microsoftのonenoteについてのスレです。
OneNote2010からはSkydrive上に保存できるようになり、
異なるデバイスでの同期が簡単になって使いやすくなりました。
Windowsデスクトップ版も機能制限をほぼ撤廃した無償版がダウンロードできます。
自分はこう使ってるよ、とか語りませんか?
Microsoft Onenote
http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote/
Microsoft OneNote for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-iphone/id410395246
Microsoft OneNote for iPad
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-ipad/id478105721
Microsoft OneNote for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.onenote&hl=ja
前スレ
OneNoteスレ [windows office]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342285286/
OneNoteスレ [windows office] 2ページ目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1446028426/
OneNote 3ページ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1493302667/
探検
OneNote 4ページ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 06:29:18.68ID:/locpWR1032名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/08(火) 19:20:28.62ID:YabaCPVF0 過疎ってるからageとこう
2020/09/08(火) 21:05:21.54ID:hFq8rJt10
>>29
> Windowsアプリとして開くと、サイトも電卓も同時に使えず不便でしかないので、勝手に開きたくない。
意味が分からない。
> 何かの拍子に開いてしまった時にパソコンがジャックされたような状態(パソコン下部のタスクバーが無く他のパソコン機能も使えない状態)でデスクトップ画面に戻れず不便。
そんな状態になったことがない。
> わざわざctrl+alt+deleteでタスクマネージャからタスク終了する形でアプリを終了するしかないが、それで正しいのか。
正しいはずがない。
> (なお、PDFを開く時もファイルとしてではなくWindowsアプリとして開いてしまう時があるが、その時はマウスポインタを左上に移動することでデスクトップ画面に戻ることができる仕様になっている。)
PDFをWindowsアプリとして開くという意味が分からない。
> Windowsアプリとして開くと、サイトも電卓も同時に使えず不便でしかないので、勝手に開きたくない。
意味が分からない。
> 何かの拍子に開いてしまった時にパソコンがジャックされたような状態(パソコン下部のタスクバーが無く他のパソコン機能も使えない状態)でデスクトップ画面に戻れず不便。
そんな状態になったことがない。
> わざわざctrl+alt+deleteでタスクマネージャからタスク終了する形でアプリを終了するしかないが、それで正しいのか。
正しいはずがない。
> (なお、PDFを開く時もファイルとしてではなくWindowsアプリとして開いてしまう時があるが、その時はマウスポインタを左上に移動することでデスクトップ画面に戻ることができる仕様になっている。)
PDFをWindowsアプリとして開くという意味が分からない。
2020/09/08(火) 21:07:37.57ID:0AiU62z40
まず、デスクトップアプリのOneNoteが常にフルスクリーン表示されるというのが謎や
UWP版(OneNote for windows 10)とWin32版(OneNote 2016)のどちらの話かわからないけど、F11とか右上の斜め↔で全画面解除できない?
UWP版(OneNote for windows 10)とWin32版(OneNote 2016)のどちらの話かわからないけど、F11とか右上の斜め↔で全画面解除できない?
2020/09/08(火) 21:11:41.47ID:0AiU62z40
何らかの形でOneNoteがフルスクリーン表示された状態を「Windowsアプリ」と呼んでいるとエスパー
・UWP?
・OneNote 2016?
・Web(PWA)版を別ウィンドウで?
・UWP?
・OneNote 2016?
・Web(PWA)版を別ウィンドウで?
2020/09/08(火) 21:25:24.96ID:unbbF7CW0
2020/09/08(火) 22:10:45.66ID:uKZNBPMV0
38名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 01:53:24.79ID:Ts0hNrf30 >>34
winでアプリ表示だとF11は何の意味も無いよ
winでアプリ表示だとF11は何の意味も無いよ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/09(水) 01:59:24.15ID:Ts0hNrf30 >>29
LAVIEアプリじゃない?
LAVIEアプリじゃない?
2020/09/09(水) 05:01:28.74ID:pavwqVgP0
>>38
?
?
