X-Finderと同じ作者の、もう一つのタブファイラー
前スレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/
■姉妹品ファイラー X-Finder
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
■公式
メインページ
アドオンで拡張できるタブ型ファイラー Tablacus Explorer
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/tablacus/explorer.html
Tablacus Explorer Add-ons
http://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/
タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/
Twitter
ttps://twitter.com/tablacus
探検
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part4
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 17:19:10.48ID:l0LJwqpc02名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 17:19:48.48ID:l0LJwqpc0 前スレより過去のスレ
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
テンプレここまで
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1457882258/
Tablacus Explorer
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1423122166/
テンプレここまで
3名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 18:02:30.12ID:l0LJwqpc0 保守
4名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 18:40:34.22ID:l0LJwqpc0 保守2
5名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 19:43:20.64ID:l0LJwqpc0 保守3
6名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 20:55:14.53ID:l0LJwqpc0 保守4
2018/04/28(土) 22:11:37.57ID:l0LJwqpc0
保守5
2018/04/30(月) 12:55:18.43ID:xt7hUtHz0
tsファイルのサムネイルを表示させる方法を教えて下さい
9名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 14:42:44.71ID:lHMAIvAx0 誑
2018/04/30(月) 19:02:27.42ID:Asp5QBNi0
フォルダ設定をベースにフォルダの表示設定を覚えるを併用したいのですが
フォルダ設定でSortColumnを指定しているとカラムの選択が後者のもので表示されているにも関わらず
実際のリストの並び順だけフォルダ設定のもので表示されてしまいます
更新を押すと後者のものに治りますが毎回更新するのは本末転倒なので何とか対応してほしいです
フォルダ設定でSortColumnを指定しているとカラムの選択が後者のもので表示されているにも関わらず
実際のリストの並び順だけフォルダ設定のもので表示されてしまいます
更新を押すと後者のものに治りますが毎回更新するのは本末転倒なので何とか対応してほしいです
2018/04/30(月) 21:03:02.33ID:FnWR4eHa0
スペースキーで複数のファイル選択ができるように設定できないでしょうか?
チェックボックス等の設定をみてみたのですが違うようです。
よろしくお願いします。
チェックボックス等の設定をみてみたのですが違うようです。
よろしくお願いします。
2018/04/30(月) 21:16:02.40ID:FnWR4eHa0
11です。コントロールキーを押しながらであれば複数選択できますね。
これをコントロールキー押しっぱなし無しでやりたいです。よろしくお願いします。
これをコントロールキー押しっぱなし無しでやりたいです。よろしくお願いします。
2018/04/30(月) 22:47:25.63ID:5+O2Z2U+0
それは賛成しかねる
2018/04/30(月) 23:22:54.08ID:bySCviGg0
ちょっと前の楽さんのリツイート
https://twitter.com/inasoft_ayacy/status/980164144023220226
https://twitter.com/inasoft_ayacy/status/980164144023220226
2018/04/30(月) 23:29:53.22ID:ZSYRKqb60
というかチェックボックスってキー押さないで複数選択するために主に使うもんだろ
2018/04/30(月) 23:51:28.37ID:eHYg355X0
X-Finderみたいにな操作にしたいんじゃないの?
俺はTablacusの操作のほうが好きだけどね
俺はTablacusの操作のほうが好きだけどね
17名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 00:32:10.71ID:AlFNP8/e0 Windowsの固定キー機能だっけ?アレ使えば良さそう
2018/05/01(火) 03:52:58.90ID:U05UnAlB0
なんかえらい重くなってきた
再インストールしてアドオンを厳選してみようかな
再インストールしてアドオンを厳選してみようかな
2018/05/01(火) 10:26:11.60ID:liq/n/SS0
作者様
前スレの940です
元のフォルダに戻っても色が反転し選択状態になりました
素早い対応ありがとうございました
前スレの940です
元のフォルダに戻っても色が反転し選択状態になりました
素早い対応ありがとうございました
20名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 19:57:09.00ID:UxeO+LN50 ホットボタン前回のアプデでサブフォルダ内のフォルダもドロップドラッグで移動出来るようになってますね
いつも対応ありがとうございます
ただ「AAA」と言うフォルダ内に「BBB」、「CCC」、「DDD」という三つのフォルダが入っている時、親フォルダ「AAA]のホットボタンから「CCC]や「DDD]フォルダをドラッグドロップで移動させるとなぜか一つ上の「BBB]、「CCC]フォルダが移動されてしまいます
AAA→BBB
CCC
DDD
図にすると上のような感じでホットボタンのサブフォルダ内のCCCフォルダをドラッグドロップで移動させるとBBBフォルダが移動、DDDフォルダを移動させるとCCCされてしまうと言う感じです
ちなみに上記のケースの場合、一番上のBBBフォルダを移動させようとしてもこれまでどおり移動出来ない感じです
ちなみにフォルダ名をローマ字じゃなく数字にしても同様の状態です
ただしフォルダ名が「新しいフォルダー」、サブフォルダ内が「新しいフォルダー」、「新しいフォルダー (2)」、「新しいフォルダー (3)」とした場合は問題なくドロップドラッグで移動出来ます
*この場合でも中の「新しいフォルダー」の名前を少しでもいじってしまうと上記のバグが発生します
長々と伝わりにくい文章になってしまいましたがとりあえずバグだと思うのでここで報告させていただきました
いつも対応ありがとうございます
ただ「AAA」と言うフォルダ内に「BBB」、「CCC」、「DDD」という三つのフォルダが入っている時、親フォルダ「AAA]のホットボタンから「CCC]や「DDD]フォルダをドラッグドロップで移動させるとなぜか一つ上の「BBB]、「CCC]フォルダが移動されてしまいます
AAA→BBB
CCC
DDD
図にすると上のような感じでホットボタンのサブフォルダ内のCCCフォルダをドラッグドロップで移動させるとBBBフォルダが移動、DDDフォルダを移動させるとCCCされてしまうと言う感じです
ちなみに上記のケースの場合、一番上のBBBフォルダを移動させようとしてもこれまでどおり移動出来ない感じです
ちなみにフォルダ名をローマ字じゃなく数字にしても同様の状態です
ただしフォルダ名が「新しいフォルダー」、サブフォルダ内が「新しいフォルダー」、「新しいフォルダー (2)」、「新しいフォルダー (3)」とした場合は問題なくドロップドラッグで移動出来ます
*この場合でも中の「新しいフォルダー」の名前を少しでもいじってしまうと上記のバグが発生します
長々と伝わりにくい文章になってしまいましたがとりあえずバグだと思うのでここで報告させていただきました
2018/05/02(水) 00:07:32.35ID:3RgCz+Vx0
スレ切り替わったので3スレ目期間(TE170605〜180428)の新アドオンをざっと並べる
説明についてはざっと確かめた程度なので用途がわからんとか使い方がわからんとかが多いが勘弁
リンク張られるようになったGitHubはある程度翻訳して読んだ、前スレもアドオンの名前使ってなるべく検索した
ブログなら確認する気だったが、作者のツイッターはアドオン情報と質疑応答がごっちゃで区分けが手間なのでやめた
TE内で「アドオンの入手」を選択するたび、アドオン一覧の位置が最上段に戻ってしまうのが、順々にアドオンを試す上で少々ストレス
あとhttp://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/を現在の新しい順だけでなく「古い順」にソートできると、↓みたいなリストを作る時のコピペ作業が若干楽になるのだが…
2017
長押し 1.00 7月30日 マウスジェスチャで長押しを使用可能に(時間指定) タッチデバイスを意識してとか 使ってないので詳細不明 3スレ68など
フルパスでアイコン変更 1.03 8月12日 フォルダなどのパスを指定し任意のアイコン画像に表示を変更 これを使う以前にfolder.jpgなんかを覚えると得な気も 3スレ71など
高速一覧表示 1.01 8月17日 わからん フォルダの上層に移動した時に云々とか 3スレ50?
マウスジェスチャ優先プラス 1.00 8月27日 マウスジェスチャとドラッグの優先順位云々 ジェスチャを使ってなければ無関係か 3スレ160など
次のペインに切り替える 1.01 9月4日 ペイン(分割)を使っている場合に、標準だと「前の」ペインに切り替わってしまう絡みのアドオンとか 3スレ162?
遅いカラムを置換 1.02 10月9日 「遅い「日付時刻」を「更新日時」に置き換える」とか ファイルの並び順の関係かと思うが意味や用途がよくわからん
ロックされたタブを先頭に 1.04 10月12日 ロックされたタブを先頭に集める らしいがあんまり用途が浮かばない
Windows 10 Fall Creators Updateのバグ対策 1.01 11月4日 選択時にマウスカーソルが画面端に飛ぶバグの対策(説明文まんま)
ブランチ バー 1.00 11月20日 Gitのブランチを表示 するらしいのだが何も出てこないし説明も無い 機能してる?
説明についてはざっと確かめた程度なので用途がわからんとか使い方がわからんとかが多いが勘弁
リンク張られるようになったGitHubはある程度翻訳して読んだ、前スレもアドオンの名前使ってなるべく検索した
ブログなら確認する気だったが、作者のツイッターはアドオン情報と質疑応答がごっちゃで区分けが手間なのでやめた
TE内で「アドオンの入手」を選択するたび、アドオン一覧の位置が最上段に戻ってしまうのが、順々にアドオンを試す上で少々ストレス
あとhttp://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/を現在の新しい順だけでなく「古い順」にソートできると、↓みたいなリストを作る時のコピペ作業が若干楽になるのだが…
2017
長押し 1.00 7月30日 マウスジェスチャで長押しを使用可能に(時間指定) タッチデバイスを意識してとか 使ってないので詳細不明 3スレ68など
フルパスでアイコン変更 1.03 8月12日 フォルダなどのパスを指定し任意のアイコン画像に表示を変更 これを使う以前にfolder.jpgなんかを覚えると得な気も 3スレ71など
高速一覧表示 1.01 8月17日 わからん フォルダの上層に移動した時に云々とか 3スレ50?
マウスジェスチャ優先プラス 1.00 8月27日 マウスジェスチャとドラッグの優先順位云々 ジェスチャを使ってなければ無関係か 3スレ160など
次のペインに切り替える 1.01 9月4日 ペイン(分割)を使っている場合に、標準だと「前の」ペインに切り替わってしまう絡みのアドオンとか 3スレ162?
遅いカラムを置換 1.02 10月9日 「遅い「日付時刻」を「更新日時」に置き換える」とか ファイルの並び順の関係かと思うが意味や用途がよくわからん
ロックされたタブを先頭に 1.04 10月12日 ロックされたタブを先頭に集める らしいがあんまり用途が浮かばない
Windows 10 Fall Creators Updateのバグ対策 1.01 11月4日 選択時にマウスカーソルが画面端に飛ぶバグの対策(説明文まんま)
ブランチ バー 1.00 11月20日 Gitのブランチを表示 するらしいのだが何も出てこないし説明も無い 機能してる?
2018/05/02(水) 00:09:18.92ID:3RgCz+Vx0
2018-1
並べ替え時の選択を修正 1.01 1月8日 ファイルをいくつか選択したままファイルソートを変えても、その選択状態が維持されている とか
存在しない項目のオーバーレイアイコン 1.00 1月31日 オーバーレイ=[!]とかの警告的な表示 タブが消えたりデスクトップに戻ったり(TE初期の挙動)しなければ十分かと
カラーラベル 1.02 2月4日 説明あまり無し ラベルは便利でお勧めだがタブ以上の色まで付けようと思った事はなし
GFL SDK 1.01 2月6日 XnViewの使っているライブラリらしい 画像の読み込み等でXnViewの挙動が気に入った人用?
名前の変更時の選択を修正 1.00 2月14日 (結果フォルダやWindows XP) わからん WinXPでF2すると拡張子名まで変えようとする話?
拡張子でアイコン変更 1.07 2月19日 「拡張子で色分け」でも不満な人用か 試してない
フィルターでアイコン変更 1.02 2月19日 拡張子どころかファイル名で判別してアイコン変更かと 実装の仕方によっては役立つかもしれないが…(バー化して入力/取り消しを簡単にしたり)
Windows 10 Creators Update (RS2) のバグ対策 1.04 2月25日 リストがずれたり消えたりするバグの対策(説明文まんま)
非同期スクリプト 1.00 2月25日 非同期外部スクリプト(説明文まんま) 他に説明なし そもそも外部スクリプトをあまり使わないので触らず
アンダーライン 1.00 3月1日 各ファイルに薄い下線が出る 縞模様とかああいう系統 必然性があまり無いが欲しい人は欲しいらしい
自動的に更新 1.02 3月13日 「一定時間使用していない場合、Tablacus Explorerを自動的に最新版に更新します。」 …リロードじゃなくアップデートをするのか?
代替データストリーム サムネイル 1.01 3月13日 NTFS代替データストリーム サムネイル (filename.ext:thumbnail.jpg) 説明文まんま 使い方がわからない
存在しない項目を選択 1.00 3月13日 表示したり開いたりならわかるが「選択」の意味がわからん
作成した色を保存 1.01 3月20日 色分け系アドオンに使う色のことだと思うが作成した事ない
送る 1.00 3月23日 タイプに「送る」を追加します(説明文まんま) 他に説明無いしよくわからん エクスプローラー右クリで出る「送る」の事なら使ってない
並べ替え時の選択を修正 1.01 1月8日 ファイルをいくつか選択したままファイルソートを変えても、その選択状態が維持されている とか
存在しない項目のオーバーレイアイコン 1.00 1月31日 オーバーレイ=[!]とかの警告的な表示 タブが消えたりデスクトップに戻ったり(TE初期の挙動)しなければ十分かと
カラーラベル 1.02 2月4日 説明あまり無し ラベルは便利でお勧めだがタブ以上の色まで付けようと思った事はなし
GFL SDK 1.01 2月6日 XnViewの使っているライブラリらしい 画像の読み込み等でXnViewの挙動が気に入った人用?
名前の変更時の選択を修正 1.00 2月14日 (結果フォルダやWindows XP) わからん WinXPでF2すると拡張子名まで変えようとする話?
拡張子でアイコン変更 1.07 2月19日 「拡張子で色分け」でも不満な人用か 試してない
フィルターでアイコン変更 1.02 2月19日 拡張子どころかファイル名で判別してアイコン変更かと 実装の仕方によっては役立つかもしれないが…(バー化して入力/取り消しを簡単にしたり)
Windows 10 Creators Update (RS2) のバグ対策 1.04 2月25日 リストがずれたり消えたりするバグの対策(説明文まんま)
非同期スクリプト 1.00 2月25日 非同期外部スクリプト(説明文まんま) 他に説明なし そもそも外部スクリプトをあまり使わないので触らず
アンダーライン 1.00 3月1日 各ファイルに薄い下線が出る 縞模様とかああいう系統 必然性があまり無いが欲しい人は欲しいらしい
自動的に更新 1.02 3月13日 「一定時間使用していない場合、Tablacus Explorerを自動的に最新版に更新します。」 …リロードじゃなくアップデートをするのか?
代替データストリーム サムネイル 1.01 3月13日 NTFS代替データストリーム サムネイル (filename.ext:thumbnail.jpg) 説明文まんま 使い方がわからない
存在しない項目を選択 1.00 3月13日 表示したり開いたりならわかるが「選択」の意味がわからん
作成した色を保存 1.01 3月20日 色分け系アドオンに使う色のことだと思うが作成した事ない
送る 1.00 3月23日 タイプに「送る」を追加します(説明文まんま) 他に説明無いしよくわからん エクスプローラー右クリで出る「送る」の事なら使ってない
2018/05/02(水) 00:13:51.93ID:3RgCz+Vx0
2018-2
サムネイル プラス 1.08 3月29日 縮小版表示を拡張 他のプラグインと組み合わせて圧縮ファイル内の画像などを見られる らしい 画像ビューア向けの機能のような
Total Commander リスタープラグイン 1.03 4月2日 Total Commanderというのに関して出てるプラグインの一つ 説明無し
ダウンロード 1.01 4月7日 wgetとかcurlとかそういうのを介して連携して多分Winのコモンダイアログとかを介さずダウンロード作業 導入に一手間掛かりそうなのが難
ソートカラムをリセット 1.00 4月7日 結果フォルダのソートカラムをリセットします。 ※Windows Vista以降 説明文まんま そもそも「結果フォルダ」って何だっけ…
バッジ 1.07 4月9日 Tablacus専用の評価値(1〜5)付きの「目印」を付ける(元ファイルのタイムスタンプ等は変わらず) 特定の評価値だけのファイルの抽出も可能
通常表示時の目印に加え、ラベルのような使い方も兼ねられるが、右上の評価数字の主張がやたら大きいのが難
仮想ごみ箱 1.02 4月9日 ネットワーク フォルダとリムーバブル ディスク(つまりWin標準でごみ箱が不在のドライブ)のごみ箱フォルダ 確かにうっかり消してしまったという目に遭いやすいけども
ポイントで選択、クリックで実行改 1.02 4月19日 エクスプローラのフォルダオプションでダブルクリックでなくシングルクリックを使用している場合用のアドオンらしい
アドオンの更新 1.04 4月23日 Tablacus Explorerの更新確認時にアドオンを更新します(説明文まんま) ソフトを開くたびにネットワークに接続に行かれても常に最新版にしていたい人用
ホットボタン 1.05 4月26日 選択したフォルダの右に▼が出て、クリックすると下層を辿れる 最下層まで行くとフォルダの代わりに置いてあるファイルが出る
フォルダだけでなくファイルも表示される点に活用の仕方はあると思うが、パンくずリストアドレスバー(現状フォルダしか出ない)に組み込んでしまえばいい機能の気がする
以上 バッジはお勧め
サムネイル プラス 1.08 3月29日 縮小版表示を拡張 他のプラグインと組み合わせて圧縮ファイル内の画像などを見られる らしい 画像ビューア向けの機能のような
Total Commander リスタープラグイン 1.03 4月2日 Total Commanderというのに関して出てるプラグインの一つ 説明無し
ダウンロード 1.01 4月7日 wgetとかcurlとかそういうのを介して連携して多分Winのコモンダイアログとかを介さずダウンロード作業 導入に一手間掛かりそうなのが難
ソートカラムをリセット 1.00 4月7日 結果フォルダのソートカラムをリセットします。 ※Windows Vista以降 説明文まんま そもそも「結果フォルダ」って何だっけ…
バッジ 1.07 4月9日 Tablacus専用の評価値(1〜5)付きの「目印」を付ける(元ファイルのタイムスタンプ等は変わらず) 特定の評価値だけのファイルの抽出も可能
通常表示時の目印に加え、ラベルのような使い方も兼ねられるが、右上の評価数字の主張がやたら大きいのが難
仮想ごみ箱 1.02 4月9日 ネットワーク フォルダとリムーバブル ディスク(つまりWin標準でごみ箱が不在のドライブ)のごみ箱フォルダ 確かにうっかり消してしまったという目に遭いやすいけども
ポイントで選択、クリックで実行改 1.02 4月19日 エクスプローラのフォルダオプションでダブルクリックでなくシングルクリックを使用している場合用のアドオンらしい
アドオンの更新 1.04 4月23日 Tablacus Explorerの更新確認時にアドオンを更新します(説明文まんま) ソフトを開くたびにネットワークに接続に行かれても常に最新版にしていたい人用
ホットボタン 1.05 4月26日 選択したフォルダの右に▼が出て、クリックすると下層を辿れる 最下層まで行くとフォルダの代わりに置いてあるファイルが出る
フォルダだけでなくファイルも表示される点に活用の仕方はあると思うが、パンくずリストアドレスバー(現状フォルダしか出ない)に組み込んでしまえばいい機能の気がする
以上 バッジはお勧め
2018/05/02(水) 00:53:18.38ID:yEN8UYNm0
乙です
2018/05/02(水) 01:59:50.55ID:yyceJ+ME0
乙
俺が使っているやつについて補足
「ロックされたタブを先頭に」
元々手作業でロックされたタブを先頭に持って行ってた人には便利
いつもたどり始める起点のフォルダをいくつかロックしておいて
たどるにつれて後ろの方のタブになっていく使い方に合う
「ブランチ バー」
うちでは機能してる
表示できていても気付きにくいかも
右上に文字だけが出るよ
「ソートカラムをリセット」
フォルダの表示設定を覚えるアドオンで何かのきっかけで
使わない表示設定が覚えられてしまった時に使ってる
結果フォルダはたぶん検索結果一覧とか履歴一覧とか
実在するフォルダじゃない一覧じゃない?
俺が使っているやつについて補足
「ロックされたタブを先頭に」
元々手作業でロックされたタブを先頭に持って行ってた人には便利
いつもたどり始める起点のフォルダをいくつかロックしておいて
たどるにつれて後ろの方のタブになっていく使い方に合う
「ブランチ バー」
うちでは機能してる
表示できていても気付きにくいかも
右上に文字だけが出るよ
「ソートカラムをリセット」
フォルダの表示設定を覚えるアドオンで何かのきっかけで
使わない表示設定が覚えられてしまった時に使ってる
結果フォルダはたぶん検索結果一覧とか履歴一覧とか
実在するフォルダじゃない一覧じゃない?
2018/05/02(水) 09:50:51.73ID:mRKb9pzi0
要望@
お気に入りにフィルタ機能がほしい
(お気に入りの項目が増えていくと、目的の項目を見つけるのに時間がかかるので)
要望A
タブ検索機能がほしい(ヒットしたタブの色を変更?)
(たくさんタブを開くと目的のタブを見つけるのに時間がかかるので)
お気に入りにフィルタ機能がほしい
(お気に入りの項目が増えていくと、目的の項目を見つけるのに時間がかかるので)
要望A
タブ検索機能がほしい(ヒットしたタブの色を変更?)
(たくさんタブを開くと目的のタブを見つけるのに時間がかかるので)
2018/05/02(水) 10:23:45.79ID:80Jgsqk40
総ファイルサイズソートを実行したタブで
他のフォルダに移動したあと「戻る」などでソートしたフォルダを開くとエラーになってしまいました
最新版のデフォルト状態でやってみました
---------------------------
Error: Exception in FolderView.SortColumn
at Anonymous function (Function code:88:7)
at RunEvent1 (file:///C:/test/te180428/script/common.js:247:4)
at te.OnNavigateComplete (file:///C:/test/te180428/script/index.js:749:2)
remember : NavigateComplete
TE64 18.4.28 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus
---------------------------
他のフォルダに移動したあと「戻る」などでソートしたフォルダを開くとエラーになってしまいました
最新版のデフォルト状態でやってみました
---------------------------
Error: Exception in FolderView.SortColumn
at Anonymous function (Function code:88:7)
at RunEvent1 (file:///C:/test/te180428/script/common.js:247:4)
at te.OnNavigateComplete (file:///C:/test/te180428/script/index.js:749:2)
remember : NavigateComplete
TE64 18.4.28 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus
---------------------------
2018/05/02(水) 10:44:59.46ID:zBehFqSH0
>>26
お気に入りやタブに登録して頻繁に使うフォルダが検索するほどの項目数になるって
そもそものファイル管理方法に改善の余地あると思うよ
ゴミ屋敷の住人が適当にゴミを段ボールに詰めておいて
その段ボールの場所を管理するためのリスト作ってくれって言ってるようなもん
お気に入りやタブに登録して頻繁に使うフォルダが検索するほどの項目数になるって
そもそものファイル管理方法に改善の余地あると思うよ
ゴミ屋敷の住人が適当にゴミを段ボールに詰めておいて
その段ボールの場所を管理するためのリスト作ってくれって言ってるようなもん
2927
2018/05/02(水) 13:04:20.19ID:80Jgsqk40 18.5.1 が出てるの見落としてました
同じエラーが出ました
---------------------------
Error: Exception in FolderView.SortColumn
at Anonymous function (Function code:88:7)
at RunEvent1 (file:///C:/test/te180501/script/common.js:247:4)
at te.OnNavigateComplete (file:///C:/test/te180501/script/index.js:749:2)
remember : NavigateComplete
TE64 18.5.1 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus
---------------------------
同じエラーが出ました
---------------------------
Error: Exception in FolderView.SortColumn
at Anonymous function (Function code:88:7)
at RunEvent1 (file:///C:/test/te180501/script/common.js:247:4)
at te.OnNavigateComplete (file:///C:/test/te180501/script/index.js:749:2)
remember : NavigateComplete
TE64 18.5.1 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus
---------------------------
2018/05/02(水) 21:39:49.27ID:4+lw/COv0
[te180426]から
ライブラリ内で、ホットボタンが機能しません
ライブラリ内で、ホットボタンが機能しません
2018/05/02(水) 22:06:48.30ID:v/eyg/wC0
新規フォルダを作成する時フォルダ名を入力して作成したい
2018/05/02(水) 22:26:57.15ID:S+DF2ZLt0
3332
2018/05/02(水) 22:30:16.41ID:S+DF2ZLt0 忘れてたアドオンのX-Finderを入れとか無いと Newfolder 使えないわ
2018/05/02(水) 23:02:13.05ID:v/eyg/wC0
2018/05/04(金) 01:14:07.20ID:zQLv8CQi0
かきこんだつもりになっていました。11です。
とりあえずコントロールキーを離してしまわないように気を付けながらキーボード
操作をするようにします。
とりあえずコントロールキーを離してしまわないように気を付けながらキーボード
操作をするようにします。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/04(金) 08:06:14.54ID:fJQL0HKJ0 フォルダ設定 1.22
F5で表示を更新すると
フォルダ設定で指定しているソート順が無視される
TE64 18.5.3 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,mouse,addressbar,filterbar,everything,toolbar,restart,mainmenubutton,
tabs,tabposition,preventduplicatetabs,tabname,tabdrivename,statusbar,font,
foldersettings,rightkeynext,attributescolor,fixselectionrename,xfinder,externalscript,
cmigemo,regexpincsearch,fixwin10fcu,clipfolder,history,extensionicon
F5で表示を更新すると
フォルダ設定で指定しているソート順が無視される
TE64 18.5.3 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,mouse,addressbar,filterbar,everything,toolbar,restart,mainmenubutton,
tabs,tabposition,preventduplicatetabs,tabname,tabdrivename,statusbar,font,
foldersettings,rightkeynext,attributescolor,fixselectionrename,xfinder,externalscript,
cmigemo,regexpincsearch,fixwin10fcu,clipfolder,history,extensionicon
2018/05/05(土) 12:41:25.07ID:5ymVEnQE0
zipとか開こうとすると関連付けられたアプリじゃなくtablacusが開いちゃうんだけど
設定で変えれるん?
設定で変えれるん?
2018/05/05(土) 19:45:45.32ID:y/Uvw3Nz0
2018/05/05(土) 20:38:10.48ID:JuCLij990
40名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/06(日) 18:32:57.19ID:XsDun3V002018/05/06(日) 22:37:36.40ID:VQusfaS60
4227
2018/05/07(月) 10:07:52.52ID:vfz6Ly/q0 同じ過程でまたエラーが出てしまいました
何度もすいません
よろしくお願いします
---------------------------
Error: Exception in FolderView.SortColumn
at Anonymous function (Function code:88:7)
at RunEvent1 (file:///C:/test/te180504/script/common.js:247:4)
at te.OnNavigateComplete (file:///C:/test/te180504/script/index.js:751:2)
remember : NavigateComplete
TE64 18.5.4 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus
---------------------------
何度もすいません
よろしくお願いします
---------------------------
Error: Exception in FolderView.SortColumn
at Anonymous function (Function code:88:7)
at RunEvent1 (file:///C:/test/te180504/script/common.js:247:4)
at te.OnNavigateComplete (file:///C:/test/te180504/script/index.js:751:2)
remember : NavigateComplete
TE64 18.5.4 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus
---------------------------
2018/05/07(月) 22:22:33.13ID:pEURIaxx0
バグ報告
アドオン「拡張子でアイコン変更」で、例えばurlを登録していた場合
フォルダの名前の末尾に.urlと付いていると、アイコンがurlで登録されたアイコンに変更されます
フォルダにそんな名前を付ける事はないでしょうが一応報告しときます
アドオン「拡張子でアイコン変更」で、例えばurlを登録していた場合
フォルダの名前の末尾に.urlと付いていると、アイコンがurlで登録されたアイコンに変更されます
フォルダにそんな名前を付ける事はないでしょうが一応報告しときます
2018/05/08(火) 12:16:46.68ID:BBeQnTVb0
TE64 18.5.7 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Internet
+ WinRAR で、WinRARから書庫内ファイルをドラッグするとフリーズします。
200個のファイルで40secくらい。
7-ZIPだとはっせいしません。同じ症状の方いませんか??
マルチプロセス、マルチスレッドはそれぞれ On/Off 4パターン試しましたが変化なしです。
+ WinRAR で、WinRARから書庫内ファイルをドラッグするとフリーズします。
200個のファイルで40secくらい。
7-ZIPだとはっせいしません。同じ症状の方いませんか??
マルチプロセス、マルチスレッドはそれぞれ On/Off 4パターン試しましたが変化なしです。
2018/05/08(火) 18:27:40.64ID:WGbzjHdO0
確認するなら真新しい環境(インストール直後の環境)で確認するといい
Tablacusは複数インストールしても設定が独立してるから別々のソフトとして起動するだけだ
それとエクスプローラでも確認したほうがいい
Tablacusは複数インストールしても設定が独立してるから別々のソフトとして起動するだけだ
それとエクスプローラでも確認したほうがいい
4644
2018/05/08(火) 21:00:01.31ID:BBeQnTVb0 >45
RESありがとうございます。
別フォルダにまっさらな状態のTE64環境を作成して試しましたが、再現してしまいます。
エクスプローラーでは問題ありません。
WinRAR 側の問題かとも思い、V5.5, V5.6β3の2バージョンで確認してみましたが同様です。
TE, WinRAR の両方が40〜50sec(ファイル数で差異あり)フリーズした状態で、その後コピーが始まります。
RESありがとうございます。
別フォルダにまっさらな状態のTE64環境を作成して試しましたが、再現してしまいます。
エクスプローラーでは問題ありません。
WinRAR 側の問題かとも思い、V5.5, V5.6β3の2バージョンで確認してみましたが同様です。
TE, WinRAR の両方が40〜50sec(ファイル数で差異あり)フリーズした状態で、その後コピーが始まります。
2018/05/08(火) 22:17:35.76ID:F/cxB9A+0
確かにwinrarの展開が終わるまでTablacusに制御が戻らないけど、コレはwinrar側の仕様なんじゃないかな。他のファイラーでも同じ挙動だし
4845
2018/05/08(火) 22:36:40.57ID:1mwZGKTC0 40秒も固まらないけど少し固まるね
エクスプローラーだと一切固まらないな
最近、大量のファイルがあるフォルダ開くと固まるとか言ってた人がいたから
作者も色々調整してたみたいだしその影響とかあるのかな?
エクスプローラーだと一切固まらないな
最近、大量のファイルがあるフォルダ開くと固まるとか言ってた人がいたから
作者も色々調整してたみたいだしその影響とかあるのかな?
2018/05/08(火) 23:14:09.13ID:gn8lf1D50
それ俺もなる
書庫をwinrarで開いてファイルを全部選択して、TEの入れたいフォルダにドラッグすると
ファイルが多ければ多いほど長い時間フリーズする。
ドラッグしたとき離さないでいると禁止マークが出て、それがずっと出続けてその禁止マークが消えて+マークになったときに
離すとそこから解凍が始まる(フリーズはしない、しかし何もできないことは変わりない)
winrarってどこかに一時解凍してるんだと思うんだけど違ったっけ
書庫をwinrarで開いてファイルを全部選択して、TEの入れたいフォルダにドラッグすると
ファイルが多ければ多いほど長い時間フリーズする。
ドラッグしたとき離さないでいると禁止マークが出て、それがずっと出続けてその禁止マークが消えて+マークになったときに
離すとそこから解凍が始まる(フリーズはしない、しかし何もできないことは変わりない)
winrarってどこかに一時解凍してるんだと思うんだけど違ったっけ
2018/05/08(火) 23:17:32.36ID:gn8lf1D50
でも同じファイルを同じフォルダに入れるにもドラッグじゃなく解凍でやると一切固まったりしない
ドラッグしたときだけ固まる
ドラッグしたときだけ固まる
2018/05/09(水) 02:22:55.34ID:ROQwubpg0
なんか最近Winrarの挙動がおかしいと思ってたんだがTEのせいだったのか。
5244
2018/05/09(水) 08:43:36.65ID:5wY+mwPa0 >47-51
RESありがとうございます。うちの環境だけではなくて少し安心しました。
>49
まったく同じ挙動です。対象ファイルが少ないときは一瞬のラグで済むのですが、多ければ多いほど停止時間が長くなります。
WinRARの問題なのか、TEの問題なのか切り分けできればよいのですが。
RESありがとうございます。うちの環境だけではなくて少し安心しました。
>49
まったく同じ挙動です。対象ファイルが少ないときは一瞬のラグで済むのですが、多ければ多いほど停止時間が長くなります。
WinRARの問題なのか、TEの問題なのか切り分けできればよいのですが。
2018/05/09(水) 09:58:38.33ID:YhW38KLz0
手元にあったzipでちょっと確認してみた。使ったのはQuiteRSS-0.18.10.3762.zip(rssリーダーのフリーソフト)
中にフォルダが1個入っててその中に15フォルダと37個のファイル(合計で109ファイル)でサイズが43MB、解凍後114MB
winrarは5.40、TE64 18.5.8 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender、X-Finder 13
x-finderとエクスプローラーはほぼ間髪入れずに+マークが出て解凍が始まるけどTEは50秒間禁止マークがでて、その後+マークになる。
ただしzip書庫直下のサブフォルダ(全てのファイルが入ってる)をドラッグしたときはすぐ解凍が始まる
そのサブフォルダを開いてその中の15フォルダと37個のファイルを全選択してドラッグすると上記のように応答時間が長くなる
中にフォルダが1個入っててその中に15フォルダと37個のファイル(合計で109ファイル)でサイズが43MB、解凍後114MB
winrarは5.40、TE64 18.5.8 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender、X-Finder 13
x-finderとエクスプローラーはほぼ間髪入れずに+マークが出て解凍が始まるけどTEは50秒間禁止マークがでて、その後+マークになる。
ただしzip書庫直下のサブフォルダ(全てのファイルが入ってる)をドラッグしたときはすぐ解凍が始まる
そのサブフォルダを開いてその中の15フォルダと37個のファイルを全選択してドラッグすると上記のように応答時間が長くなる
5442
2018/05/09(水) 10:48:58.05ID:YyjhovTW0 バージョン18.5.7でエラーが起きませんでした
迅速な対応に感激です
ありがとうございました
迅速な対応に感激です
ありがとうございました
2018/05/09(水) 23:45:28.20ID:bac/507L0
新バーっジョン来てるね
WinRARの問題が直ってるみたいだけど、あんまり大きなファイルがないので自信がない
誰か検証してくれない
WinRARの問題が直ってるみたいだけど、あんまり大きなファイルがないので自信がない
誰か検証してくれない
5655
2018/05/09(水) 23:47:49.25ID:bac/507L0 ×新バーっジョン
○新バージョン
○新バージョン
5744
2018/05/09(水) 23:50:15.26ID:5wY+mwPa0 >55
TE64 18.5.9、治ってる!!
ありがとうございます!!作者様!!
これでメインファイラーとして活躍できそうです!!
TE64 18.5.9、治ってる!!
ありがとうございます!!作者様!!
これでメインファイラーとして活躍できそうです!!
2018/05/10(木) 00:26:21.18ID:fcEBLR7S0
やっぱり修正してたんだ
相変わらず作者はフットワーク軽いな
相変わらず作者はフットワーク軽いな
2018/05/11(金) 01:45:28.13ID:/VRobiJj0
アドレスバーのパンくずの動作が若干鈍いのも調べたり出来ますでしょうか?
1.29辺りとの差です
1.29辺りとの差です
2018/05/11(金) 11:42:50.03ID:wpGyJGvm0
いつからかは分かりませんが、既定 の設定が効かなくなってしまいました。
Windows標準とは違う関連付けを設定していても、Windows標準アプリで
開いてしまいます。
Windowsで関連付けされていないアプリは、既定 の設定が効きます。
Windows標準とは違う関連付けを設定していても、Windows標準アプリで
開いてしまいます。
Windowsで関連付けされていないアプリは、既定 の設定が効きます。
2018/05/11(金) 21:55:40.82ID:JanKBH4D0
いつだったかタブを縦に並べるレイアウトが便利って話題があったような気がするんだけど、
どういう設定をすれば可能なんだっけ?今になって試したくなってきた
どういう設定をすれば可能なんだっけ?今になって試したくなってきた
2018/05/11(金) 22:19:30.84ID:f5OCs26w0
タブプラスからタブの位置を上から右か左に変えるだけだよ
最初は違和感あったけど慣れたら縦レイアウト以外あり得ないって感じになるわ
最初は違和感あったけど慣れたら縦レイアウト以外あり得ないって感じになるわ
2018/05/11(金) 23:04:00.79ID:jlMJj2DK0
2018/05/11(金) 23:44:20.95ID:JanKBH4D0
>>62
出来たわ、いいなこれ
出来たわ、いいなこれ
2018/05/12(土) 17:38:37.56ID:Jcfyq8AZ0
>>62 読んでイジってみた通りすがりの者ですが
[タブ] だけでタブを左端に縦に並べて幅固定にできるんだけど、強制的に選択タブが一番上に移動される。
で、それを止めるには[タブプラス] を入れないといけないんだけど、そうすると背景が立体的デザインに強制変更される。
で、それを直すには [タブのデザイン] を入れてCSS書かないといけない。
という感じになりました。
[タブ] に選択タブの移動の可否を設定できるようにするのは可能でしょうか?
[タブ] だけでタブを左端に縦に並べて幅固定にできるんだけど、強制的に選択タブが一番上に移動される。
で、それを止めるには[タブプラス] を入れないといけないんだけど、そうすると背景が立体的デザインに強制変更される。
で、それを直すには [タブのデザイン] を入れてCSS書かないといけない。
という感じになりました。
[タブ] に選択タブの移動の可否を設定できるようにするのは可能でしょうか?
2018/05/13(日) 02:48:23.73ID:GHpwI+0H0
マウス中央ボタンでバックグラウンドで開くって可能ですか?
2018/05/13(日) 08:07:58.10ID:yP5dLKyf0
アドオンのマウスのオプションを開く
マウス
入力って書いてあるボタンで出てくるダイアログボックスの上でマウスの中央ボタンを押したら
何か数字が出るはず (中央ボタンが付いてるマウスを使ってないから検証できない)
名前
何か適当な名前
タイプ
選択項目
オプション
バックグラウンドで開く
検証して無いから適当だけど、こんなので出来ると思う
マウス
入力って書いてあるボタンで出てくるダイアログボックスの上でマウスの中央ボタンを押したら
何か数字が出るはず (中央ボタンが付いてるマウスを使ってないから検証できない)
名前
何か適当な名前
タイプ
選択項目
オプション
バックグラウンドで開く
検証して無いから適当だけど、こんなので出来ると思う
68名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/13(日) 09:32:32.49ID:dtzo762h0 >>65
たぶん無理だと思う
たぶん無理だと思う
2018/05/13(日) 12:02:06.55ID:GHpwI+0H0
2018/05/13(日) 14:13:23.17ID:w2KsTSNc0
>>68
65です。あーそうですか残念
技術的なことは一切わからないので好き勝手に言ってますが
タブの並びを固定する機能は個別にアドオンとしてあればいいと思うけどなあ。
現状では、どのタブ関連アドオンが当該機能を担ってるのかいろいろイジらないと分からないので
65です。あーそうですか残念
技術的なことは一切わからないので好き勝手に言ってますが
タブの並びを固定する機能は個別にアドオンとしてあればいいと思うけどなあ。
現状では、どのタブ関連アドオンが当該機能を担ってるのかいろいろイジらないと分からないので
2018/05/13(日) 15:38:35.89ID:s/LrXl9w0
フィルターバーの挙動をXFみたいにできない?
フォルダ更新でフィルター解除したい
フォルダ更新でフィルター解除したい
2018/05/13(日) 23:12:13.75ID:rJBQ0Une0
まあ、更新で解除されないのは使いにくいな
2018/05/14(月) 06:46:41.84ID:xscYMvFS0
そだねー、更新の窓が最前面にきてターゲットが外れなくなっちゃうよね
1秒ぐらいで外れる用にしてもらえると助かる
1秒ぐらいで外れる用にしてもらえると助かる
2018/05/14(月) 13:12:04.81ID:uGpezo4+0
更新の代わりにこれ実行すればよくね
Addons.FilterBar.Clear(1)
Addons.FilterBar.Clear(1)
2018/05/14(月) 19:05:36.94ID:FpyZ5Ryk0
それだけ書いてわかるやつどれ位いるんだ?
タイプ:JScript
オプション:Addons.FilterBar.Clear(1)
せめて、これぐらい書かないとわからないと思うぞ
これでも、わからないやつ結構いそうだけど
タイプ:JScript
オプション:Addons.FilterBar.Clear(1)
せめて、これぐらい書かないとわからないと思うぞ
これでも、わからないやつ結構いそうだけど
2018/05/14(月) 21:18:37.24ID:uGpezo4+0
2018/05/14(月) 22:56:58.19ID:YYJUcq6h0
2018/05/15(火) 00:03:38.77ID:bPVZyxzs0
Addons.○○で操作できるんだ知らんかった
どこでそんなの習うんだよ…
どこでそんなの習うんだよ…
2018/05/15(火) 00:36:14.95ID:y5HgYoUM0
>>77
同じ設定が二つあるなら優先順位が上のほうが使われてると思うよ
同じ設定が二つあるなら優先順位が上のほうが使われてると思うよ
2018/05/15(火) 01:05:06.61ID:TDUQNu0X0
タブのダブルクリックに>>74割り当ててみたけど機能しないな…
キーに割り当てるとうまくいくんだけど
キーに割り当てるとうまくいくんだけど
2018/05/15(火) 07:49:48.95ID:I0/3nf1K0
2018/05/15(火) 08:21:09.54ID:RKSZP78+0
質問です
詳細表示の際、アドオンで一行ごとに色分けで表示できますが
これを一覧表示の時にも一行ごとに色分け
できるように出来ますでしょうか?
詳細表示の際、アドオンで一行ごとに色分けで表示できますが
これを一覧表示の時にも一行ごとに色分け
できるように出来ますでしょうか?
2018/05/15(火) 09:43:49.15ID:m1j5UvoC0
2018/05/15(火) 10:51:34.56ID:3h3G2h5I0
>75
F5 に これをして更新って2機能付与したいときはどう設定したらいいの?
F5 に これをして更新って2機能付与したいときはどう設定したらいいの?
2018/05/15(火) 11:48:45.14ID:qFKpRVLj0
デフォルトの状態で新しいタブを開くと現在タブが複製されると思うのですが
この動作をリンクやツールバーに登録することはできるでしょうか?
新しいタブには他のフォルダを登録したいので何か方法あったらよろしくお願いします
この動作をリンクやツールバーに登録することはできるでしょうか?
新しいタブには他のフォルダを登録したいので何か方法あったらよろしくお願いします
2018/05/15(火) 12:10:16.15ID:3h3G2h5I0
>85
リンクバーに新規ボタン作成で、
名前: NewTab (適当に)
タイプ: タブ
オプション: 新しいタブ
じゃダメ??
リンクバーに新規ボタン作成で、
名前: NewTab (適当に)
タイプ: タブ
オプション: 新しいタブ
じゃダメ??
2018/05/15(火) 12:50:37.16ID:46mgVGfE0
2018/05/15(火) 18:26:19.95ID:qFKpRVLj0
89名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/15(火) 18:36:06.02ID:4nvL7t450 ダウンロード 1.01 Gaku
ダウンロード
2018年4月7日 9:00:00
このアドオンはなにができるん?
ダウンロード
2018年4月7日 9:00:00
このアドオンはなにができるん?
2018/05/15(火) 22:55:59.97ID:Co9K2QrO0
〃∩ 彡⌒ ミ wgetとか使うんじゃなければ気にするな
⊂⌒( ´・ω・)
`ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
\/___/ 旦
⊂⌒( ´・ω・)
`ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
\/___/ 旦
2018/05/16(水) 00:15:28.29ID:lTFImHc+0
フィルターバーの話題に便乗だけど
全角でインクリメンタルサーチはできないの?
XFの時はできてたのに…
全角でインクリメンタルサーチはできないの?
XFの時はできてたのに…
2018/05/16(水) 00:22:17.77ID:Apm/OtVg0
>>91
正規表現/Migemo インクリメンタルサーチアドオン入れても出来ないの?
正規表現/Migemo インクリメンタルサーチアドオン入れても出来ないの?
2018/05/16(水) 00:54:57.96ID:lTFImHc+0
それ入れたけどできなかったよ
貴殿は全角文字でインクリメンタルサーチできてるの?
俺環は全角でフィルタする時は最後にエンター押さないと表示してくれない
貴殿は全角文字でインクリメンタルサーチできてるの?
俺環は全角でフィルタする時は最後にエンター押さないと表示してくれない
2018/05/16(水) 02:35:58.31ID:mFJj+voJ0
1 大量のフォルダ > 2 その中に更にフォルダそれぞれ一つ > 3 そのフォルダの中に画像数十枚
訳あってこういう構成で合計フォルダ数千、画像数万ほど保存してるフォルダがあるのだが、
1のディレクトリを開いて最下段までスクロールするだけで
起動時40KBくらいだったTE32が400KBとか500KBに上がってしまった
なおも使おうとしたらフリーズしてしまった
Tablacusの弱点かなあ
表示形式を大アイコンにしてるので、フォルダの中身を調べてサムネイルを作ろうとしてメモリを食いまくるとかそんな症状のように思える
あらゆるWebブラウザが一旦終了しないとメモリがどんどん膨れ上がってくのと同じようなもんで、解決が難しい問題かもしれないが
逆に言うともしTablacusが解決できる問題なら世の大手のWebブラウザもやる気出せば解決ないし大幅改善できそうな症状だ
訳あってこういう構成で合計フォルダ数千、画像数万ほど保存してるフォルダがあるのだが、
1のディレクトリを開いて最下段までスクロールするだけで
起動時40KBくらいだったTE32が400KBとか500KBに上がってしまった
なおも使おうとしたらフリーズしてしまった
Tablacusの弱点かなあ
表示形式を大アイコンにしてるので、フォルダの中身を調べてサムネイルを作ろうとしてメモリを食いまくるとかそんな症状のように思える
あらゆるWebブラウザが一旦終了しないとメモリがどんどん膨れ上がってくのと同じようなもんで、解決が難しい問題かもしれないが
逆に言うともしTablacusが解決できる問題なら世の大手のWebブラウザもやる気出せば解決ないし大幅改善できそうな症状だ
2018/05/16(水) 02:36:47.96ID:mFJj+voJ0
KBじゃなくてMBだった
2018/05/16(水) 08:27:20.82ID:Apm/OtVg0
>>93
C/Migemoの方だったかも知れないけど以前試したときはできたよ
C/Migemoの方だったかも知れないけど以前試したときはできたよ
2018/05/16(水) 08:51:06.98ID:Tl16PTfk0
>>93
XFって全角文字確定させないでも検索されるの?
XFって全角文字確定させないでも検索されるの?
2018/05/16(水) 09:28:00.95ID:lTFImHc+0
あーごめんなんか勘違いしてた
XFも全角じゃ確定させないと表示されないや
tablacusだと全角確定してからさらにエンター押さないと表示されないから挙動の違いがストレスになってた
tablacusも全角確定だけで表示してほしかった
>>96
そっちはめんどくさそうだったから敬遠してた
試してみるよ
XFも全角じゃ確定させないと表示されないや
tablacusだと全角確定してからさらにエンター押さないと表示されないから挙動の違いがストレスになってた
tablacusも全角確定だけで表示してほしかった
>>96
そっちはめんどくさそうだったから敬遠してた
試してみるよ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 10:09:59.46ID:reHkU4LR0 おーホットボタンバージョンアップしてサブフォルダ内のフォルダドラッグ&ドロップ問題とアイコン変更が可能になってる
以前ここで上がってた要望が改善されたね
作者さんのフットワークの軽さに毎回頭下がるわ
以前ここで上がってた要望が改善されたね
作者さんのフットワークの軽さに毎回頭下がるわ
10084
2018/05/16(水) 10:22:22.51ID:/RDOAgj/0 >>87
ありがとうございます。どうやら更新もされているみたいです。
Addons.FilterBar.Clear(1);
Addons.Refresh();
みたいに書けばいいのかなと試行錯誤してました。
ありがとうございます。どうやら更新もされているみたいです。
Addons.FilterBar.Clear(1);
Addons.Refresh();
みたいに書けばいいのかなと試行錯誤してました。
2018/05/16(水) 13:53:47.81ID:VZzIw6C90
migemoならIMEを確定どころかオンにする必要もないよ
「aiueo」って打てば「あいうえお.txt」にヒット
「kyouNoHorumesi」で「今日の昼飯.jpg」にヒット
って感じ
「aiueo」って打てば「あいうえお.txt」にヒット
「kyouNoHorumesi」で「今日の昼飯.jpg」にヒット
って感じ
2018/05/16(水) 20:32:49.11ID:dEt8L3Gl0
>>94
本当にサムネイルのためにメモリを大量消費してるなら大アイコンやめればいいんじゃないの?
