◆ 前スレ
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 24
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515404854/
◆ 関連スレ
Mozilla Firefox Part339
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524307812/
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part113
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1523356925/
Mozilla Firefox質問スレッド Part178
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1521270788/
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/25(水) 23:46:49.90ID:qEhoUhH50
2018/05/18(金) 10:10:38.16ID:zx7cV9540
>>148
ChromeというかGoogle自体がストーカーみたいなものだからなあ
最近のFirefoxもデフォルトだとテレメトリが勝手に仕事するし
そういえばAdblockからこんなに派生したのはお金でスルー事件のせいもあったよな
ChromeというかGoogle自体がストーカーみたいなものだからなあ
最近のFirefoxもデフォルトだとテレメトリが勝手に仕事するし
そういえばAdblockからこんなに派生したのはお金でスルー事件のせいもあったよな
2018/05/18(金) 10:12:25.38ID:Mq5WTqTk0
153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/18(金) 13:17:31.51ID:wj9nY8ZF0 uboもどうなるか判らんぞ
2018/05/18(金) 14:12:08.15ID:l5SCM7Rm0
全てのアドオンがどうなるか判らんぞ
2018/05/18(金) 19:11:30.53ID:hhofNKZ60
HP内やのツイートページやユーチューブのコメントとかだけ
表示するにはどうすればいいんだろう?
表示するにはどうすればいいんだろう?
2018/05/18(金) 19:22:44.50ID:jaF4/uPh0
2018/05/18(金) 23:09:27.45ID:IE9d0Yif0
Adblock Plusにハッキング?
イージーリストの自動更新でエラーが出た
個人情報の危険があるとの警告
https://dotup.org/uploda/dotup.org1536794.png
イージーリストの自動更新でエラーが出た
個人情報の危険があるとの警告
https://dotup.org/uploda/dotup.org1536794.png
2018/05/19(土) 00:36:34.26ID:yG7BGgWn0
>>157
一刻も早くPCをスキャンしたほうがいいよ
一刻も早くPCをスキャンしたほうがいいよ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 00:42:16.41ID:1p4E2cbA0 ABPもスパイウェアになったか
160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 00:45:55.36ID:W9Df7k4+0 ABPは広告事業に手をかけた時点でそうなる道が見えてたと思うが…
当時ABE(その後uBO)に行かずABP使い続けてるボンクラはさすがに居ないだろ
当時ABE(その後uBO)に行かずABP使い続けてるボンクラはさすがに居ないだろ
2018/05/19(土) 01:04:39.93ID:95CuDDf70
ABPは技術力なくてWE化で大きく後退したから
あれで乗り換えた人間が多いと思う
あれで乗り換えた人間が多いと思う
2018/05/19(土) 02:33:39.59ID:ycb/bLLq0
カスペは証明書関係で何度もやらかしてきてるからそっちじゃねえの
163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/19(土) 02:34:55.82ID:Ndp8zi900 カペルスキーは検出したようだが・・・
オイラが愛用してる最強ウィルス検知ソフト
aviraは何も教えてはくれなかった・・・
オイラが愛用してる最強ウィルス検知ソフト
aviraは何も教えてはくれなかった・・・
2018/05/19(土) 02:59:52.17ID:DtT+eT2W0
ABPのサイトの証明書COMODOなんですけど
2018/05/19(土) 07:53:21.86ID:f+fxz79w0
ここの住人のやりとり見てると正に「群盲象を撫でる」っていう感じだな
2018/05/19(土) 18:37:04.32ID:gcqAURIu0
2018/05/19(土) 18:46:44.02ID:gcqAURIu0
ハッカーが証明書を変更したかもしれない。
カスペが警告を出してるのに無視していいのか?
カスペが警告を出してるのに無視していいのか?
