OneNote 4ページ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 06:29:18.68ID:/locpWR10
microsoftのonenoteについてのスレです。
OneNote2010からはSkydrive上に保存できるようになり、
異なるデバイスでの同期が簡単になって使いやすくなりました。
Windowsデスクトップ版も機能制限をほぼ撤廃した無償版がダウンロードできます。
自分はこう使ってるよ、とか語りませんか?

Microsoft Onenote
http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote/

Microsoft OneNote for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-iphone/id410395246

Microsoft OneNote for iPad 
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-ipad/id478105721

Microsoft OneNote for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.onenote&;hl=ja

前スレ
OneNoteスレ [windows office]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342285286/
OneNoteスレ [windows office] 2ページ目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1446028426/
OneNote 3ページ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1493302667/
2022/11/21(月) 15:14:59.51ID:mj7F+PQc0
そもそもノートコンテナ内に画像を入れない
とかな
つーか背景指定したらコンテナから分離しなかったっけ?
2022/11/23(水) 11:31:06.45ID:U8qIraob0
フォントやサイズがデフォルトへ勝手に戻る糞仕様にキレまくった結果
「フォントのデフォルト設定は絶対に弄らない」という悟りを開いた

なんで未だにスタイル指定機能とか無いんかね
2003年発のポンコツソフトだから改修もムズいんだろうな
2022/11/23(水) 23:28:00.51ID:SUZt0cWV0
>>593
でも他にまともなソフトがないだろ?
2022/11/23(水) 23:47:39.23ID:pvrZ+Vnd0
>>594
ない
Evernote がどんどん悪化してるから
2022/11/24(木) 00:46:36.79ID:w7/o93+G0
>>595
しかもOneNoteってアンドロイドで無料ってのいいよな。
クラウド利用も自動でマイクロソフトなんで安心だし。

機能的には高機能なんだけど、つまらない使い勝手の悪さがあると言う感じだよね。

でも、iPadの圧倒的シェアのグッドノートの場合は、A4サイズだけに縛られるわけで
これは使う人によっては致命的。グッドノートもこういうのを改善しないしな
どっちもどっちだよね?
2022/11/24(木) 23:02:46.52ID:vXU0k3Mh0
>>593
フォントバグはもう治ってないか?
誰かも書いてたけど自分のところも数ヶ月は見ていない
2022/11/29(火) 18:09:14.00ID:eGKhFC4e0
みんな参考書とか本とかをスキャンで取り込んで PDF にした時に読むためのアプリって何使ってるの?自分はこのワンノートに取り込んだPDF を読み込ませようとしたんだけど、容量が決まってて本1冊読み込むことができれなかった。グッドノートだとそれができるようなんだけど
2022/11/29(火) 18:09:59.64ID:eGKhFC4e0
OneNote 勉強用のノートとして利用してるんだけど、もっといいアプリがあったら教えてもらいたいわ
2022/11/29(火) 21:05:13.56ID:yA1rDniw0
>>598
Acrobat Reader をふくめて PDF を読む無料ソフトはいくらでもあるだろう
2022/11/29(火) 22:12:05.23ID:BXNNLu5+0
大量のページを取り込んだところで管理しづらいだけだから、直接書き込めるアプリ探した方がいい
2022/11/29(火) 23:56:14.91ID:eGKhFC4e0
>>600
あるけど、教科書に書き込んだりできないじゃん。

>>601
直接書き込めるアプリ?
2022/11/30(水) 00:00:23.90ID:fOevg9D/0
>>602
書き込みたいんだがそうちゃんとかかんと

まずペンが使えるハードを決めないと
ハード決まったらアプリも自然と決まるんじゃないか

Eインクの電子ノート系だったら簡単に読み書きできるけど
2022/11/30(水) 00:23:02.84ID:DVVHfleN0
>>603
ハードはアンドロイドですね。
今はOneNote使ってますよ。

