【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/25(水) 23:46:49.90ID:qEhoUhH50
◆ 前スレ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515404854/

◆ 関連スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
2018/05/27(日) 16:15:14.70ID:2XxHXdqr0
>>222>>223

これでブロックできました、情報ありがとうございました。

www.google.com##.gb_g.gb_fa
www.google.co.jp##* > .gb_g.gb_fa
2018/05/27(日) 16:22:33.50ID:NPFwAPPw0
>>216
どうも何度アクセスしても表示されないなと思ったら、
||gstatic.com/og/_/js/k=og.og2
をMyフィルターに書いていたからだった
228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 20:26:29.25ID:yPo9qC570
つべの広告がAdblockすり抜けるようになったがどうなってるんだ
2018/05/27(日) 21:01:20.81ID:vD+bkXC00
それって右上の「次の動画」の上に出てくるやつかな?
それなら今日の昼間、右クリの「要素をブロック」で広告選んで、作成ポタンは押さず
その下の要素隠蔽フィルターの上の方にあるやつを1行マイフィルタにコピペしたら
広告でなくなったよ
2018/05/27(日) 22:32:46.13ID:OlupK71a0
>>225
アメブロとかアクセス数で稼いでるとか聞いて
それをブロックしつつ読めればなみたいなw
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/28(月) 02:08:45.74ID:eVIcIT1F0
今のyoutubeは広告よりも lazy load をどうにかコロしたいしたい
2018/05/29(火) 11:27:12.56ID:MEZtj9rw0
youtubeの動画内にある「次へ」ボタンを殺したった
これが数年に渡りどれだけのストレスを俺に与え続けてきたか
なんでもっと早く殺しておかなかったのかと今は思う
2018/05/29(火) 18:25:12.82ID:ak4dhPH+0
>>232
自動再生をオフにするのではダメなんですか?
2018/05/29(火) 18:55:56.67ID:MEZtj9rw0
オフにしてもうっかり押せば次に進む
停止ボタンのすぐ横にあるから始末が悪い
飛ばし見するときにうっかり押してしまう率高し
2018/05/31(木) 11:08:33.16ID:IIkq93Uw0
uBlock Originだけど、ついったーのプロモ消せない?
2018/05/31(木) 12:05:50.58ID:3CjuUbpg0
簡単に消せる
2018/05/31(木) 19:45:57.91ID:2N7wkwf30
あ、ほんとだ簡単だわこれ
2018/05/31(木) 21:54:01.83ID:eNWRoKEf0
uBlock Origin使ってると、アドオンが保存しようとしてるキャッシュとかも妨害する?
lastpassが、IDやパスを保存するというチェックを入れても、ブラウザ再起動で毎回リセットされる
2018/05/31(木) 22:41:01.05ID:y8vQkUiG0
>>238
Firefox 60.0.1
uBlock Origin 1.16.8
LastPass Password Manager 4.10.1.0

両方使ってるけど特に問題ないな。
2018/05/31(木) 23:06:40.53ID:4BW85IGz0
ublock origin の dynamic filter - hard mode の説明で
"3rd-party", "3rd-party scripts", "3rd-party frames" すべてブロック設定するよう書いてあるけど
"3rd-party" に、"3rd-party scripts" "3rd-party frames" は包含されないの?
2018/05/31(木) 23:42:07.49ID:w+QoVboY0
>>240
scriptもframeもブロックできる
それの意味はhardからmediumにすぐ戻せるよってこと
2018/06/01(金) 00:31:53.61ID:M5K9AfRW0
>>241
ありがとう
2018/06/02(土) 02:35:55.07ID:pK4O4pCh0
uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます
この表示を出さずに特定のサイトへの接続をブロックってできますか?
別タブ開かれたときに閉じる動作をするのが億劫で……
2018/06/02(土) 07:38:20.91ID:T92fIOVK0
>>243
もう少し詳しく
ポップアップを自動で閉じたいということ?
警告ページが出ないようにしたいということ?
特定のページでのみ問題を抱えている?
2018/06/02(土) 12:10:40.45ID:Yr8p2TBX0
>>243
そもそも別タブになるのって十中八九_blankなんだろうからdeath to _blankで防ぐってのはダメ?
2018/06/02(土) 13:41:44.51ID:2wcd/bOy0
yahooのトップの右のところにでかい広告が出る時があります
https://www.yahoo.co.jp/
なんとかならないでしょうか?
Adblock Plusで豆腐フィルタを使っております
2018/06/02(土) 14:45:21.99ID:pK4O4pCh0
>>244-245
ポップアップを自動で閉じたい、警告ページを出ないようにしたいと言うのが近いです
言ってしまえばとあるサイトが強制的に別タブで開かれるので、それを防ぎつつ警告ページも表示させたくないと言った感じです
単純にそのサイトをブロックしただけでは、上で述べたとおり
「uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます」という警告ページが表示されてしまうため、タブを閉じるという動作をしなければならないことには変わらず……
MyフィルターやらMyルールなんかの書き方もまったく分からないため、解決策があれば教えていただければ幸いです
2018/06/02(土) 15:03:23.94ID:Vk0sranr0
>>247
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/poper-blocker-pop-up-blocker/
2018/06/02(土) 15:06:48.31ID:T92fIOVK0
>>247
色んな方法があるけど一番良いのは、問題が特定のサイトでのみ起こっている場合
ポップアップを発生させているスクリプト等を直接無力化すること
つまりポップアップ発生後に自動で閉じるのではなく、ポップアップを根本的に発生させないようにする