2018/05/19(土) 19:51:06.38ID:bajcM6GF0
ABPの新しい構文$rewriteはuBOでも採用されるのだろうか
2018/05/20(日) 10:09:51.11ID:HhpGPuUO0
$script,third-party,domain=~
2018/05/20(日) 18:53:30.58ID:FqpvSN7+0
uBO、要素隠蔽フィルタを解析施行するにチェックが入ってるのに
何回か起動するごとに機能してない状態になる
何回か起動するごとに機能してない状態になる
2018/05/21(月) 13:01:38.78ID:Am6FY89Y0
uBOでほとんどのjavascript止めて運用すればモバイル版や低速回線でもサクサク動くな
2018/05/22(火) 15:20:20.66ID:XXqBFesD0
rdsig.yahoo.co.jpがEasyPrivacyに引っかかってしまうようになった
2018/05/22(火) 17:09:08.71ID:wOQCIxDw0
uboのデフォフィルターリストざっくり消えてるけどなんなん?
2018/05/22(火) 17:34:11.74ID:0lXQYJem0
使ってないの畳まれてるだけだろ
+押してみ
+押してみ
2018/05/22(火) 21:42:31.44ID:NThSsX2J0
なんかYahoo!ニュースの記事をクリックするとブロックされるようになったな。
フィルターが誤ってるんだろうからすぐ訂正されるだろうけど。
フィルターが誤ってるんだろうからすぐ訂正されるだろうけど。
2018/05/22(火) 21:44:44.75ID:NThSsX2J0
>>172
すぐ上に書かれていたわw
すぐ上に書かれていたわw
2018/05/22(火) 23:38:37.25ID:KizsDYI10
Nano Defender入れたけどユーザーリソース使ってたら統合しないといけないって書いてるけどどうやればいいの
豆腐フィルタオンだと確かに使えなくなるんだよな
豆腐フィルタオンだと確かに使えなくなるんだよな
2018/05/24(木) 00:57:03.73ID:4xbK8tbr0
palemoonでNoscript扱き下ろし始まった
如何したもんだろ
如何したもんだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/24(木) 02:12:17.89ID:DH4V1Te30 なにそれ
2018/05/24(木) 14:51:38.34ID:q391EFGI0
勘弁してくれ
>uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます:
>
>https://rdsig.yahoo.co.jp/_ylt=A2RCyAlSUgZbxg4AXejr9P17/
>RV=2/RE=1527227346/RH=cmRzaWcueWFob28uY28uanA-/
>RB=tCfpPRwM3bZcK79gywmmkBszExs-/RU=aHR0cHM6Ly9t
>YXAueWFob28uY28uanAvAA--/RK=0/RS=y2DIU4mzRJP0vkveyaIWikMXgsE-
>
>以下のフィルターによる
>
>||rdsig.yahoo.co.jp^
>
>次のフィルターで見つかりました: EasyPrivacy
>uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます:
>
>https://rdsig.yahoo.co.jp/_ylt=A2RCyAlSUgZbxg4AXejr9P17/
>RV=2/RE=1527227346/RH=cmRzaWcueWFob28uY28uanA-/
>RB=tCfpPRwM3bZcK79gywmmkBszExs-/RU=aHR0cHM6Ly9t
>YXAueWFob28uY28uanAvAA--/RK=0/RS=y2DIU4mzRJP0vkveyaIWikMXgsE-
>
>以下のフィルターによる
>
>||rdsig.yahoo.co.jp^
>
>次のフィルターで見つかりました: EasyPrivacy
2018/05/24(木) 15:03:44.99ID:DXwHf+tv0
もう直ってないか?
2018/05/24(木) 15:11:18.40ID:BeOBzeYy0
2018/05/24(木) 15:11:21.87ID:ImTDx8I80
とりあえず、
@@||rdsig.yahoo.co.jp^$docment
ってMyフィルタに書いたら?
@@||rdsig.yahoo.co.jp^$docment
ってMyフィルタに書いたら?
2018/05/24(木) 15:15:30.89ID:ImTDx8I80
本当だ Unbrakeに
||rdsig.yahoo.co.jp^$badfilter
||rdsig.yahoo.co.jp^$image
が追加されてるね
||rdsig.yahoo.co.jp^$badfilter
||rdsig.yahoo.co.jp^$image
が追加されてるね
2018/05/24(木) 16:36:44.27ID:q391EFGI0
そうかUnbreakフィルタ更新か
ありがとさん
ありがとさん
2018/05/24(木) 21:02:59.45ID:ppAoMcaz0
Nano Defenderの各種フィルタとuserResourcesLocationのURLが変更されたよ
https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/#extra-installation-steps-for-ublock-origin
https://jspenguin2017.github.io/uBlockProtector/#extra-installation-steps-for-ublock-origin
2018/05/24(木) 21:19:55.37ID:/xpcg8ZS0
>>186
dクス
dクス
2018/05/24(木) 21:46:55.44ID:iGjoqHV30
>>186
さんきゅ
さんきゅ
2018/05/24(木) 22:20:20.01ID:ou8UoPq30
Nano Defender使ってる人、
https://github.com/jspenguin2017/uBlockProtector/releases から署名無しのnano_defender.firefox.zipをインストールしてる?