本当にサムネイルのためにメモリを大量消費してるなら大アイコンやめればいいんじゃないの?
2018/05/17(木) 00:17:58.18ID:xG4vU4yY0
あるいは、画像管理・ビューアに特化したフリーソフト探す手もあるね
2018/05/17(木) 08:45:22.99ID:geRNVNOo0
とりあえずViXはやめとけよ
最近脆弱性が見つかったけど作者と連絡取れないから修正される見込みがない
最近脆弱性が見つかったけど作者と連絡取れないから修正される見込みがない
2018/05/17(木) 12:43:53.12ID:0ldY9wyg0
ViX 昔使ってたわ
悪いソフトじゃなかったけど不安定なソフトだったな
作者も逃げたしいまさら使うソフトでもないだろ
悪いソフトじゃなかったけど不安定なソフトだったな
作者も逃げたしいまさら使うソフトでもないだろ
2018/05/17(木) 21:57:42.57ID:DnLB94DM0
以前どこかで見た、「詳細表示の場合は次のタブへ切り替え、それ以外の場合は右キーを送る」 動作のスクリプトなんですが、最新版だとエラーが出てしまいます。
スクリプトは以下の通りです。
------------------------------
var TC = external.Ctrl(CTRL_TC);
var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
if (TC) {
if (TC.Selected.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
ChangeTab(TC, 1);
return S_OK;
} else {
WshShell.SendKeys ("{RIGHT}");
return S_OK;
}
}
return S_FALSE;
------------------------------
環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
スクリプトは以下の通りです。
------------------------------
var TC = external.Ctrl(CTRL_TC);
var WshShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
if (TC) {
if (TC.Selected.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
ChangeTab(TC, 1);
return S_OK;
} else {
WshShell.SendKeys ("{RIGHT}");
return S_OK;
}
}
return S_FALSE;
------------------------------
環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
2018/05/17(木) 21:58:26.53ID:DnLB94DM0
連投すみません。
>>106 の続きなんですが、
その時のエラーダイアログの表示内容です。
------------------------------
ReferenceError: 'WScript' は定義されていません。
at Function code (Function code:2:1)
at ExecScriptEx (file:///C:/TE/script/common.js:1371:4)
at Anonymous function (file:///C:/TE/script/index.js:3250:4)
at RunEvent3 (file:///C:/TE/script/common.js:284:4)
at Exec (file:///C:/TE/script/common.js:1357:2)
at ArExec (file:///C:/TE/script/index.js:2313:3)
at KeyExecEx (file:///C:/TE/script/index.js:2343:2)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/TE/script/index.js:782:6)
return S_FALSE;
TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
------------------------------
以上、よろしくお願い致します。
>>106 の続きなんですが、
その時のエラーダイアログの表示内容です。
------------------------------
ReferenceError: 'WScript' は定義されていません。
at Function code (Function code:2:1)
at ExecScriptEx (file:///C:/TE/script/common.js:1371:4)
at Anonymous function (file:///C:/TE/script/index.js:3250:4)
at RunEvent3 (file:///C:/TE/script/common.js:284:4)
at Exec (file:///C:/TE/script/common.js:1357:2)
at ArExec (file:///C:/TE/script/index.js:2313:3)
at KeyExecEx (file:///C:/TE/script/index.js:2343:2)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/TE/script/index.js:782:6)
return S_FALSE;
TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
------------------------------
以上、よろしくお願い致します。
2018/05/17(木) 22:14:35.19ID:vPF7WO5I0
>>107
X-Finderアドオン入れてみな
X-Finderアドオン入れてみな
2018/05/17(木) 22:57:47.67ID:DnLB94DM0
2018/05/18(金) 10:21:31.36ID:cPBDAGMh0
画像や動画や曲が大量に入ってる親フォルダにカーソルをフォーカスさせたらしばらくの間フリーズして反応無しになるのは既出?
ちなみに同じくファイルが大量に入ってるプログラムフォルダやウインドウズフォルダにカーソルフォーカスさせてもフリーズしないから単純に親フォルダ以下に含まれてるファイル数は関係なくあくまで画像やメディアファイルの数でフリーズするものと思われる
ちなみに同じくファイルが大量に入ってるプログラムフォルダやウインドウズフォルダにカーソルフォーカスさせてもフリーズしないから単純に親フォルダ以下に含まれてるファイル数は関係なくあくまで画像やメディアファイルの数でフリーズするものと思われる
2018/05/18(金) 11:57:18.00ID:SMGpz4qC0
「大量」は人によるのでもうちょっと具体的に書いたほうがいいのでは?
mp4とflacなどでファイル数3,600、2.5TBのフォルダでは再現しない
mp4とflacなどでファイル数3,600、2.5TBのフォルダでは再現しない
2018/05/18(金) 12:59:09.91ID:jOFQ0qjp0
アドオンとかで違うんじゃないの?
そういうのわからないと再現は出来んでしょ
そういうのわからないと再現は出来んでしょ
2018/05/18(金) 15:07:58.51ID:IOiSVRPo0
横からだがサブフォルダ以下に動画や画像ファイルや圧縮ファイルなど諸々含め7万ファイル約1TBくらい入ってる親フォルダにアクセスしたりフォルダ上で右クリックしたら2〜3分ほど反応無しで固まる
ただ一度でもそういうフォルダにアクセスしてしまえば一旦teを閉じようが何しようが次再起動でするまではスムーズに開ける
ちなみにそのフォルダのサブフォルダ含め以前ここで言われてます総サイズ表示などは一切していない
取りあえず次再起動したらアドオン類一切入れてないteでもやはり固まってしまうのか試してみる
ただ一度でもそういうフォルダにアクセスしてしまえば一旦teを閉じようが何しようが次再起動でするまではスムーズに開ける
ちなみにそのフォルダのサブフォルダ含め以前ここで言われてます総サイズ表示などは一切していない
取りあえず次再起動したらアドオン類一切入れてないteでもやはり固まってしまうのか試してみる
2018/05/18(金) 15:13:39.91ID:qVgFuUih0
あと付け足しだが固まるのはあくまで大量にファイルが入ってる親フォルダにアクセスしようとしたときだけで仮にその親フォルダ内のサブフォルダ以下にEverythingなどから直接アクセスしたり最下層のサブフォルダから上の階層に上がって行ったりするときは固まることはない
115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 18:03:08.06ID:cPBDAGMh0 レスサンクスです
すでに既出だったんすね
確かに改めてフリーズするフォルダにフォーカスさせたらフリーズしませんでしたわ
すでに既出だったんすね
確かに改めてフリーズするフォルダにフォーカスさせたらフリーズしませんでしたわ
2018/05/18(金) 19:21:48.75ID:83BJ1mzRO
アドオンの書き込みなどをLibreOfficeでまとめたxlsとタブ区切りテキストのzipです。
http://u.fileseek.jp/AeP6q3Ep
http://u.fileseek.jp/AeP6q3Ep
2018/05/18(金) 20:52:07.27ID:FbYAKUpp0
2018/05/18(金) 20:56:48.22ID:FbYAKUpp0
あーあれか 複数人問題抱えてる風を装えば作者さんが対応するだろうとか思ったのか ちょっとキッツイなお前・・・
2018/05/18(金) 21:11:44.60ID:UhHj+q7j0
lol
2018/05/18(金) 22:46:18.74ID:kRhghr6A0
前スレの>>37〜>>42くらいで質問して作者様のTwitterで回答してもらった、
「選択したファイルをクリップフォルダに追加するのを1回のキー操作やる」スクリプトなんですが、
最新版だとエラーが発生していまい動作しませんでした。
エラーの解決方法か、または別の手段(X-Finderアドインでなんとかできる?)はありませんでしょうか。
■スクリプト
Addons.ClipFolder.Append("C:\\TE\\clipfolder\\Clip_01.cfu",FV.SelectedItems);
■エラーダイアログ
--------------------------------------
TypeError: オブジェクトは 'Append' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Function code (Function code:1:1)
at ExecScriptEx (file:///C:/TE/script/common.js:1371:4)
at Anonymous function (file:///C:/TE/script/index.js:3250:4)
at RunEvent3 (file:///C:/TE/script/common.js:284:4)
at Exec (file:///C:/TE/script/common.js:1357:2)
at ArExec (file:///C:/TE/script/index.js:2313:3)
at KeyExecEx (file:///C:/TE/script/index.js:2343:2)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/TE/script/index.js:782:6)
Addons.ClipFolder.Append("C:\\TE\\clipfolder\\Clip_01.cfu",FV.SelectedItems);
TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
--------------------------------------
■環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder,clipfolder
以上、よろしくお願い致します。
「選択したファイルをクリップフォルダに追加するのを1回のキー操作やる」スクリプトなんですが、
最新版だとエラーが発生していまい動作しませんでした。
エラーの解決方法か、または別の手段(X-Finderアドインでなんとかできる?)はありませんでしょうか。
■スクリプト
Addons.ClipFolder.Append("C:\\TE\\clipfolder\\Clip_01.cfu",FV.SelectedItems);
■エラーダイアログ
--------------------------------------
TypeError: オブジェクトは 'Append' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Function code (Function code:1:1)
at ExecScriptEx (file:///C:/TE/script/common.js:1371:4)
at Anonymous function (file:///C:/TE/script/index.js:3250:4)
at RunEvent3 (file:///C:/TE/script/common.js:284:4)
at Exec (file:///C:/TE/script/common.js:1357:2)
at ArExec (file:///C:/TE/script/index.js:2313:3)
at KeyExecEx (file:///C:/TE/script/index.js:2343:2)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/TE/script/index.js:782:6)
Addons.ClipFolder.Append("C:\\TE\\clipfolder\\Clip_01.cfu",FV.SelectedItems);
TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
--------------------------------------
■環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder,clipfolder
以上、よろしくお願い致します。
121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 23:54:43.39ID:cPBDAGMh02018/05/19(土) 01:17:20.80ID:u/CZXRJz0
2018/05/19(土) 01:55:30.56ID:LSkPwc/T0
>>120ですが、回答して頂いたとおりに変更してもエラーが出てしまいます。
ただし、クリップフォルダへ送ること自体はできていました。
■エラーダイアログ
--------------------------------------------------
TypeError: オブジェクトは 'AddItems' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.ClipFolder.Add (Function code:76:6)
at Function code (Function code:1:1)
at ExecScriptEx (file:///C:/TE/script/common.js:1371:4)
at Anonymous function (file:///C:/TE/script/index.js:3250:4)
at RunEvent3 (file:///C:/TE/script/common.js:284:4)
at Exec (file:///C:/TE/script/common.js:1357:2)
at ArExec (file:///C:/TE/script/index.js:2313:3)
at KeyExecEx (file:///C:/TE/script/index.js:2343:2)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/TE/script/index.js:782:6)
Addons.ClipFolder.Add("C:\\TE\\clipfolder\\Clip_01.cfu",FV.SelectedItems);
TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
--------------------------------------------------
ただし、クリップフォルダへ送ること自体はできていました。
■エラーダイアログ
--------------------------------------------------
TypeError: オブジェクトは 'AddItems' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.ClipFolder.Add (Function code:76:6)
at Function code (Function code:1:1)
at ExecScriptEx (file:///C:/TE/script/common.js:1371:4)
at Anonymous function (file:///C:/TE/script/index.js:3250:4)
at RunEvent3 (file:///C:/TE/script/common.js:284:4)
at Exec (file:///C:/TE/script/common.js:1357:2)
at ArExec (file:///C:/TE/script/index.js:2313:3)
at KeyExecEx (file:///C:/TE/script/index.js:2343:2)
at te.OnKeyMessage (file:///C:/TE/script/index.js:782:6)
Addons.ClipFolder.Add("C:\\TE\\clipfolder\\Clip_01.cfu",FV.SelectedItems);
TE64 18.5.16 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
--------------------------------------------------
124113
2018/05/19(土) 08:50:51.96ID:nFMy47XT0 昨日固まる事象について報告したものだが早速再起動後アドオンをほぼ一切入れてないteで試してみた
結果は全く固まらず
この結果により膨大な動画フォルダなどが入ったフォルダで固まるのは何かしらのアドオンとの相性だと判明
今後はどのアドオンが原因なのか引き続き調べて行こうと思う
結果は全く固まらず
この結果により膨大な動画フォルダなどが入ったフォルダで固まるのは何かしらのアドオンとの相性だと判明
今後はどのアドオンが原因なのか引き続き調べて行こうと思う
2018/05/19(土) 09:58:16.61ID:SoLljYvj0
関係してそうなフォルダ画像アドオンが昨日アップデートしてるけどそう言うのは関係ないの?
2018/05/19(土) 13:57:35.54ID:8lyGCVal0
コンテキストメニューの登録でフォルダを除外してファイルが選択されてるときのみ表示される項目を作りたくて
フィルタを /.*\.(?!folder)/ こんな感じにしてるんだけど、もっとうまい方法を知ってる人いない?
これだと拡張子が無いファイルに反応しないのと、ドット(.)が途中に含まれるフォルダに反応するんだよね
まあ、めったにそんなファイルやフォルダは無いからいいって言えばいいんだけど出来ればもっとスマートなやり方無いかな?
フィルタを /.*\.(?!folder)/ こんな感じにしてるんだけど、もっとうまい方法を知ってる人いない?
これだと拡張子が無いファイルに反応しないのと、ドット(.)が途中に含まれるフォルダに反応するんだよね
まあ、めったにそんなファイルやフォルダは無いからいいって言えばいいんだけど出来ればもっとスマートなやり方無いかな?
2018/05/19(土) 17:21:51.05ID:HKPZ4SS30
2018/05/19(土) 23:55:30.82ID:AmSVLvlg0
>>126
スマートかどうか知らんし、その他のアドオンだけどメニュー項目フィルタ改の fn:InclFolder()でいける
スマートかどうか知らんし、その他のアドオンだけどメニュー項目フィルタ改の fn:InclFolder()でいける
2018/05/19(土) 23:57:07.70ID:LSkPwc/T0
130113
2018/05/20(日) 07:58:04.10ID:n6u6ivPh0 最終報告
俺の環境で固まる原因はアドオンのステータスバーEXだった
このアドオンは楽さん提供ではなくRevolverさん作成のもの
もしフォルダアクセス時に固まる現象に悩まされている方でこのアドオンを導入している人は一度外して見ることをオススメする
俺の環境で固まる原因はアドオンのステータスバーEXだった
このアドオンは楽さん提供ではなくRevolverさん作成のもの
もしフォルダアクセス時に固まる現象に悩まされている方でこのアドオンを導入している人は一度外して見ることをオススメする
131126
2018/05/20(日) 11:39:01.70ID:JUP+EytU02018/05/20(日) 12:09:30.87ID:bXY6dirP0
2018/05/20(日) 19:29:16.21ID:wJXKyeis0
オプション画面で [Ctrlキー+特定のキー] を押すと何かしらの動作をすることがあるのですが、これをなくすことはできないでしょうか?
キー設定の入力画面でキー入力したときに以下のような動作が入ってしまい少々設定しづらいです。
■オプション画面でCtrlと同時押ししたときに発生する動作
・Crtl+L … ファイルを開くのダイアログが表示される
・Ctrl+O … ファイルを開くのダイアログが表示される
・Ctrl+P … 印刷設定画面が表示される
・Ctrl+- … 表示が縮小される
・Ctrl+; … 表示が拡大される
・Ctrl+N … 標準のブラウザが開く?(自分の環境ではIEが起動した)
・Ctrl+F10 … フォーカスがキー入力から外れる?
■環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.19 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder,clipfolder
以上、よろしくお願いいたします。
キー設定の入力画面でキー入力したときに以下のような動作が入ってしまい少々設定しづらいです。
■オプション画面でCtrlと同時押ししたときに発生する動作
・Crtl+L … ファイルを開くのダイアログが表示される
・Ctrl+O … ファイルを開くのダイアログが表示される
・Ctrl+P … 印刷設定画面が表示される
・Ctrl+- … 表示が縮小される
・Ctrl+; … 表示が拡大される
・Ctrl+N … 標準のブラウザが開く?(自分の環境ではIEが起動した)
・Ctrl+F10 … フォーカスがキー入力から外れる?
■環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.19 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder,clipfolder
以上、よろしくお願いいたします。
2018/05/21(月) 10:10:34.92ID:9g6AFnhk0
〃∩ 彡⌒ ミ 気にするなハゲるぞ
⊂⌒( ´・ω・)
`ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
\/___/ 旦
⊂⌒( ´・ω・)
`ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
\/___/ 旦
2018/05/21(月) 12:38:09.11ID:JV1REskA0
まぁCtrl+Lとかが設定できないわけでもなく致命的ってほどじゃないから修正の優先度低そうだし、あまり気にしないことにします。
よく考えたらそこまで頻繁にキー設定しないしね。
よく考えたらそこまで頻繁にキー設定しないしね。
2018/05/21(月) 21:52:55.97ID:tx0vBeEI0
一覧で選択した行の色(デフォルトで薄い青のやつ)を見やすくする方法ってありませんか?
ディスプレイにもよるんでしょうが、ノートPCでtablacusを使っているときに色のアドオンで背景暗めにしているときにどうも見づらいんですよね。
スタイルシートのアドオンで何とかできそうなきがするんですがやり方がわかりません。
ディスプレイにもよるんでしょうが、ノートPCでtablacusを使っているときに色のアドオンで背景暗めにしているときにどうも見づらいんですよね。
スタイルシートのアドオンで何とかできそうなきがするんですがやり方がわかりません。
2018/05/21(月) 21:56:41.12ID:q3qPacr60
>>136
クラッシックスタイルアドオン試してみたら
クラッシックスタイルアドオン試してみたら
2018/05/22(火) 08:31:57.56ID:O0+AngLY0
ファイラーって便利だね
いわゆるセッション情報で開いておきたいディレクトリをずっと記憶しておける
すぐ中のファイルを開けるし、ディレクトリのパスもぱっと見てわかる
急な用事とかしばらく使ってなかったとかでどこを開くべきか忘れてしまっている時に、記憶の肩代わりをしてくれる
特にTablacusはタブグループがあるから
パーティションがいくつもある母艦PCだってタブ100個やそれ以上を細かく分けて網羅できる
作業進行中のディレクトリを全部記憶しておけるくらいだ
いわゆるセッション情報で開いておきたいディレクトリをずっと記憶しておける
すぐ中のファイルを開けるし、ディレクトリのパスもぱっと見てわかる
急な用事とかしばらく使ってなかったとかでどこを開くべきか忘れてしまっている時に、記憶の肩代わりをしてくれる
特にTablacusはタブグループがあるから
パーティションがいくつもある母艦PCだってタブ100個やそれ以上を細かく分けて網羅できる
作業進行中のディレクトリを全部記憶しておけるくらいだ
2018/05/22(火) 08:40:41.48ID:zfbmcvbS0
Firefoxのパラレルビルド中、%TEMP%をタブで開いたままにしていると
Tablacusが固まるぞ
Tablacusが固まるぞ
2018/05/22(火) 12:03:37.83ID:i10/g25c0
>>133が修正されてますね。
作者様ありがとうございます。
作者様ありがとうございます。
2018/05/22(火) 19:30:15.26ID:iEdmeedw0
一画面に同じタブを表示しないようにするにはどうすれば良いでですか?
2018/05/22(火) 20:52:00.03ID:pGrd3zRl0
>>141
重複タブ禁止アドオン
重複タブ禁止アドオン
2018/05/22(火) 21:57:26.61ID:iEdmeedw0
>>142
有難うございます。
有難うございます。
2018/05/22(火) 23:09:43.07ID:C27iirPu0
>>137
クラシックスタイルは試してみたんですが、フォーカスのゴミみたいなのが残るバグ(?)と、名前カラムが左端&一行選択のときに名前の左の空白が気になって使うのやめちゃったんですよね。
名前カラムが左端&一行選択のときの名前の左の空白は仕様っぽいけど、フォーカスのゴミについてバグっぽいので報告します。
■現象
"一行選択" 有効時にの一覧の左端にフォーカスのゴミのようなものが残る
■作業手順や設定
・クラシックスタイルのアドオンを入れる
・オプション > 一覧 > スタイル で "一行選択" にチェックをいれる
・一覧のカラムの左端を "名前" 以外にする
上記の設定後、一覧の左端にフォーカスのゴミのようなものがのこることがある
(Ctrl+Aとかで一覧の全てを選択後にどれか一つをクリックするなどすると現象がわかりやすい)
■環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.21 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,xfinder,clipfolder,foldersettings,classicstyle
以上、よろしくお願いいたします。
クラシックスタイルは試してみたんですが、フォーカスのゴミみたいなのが残るバグ(?)と、名前カラムが左端&一行選択のときに名前の左の空白が気になって使うのやめちゃったんですよね。
名前カラムが左端&一行選択のときの名前の左の空白は仕様っぽいけど、フォーカスのゴミについてバグっぽいので報告します。
■現象
"一行選択" 有効時にの一覧の左端にフォーカスのゴミのようなものが残る
■作業手順や設定
・クラシックスタイルのアドオンを入れる
・オプション > 一覧 > スタイル で "一行選択" にチェックをいれる
・一覧のカラムの左端を "名前" 以外にする
上記の設定後、一覧の左端にフォーカスのゴミのようなものがのこることがある
(Ctrl+Aとかで一覧の全てを選択後にどれか一つをクリックするなどすると現象がわかりやすい)
■環境
・Windows7(64bit)
・TE64 18.5.21 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,xfinder,clipfolder,foldersettings,classicstyle
以上、よろしくお願いいたします。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 00:44:11.29ID:k6ekUCRl0 everythingアドオンのサブフォルダオプション大変便利なんですが
ツールバーに登録できるスクリプトでこのオプションを切り替えるのは難しいですか?
ツールバーに登録できるスクリプトでこのオプションを切り替えるのは難しいですか?
146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 01:08:28.52ID:Cy298Jiu0 >>145
アドオンでON/OFF切り替えなら "アドオンの切り替え(Add-on switcher)" でできる
使い方は作者がブログで紹介してるよ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/02/01/224924
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/02/06/233902
アドオンでON/OFF切り替えなら "アドオンの切り替え(Add-on switcher)" でできる
使い方は作者がブログで紹介してるよ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/02/01/224924
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2017/02/06/233902
2018/05/24(木) 06:24:52.18ID:NeZVHamJ0
メジャーなどの動画プレイヤーより、プレビューの方が
音がいいので常用するようになってしまった。
全画面表示できないのは残念だけどね。
音がいいので常用するようになってしまった。
全画面表示できないのは残念だけどね。
2018/05/24(木) 22:02:07.80ID:BwEtTdUu0
マウスジェスチャーで「前のタブグループへ」「次のタブグループへ」みたいな指定は出来ないのかな?
2018/05/24(木) 22:09:56.77ID:khceg3qZ0
画面を分割している場合、 "一行選択" の設定を変更するとスクリプトエラーが発生します。
■作業手順や設定
・分割のアドオンを入れて、画面を分割する (1画面以外にする)。
・オプション > 一覧 > スタイル で "一行選択" のチェックを入れるまたはチェックを外した後にOKボタンを押すとスクリプトエラーが発生。
↓エラータイアログの内容
-----------------------------------------------
スクリプト エラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン : 599
文字 : 3
エラー : 未定義または NULL 参照のプロパティ 'Type' は取得できません
コード : 0
URL : file///C:/TE/script/index.js
このページのスクリプトを実行し続けますか?
[はい(Y)] [いいえ(N)]
-----------------------------------------------
■環境
・TE64 18.5.23 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
■作業手順や設定
・分割のアドオンを入れて、画面を分割する (1画面以外にする)。
・オプション > 一覧 > スタイル で "一行選択" のチェックを入れるまたはチェックを外した後にOKボタンを押すとスクリプトエラーが発生。
↓エラータイアログの内容
-----------------------------------------------
スクリプト エラー
このページのスクリプトでエラーが発生しました。
ライン : 599
文字 : 3
エラー : 未定義または NULL 参照のプロパティ 'Type' は取得できません
コード : 0
URL : file///C:/TE/script/index.js
このページのスクリプトを実行し続けますか?
[はい(Y)] [いいえ(N)]
-----------------------------------------------
■環境
・TE64 18.5.23 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
2018/05/24(木) 22:54:46.46ID:i/lGINJP0
>>148
スクリプト書きゃ大概のことはできる
スクリプト書きゃ大概のことはできる
2018/05/25(金) 00:57:51.81ID:d1WuTAA50
うおおおオーバーレイアドオンすごい助かる
これでTortoiseGitとDropboxとLinkShellExtensionが共存できる!
これでTortoiseGitとDropboxとLinkShellExtensionが共存できる!
2018/05/25(金) 08:33:44.84ID:jprzV3HB0
ゴミ箱タブを左上にタブロックをかけていたのだが
アップデートしたら、位置がズレて、直しても再起動すると
またズレてしまうようになった
アップデートしたら、位置がズレて、直しても再起動すると
またズレてしまうようになった
2018/05/25(金) 21:50:20.30ID:5c7nJOyQ0
アイコンオーバーレイ有効にするとマウスフォーカスの追随がめっちゃ遅くなるね
2018/05/26(土) 00:58:34.47ID:3Agfs5Qn0
最新版で>>149の修正を確認。
作者様ありがとうございます。
作者様ありがとうございます。
2018/05/26(土) 10:13:02.66ID:HDaqu1M00
最新版で>>153の修正も確認しました
素早い対応ありがとうございます
素早い対応ありがとうございます
156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 21:50:10.10ID:A9uk3yWt0 タブを左に表示して使ってるんだけど、[タブ]だとツリービューとの境界をマウスで動かして幅を変えられるけど、[タブプラス]ではできない?
2018/05/26(土) 23:55:47.19ID:mWcwhn580
タブとタブプラスで役割重複してるところと明示されてない機能のできる/できないあるのわかりづらいよな
統合するか個々の機能をアドオンとして分離するかしてほしい
統合するか個々の機能をアドオンとして分離するかしてほしい
2018/05/28(月) 00:28:10.27ID:YurgWBRn0
ツールバーなどのメニュー名がで設定した通りに表示されないことがありましたので報告します。
■現象
ツールバーやリンクバーのサブメニューで、特定のアルファベットの文字列が日本語表示されてしまう。
■作業手順や設定
ツールバーやリンクバーで、
タイプ:メニュー (開く)
サブメニュー1
サブメニュー2
…
タイプ:メニュー (閉じる)
のようにサブメニューを作った場合、サブメニューの名前をアルファベットにしていても、実際にメニューを開いたときに日本語になっている。
< 日本語表示なってしまう文字列の例 >
color → 色
key → キー
test → テスト
■環境
・TE64 18.5.25 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,linkbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
■現象
ツールバーやリンクバーのサブメニューで、特定のアルファベットの文字列が日本語表示されてしまう。
■作業手順や設定
ツールバーやリンクバーで、
タイプ:メニュー (開く)
サブメニュー1
サブメニュー2
…
タイプ:メニュー (閉じる)
のようにサブメニューを作った場合、サブメニューの名前をアルファベットにしていても、実際にメニューを開いたときに日本語になっている。
< 日本語表示なってしまう文字列の例 >
color → 色
key → キー
test → テスト
■環境
・TE64 18.5.25 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,linkbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 15:10:45.81ID:9YfAAtZb0 メニュー開く
メニュー開く
メニュー閉じる
折り返し
メニュー開く
メニュー閉じる
メニュー閉じる
メニューを上のような構造にした場合に「折り返し」が機能しないのですが
そういう仕様なんでしょうか?
メニュー開く
メニュー閉じる
折り返し
メニュー開く
メニュー閉じる
メニュー閉じる
メニューを上のような構造にした場合に「折り返し」が機能しないのですが
そういう仕様なんでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 21:08:33.25ID:cUUMmdBW0 [ロック1] [ロック2] [ロック3] [4] [5] [6]
といった並びのタブ状態で、TEを再起動すると
[ロック2] [ロック3] [ロック1] [4] [5] [6]
さらに再起動すると
[ロック3] [ロック1] [ロック2] [4] [5] [6]
といった感じで、ロックされたタブが起動するたびにループするんですが直し方がわかりません。
同じ現象発生している方いませんでしょうか。
といった並びのタブ状態で、TEを再起動すると
[ロック2] [ロック3] [ロック1] [4] [5] [6]
さらに再起動すると
[ロック3] [ロック1] [ロック2] [4] [5] [6]
といった感じで、ロックされたタブが起動するたびにループするんですが直し方がわかりません。
同じ現象発生している方いませんでしょうか。
2018/05/28(月) 22:16:13.27ID:Sgq3G1Oo0
いつもお世話になっております。
TE64 18.5.25で、アドオン・X-FinderのChooseFolderの挙動がおかしくなりました。
タイプ 無し
オプション
X-Finder,ChooseFolder:C:\aaa\bbb\ccc
新しいタブで開く,%InputData%
で、ポップアップされるのは「../bbb」の一行のみになり、目的のccc内のフォルダが現れません。
一応「../bbb」の横の矢印から「../aaaとbbb下の全フォルダ」、さらにその下のフォルダと展開されるため、現状でも目的にはたどり着けますが、今までが便利だっただけに、どうにも不便で。
どうか対処のほど、よろしくお願いいたします。
■環境
Windows8.1(64bit)
TE64 18.5.25 Win 6.3.9600 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ウイルスバスター クラウド
foldersettings,filterlist,key,mouse,menuitemfilter,attributescolor,extensioncolor,dragdrop,tabplus,tabcolorplus,tabposition,tabgroups,tabdrivename,tabdesign,
preventduplicatetabs,undoclosetab,smallicons,recentlyclosedtabs,treeview,mainmenubutton,drivebutton,linkbar,toolbar,split,favbar,statusbar,importexplorer,
xfinder,vbsinputbox,restart,renamedialogbox,tasktray,titlebar,multithread,multiprocess,mixedsort,inactivepane,switchpane,inneraddressbar,innerback,
innerforward,innerup,movecontentup,wildcardselect,addonswitcher,flat,systemfolders,innerfilterbar,properties,pathicon,savecustcolors,hotbutton
アドオン X-Finder1.24
新規解凍したTE64 18.5.25に、アドオン・X-Finderのみ入れたものでも再現しました。
TE64 18.5.25で、アドオン・X-FinderのChooseFolderの挙動がおかしくなりました。
タイプ 無し
オプション
X-Finder,ChooseFolder:C:\aaa\bbb\ccc
新しいタブで開く,%InputData%
で、ポップアップされるのは「../bbb」の一行のみになり、目的のccc内のフォルダが現れません。
一応「../bbb」の横の矢印から「../aaaとbbb下の全フォルダ」、さらにその下のフォルダと展開されるため、現状でも目的にはたどり着けますが、今までが便利だっただけに、どうにも不便で。
どうか対処のほど、よろしくお願いいたします。
■環境
Windows8.1(64bit)
TE64 18.5.25 Win 6.3.9600 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ウイルスバスター クラウド
foldersettings,filterlist,key,mouse,menuitemfilter,attributescolor,extensioncolor,dragdrop,tabplus,tabcolorplus,tabposition,tabgroups,tabdrivename,tabdesign,
preventduplicatetabs,undoclosetab,smallicons,recentlyclosedtabs,treeview,mainmenubutton,drivebutton,linkbar,toolbar,split,favbar,statusbar,importexplorer,
xfinder,vbsinputbox,restart,renamedialogbox,tasktray,titlebar,multithread,multiprocess,mixedsort,inactivepane,switchpane,inneraddressbar,innerback,
innerforward,innerup,movecontentup,wildcardselect,addonswitcher,flat,systemfolders,innerfilterbar,properties,pathicon,savecustcolors,hotbutton
アドオン X-Finder1.24
新規解凍したTE64 18.5.25に、アドオン・X-Finderのみ入れたものでも再現しました。
2018/05/28(月) 22:59:50.72ID:C9Gja0D/0
2018/05/29(火) 05:20:24.44ID:9I7HBUDW0
2018/05/29(火) 07:28:33.60ID:Q8aveytp0
>>163
全く同じ使い方だけどループしたりしないよ
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,
tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,tabposition,checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,
labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,extensioncolor,listwidth,toolbar,
attributescolor,menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,
autoupdate,addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedsort,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,
previewwindow,filterbar
俺の入れてるアドオン
だから「ロックされたタブを先頭に」が原因ではないと思う、なくても困らないならいいと思うけど
アドオンのロードされる順番とか関係するんだろうか
全く同じ使い方だけどループしたりしないよ
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,
tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,tabposition,checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,
labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,extensioncolor,listwidth,toolbar,
attributescolor,menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,
autoupdate,addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedsort,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,
previewwindow,filterbar
俺の入れてるアドオン
だから「ロックされたタブを先頭に」が原因ではないと思う、なくても困らないならいいと思うけど
アドオンのロードされる順番とか関係するんだろうか
2018/05/31(木) 20:36:52.08ID:KsjxZGRe0
160です
>>164
異なるPC3台で、同じアドオン、同じ設定、同じ順番でTEを用意してみたのですが
ループするPCは最初の1台(Win10)のみで、他PC(Win10、Win7)では発生しません
でした。
表示させるフォルダ、データ等は全部同じにはできませんでしたが、トラブル発生
したPCは画像・映像データが非常に多く、フォルダ内の表示をスクロールさせる際に
操作遅延が発生するような状態です。
何が原因なのか不明ですね。
>>164
異なるPC3台で、同じアドオン、同じ設定、同じ順番でTEを用意してみたのですが
ループするPCは最初の1台(Win10)のみで、他PC(Win10、Win7)では発生しません
でした。
表示させるフォルダ、データ等は全部同じにはできませんでしたが、トラブル発生
したPCは画像・映像データが非常に多く、フォルダ内の表示をスクロールさせる際に
操作遅延が発生するような状態です。
何が原因なのか不明ですね。
2018/05/31(木) 22:52:53.10ID:z808x4ZJ0
その手のトラブルは名前が原因になってることがあるからフォルダ名は同じにしたほうがいいよ
それでも発生するならPC側の原因なんじゃない
それでも発生するならPC側の原因なんじゃない
2018/06/02(土) 00:07:21.53ID:EKJ0mxtk0
オーバーレイアイコンの個数制限対策とても助かっています
以前はレジストリを消して11個に収めていたのですが復活させました
こうするとツリーの方は制限が残っているらしく
オーバーレイアイコンが消えてしまうのですが
ツリーも個数制限対策の対象にできないでしょうか?
以前はレジストリを消して11個に収めていたのですが復活させました
こうするとツリーの方は制限が残っているらしく
オーバーレイアイコンが消えてしまうのですが
ツリーも個数制限対策の対象にできないでしょうか?
168前スレ918
2018/06/02(土) 18:52:08.68ID:i0Gf9Gz50 ツリービューのルート関係で、以下のように設定しました。
オプション>メニュー>ツリー で、
ルートを設定
var TV = FV.TreeView;
if (TV) {
var folder = api.GetDisplayNameOf(TV.SelectedItem, SHGDN_FORPARSING|SHGDN_FORPARSINGEX);
TV.SetRoot(folder);
}
ルートを解除
var TV = FV.TreeView;
if (TV) { TV.SetRoot(0); }
アドオンの「開始時の設定」で、
// 表示フォルダがルートフォルダから外れたらルートの設定を解除する
AddEvent("BeforeNavigate", function (Ctrl, fs, wFlags, Prev)
{
var FV = Ctrl;
var TV = FV.TreeView;
if (TV && TV.Root()){
var folder= api.GetDisplayNameOf(FV, SHGDN_FORPARSING|SHGDN_FORPARSINGEX);
if (folder.indexOf(TV.Root())){ TV.SetRoot(0); }
}
});
「ルートを設定」と「表示フォルダが(略)解除する」はうまく動きます。
「ルートを解除」は、ルートの設定は解除されますが「デスクトップ」とその一階層下だけの表示になってしまいます。
どう直せばいいでしょうか。
オプション>メニュー>ツリー で、
ルートを設定
var TV = FV.TreeView;
if (TV) {
var folder = api.GetDisplayNameOf(TV.SelectedItem, SHGDN_FORPARSING|SHGDN_FORPARSINGEX);
TV.SetRoot(folder);
}
ルートを解除
var TV = FV.TreeView;
if (TV) { TV.SetRoot(0); }
アドオンの「開始時の設定」で、
// 表示フォルダがルートフォルダから外れたらルートの設定を解除する
AddEvent("BeforeNavigate", function (Ctrl, fs, wFlags, Prev)
{
var FV = Ctrl;
var TV = FV.TreeView;
if (TV && TV.Root()){
var folder= api.GetDisplayNameOf(FV, SHGDN_FORPARSING|SHGDN_FORPARSINGEX);
if (folder.indexOf(TV.Root())){ TV.SetRoot(0); }
}
});
「ルートを設定」と「表示フォルダが(略)解除する」はうまく動きます。
「ルートを解除」は、ルートの設定は解除されますが「デスクトップ」とその一階層下だけの表示になってしまいます。
どう直せばいいでしょうか。
169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/03(日) 18:22:54.82ID:pgbGOadP0 今回のバージョンアップで全体的に動作が軽快になった気がする
2018/06/03(日) 23:47:42.89ID:geuRnm3x0
171168
2018/06/04(月) 00:36:29.63ID:ZWK2ZTRt0 アップデートのタイミング的にもしかしてと思ったけどこっちは変わってなかった
2018/06/04(月) 00:47:27.23ID:C9wxKXde0
更新日時の降順でソートしてるのですが(一番新しいものが上にくる状態)
新しくファイルが追加されると、一番下に追加されてしまいます。
例えばブラウザでファイルをダウンロードした時などに。
もちろんもう一回並び替えたり、更新をしたりすれば一番上にくるのですが
ファイルが追加されたら勝手に並び替えるような機能をつけていただけないでしょうか?
新しくファイルが追加されると、一番下に追加されてしまいます。
例えばブラウザでファイルをダウンロードした時などに。
もちろんもう一回並び替えたり、更新をしたりすれば一番上にくるのですが
ファイルが追加されたら勝手に並び替えるような機能をつけていただけないでしょうか?
2018/06/04(月) 03:09:55.03ID:tFZOmHWh0
TE64 18.6.2で[メイン メニュー ボタン]アドオンの表記の一部が英語表記になっています
2018/06/04(月) 11:05:29.53ID:zsDD7ms30
>>158は修正を確認しました。
対応ありがとうございます。
対応ありがとうございます。
175159
2018/06/04(月) 11:41:50.65ID:QdD2Onzz0 >>159
対応していただきありがとうございました
対応していただきありがとうございました
176173
2018/06/05(火) 00:51:39.92ID:6CKZ1lGG0 [メイン メニュー ボタン]アドオンのアップデート確認しました
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/06/05(火) 01:52:49.51ID:YyOe7mzQ0
オプションの設定名が文字化け?することがあるようなので報告します。
■現象
オプションの設定名を "Ctrl + ○" の文字を含んだ名前にすると、再度オプション画面を開いたときに "$2000" に変更されてしまう。
■作業手順や設定
例えば、キーのオプションで、
Ctrl+T ← タイプ:メニュー、開く
サブメニュー1
サブメニュー2
・・・
メニュー閉じる(Ctrl+T) ← タイプ:メニュー、閉じる
のように設定してオプションを閉じ、再度オプションを開くと、
"メニュー閉じる(Ctrl+T)" が、"$2000" に変更されてしまう。
("Ctrl+○" の部分はどのアルファベットでも同様に "$2000" に変更されてしまうみたいです。)
■環境
・TE64 18.6.2 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,linkbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
■現象
オプションの設定名を "Ctrl + ○" の文字を含んだ名前にすると、再度オプション画面を開いたときに "$2000" に変更されてしまう。
■作業手順や設定
例えば、キーのオプションで、
Ctrl+T ← タイプ:メニュー、開く
サブメニュー1
サブメニュー2
・・・
メニュー閉じる(Ctrl+T) ← タイプ:メニュー、閉じる
のように設定してオプションを閉じ、再度オプションを開くと、
"メニュー閉じる(Ctrl+T)" が、"$2000" に変更されてしまう。
("Ctrl+○" の部分はどのアルファベットでも同様に "$2000" に変更されてしまうみたいです。)
■環境
・TE64 18.6.2 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Avira Antivirus
・mouse,key,addressbar,filterbar,linkbar,foldersettings,treeview,toolbar,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,classicstyle,xfinder,split
178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 11:39:14.29ID:kq02SLlZ0 新しいアドオン削除時にタブを閉じる地味に便利だな
こういうアドオンほんとありがたい
こういうアドオンほんとありがたい
2018/06/05(火) 11:54:28.63ID:kq02SLlZ0
ところでメニューのヘルプにある「最新版の確認」ってボタン化したりシステムのメニュー項目に追加したりって可能なのかな?
2018/06/05(火) 14:11:08.55ID:cuddmgDA0
>>179
タイプ : JScript
オプション : CheckUpdate();
でアップデートはできるよ。
ただ、確認画面も出さずに勝手にアップデートしちゃうけど。
確認画面出したかったら適当にスクリプト書けばいけるんでね?
タイプ : JScript
オプション : CheckUpdate();
でアップデートはできるよ。
ただ、確認画面も出さずに勝手にアップデートしちゃうけど。
確認画面出したかったら適当にスクリプト書けばいけるんでね?
181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 16:00:06.19ID:kq02SLlZ0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 17:29:07.93ID:i7UgoGck0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 18:35:02.22ID:kq02SLlZ0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 04:12:25.12ID:sQl4bf1j0 ウィンドウ左上のアイコン右クリックすると出てくるコンテキストメニュー
のオプションの部分が英語になってる。
のオプションの部分が英語になってる。
185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 06:26:34.09ID:kJaViH6P0 アドオン「削除時にタブを閉じる」 1.00
現象
・フォルダを削除したときにタブが閉じないことがある
条件
・フォルダ内のファイル数が101以上
TE64 18.6.2 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,mouse,addressbar,filterbar,everything,toolbar,restart,mainmenubutton,
tabs,closewhendeleting,tabposition,preventduplicatetabs,tabparentname,
statusbar,font,foldersettings,rightkeynext,attributescolor,fixselectionrename,
xfinder,externalscript,cmigemo,fixwin10fcu,history
現象
・フォルダを削除したときにタブが閉じないことがある
条件
・フォルダ内のファイル数が101以上
TE64 18.6.2 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,mouse,addressbar,filterbar,everything,toolbar,restart,mainmenubutton,
tabs,closewhendeleting,tabposition,preventduplicatetabs,tabparentname,
statusbar,font,foldersettings,rightkeynext,attributescolor,fixselectionrename,
xfinder,externalscript,cmigemo,fixwin10fcu,history
186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/06(水) 09:44:28.17ID:sQl4bf1j0 .flv などの動画サムネイルを表示させるために
susie プラグイン + ifmm.spi(サムネイル取得用)+ UNBYPASS.EXE ZBYPASSI.SPH(64bitソフト用) + サムネイル プラス(サムネイル表示用)
を組み合わせて使っています。
TE64 17.11.20 Win 10.0.16299 WS 300 IE 11 ja_jp Windows Defender
では動作してたのですが、
TE64 18.6.2 Win 10.0.16299 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
にアップデートし、プラグインを更新すると使えなくなりました。
ひとつづづアップデートして確認しましたが、サムネイル プラスを更新すると
動作しなくなるようですので、確認をお願いします。
もしくはflvなどをサムネイル表示できるアドオンって今あったりしますか?
Icarosなどインストールせずに表示できるためTablacusで完結できる方法があればと思っています。
susie プラグイン + ifmm.spi(サムネイル取得用)+ UNBYPASS.EXE ZBYPASSI.SPH(64bitソフト用) + サムネイル プラス(サムネイル表示用)
を組み合わせて使っています。
TE64 17.11.20 Win 10.0.16299 WS 300 IE 11 ja_jp Windows Defender
では動作してたのですが、
TE64 18.6.2 Win 10.0.16299 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
にアップデートし、プラグインを更新すると使えなくなりました。
ひとつづづアップデートして確認しましたが、サムネイル プラスを更新すると
動作しなくなるようですので、確認をお願いします。
もしくはflvなどをサムネイル表示できるアドオンって今あったりしますか?
Icarosなどインストールせずに表示できるためTablacusで完結できる方法があればと思っています。
2018/06/06(水) 19:57:07.74ID:QTf2Lpqu0
要望です。
ブラウザのアドレスバーの錠前マークをドラッグしデスクトップやフォルダにドロップするとインターネットショートカットを作成できますが、
私はこのD&Dでのショートカット作成を多用しています。
しかしTablacus上だと上手く行きません。
既にTablacusで表示されているフォルダにブラウザからD&Dしてショートカット作成はできますが、タブグループからフォルダタブと選択していくとD&Dできないのです
ブラウザからTablacusのタブに対してD&Dしていくと、まず目的のグループタブへは切り替わりますが、その中のフォルダタブにドラッグすると禁止マークが出ます。
ご対応お願いできますでしょうか
よろしくお願いします
ブラウザのアドレスバーの錠前マークをドラッグしデスクトップやフォルダにドロップするとインターネットショートカットを作成できますが、
私はこのD&Dでのショートカット作成を多用しています。
しかしTablacus上だと上手く行きません。
既にTablacusで表示されているフォルダにブラウザからD&Dしてショートカット作成はできますが、タブグループからフォルダタブと選択していくとD&Dできないのです
ブラウザからTablacusのタブに対してD&Dしていくと、まず目的のグループタブへは切り替わりますが、その中のフォルダタブにドラッグすると禁止マークが出ます。
ご対応お願いできますでしょうか
よろしくお願いします
2018/06/07(木) 17:32:37.27ID:1MDX85590
マウスのアドオンでタブのCtrl+右クリックに
ロックを割り当てているのですが、
実行しても何も起きません…。
他のアドオンを削除したりしても改善しなかったのですが、
上手く動作している方おられますか?
ロックを割り当てているのですが、
実行しても何も起きません…。
他のアドオンを削除したりしても改善しなかったのですが、
上手く動作している方おられますか?
189186
2018/06/07(木) 18:35:21.87ID:0OW7cx2e0 優先を設定することで動作しました。ありがとうございました。
2018/06/07(木) 21:03:34.69ID:hvW+ZO0r0
2018/06/08(金) 20:44:12.87ID:Z2VL49Ep0
%Current%が半角スペースを含むとうまく動かない時があります
まず、こんな感じでフォルダをつくりました
C:\ああ\いい
C:\あ あ\いい
半角スペースの無い [C:\ああ] から
[Newtab:"%Current%\いい"] を実行すると [C:\ああ\いい] がタブで開くのですが
半角スペースのある [C:\あ あ] から
[Newtab:"%Current%\いい"] を実行するとうまく開くことが出来ません
アドレスバーのパスは [""C:\あ あ"\いい"] になっています
念のために二十引用符を付けずに [Newtab:%Current%\いい] も実行しましたがうまくいきません
アドレスバーのパスは ["C:\あ あ"\いい] です
TE64 18.6.2 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
まず、こんな感じでフォルダをつくりました
C:\ああ\いい
C:\あ あ\いい
半角スペースの無い [C:\ああ] から
[Newtab:"%Current%\いい"] を実行すると [C:\ああ\いい] がタブで開くのですが
半角スペースのある [C:\あ あ] から
[Newtab:"%Current%\いい"] を実行するとうまく開くことが出来ません
アドレスバーのパスは [""C:\あ あ"\いい"] になっています
念のために二十引用符を付けずに [Newtab:%Current%\いい] も実行しましたがうまくいきません
アドレスバーのパスは ["C:\あ あ"\いい] です
TE64 18.6.2 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,xfinder
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/09(土) 01:27:42.75ID:Ok4CIyc00 >161の不具合、地味に不便なので対策をお願いしたいです。
2018/06/09(土) 16:40:20.87ID:S8UkR2F50
タブを縦表示させてます
オプションで幅を固定指定できることから、固定にさせずドラッグで幅を調整できる方法も
あると思うのですが、枠を掴んで広げようにも掴めません
何が原因なんでしょうか?