OneNoteが教科書のPDFを読み込めなくてショック!
GoodNoteってなにげに凄いね。
2022/11/30(水) 02:37:18.75ID:fOevg9D/0
>>604
Android 端末ってeインク以外知らんのだけどそっちのはペン使えるの?
2022/11/30(水) 07:09:30.72ID:fOevg9D/0
Play ストアで、PDF 書き込み、で検索すると評価の高いアプリは、

Xodo PDF リーダー&エディター

だった。これも含めていくつか試してみたらいいんじゃないかな

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xodo.pdf.reader
2022/11/30(水) 16:25:27.45ID:NUNXZ6nV0
Web Cliperでこのサイト(https://tvbros.jp/aimyon/2022/11/15/58163/)を記事でクリップして
OneNoteで記事を開くとあいみょん特集6とバルーン人形の画像だけはOneNote上でも見れるけど他の画像は表示されない
俺の環境だけ?
2022/11/30(水) 21:04:15.64ID:gX/7eHRH0
ハードがAndroid
一瞬違和感
意味を理解するのに5秒かかった
脳が腐ってたわ
2022/12/03(土) 06:06:53.46ID:YH7kd7/Y0
evernoteをonenoteに移行したいんだが、移行ツールがなくなってた。。
どうやればいいの?
2022/12/03(土) 19:48:49.48ID:SA7IapXd0
テキストでコピペするしか
2022/12/03(土) 20:23:33.53ID:X/xR6++x0
>>609
私はこれで移行できた。有料だけど。
https://www.onenotegem.com/a/documents/onenote-batch/2019/1122/829.html
2022/12/04(日) 19:45:01.90ID:NVcI5BCc0
>>609
俺はこれでやった
Evernote2Onenote
https://tools.stefankueng.com/Evernote2Onenote.html
2022/12/16(金) 16:53:30.38ID:LvAs5dPa0
書けるかな?
2022/12/17(土) 17:07:10.97ID:ZHfB+rb+0
会社でOneNoteをナレッジ共有のメインにする動きがあるんだけどどうにも慣れない
自由度が高くて体裁を整えるのに余計な手間がかかり、かえって使うのが億劫になってしまう

自分はプログラミングとかサーバ管理とかのtipsを整理したいんだけど、そういう用途にはwikiのほうがいいと思うんだよなぁ
会社で使えるTeams付属のwikiはゴミみたいな出来だし、自分で適当なwikiを構築したくても許可されない
2022/12/17(土) 18:21:04.95ID:PRzDYGFE0
OneNoteはショートカットキーだけで構造的な文書を作れるので、その活用をお勧めします
(マウス操作で体裁を整えようとすると面倒くさい)

見出し1 Ctrl + Alt + 1
見出し2 Ctrl + Alt + 2
箇条書き Ctrl + .
箇条書き(番号) Ctrl + /
インデント Tab
表を作る 何か入力してからTab

など
2022/12/17(土) 18:23:26.45ID:ZHfB+rb+0
>>615
なるほど、ショートカット覚えてマウス操作を減らすのがコツか
ありがとう!
2022/12/18(日) 13:42:51.19ID:RCDiB0ro0
OneNote 2016と2021ってやっぱり外観とか機能は大分違いますか?
2016だとタブの多重化とかはできないのでしょうか?
2022/12/22(木) 02:50:37.94ID:WTT4gpfc0
TEST
2022/12/22(木) 02:51:56.58ID:F/wUYXGn0
ms公認だし無料で多環境からアクセスできる強みは捨てがたい

反面evernoteにも増して再利用性や引っ越しに難のある情報ブラックホール感が否めないし、油断してると游ゴシックに侵食される気持ち悪さもキツイ

新型のデザインは気に入ってるからせめてscrapboxみたいにブランチ移動させるキー操作が欲しい。IQ低いから書く前に文章の構造化を済ませておくなんて御業無理
2022/12/23(金) 21:43:54.68ID:bVRt2SdJ0
MSがevernote買収してくれればいいのに
2022/12/25(日) 21:10:16.14ID:I6SAjviS0
・検索がへん。絞り込み検索できへん。

・Evernoteで複数のファイルをくっつける機能?マージだっけ?でけん。

・そもそも上級者はOnenote使っとらん。
2022/12/25(日) 21:57:08.36ID:5jY579Oc0
俺は Evernote から OneNote に戻ってきたんだけど Evernote はあれで問題山積みだぜ