それとも
https://github.com/krystian3w/NanoDefenderFirefox/releases から独自署名されてるnano_defender-XX.XX-an.fx.xpiをインストールしてる?
https://github.com/jspenguin2017/uBlockProtector/releases から署名無しのnano_defender.firefox.zipをインストールしてる?
それとも
https://github.com/krystian3w/NanoDefenderFirefox/releases から独自署名されてるnano_defender-XX.XX-an.fx.xpiをインストールしてる?
2018/05/24(木) 22:30:21.25ID:iGjoqHV30
後者
2018/05/24(木) 22:33:55.92ID:2tVMcEIC0
Nano Defender使わないと見られない所ってあるの?
2018/05/24(木) 22:58:38.24ID:CjVNt2Vh0
Nano Defenderのリソース見ればすぐわかると思うが
2018/05/24(木) 23:50:57.42ID:OEqhgEDe0
NanoBase.txt
NanoDefender.txt
NanoWhitelist.txt
この三つはチェック外しちゃってよくなったのかな?
NanoDefender.txt
NanoWhitelist.txt
この三つはチェック外しちゃってよくなったのかな?
2018/05/25(金) 00:03:47.63ID:jv7e7eSc0
Timer Bypassって本体から廃止されたんだな
2018/05/25(金) 02:33:23.26ID:sdmA5YdQ0
>>193
代わりに新しい方を追加しないといかんぞ
代わりに新しい方を追加しないといかんぞ
2018/05/25(金) 15:22:25.37ID:37Vrrls/0
>>180
やっとEasyPrivacyでも対応されたな。
やっとEasyPrivacyでも対応されたな。
2018/05/25(金) 16:38:19.47ID:hpQpp21E0
$imageがついたね
2018/05/25(金) 19:57:56.22ID:jAk5q6S+0
gyaoの動画を再生すると冒頭の広告がまた出るようにったのですが、非表示にするフィルタお願いします。
https://gyao.yahoo.co.jp/
https://gyao.yahoo.co.jp/
2018/05/25(金) 22:03:31.85ID:V8Xm4RA00
uBlock Origin 1.16.8
2018/05/26(土) 03:53:09.93ID:P9BtQzYs0
>>198
||ad.auditude.com^
||ad.auditude.com^
2018/05/26(土) 04:50:03.76ID:uiTMSZrb0
広告ブロックをブロックしてるサイトで
広告ブロックを使うなって警告が出て見れなくなるから
そのサイトをホワイトリストに入れてもまだ警告出るんだけどuBOどうなってるんだよ
広告ブロックを使うなって警告が出て見れなくなるから
そのサイトをホワイトリストに入れてもまだ警告出るんだけどuBOどうなってるんだよ
2018/05/26(土) 05:43:11.49ID:73DNVhX40
cookieやrefererの抑止をしていると出る場合もあるぞ
あとはFirefox標準のトラッキング防止を「常に」にしているとか
そのブロックリストを広範ブロックにしているとか
あとはFirefox標準のトラッキング防止を「常に」にしているとか
そのブロックリストを広範ブロックにしているとか
2018/05/26(土) 06:06:20.77ID:yMoEZV+20
>>201
uBO使ってるのになんで警告に従っちゃうの
uBO使ってるのになんで警告に従っちゃうの
2018/05/26(土) 09:51:12.64ID:SBMfCoQH0
単純に広告ブロックのブロックをブロックするようにすれば警告なしで見れるようになる
205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/26(土) 15:21:25.15ID:vHkXuQAs0 NanoDefender追加して、uBOのフィルタにNanoDefenderのフィルタ追加すれば
もちろん、これでも広告ブロッカーブロッカーを回避できないケースもあるが
もちろん、これでも広告ブロッカーブロッカーを回避できないケースもあるが
2018/05/26(土) 22:03:15.70ID:vtZ2LqqE0
>>205
回避できてなければissuesに報告。それはできるよね?