オプションで幅を固定指定できることから、固定にさせずドラッグで幅を調整できる方法も
あると思うのですが、枠を掴んで広げようにも掴めません
何が原因なんでしょうか?
2018/06/09(土) 23:51:26.74ID:BktcvshY0
2018/06/10(日) 12:03:42.47ID:AyCc52pS0
2018/06/10(日) 16:32:26.40ID:+khVq0vU0
X-FinderアドオンのViewStyleを参考にして、以下のjscriptで一覧表示と詳細表示を
切り替えていたのですが切り替えができなくなりました。
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode = FVM_LIST;
} else {
FV.CurrentViewMode = FVM_DETAILS;
}
}
X-FinderのViewstyleも動かないようです。どうすればうまく一覧表示と詳細表示の
切り替えが出来るでしょうか?
TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,searchbar,toolbar,mainmenu,titlebar,
tabs,multithread,adsthumb,thumbplus,notepadalternative,statusbar,cal,archiveimage,gridlines,
dlldirectory,attributescolor,autodisableime,totalfilesizesort,split,xfinder,mainmenubutton,
takeoverfoldersettings,addonswitcher,foldersettings,touchex,addonsupdater
切り替えていたのですが切り替えができなくなりました。
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode = FVM_LIST;
} else {
FV.CurrentViewMode = FVM_DETAILS;
}
}
X-FinderのViewstyleも動かないようです。どうすればうまく一覧表示と詳細表示の
切り替えが出来るでしょうか?
TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,searchbar,toolbar,mainmenu,titlebar,
tabs,multithread,adsthumb,thumbplus,notepadalternative,statusbar,cal,archiveimage,gridlines,
dlldirectory,attributescolor,autodisableime,totalfilesizesort,split,xfinder,mainmenubutton,
takeoverfoldersettings,addonswitcher,foldersettings,touchex,addonsupdater
2018/06/11(月) 19:31:52.68ID:46W1vTFG0
「混在ソート」アドオンを導入して、フォルダとファイルの並びを混在させて表示しています。
Shift+「更新日時」カラムをクリックすると「混在ソート」で昇順や降順で並べ替えて表示できますが
TEを立ち上げ直した時に、並び替えた結果が混在ではない通常のソートに戻っています
またフォルダ「最新の状態に更新する」と元に戻ってしまいます
アドオンの「フォルダ表示設定を覚える」を導入してフォルダ設定を登録してみましたが「混在ソート」は覚えてくれませんでした
「フォルダ表示設定を覚える」に「混在ソート」の効果を含めて覚えさせることは可能でしょうか
よろしくお願いします
TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp 96 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabs,xfinder,remember,foldersettings,everything,
filterlist,simpleaddressbar,tabplus,tabgroups,statusbar,sizestatus,countbar,importexplorer,history,undoclosetab,recentlyclosedtabs,
closeduplicatetabs,restart,totalfilesizesort,tabposition,touchex,mixedsort
Shift+「更新日時」カラムをクリックすると「混在ソート」で昇順や降順で並べ替えて表示できますが
TEを立ち上げ直した時に、並び替えた結果が混在ではない通常のソートに戻っています
またフォルダ「最新の状態に更新する」と元に戻ってしまいます
アドオンの「フォルダ表示設定を覚える」を導入してフォルダ設定を登録してみましたが「混在ソート」は覚えてくれませんでした
「フォルダ表示設定を覚える」に「混在ソート」の効果を含めて覚えさせることは可能でしょうか
よろしくお願いします
TE64 18.6.7 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp 96 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabs,xfinder,remember,foldersettings,everything,
filterlist,simpleaddressbar,tabplus,tabgroups,statusbar,sizestatus,countbar,importexplorer,history,undoclosetab,recentlyclosedtabs,
closeduplicatetabs,restart,totalfilesizesort,tabposition,touchex,mixedsort
2018/06/11(月) 22:51:54.85ID:46W1vTFG0
197です、すみません、アドオンの名前を間違えました。
>>197の文章で、アドオンの「フォルダの表示設定を覚える」と書いたところは、アドオンの「フォルダ設定」に置き換えてください
>>197の文章で、アドオンの「フォルダの表示設定を覚える」と書いたところは、アドオンの「フォルダ設定」に置き換えてください
2018/06/12(火) 01:23:24.79ID:qb5+zPuy0
フォルダ設定で混在ソートを記憶しようとするとソート設定の所が無記入(FV.SortColumn='';)になるから
フォルダ設定で覚えさせるのは無理だね
混在ソートの説明に「一時的にファイルとフォルダを混在して並べ替える。」ってあるから
一時的にしか設定できないってことだと思うよ
フォルダ設定で覚えさせるのは無理だね
混在ソートの説明に「一時的にファイルとフォルダを混在して並べ替える。」ってあるから
一時的にしか設定できないってことだと思うよ
2018/06/12(火) 19:21:27.27ID:YtPc2ozu0
>>199
そうですか、アドオンのフォルダ設定に覚えさせるのは無理そうですか、試して頂いてありがとうございます
そうですか、アドオンのフォルダ設定に覚えさせるのは無理そうですか、試して頂いてありがとうございます
2018/06/12(火) 19:21:53.60ID:YtPc2ozu0
すいません、また懲りずに要望です
・混在ソート1.04
名前カラムをShift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「昇順」で並び替え
更新日時カラムをSHift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「降順」で並び替え
・総ファイルサイズソート1.05
総ファイルサイズカラムをクリック=総ファイルサイズを「降順」で並び替え
現在、アドオンの混在ソートと総ファイルサイズソートは上記のような挙動ですが、
Shift+クリックでの混在ソートを、名前の場合は昇順、更新日時の場合は"降順"、総ファイルサイズの場合は"降順"になるので、Shift+クリックの挙動を昇順か降順かどちらかに統一してほしいです
また、作成日時カラムでもShift+クリックで混在ソートが出来るようしてほしいです。これはZipなどを解凍したファイルは更新日時が古いままなので作成日時で現在扱っている他のファイルと混在ソートしたいからです
さらに、混在ソートと総ファイルサイズソートの両方で「Ctrl+Shift+クリック」か何かで「Shift+クリック」とは逆の順序の並びでソートする機能が欲しいです(作成日時も)
ご検討よろしくお願いします
・混在ソート1.04
名前カラムをShift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「昇順」で並び替え
更新日時カラムをSHift+クリック=ファイルとフォルダを混在して「降順」で並び替え
・総ファイルサイズソート1.05
総ファイルサイズカラムをクリック=総ファイルサイズを「降順」で並び替え
現在、アドオンの混在ソートと総ファイルサイズソートは上記のような挙動ですが、
Shift+クリックでの混在ソートを、名前の場合は昇順、更新日時の場合は"降順"、総ファイルサイズの場合は"降順"になるので、Shift+クリックの挙動を昇順か降順かどちらかに統一してほしいです
また、作成日時カラムでもShift+クリックで混在ソートが出来るようしてほしいです。これはZipなどを解凍したファイルは更新日時が古いままなので作成日時で現在扱っている他のファイルと混在ソートしたいからです
さらに、混在ソートと総ファイルサイズソートの両方で「Ctrl+Shift+クリック」か何かで「Shift+クリック」とは逆の順序の並びでソートする機能が欲しいです(作成日時も)
ご検討よろしくお願いします
2018/06/12(火) 20:43:35.00ID:i/1aEMk90
2018/06/12(火) 22:07:25.32ID:bZ+vizc60
「フォルダ設定」優先で「フォルダの表示設定を覚える」を併用してるんだけど
最新版のソフトとアドオンにしたら、どうやっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先されてしまう
最新版のソフトとアドオンにしたら、どうやっても「フォルダの表示設定を覚える」が優先されてしまう
2018/06/13(水) 01:00:35.68ID:IDLjm4wM0
Escに選択解除を割り当てたいのですが、どうすればいいですか?
2018/06/13(水) 01:55:13.75ID:Vl/5cRLH0
存在しない項目を選択アドオンをインストールし、そのアドオンのオプションを開く
オプション画面の上に並んでるタブの「キー」を選択
実行をチェックする
リストから一覧を選択
キーに「Esc」を記入
選択解除ってカーソル動かすだけだから特に設定する必要ないと思うけど
あえて、やるならこんな感じかな?
オプション画面の上に並んでるタブの「キー」を選択
実行をチェックする
リストから一覧を選択
キーに「Esc」を記入
選択解除ってカーソル動かすだけだから特に設定する必要ないと思うけど
あえて、やるならこんな感じかな?
2018/06/13(水) 02:02:47.97ID:IDLjm4wM0
>>205
とても助かりました。ありがとうございます
とても助かりました。ありがとうございます
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 09:54:10.28ID:Xm5r9YYe0 メニュー項目フィルタ改を使うとfn:InclOtherExtで設定した拡張子以外のファイルでコンテキストメニュー項目を消すこと出来るけど逆に設定した拡張子のみのファイルでコンテキストメニュー項目を消すことって出来ますか?
例えばウイルススキャンって言うコンテキストメニューを拡張子「.txt」のみ表示させないようにするみたいな感じで
例えばウイルススキャンって言うコンテキストメニューを拡張子「.txt」のみ表示させないようにするみたいな感じで
2018/06/13(水) 12:23:40.85ID:5tM0fIdp0
メニュー項目フィルタ改は使わずに、コンテキストのフィルタに
/.*\.(?!txt)/
で出来ない?
/.*\.(?!txt)/
で出来ない?
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 14:06:02.74ID:Xm5r9YYe0 >>208
レスありがとうございます
コンテキストから消したい項目が外部ソフトを導入したときに自動的に追加される項目なので通常のメニュー→コンテキストの項目には登場しないからフィルタ設定出来ないんです
レスありがとうございます
コンテキストから消したい項目が外部ソフトを導入したときに自動的に追加される項目なので通常のメニュー→コンテキストの項目には登場しないからフィルタ設定出来ないんです
2018/06/13(水) 14:31:09.71ID:d0k2GJW/0
211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 18:24:56.23ID:Xm5r9YYe0212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:19:54.27ID:78AkpDri0 コマンドラインでパスを開いた時、アドレスバーから開いた時と同様に、戻る・進むの履歴に残す方法は無いのでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 19:58:58.80ID:/11l2XCe0 311から急に人口減少、減少幅は毎年30万人! (データあり)
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△ <累計死者200万人!> 2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50
【気の弱い方、注意″】 2010年 3万人増加△ <累計死者200万人!> 2011年 26万人減少 ▼▼
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528680727/l50
2018/06/14(木) 09:04:17.32ID:k9K+9uG30
Windows7エクスプローラのツールバーにある「新しいフォルダー」ボタンのようなものをリンクバーに登録したいのですが、
「ファイル→新規作成→フォルダー」という動作を登録する方法はあるでしょうか?
「ファイル→新規作成→フォルダー」という動作を登録する方法はあるでしょうか?
2018/06/14(木) 10:48:58.45ID:A+Z+vXe90
>>196
18.6.7 からかな FV.CurrentViewModeへの代入が効かなくなってるね。
仕様が変わったのか楽さんがお忙しいのか?
とりあえずこれで対応できるよ
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode(3, 16);
} else {
FV.CurrentViewMode(4, 16);
}
}
18.6.7 からかな FV.CurrentViewModeへの代入が効かなくなってるね。
仕様が変わったのか楽さんがお忙しいのか?
とりあえずこれで対応できるよ
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV) {
if (FV.CurrentViewMode == FVM_DETAILS) {
FV.CurrentViewMode(3, 16);
} else {
FV.CurrentViewMode(4, 16);
}
}
2018/06/14(木) 12:09:17.13ID:CIgw1x3p0
2018/06/14(木) 14:00:28.15ID:k9K+9uG30
>>216
ありがとうございます!できました
作者様に要望なのですが
ファイルフォルダの「名前の変更」状態でリンクバーなどのボタンを押せるようにはならないでしょうか?
教えていただいた「NewFolder」ボタンを連続でクリックして
「新しいフォルダ」「新しいフォルダ(2)」「新しいフォルダ(3)」と続けて作成できたらなぁと
差し支えなければよろしくお願いします
ありがとうございます!できました
作者様に要望なのですが
ファイルフォルダの「名前の変更」状態でリンクバーなどのボタンを押せるようにはならないでしょうか?
教えていただいた「NewFolder」ボタンを連続でクリックして
「新しいフォルダ」「新しいフォルダ(2)」「新しいフォルダ(3)」と続けて作成できたらなぁと
差し支えなければよろしくお願いします
2018/06/14(木) 16:12:02.80ID:2s+sgUzw0
1803にしたら
ライブラリ内のファイルを開くと
「ディレクトリ名が無効です」
と出て開けなくなった
ライブラリ内のファイルを開くと
「ディレクトリ名が無効です」
と出て開けなくなった
2018/06/14(木) 17:32:33.22ID:ddR5h6RW0
ファイルを開く時点でTEの方じゃなくて開くアプリの方の問題じゃないの?
2018/06/14(木) 22:00:08.27ID:2s+sgUzw0
メモ帳、画像、動画、など全部「無効です」となり
標準エクスプローラーだと問題なしです
標準エクスプローラーだと問題なしです
2018/06/15(金) 00:12:01.58ID:doJUsa5I0
>>215
FV.CurrentViewModeへの代入の件は18.6.13で直ってる
FV.CurrentViewModeへの代入の件は18.6.13で直ってる
2018/06/16(土) 14:16:19.42ID:cvDMLL5T0
>> 215 さん
どうもありがとうございます。
教えていただいた方法できちんと動作しました。
>> 221 さん
関係ないと思っていたので、自動アップデートを待っていたのですが、
18.6.13 を試してみました。もとのスクリプトでも動作しました。
これで1ボタンで簡単に表示が切り替えられます。
教えていただき、ありがとうございました。
どうもありがとうございます。
教えていただいた方法できちんと動作しました。
>> 221 さん
関係ないと思っていたので、自動アップデートを待っていたのですが、
18.6.13 を試してみました。もとのスクリプトでも動作しました。
これで1ボタンで簡単に表示が切り替えられます。
教えていただき、ありがとうございました。
2018/06/16(土) 18:41:42.82ID:QjX10g2Q0
作者様、いつもありがたく使わせていただいております。
一つ要望なのですが、ツールチッププレビューを使用したときに画像や動画ファイルで見られるプレビュー画像を、ホットボタンで表示されるサブフォルダ以下にある画像や動画ファイルでも見られるようにすることは可能でしょうか?
もちろんサブフォルダ以下のプレビューが見られるのであれば、ツールチッププレビューアドオンにこだわらず、ホットボタンのアップデート対応や新たなアドオンでも構いません。
実現が難しいようでしたら当然諦めますが、もし実装可能な機能でしたら、いつか時間があるときで構いませんので実現させていただけたらありがたいです。
一つ要望なのですが、ツールチッププレビューを使用したときに画像や動画ファイルで見られるプレビュー画像を、ホットボタンで表示されるサブフォルダ以下にある画像や動画ファイルでも見られるようにすることは可能でしょうか?
もちろんサブフォルダ以下のプレビューが見られるのであれば、ツールチッププレビューアドオンにこだわらず、ホットボタンのアップデート対応や新たなアドオンでも構いません。
実現が難しいようでしたら当然諦めますが、もし実装可能な機能でしたら、いつか時間があるときで構いませんので実現させていただけたらありがたいです。
2018/06/16(土) 19:06:59.85ID:2wmn7Gtq0
詳細表示でソートの昇順降順の関係なしにフォルダを先頭にする事は出来ないですか?
それと行間を広げられないですか?
それと行間を広げられないですか?
2018/06/17(日) 00:56:33.69ID:blFfMrKe0
作者様、Twitterのコメント拝見させていただきました。お忙しい中コメントいただき、本当に感謝いたします。
早速フォルダ画像アドオンを導入させていただきましたが、期待通りの動作とは行きませんでした。
私の説明が言葉足らずだったようで申し訳ありません。
求めている動作はフォルダ内にある画像や動画のサムネイルを取得したいのではなく、ツールチッププレビューを使用すると、画像ファイルや動画ファイルにマウスオーバーすることで
サムネイル画像が表示されるように、ホットボタンをクリックした後に表示される画像や動画ファイルにマウスオーバーさせることで、ツールチッププレビューのようにそのファイルのサムネイル画像を取得したいのです。
画像で表すとこういう感じです。
https://i.imgur.com/aOWSPOP.jpg
厚かましい要望ですが、あくまで実装可能ならで結構ですので、いつか実現していただけるとありがたいです。
早速フォルダ画像アドオンを導入させていただきましたが、期待通りの動作とは行きませんでした。
私の説明が言葉足らずだったようで申し訳ありません。
求めている動作はフォルダ内にある画像や動画のサムネイルを取得したいのではなく、ツールチッププレビューを使用すると、画像ファイルや動画ファイルにマウスオーバーすることで
サムネイル画像が表示されるように、ホットボタンをクリックした後に表示される画像や動画ファイルにマウスオーバーさせることで、ツールチッププレビューのようにそのファイルのサムネイル画像を取得したいのです。
画像で表すとこういう感じです。
https://i.imgur.com/aOWSPOP.jpg
厚かましい要望ですが、あくまで実装可能ならで結構ですので、いつか実現していただけるとありがたいです。
2018/06/17(日) 13:36:34.86ID:zMGsQ70K0
本当に厚かましい野郎だ
2018/06/18(月) 19:17:38.87ID:FEAy4f2d0
この手の輩はどんどん付け上がる
2018/06/18(月) 21:39:08.44ID:2tqIqlVb0
作者への要望とか禁止ってこのスレのスレタイに明記すべき
2018/06/18(月) 23:56:45.96ID:0nZXBuYk0
それはだめでしょ、もしとんでもなく良い要望だったらどうするんだ
作るかどうか作る人が判断すればいいんだから 色々なアイデアは必要だろう
作るかどうか作る人が判断すればいいんだから 色々なアイデアは必要だろう
2018/06/19(火) 00:03:49.44ID:zvqTkEbA0
要望は住人はスルーし、作者氏に委ねる
質問は住人が答えられるものは答え、そうでないものはスルーして作者氏に委ねる
いずれにしても作者氏はTwitterで反応するので、
住人がスルーすればそれ以上は荒れないんじゃないの?
質問は住人が答えられるものは答え、そうでないものはスルーして作者氏に委ねる
いずれにしても作者氏はTwitterで反応するので、
住人がスルーすればそれ以上は荒れないんじゃないの?
2018/06/19(火) 14:28:30.11ID:ru1pzFcs0
要望自体への文句は一切ないが傍から助言すると
>>225は言葉足らずを自覚したうえでの改めての説明としてひどすぎると思うw
求めている動作は〇〇ではなく、〇〇を使用すると、〇〇に〇〇することで
〇〇されるように、〇〇した後〇〇させることで、〇〇のように〇〇を取得したいのです。
こんな一文理解すんの無理じゃね?w
現状と改善要望点を分けて箇条書きで書けば?
>>225は言葉足らずを自覚したうえでの改めての説明としてひどすぎると思うw
求めている動作は〇〇ではなく、〇〇を使用すると、〇〇に〇〇することで
〇〇されるように、〇〇した後〇〇させることで、〇〇のように〇〇を取得したいのです。
こんな一文理解すんの無理じゃね?w
現状と改善要望点を分けて箇条書きで書けば?
2018/06/19(火) 14:30:04.63ID:GkTZB6dh0
厚かましい要望をアイデアという名で誤魔化すとか盗っ人猛々しいにもほどがある
おそらく>>225が自演で擁護してるんだろうがこういう輩が最も迷惑
おそらく>>225が自演で擁護してるんだろうがこういう輩が最も迷惑
2018/06/19(火) 14:31:46.46ID:GkTZB6dh0
やはり作者への要望禁止はスレタイに明記するべきだな
2018/06/19(火) 15:35:14.66ID:y0std1sa0
2018/06/19(火) 20:59:15.51ID:mlcFxcm90
作者は一線引いてると思うんであんまり周りが気を揉む必要もないと思うけどね
このスレに直接書き込まないのはそういう事でしょ
自演じゃないです
このスレに直接書き込まないのはそういう事でしょ
自演じゃないです
2018/06/20(水) 08:19:28.96ID:CmVYX++00
くだらねぇ揉め事だなw
禁止とか器小っさ
禁止とか器小っさ
2018/06/21(木) 00:36:47.59ID:XSMJZkN40
OS入れなおしてtablacusのフォルダごとバックアップしてたのをコピーして起動したら
設定全部消えてまっさらな状態になった
「Program Filesにインストールした場合」とかでもないし意味が分からない
設定全部消えてまっさらな状態になった
「Program Filesにインストールした場合」とかでもないし意味が分からない
2018/06/21(木) 00:43:12.87ID:XSMJZkN40
>>237 訂正
入れたアドオンは残ってるが、その設定内容がすべて消えてる状態です
入れたアドオンは残ってるが、その設定内容がすべて消えてる状態です
2018/06/21(木) 11:19:15.29ID:Q2KGdNtJ0
アドオンが入っているのはaddonsフォルダ、設定が入っているのはconfigフォルダ
アドオンと設定は別のフォルダ
configフォルダが壊れただけだろ
アドオンと設定は別のフォルダ
configフォルダが壊れただけだろ
2018/06/22(金) 21:51:02.29ID:rW8q5TqW0
>>239
237です なんで壊れたかなあ あきらめて設定やりなおしますわ・・・
tablacusみたいな設定項目一つずつ追加できるアプリは
使い始めるときにいろいろい追加してじっていくのは楽しかったけど
同じことを一からやり直すのは正直かなりキツいですねw
237です なんで壊れたかなあ あきらめて設定やりなおしますわ・・・
tablacusみたいな設定項目一つずつ追加できるアプリは
使い始めるときにいろいろい追加してじっていくのは楽しかったけど
同じことを一からやり直すのは正直かなりキツいですねw
2018/06/22(金) 22:11:22.89ID:b3AofFhv0
このソフトは安定してるとは言えないから日頃から複数バックアップしておいた方がいいよ
ファイルサイズも小さいしフォルダをコピーするだけだから簡単だろ
勉強になったと思って、今回はあきらめるんだね
今、俺のバックアップ確認したらバージョン違いで10個ほどあったわ
他にも、このスレの住人でバックアップ取ってない人いるだろ
人ごとじゃないから取っておいた方がいいよ
ファイルサイズも小さいしフォルダをコピーするだけだから簡単だろ
勉強になったと思って、今回はあきらめるんだね
今、俺のバックアップ確認したらバージョン違いで10個ほどあったわ
他にも、このスレの住人でバックアップ取ってない人いるだろ
人ごとじゃないから取っておいた方がいいよ
2018/06/23(土) 21:58:54.38ID:vlxpKSr60
ファイルのサムネイルを縮小版で表示してくれるアドオン無いです?
2018/06/23(土) 22:28:38.51ID:AoAwI6Gu0
作者乙
混在ソートが記憶できるようになったんですね
混在ソートが記憶できるようになったんですね
244242
2018/06/23(土) 23:28:36.78ID:vlxpKSr60 Windows10の設定いじったらデフォで表示されますた
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929#a01
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018929#a01
2018/06/24(日) 08:08:24.85ID:4cdp5QOR0
どうも表示→詳細とか列とかが安定しないんだよな
完全に詳細しか使わないようにするにはどうしたらいいんだ?
完全に詳細しか使わないようにするにはどうしたらいいんだ?
2018/06/24(日) 10:40:51.17ID:NNWmrydq0
フォルダの表示設定を覚えるアドオン入ってる? 入ってるなら消すか無効にする
後は、フォルダ設定アドオンでフィルタに*を記入して詳細表示を登録すればいいよ
後は、フォルダ設定アドオンでフィルタに*を記入して詳細表示を登録すればいいよ
2018/06/24(日) 23:31:59.89ID:bndtjYwp0
混合ソートを実行すると
ホットボタンで表示される中身が
別のフォルダの中身に変わってしまう不具合
ホットボタンで表示される中身が
別のフォルダの中身に変わってしまう不具合
2018/06/26(火) 10:40:44.40ID:t1GDY4YS0
「オプション(Tablacus Explorer Options)」ウインドウのサイズを指定したいです
フォントアドオンで文字サイズを大きめにしているのですが、オプションウインドウが毎回画面から
はみ出た状態になり、ドラッグでサイズ調整してもまたもとに戻ります
それと、オプションウインドウで設定変更した際、OKボタンでウインドウを消さずに適用ボタンで
設定変更を反映させることはできないでしょうか?
微調整するとき、オプション起動→アドオン選択→設定→OK→確認→オプション起動・・・
の繰り返しが煩雑です
フォントアドオンで文字サイズを大きめにしているのですが、オプションウインドウが毎回画面から
はみ出た状態になり、ドラッグでサイズ調整してもまたもとに戻ります
それと、オプションウインドウで設定変更した際、OKボタンでウインドウを消さずに適用ボタンで
設定変更を反映させることはできないでしょうか?
微調整するとき、オプション起動→アドオン選択→設定→OK→確認→オプション起動・・・
の繰り返しが煩雑です
2018/06/26(火) 20:46:15.02ID:mxp/+4Xa0
Tablacus Explorer Options ダイアログボックスで既定やコンテキストみたいなリストに項目を追加していくやつで
リストから項目を選んだ後にダイアログボックスをひろげると、選択していた項目からフォーカスが外れるんだけど
これ俺だけなのか?
TE64 18.6.24 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
リストから項目を選んだ後にダイアログボックスをひろげると、選択していた項目からフォーカスが外れるんだけど
これ俺だけなのか?
TE64 18.6.24 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
2018/06/28(木) 09:13:13.87ID:824YmO6a0
2018/06/28(木) 09:14:19.91ID:824YmO6a0
2018/06/28(木) 13:46:52.45ID:OVzLDmv/0
フォルダ名が日付になってしまうんですが
名前表示にするにはどうすればいいですか?
名前表示にするにはどうすればいいですか?
2018/06/29(金) 15:33:08.71ID:1gtxcVFI0
作者様、 Per-Monitor DPIに対応していただけないでしょうか。
ttps://hide.maruo.co.jp/software/hidemarunew/v869_1.html
現時点では、このページの「●メインモニタだけドットバイドット/サブモニタは拡大縮小」
になっているようです。全部のモニタでくっきり写る「●Per-Monitor DPI対応(すべての
モニタでドットバイドット)」にしてくださいませ。
ttps://hide.maruo.co.jp/software/hidemarunew/v869_1.html
現時点では、このページの「●メインモニタだけドットバイドット/サブモニタは拡大縮小」
になっているようです。全部のモニタでくっきり写る「●Per-Monitor DPI対応(すべての
モニタでドットバイドット)」にしてくださいませ。
2018/06/30(土) 10:14:38.74ID:qEJTcT1i0
>>246
上手くいきました、ありがとうございました
それにしても「フォルダの表示設定を覚える」のアドオンって
全然フォルダの表示設定を覚えないんですけど
そういう使い方じゃないんですかね?
何の機能でどういう時に使うんでしょうか?
上手くいきました、ありがとうございました
それにしても「フォルダの表示設定を覚える」のアドオンって
全然フォルダの表示設定を覚えないんですけど
そういう使い方じゃないんですかね?
何の機能でどういう時に使うんでしょうか?
2018/06/30(土) 10:28:36.95ID:TYvehhgh0
>>254
覚えたフォルダ設定を他のアドオンで上書きしてるんじゃない?
覚えたフォルダ設定を他のアドオンで上書きしてるんじゃない?
2018/06/30(土) 14:09:37.62ID:Pc/jTi4M0
フォルダの表示設定を覚えるアドオンみたいな自動で設定するものは自分の思い通りにならない事があるから
結局、手動で出来るところは手動で設定したほうがわかりやすくてストレスがたまらないと思う
結局、手動で出来るところは手動で設定したほうがわかりやすくてストレスがたまらないと思う
2018/07/04(水) 15:11:49.56ID:HDga5pmZ0
隠しファイルの表示非表示の切り替えはオプションのすべての項目を表示で
切り替えられるようですが、システムファイルを表示させる
"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない"
の表示非表示の設定はTablacus Explorerでは無理でしょうか?
今だとシステムファイルを表示される手順として、Windowsの方で表示設定にして
Tablacus Explorerでも表示設定にしないと駄目な状態です。
スクリプトがあれば一番有り難いのですが。
切り替えられるようですが、システムファイルを表示させる
"保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない"
の表示非表示の設定はTablacus Explorerでは無理でしょうか?
今だとシステムファイルを表示される手順として、Windowsの方で表示設定にして
Tablacus Explorerでも表示設定にしないと駄目な状態です。
スクリプトがあれば一番有り難いのですが。
258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 23:24:00.21ID:y9sMtOsk0 【状況の説明】
3つのタブ(システムドライブ、データドライブ1、データドライブ2)を開いている時に、
データドライブ1のタブ、データドライブ2のタブを選択すると色が切り替わるのですが、
システムドライブのタブに常に色が付いてしまっている状態になってしまいます。
アドオンに「タブのデザイン」を導入して、以下の記述になっているのですが、
「既定」 border-radius: 3px 3px 0 0; margin-right: 1px;
「選択」 border-radius: 4px 4px 0 0; border: 0; border-top: 3px solid #ff8000; padding: 0 9px;
【改善したいこと】
システムドライブのタブも選択した時だけタブに色が付くようにするにはどのように記述すれば良いのでしょうか。
3つのタブ(システムドライブ、データドライブ1、データドライブ2)を開いている時に、
データドライブ1のタブ、データドライブ2のタブを選択すると色が切り替わるのですが、
システムドライブのタブに常に色が付いてしまっている状態になってしまいます。
アドオンに「タブのデザイン」を導入して、以下の記述になっているのですが、
「既定」 border-radius: 3px 3px 0 0; margin-right: 1px;
「選択」 border-radius: 4px 4px 0 0; border: 0; border-top: 3px solid #ff8000; padding: 0 9px;
【改善したいこと】
システムドライブのタブも選択した時だけタブに色が付くようにするにはどのように記述すれば良いのでしょうか。
2018/07/06(金) 09:39:23.04ID:H+3nnDvf0
>>258
タブカラープラスでそんな指定にしてるとか言う落ちじゃないよね
タブカラープラスでそんな指定にしてるとか言う落ちじゃないよね
260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 22:44:14.68ID:Sho9XitD0 「タブカラープラス」というアドオンがあるのは知りませんでした。
そちらのアドオンは導入してない状態です。
あれから再度見直して「タブプラス」の「バックグラウンド」にチェックを入れたら、
システムドライブのタブを選択した時だけタブに色が付くようになりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
そちらのアドオンは導入してない状態です。
あれから再度見直して「タブプラス」の「バックグラウンド」にチェックを入れたら、
システムドライブのタブを選択した時だけタブに色が付くようになりました。
お騒がせしましたm(_ _)m
2018/07/11(水) 10:35:32.43ID:FfvhR3DJ0
「タブのデザイン」は、デフォルトでどういう設定されてるのかCSSが表示されたほうが初心者に優しいと思う
同じCSS書いてても、下にある「タブ」とか「XP」とかのどれを押した状態かで見た目変わってややこしい
同じCSS書いてても、下にある「タブ」とか「XP」とかのどれを押した状態かで見た目変わってややこしい
2018/07/11(水) 11:29:43.37ID:cgy2ye6w0
Total Commander ファイルシステムプラグイン 1.10 で Registry File system extension を使用して
親key - 子key - value1, value2 value3 ...
な感じのツリー構造のレジストリキーを削除しようとすると、RemoteList1()[script.js(269)] 内の Find(First/Next)の再起ループで無限ループになっちゃう
Registry extension 固有の互換性の問題なのかな
親key - 子key - value1, value2 value3 ...
な感じのツリー構造のレジストリキーを削除しようとすると、RemoteList1()[script.js(269)] 内の Find(First/Next)の再起ループで無限ループになっちゃう
Registry extension 固有の互換性の問題なのかな
2018/07/11(水) 19:04:24.78ID:rQialXUN0
例えばアドオンで4分割した画面で
それぞれの
12
34
のエリアをドラッグアンドドロップでシュッと入れ替えられるアドオンキボンヌ
それぞれの
12
34
のエリアをドラッグアンドドロップでシュッと入れ替えられるアドオンキボンヌ
2018/07/13(金) 15:52:17.38ID:iLe5pFyB0
Total Commander ファイルシステムプラグイン 1.11 で>>262の事象は解決しました。対応していただきありがとうございました!
2018/07/16(月) 16:31:02.49ID:U/YadU110
これから使おうと思うんだけどexplorerよりもクラッシュやフリーズに強い?
2018/07/16(月) 16:41:15.03ID:akbH7J7N0
explorerがクラッシュやフリーズするような糞環境なら保証はできない
2018/07/16(月) 17:50:56.81ID:Q9nECmJ60
>>265
explorerより遥かに落ちない
explorerより遥かに落ちない
2018/07/16(月) 19:09:40.09ID:U/YadU110
2018/07/17(火) 05:58:20.45ID:CW/F8Nm50
俺も外付けHDD挿しっぱでよく落ちてたな
んでこれ使うようになったら0ではないが殆ど落ちなくなった
んでこれ使うようになったら0ではないが殆ど落ちなくなった
2018/07/18(水) 18:52:00.83ID:hV0SwQee0
TEのアドオンとは違う別に立ちあげたEverythingから全角スペース含んだフォルダ開いたらきちんと開けないのは仕様?
「hoge hogege hogehoge」っていう全角スペース含んだ名前のフォルダをEverythingから開いたら実際には存在しない「hoge」「hogege」「hogehohe」ってスペースで分割された3つのフォルダが立ち上がるんだが
「hoge hogege hogehoge」っていう全角スペース含んだ名前のフォルダをEverythingから開いたら実際には存在しない「hoge」「hogege」「hogehohe」ってスペースで分割された3つのフォルダが立ち上がるんだが
2018/07/18(水) 18:54:29.22ID:hV0SwQee0
あ、もしかしたら全角スペースじゃなくて「 」みたいな連続する半角スペースかも
2018/07/20(金) 19:22:29.41ID:6wiL5YtV0
64bit版使ってるんだがzipやRAR5書庫の書庫内画像をツールチッププレビューで見ることできる?
とりあえず書庫画像とツールチッププレビュー入れてるんだがRAR4の書庫しか見られないんだよね
とりあえず書庫画像とツールチッププレビュー入れてるんだがRAR4の書庫しか見られないんだよね
2018/07/22(日) 22:57:13.83ID:yIUrTSFs0
開発者様へ
アドオンのフィルターリストを使わずにフィルターバーのみでand検索やor検索、ワイルドカードを使用した検索がしたいです
ご検討よろしくお願いします
アドオンのフィルターリストを使わずにフィルターバーのみでand検索やor検索、ワイルドカードを使用した検索がしたいです
ご検討よろしくお願いします
2018/07/22(日) 23:48:31.96ID:TykzZeiG0
>>273
現状でもできるよ
現状でもできるよ
2018/07/23(月) 11:46:24.07ID:S8tMRrz90
フィルターバーで正規表現も使えるからね
https://qiita.com/n4o847/items/dbcd0b8af3781d221424
ただ1文字毎にリアルタイムでフィルタリングされるから正規表現はエディタで打って貼り付けちゃうけど
https://qiita.com/n4o847/items/dbcd0b8af3781d221424
ただ1文字毎にリアルタイムでフィルタリングされるから正規表現はエディタで打って貼り付けちゃうけど
276273
2018/07/25(水) 01:37:56.46ID:CX0zGjUh0 アドオンのフィルターリストのオプションのRegular Expression/Migemoにチェックを入れたら出来ました
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/07/27(金) 18:55:40.93ID:Jgo3jV1n0
firefoxみたいに、タブの端にバツボタンを付けるアドオンはないのですか?
2018/07/27(金) 19:01:56.92ID:61tkm0Xe0
firefoxみたいに、ミドルクリックでタブを閉じられるけどそれじゃだめなのかい
2018/07/27(金) 19:24:00.58ID:q9BRM13v0
2018/07/27(金) 23:43:45.48ID:h35oUs/O0
「同一のロックされたタブを開く」便利なのですが
元のタブを閉じないでほしいです
もしくはこの機能でロックされたタブを開いた場合は
戻るボタンを押すと元のタブを開きなおしてほしいです
元のタブを閉じないでほしいです
もしくはこの機能でロックされたタブを開いた場合は
戻るボタンを押すと元のタブを開きなおしてほしいです
2018/07/28(土) 09:53:58.49ID:/40D5Gqo0
元のタブをロックするんじゃ駄目なの?
2018/07/28(土) 21:59:20.19ID:ZtjIGzGt0
そういえば結構前からなんだけどタブラカスエクスプローラー立ち上げる度にめっちゃ時間かかるんだけど俺だけなのか
2018/07/28(土) 22:05:07.25ID:dE/umwMp0
>>282
とりあえずアドオンを最初から入ってる物だけにして試してみたら?
とりあえずアドオンを最初から入ってる物だけにして試してみたら?
2018/07/28(土) 23:29:35.68ID:HrlLnLeL0
ファイラーってPCの電源切るまで起動しっぱなしだと思ってた
まあ起動しなおす事は無くは無いけど、せいぜい数秒だから気にならないな
まあ起動しなおす事は無くは無いけど、せいぜい数秒だから気にならないな
2018/07/28(土) 23:55:12.72ID:E6VZPuBV0
6月か7月初めくらいの本体からリストの表示が遅くなったな
286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 00:54:36.32ID:l6YxtmVL0 最新版の確認で更新しようとしたら
更新版のzipが180828になってます
更新版のzipが180828になってます
2018/07/29(日) 00:56:38.85ID:l6YxtmVL0
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
アップデートあり
Version 18.8.28 (562.5KB)
インストールしますか?
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
アップデートあり
Version 18.8.28 (562.5KB)
インストールしますか?
---------------------------
OK キャンセル
---------------------------
2018/07/29(日) 10:33:32.80ID:i2H7iwD40
289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:06:07.63ID:4KdZDhd702018/07/29(日) 12:28:46.02ID:7TKUoJqW0
291sage
2018/07/29(日) 19:38:06.65ID:XcE5Xxr50 選択項目がマウスジェスチャになってドラッグできないの治リませんか?
優先どころか無しにして再起動すると優先になってたりしてどうにもなりません
最新版DL直の状態でもマウスジェスチャになっても、選択項目優先のアドオン入れても改善しません
1年前くらいのバージョンどっかに落ちてませんか?
優先どころか無しにして再起動すると優先になってたりしてどうにもなりません
最新版DL直の状態でもマウスジェスチャになっても、選択項目優先のアドオン入れても改善しません
1年前くらいのバージョンどっかに落ちてませんか?
2018/07/29(日) 20:34:38.33ID:5t2MV9Id0
>>291
DL直でもなるなら普通に考えて自分で入れたツールやドライバの影響じゃね
DL直でもなるなら普通に考えて自分で入れたツールやドライバの影響じゃね
2018/07/29(日) 21:26:40.86ID:XcE5Xxr50
2018/07/29(日) 21:31:05.00ID:QlR5cBtQ0
選択項目がマウスジェスチャになる ってのは具体的に何を押してるんだねそもそも
2018/07/29(日) 21:38:03.65ID:o42CQ/sE0
マウスジャスチャなしに設定できるし再起動してもなしのままだ
Tablacusの問題なのか?
Tablacusの問題なのか?
2018/07/29(日) 21:52:42.82ID:XcE5Xxr50
>>295
権限の関係かもしれない。そこはとりあえずDLし直してどうにかなった
バックアップで問題ある方でやり直したら再起動しなくても設定でジェスチャ無しにしてOK押しても、オプション開き直したらジェスチャ標準になってたりする
>>294
詳細表示でファイルを複数選択後、それを選択箇所を右押ししてドラッグしようとしてもマウスジェスチャになってドラッグ出来ない。
分割画面で別のフォルダに移動させたいんだがそれが出来ない。
マウスジェスチャを切ればドラッグ出来るがジェスチャが使えない
権限の関係かもしれない。そこはとりあえずDLし直してどうにかなった
バックアップで問題ある方でやり直したら再起動しなくても設定でジェスチャ無しにしてOK押しても、オプション開き直したらジェスチャ標準になってたりする
>>294
詳細表示でファイルを複数選択後、それを選択箇所を右押ししてドラッグしようとしてもマウスジェスチャになってドラッグ出来ない。
分割画面で別のフォルダに移動させたいんだがそれが出来ない。
マウスジェスチャを切ればドラッグ出来るがジェスチャが使えない
2018/07/29(日) 23:26:38.38ID:QlR5cBtQ0
2018/07/30(月) 00:34:07.96ID:ECHtW3LQ0
作者様>>280ありがとうございます
E_FAILを返せばよかったのか・・・
SBSP_NAVIGATEBACKで戻ろうと試みたけど
BeforeNavigateの中でNavigateしても効かないみたいなので
自力では行き詰まってました
E_FAILを返せばよかったのか・・・
SBSP_NAVIGATEBACKで戻ろうと試みたけど
BeforeNavigateの中でNavigateしても効かないみたいなので
自力では行き詰まってました
2018/07/30(月) 11:45:50.64ID:UHWFKCiR0
>>297
explorerはマウスジェスチャ無いので問題無くドラッグ出来ます
チャタリングかと思ってマウス変えたけど状態は変わらずです
このまま問題のないX-finder使い続けます。助言ありがとうございました
explorerはマウスジェスチャ無いので問題無くドラッグ出来ます
チャタリングかと思ってマウス変えたけど状態は変わらずです
このまま問題のないX-finder使い続けます。助言ありがとうございました
2018/07/30(月) 19:11:24.77ID:0NdNKEcN0
もう必要ないかもしれないけど昔のバージョンここからダウンロードできるらしいよ
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
https://github.com/tablacus/TablacusExplorer/releases
2018/07/30(月) 20:43:02.17ID:ZXahn9bi0
everythingアドオン、いつからか見つからない項目が半透明で表示されるようになったけど、昔みたいにそもそも表示しないオプションが欲しい
複数ある外付けHDDのドライブレターが同じでも繋いでるのだけ表示されて便利だったんだよね
複数ある外付けHDDのドライブレターが同じでも繋いでるのだけ表示されて便利だったんだよね
2018/08/07(火) 23:49:38.09ID:sXXC05890
書き込み落ち着いてきたから、自分なりの要望を…
[属性の変更]アドオンで属性変更した場合は、それが分かるような管理画面がほしいです
メニュー項目フィルタのような、どこをどう編集したかが残るような形です
試しにシステム属性を弄ってみて、元に戻すのに難儀した(笑)ことと、Tablacus内で管理できれば
専用の隠蔽ツールに近いくらいの機能になるのではと思ったので
[属性の変更]アドオンで属性変更した場合は、それが分かるような管理画面がほしいです
メニュー項目フィルタのような、どこをどう編集したかが残るような形です
試しにシステム属性を弄ってみて、元に戻すのに難儀した(笑)ことと、Tablacus内で管理できれば
専用の隠蔽ツールに近いくらいの機能になるのではと思ったので
2018/08/08(水) 18:47:41.46ID:Nf+F0BHQ0
アンダーバーっていうのかなんていうのかわからないのですが
下記画像(XF)の赤丸のような下に選択した数や合計サイズが表示される設定はありますか?
https://i.imgur.com/J9MKp5a.jpg
下記画像(XF)の赤丸のような下に選択した数や合計サイズが表示される設定はありますか?
https://i.imgur.com/J9MKp5a.jpg
304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 18:54:05.69ID:Nf+F0BHQ0 https://i.imgur.com/Aphn3xG.jpg
すみません画像貼り直します
上がTablacus Explorer、下がX-Finderです
下のようにTablacus Explorerでも表示させたいです
すみません画像貼り直します
上がTablacus Explorer、下がX-Finderです
下のようにTablacus Explorerでも表示させたいです
2018/08/08(水) 19:29:23.77ID:dX+iA8Hq0
そこはステータスバー
アドオン:ステータスバー サイズ情報バー
で少しは近づくと思う
アドオン:ステータスバー サイズ情報バー
で少しは近づくと思う
2018/08/09(木) 15:42:21.68ID:7y4uila50
ありがとうございます
アドオン入れてどっちも下左に表示にすることでより使い勝手がよくなりました~
アドオン入れてどっちも下左に表示にすることでより使い勝手がよくなりました~
2018/08/11(土) 13:56:45.77ID:7LEWB1sV0
qttabbarでは画像ファイルにポインタを合わせると、
ポップアップで画像をプレビューする機能がありますが
Tablacus Explorerには同等の機能はありますでしょうか?
またはMacのQuick Lookの様にスペースキー入力で
画像プレビューするような機能でも構いません
ポップアップで画像をプレビューする機能がありますが
Tablacus Explorerには同等の機能はありますでしょうか?
またはMacのQuick Lookの様にスペースキー入力で
画像プレビューするような機能でも構いません
2018/08/11(土) 16:09:03.53ID:W7oN7/b90
ツールチップ プレビュー
2018/08/11(土) 16:50:16.13ID:7LEWB1sV0
>>308
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/08/11(土) 18:08:30.25ID:7LEWB1sV0
総フォルダサイズでフォルダのサイズを表示しているのですが、KB表示となっています
容量が多いものは自動でMBやTBで表示させたいのですが
やる方法はあれば教えてもらえないでしょうか?
容量が多いものは自動でMBやTBで表示させたいのですが
やる方法はあれば教えてもらえないでしょうか?
2018/08/11(土) 20:34:41.36ID:3cVx1IuI0
ツール > オプション > 一覧 > サイズの自動を選択
2018/08/11(土) 20:37:23.22ID:7LEWB1sV0
>>311
ありがとうございます、できました
ありがとうございます、できました
2018/08/13(月) 00:54:45.10ID:SUxJomXk0
クリップフォルダを入れてコンテキストなどにタイプ「JScript」、オプションを「Addons.ClipFolder.Add〜, FV.SelectedItems」でファイルやフォルダを右クリック一発で仮想フォルダに入れられますよね?
これと同じ要領で今開いてるフォルダのタブ上やバックグラウンドの右クリックメニューに再現する事って出来ますか?
単純に上のスクリプトをタブやバックグランドのコンテキストに追加してもうまく動作しないので他のやり方あるのかなと
これと同じ要領で今開いてるフォルダのタブ上やバックグラウンドの右クリックメニューに再現する事って出来ますか?
単純に上のスクリプトをタブやバックグランドのコンテキストに追加してもうまく動作しないので他のやり方あるのかなと
2018/08/14(火) 13:49:38.40ID:SAevj/uD0
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
オプションでツリーを表示するに設定してある場合(その他はすべてデフォルトのまま)で
左ぺイン内のフォルダツリーのフォルダをクリックして右ペイン(一覧詳細)にその内容を表示させる動作において
TE起動直後一回目は一覧詳細のスクロール位置がトップで正常に開かれるが
二回目以降同じ操作を行うとスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
エクスプローラやMame5SE, FreeCommanderXEでは問題は起こらない
STEPS
1-0. https://tablacus.github.io/dl/te180802.zipを新たなフォルダに展開して, TE64.exeをクリックして起動
1-1. ツール>オプション>ツリー>全般 表示する を選択>OK
1-2. TEのウインドウサイズを幅を画面いっぱい、高さを300pxぐらいにしておく
2. 右ペインフォルダツリーにて例えばWindowsフォルダのツイスタ-(>マーク)をクリックして展開する
3. フォルダツリーにてSystem32フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 左ペインの一覧のスクロール位置はトップで正しく表示されている
4. 左ペインフォルダツリーにてSysWOW64フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 不具合, 右ペインの一覧がスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
5. 再度System32フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 不具合, 右ペインの一覧がスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
6. 以降、フォルダツリーから項目数の多いフォルダをクリックして一覧を表示させると必ずスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
こんな不具合今までなかったのに...なんとかなりませんか?
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
オプションでツリーを表示するに設定してある場合(その他はすべてデフォルトのまま)で
左ぺイン内のフォルダツリーのフォルダをクリックして右ペイン(一覧詳細)にその内容を表示させる動作において
TE起動直後一回目は一覧詳細のスクロール位置がトップで正常に開かれるが
二回目以降同じ操作を行うとスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
エクスプローラやMame5SE, FreeCommanderXEでは問題は起こらない
STEPS
1-0. https://tablacus.github.io/dl/te180802.zipを新たなフォルダに展開して, TE64.exeをクリックして起動
1-1. ツール>オプション>ツリー>全般 表示する を選択>OK
1-2. TEのウインドウサイズを幅を画面いっぱい、高さを300pxぐらいにしておく
2. 右ペインフォルダツリーにて例えばWindowsフォルダのツイスタ-(>マーク)をクリックして展開する
3. フォルダツリーにてSystem32フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 左ペインの一覧のスクロール位置はトップで正しく表示されている
4. 左ペインフォルダツリーにてSysWOW64フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 不具合, 右ペインの一覧がスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
5. 再度System32フォルダをクリックして一覧を表示させる
--- 不具合, 右ペインの一覧がスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
6. 以降、フォルダツリーから項目数の多いフォルダをクリックして一覧を表示させると必ずスクロールした状態(3行(マウスホイールの1チック)分)で表示されてしまう
こんな不具合今までなかったのに...なんとかなりませんか?