2020/09/09(水) 07:42:08.95ID:MIv4kuTd0
2020/09/09(水) 07:48:10.27ID:pavwqVgP0
うちのOneNote 2016もUWP版も普通にF11効くな
なのに何の意味ないとか何いってんだこいつとしかいいようがない
なのに何の意味ないとか何いってんだこいつとしかいいようがない
2020/09/09(水) 13:10:04.32ID:dV9YwkYm0
Win10側がタブレットモードになってるとか・・・無いか
2020/09/09(水) 22:31:48.56ID:pavwqVgP0
なるほどタブレットモードか…
確かにF11は意味をなさないが、今試したらスナップモードで普通に二分割表示できるやん
確かにF11は意味をなさないが、今試したらスナップモードで普通に二分割表示できるやん
2020/09/17(木) 18:44:52.80ID:yBhh60Jz0
Evernoteから乗り換えて使ってみたけどめっちゃ軽くて快適で笑ってる
もっと早くに使っときゃよかった
もっと早くに使っときゃよかった
46名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/18(金) 12:56:56.24ID:DM5wnx/80 ページ増えてくると同期に時間かかるようになってくるけどね
2020/09/18(金) 23:38:29.45ID:r23ixmLa0
WINDOW10のONENOTEとOFFICE365のONENOTEだと
どう考えてもOFFICE365のONENOTEの方が使い勝手が良いように思えるのは俺だけなのだろうか
どう考えてもOFFICE365のONENOTEの方が使い勝手が良いように思えるのは俺だけなのだろうか
2020/09/19(土) 00:10:06.89ID:L+6xKMdh0
自分は軽快さとかタッチ操作・ペン操作との相性の良さからUWP版を使ってる。
自分が欲しい機能に限ればUWP版でも満足してるからね
でもOffice 365のOneNoteの方が機能面で充実してるのは確かだろうし、要するにどっちを使おうが自分が気に入ってるならいいんじゃないすかね
自分が欲しい機能に限ればUWP版でも満足してるからね
でもOffice 365のOneNoteの方が機能面で充実してるのは確かだろうし、要するにどっちを使おうが自分が気に入ってるならいいんじゃないすかね
2020/09/19(土) 00:29:30.46ID:pKhn62Fx0
2016でいつの間にかiPad版の手描き文字がテキスト変換できるようになっている
ただし文字数少ないと大丈夫なんだけど10行ぐらいの文章になると落ちる
PCのRAMは128GB
ただし文字数少ないと大丈夫なんだけど10行ぐらいの文章になると落ちる
PCのRAMは128GB
50名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 14:58:49.58ID:mX1aJO0F0 週間スケジュール帳をつくって
ペンで記入しようかと思ってるんだけど
1年分のリフィルがDLできるとこないですか?
テンプレはDLしたんですが
毎月分、曜日と日付をあわせなくてはならず苦労してます
ペンで記入しようかと思ってるんだけど
1年分のリフィルがDLできるとこないですか?
テンプレはDLしたんですが
毎月分、曜日と日付をあわせなくてはならず苦労してます
51名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 12:26:30.84ID:yHN6+e0J0 OneNote2016を使ってるんですが、頻繁(1時間に5回ほど)にプチフリーズ(15〜40秒)しまくります。
特定の操作時に起こるのではなく、どんな操作時でも起こります。
酷いときは間隔置かず3連続プチフリーズすることもあります。
オンラインオフラインOneDrive同期非同期問わず発生します。
環境は、Windows10、Office Premium に同梱のOneNote2016です。
他PCでOneNote2013を使用してた頃はそんなことはなかったのですが。
誰か原因をご存じないでしょうか?
特定の操作時に起こるのではなく、どんな操作時でも起こります。
酷いときは間隔置かず3連続プチフリーズすることもあります。
オンラインオフラインOneDrive同期非同期問わず発生します。
環境は、Windows10、Office Premium に同梱のOneNote2016です。
他PCでOneNote2013を使用してた頃はそんなことはなかったのですが。
誰か原因をご存じないでしょうか?
2020/10/18(日) 16:22:45.41ID:PNMMTYap0
>>51
ATOKと相性悪いよ。対策あるけど。
ATOKと相性悪いよ。対策あるけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/18(日) 20:03:54.95ID:VvYV9Nvd0 >>52
そのようですねぇ。
でも、MSIMEを使ってるんです。
テキストや図形とか関係なくどんな操作をしてる際でもプチフリーズ生じるんです。
色んなプロセスを切って、OneNote2016だけで使用しても生じるんです。
長らく困ってます。
そのようですねぇ。
でも、MSIMEを使ってるんです。
テキストや図形とか関係なくどんな操作をしてる際でもプチフリーズ生じるんです。
色んなプロセスを切って、OneNote2016だけで使用しても生じるんです。
長らく困ってます。
2020/10/20(火) 23:50:30.93ID:lbfQgsPP0
単純にメモリが足りなくてスワップ起こしてるだけでは?