回避できてなければissuesに報告。それはできるよね?
2018/05/26(土) 23:49:20.40ID:Ygs16zsN0
ghosteryがやらかしたようだがなんか処分とかあるのかなw
2018/05/27(日) 00:21:55.75ID:n/gfn5aO0
BCCじゃなくてCCでメールを送っちゃう初歩的なミス
209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 01:48:50.64ID:Dlg7BtjT0 ghosteryとか結構前から怪しかったやつじゃん
2018/05/27(日) 02:08:16.63ID:nh3aFq+W0
ghosteryはかなり前からスパイウェアだって言われて情弱しか使ってない
それがまたやらかしたところでな
それがまたやらかしたところでな
2018/05/27(日) 02:09:14.92ID:n/gfn5aO0
Ghosteryを買収したClipz、Mozillaが出資してるけどね
2018/05/27(日) 02:58:42.72ID:rV2AAPEe0
ここでも数年前からさっさと使うのやめろとあれほど言われてたのに
2018/05/27(日) 07:42:45.83ID:Mq2MaQ6h0
Ghosteryはもの自体は悪くないだけに惜しいよな
以前に言われていた問題はオプトアウトできるから大丈夫じゃないのか?
以前に言われていた問題はオプトアウトできるから大丈夫じゃないのか?
2018/05/27(日) 07:46:32.34ID:vD+bkXC00
リスマに入ってるかどうかが気になるね
2018/05/27(日) 10:41:34.23ID:ylFejZS50
Ghosteryを使うなら、似た感じのPrivacy Badgerで充分なんじゃね
2018/05/27(日) 11:52:34.65ID:2XxHXdqr0
googleの右上に出てくる
「プライバシー診断を受けて、設定をチェックしよう」 スキップ 診断を開始
これがブロックできない
「プライバシー診断を受けて、設定をチェックしよう」 スキップ 診断を開始
これがブロックできない
2018/05/27(日) 13:29:44.49ID:Bjr/DmJb0
一度スキップすれば出ない気が
2018/05/27(日) 13:49:45.79ID:9MugZ3AS0
クッキー食べたくない
2018/05/27(日) 14:11:33.82ID:iJ0/hbhH0
普通に右クリックして選択して隠れたぞ
www.google.com##.gb_g.gb_fa
www.google.com##.gb_g.gb_fa
2018/05/27(日) 14:18:42.09ID:ZvyHYuMP0
>>215
元Privacy Badgerの中の人が作ってるPrivacy Possumの方がいいかも
元Privacy Badgerの中の人が作ってるPrivacy Possumの方がいいかも
2018/05/27(日) 14:41:38.31ID:2XxHXdqr0
>>219
これでその場は消えるのですが、ブラウザを再度立ち上げると復活して表示されるんです。
これでその場は消えるのですが、ブラウザを再度立ち上げると復活して表示されるんです。
2018/05/27(日) 15:29:25.95ID:ihQUMTxY0
2018/05/27(日) 15:33:52.65ID:9Wv0mi930
ドメインが変わるからじゃないかな
うちはこの2つで問題ない
www.google.com##.gb_g.gb_fa
www.google.co.jp##.gb_g.gb_fa
うちはこの2つで問題ない
www.google.com##.gb_g.gb_fa
www.google.co.jp##.gb_g.gb_fa
2018/05/27(日) 15:42:20.16ID:OlupK71a0
アクセス数で稼ぐタイプのサイトって貢ぐしかないんですか?
そういうのはブロックするの無理ですか?
そういうのはブロックするの無理ですか?
2018/05/27(日) 15:46:37.15ID:iJ0/hbhH0
2018/05/27(日) 16:15:14.70ID:2XxHXdqr0
>>222>>223
これでブロックできました、情報ありがとうございました。
www.google.com##.gb_g.gb_fa
www.google.co.jp##* > .gb_g.gb_fa
これでブロックできました、情報ありがとうございました。
www.google.com##.gb_g.gb_fa
www.google.co.jp##* > .gb_g.gb_fa
2018/05/27(日) 16:22:33.50ID:NPFwAPPw0
228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/27(日) 20:26:29.25ID:yPo9qC570 つべの広告がAdblockすり抜けるようになったがどうなってるんだ
2018/05/27(日) 21:01:20.81ID:vD+bkXC00
それって右上の「次の動画」の上に出てくるやつかな?