一番困ったのは更新がいつまで経っても終わらん

もちろん有料コースのだったけどね
2022/12/26(月) 23:46:45.27ID:UrhI6vG60
上級者笑った
小学生かよ
2022/12/27(火) 13:28:09.43ID:wCLHrLVT0
>>621
すいません。早く回答してください。色々皆さん意見を返してますが
2022/12/27(火) 14:57:50.58ID:KEf3ZlkB0
>>621って質問だったのかただのぼやきかと
2022/12/27(火) 15:26:55.20ID:442XeHvR0
うん、どうみても621は質問に見えんな
だって結論出してるもん
こういう危ない投稿にレスする奴いないと思うわ
2022/12/27(火) 15:31:41.83ID:Z36UtyFO0
検索はおかしいよね
"で囲めば完全一致検索できるが、
それとは別に、目の前に検索ワードがあるのにヒットしないことがしばしばある
628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/27(火) 15:42:21.25ID:1NyKAK0a0
コピーして貼り付けすればいい。あるいは、サブページだったり、リンク貼っておけばいい
検索機能は検索ワード工夫するしかないと思う

everynoteは色んな形の情報をまとめるのに向いてるのであって、ノートいうよりは書類置き場なんよ
onenoteの方が古典的なノートを電子的にしたものに近いから、自分で資料を作るのに向いてるっていうのとpcで無料使えるのがでかい
2022/12/27(火) 23:46:36.76ID:jguHe/170
>>624
何言ってんだこいつ
2022/12/28(水) 12:20:49.57ID:EYFzS0030
上の方でOneNoteとGoodNotesとどっちがいい?みたいな大学生の質問があったけど、使い方によるとしかいいようがないね
何度かこのスレにも書き込んだかもしれんけど俺はiPadのGoodnotesからiPadのOneNoteに移行して、WindowsのOneNoteに落ち着いた

Goodnotesはまさに紙ノートの代わりとしては絶品だった
が、ノートサイズが縛られることとOfficeファイルとの親和性がなくて自分の用途に合わなかったな
OneNoteも気に入らない点は多いけどOnetasticを入れることで少しはマシになる
何にせよOfficeファイルを簡単に貼り付けられる点で代替がない
2022/12/28(水) 12:22:44.63ID:EYFzS0030
スレチではあるが
昔あった紙copiというソフトはテキスト用途だけだったら神アプリだった
それも代替がない
2022/12/28(水) 13:25:11.00ID:NJ62o0Mk0
昔の Windows のタブレットが余っていたから、Android8.0を入れたわけなんだけど、OneNoteがサポートしてないからインストールすらできなかったよ。残念
2022/12/28(水) 13:35:12.61ID:Poz3pJ2s0
最近OneNote使い始めたけど、
セクションとノートの使い分けが難しい
毎回このカテゴリのタイトル名をどっちに付けようか悩むわ
2022/12/28(水) 19:24:20.94ID:ZA6Xdj5n0
>>633
onenoteの作りは、まさにバインダーノートそのものだから。そのノートが苦手なの?
2022/12/28(水) 21:37:56.79ID:cC+oY0Sq0
コンテナ1個だけのノートをAndroidで見たときの横幅って皆どんくらい?俺のは全角18文字なんだけどみんなそう?
まあコンテナ2個にするとPCと同じ表示になるけども
それに合わせて18文字で横線入れてるんだけどHTMLみたいな横線引けないのかな
2023/01/02(月) 22:27:46.30ID:V8Uo4Wo80
アスタリスク+半角スペースで箇条書きできなくなって不便になったな
2023/01/02(月) 22:37:32.97ID:y6jiTDj00
鯖が落ちてるのか同期できないわ
2023/01/03(火) 10:49:36.29ID:A7IwoeZC0
>>637
俺もそうだった
今朝直ってた
2023/01/04(水) 00:07:33.52ID:s+rseU0j0
俺も同期できなくて俺環かと思った
ちなみにまだ直らん
640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/06(金) 18:43:25.73ID:fgYyFWEG0
なんかペンモードが新しい?古い?別のバージョンになって、
クイックアクセスツールバーに個別のペンを登録できんくなったんだが
どうしたらいい?
2023/01/08(日) 20:05:32.56ID:NKlwxi1x0
書けるかな?
2023/01/12(木) 21:48:34.21ID:BYzGuODA0
テスト
2023/01/14(土) 19:59:08.85ID:q/3VYra50
これめっちゃSSDいじめてない?
一時ファイル40GBも作られるんだけど
2023/01/14(土) 22:16:22.93ID:NnBhXfsv0
>>643
使ってないノートブックも開きっぱなしにしてない?
2023/01/15(日) 16:32:39.30ID:cC6pDy7D0
>>644
してた
閉じて様子見してみるありがとう
2023/01/15(日) 16:35:29.59ID:+d/oHEMk0
最近のバージョンだと「画像を全て同期する」オフにしとけば、ページ開かない限り画像読み込まれなかったと思う
ネット切断を頻繁にしないならありだと思う
2023/01/15(日) 19:11:34.66ID:44sjBx7/0
>>644
使ってないノートブックも開きっぱなしってどういうこと?
2023/01/15(日) 19:13:15.59ID:/eAvRri50
>>647
開くってのはノート一覧上に出たままの状態
バックグラウンドで同期つづく
ノートブックを閉じる操作するまで

ウインドウで開いてるかどうかじゃないよ
2023/01/15(日) 23:57:27.07ID:go2rYcTB0
>>648
PC の利用だったら素早く開くためにノートは開き放しがいいんじゃないの?
2023/01/15(日) 23:58:40.20ID:go2rYcTB0
>>643
40G使ってるっていうのは雑誌やらかなりの量の画像を取り込んでるんじゃないの?
2023/01/16(月) 00:42:44.97ID:fOE4VLDY0
>>649
そんなん内容とスペックによりますがな(´・ω・`)
2023/01/16(月) 10:29:17.40ID:BW+SocHL0
規制された?
2023/01/16(月) 12:58:33.94ID:QFVlcGz10
>>651
まあそうなんだけど、最近の PC は2TB ぐらい積んでいてシステム部分は SSD だったりそういう PC を閉じる必要はないよね
2023/01/16(月) 13:01:40.07ID:fOE4VLDY0
>>653
ストレージ容量しか見てないおバカ装ってツッコミ待ちするのやめーや!
2023/01/16(月) 23:01:31.63ID:ub0OufV+0
規制された?
2023/01/16(月) 23:50:55.62ID:OfPwbQ3m0
よく分からない人は気にするな
OneNoteはそういう人向けだし何も問題ない
2023/01/17(火) 22:02:01.53ID:cVXFegpI0
制限された?
2023/01/24(火) 05:09:56.76ID:Q0fJ4fFd0
てすと
2023/01/24(火) 09:14:41.38ID:Y5oXmdo90
365の勝手なアプデ後、ノートにバッテン付いて同期されない。365再インストールとかログアウトとかしたんだがだめ。ワンドラのOnenoteデータは正常。
何がおきたんや
2023/01/24(火) 12:57:06.92ID:pOpvQnRi0
やっぱり使いにくいなあOneNote
検索がまともに使えないのが痛過ぎる
検索すれば一発なのに、膨大なメモの中から手探りで探すしかない
2023/01/24(火) 13:41:52.70ID:w0BJXQ+X0
>>660
それは言える
なんとかならんもんやろか
2023/01/24(火) 15:28:30.26ID:009dTxoz0
>>660
検索のアルゴリズムってどうなってんの?

なんか普通に検索できないよね?
2023/01/24(火) 22:43:19.28ID:xi5E+P9m0
俺もいちいち単語ごとにダブルクォーテーションで囲って検索してる
2023/01/24(火) 22:44:41.06ID:1nmkh0wL0
自分の場合は" 使ってももうまく検索できなかった
2023/01/25(水) 11:22:23.73ID:9LtIclMg0
内部的に英語準拠で勝手にwordに区切った上で前方一致でしか検索してないっぽい
いつものOnetasticに何か無いの?と思ったり
2023/01/25(水) 14:57:59.35ID:8lAP5fAq0
クリッパーで送りっ放しのまま、
数日後にそのページを一度も開かないで検索すると、
同期完了していてもタイトルですら拾わない?
2023/01/25(水) 15:23:33.62ID:05bjcgR80
そういうの、本当に使い勝手は不便だよね
でも、他にノートアプリで何があるかって話になってくる
2023/02/01(水) 15:25:41.51ID:IOvyHmc90
>>194
ワクチンのおかげつってるのに繰り返し質問してるだけのリベラルが何かリベラルの思想と関係することなんか?🤔
2023/02/01(水) 15:25:41.64ID:N9eOp+yy0
>>403
脳死って言ってたのってなんで?
2023/02/01(水) 15:25:49.32ID:2lGIkP2I0
>>109
人権がない発言が刺さった馬鹿女が馬鹿女差別とかギャグだよ
2023/02/01(水) 15:25:54.19ID:W+eGSsFr0
>>144
ズレてんだ?
2023/02/01(水) 15:25:55.06ID:1DVR+Il/0
>>65
フェミから見てもわかる
2023/02/01(水) 15:25:58.86ID:3h6f61Xg0
>>90
制御間違えたら臨界してしまう呪いの言葉に置き換えられていたとしても言葉としてはかなり強烈だよ
2023/02/01(水) 15:26:02.01ID:Qn7gpENk0
>>241
そのアレなやつの巣になっていくだけ
2023/02/01(水) 15:26:22.28ID:jaxn9Lum0
>>227
低身長に人権はないとか言っていたのはわかったよじゃあどうすんだ
2023/02/01(水) 15:26:22.69ID:gwfohHLP0
>>86
なんJはネトウヨと変わらん
2023/02/01(水) 15:26:25.17ID:V9tPgaPi0
>>352
外資系のチームに所属しといて人権無いのにみじめだなーとおもう
2023/02/01(水) 15:26:27.38ID:jGVf7Rh/0
>>434
打たなくてもそれはいつか行動になるから
2023/02/01(水) 15:26:33.45ID:8t4dBzUM0
>>312
北朝鮮例にあげて話すのはちょっと違うと思うわなんとか正社員になれたから正社員の立場を守るためだからな…w
2023/02/01(水) 15:26:52.75ID:7TTAGltH0
>>187
お前らだって自分と自分たちの層にだけ甘いだけで勝者は?とかガイジやん
2023/02/01(水) 15:27:06.10ID:NuLGHFms0
>>251
同接50で食っていくのは本当凄いわ
2023/02/01(水) 15:27:06.90ID:Um/f4ycs0
>>242
反日の在日韓国人であるわけで
2023/02/01(水) 15:27:15.99ID:wSr+UPnU0
>>36
高齢化したか
2023/02/01(水) 15:27:17.57ID:83jFu4Fe0
>>190
なろう系全盛になってきて合格なのは明白なわけで
2023/02/01(水) 15:27:26.09ID:U6Wq2hHw0
>>312
クズな俺に気をつけて下さい言われてるで
2023/02/01(水) 15:27:38.28ID:gQBMZXO00
>>304
食うにも困窮している一体なぜ!?
2023/02/01(水) 15:27:38.69ID:iynvk7EK0
>>303
悲惨としか言えないからな!
2023/02/01(水) 15:27:40.02ID:TAr9Q9DK0
>>398
このひとの周りはこういう差別発言ばかりしてるのがネトウヨ自体は多かったぞ毎日レスバで負けたのかな
2023/02/01(水) 15:27:44.15ID:aRES/kk00
>>102
差別主義者ですと認めて交尾容認してほしいね…
2023/02/01(水) 15:27:58.66ID:ZWmww0MZ0
>>401
きちんと批判されてないなら別にいいけど
2023/02/01(水) 15:28:00.39ID:drfVXxn80
>>84
寛容って難しいよなどうすればいいのだという主観的な認識を改めるべきだと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況