microsoftのonenoteについてのスレです。
OneNote2010からはSkydrive上に保存できるようになり、
異なるデバイスでの同期が簡単になって使いやすくなりました。
Windowsデスクトップ版も機能制限をほぼ撤廃した無償版がダウンロードできます。
自分はこう使ってるよ、とか語りませんか?
Microsoft Onenote
http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote/
Microsoft OneNote for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-iphone/id410395246
Microsoft OneNote for iPad
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-ipad/id478105721
Microsoft OneNote for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.onenote&hl=ja
前スレ
OneNoteスレ [windows office]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342285286/
OneNoteスレ [windows office] 2ページ目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1446028426/
OneNote 3ページ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1493302667/
探検
OneNote 4ページ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 06:29:18.68ID:/locpWR10109名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/09(火) 12:26:40.07ID:Ev+J1sZC0 WEB版触って使おうと思ったらストア版0x803D0005でて同期できないわ
なんでアカウントとパスワード入れるだけっつう当たり前の仕様にできないのかね
なんでアカウントとパスワード入れるだけっつう当たり前の仕様にできないのかね
2021/02/09(火) 14:12:59.89ID:Oln4Wuhg0
元から当たり前の仕様?じゃん意味不
2021/03/07(日) 23:17:39.42ID:PnZqcBVn0
Evernoteから移行したらtags:から始まるtagっぽいのが付いててtag機能使えるんだ、と思ったけどテキストとしてコピーされただけでtag機能はやっぱりないんだね
112名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 01:11:22.00ID:4p6nQBhD0 >>67
>>androidのonenote wifiだとサインインできなくね?最新
うちもandroidスマホからwifiで接続したときのみサインできない
アプリがダメならweb経由でってことで
onenoteにアクセスしようとするとlogin.live.comの名前が解決できずに接続できない
同じルーターに無線で接続しているPCやラズパイからは行ける
スマホ2台あるが2台ともchromeでもfirefoxでもサインできない
でもアマゾンタブレットからsilkブラウザでやってみるとサインできる
どういうこと、、
ちなみにスマホの古い方は昔インストールしたonenoteのアプリが入っていて
そこへはwifiからでも普通に使えて同期も出来る、、、
どういうこと、、
androidスマホの新規は意図的に受け付けないことにしたってことやんか
>>androidのonenote wifiだとサインインできなくね?最新
うちもandroidスマホからwifiで接続したときのみサインできない
アプリがダメならweb経由でってことで
onenoteにアクセスしようとするとlogin.live.comの名前が解決できずに接続できない
同じルーターに無線で接続しているPCやラズパイからは行ける
スマホ2台あるが2台ともchromeでもfirefoxでもサインできない
でもアマゾンタブレットからsilkブラウザでやってみるとサインできる
どういうこと、、
ちなみにスマホの古い方は昔インストールしたonenoteのアプリが入っていて
そこへはwifiからでも普通に使えて同期も出来る、、、
どういうこと、、
androidスマホの新規は意図的に受け付けないことにしたってことやんか
113名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/08(月) 01:14:04.79ID:4p6nQBhD0 でもwifi経由じゃなければ繋がるんで
全部受け付けないって訳では無いんだろうけど
全部受け付けないって訳では無いんだろうけど
2021/03/12(金) 21:06:15.94ID:rSLKi30o0
Win10で規定のフォントをMSゴシックに切り替えたんだけど
テンキー入力するとYu Gothicに勝手に切り替わる
上部の数字キーでは問題なし
一度切り替わるとそこからずっとYu Gothic
テンキー入力するとYu Gothicに勝手に切り替わる
上部の数字キーでは問題なし
一度切り替わるとそこからずっとYu Gothic
2021/03/13(土) 21:25:13.47ID:OKlVJIFK0
オレ漏れも
2021/03/30(火) 08:39:46.77ID:rIL1vEzz0
2021/03/30(火) 08:59:35.88ID:OlbjqcfZ0
めちゃくちゃ追記編集しまくったデータが元に戻った
時間返してくれ…
時間返してくれ…
2021/03/30(火) 11:36:12.42ID:zSv8cc/V0
2021/03/30(火) 12:03:40.84ID:zSv8cc/V0
ちなみに俺は全く困ってないので送らないZO☆(クズ)
2021/03/31(水) 20:23:37.55ID:3AIfH/+w0
Chrome、Edge両方でWebClipperがページ全体の保存出来ないんだけどなんでかしら
2021/04/28(水) 19:26:17.61ID:5g8riwMl0
ノート取るときってどんどん下にページ伸ばしていくの?