それなら今日の昼間、右クリの「要素をブロック」で広告選んで、作成ポタンは押さず
その下の要素隠蔽フィルターの上の方にあるやつを1行マイフィルタにコピペしたら
広告でなくなったよ
それなら今日の昼間、右クリの「要素をブロック」で広告選んで、作成ポタンは押さず
その下の要素隠蔽フィルターの上の方にあるやつを1行マイフィルタにコピペしたら
広告でなくなったよ
2018/05/27(日) 22:32:46.13ID:OlupK71a0
231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/28(月) 02:08:45.74ID:eVIcIT1F0 今のyoutubeは広告よりも lazy load をどうにかコロしたいしたい
2018/05/29(火) 11:27:12.56ID:MEZtj9rw0
youtubeの動画内にある「次へ」ボタンを殺したった
これが数年に渡りどれだけのストレスを俺に与え続けてきたか
なんでもっと早く殺しておかなかったのかと今は思う
これが数年に渡りどれだけのストレスを俺に与え続けてきたか
なんでもっと早く殺しておかなかったのかと今は思う
2018/05/29(火) 18:25:12.82ID:ak4dhPH+0
>>232
自動再生をオフにするのではダメなんですか?
自動再生をオフにするのではダメなんですか?
2018/05/29(火) 18:55:56.67ID:MEZtj9rw0
オフにしてもうっかり押せば次に進む
停止ボタンのすぐ横にあるから始末が悪い
飛ばし見するときにうっかり押してしまう率高し
停止ボタンのすぐ横にあるから始末が悪い
飛ばし見するときにうっかり押してしまう率高し
2018/05/31(木) 11:08:33.16ID:IIkq93Uw0
uBlock Originだけど、ついったーのプロモ消せない?
2018/05/31(木) 12:05:50.58ID:3CjuUbpg0
簡単に消せる
2018/05/31(木) 19:45:57.91ID:2N7wkwf30
あ、ほんとだ簡単だわこれ
2018/05/31(木) 21:54:01.83ID:eNWRoKEf0
uBlock Origin使ってると、アドオンが保存しようとしてるキャッシュとかも妨害する?
lastpassが、IDやパスを保存するというチェックを入れても、ブラウザ再起動で毎回リセットされる
lastpassが、IDやパスを保存するというチェックを入れても、ブラウザ再起動で毎回リセットされる
2018/05/31(木) 22:41:01.05ID:y8vQkUiG0
2018/05/31(木) 23:06:40.53ID:4BW85IGz0
ublock origin の dynamic filter - hard mode の説明で
"3rd-party", "3rd-party scripts", "3rd-party frames" すべてブロック設定するよう書いてあるけど
"3rd-party" に、"3rd-party scripts" "3rd-party frames" は包含されないの?
"3rd-party", "3rd-party scripts", "3rd-party frames" すべてブロック設定するよう書いてあるけど
"3rd-party" に、"3rd-party scripts" "3rd-party frames" は包含されないの?
2018/05/31(木) 23:42:07.49ID:w+QoVboY0
2018/06/01(金) 00:31:53.61ID:M5K9AfRW0
>>241
ありがとう
ありがとう
2018/06/02(土) 02:35:55.07ID:pK4O4pCh0
uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます
この表示を出さずに特定のサイトへの接続をブロックってできますか?
別タブ開かれたときに閉じる動作をするのが億劫で……
この表示を出さずに特定のサイトへの接続をブロックってできますか?
別タブ開かれたときに閉じる動作をするのが億劫で……
2018/06/02(土) 07:38:20.91ID:T92fIOVK0
2018/06/02(土) 12:10:40.45ID:Yr8p2TBX0
>>243
そもそも別タブになるのって十中八九_blankなんだろうからdeath to _blankで防ぐってのはダメ?
そもそも別タブになるのって十中八九_blankなんだろうからdeath to _blankで防ぐってのはダメ?