2018/08/14(火) 15:49:20.24ID:D2roYSrb0
各アドオンがどんな機能持ってるのか分かりにくすぎ
316314
2018/08/14(火) 16:30:48.60ID:SAevj/uD0 window再起動したら直った
2018/08/14(火) 18:51:26.93ID:2jWCaDeK0
検索バーを使って、テキストファイルやofficeファイル内の文字検索ってどうすればできる?
2〜3年前の環境ではできてた記憶があるんだけど
2〜3年前の環境ではできてた記憶があるんだけど
2018/08/14(火) 23:05:37.25ID:t3YiE3xI0
Tablacusにgrepあったっけ?
その手のソフトのコマンドラインで呼び出した方が早いんじゃ
その手のソフトのコマンドラインで呼び出した方が早いんじゃ
2018/08/15(水) 00:46:33.68ID:f83z1noV0
テキストを検索する機能があるなら表示する機能もあるよね?
テキスト表示するアドオンってどれだ?
テキスト表示するアドオンってどれだ?
321314
2018/08/15(水) 01:46:58.12ID:tNXw8Wk20 ファイル検索っていうアドオンをメニューバーに表示させて
"ファイル検索"というラベルを右クリックするとエラーになる
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,
asyncscript,tabdesign,statusbar,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,findfiles,
refresh,closewhendeleting
作者さん
>>314 と これ 見てくれないかな?
"ファイル検索"というラベルを右クリックするとエラーになる
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,
asyncscript,tabdesign,statusbar,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,findfiles,
refresh,closewhendeleting
作者さん
>>314 と これ 見てくれないかな?
2018/08/15(水) 09:46:53.29ID:4dTVpr0l0
よくそんな態度で人にものを頼めるな
2018/08/17(金) 18:50:58.91ID:9WTUyA880
過疎ってるのでネタを投下
カレントフォルダを削除するランチャ(X-Finderアドオンが必要)
■削除してタブを閉じる場合
タイプ:X-Finder
オプション
Set:aaa=%Current%
Confirm:"削除の確認","カレントフォルダを削除しますか?"
Lock:0
Close:
Delete:%aaa% /u /y
■削除して親フォルダに戻る場合
タイプ:なし
オプション
X-Finder,Set:aaa=%Current%
X-Finder,Confirm:"削除の確認","カレントフォルダを削除しますか?"
X-Finder,Lock:0
開く,..
X-Finder,Delete:%aaa% /u /y
カレントフォルダを削除するランチャ(X-Finderアドオンが必要)
■削除してタブを閉じる場合
タイプ:X-Finder
オプション
Set:aaa=%Current%
Confirm:"削除の確認","カレントフォルダを削除しますか?"
Lock:0
Close:
Delete:%aaa% /u /y
■削除して親フォルダに戻る場合
タイプ:なし
オプション
X-Finder,Set:aaa=%Current%
X-Finder,Confirm:"削除の確認","カレントフォルダを削除しますか?"
X-Finder,Lock:0
開く,..
X-Finder,Delete:%aaa% /u /y
2018/08/17(金) 19:05:01.45ID:9WTUyA880
ついでなんで、もう一つ
ごみ箱を空にするランチャ (X-Finderアドオンが必要)
タブでごみ箱を開いて確認してから空にできる
タイプ:X-Finder
オプション
Newtab:10
Confirm:"ごみ箱を空にする","ごみ箱内のすべての項目を完全に削除しますか?"
Close:10*
Delete: shell:RecycleBinFolder /b /y
ごみ箱を空にするランチャ (X-Finderアドオンが必要)
タブでごみ箱を開いて確認してから空にできる
タイプ:X-Finder
オプション
Newtab:10
Confirm:"ごみ箱を空にする","ごみ箱内のすべての項目を完全に削除しますか?"
Close:10*
Delete: shell:RecycleBinFolder /b /y
2018/08/18(土) 07:06:36.49ID:FjgpDabl0
TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,tabposition,
checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,extensioncolor,listwidth,toolbar,attributescolor,
menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,autoupdate,addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedsort,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,previewwindow,filterbar
タブを幾つか(自分は今25内ロック3)開いてる状態でどこかから既に開いてるフォルダをダブルクリックすると
該当のタブにフォーカスしないで今いるタブの隣のタブにフォーカスする
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,tabposition,
checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,extensioncolor,listwidth,toolbar,attributescolor,
menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,autoupdate,addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedsort,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,previewwindow,filterbar
タブを幾つか(自分は今25内ロック3)開いてる状態でどこかから既に開いてるフォルダをダブルクリックすると
該当のタブにフォーカスしないで今いるタブの隣のタブにフォーカスする
2018/08/19(日) 21:17:21.61ID:r6QwGs5M0
ファイルをクリックしたとき、ファイル名の部分以外をクリックしても選択されない設定ありますか?
XPのエクスプローラのが理想なんですが
設定で1行選択のチェック外したら多少使いやすくなったんですけど
なければアドオンで対応お願いします>作者
XPのエクスプローラのが理想なんですが
設定で1行選択のチェック外したら多少使いやすくなったんですけど
なければアドオンで対応お願いします>作者
2018/08/19(日) 22:24:19.06ID:bYPXkYLm0
>>327
クラシックビュー
クラシックビュー
2018/08/19(日) 23:38:20.51ID:r6QwGs5M0
2018/08/20(月) 04:05:16.55ID:3QlD6xRQ0
ドラッグで範囲選択するとき、エクスプローラは四角に入った瞬間即選択されるけどTablacusは選択されないことがあり、四角を大きくするとやっと選択されるということが結構ある
エクスプローラみたいにスムーズに確実に範囲選択できるようにしてほしいです
エクスプローラみたいにスムーズに確実に範囲選択できるようにしてほしいです
331314
2018/08/20(月) 15:52:19.13ID:IL7s4Gj80 TE64 18.8.2 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
>>314の不具合に加え、以下の不具合もあるようだ
Steps To Reproduce:
7-zipがインストール済みという前提で
TE32のオプションから 一覧 表示:詳細
ファイル数の多いフォルダを選択し一覧に表示
ドラッグしてファイルを数個選択
右クリックから7-zip>圧縮を選択>OK
Actual Results:
選択範囲が3行増えた表示になる
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
>>314の不具合に加え、以下の不具合もあるようだ
Steps To Reproduce:
7-zipがインストール済みという前提で
TE32のオプションから 一覧 表示:詳細
ファイル数の多いフォルダを選択し一覧に表示
ドラッグしてファイルを数個選択
右クリックから7-zip>圧縮を選択>OK
Actual Results:
選択範囲が3行増えた表示になる
2018/08/22(水) 09:45:40.05ID:4+c8Rs5C0
詳細表示で新規フォルダ作成したときの
「名前」日付時刻」「種類」などの順番と横幅を
毎回固定することってできます?
「名前」日付時刻」「種類」などの順番と横幅を
毎回固定することってできます?
2018/08/24(金) 11:15:23.59ID:c7LtE5bJ0
「上の階層フォルダを新しいタブで開く」ボタンをリンクバーに登録したいんですが方法あるでしょうか?
2018/08/24(金) 12:50:36.27ID:GYKqLTFY0
2018/08/24(金) 13:26:43.55ID:c7LtE5bJ0
2018/08/28(火) 15:26:25.42ID:AA3BqqK10
先日このソフトをアップデートして弄ってから
エクスプローラのフォルダの種類が全部ピクチャになったんだけど
何か関係あったりします?
エクスプローラのフォルダの種類が全部ピクチャになったんだけど
何か関係あったりします?
2018/08/28(火) 19:44:49.33ID:m97Mu88C0
お気に入りからネットワークドライブのパスを開くと高確率で「このフォルダーは使用できません。」ってなるんだが、どうしたらいいの?
更新すれば表示はされるんだけど。
更新すれば表示はされるんだけど。
2018/08/29(水) 14:26:01.05ID:7wdoHjHv0
タブの位置の入れ替えってドラッグ&ドロップ以外で出来ないんですかね?
例えばキーボードとかで
例えばキーボードとかで
2018/08/29(水) 16:02:39.84ID:6jmMYq+00
>>338
仕様策定とスクリプトのスキル次第としか言いようがないな
仕様策定とスクリプトのスキル次第としか言いようがないな
2018/08/29(水) 18:42:47.66ID:7wdoHjHv0
>>339
そうですかサンクス
そうですかサンクス
2018/08/30(木) 04:33:41.17ID:Mn+cHGj/0
336ですが元々使ってた古いバージョンとは別に新しくこのソフトをダウンロードして
いくつかアドオンを試したり消したりした後
急にエクスプローラのほとんどのフォルダの種類がピクチャになりました
原因として他に心当たりもないのですが
そもそもこのソフトのプログラム上そんな事が起こりうるのかという事を知りたいのです
たまたまタイミングが合っただけなんでしょうか
いくつかアドオンを試したり消したりした後
急にエクスプローラのほとんどのフォルダの種類がピクチャになりました
原因として他に心当たりもないのですが
そもそもこのソフトのプログラム上そんな事が起こりうるのかという事を知りたいのです
たまたまタイミングが合っただけなんでしょうか
2018/08/30(木) 07:33:41.66ID:SnFZA4A50
>>338
https://twitter.com/tablacus
>>341
Tablacusのリスト部分はエクスプローラを表示している
Tablacusからでもエクスプローラの設定を変更したら、その設定は反映される
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/tablacus
>>341
Tablacusのリスト部分はエクスプローラを表示している
Tablacusからでもエクスプローラの設定を変更したら、その設定は反映される
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/30(木) 10:43:06.34ID:Eh3v3wlz0
2018/08/30(木) 14:57:46.25ID:Mn+cHGj/0
2018/08/31(金) 00:34:26.37ID:TMJsuYMu0
ツイッターの方から作者さんの回答らしきものを頂きました
恐らくたまたまタイミングがぴたりとあってしまっただけのようですね
実際それ以外に変わった事などなにもしていなかったのでこのソフトを疑ってしまったのです
失礼しました。これからもありがたく使わせて頂きます
恐らくたまたまタイミングがぴたりとあってしまっただけのようですね
実際それ以外に変わった事などなにもしていなかったのでこのソフトを疑ってしまったのです
失礼しました。これからもありがたく使わせて頂きます
2018/08/31(金) 13:58:07.52ID:nZv0acGJ0
「高速一覧表示」を試してみたが、一覧表示をエクスプローラー並に一瞬で開くのは難しいんだね。
エクスプローラーがTablacusに唯一勝ってる部分がこの一覧表示の速さかもしれない。
エクスプローラーがTablacusに唯一勝ってる部分がこの一覧表示の速さかもしれない。
347 (地震なし)
2018/09/01(土) 09:57:41.65 >>345
死んでいいよチンカス君w
死んでいいよチンカス君w
348345
2018/09/06(木) 17:12:50.75ID:PdpgGlBR0 作者さんのtwitter先ほど見ました。ありがとうございます。試してみます。
2018/09/07(金) 09:10:16.63ID:z2gPWzU60
X-Finderにあったクリップフォルダや
まめファイル等のランチャーのような機能は
このソフトでどうやればできるの?
まめファイル等のランチャーのような機能は
このソフトでどうやればできるの?
2018/09/07(金) 10:27:00.55ID:z2gPWzU60
アドオンのお気に入りバーを使えばいいのかな?
2018/09/07(金) 10:30:15.64ID:1ColgLuT0
リンクバーというのをランチャーとして使ってる
2018/09/07(金) 10:56:20.85ID:z2gPWzU60
それで代用できるんだ
ありがとう
ありがとう
2018/09/07(金) 11:32:46.06ID:LCmleVS20
クリップフォルダはアドオンがある
2018/09/07(金) 12:31:58.65ID:yjtu0hzX0
「長押し」に「コンテキスト rename」を登録したのですが
名前を変更したいファイル上で長押ししてもただのファイル選択になってしまいます
ファイルを見つけて長押しするだけで名前の変更ができるようにはならないでしょうか
TE64 18.8.2 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,longpress,classicstyle
名前を変更したいファイル上で長押ししてもただのファイル選択になってしまいます
ファイルを見つけて長押しするだけで名前の変更ができるようにはならないでしょうか
TE64 18.8.2 Win 6.1.7601 WS 300 IE 11 ja_jp
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,longpress,classicstyle
2018/09/07(金) 15:09:11.67ID:xMFsdJad0
選択されてない状態のファイルを直接長押しするって事?
ファイルを選択してからじゃないと名前の変更にならないような感じだけどね
たぶんそう言う仕様なんじゃないの?
X-Finderアドオン使っていいなら
タイプ:X-Finder
オプション:Rename:
で出来そうな気がする
ファイルを選択してからじゃないと名前の変更にならないような感じだけどね
たぶんそう言う仕様なんじゃないの?
X-Finderアドオン使っていいなら
タイプ:X-Finder
オプション:Rename:
で出来そうな気がする
2018/09/07(金) 15:22:21.36ID:z2gPWzU60
2018/09/07(金) 15:30:32.77ID:z2gPWzU60
タブファイラー開発ブログ
クリップフォルダ(Tablacus Explorer アドオン)
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/06/26/230536
ここを読んで使い方がやっと理解できました!
クリップフォルダ(Tablacus Explorer アドオン)
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2014/06/26/230536
ここを読んで使い方がやっと理解できました!
2018/09/07(金) 16:30:50.22ID:yjtu0hzX0
>>356
ありがとうございますできました!
ただ「ポイントで選択、クリックで実行」をオンにしていると同時に実行もされてしまいます...
「長押し」時にはクリック実行が無効になるような方法はないでしょうか
ありがとうございますできました!
ただ「ポイントで選択、クリックで実行」をオンにしていると同時に実行もされてしまいます...
「長押し」時にはクリック実行が無効になるような方法はないでしょうか
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/07(金) 19:16:44.65ID:6bXshT2p0 CSSでUIをマテリアルデザイン風にカスタマイズするのを試みているんだが、これどの要素がどのクラスなのかは自力で読み解くしかないかな?
アイコンの差し替えもやりたくてリポジトリ見たけどどっから読み解いたらいいんだろう
多機能だからこそUIで損している気がしてて、vsCodeのテーマみたいに自作テーマの配布とかできたら嬉しい
と思ったら前スレで似たようなこと書いてる人がいた
アイコンの差し替えもやりたくてリポジトリ見たけどどっから読み解いたらいいんだろう
多機能だからこそUIで損している気がしてて、vsCodeのテーマみたいに自作テーマの配布とかできたら嬉しい
と思ったら前スレで似たようなこと書いてる人がいた
2018/09/08(土) 16:11:55.21ID:60lXRL160
デザインにはあまり注文はないけど
分割時のアクティブペインと非アクティブペインでのタブのデザインを切り分け出来ないのが不満だな
選択タブのデザインが同じだからタブだけ見てると区別がつかなくて、たまに誤操作したりするw
分割時のアクティブペインと非アクティブペインでのタブのデザインを切り分け出来ないのが不満だな
選択タブのデザインが同じだからタブだけ見てると区別がつかなくて、たまに誤操作したりするw
2018/09/08(土) 22:04:42.81ID:hfVmyXfm0
>>360
firebugアドオンは
firebugアドオンは
2018/09/09(日) 22:26:59.82ID:1JeBiHt80
Tablacus Explorerで画像ファイルのアイコンを画像のサムネイルにする方法ってありますか?
有るようでしたらやり方を教えてもらえないでしょうか?
有るようでしたらやり方を教えてもらえないでしょうか?
2018/09/09(日) 23:19:50.56ID:Lb2fct0T0
エクスプローラーではサムネイルになってるの?
なってないならエクスプローラーの問題だぞ
なってないならエクスプローラーの問題だぞ
2018/09/09(日) 23:48:41.27ID:1JeBiHt80
以下を参考にエクスプローラー側でサムネイルが表示されるようになりました
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012699
しかし中アイコンより大きい場合はサムネイルが表示されるのですが、
詳細等のアイコンサイズになるとサムネイルでなく画像のアイコンが表示されます
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/sagethumbs/
を参考にSageThumbsをインストールしてみたのですが、
エクスプローラーでもこのソフトでも変化がありませんでした
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012699
しかし中アイコンより大きい場合はサムネイルが表示されるのですが、
詳細等のアイコンサイズになるとサムネイルでなく画像のアイコンが表示されます
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/sagethumbs/
を参考にSageThumbsをインストールしてみたのですが、
エクスプローラーでもこのソフトでも変化がありませんでした
2018/09/10(月) 00:24:33.54ID:f2dE85V90
小アイコンがサムネイルにならないのは小さすぎてサムネイルにしてもわかりにくいという判断だと思う
Susieプラグインアドオンとサムネイルプラスアドオンの二つを使えばTablacusで独自にサムネイルを作ることは出来るが
この方法でも小アイコンをサムネイルにすることは出来ないからTablacusでは根本的に無理だと思うよ
Susieプラグインアドオンとサムネイルプラスアドオンの二つを使えばTablacusで独自にサムネイルを作ることは出来るが
この方法でも小アイコンをサムネイルにすることは出来ないからTablacusでは根本的に無理だと思うよ
367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 18:56:27.00ID:PiookWq20 キーアドオンって
タイプ:メニューの「区切り」は使えないんですか?
「開く」と「閉じる」は使えるみたいなんですけど
タイプ:メニューの「区切り」は使えないんですか?
「開く」と「閉じる」は使えるみたいなんですけど
2018/09/10(月) 19:26:45.51ID:B14v2hqm0
試してみたけど折り返しも使えないんだね
369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 19:32:31.42ID:PiookWq202018/09/10(月) 20:15:54.48ID:B14v2hqm0
まあ、あんまりTablacusで凝った物を作るのはどうかと思うけどね
オプションダイアログボックスは操作性があんまり良くないから登録項目が増えると管理が大変だと思うよ
複数項目の選択、サブメニュー化した項目の折りたたみ、ここら辺が出来ると良いんだけどね
オプションダイアログボックスは操作性があんまり良くないから登録項目が増えると管理が大変だと思うよ
複数項目の選択、サブメニュー化した項目の折りたたみ、ここら辺が出来ると良いんだけどね
2018/09/11(火) 12:35:39.01ID:Cmffj3Qu0
右クリックしたときに○がぐるぐる回ったりするのはSSDに代えたら無くなります?
PCの反応が鈍いってことですよね
PCの反応が鈍いってことですよね
372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 19:10:14.18ID:iLIZi3kG0 >>370
ご指摘の通り
オプション画面で「タイプ:メニュー」の管理は非常に面倒くさいので
menus.xmlやkey.xmlをテキストエディタで直接編集しています
以前見つけたブログの記事を参考にやってますが、なかなか捗ります
もう記事は消えてしまったようですが
ご指摘の通り
オプション画面で「タイプ:メニュー」の管理は非常に面倒くさいので
menus.xmlやkey.xmlをテキストエディタで直接編集しています
以前見つけたブログの記事を参考にやってますが、なかなか捗ります
もう記事は消えてしまったようですが
2018/09/12(水) 12:08:46.50ID:mY1z1E1Z0
2018/09/12(水) 16:14:10.04ID:YfmoFx3V0
2018/09/18(火) 17:10:05.39ID:sssN5/my0
新しいタブを開いた際の動作が「最近使った項目」を表示するのみに統一されてしまっています。
どこを変えればいいのでしょうか?
タイプ:新しいタブ
オプション:%Current%
などいろいろ試しましたがなぜか最近使った項目しか表示しません
どこを変えればいいのでしょうか?
タイプ:新しいタブ
オプション:%Current%
などいろいろ試しましたがなぜか最近使った項目しか表示しません
2018/09/18(火) 18:53:49.69ID:97OfTgaS0
メニューから、ツール>オプション>タブ>新しいタブ
2018/09/20(木) 16:50:37.48ID:fo9tCebV0
>>376
そこから設定しても反映されないんですよね
下の方にある「テスト」ボタンを押すと設定したとおりの場所を新しいタブで開けるんですが
タブプラスの+ボタンを押して開く、またはCtrl+tを押してタブを開くとなぜか「最近使った項目」になります
これ他のアドオンとかも入れていると競合して不可解な動作になっている気がします
無理そうだ…
そこから設定しても反映されないんですよね
下の方にある「テスト」ボタンを押すと設定したとおりの場所を新しいタブで開けるんですが
タブプラスの+ボタンを押して開く、またはCtrl+tを押してタブを開くとなぜか「最近使った項目」になります
これ他のアドオンとかも入れていると競合して不可解な動作になっている気がします
無理そうだ…
2018/09/24(月) 11:24:25.74ID:leKpmYec0
X-Finderから移行したけどフォルダやファイルが勝手にソートされるのがこんなに使いづらいとは・・・
2018/09/24(月) 16:17:30.14ID:CpT3kJ7P0
>>378
設定見ないバカには使えないソフトだから仕方が無い
設定見ないバカには使えないソフトだから仕方が無い
2018/09/24(月) 18:55:44.02ID:veKfGz+n0
アレって設定でどうにかなるものなの?
エクスプローラと同じエンジンだから仕方ないと思って使ってた
エクスプローラと同じエンジンだから仕方ないと思って使ってた
2018/09/24(月) 19:34:40.53ID:IlyoTf8e0
>>379
お前にしか見えない設定でもあるのか
お前にしか見えない設定でもあるのか
2018/09/24(月) 21:06:51.83ID:Vu8inm5w0
>>380
そうだよ
そうだよ
2018/09/25(火) 20:46:57.01ID:iXXs8qbJ0
2018/09/26(水) 08:06:00.07ID:+3rhNDmR0
このソフトってホント俺みたいな素人には辛い…
ステータスバーにアイコン並べるのってどうやるんですか?
設定いくら見ても分かりませんでした
例えばこんな感じです
https://i.imgur.com/wVdKCIZ.png
ステータスバーにアイコン並べるのってどうやるんですか?
設定いくら見ても分かりませんでした
例えばこんな感じです
https://i.imgur.com/wVdKCIZ.png
2018/09/26(水) 10:17:06.21ID:zCKng9Vc0
2018/09/26(水) 15:03:14.87ID:DnlWluOr0
>>383
エクスプローラ互換だから設定でどうにかできる問題じゃないと思うがな
エクスプローラ互換だから設定でどうにかできる問題じゃないと思うがな
2018/09/26(水) 15:54:51.49ID:DzHUgeGO0
10個位タブロックして使ってるんだけど、ロックしてるタブに切り替えたとき最近使った項目が表示されることがある
一旦他のタブを全部閉じると直る
一旦他のタブを全部閉じると直る
388384
2018/09/26(水) 17:07:38.68ID:+3rhNDmR0 >>384ですが、自己解決したので自分用のメモとして書き込みます。
自分は最初にアドオンのステータスバーをインストールし、設定画面→アドオン→ステータスバー→オプション
の所をずっと見ていましたが検討違いでした。
最初はツールバーに追加するようにするんですね。
ツールバーのオプション画面で適切に入力して画面左下にある「位置」ボタンをクリックして「ボトムバー3 右」→「OK」→「追加」で追加できました。
自分は最初にアドオンのステータスバーをインストールし、設定画面→アドオン→ステータスバー→オプション
の所をずっと見ていましたが検討違いでした。
最初はツールバーに追加するようにするんですね。
ツールバーのオプション画面で適切に入力して画面左下にある「位置」ボタンをクリックして「ボトムバー3 右」→「OK」→「追加」で追加できました。
2018/09/26(水) 17:40:32.56ID:eD5xDEMP0
たぶん何か勘違いしてるんだろうけどツールバーは関係ないよ
単純に位置の設定のあるアドオンはオプションから好きな位置に設定できる
後、ひとつの位置(たとえば「ボトムバー 3右」)に複数のアドオンを登録した場合の表示順はアドオン一覧の上下関係で決まる
単純に位置の設定のあるアドオンはオプションから好きな位置に設定できる
後、ひとつの位置(たとえば「ボトムバー 3右」)に複数のアドオンを登録した場合の表示順はアドオン一覧の上下関係で決まる
2018/09/26(水) 17:58:54.99ID:eD5xDEMP0
ああ、何言ってるかわかった
ツールバーの位置を「ボトムバー 3右」にしたって事か
上で言ってるけど位置の設定があるアドオンならツールバー以外でも設定できる
ツールバーの位置の設定の仕方は特殊で
戻るボタンとかアドレスバーとかはアドオンはオプション画面に位置と書いてあるタブがあるからそこで設定できるよ
ツールバーの位置を「ボトムバー 3右」にしたって事か
上で言ってるけど位置の設定があるアドオンならツールバー以外でも設定できる
ツールバーの位置の設定の仕方は特殊で
戻るボタンとかアドレスバーとかはアドオンはオプション画面に位置と書いてあるタブがあるからそこで設定できるよ
391384
2018/09/26(水) 19:02:29.71ID:+3rhNDmR0 >>390
勘違いの指摘ありがとうございます。
ツールバーの位置をボトムバー3右にするという認識なんですね。
実は過去にも同じ質問してて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/567
誰にも答えてもらえなくって今回もダメ元で質問したんですよね
あなたみたいな詳しい人が丁度居なかったみたいですね。
まあ親切にありがとうございます。
勘違いの指摘ありがとうございます。
ツールバーの位置をボトムバー3右にするという認識なんですね。
実は過去にも同じ質問してて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1497215878/567
誰にも答えてもらえなくって今回もダメ元で質問したんですよね
あなたみたいな詳しい人が丁度居なかったみたいですね。
まあ親切にありがとうございます。
392384
2018/09/26(水) 19:08:04.03ID:+3rhNDmR0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 02:29:31.73ID:D505TOhn0 不具合報告です
かなり特殊なので環境依存かも知れず
他の環境で再現するのかが不明なのですが
複数モニター環境で、TEをサブモニターで全画面表示にした状態で
オプション変更やアドオンのオンオフなど
タブが一度消えて再表示されるUIの読み込み直しが発生する処理をして
終了後に再起動するとメインモニターの方に全画面表示されるという症状が発生しました
全画面にせずウィンドウモードで同様の操作を行ってもメインモニターへのジャンプは発生しないので
UI再読込時に全画面の端から記録された位置がメインモニター側に移っているような感じでしょうか
解凍後に設定をいじらずにテストしても同じ症状が出ました
関係あるかは分かりませんがGPUはGTX1060ドライババージョン397.93です
TE64 18.9.27 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ノートン インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
かなり特殊なので環境依存かも知れず
他の環境で再現するのかが不明なのですが
複数モニター環境で、TEをサブモニターで全画面表示にした状態で
オプション変更やアドオンのオンオフなど
タブが一度消えて再表示されるUIの読み込み直しが発生する処理をして
終了後に再起動するとメインモニターの方に全画面表示されるという症状が発生しました
全画面にせずウィンドウモードで同様の操作を行ってもメインモニターへのジャンプは発生しないので
UI再読込時に全画面の端から記録された位置がメインモニター側に移っているような感じでしょうか
解凍後に設定をいじらずにテストしても同じ症状が出ました
関係あるかは分かりませんがGPUはGTX1060ドライババージョン397.93です
TE64 18.9.27 Win 10.0.16299 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ノートン インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
394393
2018/09/29(土) 12:37:41.55ID:D505TOhn0 すみません、自分で読み返して内容が分かりずらかったのでまとめました
TEをサブモニターで全画面表示で使用している
↓
オプションの変更する、もしくはアドオンのオンオフをする
↓
全画面表示のままでTEを終了
↓
次回起動時にメインモニターで全画面表示になっている
・設定変更しても一回でもウィンドウモードに切り替えれば発症しない
・オプションの画面の開くだけなら問題はなく、設定の変更が要因
・Add-on switcherで作成したアイコンによるアドオンオンオフでも発症
・一応NVIDIAドライバーのバージョンを411.70(最新)に更新したが変化なし
設定変更後にウィンドウモードにしないと位置の情報が消えているような動作で
例えばTEの初回起動時サブモニター側においたエクスプローラーから起動すると
メインモニターではなくサブモニターに表示されますが
これと同じように上記の操作を行っても
サブモニター側に置いたエクスプローラーから再度TEを起動すれば
サブモニターで全画面表示されます
逆にメインモニターで全画面にして設定変更を行った後に
サブモニター側のエクスプローラーから起動するとサブモニター側に表示されます
なのでシングルモニター環境では同様の症状があっても動作に変化はないと思います
TEをサブモニターで全画面表示で使用している
↓
オプションの変更する、もしくはアドオンのオンオフをする
↓
全画面表示のままでTEを終了
↓
次回起動時にメインモニターで全画面表示になっている
・設定変更しても一回でもウィンドウモードに切り替えれば発症しない
・オプションの画面の開くだけなら問題はなく、設定の変更が要因
・Add-on switcherで作成したアイコンによるアドオンオンオフでも発症
・一応NVIDIAドライバーのバージョンを411.70(最新)に更新したが変化なし
設定変更後にウィンドウモードにしないと位置の情報が消えているような動作で
例えばTEの初回起動時サブモニター側においたエクスプローラーから起動すると
メインモニターではなくサブモニターに表示されますが
これと同じように上記の操作を行っても
サブモニター側に置いたエクスプローラーから再度TEを起動すれば
サブモニターで全画面表示されます
逆にメインモニターで全画面にして設定変更を行った後に
サブモニター側のエクスプローラーから起動するとサブモニター側に表示されます
なのでシングルモニター環境では同様の症状があっても動作に変化はないと思います
395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 22:50:25.06ID:/ZAneBb20 新アドオン「仮想名」ってなんだ?
謎のアドオン多すぎる
謎のアドオン多すぎる
2018/09/30(日) 11:36:43.95ID:siZIfzcM0
ファイル名を変えずに表示上の名前だけ変える機能
2018/09/30(日) 14:44:20.15ID:DqxH8nyi0
それ、どんな時に使うの?
2018/09/30(日) 18:39:05.12ID:MRiYl0yJ0
エロファイルを誤魔化すために決まってるんだろ(偏見
2018/09/30(日) 23:41:43.82ID:XAgpasL50
仮想名入れてみたけど
すぐに思いつくのはクリッピングフォルダには別フォルダから同名のファイルを入れられるから
それを区別するために名前変えるとかかな
後はソフトなんかで命名規則が決まっているけど分かりづらいファイルの名前を変えたり
すぐに思いつくのはクリッピングフォルダには別フォルダから同名のファイルを入れられるから
それを区別するために名前変えるとかかな
後はソフトなんかで命名規則が決まっているけど分かりづらいファイルの名前を変えたり
2018/10/02(火) 11:33:30.77ID:T/MsQL8a0
2018/10/02(火) 13:15:17.15ID:Ep3y3Quu0
タイトルバーを消す アドオン
402393
2018/10/03(水) 00:00:17.05ID:E7bR8BsE0 >>400
すいません、間違った言葉を使用していました
正しくは「全画面表示」ではなく「最大化」でした
ウィンドウ右上真ん中のボタンを押して、
画面いっぱいに広げて表示している状態のことです
サブモニターで「最大化」して設定などの変更後
「最大化」したままで終了すると
次回起動時にTEの位置がメインモニターに変わってしまう、という内容でした
ちなみにその後使用していて「リスタート」のアドオンを使用した所
これでの再起動では最大化したままでも位置が記録されていました
すいません、間違った言葉を使用していました
正しくは「全画面表示」ではなく「最大化」でした
ウィンドウ右上真ん中のボタンを押して、
画面いっぱいに広げて表示している状態のことです
サブモニターで「最大化」して設定などの変更後
「最大化」したままで終了すると
次回起動時にTEの位置がメインモニターに変わってしまう、という内容でした
ちなみにその後使用していて「リスタート」のアドオンを使用した所
これでの再起動では最大化したままでも位置が記録されていました
2018/10/03(水) 00:59:47.72ID:IdsX7g7L0
404393
2018/10/03(水) 01:50:40.46ID:E7bR8BsE0405393
2018/10/03(水) 03:17:48.64ID:E7bR8BsE0 再現状況をアニーションGIFで記録してアップしました
アップロード容量の都合でかなり画質が荒いですが内容は分かると思います
中では「隠し項目を表示」の操作をしていますが
オプションなどのUIのリロードが起こる設定変更ならどれでも起こっています
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550823.gif_QtVLP6UswObhA9BlEPVO/light.dotup.org550823.gif
アップロード容量の都合でかなり画質が荒いですが内容は分かると思います
中では「隠し項目を表示」の操作をしていますが
オプションなどのUIのリロードが起こる設定変更ならどれでも起こっています
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org550823.gif_QtVLP6UswObhA9BlEPVO/light.dotup.org550823.gif
2018/10/03(水) 21:56:39.43ID:LZE71yaU0
407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/04(木) 14:49:41.89ID:+c5/PBIk0 ウイルスバスターに駆除された
408393
2018/10/04(木) 17:38:05.47ID:+F/kjvCy0 >>406
再度のテスト本当にありがとうございます
自分でも書いた文章が難解になってしまっていると感じるので
最初から画像か動画を添付するべきでした
検証して頂けて、問題が自分の環境のせいなのかが切り分けでき安心できました
再度のテスト本当にありがとうございます
自分でも書いた文章が難解になってしまっていると感じるので
最初から画像か動画を添付するべきでした
検証して頂けて、問題が自分の環境のせいなのかが切り分けでき安心できました
2018/10/04(木) 20:55:32.90ID:QpIQmK6o0
>>408
もう知ってるかもしれないけど作者さんがコメントしてますよ
https://twitter.com/tablacus/status/1047450362997694466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
もう知ってるかもしれないけど作者さんがコメントしてますよ
https://twitter.com/tablacus/status/1047450362997694466
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
410393
2018/10/05(金) 06:03:04.17ID:4nIWXbRN0 >>409
ここ数日ツイッターを見ていなくて気がついてませんでした、申し訳ない
教えてくださってありがとうございます
TE64 18.10.1に更新し再現しないことを確認できました
作者様、対応していただきありがとうございます
設定変更が気軽に出来るようになって使い勝手がとても向上しました
ここ数日ツイッターを見ていなくて気がついてませんでした、申し訳ない
教えてくださってありがとうございます
TE64 18.10.1に更新し再現しないことを確認できました
作者様、対応していただきありがとうございます
設定変更が気軽に出来るようになって使い勝手がとても向上しました
2018/10/05(金) 17:50:40.36ID:u2Aai87N0
右上×誤爆防止のためにタイトルバーを消したら、タスクバーまで消えてしまった。
2018/10/06(土) 00:23:25.01ID:ystoXoo30
クイックメニュー有効で画像のショートカットファイルを右クリックすると応答なしになる。
TE64 18.10.1 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,treeview,mainmenu,multithread,remember,label,labelbutton,
labelgroups,foldersettings,multiprocess,fixwin10cu,statusbar,countbar,sizestatus,
fixwin10fcu,autosave,thumbplus,stripeslite,innerback,innernewfolder,innerforward,
notepadalternative,wildcardselect,innerup,inneraddressbar,tabs,replaceslowcolumns,
classicstyle,movecontentup,findfiles,tasktray,folderimage,favoritesnewtab,quickmenu
TE64 18.10.1 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,treeview,mainmenu,multithread,remember,label,labelbutton,
labelgroups,foldersettings,multiprocess,fixwin10cu,statusbar,countbar,sizestatus,
fixwin10fcu,autosave,thumbplus,stripeslite,innerback,innernewfolder,innerforward,
notepadalternative,wildcardselect,innerup,inneraddressbar,tabs,replaceslowcolumns,
classicstyle,movecontentup,findfiles,tasktray,folderimage,favoritesnewtab,quickmenu
2018/10/07(日) 11:07:05.37ID:2CDcZ2iF0
Tablacusの並び順と画像ビューア(MassiGra)の並び順を連動させるJScript
Cmdに画像ビューアのパスを記述。(パスの区切りは\ではなく\\)
下記のコマンドを記述すると対象の文字列に置き換わる。
<files>選択ファイルのパスに置き換え
<sort>現在のソート順の名前に置き換え
<appdir>Tablacusフォルダに置き換え (相対パス指定が可能になる)
--------ここからJScript--------
// 実行ファイルのパス設定 (区切りは\\)
var Cmd = "<appdir>..\\MassiGra\\MassiGra.exe /user=<sort> <files>";
// 起動処理
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var Selected = FV.SelectedItems();
if (Selected) {
var Items = "";
for (var i = 0; i < Selected.Count; i++) {
Items += "\"" + Selected.Item(i).Path + "\" ";
}
if (Items == "") {
alert("not selected.");
} else {
Cmd = Cmd.replace("<files>", Items);
Cmd = Cmd.replace("<sort>", FV.SortColumn);
Cmd = Cmd.replace("<appdir>", fso.GetParentFolderName(api.GetModuleFileName(null)) + "\\").replace(/\\\\$/, "\\");
wsh.Run(Cmd);
}
}
-----------ここまで------------
Cmdに画像ビューアのパスを記述。(パスの区切りは\ではなく\\)
下記のコマンドを記述すると対象の文字列に置き換わる。
<files>選択ファイルのパスに置き換え
<sort>現在のソート順の名前に置き換え
<appdir>Tablacusフォルダに置き換え (相対パス指定が可能になる)
--------ここからJScript--------
// 実行ファイルのパス設定 (区切りは\\)
var Cmd = "<appdir>..\\MassiGra\\MassiGra.exe /user=<sort> <files>";
// 起動処理
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var Selected = FV.SelectedItems();
if (Selected) {
var Items = "";
for (var i = 0; i < Selected.Count; i++) {
Items += "\"" + Selected.Item(i).Path + "\" ";
}
if (Items == "") {
alert("not selected.");
} else {
Cmd = Cmd.replace("<files>", Items);
Cmd = Cmd.replace("<sort>", FV.SortColumn);
Cmd = Cmd.replace("<appdir>", fso.GetParentFolderName(api.GetModuleFileName(null)) + "\\").replace(/\\\\$/, "\\");
wsh.Run(Cmd);
}
}
-----------ここまで------------
2018/10/09(火) 11:05:26.10ID:019XQEiK0
設定のコンテキストのベースを変更するとエラーが出ます
ライン:466
文字:3
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'form'は取得できません
コード:0
URL:<TablacusExplorer>/script/options.js
Windows 10 ProでTablacusはクリーンインストール直後のまっさらな状態
ライン:466
文字:3
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'form'は取得できません
コード:0
URL:<TablacusExplorer>/script/options.js
Windows 10 ProでTablacusはクリーンインストール直後のまっさらな状態
415414
2018/10/10(水) 07:49:37.82ID:nsudShxI0 対応ありがとうございます
最新版で直ってました
最新版で直ってました
2018/10/11(木) 17:11:41.91ID:pfYKZeId0
フレーム表示時のプレビューウィンドウのon,offにマウスジェスチャを割り当てているのですが、
ツールバーの(プレビューウィンドウ)アイコンを一度クリックしてからでないと効いてくれない。
フォルダ毎にそう。タイプ「キー」でオプション「%P」にしてます。やり方がまずいんだろうか。
ツールバーの(プレビューウィンドウ)アイコンを一度クリックしてからでないと効いてくれない。
フォルダ毎にそう。タイプ「キー」でオプション「%P」にしてます。やり方がまずいんだろうか。
417416
2018/10/11(木) 17:16:09.80ID:pfYKZeId0 訂正
フォルダ毎→タブ毎
フォルダ毎→タブ毎
2018/10/12(金) 18:17:30.29ID:AUnAnQWM0
2018/10/12(金) 18:52:32.30ID:1o2iuiek0
>>418
乙
乙
2018/10/12(金) 20:05:15.25ID:UnrGW/u30
421418
2018/10/13(土) 11:19:05.95ID:EmDAlDUu0 418のアドオン一覧表だけど、見返してるとわかりにくい表現とかあるね
同一タブの重複とか、頭の頭痛みたいな変な言い回しがあるし
まあ、ゆるく見てください
後、デバッグみたいな内容的に難しそうなのはともかく
クリップボード コピー
コマンドの差し替え
一覧表示の幅
フォルダメニュー設定
ツールチップなし
選択項目の順序
ここら辺のアドオンは手がかりさえあればわかりそうなんだけど
情報ある人は教えてもらえると有難いです
同一タブの重複とか、頭の頭痛みたいな変な言い回しがあるし
まあ、ゆるく見てください
後、デバッグみたいな内容的に難しそうなのはともかく
クリップボード コピー
コマンドの差し替え
一覧表示の幅
フォルダメニュー設定
ツールチップなし
選択項目の順序
ここら辺のアドオンは手がかりさえあればわかりそうなんだけど
情報ある人は教えてもらえると有難いです
2018/10/13(土) 11:52:19.65ID:kyGRLVGn0
>>421
クリップボード コピーは、
1. 通常
ファイルをコピーした時、メモ帳などで貼り付けしようとしても、
ファイルなので貼り付け対象になりません
2. アドオンあり
ファイルをコピーすると、メモ帳など向けにはフルパスの文字列を、
ファイラなど向けにはファイルを貼り付け、の両方に対応します
クリップボード コピーは、
1. 通常
ファイルをコピーした時、メモ帳などで貼り付けしようとしても、
ファイルなので貼り付け対象になりません
2. アドオンあり
ファイルをコピーすると、メモ帳など向けにはフルパスの文字列を、
ファイラなど向けにはファイルを貼り付け、の両方に対応します
2018/10/13(土) 12:11:25.65ID:EmDAlDUu0
2018/10/13(土) 12:43:30.89ID:kyGRLVGn0
>>421
コマンドの差し替えは、
テキストファイルを選択時にShift+F2を押して起動するプログラムをnotepad以外にする
みたいですね
設定ファイルは行ごとに処理されるので、アドオンの仕組み上ではテキストファイル以外でも対応できるようですが、
TE自体がshift+F2をテキストファイル以外に対応させていないため、事実上テキストファイル限定のようです
基本的に使いみちなしとreplacecommandには書かれていますね
コマンドの差し替えは、
テキストファイルを選択時にShift+F2を押して起動するプログラムをnotepad以外にする
みたいですね
設定ファイルは行ごとに処理されるので、アドオンの仕組み上ではテキストファイル以外でも対応できるようですが、
TE自体がshift+F2をテキストファイル以外に対応させていないため、事実上テキストファイル限定のようです
基本的に使いみちなしとreplacecommandには書かれていますね
2018/10/13(土) 14:02:46.26ID:EmDAlDUu0
>>424
Shift+F2がnotepadになってるのは知りませんでした
実際にいじりながらやってると、なんとなくわかりますね
この実際にいじりながらってヤツが案外難しくて何をどういじればいいのか取っ掛かりが掴めなくて
困るんですよね
notepadを他のエディタに差し替えることは出来ましたので、まだフワッとした感じですがわかりそうです
ありがとうございました
Shift+F2がnotepadになってるのは知りませんでした
実際にいじりながらやってると、なんとなくわかりますね
この実際にいじりながらってヤツが案外難しくて何をどういじればいいのか取っ掛かりが掴めなくて
困るんですよね
notepadを他のエディタに差し替えることは出来ましたので、まだフワッとした感じですがわかりそうです
ありがとうございました
2018/10/13(土) 16:01:15.20ID:QPUVGYCb0
2018/10/13(土) 18:02:53.42ID:IFJP9RfY0
一つのタブ内のファイルを他のタブにドロップドラッグで移動させるとき移動する側のタブの上にカーソル持って行ったらすぐにその移動する側のタブにフォーカス移っちゃうのどうにかならないかな?
よくあるのがタブ内にあるいくつかのファイルを他のそれぞれのタブに移動させて整理しようとしてもD&Dするたび毎回移動先のタブがフォーカスされちゃうからいちいち移動元のダブに戻らなきゃ行けないのが面倒なんだよね
よくあるのがタブ内にあるいくつかのファイルを他のそれぞれのタブに移動させて整理しようとしてもD&Dするたび毎回移動先のタブがフォーカスされちゃうからいちいち移動元のダブに戻らなきゃ行けないのが面倒なんだよね
2018/10/13(土) 18:51:21.21ID:yVrFqPkB0
やり方その物を変えるしか現状ないと思うよ
たとえば、移動元と移動先を分割表示で分けるとか
2画面表示が出来るファイラーが増えたのってそういう事がしやすいからだし
後はツリーを使うとか
たとえば、移動元と移動先を分割表示で分けるとか
2画面表示が出来るファイラーが増えたのってそういう事がしやすいからだし
後はツリーを使うとか
2018/10/13(土) 22:17:41.99ID:IFJP9RfY0
2018/10/14(日) 01:17:18.75ID:AaJaJG+a0
2018/10/14(日) 01:21:05.10ID:AaJaJG+a0
432418
2018/10/14(日) 07:56:46.52ID:KFztuJ2r0 >>430-431
ありがとう
わからなかった理由がわかりました
エクスプローラ側でツールチップを非表示にしていたのでツールチップが出ないのが
当たり前だと思っていたので、何がどう変わっているのかわかりませんでした
ありがとう
わからなかった理由がわかりました
エクスプローラ側でツールチップを非表示にしていたのでツールチップが出ないのが
当たり前だと思っていたので、何がどう変わっているのかわかりませんでした
2018/10/14(日) 09:27:30.03ID:Ex39odDF0
>>421
一覧表示の幅は、list表示の際の挙動を変化させます
(list表示は詳細detail表示の一つ上にある表示方法です)
windowsの挙動は、list viewの場合ファイル名をフルで表示させるのですが、
このアドオンを使うと表示されるファイルを短くできます
一覧表示の幅は、list表示の際の挙動を変化させます
(list表示は詳細detail表示の一つ上にある表示方法です)
windowsの挙動は、list viewの場合ファイル名をフルで表示させるのですが、
このアドオンを使うと表示されるファイルを短くできます
2018/10/14(日) 10:21:30.33ID:KFztuJ2r0
2018/10/14(日) 16:29:15.56ID:z04GmeK30
フォルダの詳細表示のカラム幅を名前の長いファイル名に合わせるにはどうすればいいでしょうか?
2018/10/14(日) 16:34:10.72ID:Ex39odDF0
質問の意味を取り違えていたら申し訳ないけど、
通常のexplorerと同様、項目名の境界をダブルクリック
通常のexplorerと同様、項目名の境界をダブルクリック
2018/10/14(日) 17:26:43.23ID:OMbAx+0p0
横からだけどTablacusってその機能使えないと思ってあきらめてた
何かダブルクリックするたびにちょっとづつカラムが広がっていくんだけど
もしかして、おま環なのかな?
何かダブルクリックするたびにちょっとづつカラムが広がっていくんだけど
もしかして、おま環なのかな?
2018/10/14(日) 18:10:03.05ID:Ex39odDF0
>>437
おま環でしょうね
このあたりはexplorerのコンポーネントそのまま使ってると思うので、
1. Explorerで機能するか確認
2. 素のtablacusで確認
3. tablacusで境界を右クリックして出てくるメニュー(Size Column to Fitを日本語にしたもの)が機能するか確認
あたりを試してみては?
おま環でしょうね
このあたりはexplorerのコンポーネントそのまま使ってると思うので、
1. Explorerで機能するか確認
2. 素のtablacusで確認
3. tablacusで境界を右クリックして出てくるメニュー(Size Column to Fitを日本語にしたもの)が機能するか確認
あたりを試してみては?
2018/10/14(日) 18:44:41.55ID:OMbAx+0p0
>>438
エクスプローラからは機能する
素のTablacusでは機能しない
メニューからだと1回目が変な動きをするけど、2回目を実行すると機能する(何だこれ?)
基本的に、このフォルダーのカスタマイズで表示を固定して使っていて困ってなく
理由としては気持ち悪いってだけなので、気長に原因調べます
エクスプローラからは機能する
素のTablacusでは機能しない
メニューからだと1回目が変な動きをするけど、2回目を実行すると機能する(何だこれ?)