2021/04/28(水) 20:25:55.55ID:48HbyyoU0
だよ。
2021/04/28(水) 21:01:48.26ID:5g8riwMl0
2021/04/28(水) 21:31:55.33ID:48HbyyoU0
>>123
むしろ切れ目がないのがウリなのでは。
むしろ切れ目がないのがウリなのでは。
2021/04/28(水) 23:26:31.54ID:dxaR8Rhe0
>>123
ググりゃ分かることだけど、インデントだよ
段落の左側に出現する▷をダブルクリックした場合、直下にある下位のインデントが非表示にされる
セクションもページもある程度の階層構造なら作れるからそれで整理するんだよ
ググりゃ分かることだけど、インデントだよ
段落の左側に出現する▷をダブルクリックした場合、直下にある下位のインデントが非表示にされる
セクションもページもある程度の階層構造なら作れるからそれで整理するんだよ
2021/04/29(木) 01:47:58.46ID:3rx54JEN0
インデント非表示にして配置して
展開すると下のにかぶるの使いにくいよね
展開すると下のにかぶるの使いにくいよね
2021/04/29(木) 07:28:14.73ID:W/fL1v/P0
2021/04/29(木) 10:35:13.05ID:VOYtTF1H0
ノートを印刷することある?
a4ノートって感じで使いたい
a4ノートって感じで使いたい
2021/04/29(木) 11:32:03.32ID:W/fL1v/P0
>>128
印刷する時はたまによくあるよ
しかしOffice版はともかくfor Windows10は印刷前提の作りになってないから用紙サイズ指定した上で配置とかはできない
MS的には紙じゃなくてスマホやタブレット持ち歩けって想定なんだ
印刷する時はたまによくあるよ
しかしOffice版はともかくfor Windows10は印刷前提の作りになってないから用紙サイズ指定した上で配置とかはできない
MS的には紙じゃなくてスマホやタブレット持ち歩けって想定なんだ
2021/04/29(木) 13:01:42.65ID:2Fv5aUVX0
>>127
その使い方だとWordと何か違うの?
その使い方だとWordと何か違うの?
2021/04/29(木) 13:10:07.78ID:W/fL1v/P0
>>130
使ってみりゃ分かるやろ!!?
箇条書きとかアウトラインとかチェックボックスとか、紙に依存しないメモ的な使い方ならWordより使いやすいと思うんだけど
印刷レイアウト気にすんならWord使えって話
使ってみりゃ分かるやろ!!?
箇条書きとかアウトラインとかチェックボックスとか、紙に依存しないメモ的な使い方ならWordより使いやすいと思うんだけど
印刷レイアウト気にすんならWord使えって話
2021/04/29(木) 17:27:45.65ID:UhpJQqTh0
構造的な文章をさくさく書く用途に、OneNoteは最高だと思う。
(Office版。他はあまり使ったことない。)
そして印刷に耐える程度に見栄えもそこそこ良い。
マウスを使わなくてもショートカットキーで箇条書き(Ctrl + .)、段落数字(Ctrl + /)、
見出し設定(Ctrl + Alt + 1〜3)、アウトライン(Tab)ができるのは快適だし、
表も、マウスなしでとても簡単に作れる(入力後にTabキーを押していくだけ)。
そのへんWordは、いちいち微妙な手間がかかる。
この用途ではMarkdown機能のあるテキストエディタとかぶるけど、
Markdownは構文用の記号( # とか - とか)を入力するのにIMEを半角に切り替える手間があったり、
作表が面倒すぎて死にたくなったりするのでOneNoteのほうが好き。
(Office版。他はあまり使ったことない。)
そして印刷に耐える程度に見栄えもそこそこ良い。
マウスを使わなくてもショートカットキーで箇条書き(Ctrl + .)、段落数字(Ctrl + /)、
見出し設定(Ctrl + Alt + 1〜3)、アウトライン(Tab)ができるのは快適だし、
表も、マウスなしでとても簡単に作れる(入力後にTabキーを押していくだけ)。
そのへんWordは、いちいち微妙な手間がかかる。
この用途ではMarkdown機能のあるテキストエディタとかぶるけど、
Markdownは構文用の記号( # とか - とか)を入力するのにIMEを半角に切り替える手間があったり、
作表が面倒すぎて死にたくなったりするのでOneNoteのほうが好き。
2021/04/29(木) 19:52:54.90ID:fJ1XmDir0
どんな基準でページわけてる?