やり方が分からない場合そのサイトのアドレスを貼ってくれれば
よほど難しいトリックが使われてない限り手伝えるよ
2018/06/02(土) 15:50:04.87ID:gW78ac3L0
>>246
JPN: Adguard Japan Filter
追加したら消えると思うよ
小さいから負担にはならんと思う
2018/06/02(土) 16:48:44.49ID:pK4O4pCh0
>>248
すいません、実は使ってるブラウザがgoogle chromeでして……スレ違いなのはわかっているのですが
uBlock OriginならFire foxにもあるのでそちらで対処できればchromeでも同じ対応ができると思って質問いたしました
とはいえポップアップブロックの拡張機能は盲点でした
chromeにも同等の拡張機能があるようなので、ダメだった場合はそちらを試してみようと思います

>>249
サイトはこちら「http://blog.livedoor.jp/aamatome/」になります
ページ読み込み後、最初のクリックで飛ばされます
多分ウイルスの類だと思うのですが、uBlock Originの方で対処可能でしょうか
2018/06/02(土) 17:12:52.65ID:T92fIOVK0
>>251
||font.textar.tv/webfont.js$script
これでどうでしょう

ポップアップブロック機能はuBOに内蔵されてるので改めて追加する必要はないと思う
2018/06/02(土) 17:29:09.28ID:pK4O4pCh0
>>252
ありがとうございます!求めていた通りの動作で満足です
ホント助かりました

スレチにも関わらずわざわざ答えてくれた皆様方ありがとうございました!
2018/06/03(日) 20:56:39.27ID:+UZRu4+X0
スレチしね
答える奴もしね
2018/06/03(日) 21:02:25.27ID:brRMVr6o0
お前が死ねよハゲ
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 14:15:27.86ID:q5w98dJ+0

Slot
🎰🎴🎴
🌸🎰🍜
🎴😜🎰
Excellent!! 300 pts.🚩(LA: 1.84, 1.85, 1.83)
2018/06/05(火) 16:34:31.54ID:Ixhct7tp0
「氏ね!」レスと
「禿げ!」レスが続くと
「Slot」が出るのか5chは?
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 00:57:22.28ID:kYTWXLxt0
avgleの動画に上に表示されてXボタン押すと消える広告だけホワイトリストに入れたいんだけどどうやればいいの?

調べてもわからなかった
2018/06/06(水) 23:04:28.04ID:4oKYXKiE0
FirefoxでAdblock Plusの代わりにUblock oligin入れてみたけど
メモリの代わりにCPU消費が上がってる感じ
2018/06/07(木) 02:45:30.69ID:DlkiJbf40
>>259
そりゃ君が使ってるのは偽物だ
2018/06/07(木) 09:35:47.72ID:t2ts4CyF0
ここのAntiAdblock、以前は回避できてたのに昨日ぐらいから引っかかるようになってしまった
http://antiblock.org/?p=script&;demo
2018/06/09(土) 12:56:40.71ID:7NVDxNxi0
欧州委、グーグルに巨額制裁へ 独禁法違反で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31471840X00C18A6MM0000/

>さらに同社のネット広告「アドセンス」についても、競争法違反の疑いがあるとして本格調査を進めている。
2018/06/10(日) 15:45:00.22ID:dULlvlak0
Nano Defender Firefoxの14.45か14.47を使っている人は、手動で14.49にアップデートしないといけないみたいだよ
https://github.com/krystian3w/NanoDefenderFirefox/releases