2020/10/21(水) 00:31:41.00ID:lKKjiIKd0
俺のPCメモリ128GBだけどテキストコピーとかで右クリックメニュー出るのに5秒ぐらいかかる
OneNoteだけね
OneNoteだけね
2020/10/21(水) 00:45:07.74ID:WxdptyEK0
57名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 10:29:17.57ID:I9GwEwyR0 >>54
メモリは16GBです。
OneNote2016以外は起動せず、常駐プログラムは片っ端から切り、
1つのOneNoteウィンドウだけで、新規ページで作業中にも起こります。
なにぶん、OneNote2013の旧PCではメモリ4GBでもこんな症状は生じなかったので、
OneNote2016固有の問題ではないかと推測してるのですが。
しかし、メモリ絡みの可能性はあるかもしれないです。
ハードスペック不足から来るメモリ不足ではなく、
何らかの処理で詰まって、結果メモリ不足になるというような。
でもそうだとすると、
OneNote2016に超低負荷なことしたりどころか負荷ゼロのような際にすらプチフリーズ生じるということと、
オンラインオフラインから同期非同期から設定から操作まで何も関係を見出せなかったので、
何の処理の際に問題生じてるのか皆目検討つかない状況なんです。
>>56
おっしゃる通り、特定の操作はではないです。
例えば、単にどこかをクリックしたりキャレット移動するだけでも15〜40秒のプチフリーズ生じますので。
メモリは16GBです。
OneNote2016以外は起動せず、常駐プログラムは片っ端から切り、
1つのOneNoteウィンドウだけで、新規ページで作業中にも起こります。
なにぶん、OneNote2013の旧PCではメモリ4GBでもこんな症状は生じなかったので、
OneNote2016固有の問題ではないかと推測してるのですが。
しかし、メモリ絡みの可能性はあるかもしれないです。
ハードスペック不足から来るメモリ不足ではなく、
何らかの処理で詰まって、結果メモリ不足になるというような。
でもそうだとすると、
OneNote2016に超低負荷なことしたりどころか負荷ゼロのような際にすらプチフリーズ生じるということと、
オンラインオフラインから同期非同期から設定から操作まで何も関係を見出せなかったので、
何の処理の際に問題生じてるのか皆目検討つかない状況なんです。
>>56
おっしゃる通り、特定の操作はではないです。
例えば、単にどこかをクリックしたりキャレット移動するだけでも15〜40秒のプチフリーズ生じますので。
2020/10/22(木) 01:01:03.88ID:rI2QFyCf0
あとはキャッシュファイルのドライブが容量足りてないとかぐらいかなぁ
まさかと思うがオプション内のバックアップ頻度が数分おきになってるとか
まさかと思うがオプション内のバックアップ頻度が数分おきになってるとか
59名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/22(木) 19:33:33.06ID:yd1VqAAK0 >>58
キャッシュファイルのドライブは350GBくらい空いてます。
Cドライブしか使ってなくて、120使用/512GBなので空きまくってる状態です。
オプション > バックアップ...の頻度は、1週間に設定となってます。
オプション > ファイルの最適化
は、チェック入れてません。
キャッシュファイルのドライブは350GBくらい空いてます。
Cドライブしか使ってなくて、120使用/512GBなので空きまくってる状態です。
オプション > バックアップ...の頻度は、1週間に設定となってます。
オプション > ファイルの最適化
は、チェック入れてません。
2020/10/25(日) 01:10:12.16ID:8yNQBqGN0
PC新調してOneDriveのファイル弄ってたら
OneNoteが同期しなくなってデータ全ロストしてもた><
OneNote2007から使ってたデータなのによー
旧PCから手動でコピペするしかないか
OneNoteが同期しなくなってデータ全ロストしてもた><
OneNote2007から使ってたデータなのによー
旧PCから手動でコピペするしかないか
2020/10/25(日) 01:22:09.57ID:SBVmyjQ20
なんて恐ろしい
2020/10/25(日) 15:38:25.47ID:2rQ0qqVB0
一昨日あたりからOneDriveサーバの同期が調子悪いような・・・
2020/10/25(日) 16:52:13.96ID:5jbjThkg0
そうなの?
Wi-Fi環境バリバリなのに「オフライン作業中」になってるノートがあって困ってる
データ詰め込みすぎなのかなと思ってたけど良く分からない
Wi-Fi環境バリバリなのに「オフライン作業中」になってるノートがあって困ってる
データ詰め込みすぎなのかなと思ってたけど良く分からない
6462
2020/10/26(月) 16:37:36.65ID:xxAXYj2u0 0xE0000007 エラー
が出てたので、同期しにくい端末の当該ノートブックを一度閉じてもう一度開いた。
今のところ正常化して、様子見中。
OneNote で 0xE0000007 エラーを解決する ("ノートブックの同期中に問題が発生しました")
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onenote-%E3%81%A7-0xe0000007-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-b303eed4-4c9f-45af-bc52-810ddca86e83
が出てたので、同期しにくい端末の当該ノートブックを一度閉じてもう一度開いた。
今のところ正常化して、様子見中。
OneNote で 0xE0000007 エラーを解決する ("ノートブックの同期中に問題が発生しました")
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/onenote-%E3%81%A7-0xe0000007-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%9C%9F%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-b303eed4-4c9f-45af-bc52-810ddca86e83
2020/11/10(火) 21:29:23.76ID:J+HP8QiE0
FirefoxでクリップしたやつがWindowsのOneNoteと全然同期されないんですが同じ症状の方おられませんかね
2020/11/11(水) 21:39:20.74ID:0ZWmHKvH0
試したけど普通に同期されるな。
クリップ保存先のノートブックがそもそも同期できないとかはないよね。
クリップ保存先のノートブックがそもそも同期できないとかはないよね。
2020/11/14(土) 20:30:14.87ID:P6HjuI/a0
androidのonenote wifiだとサインインできなくね?最新
SkypeもいったんLTEに変えないと接続出来ない
SkypeもいったんLTEに変えないと接続出来ない
2020/11/15(日) 16:00:20.46ID:dwP4U7+g0
>>67
おまかん
おまかん
2020/11/16(月) 01:09:46.90ID:y6V0ghBs0
パチンコに通ってるやつは、勝ってるやつ?