プログラミングでいろいろ検索したことメモしてるんだけどうまいまとめ方がわからない
TIPSごとにノートわけるのか
隙間なく左右にボックス追加していくのか
プログラミングでいろいろ検索したことメモしてるんだけどうまいまとめ方がわからない
TIPSごとにノートわけるのか
隙間なく左右にボックス追加していくのか
134名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/02(日) 19:25:05.55ID:HBerFoBc0 >>133
>どんな基準でページわけてる?
こんな感じ
ノートブック:話題のジャンル(学習、読書、投資、IT...
セクション:話題の単位
ページ:話題の内容
例えばノートブックが「学習」だとすると、
1セクション=1講座
1ページ=講義1回分
ノートブックが「IT」だと、
1セクション=「Window」、「Linux」、「Docker」、「Python」、「WSL」...
1ページ=話題に関しての記録
ボックスは良い使い道が分からず、1ページ=1ボックス。
構造化できるのは良いけど、欲を言えばツリー構造ではなく、タグ付けで管理したいよね。
>どんな基準でページわけてる?
こんな感じ
ノートブック:話題のジャンル(学習、読書、投資、IT...
セクション:話題の単位
ページ:話題の内容
例えばノートブックが「学習」だとすると、
1セクション=1講座
1ページ=講義1回分
ノートブックが「IT」だと、
1セクション=「Window」、「Linux」、「Docker」、「Python」、「WSL」...
1ページ=話題に関しての記録
ボックスは良い使い道が分からず、1ページ=1ボックス。
構造化できるのは良いけど、欲を言えばツリー構造ではなく、タグ付けで管理したいよね。
2021/05/02(日) 23:11:58.42ID:42pvM8Q80
2021/05/02(日) 23:53:44.48ID:HBerFoBc0
2021/05/03(月) 01:52:28.55ID:mcjJdjfu0
>>136
移行したときに痛感したが、Evernoteはタグべんりとはいえタグに頼りすぎてリンクがさっぱり訳わかめになってるのがな。
似たようなタグが並列して存在して同じものに集約するって力が働かないから、タグで拾っても抜け落ちる。実際そのタグ
決めたときに存在したページしか引っかからないと思った方がいいくらい。
強制的にでももっと大きなセクションごとに分けて、セクション内はずらずら並べてもらった方が個人的には好み。
出来れば読んだ日付で逆順ソート出来ればなおいい。いわゆる超整理法形式だけど。
移行したときに痛感したが、Evernoteはタグべんりとはいえタグに頼りすぎてリンクがさっぱり訳わかめになってるのがな。
似たようなタグが並列して存在して同じものに集約するって力が働かないから、タグで拾っても抜け落ちる。実際そのタグ
決めたときに存在したページしか引っかからないと思った方がいいくらい。
強制的にでももっと大きなセクションごとに分けて、セクション内はずらずら並べてもらった方が個人的には好み。
出来れば読んだ日付で逆順ソート出来ればなおいい。いわゆる超整理法形式だけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/03(月) 09:52:11.97ID:dhMGeH3002021/06/04(金) 15:51:53.00ID:qcIJbG0Z0
Evernoteから移行しようとして、エクスポートファイルをOnenoteImpoterで取り込んでも予期せぬエラーで死ぬ。
デカかったり複雑化した奴は無理なんかね。
整理も兼ねてゼロからやるか…
デカかったり複雑化した奴は無理なんかね。
整理も兼ねてゼロからやるか…
2021/06/04(金) 16:16:23.04ID:g8cm75Cq0
やめて!これ以上ゾウさんを見捨てないで………ぱおーん…………
2021/06/04(金) 16:28:53.28ID:qcIJbG0Z0
改悪されたのがなぁ。
俺の場合、元々オフィスのサブスクリプション入ってたのもあって、それを機にって感じだ。
俺の場合、元々オフィスのサブスクリプション入ってたのもあって、それを機にって感じだ。
2021/06/04(金) 16:49:11.63ID:p+eehqPe0
2021/06/04(金) 17:01:05.88ID:9msb3jIF0
うちも結局一から読み込み直したよ。まあ>>137なんだけど。
タブがもう訳わかめだったから、そりゃインポートも大変だろうと思うわ。結局手動で組み直し。