2018/06/02(土) 13:41:44.51ID:2wcd/bOy0
2018/06/02(土) 14:45:21.99ID:pK4O4pCh0
>>244-245
ポップアップを自動で閉じたい、警告ページを出ないようにしたいと言うのが近いです
言ってしまえばとあるサイトが強制的に別タブで開かれるので、それを防ぎつつ警告ページも表示させたくないと言った感じです
単純にそのサイトをブロックしただけでは、上で述べたとおり
「uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます」という警告ページが表示されてしまうため、タブを閉じるという動作をしなければならないことには変わらず……
MyフィルターやらMyルールなんかの書き方もまったく分からないため、解決策があれば教えていただければ幸いです
ポップアップを自動で閉じたい、警告ページを出ないようにしたいと言うのが近いです
言ってしまえばとあるサイトが強制的に別タブで開かれるので、それを防ぎつつ警告ページも表示させたくないと言った感じです
単純にそのサイトをブロックしただけでは、上で述べたとおり
「uBlock Originは、以下のページの読み込みを防いでいます」という警告ページが表示されてしまうため、タブを閉じるという動作をしなければならないことには変わらず……
MyフィルターやらMyルールなんかの書き方もまったく分からないため、解決策があれば教えていただければ幸いです
2018/06/02(土) 15:03:23.94ID:Vk0sranr0
2018/06/02(土) 15:06:48.31ID:T92fIOVK0
>>247
色んな方法があるけど一番良いのは、問題が特定のサイトでのみ起こっている場合
ポップアップを発生させているスクリプト等を直接無力化すること
つまりポップアップ発生後に自動で閉じるのではなく、ポップアップを根本的に発生させないようにする
やり方が分からない場合そのサイトのアドレスを貼ってくれれば
よほど難しいトリックが使われてない限り手伝えるよ
色んな方法があるけど一番良いのは、問題が特定のサイトでのみ起こっている場合
ポップアップを発生させているスクリプト等を直接無力化すること
つまりポップアップ発生後に自動で閉じるのではなく、ポップアップを根本的に発生させないようにする
やり方が分からない場合そのサイトのアドレスを貼ってくれれば
よほど難しいトリックが使われてない限り手伝えるよ
2018/06/02(土) 15:50:04.87ID:gW78ac3L0
2018/06/02(土) 16:48:44.49ID:pK4O4pCh0
>>248
すいません、実は使ってるブラウザがgoogle chromeでして……スレ違いなのはわかっているのですが
uBlock OriginならFire foxにもあるのでそちらで対処できればchromeでも同じ対応ができると思って質問いたしました
とはいえポップアップブロックの拡張機能は盲点でした
chromeにも同等の拡張機能があるようなので、ダメだった場合はそちらを試してみようと思います
>>249
サイトはこちら「http://blog.livedoor.jp/aamatome/」になります
ページ読み込み後、最初のクリックで飛ばされます
多分ウイルスの類だと思うのですが、uBlock Originの方で対処可能でしょうか
すいません、実は使ってるブラウザがgoogle chromeでして……スレ違いなのはわかっているのですが
uBlock OriginならFire foxにもあるのでそちらで対処できればchromeでも同じ対応ができると思って質問いたしました
とはいえポップアップブロックの拡張機能は盲点でした
chromeにも同等の拡張機能があるようなので、ダメだった場合はそちらを試してみようと思います
>>249
サイトはこちら「http://blog.livedoor.jp/aamatome/」になります
ページ読み込み後、最初のクリックで飛ばされます
多分ウイルスの類だと思うのですが、uBlock Originの方で対処可能でしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 自民、経済対策で子ども1人に2万円給付へ 児童手当に上乗せ 所要額は約4000億円 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【朗報】ウヨの姫小野田大臣、吠える「何か気に入らないことがあったらすぐに経済威圧をする国に依存するのはリスク」脱アメリカを宣言 [856698234]
- 高市早苗 「靖国神社電撃参拝」説が浮上 [163661708]
- 【終国悲報】高市早苗、たったの10日で莫大な経済的損失を叩き出す [165981677]
- 米タイム紙、日中の台湾問題を全力解説で中国の高市早苗批判を全力で拡散。ネトウヨは英語で反論がんばって! [792931474]