それと、本家Nano DefenderのFirefoxサポートは終了したみたい
14.49が公式最終版だって
https://github.com/jspenguin2017/uBlockProtector/releases
2018/06/10(日) 15:54:46.59ID:rqipMypD0
火狐は軽くなったのに使い勝手が悪くなっていくばかりだな
てかchromeで動くものにもサポート切られるってどういうことなの
WE化でchromeとの互換性上がるんじゃなかったのか
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:04:38.82ID:RvgGdVoC0
またFirefoxから開発者が去って行ったのか・・・
2018/06/10(日) 16:21:32.68ID:/rfjxkwQ0
別に非公式は残るし
現状、公式の方は署名なしだから使っている人は
ほぼいないわけで
まあ、どうということはない
2018/06/10(日) 16:28:34.20ID:dULlvlak0
>>266
そもそもFirefoxのサポートにはそれほど乗り気でなかったし、
Nano AdblockerのFirefoxサポートが終了した時点でこの日が来ることは想像できたよね
2018/06/10(日) 16:48:08.99ID:uwgJ6vQO0
非公式版って署名しているだけじゃないの?
最適化してんの?
2018/06/10(日) 23:56:44.83ID:dULlvlak0
デバッグ用コードやChrome用コードの削除とかはしてたような…違ってたらごめん
2018/06/11(月) 21:41:52.30ID:jVOp4cLs0
uMatrix 1.3.10
2018/06/13(水) 00:10:59.22ID:mo7Zh81L0
uBO、1.16.10来たね
2018/06/13(水) 01:07:45.02ID:f7eHQnKY0
まだAMOには来てないのよ
2018/06/13(水) 01:20:57.97ID:YmfQDZvh0
あーもー!じれったいわね!
2018/06/13(水) 14:08:31.79ID:OBmv35D/0
>>261
「以前」というのがどれぐらい前だかわからんけど
そこの仕様は少なくとも今年に入ってからは変わっていない
うっかりユーザースクリプトのホワイトリストに入れてるのでは?
2018/06/13(水) 15:48:37.84ID:f7eHQnKY0
ここもNano Defender for Firefox (unofficial)をリリースしてるよ
https://github.com/LiCybora/NanoDefenderFirefox/releases
2018/06/13(水) 16:30:33.23ID:YolMQ/bQ0
>>275
おお、14.54までいってるね
早速入れ替えてみた、ありがとう
2018/06/13(水) 16:52:39.47ID:ATPAZTHH0
ブロックする系のアドオンいろいろ入れてると
違うところのホワイトリストに入れたりすることあるよね
2018/06/13(水) 19:43:10.03ID:aR4unn/r0
uBlock Origin 1.16.10
2018/06/15(金) 07:59:28.20ID:5y78InNA0
マイニングさせて逮捕とか警察の対応早かったな
裁判で争う奴いるけど、これが違法じゃないとしたらやばいスクリプト出回りそう
2018/06/15(金) 09:21:20.96ID:ouEUS+zA0
アップルが仮想通貨のマイニング行為をiOS/Macデバイスで禁止
アプリDL促進などの成果報酬としての仮想通貨提供を禁止、ウォレットや交換・両替の規定も
https://crypto.watch.impress.co.jp/docs/news/1127054.html
2018/06/15(金) 11:20:33.22ID:Vq9elNE60
マイニングなんて迷惑なだけだから裁判を起こした例の奴は涙目になりながら敗訴してほしい
2018/06/15(金) 12:08:11.63ID:X2W4UFin0
完全に挙動はウィルスなのに、よくも訴訟なぞ起こそうと思ったものだ
マイニングなんて自分の鯖でやれよアホらしい
2018/06/15(金) 12:10:19.46ID:0EJi06iV0
どうせなら閲覧者に許可取らずに広告表示にcpu使うサイト運営者も捕まえてくれれば広告ブロックなんて入れなくて済むのにな
2018/06/15(金) 12:19:00.02ID:n51HoXMp0
>>283
そこだろ今回摘発された人やその周りの人達が指摘してる矛盾点
広告やjsを動かすのにも閲覧者のリソース使ってるのに何が違うんだって

定額ネットじゃなければ通信費まで浪費させてるんだしな
まあマイニングなんて滅べばいいとは思うけど
2018/06/15(金) 12:40:01.38ID:TyYebn6k0
>>279-284
しかしマイニングスクリプトを徹底的に擁護している高木浩光は信者が多いからな
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20180610.html
2018/06/15(金) 12:43:16.81ID:0EJi06iV0
>>285
伝わらなかったようだが俺の書き込みは皮肉だよ
隠してソフトインストールさせてるわけでもないのに、スクリプト実行させたから逮捕ってやり過ぎだと思う
2018/06/15(金) 13:23:17.95ID:6Sx/lLEO0
このスクリプトの動き私はもとめてないし、こんなスクリプが動いてたなんて一般のユーザーは気づかない
パソコンを遅くするし、これはウイルスだ
警察に被害届出そ
2018/06/15(金) 13:24:04.42ID:6Sx/lLEO0
これじゃWeb屋ビクビクしてスクリプト書けないな
2018/06/15(金) 13:40:55.95ID:X2W4UFin0
んなこたーないw
マイニングなんぞ仕込まんのが普通のWeb屋
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 13:47:58.66ID:2vzK01hj0
勝手にマイニングする方が悪いわ
2018/06/15(金) 14:03:46.13ID:T3BZOYSZ0
HP閲覧してる間なら広告代わりに掘らされても良いって意見も無いこともないのに、
両取り運営で尚かつブラウザ閉じてもそのまま掘らされてたなんてありゃ問題ならない方がおかしいわ
2018/06/15(金) 14:36:24.60ID:cZRltx+E0
CPUフル回転しないスクリプトなら分からないんじゃねw
2018/06/15(金) 14:39:43.45ID:0EJi06iV0
ブラウザ閉じてもjsが実行され続けるってそれはcoinhiveなのか?
2018/06/15(金) 15:16:54.59ID:6Sx/lLEO0
ブラウザ閉じたらスクリプト動くわけないだろ
こっそり別ウィンドウを立ち上げてるんじゃね?
それは、サイト運営者が悪いだけでマイニングスクリプト全体が悪いわけじゃない
(Adblockerでマイニングスクリプトをブロックしている俺が言うのもなんなんだが…)
2018/06/15(金) 15:18:33.82ID:0aDUks2W0
広告が許されてなんでマイニングがと言っているバカもおるな
そもそも広告が許されているのがおかしいって話だよ
2018/06/15(金) 16:26:04.21ID:VWI9ugKM0
>>294
バグっててタブを閉じても残り続けることはあるな
2018/06/15(金) 19:40:13.39ID:2MZZkJpJ0
最近のはブラウザ閉じた後も動き続けるの多かったろ
2018/06/15(金) 20:01:11.66ID:0EJi06iV0
多かったろて何処での話?
uboのおかげかesetのおかげか怪しいサイト巡りしててもそんなのに出会ったことないんだが
2018/06/15(金) 20:12:24.40ID:grDgI7Hd0
「ブラウザを終了してもマイニングし続けるマルウェア」みたいな感じでいろんなサイトで紹介される程度には多かった
2018/06/15(金) 20:26:54.24ID:fTFlvY7C0
マルウェアかよw
2018/06/15(金) 20:29:46.11ID:0EJi06iV0
タスクバーに隠れる極小ウィンドウを出すってもうマイニングスクリプト関係ない気がするんだが
いっそユーザーの同意なしのポップアップを取り締まる法律作ってくれよ
2018/06/15(金) 21:21:42.31ID:X2W4UFin0
>>294
ユーザーが意図しないことを勝手にこっそりやることが問題なの
ウィルスだよそれは
2018/06/15(金) 21:40:39.77ID:OvIil5RQ0
マイニングスクリプトが犯罪ならポップアップとか操作を邪魔する広告、詳細なアクセス解析も全部犯罪だな
こっちは承諾した憶えはないし、アクセス解析なんてサイトを見ただけでは分からんだろう
2018/06/15(金) 22:07:22.87ID:wMnHAXcO0
>>303
そのあたりマジで全部取り締まって欲しい
害悪以外の何物でもない
2018/06/15(金) 22:16:40.02ID:OvIil5RQ0
>>304
特にスマホで上から被せてくるやつとか、全部犯罪にして取り締まってほしいんだけど、無理だな
こっちは同じページ内にバナー広告が表示されることにしか同意してない
2018/06/15(金) 22:43:46.86ID:l6YEGN2+0
広告を滅ぼすには、
googleとアマゾン潰すしか方法はないぞ
2018/06/16(土) 09:54:05.04ID:KLcxeRH60
馬鹿な俺にゃ何がどう違うと明確には説明できんけど
広告とかアクセス解析とマイニングって別モンな気がするけどな…
2018/06/16(土) 10:15:13.68ID:o2GhcJ8y0
>>307が馬鹿なんじゃなく別物ではないから明確には違いが説明できないんだろ
マネタイズが直接的な分、嫌悪感が増してるだけに見える
2018/06/16(土) 13:23:15.91ID:7z6aNFT40
>>307
どれも他人のリソースを使って金儲けをするものに違いはない
広告やアクセス解析が善とかお前は馬鹿じゃなくて頭がおかしい
2018/06/16(土) 14:55:09.51ID:KLcxeRH60
>>309
誰も広告やアクセス解析が善とは言ってねーんだが

何というか、マイニングはCPUリソース過剰に食わせてる訳だろ
そこで全く同列に語るもんではないと俺は思う
2018/06/16(土) 15:28:21.61ID:P0yoP7+s0
解析はあれだけど広告なんかでも動画をループさせるタイプみたいに継続的にリソース食うのもあるだろ
そういうのも逮捕してくれるってことなら大歓迎だけどな
2018/06/16(土) 15:29:21.19ID:rbxx6SzY0
まぁCPU使用量を広告表示のそれの平均値程度にまで抑えて
広告と同じように閲覧者が認識できるように
デカデカと「マイニング中」って表示しとけば
マイニングしても良いと思うがな。
2018/06/16(土) 15:47:32.16ID:RMVxJBU90
いや思わねーよ。何で他人の稼ぎのためにCPUパワーと
電気代を無駄に喰われなあかんねん。
ただの広告より悪質だわ。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 16:00:55.10ID:2eRyfM4W0
マイニングは漫画村みたいな違法サイト御用達だからな
2018/06/17(日) 00:17:19.67ID:MJm9gtf+0
>>275
同じ人がNano Adblocker Core for Firefox (Unoffical)もリリースしてるよ
Directly build from NanoAdblocker/NanoCore by jspenguin2017 without further modification, many things may fail.とも書いてるけどね
https://github.com/LiCybora/NanoCoreFirefox/releases
2018/06/17(日) 05:13:32.89ID:z9n1K0S/0
デフォルトでは広告や解析の読み込みは一切せず、許可した人だけ読み込むようにするべき
2018/06/17(日) 19:42:42.96ID:MJm9gtf+0
>>263
本家Nano DefenderのFirefoxサポート、14.49が最後だったはずが14.57が最終版に変わってた
https://github.com/jspenguin2017/uBlockProtector/releases
2018/06/18(月) 10:13:09.48ID:EZHWDV130
ここのNano Defender for Firefox (Unofficial)からUnofficialが取れたみたい
https://github.com/LiCybora/NanoDefenderFirefox/releases
経緯はここに書いてあるね
https://github.com/jspenguin2017/uBlockProtector/issues/953
2018/06/18(月) 15:17:30.12ID:KbKOlyLW0
また入れ替えか、AMOが認めなかったせいでめんどくさいなもう
こんな事ばっかしてるからシェア落ちんねん
2018/06/18(月) 15:58:18.78ID:i1t+lGxK0
セキュリティの話なんだから安易に認めないほうがいいわ
2018/06/18(月) 17:50:43.70ID:V4WeFN6p0
>>315
これどういう事?機械語翻訳しても意味がわからないや
2018/06/19(火) 07:54:12.57ID:o9h3ymYZ0
>>314
今回の逮捕劇でも、検察、警察の合同捜査本部はおなじこといってたなw
シマ荒らし上等と総務省利権に食い付いたはいいが、証拠捏造に自白強要で
冤罪事件を起こした前科はなかったことになっているのかね?
2018/06/20(水) 14:58:45.40ID:uyJlj0yI0
【IT】ネット広告の除去ソフト人気 サイト側には死活問題
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529359611/
2018/06/20(水) 15:19:00.76ID:GwDPQdcl0
>>323
> このアプリを個人で開発した山本yoko氏は「偽のウイルス対策ソフトを取り込ませるおとり広告や、成人向けの下品な漫画の広告などが頻繁に表示される」と問題点を指摘。
> 「中高校生や高齢者が広告のリスクにさらされる現状を少しでも解決したかった」と説明する。

取って付けたような理由で草
2018/06/20(水) 15:43:20.37ID:VEmfILRP0
そう? 間違いなく問題の一つだと思うけれども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況