タブがもう訳わかめだったから、そりゃインポートも大変だろうと思うわ。結局手動で組み直し。
2021/06/05(土) 18:38:29.19ID:IGKXk/D30
俺もタグだけが便利で象使ってたけど、このコロナ禍の中で会社からSurface支給されたんだよ
で、OneNote+手書きペンを強制されたんだけど、もはや象には戻れないくらい馴染んでしまった
で、OneNote+手書きペンを強制されたんだけど、もはや象には戻れないくらい馴染んでしまった
2021/06/05(土) 18:46:14.47ID:Haxkj+bj0
OneNoteはフリーレイアウトばっか取り上げられるけど階層構造作りやすいのも地味に利点なんだよな
象はタグ前提のせいか階層化周りがよわよわすぎる
象はタグ前提のせいか階層化周りがよわよわすぎる
2021/06/06(日) 02:50:02.57ID:LehDH+wa0
象はタグいっぱい付けれるのが便利だと思った
2021/06/06(日) 07:16:45.27ID:VaoMcpRA0
2021/06/06(日) 12:10:35.20ID:hgQTULHp0
タグみたいにノート内にキーワード入ってればすべてのノート検索で見つかる
2021/06/06(日) 12:20:58.85ID:M/0/o8ZZ0
画像イメージだったりするとOCRがクソなのが辛い。
名刺取り込んだら、名前の各文字に全部半角スペース入ってて検索かからんかった。
Webクリップももうちょっと画像以外で取り込めるようになって欲しいな。
名刺取り込んだら、名前の各文字に全部半角スペース入ってて検索かからんかった。
Webクリップももうちょっと画像以外で取り込めるようになって欲しいな。
2021/06/07(月) 00:34:48.28ID:8j/kM9dc0
検索バグ何とかしろ
表示されてる文字列をコピペして全ノートブック検索してもその文字列が検索にかからない
表示されてる文字列をコピペして全ノートブック検索してもその文字列が検索にかからない
2021/06/07(月) 01:22:58.17ID:ZzpvOlzK0
2021/06/07(月) 09:11:50.74ID:9S27yx3x0
MSの検索は何かがおかしい。
Outlookでも明らかな検索漏れが起きるし。
Outlookでも明らかな検索漏れが起きるし。
2021/06/07(月) 09:35:22.34ID:aSo6WKmZ0
大昔の単純な全文検索も選べるようにしてくれれば解決なのにな
メリケンは何も分かっちゃいない
メリケンは何も分かっちゃいない
2021/06/10(木) 22:23:31.87ID:1pJDlyLv0
なんとなく慣れてきて良さそうなきがしてたけど
Androidでページの移動とかノートの並び替えできないとかやっぱクソだわ
パソコン前提だわ
Androidでページの移動とかノートの並び替えできないとかやっぱクソだわ
パソコン前提だわ
2021/06/11(金) 12:58:02.71ID:AcgyRnHF0
>>154
長押しスワイプでできるがな?(´・ω・`)
長押しスワイプでできるがな?(´・ω・`)
2021/06/11(金) 13:17:24.68ID:I7Lplz/X0
2021/06/11(金) 15:22:46.46ID:uQa7VTBV0
>>156
ノートブック並び替え
名前順ソートだから00:xxxxx 01:yyyyyとかにするしかない
ページを他のノートブックに移す
https://i.imgur.com/YKFIaaI.jpg
ノートブック並び替え
名前順ソートだから00:xxxxx 01:yyyyyとかにするしかない
ページを他のノートブックに移す
https://i.imgur.com/YKFIaaI.jpg
2021/06/11(金) 19:19:46.60ID:QvneIZag0
2021/06/11(金) 19:58:54.61ID:5r6ZLL8o0
まぁ最近の押せるか押せないか分からんフラットデザイン()もアレだけどね
慣れれば分からなくもないけど……
慣れれば分からなくもないけど……
160名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/13(日) 13:25:17.24ID:VDz6Aoxl0 onenoteのアプリでサインインしていたデバイスを落としてしまったのですが
Googleみたいに遠隔でサインアウトさせる事ってできないんですかね??
Googleみたいに遠隔でサインアウトさせる事ってできないんですかね??
2021/06/13(日) 14:00:36.17ID:OAfLI1D50
>>160
これで削除すればいいんじゃないかな。
一応「探す」もあるから、もしいつも使ってるwifiの圏内にあれば見つかることもあるのかな。
https://pc-karuma.net/microsoft-account-delete-device-pc/
これで削除すればいいんじゃないかな。
一応「探す」もあるから、もしいつも使ってるwifiの圏内にあれば見つかることもあるのかな。
https://pc-karuma.net/microsoft-account-delete-device-pc/
2021/06/13(日) 17:44:06.99ID:VDz6Aoxl0
2021/06/13(日) 20:36:22.85ID:OAfLI1D50
>>162
いまいち状況がわからないけど、端末にローカルにほぞんれてる内容は再接続しなくても見れてしまうと思うので、まず紛失した端末にログインされないことを祈るべきかな。
口座情報とかあるならなおさら。
スマホだったりで通信できるものなら捜索とか遠隔データ消去を試みるとか。
いまいち状況がわからないけど、端末にローカルにほぞんれてる内容は再接続しなくても見れてしまうと思うので、まず紛失した端末にログインされないことを祈るべきかな。
口座情報とかあるならなおさら。
スマホだったりで通信できるものなら捜索とか遠隔データ消去を試みるとか。
2021/06/15(火) 21:32:35.64ID:dP6rQtwU0
職場のタブレット端末がiPadからSurfacePro7+に更新されて、OneNote2016のあまりの高機能ぶりにビビってます。
そんななか、ひとつだけ不満…というか使い方がよく分からない点が。
iPad版ではPDFで共有するときに、正方形っぽい大きめのページでも1枚のPDFに収めてくれるんですが、2016版やwin10版ではA3でも入らない部分は意図しないところで改ページが入ったりします。
win版は1枚に収める機能ってないんでしょうか?
今後はiPadも使えなくなるので、なんとかできればなって思ってます。
誰かお知恵を。。
そんななか、ひとつだけ不満…というか使い方がよく分からない点が。
iPad版ではPDFで共有するときに、正方形っぽい大きめのページでも1枚のPDFに収めてくれるんですが、2016版やwin10版ではA3でも入らない部分は意図しないところで改ページが入ったりします。
win版は1枚に収める機能ってないんでしょうか?
今後はiPadも使えなくなるので、なんとかできればなって思ってます。
誰かお知恵を。。
2021/06/15(火) 21:41:18.67ID:Gl9+xXpg0
意味不明
バージョンも書けよ、せめて
バージョンも書けよ、せめて
2021/06/15(火) 22:04:46.57ID:vn/fY+L80
調べてないけど、PDFブリントの設定で1ページに収める項目ないの?
Winで共有あったっけ?
Winで共有あったっけ?
2021/06/15(火) 22:51:26.60ID:9ZuKAPcT0
2021/06/15(火) 23:19:45.48ID:9ZuKAPcT0
>>164
OneNoteって印刷やらPDF化やらをあんまり想定していないのか細かい設定できないんだよね
365付属版もWin10版も拡大率を指定する項目が見当たらない
Web版の場合はブラウザ側で印刷の拡大率任意に変えれるみたいだから試してみたらどう?
OneNoteって印刷やらPDF化やらをあんまり想定していないのか細かい設定できないんだよね
365付属版もWin10版も拡大率を指定する項目が見当たらない
Web版の場合はブラウザ側で印刷の拡大率任意に変えれるみたいだから試してみたらどう?
2021/06/15(火) 23:28:40.67ID:9ZuKAPcT0
>>164
たぶん非OneNoteユーザー宛に、自分のノートを「ページ全体のレイアウトを保ったまま」送りたいってことなんだろうとエスパー
これは力技だけど(Office365版、Win10版両方いけるっぽい)
Ctrl+Aを数回押す → ページ内の要素が全部選択された状態でコピー → ペイントソフトに貼り付け
でタイトル部以外はレイアウト保持で画像化できるみたい
参考までに
たぶん非OneNoteユーザー宛に、自分のノートを「ページ全体のレイアウトを保ったまま」送りたいってことなんだろうとエスパー
これは力技だけど(Office365版、Win10版両方いけるっぽい)
Ctrl+Aを数回押す → ページ内の要素が全部選択された状態でコピー → ペイントソフトに貼り付け
でタイトル部以外はレイアウト保持で画像化できるみたい
参考までに
2021/06/17(木) 22:10:57.90ID:wiWgsLvs0
2021/06/19(土) 12:19:52.80ID:hx04+qV30
俺はiPadでしか使ってないが、逆にムリヤリ1ページに収められてしまい、字が小さくて困ってる。
2021/06/19(土) 13:40:00.85ID:3id22Mrm0
表示→100% は?
2021/06/19(土) 22:15:51.81ID:BfOBKNuC0
2021/06/19(土) 23:38:24.69ID:8LoocvvI0
2021/06/20(日) 22:20:34.34ID:gNi+Lky30
OneNoteって印刷には向かないよな
俺は縦横どこまでも広がることにこそメリット感じてるんで、人に共有する場合(ほとんどないけど)はOneNoteをインストールしてもらうようにしてる
ただ、1ページだけ共有ってのができなくなったのがちょっと痛い
俺は縦横どこまでも広がることにこそメリット感じてるんで、人に共有する場合(ほとんどないけど)はOneNoteをインストールしてもらうようにしてる
ただ、1ページだけ共有ってのができなくなったのがちょっと痛い
2021/06/21(月) 01:01:43.48ID:EgvrnD+a0
普段iPadの手書きでノート書いてるけど印刷前提ならGoodNoteみたいにいわゆる紙ノートをデジタルにしました的なソフトのほうが格段にいい
Surfaceにはどんなアプリがあるんか知らんけど
Surfaceにはどんなアプリがあるんか知らんけど
2021/06/30(水) 05:20:22.62ID:QvtoEb0d0
かたくなにYuGothicなんだな。2016を使っている
2016
ページのスクロールバーを右にできない
セクションとページの視線移動がつらい。ここはfor windows10が良い
for windows10
日本語入力で、最初の数文字が入力されないことがある。
(固有の問題と思うが)紫色の部分は、赤、青と色が入れ替わる感じでチカチカするから、濃色にしなくてはいけない
2016
ページのスクロールバーを右にできない
セクションとページの視線移動がつらい。ここはfor windows10が良い
for windows10
日本語入力で、最初の数文字が入力されないことがある。
(固有の問題と思うが)紫色の部分は、赤、青と色が入れ替わる感じでチカチカするから、濃色にしなくてはいけない
2021/07/02(金) 21:27:28.71ID:4EmOIN5s0
2021/07/03(土) 00:11:29.27ID:gpyW2Mkw0
>>178
たぶん普通にできる
たぶん普通にできる
180名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/06(金) 22:17:18.88ID:yv3VOlvA0 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1342874.html
Windows向け「OneNote」アプリは、Win32版に一本化 〜今後12カ月かけて強化へ
UWPで開発されたWindows 10版「OneNote」は廃止か。2025年10月までに移行を
もうわけがわからないよ……
Windows向け「OneNote」アプリは、Win32版に一本化 〜今後12カ月かけて強化へ
UWPで開発されたWindows 10版「OneNote」は廃止か。2025年10月までに移行を
もうわけがわからないよ……
2021/08/06(金) 22:58:51.46ID:L+n1ZXvl0
2021/08/06(金) 23:03:23.31ID:ZHWo8m6L0
結局どっちに移行すればいいんだYO!
2021/08/07(土) 08:41:20.90ID:SmG2Jhm20
これはいいな
てか、スカスカのUWP版をわざわざ使ってるやつっているのか、そもそも
てか、スカスカのUWP版をわざわざ使ってるやつっているのか、そもそも
2021/08/07(土) 12:21:10.60ID:EvJj5Lcf0
iPad版もアップデートしてほしいな
UWPよりもさらにできないことが多すぎる
UWPよりもさらにできないことが多すぎる
2021/08/08(日) 21:48:12.69ID:OMnVWsJH0
どないやねん
長い事ONENOTE2006使い続けて
Win10版に統合するとか言い出すから泣く泣く乗り換えた記憶があるんだがな
まぁ正直インストーラ版のほうが安心感があるわ
Win10版はonedriveバグったらnote全消去になる危険性があったからな
長い事ONENOTE2006使い続けて
Win10版に統合するとか言い出すから泣く泣く乗り換えた記憶があるんだがな
まぁ正直インストーラ版のほうが安心感があるわ
Win10版はonedriveバグったらnote全消去になる危険性があったからな
2021/08/08(日) 21:55:50.32ID:+Fsc1wA00
2021/08/08(日) 22:20:41.13ID:NLF/+Fln0
12ヶ月かけて統合って言うけど
逆に言えば数年かけて作ってきたUWP版の機能は12ヶ月さえあればデスクトップ版に還元できるってことだよな
UWPへ移行した意味ェ………
逆に言えば数年かけて作ってきたUWP版の機能は12ヶ月さえあればデスクトップ版に還元できるってことだよな
UWPへ移行した意味ェ………
2021/08/09(月) 11:23:58.20ID:Vnz5i8or0
UWP版OneNoteだけじゃなくUWP自体が失敗だった
マルチプラットフォームというかなわぬ夢にMSがとらわれてしまった
遠回りしてしまったものの、今後は従来型のアプリを強化するそうなので期待しよう
マルチプラットフォームというかなわぬ夢にMSがとらわれてしまった
遠回りしてしまったものの、今後は従来型のアプリを強化するそうなので期待しよう
2021/08/09(月) 11:59:08.91ID:+K9bhAbj0
UWP構想って何かに活かされたのかな
Win10のHomeとPro(会社)しか使ったことないから、その利点が全く分からんし
OneNoteはUWP版使ってる人いるの?
Win10のHomeとPro(会社)しか使ったことないから、その利点が全く分からんし
OneNoteはUWP版使ってる人いるの?
2021/08/09(月) 12:20:19.26ID:V5Pv8oMU0
UWPに移行するって聞いてからUWP版使ってたけど
やっぱやめますって聞いて秒でデスクトップ版に戻して
こっちの方が断然使いやすいよなぁ……って思ってる
やっぱやめますって聞いて秒でデスクトップ版に戻して
こっちの方が断然使いやすいよなぁ……って思ってる
2021/08/09(月) 12:32:42.41ID:cTDNW9G20
iPhoneでも同期して使ってたが
それはどうなるんだ
それはどうなるんだ
2021/08/09(月) 14:12:19.17ID:wCmCpblD0
2021/08/09(月) 18:51:42.66ID:fgM3gkTi0
2021/08/09(月) 19:23:18.14ID:Zl2eI0uc0
OneNote含め今のOfficeは移植性を高めるために機能部分は統一されたコードで書いてるとか何とか
だからフォントバグみたいなウンチ仕様までくっついてくるんだけど
だからフォントバグみたいなウンチ仕様までくっついてくるんだけど
2021/08/09(月) 22:18:14.54ID:+K9bhAbj0
去年iPad買うときYoutubeでノートアプリのオススメ動画見まくってたな
でも、OneNote勧めてるやつはほぼ皆無だった
が、俺は結局PCとの親和性でOneNote使い始めて、今度はiPad版で満足できなくなってSurface買ってもーた
でも、OneNote勧めてるやつはほぼ皆無だった
が、俺は結局PCとの親和性でOneNote使い始めて、今度はiPad版で満足できなくなってSurface買ってもーた
2021/08/09(月) 23:23:47.83ID:Wv5f+E2f0
evernote9年使ってたけど
半年onenote併用してみて思うのは意外となんとかなるな
検索の挙動が全然違うのは諦めるとして
半年onenote併用してみて思うのは意外となんとかなるな
検索の挙動が全然違うのは諦めるとして
2021/08/09(月) 23:51:44.32ID:Zl2eI0uc0
検索がうんちぶりぶりなのはメリケン野郎ホント分かってないなって感じ
中途半端な索引生成じゃキーワード抽出が難しい日本語では逆効果だっていい加減分からないのかね
愚直に全文検索プログラム搭載すりゃあいいのに
中途半端な索引生成じゃキーワード抽出が難しい日本語では逆効果だっていい加減分からないのかね
愚直に全文検索プログラム搭載すりゃあいいのに
198名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/10(火) 15:50:53.44ID:x+v92PPw0 onenoteは…
検索とwebクリップがあまりにも…な
ノートのほうはいいんだが…
検索とwebクリップがあまりにも…な
ノートのほうはいいんだが…
2021/08/10(火) 17:29:14.98ID:sJmKrPHh0
名刺のOCRもちょっと…
まさか名前がスペースで区切って読み込まれるとは思わなんだ
まさか名前がスペースで区切って読み込まれるとは思わなんだ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 01:23:00.96ID:wNbl5kv+0 officeコンポーネントをシステムに流し込まれるのが嫌でexe版はインストールしてなかったんだが
まあ試しに使ってみるかと今更onenote2016を入れた
裏技でローカルにノートファイル置いて使うつもりだったんだが
あれ、 新規ノートをローカルに普通に作れて開けて編集できた
フリー版はクラウド強制…って勝手に思ってたけど違ったのか…
まあ試しに使ってみるかと今更onenote2016を入れた
裏技でローカルにノートファイル置いて使うつもりだったんだが
あれ、 新規ノートをローカルに普通に作れて開けて編集できた
フリー版はクラウド強制…って勝手に思ってたけど違ったのか…
2021/08/11(水) 07:11:19.88ID:vefi1Fkl0
なんだろ、ローカル保存も復活したってこと?
Officeもサブスクが基本になってから内部バージョンの扱いがややこしくなってたり、しれっとアプデで仕様変更・名称変更が入ったりするからなあ
入れたのは「バージョン2016」?
公式からDLして入れたんなら、デスクトップ版の最新版っぽい感じか
数年前の「デスクトップ版開発やめるお!」宣言から先日の「やっぱ戻すお!」の間も
実はデスクトップ版の機能改修は地味〜に入ってたんだよねえ
UIアイコンデザイン変更されたり、UWP版の高速同期システムが逆輸入されてたり
Officeもサブスクが基本になってから内部バージョンの扱いがややこしくなってたり、しれっとアプデで仕様変更・名称変更が入ったりするからなあ
入れたのは「バージョン2016」?
公式からDLして入れたんなら、デスクトップ版の最新版っぽい感じか
数年前の「デスクトップ版開発やめるお!」宣言から先日の「やっぱ戻すお!」の間も
実はデスクトップ版の機能改修は地味〜に入ってたんだよねえ
UIアイコンデザイン変更されたり、UWP版の高速同期システムが逆輸入されてたり
2021/08/11(水) 08:11:57.78ID:XzKRBMQh0
884 [Fn]+[名無しさん] sage 2021/08/10(火) 23:24:58.86 ID:+utkL1aC
>>862
「手書きノート=iPad」みたいな図式があるけど、仕事で使うならWin版のOneNoteって結構最強な気がするんだけどな
iPadはGoodNotes5とNoteshelf使ってきたけど、Officeファイル貼付とかテキスト記入がとにかく弱くて、いまいち仕事には使いにくかった
>>862
「手書きノート=iPad」みたいな図式があるけど、仕事で使うならWin版のOneNoteって結構最強な気がするんだけどな
iPadはGoodNotes5とNoteshelf使ってきたけど、Officeファイル貼付とかテキスト記入がとにかく弱くて、いまいち仕事には使いにくかった
2021/08/11(水) 08:12:54.30ID:XzKRBMQh0
OneNote専用に軽くて小さめのタブレット欲しい
204名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/11(水) 09:08:58.26ID:wNbl5kv+0 >>201
!?
アカウント>バージョン情報から見ると
Microsoft OneNote for Microsoft 365 MSO
となっていた………
使ったインストーラーはたぶんここからたどれるやつだと思う、去年ぐらいにDLしたのを昨日使った
https://softantenna.com/wp/tips/onenote-2016-download-2/
自動で365版になったの…か
!?
アカウント>バージョン情報から見ると
Microsoft OneNote for Microsoft 365 MSO
となっていた………
使ったインストーラーはたぶんここからたどれるやつだと思う、去年ぐらいにDLしたのを昨日使った
https://softantenna.com/wp/tips/onenote-2016-download-2/
自動で365版になったの…か
2021/08/11(水) 09:09:10.92ID:YGbTvjwn0
リードオンリーで表示するモードありますかね
スマホでスイスイスクロールしてると本文いじっちゃうときある
スマホでスイスイスクロールしてると本文いじっちゃうときある
2021/08/11(水) 09:16:38.46ID:vefi1Fkl0
ほんとOneNoteはここ数年MSの方針転換に一番振り回されたソフトだったと思う
オンラインサービス化は便利だから歓迎だけど
ローカル使用の可否まわりとか、アプリが2系統に分離し最終統合先が2転したり
DL先とかアプリ仕様がコロコロ変わるせいで周辺の解説サイトが最新仕様に追いつけてなかったり
今回の決定でこの辺の混乱が解消することを願うよ
オンラインサービス化は便利だから歓迎だけど
ローカル使用の可否まわりとか、アプリが2系統に分離し最終統合先が2転したり
DL先とかアプリ仕様がコロコロ変わるせいで周辺の解説サイトが最新仕様に追いつけてなかったり
今回の決定でこの辺の混乱が解消することを願うよ
2021/08/11(水) 11:33:27.62ID:XzKRBMQh0
>>205
ない
ない
2021/08/13(金) 15:18:28.46ID:C9JuqLIc0
デスクトップ版使ってるけど、統合したらどんな機能が追加されるの?
2021/08/13(金) 19:12:47.37ID:Gcb04J0Y0
タブレット操作やスタイラスペンに対する最適化は盛り込まれるだろうね
Surfaceシリーズは今も主力だから、統合するならその辺何とかしてくれないとSurface+OneNoteユーザーが全員死ぬ
Surfaceシリーズは今も主力だから、統合するならその辺何とかしてくれないとSurface+OneNoteユーザーが全員死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★3 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★9 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」としつこく質問をしていた [931948549]
- 識者「憲法絶対に守るマンだった平成天皇が退位して、左翼教授から政治に口出すなと教えられた天皇が即位」→右傾化 [359572271]
- 日本人、思考をやめてしまう。「高市早苗は悪くない野党が悪いってYoutubeで見た!」「思考してるなんて反日!」 [517791167]
- 愛国者フィフィ、5ヶ月前のニュースを引用して中国の日本産海産物禁輸ノーダメージアピール [834922174]