基本的に、このフォルダーのカスタマイズで表示を固定して使っていて困ってなく
理由としては気持ち悪いってだけなので、気長に原因調べます
2018/10/15(月) 09:30:41.58ID:P3HBvj170
2018/10/15(月) 14:17:56.23ID:dD+PbDCf0
マウスの中クリックを削除(コンテキスト>delete)に割り当ててるんですが、
前回(か前々回)のバージョンアップ以降、複数ファイルを選択したときの
中クリックで、選択しているファイルのうちの1ファイルしか削除されなくなって
しまいました。
TE64 18.10.9 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,mainmenubutton,addressbar,titlebar,tabs,xfinder,font,gridlines,
everything,statusbar,multithread,extensioncolor,autodisableime,attributescolor,
openinstead,takeoverfoldersettings,disabletreedrop,autoupdate,addonsupdater,
fastlistmode,undoclosetab,recentlyclosedtabs,badge,replaceslowcolumns,
asyncscript,fixwin10fcu
前回(か前々回)のバージョンアップ以降、複数ファイルを選択したときの
中クリックで、選択しているファイルのうちの1ファイルしか削除されなくなって
しまいました。
TE64 18.10.9 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,mainmenubutton,addressbar,titlebar,tabs,xfinder,font,gridlines,
everything,statusbar,multithread,extensioncolor,autodisableime,attributescolor,
openinstead,takeoverfoldersettings,disabletreedrop,autoupdate,addonsupdater,
fastlistmode,undoclosetab,recentlyclosedtabs,badge,replaceslowcolumns,
asyncscript,fixwin10fcu
2018/10/15(月) 22:23:21.87ID:UzqrUa1m0
2018/10/16(火) 18:57:39.41ID:3qETLLwf0
作者様, 442様
ありがとうございました!!
ありがとうございました!!
2018/10/17(水) 00:18:02.73ID:Y0eNOZH/0
windows10にしたばかりでよくわかってないんだが
起動すると
Microsoft Storeでアプリを検索しますか?
このタスクに使用するアプリをインストールする必要があります。
って出るんだが何がいけないんだ?
起動すると
Microsoft Storeでアプリを検索しますか?
このタスクに使用するアプリをインストールする必要があります。
って出るんだが何がいけないんだ?
2018/10/18(木) 19:48:37.91ID:Xwiu52PN0
アドオン一覧表ちょっとだけ書き直したのでアップします
前回、教えてもらった分も追加しました
改めて教えてくれた方ありがとうございました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1670099.txt
前回、教えてもらった分も追加しました
改めて教えてくれた方ありがとうございました
https://dotup.org/uploda/dotup.org1670099.txt
2018/10/18(木) 21:38:27.97ID:tJWD1wC60
2018/10/18(木) 21:38:28.39ID:Eoqvzp6B0
乙です
2018/10/18(木) 22:21:27.09ID:HJnFfZRQ0
アドオンこんなに大量にあるのかワロスw
Xyplorerの無料版がだいぶ前に更新終わったら新しいファイラさがしてたとこだけどよさそう
Xyplorerの無料版がだいぶ前に更新終わったら新しいファイラさがしてたとこだけどよさそう
2018/10/18(木) 22:38:26.45ID:Vd4f3jHP0
FirefoxやThunderbirdをビルド中
更新の多いディレクトリ(%temp%)をバックグラウンドのタブに開いているだけで
応答無し連発するからねぇコレ
オプション>一覧>スタイル>自動整列 を切れば使えるようになる
バックグラウンドのタブまで自動整列みたいな奴実行しなくても良さそうなものなのにねぇ
更新の多いディレクトリ(%temp%)をバックグラウンドのタブに開いているだけで
応答無し連発するからねぇコレ
オプション>一覧>スタイル>自動整列 を切れば使えるようになる
バックグラウンドのタブまで自動整列みたいな奴実行しなくても良さそうなものなのにねぇ
2018/10/19(金) 09:05:37.56ID:9gUSgFSo0
2018/10/20(土) 01:26:58.98ID:qFYnFp/v0
ファイル移動するときにラベル情報も一緒に移動してくれる機能付いたら神アプリなんだが
452451
2018/10/20(土) 04:06:24.58ID:qFYnFp/v0 自己解決した。
メニュー>編集>フォルダーへ移動
これならラベルも移動してくれるんだな。
ドラッグアンドドロップの移動ではラベル移動してくれなかったのに。
メニュー>編集>フォルダーへ移動
これならラベルも移動してくれるんだな。
ドラッグアンドドロップの移動ではラベル移動してくれなかったのに。
453451
2018/10/20(土) 04:34:30.53ID:qFYnFp/v0 さっきは確かにできたのにまたできなくなった。
原因が分からない
原因が分からない
2018/10/20(土) 07:54:07.65ID:7Krc6pEX0
アップデートするときに、github.comからのcookie要求でるね
やめてくれ
やめてくれ
2018/10/20(土) 13:43:14.44ID:g6Wq3BwU0
2018/10/20(土) 14:18:30.11ID:b8QMDyuF0
最近見つけたんだけど
オプションダイアログボックスをリサイズしてCtrlキーを押しながらOKボタンを押して閉じるとサイズが保存されるね
オプションダイアログボックスをリサイズしてCtrlキーを押しながらOKボタンを押して閉じるとサイズが保存されるね
2018/10/20(土) 19:00:02.54ID:hYJyaeqs0
>>456
Ctrl押さなくてもサイズ保存されない?
Ctrl押さなくてもサイズ保存されない?
2018/10/20(土) 19:59:11.42ID:NMbVIMTf0
2018/10/20(土) 21:04:02.88ID:hYJyaeqs0
>>458
そっちは押しても押さなくても保存されないみたい
そっちは押しても押さなくても保存されないみたい
2018/10/20(土) 21:34:28.57ID:NMbVIMTf0
2018/10/21(日) 03:44:25.58ID:EyZhOC8K0
>>449
18.10.20で緩和された?
18.10.20で緩和された?
462456
2018/10/21(日) 12:51:19.48ID:GstMDyFs0 Ctrlキーを押さなくてもダイアログのサイズが保存されるようになった
昨日のアップデートで修正されたのかな?
環境依存だと思っていたけど環境も書かずにわかったって事なのかな?
作者さんありがとう
昨日のアップデートで修正されたのかな?
環境依存だと思っていたけど環境も書かずにわかったって事なのかな?
作者さんありがとう
2018/10/22(月) 09:23:56.29ID:G/KJBg6j0
「フォルダの表示設定を覚える」アドオンが入ってると
設定の「一覧→表示→自動」が機能しなくなります。
初めて開くフォルダは自動で表示が変わるようにしてほしいです。
設定の「一覧→表示→自動」が機能しなくなります。
初めて開くフォルダは自動で表示が変わるようにしてほしいです。
2018/10/23(火) 18:01:00.25ID:WspW6EbB0
ちょっと質問です。勘違いだったら申し訳ない。
「キー」アドオンの「全体」で「J」キーでアプリケーションの終了が実行される設定って
初期状態でありますか?
「キー」アドオンの「全体」で「J」キーでアプリケーションの終了が実行される設定って
初期状態でありますか?
2018/10/23(火) 20:07:11.01ID:X5QNgTem0
467463
2018/10/24(水) 14:40:46.17ID:rjW0nyLz0 最新のバージョンにしたら直ってました(多分)
対応ありがとうございます
対応ありがとうございます
468463
2018/10/24(水) 14:46:52.89ID:rjW0nyLz0 やっぱり直ってませんでした
2018/10/27(土) 08:25:42.18ID:1yK4zCQN0
>>449
名前変更やファイル移動しただけで応答なし10秒頻繁に発生してイライラしてたけど
開いているタブが原因だったのか
てかファイル操作しているとたまに何も操作できなくなることあるよね
コピーか解凍もしくは圧縮中発生するもんだから複数ファイル操作しているときに
発生するといちいち待たなきゃいけないからダルイ
名前変更やファイル移動しただけで応答なし10秒頻繁に発生してイライラしてたけど
開いているタブが原因だったのか
てかファイル操作しているとたまに何も操作できなくなることあるよね
コピーか解凍もしくは圧縮中発生するもんだから複数ファイル操作しているときに
発生するといちいち待たなきゃいけないからダルイ
2018/10/27(土) 11:52:19.18ID:VIPfLERx0
そういうのはだいたいアンチウイルスか
シェルエクステンションが遅いんじゃないの?
シェルエクステンションが遅いんじゃないの?
2018/10/27(土) 13:04:52.94ID:JKEfME1n0
うちも応答なしは頻発する
アンチウイルスはWindows Defenderのみで、
シェルエクステンションというとTortoiseSVNくらいかなあ
他の人はどうなんだろう
アンチウイルスはWindows Defenderのみで、
シェルエクステンションというとTortoiseSVNくらいかなあ
他の人はどうなんだろう
2018/10/27(土) 14:01:09.47ID:EDDNVxI/0
2018/10/27(土) 14:04:58.29ID:1yK4zCQN0
色々試していたら直った
応答なしが頻発しないPCのTablacus Explorerの設定フォルダを丸ごとコピーして
応答なしでイライラするPCのTablacus Explorerの設定フォルダを丸ごと上書きしたら
応答なしが消えたわ
やっぱりWindows側の問題じゃなくてアドオンとか何かの設定が原因だと思う
バックアップが大事だと痛感した
騒いでごめんなさい
応答なしが頻発しないPCのTablacus Explorerの設定フォルダを丸ごとコピーして
応答なしでイライラするPCのTablacus Explorerの設定フォルダを丸ごと上書きしたら
応答なしが消えたわ
やっぱりWindows側の問題じゃなくてアドオンとか何かの設定が原因だと思う
バックアップが大事だと痛感した
騒いでごめんなさい
2018/10/27(土) 14:09:42.74ID:1yK4zCQN0
2018/10/27(土) 14:55:55.18ID:JKEfME1n0
471だけど、これまで何度も素展開からやっているんだが、いつも同じことになるので…
やっぱりアドオンや設定の切り分けしないといけないな
いやまあ障害報告するなら当然やるべきことなんだけど
起きたり起きなかったりが微妙なので難しい
teのマルチスレッドアドオンはデフォルトの有効のままにしてるけど
そもそもteの操作じゃなくて、他のアプリの操作で
ファイルやフォルダの変更が発生したとき(何かのインストーラとか7zで展開とか)したときなんかにも起きるのは
これ関係あるんだろうか
やっぱりアドオンや設定の切り分けしないといけないな
いやまあ障害報告するなら当然やるべきことなんだけど
起きたり起きなかったりが微妙なので難しい
teのマルチスレッドアドオンはデフォルトの有効のままにしてるけど
そもそもteの操作じゃなくて、他のアプリの操作で
ファイルやフォルダの変更が発生したとき(何かのインストーラとか7zで展開とか)したときなんかにも起きるのは
これ関係あるんだろうか
2018/10/27(土) 18:48:44.73ID:6AQjSLjK0
すみません、これ「詳細」以外の表示を使っている際、
「名前」「日付時刻」「種類」等の上部ラベルを隠す方法はあるのでしょうか?
「名前」「日付時刻」「種類」等の上部ラベルを隠す方法はあるのでしょうか?
2018/10/27(土) 18:56:49.40ID:gV7We3cB0
2018/10/28(日) 19:17:48.22ID:Zqy6ILSM0
2018/10/28(日) 20:17:44.06ID:kvyP+NxW0
2018/10/31(水) 01:30:57.89ID:bxW9dDMQ0
メニュー>ツール>カスタマイズの再読込をするとツールバーのアイテム上をマウスオーバーしたときのツールチップが出なくなります
TE64 18.10.20 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
TE64 18.10.20 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 120 ESET Smart Security 9.0.375.3
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
2018/11/02(金) 22:33:03.18ID:zIkXbGac0
アドオン一覧表をあげてた者です
新しいアドオン一覧表をアップしておきます
あんまりゴチャゴチャしても見にくくなるだけなので手を加えるのは終わりにします
という事でとりあえず完成版です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1682577.txt
新しいアドオン一覧表をアップしておきます
あんまりゴチャゴチャしても見にくくなるだけなので手を加えるのは終わりにします
という事でとりあえず完成版です
https://dotup.org/uploda/dotup.org1682577.txt
2018/11/03(土) 04:43:17.77ID:erf29MGY0
ファイルをペーストしようとするとエラーダイアログがポップアップして失敗する
Error
at _s (:19:4)
TE32 18.10.26 Win 10.0.17134 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multiprocess,undoclosetab,asyncscript,tabdesign,statusbar,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,findfiles,refresh,closewhendeleting
Error
at _s (:19:4)
TE32 18.10.26 Win 10.0.17134 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multiprocess,undoclosetab,asyncscript,tabdesign,statusbar,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,findfiles,refresh,closewhendeleting
2018/11/03(土) 05:08:53.48ID:erf29MGY0
あぁ 裏でファイルをD&D実行中だからか
2018/11/04(日) 14:15:23.30ID:cifG33IO0
migemoが効いてる状態でeverything検索すると数字(1111とか)がヒットしないんだけど、どう設定すれば数字も拾ってくれるようになるのでしょう?
2018/11/05(月) 01:18:25.30ID:EZTQ9jKS0
Gakuさんへ
18.10.20までは、ファイルを一つだけ選択した際にステータスバーアドオンで
ファイルの詳細情報が表示されていましたが、18.11.3以降「1個の項目を選択」とだけ表示されるようになってしまいました。
状況は18.10.20、18.11.3、18.11.4をそれぞれ展開したての状態でステータスバーアドオンだけインストールした状態で検証しました。
ご確認頂けますか?
TE64 18.11.4 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,statusbar
18.10.20までは、ファイルを一つだけ選択した際にステータスバーアドオンで
ファイルの詳細情報が表示されていましたが、18.11.3以降「1個の項目を選択」とだけ表示されるようになってしまいました。
状況は18.10.20、18.11.3、18.11.4をそれぞれ展開したての状態でステータスバーアドオンだけインストールした状態で検証しました。
ご確認頂けますか?
TE64 18.11.4 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,statusbar
486485
2018/11/06(火) 00:23:05.80ID:EdCgf7sM02018/11/07(水) 23:15:40.86ID:8DTWkmIX0
名前の変更ダイアログボックスプラスで、
.emacsとか.zcshrcなど拡張子だけのファイル名に変更しようとすると
「ファイル名を入力してください」というエラーになりますが
これも変更できるようにしてほしいです
.emacsとか.zcshrcなど拡張子だけのファイル名に変更しようとすると
「ファイル名を入力してください」というエラーになりますが
これも変更できるようにしてほしいです
2018/11/08(木) 22:49:18.70ID:qttP1zml0
487さんに追加してですが
ファイル名途中のドットから後ろが拡張子と認識されてしまいます。
対応していただけるとありがたいです。
ファイル名途中のドットから後ろが拡張子と認識されてしまいます。
対応していただけるとありがたいです。
2018/11/08(木) 22:53:08.50ID:qttP1zml0
488ですが、更新を確認しておりませんでした。
解決されていたのでスルーしてください。
申し訳ありません。
解決されていたのでスルーしてください。
申し訳ありません。
2018/11/08(木) 23:33:19.51ID:zCEU4Mmc0
>>487ですが18.11.8でできるようになりました
ありがとうございました
ありがとうございました
2018/11/09(金) 01:36:40.58ID:CmprpWZT0
TE64 18.11.8 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
ですが
中身が何もないフォルダ(一覧にファイルやフォルダが何もない場所)で
F5キーを押して最新の情報に更新しようとしたり
AltキーやBackspaceキーを押して別のフォルダに移動しようとしたりすると
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2355
文字:3
エラー:Exception in FolderView.FocusedItem
コード:0
URL:file:///C:/〜(インストール先)〜/TE/Script/index.js
というスクリプトエラーのダイヤログが頻出します
TEを 18.11.5 に戻すとそのような問題は発生しません
ですが
中身が何もないフォルダ(一覧にファイルやフォルダが何もない場所)で
F5キーを押して最新の情報に更新しようとしたり
AltキーやBackspaceキーを押して別のフォルダに移動しようとしたりすると
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2355
文字:3
エラー:Exception in FolderView.FocusedItem
コード:0
URL:file:///C:/〜(インストール先)〜/TE/Script/index.js
というスクリプトエラーのダイヤログが頻出します
TEを 18.11.5 に戻すとそのような問題は発生しません
2018/11/09(金) 02:01:12.35ID:a50KXVP20
Nice catch!
2018/11/09(金) 15:32:46.99ID:gt0GgDmB0
>>491
自分も同じエラー出てるわ。
自分も同じエラー出てるわ。
2018/11/10(土) 00:02:11.39ID:e5OEJSlK0
>>491 ですが TE 18.11.9 で修正されたのを確認しました
495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 15:27:51.58ID:7moCgMIX0 もう来たのかはえーな
496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 23:22:03.97ID:nzvRsro90 複数のファイルを選択し、マウスジェスチャでの切り取りがいつの間にかできなくなってます。
アドオンを新規で足したりはしていないからバージョンアップのどっかのタイミングで起こったはず・・・。
同じ症状の方はおられませんか?
もしくは解決策を知っている方おられませんか?
アドオンを新規で足したりはしていないからバージョンアップのどっかのタイミングで起こったはず・・・。
同じ症状の方はおられませんか?
もしくは解決策を知っている方おられませんか?
2018/11/12(月) 12:27:17.55ID:JR2zu8kQ0
>>496
マウスのオプションで[一覧]に
タイプ: 編集
オプション: Ctrl+X
で出来てるけど (18.11.9 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96)
マウスのオプションで[一覧]に
タイプ: 編集
オプション: Ctrl+X
で出来てるけど (18.11.9 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96)
498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 22:01:20.85ID:PZbeluCH0 >>497
えっそんなはずは・・・と思ってもうちょっと掘ってみたら原因(?)がわかりました。
どうもホイールを使ったマウスジェスチャだと選択状態が解除されてしまうみたいです。
右クリックを使ったマウスジェスチャだと問題なく動作しました。(常識だったら恥ずかしい・・・。)
何にせよおかげで解決しました!
検証していただいてありがとうございました!
えっそんなはずは・・・と思ってもうちょっと掘ってみたら原因(?)がわかりました。
どうもホイールを使ったマウスジェスチャだと選択状態が解除されてしまうみたいです。
右クリックを使ったマウスジェスチャだと問題なく動作しました。(常識だったら恥ずかしい・・・。)
何にせよおかげで解決しました!
検証していただいてありがとうございました!
2018/11/12(月) 23:05:30.44ID:gm9ubRzG0
500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 23:11:26.66ID:PZbeluCH02018/11/13(火) 14:20:01.77ID:h3UG/mrG0
>>500
だから何?
だから何?
2018/11/13(火) 22:36:47.90ID:GQv5F+OA0
10月26日以降のアップデートが全部avastに誤検知される問題を直して欲しい
2018/11/14(水) 02:00:56.23ID:DvOOD2Nz0
avastじゃあしようがない
2018/11/15(木) 07:09:26.44ID:+ysuYBCI0
TE64 18.11.14 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,
tabposition,checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,
extensioncolor,listwidth,toolbar,attributescolor,menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,autoupdate,
addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedsort,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,previewwindow,filterbar,closewhendeleting,touch,controlpanelbutton
アップデートしたら起動時に前回のフォルダを表示するが効かなくて最近使った項目タブが一つだけ開いた
その後、起動時に一瞬全てのツールバーが消えるようになった
key,addressbar,back,forward,up,mainmenu,titlebar,everything,ffc,preventduplicatetabs,restart,tabs,tabplus,tabgroups,lockedtabstop,tabcolor,
tabposition,checkbox,split,foldersettings,replaceslowcolumns,font,label,labelgroups,colorlabels,labelbutton,hotkey,favoritesnewtab,addfavorites,
extensioncolor,listwidth,toolbar,attributescolor,menuitemfilter,xfinder,fastlistmode,thumbnailengine,flat,tooltippreview,movecontentup,autoupdate,
addonsupdater,multithread,linkbar,favoritesbar,mixedsort,hotbutton,statusbar,modifydatecolor,previewwindow,filterbar,closewhendeleting,touch,controlpanelbutton
アップデートしたら起動時に前回のフォルダを表示するが効かなくて最近使った項目タブが一つだけ開いた
その後、起動時に一瞬全てのツールバーが消えるようになった
2018/11/15(木) 08:57:59.32ID:+ysuYBCI0
アップデートしたあとPC再起動した後、起動してみたら上記不具合でなくなりました。
2018/11/15(木) 17:40:13.64ID:JxAoAurJ0
「既定」の設定で
フィルタ: *.html;*.js;*.css
タイプ: 選択項目
オプション: エディタのパス
としてエディタで開く設定にしているのに .htmlは既定のブラウザで開いてしまいます
18.11.12ではこの設定でエディタで開けてました。ご確認頂けますでしょうか
TE64 18.11.14 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
フィルタ: *.html;*.js;*.css
タイプ: 選択項目
オプション: エディタのパス
としてエディタで開く設定にしているのに .htmlは既定のブラウザで開いてしまいます
18.11.12ではこの設定でエディタで開けてました。ご確認頂けますでしょうか
TE64 18.11.14 Win 6.1.7601 WS 300 Admin IE 11 ja_jp 96 Microsoft Security Essentials
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
2018/11/17(土) 09:24:54.83ID:q8c0vBLY0
もしかしてラベルってTE終了しないと保存されないんか?
分割画面の左右で移動するとメニューから確認できなくなるから
消えてるのかと思ってたが確認できないだけでちゃんとついてるのか?
分割画面の左右で移動するとメニューから確認できなくなるから
消えてるのかと思ってたが確認できないだけでちゃんとついてるのか?
2018/11/17(土) 17:58:23.27ID:HZU58uEn0
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:14
文字:6
エラー:未定義または NULL 参照のプロパティ 'Selected' は設定出来ません
コード:0
URL:
このスクリプトを実行しますか?
いつからかは分かりませんが、このようなエラーが出ています。
タブを閉じるときに出るのですが、タブのxをクリックする場合は
問題無いようですが、Ctrl+Wで閉じると発生するようです。
発生はランダムなので、何かをすれば発生するという物では無いようです。
情報
TE64 18.11.15 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp 96 Norton Internet Security
アドオン
multithread,mouse,key,addressbar,mainmenu,titlebar,statusbar,xfinder,fastcopy,
preventduplicatetabs,tabplus,linkbar,drivebar,iconsize,foldersettings,tabposition,
iconchanger,disabletreedrop,usercss,stripes,tasktray,attributescolor,countbar,sizestatus,
filterbar,favoritesbar,fixselection,preview,systemfolders,noemphasis,fastlistmode,restart,switchhidden
ライン:14
文字:6
エラー:未定義または NULL 参照のプロパティ 'Selected' は設定出来ません
コード:0
URL:
このスクリプトを実行しますか?
いつからかは分かりませんが、このようなエラーが出ています。
タブを閉じるときに出るのですが、タブのxをクリックする場合は
問題無いようですが、Ctrl+Wで閉じると発生するようです。
発生はランダムなので、何かをすれば発生するという物では無いようです。
情報
TE64 18.11.15 Win 6.1.7601 WS 100 Admin IE 11 ja_jp 96 Norton Internet Security
アドオン
multithread,mouse,key,addressbar,mainmenu,titlebar,statusbar,xfinder,fastcopy,
preventduplicatetabs,tabplus,linkbar,drivebar,iconsize,foldersettings,tabposition,
iconchanger,disabletreedrop,usercss,stripes,tasktray,attributescolor,countbar,sizestatus,
filterbar,favoritesbar,fixselection,preview,systemfolders,noemphasis,fastlistmode,restart,switchhidden
2018/11/19(月) 03:30:51.30ID:VkDvM9Lu0
画像をサムネ表示してるフォルダに、新しい画像を移動させると
反映されるまで30秒くらい固まる
反映されるまで30秒くらい固まる
2018/11/20(火) 01:09:01.09ID:woROgejV0
Win10でタイトルバー消して最大化するとタスクバー無視してフルスクリーンになっちゃうのは避けられないのかな・・・
タスクバー消えちゃうとつらい・・・
タスクバー消えちゃうとつらい・・・
2018/11/25(日) 01:38:01.79ID:sS4wwYoX0
不具合報告はここで良いのかな?
Win7だけど、18.4.10以降でレイアウトの左、右タブが有効化されないみたい
デフォルト(左上)の位置に表示されます
Win7だけど、18.4.10以降でレイアウトの左、右タブが有効化されないみたい
デフォルト(左上)の位置に表示されます
2018/11/25(日) 11:57:50.76ID:WNjW9hTu0
レイアウトの左、右タブってどこの設定?
2018/11/25(日) 13:56:32.71ID:sS4wwYoX0
メニューの「ツール(T)」→「レイアウトの読み込み(L)」から
left_tab.xml、right_tab.xml、を読み込んでもタブが側面に表示されないという事ですね
left_tab.xml、right_tab.xml、を読み込んでもタブが側面に表示されないという事ですね
2018/11/25(日) 14:35:28.66ID:WNjW9hTu0
それかなり古いヤツだから[タブ]アドオン用で[タブプラス]アドオンでは使えないみたいだね
2018/11/25(日) 14:49:44.89ID:sS4wwYoX0
ありがとうございます
アドオンから「タブ」を入手して「タブプラス」を無効にしたら側面に表示されました
アドオンから「タブ」を入手して「タブプラス」を無効にしたら側面に表示されました
2018/11/25(日) 15:55:38.84ID:WNjW9hTu0
単純に不具合の報告をしてると勘違いしてたわ
レイアウトの読み込みからは出来ないみたいだけど、タブをサイドに表示させるのはタブプラスでも出来るよ
タブプラスのオプションに配置の設定があるので右か左を選べばサイドに表示される
レイアウトの読み込みからは出来ないみたいだけど、タブをサイドに表示させるのはタブプラスでも出来るよ
タブプラスのオプションに配置の設定があるので右か左を選べばサイドに表示される
2018/11/25(日) 23:31:41.48ID:OxuGZ1UO0
TE自体の不具合とは違うと思うんだけどいつの間にかオプションウインドウが毎回小さめに開くようになってしまってるんだよね
一度ある程度の大きさに調整した状態で次からも開くように設定する方法ってあるんかな?
一度ある程度の大きさに調整した状態で次からも開くように設定する方法ってあるんかな?
2018/11/25(日) 23:43:38.90ID:9ONYF7100
2018/11/26(月) 00:16:37.45ID:m6hcEbl40
ファイル名変更時やファイル解凍時に自動で整列される機能が切れないのですが、切る方法は無いでしょうか?
OSはWin10、オプション-スタイルの自動的に整列のチェックは外してあるのですが整列されてしまいます
OSはWin10、オプション-スタイルの自動的に整列のチェックは外してあるのですが整列されてしまいます
2018/11/26(月) 08:37:08.30ID:ZtF5RYN90
2018/11/27(火) 01:18:11.84ID:MxN3uyZz0
2018/11/28(水) 12:40:53.02ID:uw5VQ+An0
やっぱり ThunderbirdやFirefoxのビルド中に%TEMP%の親フォルダをタブで開いているだけでCPU食うな
Explorerだとそんなことにならないのに...
Explorerだとそんなことにならないのに...
2018/11/28(水) 16:28:12.17ID:ThGAFzkC0
2018/11/29(木) 12:29:05.18ID:gDgAbZ9G0
1809ダークモードみたいな配色にしたいんだけど
どっかしら変わらない部分があってうまくいかない
アドオンの色とCSSとindexいじったけど
firebugで見ても分からない部位があったりで...
助言お願いいたしやす
どっかしら変わらない部分があってうまくいかない
アドオンの色とCSSとindexいじったけど
firebugで見ても分からない部位があったりで...
助言お願いいたしやす
2018/12/02(日) 12:38:37.45ID:nxdcfVZu0
カレントフォルダ内にあるファイルの拡張子をすべてドロップダウンメニューにまとめ,
または、あらかじめ定義された拡張子群でもいい
たとえば画像ならpng, jpg, bmp、メディアならmp4, m4a, ogg, webm, avi, mwpなど
それらの項目の中から一つ選択することでフィルタリング表示することできる?
または、あらかじめ定義された拡張子群でもいい
たとえば画像ならpng, jpg, bmp、メディアならmp4, m4a, ogg, webm, avi, mwpなど
それらの項目の中から一つ選択することでフィルタリング表示することできる?
2018/12/02(日) 13:15:45.33ID:nxdcfVZu0
フィルターリストっていうやつで後者ができた
2018/12/02(日) 13:19:03.01ID:nxdcfVZu0
フィルタ表示中はタブの色または枠の色など変更できるようなものある?
2018/12/02(日) 19:18:36.88ID:Lf523+9o0
X-Finderからの移行作業をせっせとやってんだけどメニューのフィルタで除外ってどうすんの
フォルダー以外を指定したい
フォルダー以外を指定したい
2018/12/02(日) 20:29:29.04ID:kLdWCIm80
531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/04(火) 04:13:42.94ID:j0PLjgne0 エクスプローラでファイルの移動やコピーした後コンテキストメニューの「元に戻す」で動作を取り消すやつ、前一度直してもらったような気がするけど、いつの間にかまたできなくなっていませんか?
2018/12/06(木) 13:07:44.07ID:TaNuvtel0
お気に入りに追加で途中の子階層に新たに入れるには
どうしたらいいんでしょうか?
あとお気に入りは複数選択出来ないんでしょうか?
お気に入りを消すときは編集から一つずつ取除くしかないんでしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
あとお気に入りは複数選択出来ないんでしょうか?
お気に入りを消すときは編集から一つずつ取除くしかないんでしょうか?
2018/12/06(木) 13:41:28.87ID:TaNuvtel0
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/09/13/000721
こちらの方法でgoogledriveと繋げたんですが
名前順にしているんですがサブフォルダがファイルの下に
来てしまって通常フォルダの中のサブフォルダが先頭で下に
ファイルだと思うんですけどそのように出来ないでしょうか?
こちらの方法でgoogledriveと繋げたんですが
名前順にしているんですがサブフォルダがファイルの下に
来てしまって通常フォルダの中のサブフォルダが先頭で下に
ファイルだと思うんですけどそのように出来ないでしょうか?
2018/12/06(木) 19:07:58.47ID:ecPzNPoJ0
タイトルバーを消す、1.03でもアドオン有効な状態で起動するとタスクバーを覆っちゃうな。
起動後にアドオン有効にすれば問題ないんだけど。
起動後にアドオン有効にすれば問題ないんだけど。
2018/12/10(月) 10:12:30.85ID:buNiwV3v0
タブを右クリックで閉じることは可能ですか?
アドオンのマウスでホイールから右クリックに変えたのですが、メニューが出るだけでした。
アドオンのマウスでホイールから右クリックに変えたのですが、メニューが出るだけでした。
2018/12/10(月) 18:10:16.30ID:/fMFkMTT0
右クリ重い問題何をしても解決しないのでAutorunsでDLLを全部KILLしてやっと解決しました事を報告いたします
どうせサードパーティのコンテキストメニューなんて使わないので問題ないです
どうせサードパーティのコンテキストメニューなんて使わないので問題ないです
2018/12/10(月) 21:50:21.84ID:aDJ1whGF0
右クリは設定のコンテキストでベースを標準にすれば標準メニューは表示されなくなるよ
2018/12/10(月) 22:36:15.99ID:buNiwV3v0
2018/12/11(火) 15:28:45.22ID:uWz8eoFq0
Autorunsでサードパーティの右クリックメニューDLLを一旦無効にしてまた有効にしたら問題は解決しました
理由は分かりませんが直ったのでよしとします
理由は分かりませんが直ったのでよしとします
2018/12/12(水) 23:08:50.86ID:v698D+TV0
アドオンの「マウス」でタイプ「ツール」、オプション「検索」でダイアログから今開いてるタブ内のファイルを検索して抽出出来ますよね?
その抽出した結果を新しいタブで開く事って出来ますか?
その抽出した結果を新しいタブで開く事って出来ますか?
2018/12/15(土) 01:09:09.35ID:jWn0m1iF0
たまに知らないうちにカラムの幅やソートカラムが変わってしまうことがあるので
「覚えたフォルダの表示設定を編集」が出たのはありがたいんだけど
これどこから呼び出すのかだれか分かる?
設定でメニューにチェックしてもどのメニューに出てくるのか見つけられない
ソースを読んでabout:rememberだということは分かったので
直接アドレス指定で開くことはできたんだけど・・・
「覚えたフォルダの表示設定を編集」が出たのはありがたいんだけど
これどこから呼び出すのかだれか分かる?
設定でメニューにチェックしてもどのメニューに出てくるのか見つけられない
ソースを読んでabout:rememberだということは分かったので
直接アドレス指定で開くことはできたんだけど・・・
2018/12/15(土) 02:22:32.39ID:zEhz2cRP0
個別に選択したファイルが、フォルダ内に何らかの変更があった場合?に、選択していないファイルも選択されてしまいます
(再現gif)
https://imgur.com/1S7PUjf
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
usercss,mouse,key,addressbar,filterbar,tabplus,remember,undoclosetab,fastcopy,split,movecontentup,toolbar,emptyrecyclebin,mainmenubutton,filterlist,folderlistmenu,addonswitcher,addonsupdater,clipfolder,samelockedtab
(再現gif)
https://imgur.com/1S7PUjf
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
usercss,mouse,key,addressbar,filterbar,tabplus,remember,undoclosetab,fastcopy,split,movecontentup,toolbar,emptyrecyclebin,mainmenubutton,filterlist,folderlistmenu,addonswitcher,addonsupdater,clipfolder,samelockedtab
2018/12/15(土) 08:35:44.17ID:nsKhN9DZ0
>>542
[並べ替え時の選択を修正]アドオンは試した?
[並べ替え時の選択を修正]アドオンは試した?
2018/12/15(土) 09:30:30.12ID:zEhz2cRP0
2018/12/15(土) 14:51:34.32ID:kHM2gV8A0
それ前からあるね。
他にもファイルを切り取りすると選択されたファイルアイコンは
当然半透明になるが、それを他のフォルダ等に貼り付けした場合、
切り取り選択しなかったファイルアイコンが半透明になって残る
不具合もあるわ。
再現性が100%じゃないので、報告が難しいんだよね。
他にもファイルを切り取りすると選択されたファイルアイコンは
当然半透明になるが、それを他のフォルダ等に貼り付けした場合、
切り取り選択しなかったファイルアイコンが半透明になって残る
不具合もあるわ。
再現性が100%じゃないので、報告が難しいんだよね。
2018/12/15(土) 22:55:51.91ID:zEhz2cRP0
Gakuさんへ。素早い対応ありがとうございます。アドオン「並べ替え時等の選択を修正」1.04を入れてみました
結果、ファイルの解凍後にヘッダーをクリックしてソートを行うと正しい選択範囲になりました。ですが、依然として解凍直後は非選択ファイルも選択されてしまいます
https://imgur.com/a/jbbzbFp
(一応、表示上だけでは無く実際に選択状態になっている様子です)
https://imgur.com/a/mGjVlHU
新たにTE 18.12.14をダウンロードして、アドオン「並べ替え時等の選択を修正」1.04をインストールした状態でテストしました
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,fixselection
結果、ファイルの解凍後にヘッダーをクリックしてソートを行うと正しい選択範囲になりました。ですが、依然として解凍直後は非選択ファイルも選択されてしまいます
https://imgur.com/a/jbbzbFp
(一応、表示上だけでは無く実際に選択状態になっている様子です)
https://imgur.com/a/mGjVlHU
新たにTE 18.12.14をダウンロードして、アドオン「並べ替え時等の選択を修正」1.04をインストールした状態でテストしました
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,fixselection
2018/12/16(日) 00:33:45.87ID:Tn2udsbG0
リンクバーに24px設定してるアイコンで通常分は正しく24pxで表示されるけど、
でプルダウン化(メニュー→開くの直下)で設定してるアイコンは24px指定でも32pxサイズになる
これは昔から変わらん
でプルダウン化(メニュー→開くの直下)で設定してるアイコンは24px指定でも32pxサイズになる
これは昔から変わらん
2018/12/16(日) 23:24:31.47ID:8rQMS1ZE0
Gakuさんへ。なるほど、Windows側の問題でしたか
選択修正アドオン1.05試してみましたが、1.04と同様の結果でした
一先ず操作方法を変えて使用したいと思います。ありがとうございました!
選択修正アドオン1.05試してみましたが、1.04と同様の結果でした
一先ず操作方法を変えて使用したいと思います。ありがとうございました!
549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 01:46:55.62ID:DcpSFVu80 お気に入りの編集をもう少しやりやすいUIにしてほしい…
2018/12/17(月) 08:18:58.98ID:/sc7IaWG0
XFの頃からだけど
多分作者にはこのUIが使いやすいから
具体的に何がどうなっているからやりにくくて
どうするとやりやすくなるか書かないと
伝わらないと思うよ
多分作者にはこのUIが使いやすいから
具体的に何がどうなっているからやりにくくて
どうするとやりやすくなるか書かないと
伝わらないと思うよ
2018/12/17(月) 10:10:28.22ID:WwIAbDaG0
今朝起動したらピン付けしてたタブの半分が閉じてた
タブの配置を保存するのって【ツール】→【レイアウトを保存】でいいんですか?
タブの配置を保存するのって【ツール】→【レイアウトを保存】でいいんですか?
2018/12/17(月) 12:01:39.29ID:DIFWLVFd0
>>551
ok
ok
2018/12/17(月) 12:52:54.80ID:WwIAbDaG0
>>552
ありがとう!
ありがとう!
2018/12/17(月) 15:58:09.67ID:qmyfOn9Y0
>>551
あるとき〜?
あるとき〜?
2018/12/17(月) 23:13:14.09ID:VKPqU8sx0
Gakuさんへ。並べ替え時等の選択を修正 1.06でバッチリ正常な選択範囲になりました。ありがとうございます!
2018/12/19(水) 20:36:18.06ID:UcyVgg030
名前の変更アドオンとかで出てくるExplorerユーザープロンプトっていうウインドウが毎回左上に出てくるんだけどそれを前回閉じた位置を覚えさせて固定するとかって無理そう?
2018/12/20(木) 12:02:44.36ID:yoDE4YVG0
フォルダ開くときいちいちワンクッション間があるんだよなあ。エクスプローラーだとキビキビと開くのに
デフォルト設定でも同じなんだけど、皆さんはどうですか?
デフォルト設定でも同じなんだけど、皆さんはどうですか?
2018/12/20(木) 13:46:19.59ID:PPvfgQ3o0
タブプラスのロックアイコンを非表示にできるオプションが欲しいです
タブをロックにしたら閉じるボタンが非表示になるわけですからそれで十分だと思うんです
ロックアイコン鬱陶しいです
タブをロックにしたら閉じるボタンが非表示になるわけですからそれで十分だと思うんです
ロックアイコン鬱陶しいです
2018/12/20(木) 13:46:37.76ID:sXSbgWOG0
2018/12/20(木) 15:57:44.53ID:yoDE4YVG0
2018/12/20(木) 21:06:11.58ID:vLYUpKbX0
ずっと前によく話題になったけどもう諦めたかな
速くなったら嬉しいけどね
ほとんどの機能がスクリプトで作られてるから難しいのかなぁ
おかげで自分で拡張も作りやすいしサンプルとして参考にできていいんだけどね
速くなったら嬉しいけどね
ほとんどの機能がスクリプトで作られてるから難しいのかなぁ
おかげで自分で拡張も作りやすいしサンプルとして参考にできていいんだけどね
2018/12/20(木) 21:20:48.38ID:ASwCZ9I80
そのワンクッションが嫌でwin7に戻したわ
win8/8.1ではどうなんだろ
win8/8.1ではどうなんだろ
2018/12/20(木) 22:59:08.94ID:f7bOBuu/0
>>562
Win7で以前に新規インストールで試してもワンテンポ遅れる事はあった(今は知らんが)
8.1環境だと問題ない
X-Finderなどに比べると描画が気持ち遅れる感じはするがワンテンポという程ではないかな
Win7で以前に新規インストールで試してもワンテンポ遅れる事はあった(今は知らんが)
8.1環境だと問題ない
X-Finderなどに比べると描画が気持ち遅れる感じはするがワンテンポという程ではないかな
2018/12/20(木) 23:15:39.42ID:cucAinJe0
サイズ情報バー これ重いんだよな これ使わないか,
使いたいなら サイズ情報バー > オプション > 全般, フォルダのチェックを外すと少しましになる
使いたいなら サイズ情報バー > オプション > 全般, フォルダのチェックを外すと少しましになる
2018/12/21(金) 00:54:54.75ID:vh2nrkHg0
それより
ツリーのスクロールバーがでている状態で ぎりぎり一番下に見えているフォルダをクリックしたら
そのフォルダではなく その次のフォルダが開かれるんだが これ使いにくいわ
挙動としては一番下に見えているフォルダをマウスダウンでツリーが少しだけスクロールアップ
それに伴い現在のマウスポインタ下にの次のフォルダが位置し、引き続くマウスアップでそれが開かれてしまうようだ
これはエクスプローラでは起こらない変な挙動
TE32 18.12.14 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,remember,
undoclosetab,asyncscript,tabdesign,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,
findfiles,refresh,closewhendeleting,fastlistmode,replaceslowcolumns,filterlist
ツリーのスクロールバーがでている状態で ぎりぎり一番下に見えているフォルダをクリックしたら
そのフォルダではなく その次のフォルダが開かれるんだが これ使いにくいわ
挙動としては一番下に見えているフォルダをマウスダウンでツリーが少しだけスクロールアップ
それに伴い現在のマウスポインタ下にの次のフォルダが位置し、引き続くマウスアップでそれが開かれてしまうようだ
これはエクスプローラでは起こらない変な挙動
TE32 18.12.14 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,remember,
undoclosetab,asyncscript,tabdesign,delete,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,tabdrivename,
findfiles,refresh,closewhendeleting,fastlistmode,replaceslowcolumns,filterlist
2018/12/21(金) 03:42:05.45ID:ofRR4ggE0
>>565
ツリーはマウスアップでフォルダが開くせいで
マウスダウンの瞬間にスクロールが起きると
狙ったのと違うフォルダが開くのは前から報告があるけど直らないから
修正難しいのかもね
ツリーを展開してスクロールが起きた時もそうなる
マウスダウンで展開
→子が下にはみ出すくらい多いとその瞬間にスクロール
→マウスアップの時にポインタの下に来たフォルダを開く
ツリーはマウスアップでフォルダが開くせいで
マウスダウンの瞬間にスクロールが起きると
狙ったのと違うフォルダが開くのは前から報告があるけど直らないから
修正難しいのかもね
ツリーを展開してスクロールが起きた時もそうなる
マウスダウンで展開
→子が下にはみ出すくらい多いとその瞬間にスクロール
→マウスアップの時にポインタの下に来たフォルダを開く
2018/12/21(金) 18:11:12.63ID:cytjGuL70
他のソフトが原因で、windows自体が一度応答しなくなって強制終了したんだけど
起動してたtablacusのリリースから貯めに貯めたバッジアドオンのデータだけ全部消えてて泣いた
起動してたtablacusのリリースから貯めに貯めたバッジアドオンのデータだけ全部消えてて泣いた
2018/12/22(土) 00:20:32.36ID:/eF5jJw90
>>562
win7でもワンクッション遅いな、X-Finderだとサクサクなんだけど
正直X-Finderの方がいいんだけど別のウィンドウからX-Finderにフォーカス移すとドラッグしたときの矩形選択が始まるバグ?みたいのがかなり気になるんで仕方ない
win7でもワンクッション遅いな、X-Finderだとサクサクなんだけど
正直X-Finderの方がいいんだけど別のウィンドウからX-Finderにフォーカス移すとドラッグしたときの矩形選択が始まるバグ?みたいのがかなり気になるんで仕方ない
2018/12/22(土) 01:37:05.44ID:Ck1U8J1n0
>>565
18.12.21 で直ったっぽい?
18.12.21 で直ったっぽい?
2018/12/22(土) 16:00:09.06ID:AtmhVZNL0
X-Finderと比べるとモッサリしてるのがはっきり分かるな、でも今更戻るのもなあ
2018/12/22(土) 17:29:42.54ID:QgHE81Ph0
1809にしたら、設定→個人用設定→色→既定のアプリモード→黒にしている場合
ファイル一覧ペインの方は影響しない一方で、
ツリーの方は影響を受けて、選択したフォルダとスクロールバーが黒くなりました
teのペイン自体の色は、このWindows側の設定じゃなくて「色」アドオンで決まるので、
これも色アドオンで変えられるといいのだけれど
ファイル一覧ペインの方は影響しない一方で、
ツリーの方は影響を受けて、選択したフォルダとスクロールバーが黒くなりました
teのペイン自体の色は、このWindows側の設定じゃなくて「色」アドオンで決まるので、
これも色アドオンで変えられるといいのだけれど
2018/12/22(土) 17:43:25.03ID:QgHE81Ph0
Tablacus Explorerのツリーはエクスプローラー互換っぽいのだけれど、
これX-Finder互換のにする設定ってあるでしょうか?
もともとエクスプローラーのツリーのバグ挙動(*)が嫌でXFを使っていたので
teに移行してから困ってて
このバグが起きない設定があれば、それでもいいです
(*)ツリーのフォルダを展開したときに、そのフォルダが一番下にスクロールすることがあるというもの。
windows7の頃からずっと直らない。
これX-Finder互換のにする設定ってあるでしょうか?
もともとエクスプローラーのツリーのバグ挙動(*)が嫌でXFを使っていたので
teに移行してから困ってて
このバグが起きない設定があれば、それでもいいです
(*)ツリーのフォルダを展開したときに、そのフォルダが一番下にスクロールすることがあるというもの。
windows7の頃からずっと直らない。
2018/12/22(土) 17:50:14.31ID:QgHE81Ph0
連投すみません
選択済みのファイル名をクリックしても名前変更にならないように設定ってできるでしょうか
選択済みのファイル名をクリックしても名前変更にならないように設定ってできるでしょうか
2018/12/22(土) 22:03:22.12ID:EXiBIzh90
気にしてなかったけどX-Finderと比較してみたらめっちゃ重いな
自動ソートも使い辛いし戻そうかな
自動ソートも使い辛いし戻そうかな
2018/12/22(土) 23:58:10.62ID:bZ9A6a/w0
もっさり感の件はデメリットが気にならないなら、これを設定してみるといいかもね。詳細表示で使ってるけど、画像の"詳細"にチェックいれるとキビキビする
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/05/225853
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/05/225853
2018/12/23(日) 06:37:16.12ID:zgdSOkPL0
>>573
それな、 どんなにゆっくり2回クリックしようが、すべてダブルクリックになるというバグ
それな、 どんなにゆっくり2回クリックしようが、すべてダブルクリックになるというバグ
577573
2018/12/23(日) 06:42:57.40ID:zgdSOkPL0 Explorerでも起こるしWindowsのバグだな
2018/12/23(日) 12:13:26.78ID:9+cRZIqs0
>>575
おー、確かにキビキビ動く
ワンクッション置く感じがなくなった
ただファイルを選択したときのフォーカスが長くなったり
一部アドオンが機能しなくなったりで使い辛くもなった・・・
どちらを取るか悩む。。。
おー、確かにキビキビ動く
ワンクッション置く感じがなくなった
ただファイルを選択したときのフォーカスが長くなったり
一部アドオンが機能しなくなったりで使い辛くもなった・・・
どちらを取るか悩む。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 15:10:44.65ID:CztPIWxS0 FastCopyのアドオンが正しく動かなくなってるな
Sourceのところが空欄になってしまってる
Sourceのところが空欄になってしまってる
2018/12/23(日) 16:47:40.67ID:5bND7qU90
2018/12/23(日) 23:37:19.61ID:e/FR5c0B0
>>575
フォルダ間の移動はワンクッション置く感じがなくなるな。自分の4分割画面環境で気になったのは、余白スペースのダブルクリックで親フォルダに移動する機能がやたら誤爆してしまう
左のペインを一回クリックして、そのあと右のペインをクリックすると右のペインのフォルダが親フォルダに移動してしまう
あとWin10のテーマが適用されたので、ダークテーマっぽい感じのCSS作ったら良い感じになった
フォルダ間の移動はワンクッション置く感じがなくなるな。自分の4分割画面環境で気になったのは、余白スペースのダブルクリックで親フォルダに移動する機能がやたら誤爆してしまう
左のペインを一回クリックして、そのあと右のペインをクリックすると右のペインのフォルダが親フォルダに移動してしまう
あとWin10のテーマが適用されたので、ダークテーマっぽい感じのCSS作ったら良い感じになった
2018/12/23(日) 23:38:30.87ID:g9fS5Wdr0
作者さんに質問
"リンクバー"や"ツールバー"にはのアイコンサイズ設定があるのに
"お気に入り"にアイコンサイズの設定がないのはなんでだろか?
どっちもアイコンの設定項目があるのに、ちょっと気になった
"リンクバー"や"ツールバー"にはのアイコンサイズ設定があるのに
"お気に入り"にアイコンサイズの設定がないのはなんでだろか?
どっちもアイコンの設定項目があるのに、ちょっと気になった
584531
2018/12/24(月) 14:24:54.29ID:bSmuFfpI0 te181210以降、index.jsとcommon.jsがスクリプトエラー出して起動できなかったんだけど、管理者として実行したら使えるようになりました。
Win7 32bitなんだけど、うちだけなのかな。
ちなWin7 64bitではずっと問題なかったです。
531の症状も治りました。
Win7 32bitなんだけど、うちだけなのかな。
ちなWin7 64bitではずっと問題なかったです。
531の症状も治りました。
2018/12/24(月) 17:17:00.72ID:QZmHO8ps0
>>541
もう解決してるかもしれないけど、そういう場合
「フォルダ設定」で表示方法を指定しておけば、うっかり幅を変更しても
再起動したら元に戻ってるから楽ですよ
この点だけをとってもexplorerより優れてると言ってもいいくらいの便利さ
もう解決してるかもしれないけど、そういう場合
「フォルダ設定」で表示方法を指定しておけば、うっかり幅を変更しても
再起動したら元に戻ってるから楽ですよ
この点だけをとってもexplorerより優れてると言ってもいいくらいの便利さ
2018/12/24(月) 18:35:21.58ID:YrLM/yPa0
ホットボタンが便利で活用しまくっているのですが要望です
ホットボタンを押したときに、そのフォルダを選択状態にしてほしいです
たくさんあるフォルダをホットボタンを押して中身を調べるときに
どのフォルダを押したのか分からなくなることがあるので
ホットボタンを押したときに、そのフォルダを選択状態にしてほしいです
たくさんあるフォルダをホットボタンを押して中身を調べるときに
どのフォルダを押したのか分からなくなることがあるので
2018/12/25(火) 00:02:48.87ID:nYnIxoHb0
>>585
「フォルダ設定」は実はすでに使っていて、
初めて開くフォルダの表示方法を設定する目的で使っています
ほとんどのフォルダはその表示方法で使っているのですが
たまにそこから手動で表示方法を変えたいフォルダがあって
一度変えたらそれを覚えてほしいので
「フォルダの表示設定を覚える」も併用しています
でもうっかりというか、表示方法を変える操作をしていないのに
なぜかカラム幅が変わったりソートカラムが変わった状態が
「フォルダの表示設定を覚える」に記憶されることがあるんですよね
それを「フォルダ設定」の表示方法に戻すために
「覚えたフォルダの表示設定を編集」で覚えられてしまったものを削除しています
「ソートカラムをリセット」みたいな「表示設定をリセット」アドオンとか
「フォルダ設定」に、フォルダを開いた瞬間だけでなく
現在のフォルダにあらためて適用する機能があればいいんですけどね
「フォルダ設定」は実はすでに使っていて、
初めて開くフォルダの表示方法を設定する目的で使っています
ほとんどのフォルダはその表示方法で使っているのですが
たまにそこから手動で表示方法を変えたいフォルダがあって
一度変えたらそれを覚えてほしいので
「フォルダの表示設定を覚える」も併用しています
でもうっかりというか、表示方法を変える操作をしていないのに
なぜかカラム幅が変わったりソートカラムが変わった状態が
「フォルダの表示設定を覚える」に記憶されることがあるんですよね
それを「フォルダ設定」の表示方法に戻すために
「覚えたフォルダの表示設定を編集」で覚えられてしまったものを削除しています
「ソートカラムをリセット」みたいな「表示設定をリセット」アドオンとか
「フォルダ設定」に、フォルダを開いた瞬間だけでなく
現在のフォルダにあらためて適用する機能があればいいんですけどね
2018/12/25(火) 00:16:18.60ID:DNcoUsnk0
>>587
>ほとんどのフォルダはその表示方法で使っているのですが
>たまにそこから手動で表示方法を変えたいフォルダがあって
>一度変えたらそれを覚えてほしい
フォルダ設定を増やした方がいいんじゃないかい
表示→このフォルダーのカスタマイズ
そのたびに設定増やすのも何だから、共通化できる部分は * 使う
自分も基本的には同じ表示でいいから、「フォルダの表示設定を覚える」は使ってないよ
何だかんだ言って、フォルダ設定は10個くらいにはなってるけど
>ほとんどのフォルダはその表示方法で使っているのですが
>たまにそこから手動で表示方法を変えたいフォルダがあって
>一度変えたらそれを覚えてほしい
フォルダ設定を増やした方がいいんじゃないかい
表示→このフォルダーのカスタマイズ
そのたびに設定増やすのも何だから、共通化できる部分は * 使う
自分も基本的には同じ表示でいいから、「フォルダの表示設定を覚える」は使ってないよ
何だかんだ言って、フォルダ設定は10個くらいにはなってるけど
2018/12/25(火) 11:23:33.26ID:K7otbt4z0
そもそもフォルダ設定とフォルダの表示設定を覚えるを両方インストールしてるのが間違いなんじゃないかと
2018/12/25(火) 11:45:12.12ID:+7jon02G0
>>588
メニューから表示設定を追加する手間を取るか、
おかしな表示設定が覚えられてしまった時に戻す手間を取るか、ですね
よく考えると個別の表示設定を追加する頻度の方が
おかしくなる頻度よりずっと少ないので
「フォルダの表示設定を覚える」はやめてみます
メニューから表示設定を追加する手間を取るか、
おかしな表示設定が覚えられてしまった時に戻す手間を取るか、ですね
よく考えると個別の表示設定を追加する頻度の方が
おかしくなる頻度よりずっと少ないので
「フォルダの表示設定を覚える」はやめてみます
591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/25(火) 12:29:34.48ID:LUKCFuhn0 新アドオン「覚えたフォルダの表示設定を編集」の使い方が謎なんだがどうやって使うんだこれは?
オプションのメニューにチェックを入れても何も出てこないぞ?
ちなみにフォルダの表示設定を覚えるアドオンはちゃんと入ってる
オプションのメニューにチェックを入れても何も出てこないぞ?
ちなみにフォルダの表示設定を覚えるアドオンはちゃんと入ってる
2018/12/25(火) 23:48:48.16ID:LjBOB+x50
??名前の編集禁止??キタコレ!
593586
2018/12/26(水) 02:42:08.13ID:hY18t87N0 ホットボタンの要望早速取り入れてくれてありがとうございます
理想通りの動作になりました
これでどのフォルダのファイルを開いたのか迷うことはなくなります
理想通りの動作になりました
これでどのフォルダのファイルを開いたのか迷うことはなくなります
2018/12/26(水) 05:16:41.09ID:A2n9F9id0
更新されたんでホットボタン久しぶりに使ってみたら
フォルダの下にあるファイルを開こうとしたらそのフォルダ以下のファイルを全部開いた
Aフォルダ(ホットボタン押す)-----3個くらいテキストファイル
|--Bフォルダ----10個くらいテキストファイル
|--Cフォルダ----10個くらいテキストファイル
Aフォルダ直下のファイルを開いてもBorCフォルダ下のファイルを開いても
ABCすべてのフォルダ下のファイルをすべてテキストエディタ(Notepad++)で開いちゃう
Notepad++はWindowsでは関連付けせず、TEの既定でテキストに関連付けしてる
フォルダの下にあるファイルを開こうとしたらそのフォルダ以下のファイルを全部開いた
Aフォルダ(ホットボタン押す)-----3個くらいテキストファイル
|--Bフォルダ----10個くらいテキストファイル
|--Cフォルダ----10個くらいテキストファイル
Aフォルダ直下のファイルを開いてもBorCフォルダ下のファイルを開いても
ABCすべてのフォルダ下のファイルをすべてテキストエディタ(Notepad++)で開いちゃう
Notepad++はWindowsでは関連付けせず、TEの既定でテキストに関連付けしてる
2018/12/26(水) 14:41:29.01ID:hY18t87N0
メニューが邪魔にならないホットボタンに改造しました
http://hp.vector.co.jp/authors/VA040722/download/hotbuttonex.png
ダウンロード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA040722/download/hotbuttonex.zip
オプションのSide Menuにチェックを入れるとメニューが選択項目の右側に表示されるようになります
作者さん、よかったら本家で採用してください
http://hp.vector.co.jp/authors/VA040722/download/hotbuttonex.png
ダウンロード
http://hp.vector.co.jp/authors/VA040722/download/hotbuttonex.zip
オプションのSide Menuにチェックを入れるとメニューが選択項目の右側に表示されるようになります
作者さん、よかったら本家で採用してください
2018/12/26(水) 15:37:08.01ID:yjOqs+qg0
2018/12/26(水) 19:58:38.08ID:zvBXOoZy0
作者さん、
お気に入りアイコンの回答ありがとう
なるほど、そういう認識だったのね
次版まったり待ってます
お気に入りアイコンの回答ありがとう
なるほど、そういう認識だったのね
次版まったり待ってます
2018/12/27(木) 19:32:35.84ID:hPQZBkHm0
名前の変更ダイアログボックス プラスって凄く便利なんだけどファイル名に「.」が含まれてるとそれ以降が拡張子として認識されちゃいますよね
オプションのフィルタリングで指定した拡張子以外はファイル名に「.」が含まれてても全てファイル名として扱うみたいなことが出来るとありがたいです
オプションのフィルタリングで指定した拡張子以外はファイル名に「.」が含まれてても全てファイル名として扱うみたいなことが出来るとありがたいです
2018/12/27(木) 22:45:19.92ID:pZN2di0b0
作者さんに少し要望出してみる
他のファイラー弄りながら、ふと思ったけど
コピーとか移動の時って、実行する前に「コピーしますか?」みたいなダイアログ出るのが当たり前になってる気がするので
もし可能なら、ワンクッションおけるアドオンがあればなぁ、と思います
他のファイラー弄りながら、ふと思ったけど
コピーとか移動の時って、実行する前に「コピーしますか?」みたいなダイアログ出るのが当たり前になってる気がするので
もし可能なら、ワンクッションおけるアドオンがあればなぁ、と思います
2018/12/27(木) 23:13:42.79ID:1w4qjrcd0
2018/12/28(金) 06:46:12.85ID:bdr2wPq80
>>600
上げておきましたが、別環境で使用するには調整が必要かと思います。>>575のオプションを設定している事+アドオン「タブプラス」導入が前提です
https://drive.google.com/file/d/1kIpX7GFSkIX2aCLT6x2UP5Nn9uNPAxO5/view?usp=sharing
上げておきましたが、別環境で使用するには調整が必要かと思います。>>575のオプションを設定している事+アドオン「タブプラス」導入が前提です
https://drive.google.com/file/d/1kIpX7GFSkIX2aCLT6x2UP5Nn9uNPAxO5/view?usp=sharing
2018/12/28(金) 17:10:17.32ID:56u6+wpd0
最新版落としてwin10でつこてみた。ツリーからフォルダを選択した時に、内容が表示されるのにタイムラグがあるんだけど これが仕様?
2018/12/28(金) 21:40:11.46ID:f4twQvjY0
>>601
600です。早々のご対応ありがとうざいました
これだけの見本が頂ければ十分です。微調整してバーやタブの部分は想定通りになりました
オプション設定しても、なぜか詳細表示部分は白背景のままですが、別のアドオンの影響かもしれません
もう少し弄ってみます。それでも無理なら色アドオンで変えてしまえばいいかなと…
欲しかったダークテーマに、ようやく目処が立ちそうです。改めてお礼申し上げます<(_ _)>
600です。早々のご対応ありがとうざいました
これだけの見本が頂ければ十分です。微調整してバーやタブの部分は想定通りになりました
オプション設定しても、なぜか詳細表示部分は白背景のままですが、別のアドオンの影響かもしれません
もう少し弄ってみます。それでも無理なら色アドオンで変えてしまえばいいかなと…
欲しかったダークテーマに、ようやく目処が立ちそうです。改めてお礼申し上げます<(_ _)>
2018/12/28(金) 22:27:06.29ID:aRbEwRCP0
>>602
どうしようもないくさい
どうしようもないくさい
2018/12/28(金) 22:48:13.84ID:56u6+wpd0
>>604
まじですか 使い物にならんよなぁコレは
まじですか 使い物にならんよなぁコレは
2018/12/28(金) 23:07:49.73ID:bdr2wPq80
>>603
うちは新規にダウンロードしたTEを立ち上げて、前述のオプション(詳細にチェックを入れただけです)を設定するだけで、
リストビューにダークテーマが適用されるので、何かTE以外の影響があるのかもしれません。
TE64 18.12.25 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
これ以上はお力になれませんが無事達成出来るといいですね
うちは新規にダウンロードしたTEを立ち上げて、前述のオプション(詳細にチェックを入れただけです)を設定するだけで、
リストビューにダークテーマが適用されるので、何かTE以外の影響があるのかもしれません。
TE64 18.12.25 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab
これ以上はお力になれませんが無事達成出来るといいですね
2018/12/28(金) 23:14:32.57ID:ymRuiUtr0
Windows10が1809だとエクスプローラのリストビューが黒くなるんですよね?
まだ1803だわ、そろそろ上げるかな…
まだ1803だわ、そろそろ上げるかな…
2018/12/28(金) 23:31:37.83ID:f4twQvjY0
2018/12/29(土) 00:59:43.26ID:vBUXXuYu0
なんかアップデートしたら右上に「お気に入りバー」、その下に「サイドツリー」って配置にしてたのに右上が「サイドツリー」、右下が「お気に入りバー」って逆転してもうた
これ順番戻す事って出来ないのかな?
これ順番戻す事って出来ないのかな?
2018/12/29(土) 12:38:22.51ID:vBUXXuYu0
いくらいじっても元に戻らないから仕方が無く両アドオンをダウングレードして解決
面倒だけどアドオン更新も手動にしてこれで乗り切るわ
面倒だけどアドオン更新も手動にしてこれで乗り切るわ
2018/12/29(土) 17:01:28.19ID:gI/dQxIJ0
>>610
自分も上下変わってしまったのでまっさらなteにお気に入りとサイドツリーだけインストールして確認してみた
前バージョンではオプションのアドオン欄で上に置いた方のアドオンが上に表示されるけど更新されたアドオンだとどっちを上に置いてもツリーの方が上に表示されるように変更されてるね
意図的な変更なのかバグなのかは分からないけど位置変更に慣れるか作者さんの対応待ちだね
自分も上下変わってしまったのでまっさらなteにお気に入りとサイドツリーだけインストールして確認してみた
前バージョンではオプションのアドオン欄で上に置いた方のアドオンが上に表示されるけど更新されたアドオンだとどっちを上に置いてもツリーの方が上に表示されるように変更されてるね
意図的な変更なのかバグなのかは分からないけど位置変更に慣れるか作者さんの対応待ちだね
2018/12/29(土) 23:14:28.20ID:vBUXXuYu0
2018/12/29(土) 23:19:31.11ID:vBUXXuYu0
と思ったら早速お気に入りバーの更新来てて対応してくれてたわw
作者様いつもサンキューです
作者様いつもサンキューです
2018/12/29(土) 23:39:24.45ID:vBUXXuYu0
今気づいたけど過去のアドオンめっちゃ更新しとるなと思ったら全体的な操作感がめっちゃ軽くなっとるね
内部的にかなりいじったんかな?
ほんま今年一年めっちゃお世話になりました、作者様には頭が上がりませんわ
内部的にかなりいじったんかな?
ほんま今年一年めっちゃお世話になりました、作者様には頭が上がりませんわ
2018/12/30(日) 00:00:33.45ID:ZPXY2p2v0
最新版の18.12.29だとフォルダ開くのにワンテンポ遅れる
手元にあった18.10.9を起動してみたらキビキビ動く
どちらもデフォルトの状態で
手元にあった18.10.9を起動してみたらキビキビ動く
どちらもデフォルトの状態で
2018/12/30(日) 00:20:32.85ID:ZPXY2p2v0
18.12.11だとキビキビ動く
18.12.14だとフォルダ開くのにワンテンポ遅れることがある
18.12.14の更新内容に問題があるんじゃ?
18.12.14だとフォルダ開くのにワンテンポ遅れることがある
18.12.14の更新内容に問題があるんじゃ?
2018/12/30(日) 00:41:11.11ID:ZPXY2p2v0
最近のバージョン全部ためしたが18.12.14以降フォルダ開くときにワンテンポ遅れる
te181211 ○
te181212 ○
te181213 ○
te181214 ×
te181220 ×
te181221 ×
te181222 ×
te181225 ×
te181228 ×
te181229 ×
te181211 ○
te181212 ○
te181213 ○
te181214 ×
te181220 ×
te181221 ×
te181222 ×
te181225 ×
te181228 ×
te181229 ×
2018/12/30(日) 00:46:08.88ID:ZPXY2p2v0
フォルダを開く→上のフォルダに戻る
を繰り返してると5回に1回くらいの割合でもたつく
を繰り返してると5回に1回くらいの割合でもたつく
2018/12/30(日) 01:04:26.62ID:ZPXY2p2v0
アドオンをすべて無効にしても結果はおなじなので本体に問題があるのだと思う
○フォルダを開くとき遅れない
TE64 18.12.13 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンをすべて無効
×フォルダを開くときワンテンポ遅れることがある
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンをすべて無効
○フォルダを開くとき遅れない
TE64 18.12.13 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンをすべて無効
×フォルダを開くときワンテンポ遅れることがある
TE64 18.12.14 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
アドオンをすべて無効
2018/12/30(日) 07:46:50.08ID:knpoVINX0
12.14は一度不正なソート順でリストを表示してから
一瞬後にソート指定した順で表示することがあったのを
最初からソート指定した順で表示するように修正したバージョンだな
動作的には元に戻しただけだが
一瞬後にソート指定した順で表示することがあったのを
最初からソート指定した順で表示するように修正したバージョンだな
動作的には元に戻しただけだが
2018/12/30(日) 10:36:18.28ID:W9ZrHHby0
本当だgitから181213落としてみたら新しいタブでもヌルヌル表示するな
2018/12/30(日) 18:44:21.42ID:RthfmE9O0
作者様へ
お気に入りバーを1.32にアップデートしたところ、お気に入りバーで設定したフォルダにファイルをドロップすると下記のダイアログが出現するようになりました
なおファイルのコピー、移動は正常に行なわれているのでただエラーダイアログが出現するだけのようです
とりあえずご報告まで
https://i.Imgur.com/A9RbhNX.jpg
お気に入りバーを1.32にアップデートしたところ、お気に入りバーで設定したフォルダにファイルをドロップすると下記のダイアログが出現するようになりました
なおファイルのコピー、移動は正常に行なわれているのでただエラーダイアログが出現するだけのようです
とりあえずご報告まで
https://i.Imgur.com/A9RbhNX.jpg
2018/12/31(月) 18:17:10.89ID:Y3NIKYSF0
18.22.30にアップデートしたら一覧画面での右クリック(コンテキストメニュー)表示が4〜5秒ほどかかるようになりました
素の18.22.30で確認したところ問題なし
前バージョン18.22.29をダウンロードして上書きしても問題なし
恐らく何かしらのアドオンとの相性で遅延が発生してると考えられますがちょっと時間が無くてどのアドオンとの相性なのか切り分けが出来ていない状態ですが取り急ぎ報告させて貰いました
素の18.22.30で確認したところ問題なし
前バージョン18.22.29をダウンロードして上書きしても問題なし
恐らく何かしらのアドオンとの相性で遅延が発生してると考えられますがちょっと時間が無くてどのアドオンとの相性なのか切り分けが出来ていない状態ですが取り急ぎ報告させて貰いました
2018/12/31(月) 19:34:17.52ID:63JFb68q0
うpだてしたらフォルダ移動がヌルヌルするようになった気がする
2018/12/31(月) 19:51:53.51ID:yujkSPcR0
作者さんが12.30のアナウンスしないなと思ってたら
これWindows defenderに誤検知されるのか
誤検知自体は毎度のことだが
さすがにWindows defenderは影響がでかいな
これWindows defenderに誤検知されるのか
誤検知自体は毎度のことだが
さすがにWindows defenderは影響がでかいな
626619
2018/12/31(月) 23:47:25.82ID:5xivJS150 フォルダが開くのにもたつく問題18.12.30で直ってました
2019/01/01(火) 03:42:38.08ID:e5s9STJ10
このソフトをダークモードで使用するアドインor設定はありませんか?
背景黒、文字白で使いたいです。よろしくお願いいたします。
背景黒、文字白で使いたいです。よろしくお願いいたします。
2019/01/01(火) 13:47:30.52ID:P80P+xx10
ラベルはドラッグ&ドロップで一度に複数のファイルに設定できるみたいですが
ラベルグループも一度に複数設定する方法ってありませんか?
ラベルの整理をもっと効率的にしたいです。
ラベルグループも一度に複数設定する方法ってありませんか?
ラベルの整理をもっと効率的にしたいです。
2019/01/01(火) 17:46:03.95ID:UliQKd0L0
01.01まだぁ?
2019/01/01(火) 19:37:50.20ID:5n9peUoc0
あけおめです
>>627 少し上に書いてあるよ
12.30にアップデートしたら、確かに動作はキビキビになったかも
ただ、コンテキスト・バックグラウンド・お気に入りのアイコンの一部が青い同じのばかりに…
パスで設定したのはいいけど、選択ボタンから設定するシステムアイコン?がダメな感じです
TE64 18.12.30 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Internet Security
>>627 少し上に書いてあるよ
12.30にアップデートしたら、確かに動作はキビキビになったかも
ただ、コンテキスト・バックグラウンド・お気に入りのアイコンの一部が青い同じのばかりに…
パスで設定したのはいいけど、選択ボタンから設定するシステムアイコン?がダメな感じです
TE64 18.12.30 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Internet Security
2019/01/01(火) 23:05:20.23ID:4dzLhGUh0
FirefoxでもTEでも「Ctrl+Tab」で「次のタブ」へ切り替えられるが、Firefoxだと
設定を変える事で「直前のタブ」に戻るように出来る。
タブを沢山開いていて、(離れた)直近のタブに戻りたいような時に
重宝するのだが、同様の事をTEでも出来ないものだろうか。
設定を変える事で「直前のタブ」に戻るように出来る。
タブを沢山開いていて、(離れた)直近のタブに戻りたいような時に
重宝するのだが、同様の事をTEでも出来ないものだろうか。
2019/01/01(火) 23:45:06.12ID:xtKLtrSO0
633623
2019/01/02(水) 12:51:39.30ID:YroUtDOp0 アドオンを全て切ったりしてもコンテキストの表示遅延が治りませんでしたがようやく原因の切り分けが出来ました
18.22.30からはコンテキストやバックグラウンドのメニューにアイコンを付けるとその数に応じてどんどん表示遅延が拡大するようです(まっさらな18.22.30のバックグラウンドメニューにいくつか項目を追加し、アイコンを付けたところ遅延を確認)
と、ここまで書いた後そういえば作者様から何かしら返信あるかもとTwitterを確認させて貰ったところ19.1.1へのバージョンアップの告知
脆弱性への対応と言うことで今回の自分のケースとは関係ないかなと思いつつアップデートさせて頂いたところ、遅延問題も解決しておりました
いつもいつも本当にお世話になりっぱなしで恐縮ですm(__)m
18.22.30からはコンテキストやバックグラウンドのメニューにアイコンを付けるとその数に応じてどんどん表示遅延が拡大するようです(まっさらな18.22.30のバックグラウンドメニューにいくつか項目を追加し、アイコンを付けたところ遅延を確認)
と、ここまで書いた後そういえば作者様から何かしら返信あるかもとTwitterを確認させて貰ったところ19.1.1へのバージョンアップの告知
脆弱性への対応と言うことで今回の自分のケースとは関係ないかなと思いつつアップデートさせて頂いたところ、遅延問題も解決しておりました
いつもいつも本当にお世話になりっぱなしで恐縮ですm(__)m
2019/01/02(水) 13:18:25.58ID:aqb5eZUU0
01.01 キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!
2019/01/02(水) 14:40:56.55ID:WiU65UQ80
来たけどまたwindows defenderにトロイだと怒られる(´・ω・`)
2019/01/02(水) 14:45:12.50ID:1NsH5bzl0
タブの切替えがややもっさりしていたのが直ってるね。
2019/01/02(水) 22:23:58.49ID:dI8bpDzQ0
アイコン取得のコードを直したのと
開発環境を変えてついでに最適化を今まで速度重視だったのを省メモリ重視に変えてるね
タブ切替は直接影響する修正はないけどどうなんだろう
開発環境を変えてついでに最適化を今まで速度重視だったのを省メモリ重視に変えてるね
タブ切替は直接影響する修正はないけどどうなんだろう
2019/01/02(水) 23:37:49.09ID:UpbcoRJp0
2019/01/02(水) 23:38:25.67ID:7jJMRI7j0
おお、アイコン修正されてる
あ、630ですw ありがとうございました
あ、630ですw ありがとうございました
2019/01/02(水) 23:42:10.74ID:aqb5eZUU0
2019/01/03(木) 00:19:14.12ID:LPxGghJ20
19.1.1もフォルダ開くのがめちゃ遅いっす・・・
2019/01/03(木) 00:56:54.91ID:Vdj3G1E30
ダークモード、なかなか格好いいですね
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/images/win10-dark.png
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/images/win10-dark.png
2019/01/03(木) 03:14:45.36ID:/W/5Dho00
>>642
テーマでカラー変更できるん?
テーマでカラー変更できるん?
2019/01/03(木) 07:59:33.70ID:ONu+LjPW0
>>642
そこのサイトに書かれているように、Tablacus自体でダークモードに対応されるとなおいいと思う
そこのサイトに書かれているように、Tablacus自体でダークモードに対応されるとなおいいと思う
2019/01/03(木) 08:59:28.33ID:2rxrwuRj0
2019/01/03(木) 09:37:01.25ID:9N9JSSPl0
OS win7 pro 64bit
CPU 3840qm
19.1.1でラグ無しでフォルダ開くようになった
ただアドオンとオプションが「識別子、文字列または数がありません」「オブジェクトを指定してください」のエラーで開けない
CPU 3840qm
19.1.1でラグ無しでフォルダ開くようになった
ただアドオンとオプションが「識別子、文字列または数がありません」「オブジェクトを指定してください」のエラーで開けない
2019/01/03(木) 12:05:13.10ID:yVGgXnce0
うちの環境では18.12.30より19.1.1のほうがあからさまにフォルダ開くスピードがサクサクになったわ
2019/01/03(木) 16:19:08.28ID:Vdj3G1E30
>>643
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/#style
ここにやり方が書いてある
user.cssとアイコンも配布されてる
一覧部分はオプションのエクスプローラブラウザにチェックを入れるとWindowsのダークモードと同じ表示になる
ただしツリーはどうにもならない
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/#style
ここにやり方が書いてある
user.cssとアイコンも配布されてる
一覧部分はオプションのエクスプローラブラウザにチェックを入れるとWindowsのダークモードと同じ表示になる
ただしツリーはどうにもならない
2019/01/03(木) 22:12:53.24ID:RxNu2CNE0
「色」アドオンでリストビューの背景色を暗くする場合だけど
Windows10の1809のエクスプローラは #202020 だった
灰色がかってちょっとまぶしく感じるけど似せたいならそれで
Windows10の1809のエクスプローラは #202020 だった
灰色がかってちょっとまぶしく感じるけど似せたいならそれで
2019/01/04(金) 02:36:12.61ID:roOc6ZOs0
18.11.5から19.1.1にアップデートしてみたがダメだな
ずいぶん以前になくなったプチフリーズが再発してる
当分アップデートは様子見
ずいぶん以前になくなったプチフリーズが再発してる
当分アップデートは様子見
2019/01/04(金) 08:57:28.71ID:ufMsn1NO0
久しぶりにアップデートしたら起動時の選択フォルダがツリーに反映されなくなってる。
2019/01/04(金) 09:54:45.40ID:/MZsPxFz0
2019/01/04(金) 15:16:30.78ID:/MZsPxFz0
ダークモードをリンク先の説明通りに導入してみたけど
これエクスプローラーブラウザでカラムやスクロールバーを黒に変更すると
ファイル表示を詳細で使うストライプライトや格子のアドオンが反映されなくなるな
仕方ないっちゃしかたないんだけど現状じゃストライプ使いたければカラムとスクロールバーのカラー変更は諦めるしかない?
これエクスプローラーブラウザでカラムやスクロールバーを黒に変更すると
ファイル表示を詳細で使うストライプライトや格子のアドオンが反映されなくなるな
仕方ないっちゃしかたないんだけど現状じゃストライプ使いたければカラムとスクロールバーのカラー変更は諦めるしかない?
2019/01/05(土) 00:32:17.98ID:3/IIZvjI0
19.1.1 TE64
zip内のファイルを多数ドラッグ&ドロップでコピーすると固まるな
TE32にしたら軽減された?わ
zip内のファイルを多数ドラッグ&ドロップでコピーすると固まるな
TE32にしたら軽減された?わ
2019/01/05(土) 00:38:04.25ID:pvhBsObZ0
19.1.1のときにフォルダ開くときに待たされてたのが19.1.4で一瞬で開くようになった
更新サンキュー
更新サンキュー
656名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 00:43:08.39ID:K+Leln3E0 フォルダを開くと新しいタブでフォルダの中身が開かれてしまう・・・
どうすればタブが変わらずにフォルダを開けるようになりますか?
どうすればタブが変わらずにフォルダを開けるようになりますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 00:56:11.71ID:K+Leln3E0 自決した!タブの項目の新しいタブで開くにチェックが入ってただけだったw
2019/01/05(土) 02:20:07.48ID:dGlNjnfVO
te181225からxpでスクリプトエラー出るようになりました。
TE32のツールのオプションで
ライン: 1754
文字: 60
エラー: 識別子、文字列または数がありません。
コード: 0
URL: file:/// 〜 /te181225/script/options
アドオンやヘルプのTEについてもエラーになります
もうxpなんか知るかって感じかもしれませんが
TE32のツールのオプションで
ライン: 1754
文字: 60
エラー: 識別子、文字列または数がありません。
コード: 0
URL: file:/// 〜 /te181225/script/options
アドオンやヘルプのTEについてもエラーになります
もうxpなんか知るかって感じかもしれませんが
2019/01/05(土) 17:50:45.32ID:pvhBsObZ0
19.1.4でフォルダ開くの速くなったと思ったんだが今日起動してみたら遅くなってた
アドオンをオフにしたり表示内容を変えたりすると速くなることもあるが大概待たされる
わかったのは
・詳細表示だと速い
・一覧表示だと遅い(条件不明で速くなったときは一覧表示でも速い)
・特大〜小アイコンは一覧表示よりは速い
ということくらいだった
普段は一覧表示メインなのだが仕方ないので詳細表示にしてる
アドオンをオフにしたり表示内容を変えたりすると速くなることもあるが大概待たされる
わかったのは
・詳細表示だと速い
・一覧表示だと遅い(条件不明で速くなったときは一覧表示でも速い)
・特大〜小アイコンは一覧表示よりは速い
ということくらいだった
普段は一覧表示メインなのだが仕方ないので詳細表示にしてる
2019/01/05(土) 18:09:33.99ID:Vt/SMIOf0
19.1.1 19.1.4 のどちらでも3分割アドオンでエラーがでます
te190104.zipをダウンロード
アドオンを入手より3分割をインストール
と、何も設定していない状態でもエラーとなりました
なお6分割および分割アドオンではエラーがでません
te190104.zipをダウンロード
アドオンを入手より3分割をインストール
と、何も設定していない状態でもエラーとなりました
なお6分割および分割アドオンではエラーがでません
2019/01/06(日) 15:19:59.08ID:nk8+1Kgs0
なんかエラー多いなと思ったら今年分からコンパイラ変えたのか
2019/01/07(月) 19:25:00.90ID:tBuHlQJL0
19.1.5にアプデしたら
アバストに引っかかったんだが・・・
アバストに引っかかったんだが・・・
2019/01/07(月) 20:20:24.23ID:bwNbpVRk0
>>662
アバストに報告して
アバストに報告して
2019/01/08(火) 00:44:44.45ID:IoFQgMbY0
19.1.5でもプチフリ出るな
非アクティブからアクティブにするときに毎回数秒フリーズする
非アクティブからアクティブにするときに毎回数秒フリーズする
2019/01/08(火) 01:54:59.62ID:RTPuqBq10
再現方法や現象を書かないと
「プチフリ」だけじゃ直したくても直せないだろうよ
今回はちょっと書いてるけど
作者さんもいくらバグレポの仕方の説明ページへの誘導をしても
見てない報告が減らないのに諦め入ったのか
最近は誘導もしないようになっちゃったな
「プチフリ」だけじゃ直したくても直せないだろうよ
今回はちょっと書いてるけど
作者さんもいくらバグレポの仕方の説明ページへの誘導をしても
見てない報告が減らないのに諦め入ったのか
最近は誘導もしないようになっちゃったな
2019/01/08(火) 04:39:03.48ID:U4WiYTot0
2019/01/08(火) 04:57:12.97ID:okTA+Wxt0
なにしたって無駄よ
見ないやつは見ない
本当に直してほしけりゃ必死になって具体的に書くだろうし
具体的に書かないってことは書いてる本人にとっても別に大した問題ではないのだろうよ
見ないやつは見ない
本当に直してほしけりゃ必死になって具体的に書くだろうし
具体的に書かないってことは書いてる本人にとっても別に大した問題ではないのだろうよ
2019/01/08(火) 07:29:16.62ID:CZP/igGC0
7-Zipから一覧へファイルをdrag&dropしたら応答なし...
2019/01/08(火) 14:11:59.99ID:QQ0bSIvA0
作者様への要望です
一覧表示の幅アドオンがとても便利で使わせて頂いてるんですけどフォルダ表示アドオンのように指定したフォルダごとに幅を設定出来することは可能でしょうか?
もし可能でしたらいつか実装して頂けるとありがたいです
一覧表示の幅アドオンがとても便利で使わせて頂いてるんですけどフォルダ表示アドオンのように指定したフォルダごとに幅を設定出来することは可能でしょうか?
もし可能でしたらいつか実装して頂けるとありがたいです
2019/01/08(火) 19:51:23.82ID:SpEfVtJz0
人が、欲しい、という機能が自分にとってはさして必要とは思われず、
俺が、あったらいいな!と思う機能は人からイランと言われる。
というわけでAdd-onのリストは延びる一方で、作者さんの苦労が忍ばれる所だ。
と言いつつ要望を一つ出したい。
総ファイルサイズ%ッ様、ファイル数≠焜Jラムで値を確認出来るようにして欲しい。
イランかな?
俺が、あったらいいな!と思う機能は人からイランと言われる。
というわけでAdd-onのリストは延びる一方で、作者さんの苦労が忍ばれる所だ。
と言いつつ要望を一つ出したい。
総ファイルサイズ%ッ様、ファイル数≠焜Jラムで値を確認出来るようにして欲しい。
イランかな?
2019/01/08(火) 21:28:15.08ID:CZP/igGC0
タブの詳細ペインを上下に分割して 上にそのタブにあるフォルダ群, 下にそのタブにあるファイル群をリストアップしてそれぞれスクローラブル&カラム毎ソータブルにするようなの欲しい
672669
2019/01/10(木) 12:43:19.32ID:Po/T5NLr0 作者様Twitter拝見させて頂きました!
こんな早く対応して頂けるなんて思ってもいませんでした!
ありがとうございました!
こんな早く対応して頂けるなんて思ってもいませんでした!
ありがとうございました!
2019/01/10(木) 16:11:01.14ID:pHWbRIgf0
製作者さんへの要望ってツイッターじゃなくここでいいんですね。
自分もひとつお願いしたいのですが、「一覧表示の幅」アドオンのように、小アイコンでも幅を調整できる「小アイコン表示の幅」アドオンって無理ですかね?
一覧表示と小アイコン表示じゃ勝手が違うからそう簡単に作れるものではないかもしれませんが、可能ならいつか公開して貰えると助かります。
自分もひとつお願いしたいのですが、「一覧表示の幅」アドオンのように、小アイコンでも幅を調整できる「小アイコン表示の幅」アドオンって無理ですかね?
一覧表示と小アイコン表示じゃ勝手が違うからそう簡単に作れるものではないかもしれませんが、可能ならいつか公開して貰えると助かります。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 01:19:42.42ID:A+UWSuI70 Win7 32bitですが、660さんと同じく、te181225からxpでスクリプトエラーが出て起動できなくなりました。
やむなく旧バージョンに戻して使っていますが、タブグループの再設定がたいへんでした。
作者さま:もし同様の報告があれば、対応をどうかよろしくお願いいたします。
やむなく旧バージョンに戻して使っていますが、タブグループの再設定がたいへんでした。
作者さま:もし同様の報告があれば、対応をどうかよろしくお願いいたします。
675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 01:21:03.67ID:A+UWSuI70 ↑674ですが、660さんは、658さんの間違いでした
2019/01/11(金) 04:52:04.10ID:N6ANpTfZO
2019/01/11(金) 08:17:00.99ID:u1x/dSGy0
フィルター バー、フィルター リストでフォルダのみって指定できないかな
2019/01/11(金) 08:22:23.69ID:u1x/dSGy0
加えてフィルター状態のタブの色を変えるとかも欲しい
2019/01/11(金) 09:14:44.98ID:xSuL3hV50
フォルダのみは正規表現が使えるならたぶん /^(?!.*\.folder)/ でいけると思うけど
俺の環境では正規表現がまともに機能しないので本当にいけるかどうかはわからない
俺の環境では正規表現がまともに機能しないので本当にいけるかどうかはわからない
2019/01/11(金) 23:03:51.45ID:N6ANpTfZO
te190110のTE32のアドオンpreviewwindowでスクリプトエラーです
ライン: 52
文字: 4
エラー: 引数が無効です
コード: 0
URL: file:/// /previewwindow/preview.js
ライン: 52
文字: 4
エラー: 引数が無効です
コード: 0
URL: file:/// /previewwindow/preview.js
2019/01/11(金) 23:57:03.87ID:ZyAGqKzV0
XPサポートってなってるけど起動したらデフォルトの状態なのにレイアウトがぐちゃぐちゃじゃないか
オプション開いたらスクリプトエラーばっかだし
もうXPはいいだろ
表記からXP消せよ
オプション開いたらスクリプトエラーばっかだし
もうXPはいいだろ
表記からXP消せよ
683 (地震なし)
2019/01/12(土) 03:19:34.97 >>682
うるせーボケ、タリウム飲んで可及的速やかに死ね
うるせーボケ、タリウム飲んで可及的速やかに死ね
2019/01/12(土) 03:20:54.28ID:soN+7Ns40
お前こそ死ねよ
XPっつったらIE7だろ
こんなおんぼろに合わせて設計するのがどれだけ大変なのかお前には分からんのだろうな
XPっつったらIE7だろ
こんなおんぼろに合わせて設計するのがどれだけ大変なのかお前には分からんのだろうな
685 (地震なし)
2019/01/12(土) 08:35:16.47 >>684
まだ生きてんのか、直ちに死ね
まだ生きてんのか、直ちに死ね
2019/01/12(土) 13:43:04.76ID:UyUa4+Hl0
>>673ですが、「一覧表示の幅」アドオン内のスクリプトを、一箇所変えるだけで自己解決しました。
今後本体のバージョンアップ時に対応出来るか不安は残りますが、当面はこれで行こうと思います。
スレ汚し失礼いたしました。
今後本体のバージョンアップ時に対応出来るか不安は残りますが、当面はこれで行こうと思います。
スレ汚し失礼いたしました。
2019/01/12(土) 13:52:58.73ID:UyUa4+Hl0
連投失礼します。
やっぱり数値変えるだけでは、サイズは変わるものの上手く機能しませんでした。
もう少し試行錯誤してみます。
やっぱり数値変えるだけでは、サイズは変わるものの上手く機能しませんでした。
もう少し試行錯誤してみます。
2019/01/12(土) 19:34:14.71ID:5x1vrCdg0
アドオンのフォルダメニュー設定って何だったっけ?
2019/01/13(日) 04:39:19.06ID:f6h4yw0I0
Tablacus Explorer上で
zipファイルのショートカットを右クリック→フォルダーの場所を開く
とすると別タブにzipファイルの中身を表示してしまいますが、
これをexplorerと同じ挙動(zipファイルが存在するフォルダを表示)に変更することはできますか?
zipファイルのショートカットを右クリック→フォルダーの場所を開く
とすると別タブにzipファイルの中身を表示してしまいますが、
これをexplorerと同じ挙動(zipファイルが存在するフォルダを表示)に変更することはできますか?
2019/01/13(日) 17:17:48.08ID:f6h4yw0I0
あとツリーの展開で現行位置以外は自動で閉じる設定があれば教えてください
2019/01/13(日) 17:42:47.89ID:0f8zLh7G0
>>690
再起動
再起動
2019/01/13(日) 21:16:06.80ID:f6h4yw0I0
693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 02:08:51.41ID:fw20dBHn0 作者さんへ
Windows7と10で64bit版を使わせていただいてます。
質問
Windows7の時だけ起きている現象ですが
ツール > オプション > アドオンを入手と辿っても
アドオンの一覧が表示されません。
何処か設定が足りていないのでしょうか?
要望
Windowsのエクスプローラで何らかの操作をすると
サウンド設定で「ナビゲーションの開始」に割り当てた音が鳴りますが
同様の事が出来る様なアドオンを作っていただく事は可能でしょうか?
Windows7と10で64bit版を使わせていただいてます。
質問
Windows7の時だけ起きている現象ですが
ツール > オプション > アドオンを入手と辿っても
アドオンの一覧が表示されません。
何処か設定が足りていないのでしょうか?
要望
Windowsのエクスプローラで何らかの操作をすると
サウンド設定で「ナビゲーションの開始」に割り当てた音が鳴りますが
同様の事が出来る様なアドオンを作っていただく事は可能でしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 02:12:57.62ID:i5oTcQ/T0 >>674 の件ですが、
当方のWin7 32bit では、te190110でもスクリプトエラーが出て起動できません(管理者権限で起動しています)。
XPではte190105から起動できるようになったということなので、こちらの環境のためかもしれませんが。
当方のWin7 32bit では、te190110でもスクリプトエラーが出て起動できません(管理者権限で起動しています)。
XPではte190105から起動できるようになったということなので、こちらの環境のためかもしれませんが。
2019/01/14(月) 03:16:26.81ID:mk6MVnJCO
2019/01/14(月) 04:15:46.45ID:v5JtR9880
「一覧」表示のとき読み込み中が異常に長いの、対応が難しい感じなんでしょうか?
2019/01/14(月) 08:19:51.76ID:P/XbpCGj0
一覧表示より若干ましだけど小中大特大並べて表示でも読み込み待ちがあるのも直してほしい
コンパイラ変更前の18.12.30あたりで開くの遅かったのが直ってたのに
変更後のバージョンは全部遅い
できたら18.12.30に戻したいけど本体は簡単でもアドオン戻すのがすごい面倒…
コンパイラ変更前の18.12.30あたりで開くの遅かったのが直ってたのに
変更後のバージョンは全部遅い
できたら18.12.30に戻したいけど本体は簡単でもアドオン戻すのがすごい面倒…
2019/01/14(月) 14:29:36.15ID:eXLTDpe20
ツールバーに「A」という名前の新規フォルダを作成するボタンを
置きたいのですが同設定すればいいでしょうか?
置きたいのですが同設定すればいいでしょうか?
2019/01/14(月) 15:23:19.29ID:LbxQC4zb0
X-Finderアドオンを使っていいならこんな感じ
タイプ:X-Finder
オプション;Newfolder:A
ダイアログボックスを表示させずに作る場合は最後に/をつける
オプション:Newfolder:A/
タイプ:X-Finder
オプション;Newfolder:A
ダイアログボックスを表示させずに作る場合は最後に/をつける
オプション:Newfolder:A/
2019/01/14(月) 15:54:27.94ID:eXLTDpe20
701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 22:32:15.85ID:aBiX+KNZ0 エクスプローラブラウザを使用していると、タスクバーやIME、開いているメモ帳が白く点滅するときがあります。
具体的には、少し古めのUIのwindowsデスクトップアプリを終了したときや、何かテキストをメモ帳で開くときなどです。
起動してすぐは一瞬点滅するだけなんですが、長時間tablacusをつけっぱなしにしていると、何度も点滅するようになり、
テキストファイルを開いてしばらく操作不能になったり、PCの動作に支障がでてきます。
アドオンを最小構成にしてもなりますが、tablacusを終了すると治ります。(エクスプローラブラウザをやめても治ります)
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
具体的には、少し古めのUIのwindowsデスクトップアプリを終了したときや、何かテキストをメモ帳で開くときなどです。
起動してすぐは一瞬点滅するだけなんですが、長時間tablacusをつけっぱなしにしていると、何度も点滅するようになり、
テキストファイルを開いてしばらく操作不能になったり、PCの動作に支障がでてきます。
アドオンを最小構成にしてもなりますが、tablacusを終了すると治ります。(エクスプローラブラウザをやめても治ります)
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender ESET Security
2019/01/14(月) 22:44:03.42ID:fw20dBHn0
作者さんへ
693です
ネットには繫がっています
質問にも書かせてもらった通り、インストールできるアドオンの一覧が何故か表示されないので
欲しいものが有るときはサイトの方から直接ダウンロードするようにしています。
あと、要望に書かせてもらった件ですが
もし可能なら急ぎませんので宜しくお願いします。
693です
ネットには繫がっています
質問にも書かせてもらった通り、インストールできるアドオンの一覧が何故か表示されないので
欲しいものが有るときはサイトの方から直接ダウンロードするようにしています。
あと、要望に書かせてもらった件ですが
もし可能なら急ぎませんので宜しくお願いします。
2019/01/14(月) 23:02:11.52ID:wuCT+1r50
@アドオン「分割」でインストール
A複数ファイルが入っているフォルダを開く
Bフィルタバーに任意の文字を入力してファイルを絞り込む
C絞り込んだファイルを全て任意の別ファイルに移動
(TEのウィンドウからデスクトップの別フォルダへとかでも可)
ってするとエラーが出るみたいです。ただ出ないときもあるので条件が違うかも
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2279
文字:9
エラー:Exception in FolderView.SelectItem
コード:0
URL:file:///****/Script/index.js
A複数ファイルが入っているフォルダを開く
Bフィルタバーに任意の文字を入力してファイルを絞り込む
C絞り込んだファイルを全て任意の別ファイルに移動
(TEのウィンドウからデスクトップの別フォルダへとかでも可)
ってするとエラーが出るみたいです。ただ出ないときもあるので条件が違うかも
このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン:2279
文字:9
エラー:Exception in FolderView.SelectItem
コード:0
URL:file:///****/Script/index.js
2019/01/15(火) 03:44:20.48ID:pWerykxi0
これってアイコンの大きさを変えることはできない?
2019/01/15(火) 08:15:38.14ID:Be3AJyNq0
>>704
どこのアイコン?
どこのアイコン?
2019/01/15(火) 10:04:19.83ID:EzIVxbSt0
2019/01/15(火) 19:57:25.64ID:ejLsUyg10
>>706
スマンスマン
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 ノートン セキュリティ Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,split
スマンスマン
TE64 19.1.10 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 ノートン セキュリティ Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,split
708696
2019/01/15(火) 21:00:59.34ID:hdCtvbiZ0 >>作者さん
高速一覧表示アドオン、効果なしでした。
高速一覧表示アドオン、効果なしでした。
2019/01/16(水) 01:07:46.06ID:i/Dtv+GbO
>>681のpreviewwindowスクリプトエラー出なくなりました。ありがとうございました。
2019/01/16(水) 07:07:25.59ID:fCAV3bL20
2019/01/16(水) 08:42:30.44ID:Q89lvoD70
TE64 19.1.15にしたら一覧表示で待たされる現象がなくなった
2019/01/16(水) 11:08:09.56ID:yi4acHxu0
作者さんへ
702です
本体を19.1.15に更新して
アドオンのダウンロードを有効にしてPowerShellをクリックしたあとに確認してみたところ
以下のメッセージが出るようになりましたのでご報告します。
ネットワークエラーです(404)。
https://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/index.xml?25793390
※ 末尾の数字は、常にこの値と言う訳ではないようです
702です
本体を19.1.15に更新して
アドオンのダウンロードを有効にしてPowerShellをクリックしたあとに確認してみたところ
以下のメッセージが出るようになりましたのでご報告します。
ネットワークエラーです(404)。
https://tablacus.github.io/TablacusExplorerAddons/index.xml?25793390
※ 末尾の数字は、常にこの値と言う訳ではないようです
2019/01/16(水) 20:38:53.31ID:Q89lvoD70
> TE64 19.1.15にしたら一覧表示で待たされる現象がなくなった
と思ったんだが、PCをコールドブートしたら待たされる現象が復活した
よくわからんがPCブート後にTEを更新して(ヘルプの「最新版の確認」から)
再起動すると一時的?に待たされる現象が消える模様
未確認だけどPCを再起動させたりすると再発するたぶん
と思ったんだが、PCをコールドブートしたら待たされる現象が復活した
よくわからんがPCブート後にTEを更新して(ヘルプの「最新版の確認」から)
再起動すると一時的?に待たされる現象が消える模様
未確認だけどPCを再起動させたりすると再発するたぶん
2019/01/16(水) 23:41:08.95ID:tIODFHYj0
質問
フォルダを開いたとき、一番上の項目を選択済みにすることはできないでしょうか?