そんなやつ長く通えばいなくなるんだから、なんでパチンコやってるんだ?馬鹿なの?
そんなやつ長く通えばいなくなるんだから、なんでパチンコやってるんだ?馬鹿なの?
2020/11/16(月) 01:10:57.36ID:y6V0ghBs0
>>69
誤投稿。すみません。
誤投稿。すみません。
2020/11/24(火) 18:06:44.81ID:lg835XzM0
iphone版のonenoteについて質問です
おそらく改行されてる部分をタップすることによって一番最後の行に飛ばされるのですが、これを解消することは出来ませんか?
頻発するためまともに文章を編集するのが難しいです
2つの端末で試して同じ現象が起きてるので、端末のバグとかでは無いと思います
おそらく改行されてる部分をタップすることによって一番最後の行に飛ばされるのですが、これを解消することは出来ませんか?
頻発するためまともに文章を編集するのが難しいです
2つの端末で試して同じ現象が起きてるので、端末のバグとかでは無いと思います
72名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/01(火) 12:01:49.82ID:6a69LcvW0 iPad版のワンノートでデフォルトの用紙を
方眼にできませんか?
方眼にできませんか?
2020/12/02(水) 09:33:05.30ID:Vy0WVQbN0
出来んと思うよ
毎回方眼表示にしてる
毎回方眼表示にしてる
2020/12/31(木) 23:05:39.75ID:NdvO0UqU0
アップデートで検索がようやくまともに使えるようになったと思った。ストア版もデスクトップ版も。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/20(水) 18:36:47.48ID:7JSdWiD+0 無料で使っているOneNote2016でノートブックの保存先をローカルにする方法ってないですか?
保存先をローカルに変えようとするとサブスクリプションに登録して金払ってくださいって出ます
保存先をローカルに変えようとするとサブスクリプションに登録して金払ってくださいって出ます
2021/01/20(水) 20:38:10.76ID:UhaNyc7R0
2021/01/30(土) 13:53:04.31ID:XvDx0fbP0
俺は365サブスクで1TB(有料追加2TBまで)使えるから基本、関係ないけど、
365サブスクしてないとなると・・・
OneDrive
5GB 無料
100GB 224円/月
Google
ドライブ 15GB 無料
One 100GB 250円/ユーザー/月
One 200GB 380円
・・・2TB 1,300円・・・
ストレージをOneDriveに集約しようにも、
100GBで頭打ち?
これはツライな
365サブスクしてないとなると・・・
OneDrive
5GB 無料
100GB 224円/月
ドライブ 15GB 無料
One 100GB 250円/ユーザー/月
One 200GB 380円
・・・2TB 1,300円・・・
ストレージをOneDriveに集約しようにも、
100GBで頭打ち?
これはツライな
2021/01/31(日) 14:31:04.47ID:BzqDw+FP0
Evernoteに比べて重くない?
2021/01/31(日) 20:54:15.09ID:lufGbeyV0
>>78
これでもだいぶマシになったんですよ特にWin10版
これでもだいぶマシになったんですよ特にWin10版
2021/01/31(日) 21:14:34.13ID:SppeTmnw0
2021/01/31(日) 21:21:43.40ID:lufGbeyV0
まぁOneNoteもプラットフォームによってはフォントおかしくなるバグとかありますし……
2021/02/01(月) 01:11:51.77ID:L7szH+ha0
Evernote、アプリ一新で自滅した感あるな。
2021/02/01(月) 15:17:36.59ID:K9QnYUmd0
OneNote だけど、突然 Altキー の反応が悪くなりました
例えば、Alt + Tab で、別ウィンドウにしようとすると、Tabキー のみが反応してしまう
Atlキーを押して、1秒くらい待ってから他のキーを押さないとダメ…
OneNote だけの症状で、…とここまで書いたんだけど、
WindowsのアップデートでIMEが何なら変わってたなと思い、
いろいろ弄って「旧バージョンのIMEを使う」のチェックを入れたら改善しました
参考までに
例えば、Alt + Tab で、別ウィンドウにしようとすると、Tabキー のみが反応してしまう
Atlキーを押して、1秒くらい待ってから他のキーを押さないとダメ…
OneNote だけの症状で、…とここまで書いたんだけど、
WindowsのアップデートでIMEが何なら変わってたなと思い、
いろいろ弄って「旧バージョンのIMEを使う」のチェックを入れたら改善しました
参考までに
2021/02/01(月) 15:26:35.24ID:qR6AipT00
>>83
Acrobat Readerでも悪さしてんだよなそいつ
注釈で図形書く時にシフトかコントロール押すと入力受け付けなくなって詰むやつ
日本語IMEに余計な機能追加するくせに不具合対応は後手後手に回るやーつ
Acrobat Readerでも悪さしてんだよなそいつ
注釈で図形書く時にシフトかコントロール押すと入力受け付けなくなって詰むやつ
日本語IMEに余計な機能追加するくせに不具合対応は後手後手に回るやーつ
2021/02/01(月) 15:32:17.56ID:K9QnYUmd0
>>84
そうなんですか…
というか、直ってないみたいです
OneNoteで入力していると、度々固まってOneNoteごと落ちる
今のところ、他のソフトでは再現してないけど、どうやらMS-IMEとの相性が悪いみたいですね
ATOKとか他のIMEにすれば良いのかな
変換の学習がパーになるの面倒だな…
そうなんですか…
というか、直ってないみたいです
OneNoteで入力していると、度々固まってOneNoteごと落ちる
今のところ、他のソフトでは再現してないけど、どうやらMS-IMEとの相性が悪いみたいですね
ATOKとか他のIMEにすれば良いのかな
変換の学習がパーになるの面倒だな…
2021/02/01(月) 17:35:44.72ID:44DdMLVN0
83、85 ですが、続報
コントロールパネルのプログラム一覧で、OneNote を「修復」したら落ち着きました
IMEも今まで通り、OneNote内のオプション設定も特にリセットされることもなく
やれやれ
参考までに
コントロールパネルのプログラム一覧で、OneNote を「修復」したら落ち着きました
IMEも今まで通り、OneNote内のオプション設定も特にリセットされることもなく
やれやれ
参考までに
2021/02/01(月) 19:21:23.08ID:gTLfUegI0
わたしもかな漢字変換時に落ちることがありました。
IMEの学習をオフにしたら直ったり、と不安定だったです
IMEの学習をオフにしたら直ったり、と不安定だったです
2021/02/01(月) 19:31:57.97ID:b50PJsQI0
OneNote for Windows10とOneNoteのどっちを使えば良いのかよく分からないです…
2021/02/01(月) 19:44:45.72ID:3+DWNbaq0
>>88
新規利用ならとりあえず for Windows10
以前はOffice版OneNote(旧2016)の超劣化版だったが、今はシンプルで安定性も良くなってる
Office版にしか無い機能もあるが、新規ならあまり気にする必要ないかと
元々Office版は早期に開発終了してWin10版に統合する計画があったが
不満噴出したらしくOffice版もしばらく継続されることになったらしい
新規利用ならとりあえず for Windows10
以前はOffice版OneNote(旧2016)の超劣化版だったが、今はシンプルで安定性も良くなってる
Office版にしか無い機能もあるが、新規ならあまり気にする必要ないかと
元々Office版は早期に開発終了してWin10版に統合する計画があったが
不満噴出したらしくOffice版もしばらく継続されることになったらしい
2021/02/01(月) 20:11:55.65ID:b50PJsQI0
2021/02/02(火) 23:05:37.12ID:l1nrFQCv0
2021/02/03(水) 11:46:45.24ID:FML0CnIa0
2021/02/04(木) 22:32:42.47ID:NF+lFug10
質問です
Ctrl+V で貼り付けするとコピー元の書式とかURLまで貼り付けられるけど
テキストのみを貼り付けられるショートカットってないですか?
officeとかだとたいてい Ctrl+Shift+V でできますけど、OneNoteだとそれが効かなくて
毎回 右クリ→貼り付け→テキストのみ保持 とやらないといけなくて不便です
Ctrl+V で貼り付けするとコピー元の書式とかURLまで貼り付けられるけど
テキストのみを貼り付けられるショートカットってないですか?
officeとかだとたいてい Ctrl+Shift+V でできますけど、OneNoteだとそれが効かなくて
毎回 右クリ→貼り付け→テキストのみ保持 とやらないといけなくて不便です
2021/02/05(金) 01:07:38.37ID:7KBBrRdZ0
右クリ→テキストのみペーストじゃダメか?
2021/02/05(金) 01:25:39.24ID:kM8xwbdc0
2021/02/05(金) 03:09:30.58ID:e8CcsdrG0
2021/02/05(金) 06:16:45.99ID:geIXj3l50
>>93
貼り付けした直後、その付近に「貼り付けのオプション」っていうアイコンが出ていない?
プルダウンして「テキストのみ保持」を選ぶ
そしたらもう一度、プルダウンして「既定の貼り付けとして設定」を押しておくと、
次回からテキストのみ保持される
書式ごと貼り付けときだけプルダウンして、「書式を保持」も選べるよ
2016の場合です
貼り付けした直後、その付近に「貼り付けのオプション」っていうアイコンが出ていない?
プルダウンして「テキストのみ保持」を選ぶ
そしたらもう一度、プルダウンして「既定の貼り付けとして設定」を押しておくと、
次回からテキストのみ保持される
書式ごと貼り付けときだけプルダウンして、「書式を保持」も選べるよ
2016の場合です
98名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/05(金) 06:18:10.64ID:geIXj3l50 ○書式ごと貼り付けたいときだけプルダウンして、
2021/02/05(金) 06:46:12.28ID:hK0ksU4v0
>>93
※OneNote 2013の場合(2016も同じだったはず)
Ctrl + V のあとで
Ctrl(単独押し) → T
でテキストのみ貼り付けになる
ちなみに自分は「テキストのみ貼り付け」を既定の設定にして
書式が必要な時に、Ctrl + V → Ctrl(単独押し) → K か
マウス操作で書式保持の貼り付けにしてる
なお、OneNote for Windows 10 で試したけど上記操作はできない模様…
※OneNote 2013の場合(2016も同じだったはず)
Ctrl + V のあとで
Ctrl(単独押し) → T
でテキストのみ貼り付けになる
ちなみに自分は「テキストのみ貼り付け」を既定の設定にして
書式が必要な時に、Ctrl + V → Ctrl(単独押し) → K か
マウス操作で書式保持の貼り付けにしてる
なお、OneNote for Windows 10 で試したけど上記操作はできない模様…
10093
2021/02/05(金) 19:32:23.91ID:2p3Z3Mo40 レス助かります
OneNote for Windows使ってるんで無理っぽいですね…
ありがとうございました
OneNote for Windows使ってるんで無理っぽいですね…
ありがとうございました
2021/02/05(金) 19:45:27.51ID:TWiT/RBk0
>>100
……ん? for Windows10だよね?
設定→オプションの一番下に「貼り付けのオプション」ってあって
既定の貼り付けオプションと、URL貼り付けのオンオフ設定できない?
このスレfor Win10の利用者少ないのかな
……ん? for Windows10だよね?
設定→オプションの一番下に「貼り付けのオプション」ってあって
既定の貼り付けオプションと、URL貼り付けのオンオフ設定できない?
このスレfor Win10の利用者少ないのかな
2021/02/05(金) 19:52:17.45ID:hK0ksU4v0
テキストのみ貼り付けをデフォルトにしたり、元URL貼り付け機能をオフにする設定なら
OneNote for Windows 10でもできた
ショートカットキーがある方がいいけど、テキストのみ貼り付けの方が
頻度が高いなら設定変更で少しマシになるかと
ウィンドウ右上の・・・ボタン
↓
設定
↓
オプション
↓
貼り付けのオプション
OneNote for Windows 10でもできた
ショートカットキーがある方がいいけど、テキストのみ貼り付けの方が
頻度が高いなら設定変更で少しマシになるかと
ウィンドウ右上の・・・ボタン
↓
設定
↓
オプション
↓
貼り付けのオプション
2021/02/05(金) 19:52:42.65ID:hK0ksU4v0
被った・・・
リロードしてませんでした・・・
リロードしてませんでした・・・
2021/02/06(土) 12:20:15.62ID:kaRKKdsL0
最近cliborってクリップボードソフトを使い始めたんだけどこれがonenoteで上手く機能しない
cliborにはFIFO/LIFO機能というクリップボードのメモをコピーした順に貼り付けてはペースト元のメモをクリップから消してくれる便利な機能があるんだけど、onenoteでは何回ペーストしても最初にコピーしたメモしか貼り付けてくれない
Windowsのメモ帳でも最初のメモはペースト出来るけど二つ目のメモを貼り付けると「クリップボードアクセスが拒否されました。を開けません」というメッセージが出てくる、ただメッセージが出るだけでペースト自体は順番に出来る
「onenote clibor」やエラーメッセージで検索しても解決方法が出てこない
マイクロソフトコミュニティでもcliborに関する質問は3件しか出てこないしそれもエクセルの不具合で「エラーメッセージの原因はcliborでした」という返信で締められてるだけ
そもそもonenoteとcliborを併用してる人がツイッターでは一人しか見つからないし5chでは一人もいない
一体どういう事だろう?「clibor使ってonenoteにペーストしてます!」って文章すら見つからない、「evernote clibor」だとそれなりに併用してる人がヒットするんだけど
クリップボードソフトで調べるとトップに出るくらいには定番だしonenoteもメジャーだからもっと情報が出てくると思ったんだけどなぁ
cliborにはFIFO/LIFO機能というクリップボードのメモをコピーした順に貼り付けてはペースト元のメモをクリップから消してくれる便利な機能があるんだけど、onenoteでは何回ペーストしても最初にコピーしたメモしか貼り付けてくれない
Windowsのメモ帳でも最初のメモはペースト出来るけど二つ目のメモを貼り付けると「クリップボードアクセスが拒否されました。を開けません」というメッセージが出てくる、ただメッセージが出るだけでペースト自体は順番に出来る
「onenote clibor」やエラーメッセージで検索しても解決方法が出てこない
マイクロソフトコミュニティでもcliborに関する質問は3件しか出てこないしそれもエクセルの不具合で「エラーメッセージの原因はcliborでした」という返信で締められてるだけ
そもそもonenoteとcliborを併用してる人がツイッターでは一人しか見つからないし5chでは一人もいない
一体どういう事だろう?「clibor使ってonenoteにペーストしてます!」って文章すら見つからない、「evernote clibor」だとそれなりに併用してる人がヒットするんだけど
クリップボードソフトで調べるとトップに出るくらいには定番だしonenoteもメジャーだからもっと情報が出てくると思ったんだけどなぁ
2021/02/06(土) 12:37:45.65ID:ijokwRK60
クリボーとか初めて聞いたわ
2021/02/06(土) 12:43:32.17ID:svoAoiFq0
クリボーの作者に訊いた方が早くないか?
https://chigusa-web.com/contact/
https://chigusa-web.com/contact/
2021/02/06(土) 12:49:32.02ID:ijokwRK60
日本人か〜いっ!!!
なおさら作者に問い合わせた方が早いわwww
なおさら作者に問い合わせた方が早いわwww
109名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 12:26:40.07ID:Ev+J1sZC0 WEB版触って使おうと思ったらストア版0x803D0005でて同期できないわ
なんでアカウントとパスワード入れるだけっつう当たり前の仕様にできないのかね
なんでアカウントとパスワード入れるだけっつう当たり前の仕様にできないのかね
2021/02/09(火) 14:12:59.89ID:Oln4Wuhg0
元から当たり前の仕様?じゃん意味不
2021/03/07(日) 23:17:39.42ID:PnZqcBVn0
Evernoteから移行したらtags:から始まるtagっぽいのが付いててtag機能使えるんだ、と思ったけどテキストとしてコピーされただけでtag機能はやっぱりないんだね
112名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 01:11:22.00ID:4p6nQBhD0 >>67
>>androidのonenote wifiだとサインインできなくね?最新
うちもandroidスマホからwifiで接続したときのみサインできない
アプリがダメならweb経由でってことで
onenoteにアクセスしようとするとlogin.live.comの名前が解決できずに接続できない
同じルーターに無線で接続しているPCやラズパイからは行ける
スマホ2台あるが2台ともchromeでもfirefoxでもサインできない
でもアマゾンタブレットからsilkブラウザでやってみるとサインできる
どういうこと、、
ちなみにスマホの古い方は昔インストールしたonenoteのアプリが入っていて
そこへはwifiからでも普通に使えて同期も出来る、、、
どういうこと、、
androidスマホの新規は意図的に受け付けないことにしたってことやんか
>>androidのonenote wifiだとサインインできなくね?最新
うちもandroidスマホからwifiで接続したときのみサインできない
アプリがダメならweb経由でってことで
onenoteにアクセスしようとするとlogin.live.comの名前が解決できずに接続できない
同じルーターに無線で接続しているPCやラズパイからは行ける
スマホ2台あるが2台ともchromeでもfirefoxでもサインできない
でもアマゾンタブレットからsilkブラウザでやってみるとサインできる
どういうこと、、
ちなみにスマホの古い方は昔インストールしたonenoteのアプリが入っていて
そこへはwifiからでも普通に使えて同期も出来る、、、
どういうこと、、
androidスマホの新規は意図的に受け付けないことにしたってことやんか
113名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 01:14:04.79ID:4p6nQBhD0 でもwifi経由じゃなければ繋がるんで
全部受け付けないって訳では無いんだろうけど
全部受け付けないって訳では無いんだろうけど
2021/03/12(金) 21:06:15.94ID:rSLKi30o0
Win10で規定のフォントをMSゴシックに切り替えたんだけど
テンキー入力するとYu Gothicに勝手に切り替わる
上部の数字キーでは問題なし
一度切り替わるとそこからずっとYu Gothic
テンキー入力するとYu Gothicに勝手に切り替わる
上部の数字キーでは問題なし
一度切り替わるとそこからずっとYu Gothic
2021/03/13(土) 21:25:13.47ID:OKlVJIFK0
オレ漏れも
2021/03/30(火) 08:39:46.77ID:rIL1vEzz0
2021/03/30(火) 08:59:35.88ID:OlbjqcfZ0
めちゃくちゃ追記編集しまくったデータが元に戻った
時間返してくれ…
時間返してくれ…
2021/03/30(火) 11:36:12.42ID:zSv8cc/V0
2021/03/30(火) 12:03:40.84ID:zSv8cc/V0
ちなみに俺は全く困ってないので送らないZO☆(クズ)
2021/03/31(水) 20:23:37.55ID:3AIfH/+w0
Chrome、Edge両方でWebClipperがページ全体の保存出来ないんだけどなんでかしら
2021/04/28(水) 19:26:17.61ID:5g8riwMl0
ノート取るときってどんどん下にページ伸ばしていくの?
2021/04/28(水) 20:25:55.55ID:48HbyyoU0
だよ。
2021/04/28(水) 21:01:48.26ID:5g8riwMl0
2021/04/28(水) 21:31:55.33ID:48HbyyoU0
>>123
むしろ切れ目がないのがウリなのでは。
むしろ切れ目がないのがウリなのでは。
2021/04/28(水) 23:26:31.54ID:dxaR8Rhe0
>>123
ググりゃ分かることだけど、インデントだよ
段落の左側に出現する▷をダブルクリックした場合、直下にある下位のインデントが非表示にされる
セクションもページもある程度の階層構造なら作れるからそれで整理するんだよ
ググりゃ分かることだけど、インデントだよ
段落の左側に出現する▷をダブルクリックした場合、直下にある下位のインデントが非表示にされる
セクションもページもある程度の階層構造なら作れるからそれで整理するんだよ
2021/04/29(木) 01:47:58.46ID:3rx54JEN0
インデント非表示にして配置して
展開すると下のにかぶるの使いにくいよね
展開すると下のにかぶるの使いにくいよね
2021/04/29(木) 07:28:14.73ID:W/fL1v/P0
2021/04/29(木) 10:35:13.05ID:VOYtTF1H0
ノートを印刷することある?
a4ノートって感じで使いたい
a4ノートって感じで使いたい
2021/04/29(木) 11:32:03.32ID:W/fL1v/P0
>>128
印刷する時はたまによくあるよ
しかしOffice版はともかくfor Windows10は印刷前提の作りになってないから用紙サイズ指定した上で配置とかはできない
MS的には紙じゃなくてスマホやタブレット持ち歩けって想定なんだ
印刷する時はたまによくあるよ
しかしOffice版はともかくfor Windows10は印刷前提の作りになってないから用紙サイズ指定した上で配置とかはできない
MS的には紙じゃなくてスマホやタブレット持ち歩けって想定なんだ
2021/04/29(木) 13:01:42.65ID:2Fv5aUVX0
>>127
その使い方だとWordと何か違うの?
その使い方だとWordと何か違うの?
2021/04/29(木) 13:10:07.78ID:W/fL1v/P0
>>130
使ってみりゃ分かるやろ!!?
箇条書きとかアウトラインとかチェックボックスとか、紙に依存しないメモ的な使い方ならWordより使いやすいと思うんだけど
印刷レイアウト気にすんならWord使えって話
使ってみりゃ分かるやろ!!?
箇条書きとかアウトラインとかチェックボックスとか、紙に依存しないメモ的な使い方ならWordより使いやすいと思うんだけど
印刷レイアウト気にすんならWord使えって話
2021/04/29(木) 17:27:45.65ID:UhpJQqTh0
構造的な文章をさくさく書く用途に、OneNoteは最高だと思う。
(Office版。他はあまり使ったことない。)
そして印刷に耐える程度に見栄えもそこそこ良い。
マウスを使わなくてもショートカットキーで箇条書き(Ctrl + .)、段落数字(Ctrl + /)、
見出し設定(Ctrl + Alt + 1〜3)、アウトライン(Tab)ができるのは快適だし、
表も、マウスなしでとても簡単に作れる(入力後にTabキーを押していくだけ)。
そのへんWordは、いちいち微妙な手間がかかる。
この用途ではMarkdown機能のあるテキストエディタとかぶるけど、
Markdownは構文用の記号( # とか - とか)を入力するのにIMEを半角に切り替える手間があったり、
作表が面倒すぎて死にたくなったりするのでOneNoteのほうが好き。
(Office版。他はあまり使ったことない。)
そして印刷に耐える程度に見栄えもそこそこ良い。
マウスを使わなくてもショートカットキーで箇条書き(Ctrl + .)、段落数字(Ctrl + /)、
見出し設定(Ctrl + Alt + 1〜3)、アウトライン(Tab)ができるのは快適だし、
表も、マウスなしでとても簡単に作れる(入力後にTabキーを押していくだけ)。
そのへんWordは、いちいち微妙な手間がかかる。
この用途ではMarkdown機能のあるテキストエディタとかぶるけど、
Markdownは構文用の記号( # とか - とか)を入力するのにIMEを半角に切り替える手間があったり、
作表が面倒すぎて死にたくなったりするのでOneNoteのほうが好き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 山上「テレビで統一教会問題取り上げられてるよ「山上母「TVで真実wテレサヨ乙」 [377482965]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
- 珍🏡珍
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
