くの別人
>>225は長いので読まなかった
もう出尽くしてる感じはあるけど出なくはない

それはそうと勘違いはするし連投するし酷くね
2018/06/19(火) 20:59:15.51ID:mlcFxcm90
作者は一線引いてると思うんであんまり周りが気を揉む必要もないと思うけどね
このスレに直接書き込まないのはそういう事でしょ

自演じゃないです
2018/06/20(水) 08:19:28.96ID:CmVYX++00
くだらねぇ揉め事だなw
禁止とか器小っさ
2018/06/21(木) 00:36:47.59ID:XSMJZkN40
OS入れなおしてtablacusのフォルダごとバックアップしてたのをコピーして起動したら
設定全部消えてまっさらな状態になった
「Program Filesにインストールした場合」とかでもないし意味が分からない
2018/06/21(木) 00:43:12.87ID:XSMJZkN40
>>237 訂正
入れたアドオンは残ってるが、その設定内容がすべて消えてる状態です
2018/06/21(木) 11:19:15.29ID:Q2KGdNtJ0
アドオンが入っているのはaddonsフォルダ、設定が入っているのはconfigフォルダ
アドオンと設定は別のフォルダ
configフォルダが壊れただけだろ
2018/06/22(金) 21:51:02.29ID:rW8q5TqW0
>>239
237です なんで壊れたかなあ あきらめて設定やりなおしますわ・・・

tablacusみたいな設定項目一つずつ追加できるアプリは
使い始めるときにいろいろい追加してじっていくのは楽しかったけど
同じことを一からやり直すのは正直かなりキツいですねw
2018/06/22(金) 22:11:22.89ID:b3AofFhv0
このソフトは安定してるとは言えないから日頃から複数バックアップしておいた方がいいよ
ファイルサイズも小さいしフォルダをコピーするだけだから簡単だろ
勉強になったと思って、今回はあきらめるんだね

今、俺のバックアップ確認したらバージョン違いで10個ほどあったわ
他にも、このスレの住人でバックアップ取ってない人いるだろ
人ごとじゃないから取っておいた方がいいよ
2018/06/23(土) 21:58:54.38ID:vlxpKSr60
ファイルのサムネイルを縮小版で表示してくれるアドオン無いです?
2018/06/23(土) 22:28:38.51ID:AoAwI6Gu0
作者乙
混在ソートが記憶できるようになったんですね
244242
垢版 |
2018/06/23(土) 23:28:36.78ID:vlxpKSr60
Windows10の設定いじったらデフォで表示されますた
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929#a01
2018/06/24(日) 08:08:24.85ID:4cdp5QOR0
どうも表示→詳細とか列とかが安定しないんだよな
完全に詳細しか使わないようにするにはどうしたらいいんだ?
2018/06/24(日) 10:40:51.17ID:NNWmrydq0
フォルダの表示設定を覚えるアドオン入ってる? 入ってるなら消すか無効にする
後は、フォルダ設定アドオンでフィルタに*を記入して詳細表示を登録すればいいよ
2018/06/24(日) 23:31:59.89ID:bndtjYwp0
混合ソートを実行すると
ホットボタンで表示される中身が
別のフォルダの中身に変わってしまう不具合
2018/06/26(火) 10:40:44.40ID:t1GDY4YS0
「オプション(Tablacus Explorer Options)」ウインドウのサイズを指定したいです
フォントアドオンで文字サイズを大きめにしているのですが、オプションウインドウが毎回画面から
はみ出た状態になり、ドラッグでサイズ調整してもまたもとに戻ります

それと、オプションウインドウで設定変更した際、OKボタンでウインドウを消さずに適用ボタンで
設定変更を反映させることはできないでしょうか?
微調整するとき、オプション起動→アドオン選択→設定→OK→確認→オプション起動・・・
の繰り返しが煩雑です
2018/06/26(火) 20:46:15.02ID:mxp/+4Xa0
Tablacus Explorer Options ダイアログボックスで既定やコンテキストみたいなリストに項目を追加していくやつで
リストから項目を選んだ後にダイアログボックスをひろげると、選択していた項目からフォーカスが外れるんだけど
これ俺だけなのか?