フォルダを開いた後にエンターキーだけで、一番上のフォルダに潜るor一番上のファイルを実行したいです
フォルダを開いた瞬間にhomeキーを入れれば実現できそうだと思うのですが、どのように設定すればいいかわかりません
どなたかお知恵をかしてください
フォルダを開いたとき、一番上の項目を選択済みにすることはできないでしょうか?
フォルダを開いた後にエンターキーだけで、一番上のフォルダに潜るor一番上のファイルを実行したいです
フォルダを開いた瞬間にhomeキーを入れれば実現できそうだと思うのですが、どのように設定すればいいかわかりません
どなたかお知恵をかしてください
2019/01/17(木) 13:20:09.13ID:nyoXQ7gm0
作者様へ。
あれからずっと、「小アイコン表示の幅」アドオンに取り組んでるものです。
「一覧表示の幅」アドオンを元に、「小アイコン表示の幅」アドオン実現に向けて取り組んでいるのですが、色々試行錯誤してみたのですが、どうしても実現出来ません。
具体的には、スクリプト内を色々変更することで、小アイコンでも表示幅の変更を反映させることは出来たのですが、その状態でオプションウインドウを立ちあげるなどを行い、
再度スクリプトを読みに行くような状況になると、一度一覧表示を読みに行くような動作の後、小アイコン表示の幅がデフォルトに戻ってしまいます。
そこで、お聞きしたいことがあります。
@「一覧表示の幅」アドオンのスクリプト内の、こういう箇所を変更したらオプションウインドウ等開いた後でも、幅を固定出来る。
Aそもそも、「一覧表示の幅」アドオンベースでは、実現出来ない。
Bそもそも、「小アイコン表示の幅」アドオン自体、teでは実現出来ない。
お忙しいことは重々承知しておりますが、いつかお手すきの時にでも、上記疑問についてコメント頂けるとありがたいです。
あれからずっと、「小アイコン表示の幅」アドオンに取り組んでるものです。
「一覧表示の幅」アドオンを元に、「小アイコン表示の幅」アドオン実現に向けて取り組んでいるのですが、色々試行錯誤してみたのですが、どうしても実現出来ません。
具体的には、スクリプト内を色々変更することで、小アイコンでも表示幅の変更を反映させることは出来たのですが、その状態でオプションウインドウを立ちあげるなどを行い、
再度スクリプトを読みに行くような状況になると、一度一覧表示を読みに行くような動作の後、小アイコン表示の幅がデフォルトに戻ってしまいます。
そこで、お聞きしたいことがあります。
@「一覧表示の幅」アドオンのスクリプト内の、こういう箇所を変更したらオプションウインドウ等開いた後でも、幅を固定出来る。
Aそもそも、「一覧表示の幅」アドオンベースでは、実現出来ない。
Bそもそも、「小アイコン表示の幅」アドオン自体、teでは実現出来ない。
お忙しいことは重々承知しておりますが、いつかお手すきの時にでも、上記疑問についてコメント頂けるとありがたいです。
2019/01/17(木) 13:35:07.09ID:VBxwE5H80
2019/01/17(木) 13:56:04.04ID:WRFN+Ql50
>>714
フォルダを開いたときにhomeキー押したようにしたいんなら
開始時の処理アドオン使ってこんな感じでよくね
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
フォルダを開いたときにhomeキー押したようにしたいんなら
開始時の処理アドオン使ってこんな感じでよくね
AddEvent("NavigateComplete", function(event){
setTimeout(function(){ wsh.SendKeys("{HOME}"); }, 100);
})
2019/01/17(木) 13:56:57.52ID:ueYaThtZ0
15分で批判が出ないと判断しちゃうほうがおかしくねえか
2019/01/17(木) 17:20:20.52ID:SGo9e8TG0
>>716
プチふりするわーと、アドオンの詳細聞いたろてのは別物だからじゃないか
プチふりするわーと、アドオンの詳細聞いたろてのは別物だからじゃないか
2019/01/17(木) 17:35:14.76ID:Mbsn2v9B0
>>665を批判って受け止めるのもどうかしてると思う
むしろ助け舟だろ
むしろ助け舟だろ
2019/01/17(木) 18:12:40.55ID:MIfK30KH0
これ、外部スクリプトのインクルードてどう記述すればいいの?
2019/01/17(木) 19:57:45.47ID:Q7qkn6EZ0
>>721
スクリプトファイルのパスを記述すればいいよ
しかもTE本体の場所を起点とした相対パスでもいける
本体のある場所にスクリプトをまとめる用のフォルダを作って
.\userscript\hogehoge.js
みたいにしてる
スクリプトファイルのパスを記述すればいいよ
しかもTE本体の場所を起点とした相対パスでもいける
本体のある場所にスクリプトをまとめる用のフォルダを作って
.\userscript\hogehoge.js
みたいにしてる
2019/01/17(木) 22:31:37.06ID:z9+ou71b0
Windows7のマシンだけ、ツールバーやリンクバーに登録したゴミ箱に
ファイルをドロップすると
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前を指定してください。」
というエラーでゴミ箱に入らないようになった
TEを過去バージョンに戻しても起きるので
多分、TEじゃなくてWindowsの方がWindows Updateか何かで
変わったんだと思うけど
他の人は起きてない?
ファイルをドロップすると
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前を指定してください。」
というエラーでゴミ箱に入らないようになった
TEを過去バージョンに戻しても起きるので
多分、TEじゃなくてWindowsの方がWindows Updateか何かで
変わったんだと思うけど
他の人は起きてない?
2019/01/17(木) 23:06:46.24ID:KlNOqCzU0
バージョンアップでフォルダーの場所を開くがexplorerと同じ挙動になってた。
作者さんありがたう!
作者さんありがたう!
2019/01/17(木) 23:07:41.03ID:WQKRBtM20
2019/01/17(木) 23:50:25.91ID:/WLqIAiN0
2019/01/18(金) 07:36:33.46ID:pf4Y3iN+0
TE64 19.1.17 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,favorites,closeduplicatetabs,
label,favoritesbar,linkbar,hotbutton,aboutremember,preventduplicatetabs,labelbutton,everything,tabcolor,checkbox,tabcolorplus,modifydatecolor,addonsupdater,
tabs,xfinder,flat,startup,autoupdate,lockedtabstop,labelgroups,movecontentup,favoritesnewtab,foldersettings,font,spacefree,labelsqlite3,tabposition,ffc
ラベルの項目選択すると項目の検出中ってダイアログが出て
それが終わっても項目が表示されない、あるいは表示されても(フォルダ)が開けない
key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,remember,undoclosetab,favorites,closeduplicatetabs,
label,favoritesbar,linkbar,hotbutton,aboutremember,preventduplicatetabs,labelbutton,everything,tabcolor,checkbox,tabcolorplus,modifydatecolor,addonsupdater,
tabs,xfinder,flat,startup,autoupdate,lockedtabstop,labelgroups,movecontentup,favoritesnewtab,foldersettings,font,spacefree,labelsqlite3,tabposition,ffc
ラベルの項目選択すると項目の検出中ってダイアログが出て
それが終わっても項目が表示されない、あるいは表示されても(フォルダ)が開けない
2019/01/18(金) 07:43:17.66ID:pf4Y3iN+0
ああ、ごめんなさい
こっちの環境のせいっぽい
こっちの環境のせいっぽい
2019/01/18(金) 12:06:22.67ID:rfekyCAV0
作者様、Twitterにてコメントありがとうございます。
「一覧表示の幅」アドオン内「config」、<en>のNameとDescriptionを便宜上、「List width2」に、<ja>のNameとDescriptionをそれぞれ、「小アイコン表示の幅」に変更。
「script.js」内の、「"listwidth"」を、全て「"listwidth2"」に変更。
「Addons.ListWidth」表記されてる部分を、全て「Addons.ListWidth2」に変更。
「if (hList && api.SendMessage(hList, LVM_GETVIEW, 0, 0) == 3)」の、最後の3の数字を、2に変更。
この変更したアドオン、「listwidth2」フォルダを、DLしたばかりの素の「te19.1.17」のアドオンフォルダにコピーして立ちあげ、オプションからアドオンを有効化し、表示幅を任意の数字で入力。
オプション→一覧→スタイルから、「自動的に整列」にチェック、さらに「高度」を開き「NOHEADERINALLVIEWS」にチェックを入れる(これが重要なようです)ことで、小アイコンでも表示幅が変更出来ることを確認しました。
ただこのような素の状態のteに、同アドオンを追加し、「高度」から「NOHEADERINALLVIEWS」にチェック入れたケースだと、オプションウインドウを開いても、表示幅が勝手に戻ったりしないのですが、
色々アドオンなどを追加した状態だと、オプションウインドウなどを開くことで、デフォルトの幅に戻ってしまう現象が発現する事を確認したので、もう少し自分でもアドオンの相性など検証してみたいと思っております。
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を100に設定した画像。
https://i.imgur.com/9r8Qu8x.jpg
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を200に設定した画像。
https://i.imgur.com/0MmxyEE.jpg
上記画像からも、一応改造アドオンが正しく動作していることを、確認して頂けると思います。
「一覧表示の幅」アドオン内「config」、<en>のNameとDescriptionを便宜上、「List width2」に、<ja>のNameとDescriptionをそれぞれ、「小アイコン表示の幅」に変更。
「script.js」内の、「"listwidth"」を、全て「"listwidth2"」に変更。
「Addons.ListWidth」表記されてる部分を、全て「Addons.ListWidth2」に変更。
「if (hList && api.SendMessage(hList, LVM_GETVIEW, 0, 0) == 3)」の、最後の3の数字を、2に変更。
この変更したアドオン、「listwidth2」フォルダを、DLしたばかりの素の「te19.1.17」のアドオンフォルダにコピーして立ちあげ、オプションからアドオンを有効化し、表示幅を任意の数字で入力。
オプション→一覧→スタイルから、「自動的に整列」にチェック、さらに「高度」を開き「NOHEADERINALLVIEWS」にチェックを入れる(これが重要なようです)ことで、小アイコンでも表示幅が変更出来ることを確認しました。
ただこのような素の状態のteに、同アドオンを追加し、「高度」から「NOHEADERINALLVIEWS」にチェック入れたケースだと、オプションウインドウを開いても、表示幅が勝手に戻ったりしないのですが、
色々アドオンなどを追加した状態だと、オプションウインドウなどを開くことで、デフォルトの幅に戻ってしまう現象が発現する事を確認したので、もう少し自分でもアドオンの相性など検証してみたいと思っております。
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を100に設定した画像。
https://i.imgur.com/9r8Qu8x.jpg
素のte19.1.17に、「小アイコン表示の幅」アドオンで、幅を200に設定した画像。
https://i.imgur.com/0MmxyEE.jpg
上記画像からも、一応改造アドオンが正しく動作していることを、確認して頂けると思います。
2019/01/18(金) 12:51:51.18ID:3wl9OwsE0
2019/01/19(土) 05:24:23.04ID:NWtghrCf0
作者さんへ
インターネットオプションを確認したところ
「TLS 1.2の使用」の方がOFFになっていましたのでONにしたところ
アドオンの「ダウンロード」を無効の状態にした場合でも
「アドオンの一覧」が表示されるようになりました。
色々とアドバイスをいただき有り難うございました。
あと、ナビゲーションサウンドのアドオンも作成していただき有り難うございました。
早速インストールして使わせていただいてます。
インターネットオプションを確認したところ
「TLS 1.2の使用」の方がOFFになっていましたのでONにしたところ
アドオンの「ダウンロード」を無効の状態にした場合でも
「アドオンの一覧」が表示されるようになりました。
色々とアドバイスをいただき有り難うございました。
あと、ナビゲーションサウンドのアドオンも作成していただき有り難うございました。
早速インストールして使わせていただいてます。
2019/01/19(土) 12:21:37.88ID:zt77kU9/0
19.1.15でOneDriveを使用しているのですが
画像の通り上の「状態」の所を毎回チェックしないと右の絵の様な表示ができません。
この状態でテンプレ保存やアドオンのフォルダ表示→設定取得をさせても再起動するとまた左の様になります。
どこで設定すればこのフォルダの設定を記憶してくれ貰えますか?
https://i.imgur.com/cxgroQt.png
画像の通り上の「状態」の所を毎回チェックしないと右の絵の様な表示ができません。
この状態でテンプレ保存やアドオンのフォルダ表示→設定取得をさせても再起動するとまた左の様になります。
どこで設定すればこのフォルダの設定を記憶してくれ貰えますか?
https://i.imgur.com/cxgroQt.png
2019/01/19(土) 13:42:06.86ID:WxpzCCuF0
フォルダ表示アドオンのオプションの2行目にある
「FV.Columns」の所に「状態」が書き込まれているか確認した?
「FV.Columns」の所に「状態」が書き込まれているか確認した?
2019/01/19(土) 13:50:41.55ID:zt77kU9/0
FV.Columns='"名前" 283 "状態" 80 "更新日時" 102';
になっていますが左の絵の別の状態を引っ張ってきてるのか
それだと状態を表すアイコンが表示されず手動で状態のチェックを付け替えてます
になっていますが左の絵の別の状態を引っ張ってきてるのか
それだと状態を表すアイコンが表示されず手動で状態のチェックを付け替えてます
2019/01/19(土) 14:19:24.50ID:WxpzCCuF0
よく見たら「状態」が2つあるんだね
OneDriveは使ったことないから、よくわからないけど特殊なカラムのために
Talacusがそのカラムを認識できずに登録できないってことだと思うよ
それだと現状ではどうしようもないね
OneDriveは使ったことないから、よくわからないけど特殊なカラムのために
Talacusがそのカラムを認識できずに登録できないってことだと思うよ
それだと現状ではどうしようもないね
2019/01/19(土) 21:34:46.75ID:kO7f7v7A0
あんまり自信ないけど
フォルダ表示アドオンのオプションの左下にある標準って書いてあるドロップダウンメニューを
パスかキーに変えて設定取得をしても駄目かな?
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/02/05/225055
フォルダ表示アドオンのオプションの左下にある標準って書いてあるドロップダウンメニューを
パスかキーに変えて設定取得をしても駄目かな?
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/02/05/225055
2019/01/19(土) 21:49:17.93ID:zt77kU9/0
>>736
指摘された通りフォルダ表示設定を覚えるというアドオンのオプションで
標準からパスに変えて念の為再度保存したら再起動しても状態表示されるようになりました
回答くださった方々有難うございました
指摘された通りフォルダ表示設定を覚えるというアドオンのオプションで
標準からパスに変えて念の為再度保存したら再起動しても状態表示されるようになりました
回答くださった方々有難うございました
2019/01/20(日) 16:14:59.36ID:cXnZkTod0
ほかのアイテムにフォーカスがあるときに
フォルダをダブルクリックしても確実に名前の変更になってしまい開けないんですが
一度クリックするなりしてフォーカスを当ててからならば開けます
フォルダ以外は普通に開けるのでフォルダも設定で変えることは出来ませんか?
アドオンは初期状態でためしました
フォルダをダブルクリックしても確実に名前の変更になってしまい開けないんですが
一度クリックするなりしてフォーカスを当ててからならば開けます
フォルダ以外は普通に開けるのでフォルダも設定で変えることは出来ませんか?
アドオンは初期状態でためしました
739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/20(日) 17:42:57.19ID:XsfD3mNj0 オマカンだろ
2019/01/20(日) 17:47:51.67ID:SHImizlY0
名前の編集禁止アドオンでも入れてみれば?
2019/01/20(日) 20:15:05.23ID:cXnZkTod0
>>739
やっぱりか…
さすがにこれが仕様ってことはない気がしてた
名前の変更自体が問題じゃなくて
フォーカス合わせてからじゃないとシングルクリックになってるっぽい
フォルダだけがなるんだよね
アドオンはそれっぽいの全部試してみたんだけど変化ないな
あと関係ないけど、タブプラスをオフにして、なにかサイドバーを使うアドオンを入れて
最小化してタスクバーに入れた状態だと、謎なんだけどタッチパッドでChromeのスクロールがすごく重くなる
何が原因かずっとわからなくてそれを突き止めるのに今日一日かかった
これこそ環境の問題だと思うけどw
やっぱりか…
さすがにこれが仕様ってことはない気がしてた
名前の変更自体が問題じゃなくて
フォーカス合わせてからじゃないとシングルクリックになってるっぽい
フォルダだけがなるんだよね
アドオンはそれっぽいの全部試してみたんだけど変化ないな
あと関係ないけど、タブプラスをオフにして、なにかサイドバーを使うアドオンを入れて
最小化してタスクバーに入れた状態だと、謎なんだけどタッチパッドでChromeのスクロールがすごく重くなる
何が原因かずっとわからなくてそれを突き止めるのに今日一日かかった
これこそ環境の問題だと思うけどw
2019/01/21(月) 00:23:43.35ID:gSDTWgdW0
今日の新バージョンになってからめっちゃファイル多いフォルダ開く際待たされる時間が一気に縮小した
ありがたいわ
ありがたいわ
2019/01/21(月) 00:28:14.70ID:fd4OvtWJ0
19.1.20、一覧表示のラグ改善されてました
2019/01/21(月) 00:30:17.73ID:fd4OvtWJ0
ていうか全般に表示速度がめちゃくちゃ改善されてますね
いや最近のビルドチェックしてなかったんで1.20からかどうかはわからないんですが
いや最近のビルドチェックしてなかったんで1.20からかどうかはわからないんですが
2019/01/21(月) 01:42:58.72ID:vYPMf1yG0
無駄なlstrcpynの呼び出しを削減するだけでここまで性能が変わるってこと?
すげぇな
すげぇな
2019/01/21(月) 02:39:55.92ID:JuH2cy+p0
19.1.17->19.1.20
知覚できる変化はない 別に早くもないし 極端に遅くもない
TE64 19.1.20 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,fastlistmode,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter,takeoverfoldersettings
知覚できる変化はない 別に早くもないし 極端に遅くもない
TE64 19.1.20 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,fastlistmode,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter,takeoverfoldersettings
2019/01/21(月) 11:08:27.69ID:cJg574KA0
アップデートの確認もアドオンの入手も反応しなくなってるの俺だけ?
ちな最新バージョンでも前のバージョンでも一緒
ちな最新バージョンでも前のバージョンでも一緒
2019/01/21(月) 11:50:41.32ID:pkw5ETbf0
おま環
2019/01/21(月) 14:32:40.79ID:CVdmBEox0
俺の環境だけかー
昨日まで普通にアプデ出来てたんだけど原因探ってみますわ
昨日まで普通にアプデ出来てたんだけど原因探ってみますわ
2019/01/21(月) 14:43:02.78ID:D1scFQH00
そういや以前オレに似たようなレスあったなと思って>>702さん宛ての作者さんのツイッター見てダウンロードアドオンインストールして解決しましたわ
けど今まで問題なかったのに急にこのアドオン必要になった理由はよくわからないけどw
けど今まで問題なかったのに急にこのアドオン必要になった理由はよくわからないけどw
2019/01/21(月) 23:00:13.10ID:pkw5ETbf0
アプデ来てたー
2019/01/21(月) 23:20:14.15ID:mOm/FjBn0
ああ、軽くなった
詳細表示でmp4ファイルが50とか100あるフォルダをいつも開いてるんだけど
起動に30秒以上、初手のスクロールで20秒ぐらい固まる、初手のスクロールするときに表示が崩れる
それ以降もスクロールが引っかかる
ってのが殆ど解消された(カラムは名前・総ファイル・更新日時・種類)
詳細表示でmp4ファイルが50とか100あるフォルダをいつも開いてるんだけど
起動に30秒以上、初手のスクロールで20秒ぐらい固まる、初手のスクロールするときに表示が崩れる
それ以降もスクロールが引っかかる
ってのが殆ど解消された(カラムは名前・総ファイル・更新日時・種類)
2019/01/21(月) 23:53:19.43ID:9JBsGl3l0
19.1.21で速くなった人って19.1.1から遅くなってた?
その時の変更(最適化オプション)を元に戻したのが今回の修正なんだよね
その時の変更(最適化オプション)を元に戻したのが今回の修正なんだよね
2019/01/22(火) 01:38:33.32ID:DfeCnQ4D0
もしかしたら表示が早くなったの、Windows 10のアップデートが関係してるのかもしれないです
19.1.1も今試してみたら早かったです、出たての頃試したときは遅かったんですが
19.1.1も今試してみたら早かったです、出たての頃試したときは遅かったんですが
2019/01/22(火) 03:09:46.06ID:gIT/VY5p0
756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/22(火) 03:18:34.92ID:yUA2E0jI0 特定のフォルダを開いたらエラーが出るようになった。
ビデオフォルダやドキュメントなどちょっと特殊なフォルダで。
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'PathMatchEx' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.FolderSettings.Get (Function code:15:5)
at Anonymous function (Function code:26:4)
at RunEvent2 (Tablacus%20Explorer/script/common.js:312:4)
at te.OnBeforeNavigate (Tablacus%20Explorer/script/index.js:713:2)
foldersettings : BeforeNavigate
TE64 19.1.21 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
---------------------------
ビデオフォルダやドキュメントなどちょっと特殊なフォルダで。
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'PathMatchEx' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at Addons.FolderSettings.Get (Function code:15:5)
at Anonymous function (Function code:26:4)
at RunEvent2 (Tablacus%20Explorer/script/common.js:312:4)
at te.OnBeforeNavigate (Tablacus%20Explorer/script/index.js:713:2)
foldersettings : BeforeNavigate
TE64 19.1.21 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 120 Windows Defender
---------------------------
2019/01/22(火) 15:46:23.04ID:A1e/AYhk0
758757
2019/01/22(火) 15:58:44.53ID:A1e/AYhk0 再起動は、PCの再起動って事です
2019/01/22(火) 17:35:54.17ID:zw3YG6OV0
「Ctrl+K」で新規フォルダ(ファイル)が作れる事に今更気付いた。
エクスプローラーでは出来ないんだが、こういうものの
まとめってどこかにないかな。
エクスプローラーでは出来ないんだが、こういうものの
まとめってどこかにないかな。
2019/01/22(火) 18:03:03.59ID:Okqhk74K0
最近使い始めたばかりの素人なのですが質問させていただきます
win10のエクスプローラの場合
詳細ウィンドウというものがありますが
Tablacus Explorerは設定やアドオンで
右側に(右側でなくてもかまいません)
年、ジャンル、ビットレート等表示させることはできるのでしょうか?
いつもそこで情報を確認していたので気になってしまいます
あまり難しくない方法で表示させられる場合
教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
win10のエクスプローラの場合
詳細ウィンドウというものがありますが
Tablacus Explorerは設定やアドオンで
右側に(右側でなくてもかまいません)
年、ジャンル、ビットレート等表示させることはできるのでしょうか?
いつもそこで情報を確認していたので気になってしまいます
あまり難しくない方法で表示させられる場合
教えていただけると助かります
よろしくお願いいたします
2019/01/22(火) 18:23:43.36ID:EjGhtKiQ0
フォルダ内にフォーカスがある時に#キーをおすと、どこにいてもC:\が開かれてしまうのですが、
おま環ですかね?
キーaddonは使っていますが、#は設定してません。
設定ひと通り見たけど、それらしきものは見つからず。
TE64 19.1.21
おま環ですかね?
キーaddonは使っていますが、#は設定してません。
設定ひと通り見たけど、それらしきものは見つからず。
TE64 19.1.21
2019/01/22(火) 18:33:48.75ID:t4UtEz3I0
2019/01/22(火) 18:54:40.94ID:EjGhtKiQ0
2019/01/22(火) 19:04:14.08ID:HGEHxW4S0
アイコン拡大
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = 0; i < ar.length; i++) {if ( FV.IconSize < ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
アイコン縮小
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = ar.length-1; i >= 0; i--) {if ( FV.IconSize > ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = 0; i < ar.length; i++) {if ( FV.IconSize < ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
アイコン縮小
var ar = new Array(16,32,48,96,128,192,256);
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
for(var i = ar.length-1; i >= 0; i--) {if ( FV.IconSize > ar[i]) {FV.IconSize(ar[i]);break;}}
2019/01/22(火) 19:31:24.95ID:PPDc50ln0
>>760
タブを右クリックして「フレームを表示」を選択
タブを右クリックして「フレームを表示」を選択
2019/01/23(水) 00:12:27.80ID:m0AWW3bB0
>>764 乙
いいね
いいね
768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/23(水) 14:58:41.86ID:aHCHa0XW0 18.12.10以降のバージョンを使うと、2つのスクリプトエラーが発生して起動できません。
18.12.5では起動できます。
OS:windows10 64bit
TE64 18.12.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン:3576
文字: 4
エラー:書き込みできません。
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/index.js
ライン:433
文字: 2
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'LfFaceName'は取得できません
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/common.js
18.12.5では起動できます。
OS:windows10 64bit
TE64 18.12.5 Win 10.0.15063 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
ライン:3576
文字: 4
エラー:書き込みできません。
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/index.js
ライン:433
文字: 2
エラー:未定義またはNULL参照のプロパティ'LfFaceName'は取得できません
コード:0
URL: file:///C:/Users/***/Desktop/te190121/script/common.js
2019/01/23(水) 18:47:19.99ID:5/0c4pK70
2019/01/25(金) 21:34:42.15ID:ymUKWkz+0
「大きさ」カラムの追加削除(トグル)
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var str = FV.Columns;
if (/"大きさ"/.test(str)) {
FV.Columns = str.replace(/ "大きさ" \d+/, '');
} else {
par = str.split(' ');
par.splice(2, 0, '"大きさ"', '100');
FV.Columns = par.join(' ');
}
カラム幅は最小値が決まってるようで反映されないときがある
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
var str = FV.Columns;
if (/"大きさ"/.test(str)) {
FV.Columns = str.replace(/ "大きさ" \d+/, '');
} else {
par = str.split(' ');
par.splice(2, 0, '"大きさ"', '100');
FV.Columns = par.join(' ');
}
カラム幅は最小値が決まってるようで反映されないときがある
2019/01/25(金) 22:11:03.43ID:kPWVMkFM0
2019/01/25(金) 22:22:10.63ID:ymUKWkz+0
>>771
ん?そのものずばりのスクリプトは楽さんが書いてくれてるよ
サイズ・総ファイル サイズの切り替え - Tablacus Explorer - タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
ん?そのものずばりのスクリプトは楽さんが書いてくれてるよ
サイズ・総ファイル サイズの切り替え - Tablacus Explorer - タブファイラー開発ブログ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
2019/01/25(金) 22:24:18.58ID:deAt2E/S0
総ファイル↔ファイルを切り替えるトグルのスクリプトが開発ブログにあるよ
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
http://tablacus.hatenablog.com/entry/2015/04/27/215156
2019/01/25(金) 22:24:38.72ID:deAt2E/S0
被ってしまった
2019/01/25(金) 22:28:24.83ID:dTmWFQZj0
サイズと総ファイルサイズの切り替えは愛用してるわ
URL探してたので3重に被るところだった
githubじゃなくてブログの方だったか、スクリプトの参照先が散らばってるな
URL探してたので3重に被るところだった
githubじゃなくてブログの方だったか、スクリプトの参照先が散らばってるな
2019/01/25(金) 23:18:31.92ID:vQM1xU6n0
質問よろしいでしょうか。
ツリーの表示欄で、現在開いているフォルダと同レベルにあるフォルダをツリーに表示させるには、どこを設定すればよいでしょうか?
ツリーの表示欄で、現在開いているフォルダと同レベルにあるフォルダをツリーに表示させるには、どこを設定すればよいでしょうか?
2019/01/25(金) 23:22:31.76ID:vQM1xU6n0
すみません、もう一つ書く前に送信してしまいました。
もう一つ、「フォント設定」アドオンでフォントを指定すると、
「一覧」表示において、表示できるファイル名の長さが固定となり、長めのファイル名が省略されてしまうのですが、
これを防止する設定方法はないでしょうか?
もう一つ、「フォント設定」アドオンでフォントを指定すると、
「一覧」表示において、表示できるファイル名の長さが固定となり、長めのファイル名が省略されてしまうのですが、
これを防止する設定方法はないでしょうか?
2019/01/26(土) 14:50:10.98ID:7CiTkjDS0
エクスプローラからTablacus Explorerへファイルをドロップしフォルダ間移動させた時、
三回に一回ぐらいの頻度でTablacus Explorerが2,3分ぐらい固まるのですが設定やアドオンで改善できますでしょうか?
三回に一回ぐらいの頻度でTablacus Explorerが2,3分ぐらい固まるのですが設定やアドオンで改善できますでしょうか?
2019/01/26(土) 17:28:47.43ID:cxTz+G4+0
>>779
まずアンチウイルスを見直す
まずアンチウイルスを見直す
2019/01/27(日) 00:11:12.41ID:vb4KgD3w0
>>780
Windows Defender しか入れてないのですが確認する設定項目などありますか?
Windows Defender しか入れてないのですが確認する設定項目などありますか?
2019/01/27(日) 01:23:08.38ID:+9sdtwP50
マルチスレッドやマルチプロセスのアドオンを有効にするとか
でも数ギガバイトの巨大なファイルや数千以上の大量のファイルなら
Windows標準のコピー機能が重くなるのは当然で
その場合はFastCopyみたいな外部ソフトを利用する
でも数ギガバイトの巨大なファイルや数千以上の大量のファイルなら
Windows標準のコピー機能が重くなるのは当然で
その場合はFastCopyみたいな外部ソフトを利用する
2019/01/27(日) 01:35:55.91ID:vb4KgD3w0
2019/01/27(日) 02:10:34.80ID:X6p8b+E10
マルチスレッドとマルチプロセスの両方入れてるのか?基本的にどっちか1つだろ
マルチプロセスなんてトラブル起こしやすいアドオンをわざわざ入れるなよ
マルチプロセスなんてトラブル起こしやすいアドオンをわざわざ入れるなよ
2019/01/27(日) 16:52:38.13ID:cKgn5Tsd0
7-zipからフォルダやファイルをどーんとTEにdrag&dropすると数分応答なしになるな
2019/01/27(日) 17:39:29.68ID:f5zd3bYy0
別にTEにドロップしなくても、他でファイル書き出したり、フォルダ作ったりしても起きる
再現性が微妙なのが困る
再現性が微妙なのが困る
2019/01/27(日) 17:44:48.51ID:vb4KgD3w0
そうなんです再現性がないから微妙に報告しづらいんですよね…
2019/01/27(日) 21:31:03.92ID:vxh0XO/K0
ファイルのリネームをしようとした時に
なぜかファイル名じゃなく拡張子がフォーカスされてしまうんだが
これって変な設定しちゃってこうなってるんだろうか
それとも不具合?
なぜかファイル名じゃなく拡張子がフォーカスされてしまうんだが
これって変な設定しちゃってこうなってるんだろうか
それとも不具合?
2019/01/27(日) 21:41:57.96ID:H/nb5Liv0
>>781
Windows Defenderの除外設定にTablacus入れてみては?
Windows Defenderの除外設定にTablacus入れてみては?
2019/01/29(火) 08:19:53.85ID:HdMvCDfG0
タブを選択したとき、 ツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようになっているはずですが
再起動後に初めてタブを選択したとき、一行分スクロール量が少ないのでカレントフォルダがツールバーの下に隠れてしまう
タブを選択し直せば、カレントのフォルダが見えるようになる
再起動後のタブを選択したときでもツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようにできないでしょうか
TE32 19.1.28 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter
再起動後に初めてタブを選択したとき、一行分スクロール量が少ないのでカレントフォルダがツールバーの下に隠れてしまう
タブを選択し直せば、カレントのフォルダが見えるようになる
再起動後のタブを選択したときでもツリーがスクロールしてカレントのフォルダが見えるようにできないでしょうか
TE32 19.1.28 Win 10.0.17763 Wow64 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter
2019/01/30(水) 18:50:37.52ID:mwQPvrh00
今開いているタブの一覧みたいなメニューって出せますか?
2019/02/01(金) 23:57:05.36ID:ssZgU1gR0
タブを大量に開いて見にくいなら、タブをサイドに縦に置けばいくらかは見やすくなるけどね
2019/02/03(日) 18:30:09.61ID:wnnsTdPQ0
ファイル移動で勝手にソートされたり
複数選択で移動したはずのファイルの一部が移動せずにたまに元の場所に残ってたり
フォーカスの先頭末尾移動とグループ切り替えがジェスチャに割り当てられないとかですごくXFに戻りたい気分だけど
我慢して新しいの使っていこうと自分に必死に言い聞かせてる
複数選択で移動したはずのファイルの一部が移動せずにたまに元の場所に残ってたり
フォーカスの先頭末尾移動とグループ切り替えがジェスチャに割り当てられないとかですごくXFに戻りたい気分だけど
我慢して新しいの使っていこうと自分に必死に言い聞かせてる
2019/02/03(日) 18:34:05.41ID:wnnsTdPQ0
あとサムネがモザイクかかったみたいで汚いのと
更新したあと一度別の階層に移動して戻ってこないとアイコンもサムネも全く表示されなくなるのとか
これはおま環かもしれないけど
更新したあと一度別の階層に移動して戻ってこないとアイコンもサムネも全く表示されなくなるのとか
これはおま環かもしれないけど
2019/02/03(日) 18:51:47.18ID:hcXRFbvz0
最近引っ越してきたけどXFと同じ動作ならと思う場面はたびたびあるな
表示消えるのはうちの環境だと10の1709以降なら再現しなかったから大型UPを当てればいいかもしれない
表示消えるのはうちの環境だと10の1709以降なら再現しなかったから大型UPを当てればいいかもしれない
2019/02/03(日) 19:03:02.15ID:fTEdjqOL0
>ファイル移動で勝手にソート
これは寧ろ利点なんだが
これは寧ろ利点なんだが
2019/02/03(日) 20:00:42.63ID:Mlq2i6ya0
2019/02/03(日) 21:19:51.14ID:wMxZGPYX0
>>793
tablacusのダウンロードページにあるちょっとしたスクリプトにないかい
tablacusのダウンロードページにあるちょっとしたスクリプトにないかい
2019/02/04(月) 00:11:22.96ID:fKNuhckj0
>>793
フォーカスの先頭末尾なんてCTRL+HOMEとCTRL+ENDのキーを送ってやればいいだけだろ
フォーカスの先頭末尾なんてCTRL+HOMEとCTRL+ENDのキーを送ってやればいいだけだろ
2019/02/04(月) 01:12:10.79ID:8Ar4SpXf0
2019/02/08(金) 00:55:30.00ID:A9dAUG/f0
エクスプローラブラウザを使わない場合のパフォーマンスもう少し良くならないでしょうか…
初期状態でもスクロールの描画が遅れて表示が瞬間的に崩れますし
アドオン入れて使い込むとより引っかかりが強くなってしまいます
SSDのフォルダでも同様ですしGTX1060なのでハードの問題では無さそうですが…
初期状態でもスクロールの描画が遅れて表示が瞬間的に崩れますし
アドオン入れて使い込むとより引っかかりが強くなってしまいます
SSDのフォルダでも同様ですしGTX1060なのでハードの問題では無さそうですが…
2019/02/08(金) 01:00:31.58ID:C8rxMvFQ0
2019/02/08(金) 07:21:58.30ID:LenMtAdl0
まあ初期状態でも遅いってことは
たいてい遅いシェルエクステンションのせいでTEが待たされてる状況だから
どのシェルエクステンションが遅いのか特定して
設定を変えるかアンインストールする必要があるだろうね
エクスプローラーみたいにシェルエクステンションに待たされにくいような作りになると嬉しいけどね
たいてい遅いシェルエクステンションのせいでTEが待たされてる状況だから
どのシェルエクステンションが遅いのか特定して
設定を変えるかアンインストールする必要があるだろうね
エクスプローラーみたいにシェルエクステンションに待たされにくいような作りになると嬉しいけどね
2019/02/08(金) 07:32:58.73ID:KsWY68s00
あ、あとアンチウイルスのリアルタイムスキャンに
待たされてないかも確認必要だな
待たされてないかも確認必要だな
2019/02/08(金) 07:43:04.55ID:BjGhY+c80
訳の分からん不具合報告ばっかで作者がうんざりして更新辞めちゃったよ
どうすんだよこれ
どうすんだよこれ
2019/02/08(金) 13:07:06.35ID:Dse1ftWv0
仕事柄大量のファイルを扱ってるが、リストビューに関してはパフォーマンスというかレスポンスが悪いとは感じないな。
X-Finderバージョン6〜8の頃はPCスペックの低さもあって、数千のファイルがあるフォルダではスクロールの際かくついたが。
Tablacusになってスクロールは問題ないし、大量ファイルの選択操作が安定してるんで不満はないな(XFでは矩形選択が確定しない現象がよくあった)。
あー、新規フォルダ作成が若干もたつくのは気になるっちゃなる。
X-Finderバージョン6〜8の頃はPCスペックの低さもあって、数千のファイルがあるフォルダではスクロールの際かくついたが。
Tablacusになってスクロールは問題ないし、大量ファイルの選択操作が安定してるんで不満はないな(XFでは矩形選択が確定しない現象がよくあった)。
あー、新規フォルダ作成が若干もたつくのは気になるっちゃなる。
2019/02/08(金) 17:26:51.15ID:Kb1TAuXp0
遅いのはTEそのものじゃないから
遅いものがない環境では問題ないよね
遅いものがある時にモロに影響を受けるのは改善できるとありがたいけどねぇ
俺が経験したのは、タブ切り替えするだけで2秒くらいかかるほど遅くなって
原因はTortoiseGitのオーバーレイアイコンをネットワークドライブでも表示する設定にしてる状態で
遅いネットワークドライブを開く事だった
どこかのタブで開いてるとローカルドライブのタブ切り替えすら2秒かかってた
TortoiseGitの設定を変えたらTEも劇的に速くなったよ
遅いものがない環境では問題ないよね
遅いものがある時にモロに影響を受けるのは改善できるとありがたいけどねぇ
俺が経験したのは、タブ切り替えするだけで2秒くらいかかるほど遅くなって
原因はTortoiseGitのオーバーレイアイコンをネットワークドライブでも表示する設定にしてる状態で
遅いネットワークドライブを開く事だった
どこかのタブで開いてるとローカルドライブのタブ切り替えすら2秒かかってた
TortoiseGitの設定を変えたらTEも劇的に速くなったよ
2019/02/08(金) 18:32:36.50ID:CVQqTiwO0
ダークテーマ一発適用みたいなアドオンを作ってください
2019/02/08(金) 19:42:14.39ID:SI+EGdOL0
ツリーって(タブをたくさん開いて)たくさん表示させると重くなる?
全てのタブで単一のツリーを使いまわすサイドツリーの方が軽い?
と思ってサイドツリーを使ってみてるけど
タブ切り替え時にひどく待たされる現象とかなくてよさげな気がする
全てのタブで単一のツリーを使いまわすサイドツリーの方が軽い?
と思ってサイドツリーを使ってみてるけど
タブ切り替え時にひどく待たされる現象とかなくてよさげな気がする
2019/02/09(土) 16:49:00.88ID:HIQ4cu6D0
Autorunsでサードパーティ製のエクスプローラプラグインを全部切るという手もある
どうせこの辺使わないし
どうせこの辺使わないし
2019/02/10(日) 17:26:15.75ID:IaLOfJZs0
zipファイルとかは中身まで読み込んでステータスバーに表示するから若干のタイムラグはあるね
大容量でも無い限り微々たるもんだけど
大容量でも無い限り微々たるもんだけど
2019/02/11(月) 02:59:18.36ID:2pXgRQVP0
エクスプローラーみたいに画像だけのフォルダとそれ以外のファイルで表示方法を自動的に変えてくれる方法ない?
画像フォルダに入って戻るとそれ以降の表示方法が大アイコンのままになるのが死ぬほどイライラする
画像フォルダに入って戻るとそれ以降の表示方法が大アイコンのままになるのが死ぬほどイライラする
2019/02/11(月) 08:40:04.39ID:vQ11wsnv0
つ「フォルダ設定」
2019/02/11(月) 14:37:47.19ID:aDRip9ES0
( ´・ω・)⊃旦~
2019/02/11(月) 16:04:13.00ID:rv6mY+rt0
(・∀・)つθ お薬ドーゾ
2019/02/11(月) 17:52:37.50ID:oXnprg1f0
( ´・ω・)つθ アリガトウ
(;´Д`)つθヴィィィィン
(;´Д`)つθヴィィィィン
2019/02/15(金) 01:26:43.50ID:LzRal0Qb0
最近細部を調整しましたすら言わなくなってしまったし
新アドオンの説明Wikiもないな
お疲れかな・・・
新アドオンの説明Wikiもないな
お疲れかな・・・
2019/02/15(金) 08:21:12.80ID:m+u/y9ed0
クリップフォルダにソフトの実行ファイルを複数登録したんだけど
並び替えはできないの?
XFのときは手動でできたんだけど
並び替えはできないの?
XFのときは手動でできたんだけど
2019/02/16(土) 13:34:56.67ID:sD227ZPh0
テキストエディタで開いて編集してる
面倒だがね
面倒だがね
2019/02/16(土) 14:28:29.16ID:tNIYy6zu0
そうなんですかー
2019/02/16(土) 23:58:42.74ID:K0BlklC10
フォルダを開いた時に一覧表示だと一番上のファイルより長い名前のファイルが
(ファイル名)...みたいに省略されてしまうのですが
そうならないようにする方法はないでしょうか
一応F5で直るのですが毎回押すのも手間です
なるフォルダとならないフォルダがありますが違いが分かりません
フォルダ設定のアドオンで完全に同じ設定にしている二つのフォルダの内片方だけそうなります
あとはオプション、一覧、表示を自動にして一覧で開かれたフォルダでこれが起こります
TE64 19.2.12 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,undoclosetab,foldersettings
(ファイル名)...みたいに省略されてしまうのですが
そうならないようにする方法はないでしょうか
一応F5で直るのですが毎回押すのも手間です
なるフォルダとならないフォルダがありますが違いが分かりません
フォルダ設定のアドオンで完全に同じ設定にしている二つのフォルダの内片方だけそうなります
あとはオプション、一覧、表示を自動にして一覧で開かれたフォルダでこれが起こります
TE64 19.2.12 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,undoclosetab,foldersettings
2019/02/17(日) 02:01:42.39ID:6lXNVJGU0
TE64 19.2.12 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,filterlist,findfiles,delete,refresh,emptyrecyclebin,tabdrivename,recentlyclosedtabs,tabdesign,noinfotip,fastlistmode,menuitemfilter
しばらく使っていると
メニュー ファイル を開いたら リストのコンテキストメニューがプルダウンされるようになった
TEを再起動すれば一時的に直るがまたしばらくすると同じ不具合が現れる
19.2.12に上げてからのような気がする
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,filterlist,findfiles,delete,refresh,emptyrecyclebin,tabdrivename,recentlyclosedtabs,tabdesign,noinfotip,fastlistmode,menuitemfilter
しばらく使っていると
メニュー ファイル を開いたら リストのコンテキストメニューがプルダウンされるようになった
TEを再起動すれば一時的に直るがまたしばらくすると同じ不具合が現れる
19.2.12に上げてからのような気がする
2019/02/17(日) 02:16:57.06ID:6lXNVJGU0
>>822 は勘違い無視してください
2019/02/17(日) 04:21:58.53ID:1sXoh41F0
winrarを使っているんですが、エクスプローラーの右クリックで出る
2019/02/17(日) 04:24:19.02ID:1sXoh41F0
すみません。誤爆しました。
2019/02/17(日) 04:37:51.18ID:1sXoh41F0
winrarを使っているんですが、エクスプローラーで右クリックで出る
書庫に圧縮とファイル名.rarに圧縮をTablacus Explorer上のコンテキストメニュー
に出せないでしょうか?
書庫に圧縮とファイル名.rarに圧縮をTablacus Explorer上のコンテキストメニュー
に出せないでしょうか?
2019/02/17(日) 09:20:05.57ID:qdLUFEeL0
うちの環境じゃエクスプローラのコンテキストメニューの内容は全て表示されてるけど・・・
コンテキストメニューの「既定」からも出てこない?
コンテキストメニューの「既定」からも出てこない?
2019/02/17(日) 09:52:42.10ID:73kXEekv0
俺も特に何もしてないけど出てるぞ
両方再インストールしてみたら?
両方再インストールしてみたら?
2019/02/17(日) 12:00:29.57ID:0Di4ri2x0
どうせクイック メニューアドオンでも入れてるんだろ
2019/02/18(月) 00:27:53.32ID:X3yYWip+0
821ですが
設定を変えたりアドオンを入れたりしない
フォルダの表示設定を覚えるをオフにしただけのほぼまっさらな状態でも起こるので
本体側の問題ではないかと思います
一応、今開いているフォルダの表示設定を一覧に変え、そこから下のフォルダに移動か上のフォルダに戻ると
発生しますが発生しないフォルダもあったりやはりよく原因が分かりません
これは18.10.26では発生していませんでした
設定を変えたりアドオンを入れたりしない
フォルダの表示設定を覚えるをオフにしただけのほぼまっさらな状態でも起こるので
本体側の問題ではないかと思います
一応、今開いているフォルダの表示設定を一覧に変え、そこから下のフォルダに移動か上のフォルダに戻ると
発生しますが発生しないフォルダもあったりやはりよく原因が分かりません
これは18.10.26では発生していませんでした
2019/02/18(月) 01:02:13.53ID:s7SlJSBR0
2019/02/18(月) 01:45:06.04ID:GYOrlO/J0
フィルタ状態のタブの色変える方法教えてください
いつもフィルタが掛かっているのに気が付かずファイルが見当たらないと勘違いしてしまいます
TE64 19.2.16 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter
いつもフィルタが掛かっているのに気が付かずファイルが見当たらないと勘違いしてしまいます
TE64 19.2.16 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,tabdesign,tabdrivename,findfiles,menuitemfilter
2019/02/23(土) 07:36:18.87ID:iyb4QYzz0
フィルタでフォルダだけ表示したい場合どう記述すればええんや?
*.folder
/.folder/i
/^(.*.folder).*$/i
X-finderアドオン
Open: *.folder
全部駄目だった
*.folder
/.folder/i
/^(.*.folder).*$/i
X-finderアドオン
Open: *.folder
全部駄目だった
2019/02/25(月) 13:32:22.79ID:NgMv6u+k0
とりあえず否定先読み使ってファイル拡張子片っ端登録したらそれっぽい挙動にはなったので一応解決
2019/02/26(火) 16:11:17.90ID:AnuNW4Sk0
32bitの方でシングルクリックで選択してダブルクリックで実行ってどうやるの?
2019/02/27(水) 20:52:24.32ID:XOnBXEea0
オプション>一覧>スタイル>ポイントで選択、クリックで実行のチェックを外す
2019/03/02(土) 12:30:09.52ID:veN50ohh0
最新版の確認で更新しようとすると何故か
winrarが起動されて更新出来ないんですが
他の方は更新できているんでしょうか?
winrarが起動されて更新出来ないんですが
他の方は更新できているんでしょうか?
2019/03/02(土) 16:04:39.88ID:lXGq9QuO0
はい
2019/03/03(日) 14:45:36.23ID:lOltdtre0
オプションの一覧、表示で自動にチェックを入れているにも関わらず
しばしば前のフォルダの表示設定を引き継いでしまいます
例えば詳細表示にしているフォルダから画像フォルダを開いた時
自動ならサムネイル表示になるのですが
これがそこそこの頻度でサムネイルにならず詳細表示になってしまいます
またサムネイル表示された画像フォルダから戻ると
今度は詳細表示で表示されるべきフォルダがサムネイル表示されたりします
基本的に最初の一回は確実に自動で表示されるべきものになるのですが
何度か同じフォルダを開くと高頻度でこれが起こります
フォルダの表示設定を覚えるはチェックを外してあり
フォルダの表示設定を引き継ぐなどのアドオンは入れていません
TE64 19.2.27 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,undoclosetab
しばしば前のフォルダの表示設定を引き継いでしまいます
例えば詳細表示にしているフォルダから画像フォルダを開いた時
自動ならサムネイル表示になるのですが
これがそこそこの頻度でサムネイルにならず詳細表示になってしまいます
またサムネイル表示された画像フォルダから戻ると
今度は詳細表示で表示されるべきフォルダがサムネイル表示されたりします
基本的に最初の一回は確実に自動で表示されるべきものになるのですが
何度か同じフォルダを開くと高頻度でこれが起こります
フォルダの表示設定を覚えるはチェックを外してあり
フォルダの表示設定を引き継ぐなどのアドオンは入れていません
TE64 19.2.27 Win 10.0.17134 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Avast Antivirus Windows Defender
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,multithread,undoclosetab
2019/03/03(日) 22:32:19.00ID:MngQl5GG0
Innerフィルターバーで日本語入力する時、Spaceを押して変換候補出した後に、上下のArrowで選択→Enterで確定しようとすると、Arrowを押した瞬間に候補が確定されてしまい意図しない入力結果になってしまうんだけど、同じ症状の人いますか?
試した事
・左右のArrowは、押しても強制確定されたりはしない。
・InnerアドレスバーやInner検索バーでは、上下のArrowを押しても強制確定されたりはしない。
TE64 19.2.27 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
試した事
・左右のArrowは、押しても強制確定されたりはしない。
・InnerアドレスバーやInner検索バーでは、上下のArrowを押しても強制確定されたりはしない。
TE64 19.2.27 Win 10.0.17134 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
2019/03/11(月) 09:24:15.51ID:d7w8COtD0
Windows全体では、disableLastAccessを3 (システム管理、最終アクセス日時の更新をしない)にしたまま、
tablacusから開いたファイルを、開いた逆順に並べる方法はないでしょうか?
やりたいことは、pdf, djvu, epubなどの読むだけのファイルを最近読んだものが上に来るようにしたい、ということです。
最終アクセス日を更新する設定にすれば実現できますが、最終アクセス日の更新は、パフォーマンスの低下、SSDの寿命と
いった点から、システム全体では無効にしたいです。
読むだけなので、開いた際に作成日や更新日が自動更新される方法でもかまいません。
fenrirfsは内部databaseでアクセス日時を管理しているようで、やりたいことはできましたが、見た目を変えられなかったり、
タッチ操作できなかったりで使うのをやめました。
tablacusから開いたファイルを、開いた逆順に並べる方法はないでしょうか?
やりたいことは、pdf, djvu, epubなどの読むだけのファイルを最近読んだものが上に来るようにしたい、ということです。
最終アクセス日を更新する設定にすれば実現できますが、最終アクセス日の更新は、パフォーマンスの低下、SSDの寿命と
いった点から、システム全体では無効にしたいです。
読むだけなので、開いた際に作成日や更新日が自動更新される方法でもかまいません。
fenrirfsは内部databaseでアクセス日時を管理しているようで、やりたいことはできましたが、見た目を変えられなかったり、
タッチ操作できなかったりで使うのをやめました。
2019/03/15(金) 01:58:40.50ID:EZAi3F/h0
2019/03/15(金) 08:41:39.37ID:4x6adF1d0
>>836
tnx
tnx
2019/03/15(金) 13:33:57.30ID:WlcRMkky0
2019/03/16(土) 02:30:35.08ID:BJnOv/t+0
お金にならないwinソフトを開発して何になるのか
Androidアプリ開発者はウハウハだよ
Androidアプリ開発者はウハウハだよ
2019/03/16(土) 13:41:39.65ID:fSQTZ+B40
http://shirosai.web.fc2.com/tablacus/
ダークテーマにしたくて、上のサイトを参考に設定してるんだけど、お気に入りバーの背景イジる方法分かる?
Firebugとか使いつつ、leftbarのbackground-colorとか弄ってみたけど、反映されない・・・
ダークテーマにしたくて、上のサイトを参考に設定してるんだけど、お気に入りバーの背景イジる方法分かる?
Firebugとか使いつつ、leftbarのbackground-colorとか弄ってみたけど、反映されない・・・
2019/03/16(土) 15:27:19.07ID:DmOuczA20
ファイルの多いフォルダを開く時、本当に少しだけ開くのが遅くなったんですけど
バージョンアップによるものでしょうか
一覧表示だと更に遅くなります
今年辺りからだと思います
あとこれとは別にかなり前からタブを切り替える時、最初だけ時間がかかることがあります
一度切り替えるとそれ以降は問題ありません
これはなる時とならない時があります
バージョンアップによるものでしょうか
一覧表示だと更に遅くなります
今年辺りからだと思います
あとこれとは別にかなり前からタブを切り替える時、最初だけ時間がかかることがあります
一度切り替えるとそれ以降は問題ありません
これはなる時とならない時があります
2019/03/16(土) 18:30:54.15ID:rUvXvDep0
>>832 まだぁ?
849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:29:19.16ID:7w8Jz3jp02019/03/17(日) 21:58:30.24ID:rHaJFYY40
>>849
#favoritesbar, #LeftBar2, #leftbarT, #leftbarに対してbackground-colorを指定してみたけどダメだった。
display: noneは効くから、background-colorが他所からcssアドオンより高い優先度で指定されているんだろうか(他の余計なCSSは記述しなくても不可)
#favoritesbar, #LeftBar2, #leftbarT, #leftbarに対してbackground-colorを指定してみたけどダメだった。
display: noneは効くから、background-colorが他所からcssアドオンより高い優先度で指定されているんだろうか(他の余計なCSSは記述しなくても不可)
851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 00:00:03.16ID:9dCGELPO0 >>850
#favoritesbar {
font-size: 22px;/*文字の大きさが変えられる*/
background-color: black !important;/*これで背景色が変えられる*/
color: white;/*これで文字色が変えられる*/
}
/*おまけ*/
#favoritesbar>[id^="fav"]>.favicon {
height: 64px;/*これでアイコンサイズが変えられる*/
}
あぁ”!important”を知らなかったのか
#favoritesbar {
font-size: 22px;/*文字の大きさが変えられる*/
background-color: black !important;/*これで背景色が変えられる*/
color: white;/*これで文字色が変えられる*/
}
/*おまけ*/
#favoritesbar>[id^="fav"]>.favicon {
height: 64px;/*これでアイコンサイズが変えられる*/
}
あぁ”!important”を知らなかったのか
852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:56:10.80ID:9dCGELPO0 >>832
アドオン:開始時の設定
アドオン:タブに色を付ける
を入れる。
「開始時の設定」にJScriptタイブで以下をオプション
で設定する。
AddEvent("Command", function(Ctrl) {
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV.FilterView == "") {
Addons.TabColor.Set(FV, 0);
} else {
Addons.TabColor.Set(FV, 0x408080);
}
return S_OK;
});
AddEvent("ChangeView", function(Ctrl) {
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV.FilterView == "") {
Addons.TabColor.Set(FV, 0);
} else {
Addons.TabColor.Set(FV, 0x408080);
}
return S_OK;
});
オプションを操作したら必ず再起動する。
アドオン:開始時の設定
アドオン:タブに色を付ける
を入れる。
「開始時の設定」にJScriptタイブで以下をオプション
で設定する。
AddEvent("Command", function(Ctrl) {
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV.FilterView == "") {
Addons.TabColor.Set(FV, 0);
} else {
Addons.TabColor.Set(FV, 0x408080);
}
return S_OK;
});
AddEvent("ChangeView", function(Ctrl) {
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV.FilterView == "") {
Addons.TabColor.Set(FV, 0);
} else {
Addons.TabColor.Set(FV, 0x408080);
}
return S_OK;
});
オプションを操作したら必ず再起動する。
853832
2019/03/19(火) 03:41:14.59ID:kBqiYABg02019/03/19(火) 07:43:58.70ID:Q4bnpByD0
>>852をやったら色はちゃんと変わるんだけど
なぜかDELキーでファイルが消せなくなった
なぜかDELキーでファイルが消せなくなった
2019/03/19(火) 14:14:09.68ID:kBqiYABg0
>>852
ファイルを削除してすぐの「元に戻す」が効かなくなるな
ファイルを削除してすぐの「元に戻す」が効かなくなるな
2019/03/19(火) 15:49:35.05ID:P0IV5U7G0
ハンドラでS_OK返すからだろ
return S_OK;消してみな
return S_OK;消してみな
2019/03/19(火) 18:20:10.56ID:kBqiYABg0
オプション操作後は駄目なの?
onAfterCusomize みたいなイベントかメッセージをフックできないの?
onAfterCusomize みたいなイベントかメッセージをフックできないの?
2019/03/19(火) 21:44:34.14ID:A837qq4h0
859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:32:13.77ID:HdkbCPOl02019/03/20(水) 00:34:00.26ID:+UTo7RWw0
2019/03/20(水) 07:25:59.82ID:vxHLQ7RT0
>>860
ほんまや
ほんまや
2019/03/20(水) 07:26:32.68ID:M5Zgg34f0
既定の動作のフィルタなどで、「特定のフォルダ」のみでの動作はできないでしょうか?
たとえば、
・xxx-atom内の特定の拡張子のファイルはatom
・xxx-vscode内のものはvscode
で開くみたいなことはできないでしょうか?
VBScriptやJScript内でパス名をチェックしても実現できると思いますが、
すべてのフォルダでスクリプトでチェック動作させるのもいまひとつなので。
たとえば、
・xxx-atom内の特定の拡張子のファイルはatom
・xxx-vscode内のものはvscode
で開くみたいなことはできないでしょうか?
VBScriptやJScript内でパス名をチェックしても実現できると思いますが、
すべてのフォルダでスクリプトでチェック動作させるのもいまひとつなので。
2019/03/20(水) 07:59:58.62ID:IKWTHcLT0
2019/03/20(水) 08:52:02.65ID:+UTo7RWw0
>>863
ユーザースクリプトローダーって何 どこにあるの
ユーザースクリプトローダーって何 どこにあるの
2019/03/20(水) 16:17:02.43ID:+UTo7RWw0
Revolverファイル置き場か
2019/03/20(水) 18:26:00.64ID:d/DaXaEB0
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:27:37.51ID:bYqj8cZR0 >>852アドオン化
フォルダを作成:Tablacus本体フォルダ\addons\filtertabcolor\
アドオン:非アクティブペインをダウンロード
Tablacus本体フォルダ\addons\inactivepane\options.htmlのファイルを
Tablacus本体フォルダ\addons\filtertabcolor\へコピー
コピーしたファイルのテキストを
var Addon_Id = 'inactivepane';から
var Addon_Id = 'filtertabcolor';へ書き換えて保存
”config.xml”のファイル名で以下のテキストを保存
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<TablacusExplorer>
<General>
<Version>1.00</Version>
<MinVersion>2019.2.16</MinVersion>
<pubDate>Thu, 21 Mar 2019 00:00:00 GMT</pubDate>
<Options>Width: 320; Height: 100</Options>
<Creator>ID:9dCGELPO0</Creator>
<URL>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/</URL>
<License>MIT License</License>
</General>
<ja>
<Name>フィルターでタブ色</Name>
<Description>フィルターが適用されたタブに色を着けます。</Description>
</ja>
</TablacusExplorer>
つづく...
フォルダを作成:Tablacus本体フォルダ\addons\filtertabcolor\
アドオン:非アクティブペインをダウンロード
Tablacus本体フォルダ\addons\inactivepane\options.htmlのファイルを
Tablacus本体フォルダ\addons\filtertabcolor\へコピー
コピーしたファイルのテキストを
var Addon_Id = 'inactivepane';から
var Addon_Id = 'filtertabcolor';へ書き換えて保存
”config.xml”のファイル名で以下のテキストを保存
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<TablacusExplorer>
<General>
<Version>1.00</Version>
<MinVersion>2019.2.16</MinVersion>
<pubDate>Thu, 21 Mar 2019 00:00:00 GMT</pubDate>
<Options>Width: 320; Height: 100</Options>
<Creator>ID:9dCGELPO0</Creator>
<URL>https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524903550/</URL>
<License>MIT License</License>
</General>
<ja>
<Name>フィルターでタブ色</Name>
<Description>フィルターが適用されたタブに色を着けます。</Description>
</ja>
</TablacusExplorer>
つづく...
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:30:51.44ID:bYqj8cZR0 >>867つづき
”script.js”のファイル名で以下のテキストを保存
var Addon_Id = "filtertabcolor";
var item = GetAddonElement(Addon_Id);
if (window.Addon == 1) {
Addons.FilterTabColor = {
Change: function (Ctrl) {
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV.FilterView == "") {
Addons.TabColor.Set(FV, 0);
} else {
Addons.TabColor.Set(FV,Addons.FilterTabColor.Color);}}};
AddEvent("ChangeView", Addons.FilterTabColor.Change);
AddEvent("Command", Addons.FilterTabColor.Change);
var cl = item ? item.getAttribute("Color") : "";
Addons.FilterTabColor.Color = cl;}
需要ないかもしれんけど、お裾分けや
”script.js”のファイル名で以下のテキストを保存
var Addon_Id = "filtertabcolor";
var item = GetAddonElement(Addon_Id);
if (window.Addon == 1) {
Addons.FilterTabColor = {
Change: function (Ctrl) {
var FV = GetFolderView(Ctrl, pt);
if (FV.FilterView == "") {
Addons.TabColor.Set(FV, 0);
} else {
Addons.TabColor.Set(FV,Addons.FilterTabColor.Color);}}};
AddEvent("ChangeView", Addons.FilterTabColor.Change);
AddEvent("Command", Addons.FilterTabColor.Change);
var cl = item ? item.getAttribute("Color") : "";
Addons.FilterTabColor.Color = cl;}
需要ないかもしれんけど、お裾分けや
2019/03/22(金) 17:48:03.28ID:IemB+Hhn0
これ文字コードをUTF-8で保存しないと、まともに動かないね
何も考えずにShift-JISで保存して失敗したわ
何も考えずにShift-JISで保存して失敗したわ
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:47:36.12ID:fivJRo9c0 >>869
そういや、そやった。忘れとったわ
WindowsのJScriptはシフトJISで保存せんと
あかんのやったな
無意識でUTF-8が当たり前と思い込んどった。
でも、とりあえず上手く動いとるようやな
そういや、そやった。忘れとったわ
WindowsのJScriptはシフトJISで保存せんと
あかんのやったな
無意識でUTF-8が当たり前と思い込んどった。
でも、とりあえず上手く動いとるようやな
2019/03/23(土) 00:16:54.41ID:JzVfAIH80
手持ちの4台のうち1台だけあるWindows7のPCだけで発生しているのですが
19.3.10から19.3.17にアップデートしたら
ファイルをゴミ箱にドロップした時に
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前を指定してください。」
というメッセージが出て削除できないようになりました。
te190317.zipを展開して起動した直後の19.3.17で再現します。
どのファイルでも発生して、
「a」みたいな短いファイル名にしても発生します。
19.3.10に戻すと、問題なく削除できます。
この間の更新かつ環境依存の何かの組み合わせで発生するようです。
19.3.10から19.3.17にアップデートしたら
ファイルをゴミ箱にドロップした時に
「指定されたファイル名は、無効かまたは長すぎます。
別の名前を指定してください。」
というメッセージが出て削除できないようになりました。
te190317.zipを展開して起動した直後の19.3.17で再現します。
どのファイルでも発生して、
「a」みたいな短いファイル名にしても発生します。
19.3.10に戻すと、問題なく削除できます。
この間の更新かつ環境依存の何かの組み合わせで発生するようです。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 00:41:12.74ID:W3H/jLMf02019/03/23(土) 21:01:30.36ID:U+A98gRx0
2019/03/23(土) 23:50:17.51ID:SsYylKFH0
852のスクリプト、色を設定してるタブでフィルタ設定したら解除した時タブの設定色自体もクリアされちゃうのね
2019/03/24(日) 01:00:48.04ID:2XM4UN870
今日使い始めたのですが、
戻ると進むボタンが有効にならないです。
原因わかりますかね?
戻ると進むボタンが有効にならないです。
原因わかりますかね?
2019/03/25(月) 02:36:48.79ID:f5PB3fFYO
>>875
>>802
> 次スレではテンプレに入れた方が良いね
> 不具合報告の際には…
> http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110
>>802
> 次スレではテンプレに入れた方が良いね
> 不具合報告の際には…
> http://tablacus.hatenablog.com/entry/2016/02/13/215110
2019/03/25(月) 03:32:22.94ID:7QXjQS/70
>>875
おま環
おま環
2019/03/25(月) 16:47:03.77ID:ZWIwS/B00
>>874
タブに色を付けるアドオンで色付けしてるタブを選択した時点で色付け解除されたわ
タブに色を付けるアドオンを本来の目的で使ってる場合は要注意だな
あと同じパスが複数開いてる時にどれか一つのタブでフィルタリングすると全部一緒くたに色が変わっちゃう
タブに色を付けるアドオンで色付けしてるタブを選択した時点で色付け解除されたわ
タブに色を付けるアドオンを本来の目的で使ってる場合は要注意だな
あと同じパスが複数開いてる時にどれか一つのタブでフィルタリングすると全部一緒くたに色が変わっちゃう
2019/03/26(火) 22:48:17.46ID:PmTrZIZz0
2019/03/27(水) 15:49:12.05ID:hJXBRDL50
>>869
Firefoxのjsもこれで動作しないから迷う人も多かったよ
Firefoxのjsもこれで動作しないから迷う人も多かったよ
2019/03/27(水) 23:08:36.81ID:rk6nvDME0
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/28(木) 22:44:50.91ID:ZxD8w7Vs0 >>881
あぁ、たぶん原因わかったわ
クリーン・インストールやなくて何度も上書きインストールしとるんやろ
前のデータがゴミとなって悪さしとるんやわ
隠しフォルダの
ユーザー\AppData\Roaming\Tablacus\
にもデータが書き込まれるから、これも削除せんと
クリーン・インストールにならんぞ
データがゴミになった理由やが、「設定フォルダの初期化」ボタンは
押してる思うから、HDD/SSDの健康だけは確認しとった方がええ
あぁ、たぶん原因わかったわ
クリーン・インストールやなくて何度も上書きインストールしとるんやろ
前のデータがゴミとなって悪さしとるんやわ
隠しフォルダの
ユーザー\AppData\Roaming\Tablacus\
にもデータが書き込まれるから、これも削除せんと
クリーン・インストールにならんぞ
データがゴミになった理由やが、「設定フォルダの初期化」ボタンは
押してる思うから、HDD/SSDの健康だけは確認しとった方がええ
2019/03/30(土) 11:08:31.38ID:vW9YAhth0
名前や日付時刻でソートした時フォルダ名よりも
ファイル名を先(先頭)に表示する設定ってどうやるのか
教えてください
フォルダ設定アドオンでこのフォルダのカスタマイズを
いじっていたんですが俺には難しすぎ
ファイル名を先(先頭)に表示する設定ってどうやるのか
教えてください
フォルダ設定アドオンでこのフォルダのカスタマイズを
いじっていたんですが俺には難しすぎ
2019/03/30(土) 12:35:28.22ID:ItHVN3Q+0
2019/03/30(土) 12:42:42.58ID:vW9YAhth0
自己レス
日付日時を非表示にして更新日時を表示
それでソートしたらいけました
なんでこんなんで悩んでいたんだろW
xplorer++から乗り換えられる
日付日時を非表示にして更新日時を表示
それでソートしたらいけました
なんでこんなんで悩んでいたんだろW
xplorer++から乗り換えられる
2019/03/30(土) 12:43:38.45ID:vW9YAhth0
>>884
師ね
師ね
2019/03/30(土) 16:17:13.86ID:XLG/gybS0
2019/03/31(日) 15:04:25.90ID:Rqw7B9bw0
88888888
2019/03/31(日) 21:11:52.94ID:a3U5ZdCz0
分割した領域をドラッグアンドドロップで位置交換するアドオンはまだですか?
2019/03/31(日) 21:26:21.08ID:gKKXTz8f0
いらんくね?
2019/03/31(日) 23:46:35.84ID:gndKKOKX0
ドラッグ&ドロップなんてオシャレな操作を実装するなら、ツールバーのボタンやクリップフォルダ内のアイテムの並べ替えを可能にするのが先だろうに・・
2019/03/31(日) 23:53:11.91ID:gndKKOKX0
そういえばTablacusってエイプリルフールのネタで最初のリリースしたんだったよな。楽さんが
2019/04/01(月) 06:43:33.34ID:+STxHgzN0
ドラッグ&ドロップじゃ無理だし
やり方が面倒だけどツールバーのボタンの並べ替えはできるだろ
やり方が面倒だけどツールバーのボタンの並べ替えはできるだろ
2019/04/01(月) 09:49:46.00ID:YAW2DIOs0
19.4.1版まだぁ?
2019/04/02(火) 10:53:51.06ID:0ZXZ7EfY0
4分割を1画面に戻し、また4分割すると位置がバラバラになるのを固定できないのでしょうか?
タブグループが増えると別のグループのタブがめちゃくちゃ割り込んでくる
タブグループが増えると別のグループのタブがめちゃくちゃ割り込んでくる
2019/04/02(火) 16:59:44.20ID:9Sc3H/xL0
2019/04/02(火) 21:24:46.94ID:hxW4Cabe0
2019/04/03(水) 01:42:23.29ID:VKZwjbDD0
お前がノータリンなんじゃねーかw
2019/04/03(水) 03:10:21.19ID:wnxnIVeg0
判らないけど貶すスタイル
一般人には真似出来ない高等テクニック
一般人には真似出来ない高等テクニック
2019/04/03(水) 04:52:27.47ID:day4VvRt0
どーせチョンでしょ
2019/04/03(水) 08:47:26.17ID:wWR38ljs0
>>897って一体何なの?
2019/04/03(水) 11:59:48.81ID:PfR8GhIm0
構ってちゃんだから触らないほうがいい
2019/04/03(水) 12:12:23.22ID:fBxg79ou0
MDIE馬鹿かな
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 23:33:24.25ID:9PXCGDls0 >>897
死んでいいよ、チンカス君w
死んでいいよ、チンカス君w
905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/03(水) 23:33:40.65ID:ELgiEJdW0 >>896
とりあえず、最新版をクリーンインストール
とりあえず、最新版をクリーンインストール
2019/04/04(木) 03:48:09.31ID:3oXYAn0s0
2019/04/04(木) 03:59:46.22ID:3bl4v92h0
>>906
前者は、アドオンの「ツリー」のオプションを開くと
「全般」のタブに「展開する」というチェック項目がある
後者は、回避方法はしらないけど
「一覧表示の幅」というアドオンで幅を指定することならできる
前者は、アドオンの「ツリー」のオプションを開くと
「全般」のタブに「展開する」というチェック項目がある
後者は、回避方法はしらないけど
「一覧表示の幅」というアドオンで幅を指定することならできる
2019/04/04(木) 04:23:04.27ID:3oXYAn0s0
>>907
ありがとうございます。
設定の左に並んでいる「ツリー」ではなく、「ツリー」アドオンの設定を見なければいけなかったんですね・・・
後者についてですが、やはり可変幅で運用したいところです・・・
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/wiki/font
には「固定幅になります」といった記述はありませんし、バグということになるんでしょうか
ありがとうございます。
設定の左に並んでいる「ツリー」ではなく、「ツリー」アドオンの設定を見なければいけなかったんですね・・・
後者についてですが、やはり可変幅で運用したいところです・・・
https://github.com/tablacus/TablacusExplorerAddons/wiki/font
には「固定幅になります」といった記述はありませんし、バグということになるんでしょうか
2019/04/04(木) 07:28:08.82ID:RqkOdxQy0
>>908
固定幅にならないとも書いてないじゃん
固定幅にならないとも書いてないじゃん
2019/04/04(木) 10:46:23.86ID:yu7/K5Jh0
アップデートしたらファイルをD&Dで移動させてる最中、完了するまでTEが固まって操作不能になってもうた
2019/04/04(木) 10:59:31.50ID:yu7/K5Jh0
前言撤回
D&Dアドオンを入れたせいで移動中操作不能になってただけやった
スマソ
D&Dアドオンを入れたせいで移動中操作不能になってただけやった
スマソ
2019/04/04(木) 15:11:23.07ID:iE/Dx9wC0
913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 22:08:59.65ID:SfV6s8710 楽さんへ
●アドオン「削除時にタブを閉じる」が動作しなくなる。
ファイル数15〜20個以上を含むフォルダ1個をShift+Delete(完全削除)した場合、
あるいは、フォルダ数10〜15個以上を選択してDelete(ごみ箱移動)した場合、
AddEvent("ChangeNotify",でSHCNE_RMDIRのイベント通知
が来なくなります。(Addons.Debug.alertで確認)
そのため、フォルダは削除されますがタブが開いたままになります。
対応していただけると助かります。よろしくお願いします。m(*_ _)m ペコリ
TE64 19.4.3 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 カスペルスキー インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,closewhendeleting,debug
追伸、Windows10でも再現します。
●アドオン「削除時にタブを閉じる」が動作しなくなる。
ファイル数15〜20個以上を含むフォルダ1個をShift+Delete(完全削除)した場合、
あるいは、フォルダ数10〜15個以上を選択してDelete(ごみ箱移動)した場合、
AddEvent("ChangeNotify",でSHCNE_RMDIRのイベント通知
が来なくなります。(Addons.Debug.alertで確認)
そのため、フォルダは削除されますがタブが開いたままになります。
対応していただけると助かります。よろしくお願いします。m(*_ _)m ペコリ
TE64 19.4.3 Win 6.1.7601 WS 100 IE 11 ja_jp 96 カスペルスキー インターネット セキュリティ
mouse,key,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,toolbar,mainmenu,titlebar,tabplus,
multithread,remember,undoclosetab,closewhendeleting,debug
追伸、Windows10でも再現します。
914!id:ignore (地震なし)
2019/04/09(火) 22:22:41.48ID:5tEkgMRI02019/04/09(火) 23:32:55.28ID:OwGhkAU50
19.4.3にしてからだと思うのですが、
時々タブを切り替えた瞬間にエラーが出るようになりました
(パスは名前が入ってたので書き換えてます)
Error: Exception in Dispatch.
at Anonymous function (Function code:41:7)
at RunEvent1 (file:///C:/path/to/te/script/common.js:308:4)
at g_.event.itempostpaint (file:///C:/path/to/te/script/index.js:1969:2)
iconoverlay : ItemPostPaint2
TE64 19.4.3 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
時々タブを切り替えた瞬間にエラーが出るようになりました
(パスは名前が入ってたので書き換えてます)
Error: Exception in Dispatch.
at Anonymous function (Function code:41:7)
at RunEvent1 (file:///C:/path/to/te/script/common.js:308:4)
at g_.event.itempostpaint (file:///C:/path/to/te/script/index.js:1969:2)
iconoverlay : ItemPostPaint2
TE64 19.4.3 Win 10.0.17763 WS 100 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
2019/04/10(水) 19:05:38.36ID:7JR7MmPi0
NAS上の重たいファイル(30MB〜)を選択するとTablacusが1〜2秒止まるんですが、
対策方法ないでしょうか。
NASの問題かもしれないけど、
エクスプローラーでは動作に問題なし。
アドオンはすべてオフ。
対策方法ないでしょうか。
NASの問題かもしれないけど、
エクスプローラーでは動作に問題なし。
アドオンはすべてオフ。
2019/04/10(水) 19:17:34.32ID:AhcG9mEM0
2019/04/11(木) 05:08:29.85ID:bSd8s3Dm0
>>917
スクリプト弄ってファイルサイズで制限すればいい
スクリプト弄ってファイルサイズで制限すればいい
2019/04/11(木) 07:04:43.80ID:eWg3sJqI0
バックグラウンドで作業(たとえばコンパイル)中フォルダが作成されたりすると
ツリー表示でそのフォルダが突然展開される
TE64 19.4.3 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,
emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,findfiles,menuitemfilter,tabcolor,tabdrivename,tabdesign,restart,usloader
ツリー表示でそのフォルダが突然展開される
TE64 19.4.3 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,
emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,findfiles,menuitemfilter,tabcolor,tabdrivename,tabdesign,restart,usloader
2019/04/11(木) 22:36:48.95ID:VpjEys3+0
>>919
これはずっと以前から残ってるバグだね
これはずっと以前から残ってるバグだね
2019/04/11(木) 22:50:22.18ID:bfDEk9S20
バグなのか
どこでフォルダが作られたか分かって便利で良かったんだけど
どこでフォルダが作られたか分かって便利で良かったんだけど
2019/04/11(木) 23:19:22.76ID:eWg3sJqI0
なるほど, そう考えれば 精神衛生上よろしいね
2019/04/12(金) 04:40:18.65ID:kbIOhkt+0
cssを触ってみたのですが背景色の変更は出来ても
bg画像の設定は出来ないのが仕様なんですかね?
bg画像の設定は出来ないのが仕様なんですかね?
2019/04/12(金) 10:38:05.10ID:xraOIIJm0
バグと思うか便利と思うかは使う人それぞれだろうね
まあ任意で選択できれば一番なんだろうけど
まあ任意で選択できれば一番なんだろうけど
2019/04/12(金) 17:25:30.41ID:hhVi92/90
フォルダ画像とプレビューのアドンオンが両方有効になってると
フォルダをダブルクリックで上手く開けなくなるんだけどオレの環境だけかな?
フォルダをダブルクリックで上手く開けなくなるんだけどオレの環境だけかな?
2019/04/12(金) 19:06:26.36ID:HfNtTcB10
19.4.10 何が変わったんだろう
2019/04/12(金) 19:25:08.12ID:xraOIIJm0
>>925
ダブルクリック判定前にフォルダ内の画像を読みに行こうとするからじゃないかな?
ダブルクリック判定前にフォルダ内の画像を読みに行こうとするからじゃないかな?
2019/04/12(金) 22:19:08.58ID:hhVi92/90
2019/04/12(金) 23:23:43.44ID:8MsE+2LA0
ダブルクリックしたつもりがシングル2回扱いになって名前変更みたくなるのは不便だけどそれ以上にフォルダ内画像プレビューとか使えないほうが不便だから妥協して使ってるわ
一時期シングルクリックでフォルダ開くようにもしてたけどそれはそれでまた不自由が出てくるんだよね
一時期シングルクリックでフォルダ開くようにもしてたけどそれはそれでまた不自由が出てくるんだよね
2019/04/13(土) 00:15:46.91ID:0M9sTRxU0
2019/04/13(土) 16:15:54.96ID:l9rP14nz0
毎回再現する訳じゃないから難しいんだけど例えば画像が多く入ったフォルダを開いた後、そのフォルダを閉じてから削除しようとしたらteが使用中らしく削除できないことが結構ある
teを再起動したら使用中が外れて削除できるんだけど
teを再起動したら使用中が外れて削除できるんだけど
2019/04/13(土) 20:13:37.70ID:M76FNSKG0
できる方々にお願いしたい。
フィルターを過去の履歴から選択できるようにならないだろうか
アドオンのフィルターリストを加工すればなんとかなりそうな予感はするんだけど、JScriptとか全然わからない
ここに〇〇書き加えれ とか教えていただけないでしょうか
フィルターを過去の履歴から選択できるようにならないだろうか
アドオンのフィルターリストを加工すればなんとかなりそうな予感はするんだけど、JScriptとか全然わからない
ここに〇〇書き加えれ とか教えていただけないでしょうか
2019/04/13(土) 20:58:57.48ID:CDPxg35B0
最新のバージョンで、ツールバーの戻る進むボタンを右クリックして
表示される履歴一覧の中の項目をクリックしたら
そこまで履歴が巻き戻り/先送りされるのではなく
選択したフォルダを直接開いたような履歴状態になってしまう
今まではそうではなく普通に履歴をたどれてたと思うんだけど
TE64 19.4.10 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
表示される履歴一覧の中の項目をクリックしたら
そこまで履歴が巻き戻り/先送りされるのではなく
選択したフォルダを直接開いたような履歴状態になってしまう
今まではそうではなく普通に履歴をたどれてたと思うんだけど
TE64 19.4.10 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
2019/04/13(土) 21:44:48.68ID:kKLlMhEo0
>>932
tablacus revolverで検索
tablacus revolverで検索
2019/04/13(土) 22:37:17.09ID:DJ/UAYLO0
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 00:35:50.63ID:U/aJycD60 ドラッグで並び順は任意に選べますがアイコンの間に空白を設けるなど自由配置が行いたいですが
自動整列を切りつつ等間隔に整列できますか?
並びはバラバラだけどこんな感じで使いたいです
https://news.mynavi.jp/article/windows-112/images/022.jpg
自動整列を切りつつ等間隔に整列できますか?
並びはバラバラだけどこんな感じで使いたいです
https://news.mynavi.jp/article/windows-112/images/022.jpg
2019/04/14(日) 19:16:47.53ID:C6yzRnT10
Windows10にしたので、X-Finderから乗り換えてみました
新しいタブを開いたとき、フォーカスしてるタブの複製になってしまいます
オプションのタブの項目で、新しいフォルダにC:\を選択して既定値に設定としても反映されてないっぽいのですが、なにが原因なんでしょう?
あと、ツールバーに各ドライブへのショートカットを置きたいのですが、アイコンだけでなく名前も一緒に表示するにはどうすればいいですか?
新しいタブを開いたとき、フォーカスしてるタブの複製になってしまいます
オプションのタブの項目で、新しいフォルダにC:\を選択して既定値に設定としても反映されてないっぽいのですが、なにが原因なんでしょう?
あと、ツールバーに各ドライブへのショートカットを置きたいのですが、アイコンだけでなく名前も一緒に表示するにはどうすればいいですか?
938932
2019/04/14(日) 20:46:10.51ID:IwHjAiGG02019/04/14(日) 21:08:39.96ID:D0nDNe6W0
2019/04/16(火) 00:57:38.05ID:HBGopHud0
>>933 ですが、バージョン 19.4.15 で修正されたのを確認しました
TE64 19.4.15 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
TE64 19.4.15 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
2019/04/16(火) 14:32:40.56ID:kXw1465r0
X-Finderから乗り換えようと思っています。
お気に入りやリンクバーでフォルダを階層表示させるためにX-Finderアドオンを入れて、オプションで以下のように指定したら階層表示はできましたが、選択したフォルダがエクスプローラーで開かれてしまいます。
Tablacus Explorerで開くにはどうすれば良いでしょうか?
ChooseFolder:フォルダへのパス
%InputData%
お気に入りやリンクバーでフォルダを階層表示させるためにX-Finderアドオンを入れて、オプションで以下のように指定したら階層表示はできましたが、選択したフォルダがエクスプローラーで開かれてしまいます。
Tablacus Explorerで開くにはどうすれば良いでしょうか?
ChooseFolder:フォルダへのパス
%InputData%
2019/04/16(火) 17:10:38.95ID:PuOfJupW0
2019/04/16(火) 17:51:35.23ID:kXw1465r0
2019/04/16(火) 19:55:09.85ID:C10b+zj20
マウスジェスチャに「次のタブグループ」「前のタブグループ」を割り当てたいのですが、自力でスクリプトを書くしかないでしょうか?
スクリプトの書き方よくわからず・・・
スクリプトの書き方よくわからず・・・
2019/04/16(火) 21:30:37.30ID:G8oPVVui0
>>944
タブグループのアドオンを使ってないから正確なところはわからんが
ジェスチャのタイプのところをアドオンとかタブとかいろいろ選択してみて
参照をクリックしたらタブグループ関係のものがあったりしないだろうか?
タブグループのアドオンを使ってないから正確なところはわからんが
ジェスチャのタイプのところをアドオンとかタブとかいろいろ選択してみて
参照をクリックしたらタブグループ関係のものがあったりしないだろうか?
2019/04/16(火) 21:58:41.59ID:C10b+zj20
>>945
あるかなと期待してその辺りは探してみたんですが、ありませんでした・・・
あるかなと期待してその辺りは探してみたんですが、ありませんでした・・・
2019/04/16(火) 22:53:17.32ID:PuOfJupW0
2019/04/16(火) 23:16:03.64ID:C10b+zj20
2019/04/16(火) 23:51:28.63ID:s3pML+iX0
総ファイルサイズでソートしている状態でファイル名変更やファイル削除をするとソートが解除されて名前順に戻ってしまいます
なんとかならないでしょうか
なんとかならないでしょうか
2019/04/19(金) 12:40:18.51ID:gQV1kd+M0
一覧表示の際にマウスジェスチャーで
Homeボタン押した時のように
「リストの先頭のファイルへ移動」したいんですが
方法はありますか?
Homeボタン押した時のように
「リストの先頭のファイルへ移動」したいんですが
方法はありますか?
2019/04/19(金) 14:07:43.46ID:a+QIxbHl0
マウスジェスチャにホームボタンを当てればできんじゃねえか
2019/04/19(金) 19:27:19.92ID:XfWbqLTr0
2019/04/19(金) 19:44:01.04ID:gQV1kd+M0
2019/04/19(金) 21:33:36.06ID:jLQixxAK0
わざわざJScriptとか使わなくてもタイプをキーにして{home}でOKよ
2019/04/20(土) 00:26:49.45ID:otwiUsO/0
2019/04/20(土) 00:33:59.50ID:Bj9ROghz0
2019/04/20(土) 00:39:47.45ID:Bj9ROghz0
Google先生が教えてくれました
^{HOME}
^{HOME}
2019/04/20(土) 15:21:21.75ID:bB47koz20
間違えてメニューバー消しちゃったんだけどオプション呼び出す方法ありませんか?
2019/04/20(土) 17:03:44.93ID:Y2mBNJmp0
2019/04/20(土) 17:04:56.05ID:L0hVqg2d0
>>958
オプションは知らないがメニューを戻したいのなら、config\addons.xml の「mainmenu Enabled="0"」になってると思うから、0 を 1 にして起動すればいい。
オプションは知らないがメニューを戻したいのなら、config\addons.xml の「mainmenu Enabled="0"」になってると思うから、0 を 1 にして起動すればいい。
2019/04/20(土) 19:02:59.99ID:bB47koz20
2019/04/20(土) 22:27:10.43ID:811+MD+a0
19.4.15にしてからオプション、一覧、表示で自動にチェックを入れた時の挙動が変わって
今まで詳細で開いてた複数のフォルダが入ってるフォルダなんかが
中アイコンとかで開くようになった
バグか仕様変更か分からないですが
できれば今までのエクスプローラーと同じような判断基準に戻してほしいです
今まで詳細で開いてた複数のフォルダが入ってるフォルダなんかが
中アイコンとかで開くようになった
バグか仕様変更か分からないですが
できれば今までのエクスプローラーと同じような判断基準に戻してほしいです
2019/04/21(日) 05:58:27.61ID:htPfa90I0
>>957
こういうのってどう検索すれば出てくるの?
こういうのってどう検索すれば出てくるの?
2019/04/21(日) 11:10:27.79ID:7XEw56Kv0
詳細表示の行間を変える事ってできませんか?
使いたいフォントだと行間が広く取られすぎてて表示できる項目数が結構違ってきてしまうんです
フォント系のアドオンをいくつか試してみたんですが今のところ変える方法はないんでしょうか?
使いたいフォントだと行間が広く取られすぎてて表示できる項目数が結構違ってきてしまうんです
フォント系のアドオンをいくつか試してみたんですが今のところ変える方法はないんでしょうか?
2019/04/21(日) 15:55:43.94ID:a5O8zJ6N0
タブを閉じた時に左側のタブを選択するように設定できませんか?
2019/04/21(日) 18:31:37.73ID:uvyVGTQZ0
>>965
タブの位置アドオン
タブの位置アドオン
2019/04/21(日) 23:21:46.74ID:oW0qfOAB0
ドライブバーで任意のドライブの表示非表示を設定する方法ありませんか?
2019/04/22(月) 00:49:30.54ID:g9h+xp+90
2019/04/22(月) 01:46:57.85ID:yDuX/pPjO
te190421のTE32.exeを起動するとInternet Explorer スクリプト エラーになります。
TE32 19.4.21 Win 5.1.2600 WS 100 Admin IE 8 ja 96
ライン:467
文字: 4
エラー:'undefined'は Null またはオブジェクトではありません。
コード:0
URL: file:///F:/app/te190421/script/common.js
TE32 19.4.21 Win 5.1.2600 WS 100 Admin IE 8 ja 96
ライン:467
文字: 4
エラー:'undefined'は Null またはオブジェクトではありません。
コード:0
URL: file:///F:/app/te190421/script/common.js
2019/04/22(月) 04:39:22.45ID:nqXh4nt+0
Tablacus Explorer [ 誑 ] Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1555848054/
2019/04/22(月) 09:12:47.56ID:yDuX/pPjO
2019/04/22(月) 13:33:42.31ID:TKy+8iuw0
まだWinXPの面倒見なきゃならないなんて楽さん大変だな…
2019/04/23(火) 02:54:36.19ID:XKa9/uiF0
切っても誰も文句言えんやろうに親切よな
2019/04/27(土) 18:13:10.62ID:zDKgkmYv0
システムファイル表示することってできますか?
隠しファイルはアドオンで見つけたのですが
隠しファイルはアドオンで見つけたのですが
2019/04/29(月) 19:42:06.42ID:nzs6MHz70
終了時の状態を保持してくれないんですが、どうしたらいいんでしょうか?
2019/04/29(月) 22:26:58.55ID:tx9RQS5L0
>>975
Program Files以外にインストールする
Program Files以外にインストールする
2019/04/30(火) 17:18:53.38ID:H9jmD41s0
5chやブラウザで選択した文字をTEのEverything検索欄に自動で入力して検索する事って無理なんかな?
例えばJaneだとオプションのコマンドに
「"×××\Everything.exe" -search "$TEXT"」
って設定したら選択文字をコンテキストからEverythingの入力欄に送って検索できるみたいな
例えばJaneだとオプションのコマンドに
「"×××\Everything.exe" -search "$TEXT"」
って設定したら選択文字をコンテキストからEverythingの入力欄に送って検索できるみたいな
2019/05/01(水) 13:42:42.18ID:2bYb4gL50
どなたか「アドオン一覧表」をアップして頂けると嬉しいです
2019/05/01(水) 15:07:24.63ID:2bYb4gL50
「最近閉じたタブ」の履歴を消す方法って
直接ファイルを消す以外に方法ありますか?
直接ファイルを消す以外に方法ありますか?
2019/05/01(水) 17:28:52.11ID:fBzJy5zO0
TE64 19.4.30 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,findfiles,menuitemfilter,tabdrivename,tabdesign,restart,usloader,fastlistmode
タブバーの空きエリアを右クリックしたらエラーがでます(起動後の最初の一回のみ)
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'push' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at AddMenuImage (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/common.js:2127:4)
at AddMenuIconFolderItem (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/common.js:2116:2)
at Addons.RecentlyClosedTabs.CreateMenu (Function code:63:7)
at Anonymous function (Function code:95:6)
at ExecMenu (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/common.js:1753:6)
at te.OnShowContextMenu (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/index.js:1342:4)
at Addons.TabPlus.Popup (Function code:323:5)
at oncontextmenu (Unknown script code:1:1)
recentlyclosedtabs : Tabs
TE64 19.4.30 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
---------------------------
OK キャンセル
--------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
mouse,addressbar,filterbar,back,forward,up,treeview,mainmenu,tabplus,multithread,undoclosetab,delete,refresh,emptyrecyclebin,recentlyclosedtabs,filterlist,findfiles,menuitemfilter,tabdrivename,tabdesign,restart,usloader,fastlistmode
タブバーの空きエリアを右クリックしたらエラーがでます(起動後の最初の一回のみ)
---------------------------
Tablacus Explorer
---------------------------
TypeError: オブジェクトは 'push' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
at AddMenuImage (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/common.js:2127:4)
at AddMenuIconFolderItem (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/common.js:2116:2)
at Addons.RecentlyClosedTabs.CreateMenu (Function code:63:7)
at Anonymous function (Function code:95:6)
at ExecMenu (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/common.js:1753:6)
at te.OnShowContextMenu (file:///D:/ProgramFiles/Tablacus%20Explorer/script/index.js:1342:4)
at Addons.TabPlus.Popup (Function code:323:5)
at oncontextmenu (Unknown script code:1:1)
recentlyclosedtabs : Tabs
TE64 19.4.30 Win 10.0.17763 WS 300 IE 11 ja_jp 96 Windows Defender
---------------------------
OK キャンセル
--------------------------- 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2019/05/01(水) 19:05:04.77ID:plc4BsQT0
2019/05/01(水) 20:35:14.67ID:sOFkgJIb0
2019/05/02(木) 01:04:53.70ID:O8QYSpan0
>>980
19.5.1で直ったっぽい
19.5.1で直ったっぽい
2019/05/02(木) 02:42:21.31ID:bZfpArXF0
>>982
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/05/02(木) 09:02:43.07ID:javMJVR90
ファイル一覧のリフレッシュ間隔?の設定ってどこかでできるのかな
例えばダウンロードフォルダを開いたままネットからなんかダウンロードした時に
エクスプローラだと即時反映されるけどTEだとF5押さないと反映されないのが気になっちゃって
例えばダウンロードフォルダを開いたままネットからなんかダウンロードした時に
エクスプローラだと即時反映されるけどTEだとF5押さないと反映されないのが気になっちゃって
2019/05/04(土) 18:31:40.89ID:cM2CgCMw0
>>986の話と関係があるのかわかりませんが、
ファイルを削除したり移動したりしたとき、その結果が画面に反映されない(実際には削除や移動は完了している)ことが多々あります。
「最新の情報に更新」すると反映されますが、面倒です。
表示は「一覧」を使っています。
ファイルを削除したり移動したりしたとき、その結果が画面に反映されない(実際には削除や移動は完了している)ことが多々あります。
「最新の情報に更新」すると反映されますが、面倒です。
表示は「一覧」を使っています。
2019/05/04(土) 20:29:01.81ID:HhKBJHU80
変なシェル拡張をいれるとそうなる
2019/05/04(土) 21:06:21.19ID:cM2CgCMw0
特別変なシェル拡張を入れた記憶はないのですが・・・強いて言うならESETの検査ショートカットがあるくらいですね
それと今気づきましたが、Dropboxが入っている時、Dropboxフォルダ以外でも「以前のバージョンの復元」が出てしまうんですね
(Drooboxはごく最近入れたもので、>>987の症状とは無関係だと思います)
それと今気づきましたが、Dropboxが入っている時、Dropboxフォルダ以外でも「以前のバージョンの復元」が出てしまうんですね
(Drooboxはごく最近入れたもので、>>987の症状とは無関係だと思います)
2019/05/06(月) 07:17:29.03ID:L35mmg8N0
細部を調整って何やねん
2019/05/06(月) 13:42:00.87ID:Ac4QHjq+0
タブにファイルをD&Dした際
必ずファイルの移動になるように出来ないですかね?
必ずファイルの移動になるように出来ないですかね?
2019/05/06(月) 16:00:53.38ID:PourZqLH0
>>991
できます
できます
993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 16:17:32.39ID:shYkQtI70 誑
2019/05/07(火) 19:04:32.71ID:zGjGN81/0
JScript
WScript.Exec( "ChooseFolder: shellPersonal" );
folder = WScript.Env( "InputData" );
でフォルダパスをを取得しているのですが、デスクトップ等の特殊な
フォルダを選択すると "デスクトップ" という文字列になってしまいます。
これを "C:\Users\XXXXX\Desktop" のような通常パスに変換するには
どうしたらよいでしょうか?
WScript.Exec( "ChooseFolder: shellPersonal" );
folder = WScript.Env( "InputData" );
でフォルダパスをを取得しているのですが、デスクトップ等の特殊な
フォルダを選択すると "デスクトップ" という文字列になってしまいます。
これを "C:\Users\XXXXX\Desktop" のような通常パスに変換するには
どうしたらよいでしょうか?
2019/05/10(金) 13:25:59.78ID:X/w9DjNN0
誑かすを起動した時点で6個ほどのタブが表示されるのですが
その中の1つだけ、妙に表示されるのが遅いです。
ひょっとして誑かすってタブ表示した時、サブフォルダも全て読み込んでから表示させたりしてます?
その中の1つだけ、妙に表示されるのが遅いです。
ひょっとして誑かすってタブ表示した時、サブフォルダも全て読み込んでから表示させたりしてます?
2019/05/10(金) 14:33:19.99ID:41IIdIPQ0
アドオンによる
997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 18:50:14.76ID:dZfk8qrv0 あげとくよ
998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 18:51:33.51ID:dZfk8qrv0 次スレは?
999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 19:35:20.03ID:6hkUJtvH0 999なら今年中に1億円儲かる
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/10(金) 19:35:41.05ID:6hkUJtvH0 1000なら今年中に1億円儲かる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 2時間 16分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 377日 2時間 16分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利が続き「年収の12倍」借りる20代まで😲 [861717324]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 高市早苗総理につけたい二つ名 [245325974]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 識者「『フリーパレスチナ』とかイキってる連中が台湾の話になると『中国を怒らせるな!』ってなる。ほんと左翼の正義って薄っぺらい」 [279254606]