TE64 18.6.24 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
2018/06/28(木) 09:13:13.87ID:824YmO6a0
https://i.imgur.com/9ikxejE.gifv
https://i.imgur.com/7kPEeTS.gifv
https://i.imgur.com/SjRj8aS.gifv
https://i.imgur.com/uBqvBCy.gifv
https://i.imgur.com/wDr96Z1.gifv
https://i.imgur.com/0SCoblw.gifv
https://i.imgur.com/hPzCldC.gifv
2018/06/28(木) 09:14:19.91ID:824YmO6a0
https://i.imgur.com/9ikxejE.gif
2018/06/28(木) 13:46:52.45ID:OVzLDmv/0
フォルダ名が日付になってしまうんですが
名前表示にするにはどうすればいいですか?
2018/06/29(金) 15:33:08.71ID:1gtxcVFI0
作者様、 Per-Monitor DPIに対応していただけないでしょうか。

ttps://hide.maruo.co.jp/software/hidemarunew/v869_1.html
現時点では、このページの「●メインモニタだけドットバイドット/サブモニタは拡大縮小」
になっているようです。全部のモニタでくっきり写る「●Per-Monitor DPI対応(すべての
モニタでドットバイドット)」にしてくださいませ。
2018/06/30(土) 10:14:38.74ID:qEJTcT1i0
>>246
上手くいきました、ありがとうございました
それにしても「フォルダの表示設定を覚える」のアドオンって
全然フォルダの表示設定を覚えないんですけど
そういう使い方じゃないんですかね?
何の機能でどういう時に使うんでしょうか?
2018/06/30(土) 10:28:36.95ID:TYvehhgh0
>>254
覚えたフォルダ設定を他のアドオンで上書きしてるんじゃない?
2018/06/30(土) 14:09:37.62ID:Pc/jTi4M0
フォルダの表示設定を覚えるアドオンみたいな自動で設定するものは自分の思い通りにならない事があるから
結局、手動で出来るところは手動で設定したほうがわかりやすくてストレスがたまらないと思う
2018/07/04(水) 15:11:49.56ID:HDga5pmZ0
隠しファイルの表示非表示の切り替えはオプションのすべての項目を表示で
切り替えられるようですが、システムファイルを表示させる
"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない"
の表示非表示の設定はTablacus Explorerでは無理でしょうか?
今だとシステムファイルを表示される手順として、Windowsの方で表示設定にして
Tablacus Explorerでも表示設定にしないと駄目な状態です。
スクリプトがあれば一番有り難いのですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 23:24:00.21ID:y9sMtOsk0
【状況の説明】
3つのタブ(システムドライブ、データドライブ1、データドライブ2)を開いている時に、
データドライブ1のタブ、データドライブ2のタブを選択すると色が切り替わるのですが、
システムドライブのタブに常に色が付いてしまっている状態になってしまいます。

アドオンに「タブのデザイン」を導入して、以下の記述になっているのですが、
「既定」 border-radius: 3px 3px 0 0; margin-right: 1px;
「選択」 border-radius: 4px 4px 0 0; border: 0; border-top: 3px solid #ff8000; padding: 0 9px;

【改善したいこと】
システムドライブのタブも選択した時だけタブに色が付くようにするにはどのように記述すれば良いのでしょうか。
2018/07/06(金) 09:39:23.04ID:H+3nnDvf0
>>258
タブカラープラスでそんな指定にしてるとか言う落ちじゃないよね
260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/07(土) 22:44:14.68ID:Sho9XitD0
「タブカラープラス」というアドオンがあるのは知りませんでした。
そちらのアドオンは導入してない状態です。

あれから再度見直して「タブプラス」の「バックグラウンド」にチェックを入れたら、
システムドライブのタブを選択した時だけタブに色が付くようになりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
2018/07/11(水) 10:35:32.43ID:FfvhR3DJ0
「タブのデザイン」は、デフォルトでどういう設定されてるのかCSSが表示されたほうが初心者に優しいと思う
同じCSS書いてても、下にある「タブ」とか「XP」とかのどれを押した状態かで見た目変わってややこしい
2018/07/11(水) 11:29:43.37ID:cgy2ye6w0
Total Commander ファイルシステムプラグイン 1.10 で Registry File system extension を使用して
親key - 子key - value1, value2 value3 ...
な感じのツリー構造のレジストリキーを削除しようとすると、RemoteList1()[script.js(269)] 内の Find(First/Next)の再起ループで無限ループになっちゃう
Registry extension 固有の互換性の問題なのかな
2018/07/11(水) 19:04:24.78ID:rQialXUN0
例えばアドオンで4分割した画面で
それぞれの
12
34
のエリアをドラッグアンドドロップでシュッと入れ替えられるアドオンキボンヌ
2018/07/13(金) 15:52:17.38ID:iLe5pFyB0
Total Commander ファイルシステムプラグイン 1.11 で>>262の事象は解決しました。対応していただきありがとうございました!
2018/07/16(月) 16:31:02.49ID:U/YadU110
これから使おうと思うんだけどexplorerよりもクラッシュやフリーズに強い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています