日本製のメディアプレーヤーです。
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next
■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
探検
動画プレイヤーQonoha part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/13(金) 16:09:58.67ID:LqIVRAyB0
2020/03/10(火) 22:21:56.20ID:RbV6wWu+0
???
2020/03/10(火) 22:29:41.85ID:wGcJC5Jf0
2020/03/11(水) 01:01:29.53ID:OUlsxyGa0
VMR7
画面真っ黒で何も映らない音声だけ流れる
まれに映ることもあるが再び映らなくなる
映ったときにRenderlessやMixingで反転とか回転選べるも効果なし
VMR9Renderless
再生開始位置から約12フレームスキップして始まるからスムースな区間再生にならない
EVR
一時停止でジッター上昇
メディアファウンデーション(優先チェック)
リピートで始点に戻ると一瞬画面が真っ黒
windows10 1809
GTX1660Ti
UHD 630
画面真っ黒で何も映らない音声だけ流れる
まれに映ることもあるが再び映らなくなる
映ったときにRenderlessやMixingで反転とか回転選べるも効果なし
VMR9Renderless
再生開始位置から約12フレームスキップして始まるからスムースな区間再生にならない
EVR
一時停止でジッター上昇
メディアファウンデーション(優先チェック)
リピートで始点に戻ると一瞬画面が真っ黒
windows10 1809
GTX1660Ti
UHD 630
2020/03/11(水) 01:15:20.33ID:PaWEhwvG0
せめてどんなフィルター使ってるか書かないと
フィルターの詳細からコピーでもしてさ
フィルターの詳細からコピーでもしてさ
2020/03/11(水) 02:07:04.33ID:uDQy/4If0
自分のPCはMPCより負荷軽いよ
なんだろね?
なんだろね?
2020/03/13(金) 00:00:17.05ID:nwm7LROG0
>>702
windows10(64bit)でのおま環を書いてしまった申し訳ないっす
7から10に強制され、その劣化ぶりに驚いた人もそう少なくないのでは
ついでなんで
LAVFilters,ffdshow,maali media Splitter,UtVideo Codec Suite
Marumo ISDB Splitter,TVTest DTV Video decoder(自ビルド)
だけ入れてます
NVIDIAドライバはDDUで一掃してからインスコ、IntelもDDUで同様
Qonoha(64bit)をレンダラーVMR7にして手前に表示チェックで再生(画面は真っ黒w)で一時停止した後に
NVIDIAコンパネからデスクトップのサイズと位置の調整から縦横比とかの各スケーリングに変更して適用押すと
Qonohaの画面に一瞬だけ映像が現れるが即消える
本当は映っているのだろう、けど何かが邪魔しているのはわかったがそれが何なのかがわからない
で、VMR9→EVR→ファウンデーション...windows10はEVR一択なのか
windows10のアホ!
windows10(64bit)でのおま環を書いてしまった申し訳ないっす
7から10に強制され、その劣化ぶりに驚いた人もそう少なくないのでは
ついでなんで
LAVFilters,ffdshow,maali media Splitter,UtVideo Codec Suite
Marumo ISDB Splitter,TVTest DTV Video decoder(自ビルド)
だけ入れてます
NVIDIAドライバはDDUで一掃してからインスコ、IntelもDDUで同様
Qonoha(64bit)をレンダラーVMR7にして手前に表示チェックで再生(画面は真っ黒w)で一時停止した後に
NVIDIAコンパネからデスクトップのサイズと位置の調整から縦横比とかの各スケーリングに変更して適用押すと
Qonohaの画面に一瞬だけ映像が現れるが即消える
本当は映っているのだろう、けど何かが邪魔しているのはわかったがそれが何なのかがわからない
で、VMR9→EVR→ファウンデーション...windows10はEVR一択なのか
windows10のアホ!
2020/03/13(金) 09:55:11.99ID:0BBn+JEy0
VMRはもうだいぶ旧世代のレンダラだからね
WindowsVista移行はEVRがデフォルトだしEVRじゃないとGPUのハードウェアデコーダが使えないとか色々ある
QonohaだとEVRで画面回転機能が使えないのだけが不満
WindowsVista移行はEVRがデフォルトだしEVRじゃないとGPUのハードウェアデコーダが使えないとか色々ある
QonohaだとEVRで画面回転機能が使えないのだけが不満
2020/03/13(金) 18:49:01.05ID:jxfBNW+n0
でもEVRは重いだろ
2020/03/13(金) 18:53:00.98ID:qQGlWWlR0
Qonohaはエロ特化プレイヤーなのにEVRで回転や左右反転機能使えないのほんと意味わからん
でも愛してる
でも愛してる
2020/03/13(金) 19:03:05.91ID:0BBn+JEy0
2020/03/13(金) 19:44:48.09ID:XA8NgJJZ0
VMR9でもLAVをcopybackにすれば動画再生支援効くんだけど
なんかwin10でVMR9は不安定かも
なんかwin10でVMR9は不安定かも
2020/03/13(金) 19:47:58.75ID:XA8NgJJZ0
D3D11でも効いたかな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/14(土) 05:34:48.24ID:PN/+bR7Z02020/03/14(土) 11:23:39.55ID:xojLHaN70
2.5.5
2020/03/14(土) 11:30:39.40ID:XRmBNgRl0
>>712
マジで来てるじゃんねーか!!!!!!
マジで来てるじゃんねーか!!!!!!
2020/03/14(土) 11:34:23.88ID:nChNVuYt0
キタ━━━(。A。)━━━ッ!!
2020/03/14(土) 16:11:50.50ID:XRmBNgRl0
2.5.5 細かな修正 となってるが、バージョンアップし
設定 その他のフィルター LAV Video decoder で
DXVA2(copy-back)にしたらFHDの動画が連続スキップで早送りしても映像が乱れなくなったよ。
前のバージョンでは乱れてたのでhardware Decoder To use はNone にしてた、、、
PCはショボいC2D 2.66G、メモリ3G、Windows10(32ビット)、グラフィックはGM45 Express
のQosmio G50
しかしこのパソコンは液晶18.4インチでノートにしては音質が良いので動画専用にしてる
設定 その他のフィルター LAV Video decoder で
DXVA2(copy-back)にしたらFHDの動画が連続スキップで早送りしても映像が乱れなくなったよ。
前のバージョンでは乱れてたのでhardware Decoder To use はNone にしてた、、、
PCはショボいC2D 2.66G、メモリ3G、Windows10(32ビット)、グラフィックはGM45 Express
のQosmio G50
しかしこのパソコンは液晶18.4インチでノートにしては音質が良いので動画専用にしてる
2020/03/14(土) 18:09:51.89ID:+0OCo6zK0
2.5.5
タスクバー右クリックでコンテキストメニューが出ないの直ってる よしよし
タスクバー右クリックでコンテキストメニューが出ないの直ってる よしよし
2020/03/14(土) 18:15:43.35ID:GH9v2ZXV0
直ってるのか良かったわ〜 旧バージョンの2.5.3に戻してたんだよね
2020/03/14(土) 18:24:25.84ID:jOhFNLt90
作者さん修正乙です!
2020/03/14(土) 20:14:06.32ID:j2pNlXB20
コノハ作者さんありがとうございます。
2020/03/14(土) 20:32:45.98ID:7YEyZLwS0
音声の選択ボタンって作れるようになったの?
2020/03/14(土) 20:36:47.48ID:IEkfxfyM0
発音は クォノハ!(巻き舌)だろjk
2020/03/16(月) 00:36:13.44ID:PBOP2iK/0
作者さんありがとう
ところで
Qonohaの機能上に、再生しながら動画を削除する方法ってありますか?
任意とか、登録したフォルダに移動できるというような機能でもよいのだけれども
ところで
Qonohaの機能上に、再生しながら動画を削除する方法ってありますか?
任意とか、登録したフォルダに移動できるというような機能でもよいのだけれども
2020/03/16(月) 00:46:48.20ID:ZqzLTAyg0
>>722
再生リストの右クリックメニューにある<ゴミ箱へ移動>じゃダメなの?
再生リストの右クリックメニューにある<ゴミ箱へ移動>じゃダメなの?
2020/03/16(月) 12:55:34.44ID:hBoLDi0o0
>>723
横からだが、私はそれをワンクリックで済ませたい。
横からだが、私はそれをワンクリックで済ませたい。
2020/03/16(月) 13:09:36.33ID:3WQ9jyoo0
削除のワンクリックとか危険すぎるよ
ファイラー使いましょう
ファイラー使いましょう
2020/03/16(月) 13:38:35.65ID:ZqzLTAyg0
自分が実際に以前やってた方法は
動画を見ながら削除したいファイルをショートカット一発でお気に入りにどんどん登録していって
それなりに削除候補が溜まってきたら、qonohaが立ち上がってない状態で
Favorites.qplf (だっけ)を直接エディタで開く
お気に入りに登録したファイル名一覧の行全部を
del コマンドで各ファイルを削除するバッチコマンドに変換(正規表現を使えば一発)
それを xxx.bat とかの名前で別ファイルに書き出して(文字コードをcp932にする必要があるかも)
バッチを実行すれば完了
ワンクリックとは程遠いけどまとめて一気に削除したいときには便利
削除候補に登録する作業自体はワンクリックで済むよ
動画を見ながら削除したいファイルをショートカット一発でお気に入りにどんどん登録していって
それなりに削除候補が溜まってきたら、qonohaが立ち上がってない状態で
Favorites.qplf (だっけ)を直接エディタで開く
お気に入りに登録したファイル名一覧の行全部を
del コマンドで各ファイルを削除するバッチコマンドに変換(正規表現を使えば一発)
それを xxx.bat とかの名前で別ファイルに書き出して(文字コードをcp932にする必要があるかも)
バッチを実行すれば完了
ワンクリックとは程遠いけどまとめて一気に削除したいときには便利
削除候補に登録する作業自体はワンクリックで済むよ
2020/03/16(月) 13:50:36.80ID:RfpQeiPx0
俺はプレイリストで管理する派だな
リストはテキストエディタで開いて直接編集
リストをジャンルごと、五十音順に整理
リストのフォルダをランチャーに登録してメニュー展開
プレイヤーからファイル操作するよりは楽
リストはテキストエディタで開いて直接編集
リストをジャンルごと、五十音順に整理
リストのフォルダをランチャーに登録してメニュー展開
プレイヤーからファイル操作するよりは楽
2020/03/16(月) 17:12:33.57ID:lodPNDOP0
>>725
「ゴミ箱ヘ移動」だから誤っても大丈夫でしょ。
「ゴミ箱ヘ移動」だから誤っても大丈夫でしょ。
2020/03/16(月) 17:32:37.12ID:6L/NaZQd0
USBメモリに置いてあるファイルでも大丈夫なの?
2020/03/16(月) 17:33:46.58ID:QVuXSFGr0
2020/03/16(月) 23:37:26.70ID:PBOP2iK/0
特定の機能なんて、使いたくなければ使わなければいいだけ
それより主だったプレイヤーにもファイルを削除する機能なんてないような気がする
ということは、実装されればますますQonohaが唯一無二のものになるな
個人的には、お宝フォルダに移動する機能がつけば激熱
それより主だったプレイヤーにもファイルを削除する機能なんてないような気がする
ということは、実装されればますますQonohaが唯一無二のものになるな
個人的には、お宝フォルダに移動する機能がつけば激熱
2020/03/16(月) 23:43:30.39ID:k4Jc0Ced0
そりゃ付けないほうがいいと作者が判断してるからだろ
ファイル削除とか誤爆の危険性が高くて一般向けのソフトにはとても搭載出来ないよ
AIMPにはプレイリストを空にする項目のところにファイル毎削除するコマンドも並んでるけど
これも間違って消したらどうするんだって叩くユーザーが多い
ファイル削除とか誤爆の危険性が高くて一般向けのソフトにはとても搭載出来ないよ
AIMPにはプレイリストを空にする項目のところにファイル毎削除するコマンドも並んでるけど
これも間違って消したらどうするんだって叩くユーザーが多い
2020/03/17(火) 00:07:30.26ID:nYVKAzpa0
ファイルの削除なんてつけなくていいよ。
普通にエクスプローラーで削除しろ!
普通にエクスプローラーで削除しろ!
2020/03/17(火) 00:11:18.14ID:4LunScMP0
2020/03/17(火) 00:27:40.44ID:ot1elapM0
削除など不要というか危険行為間違いなし
ファイルを守るのが第一だよ
ファイルを守るのが第一だよ
2020/03/17(火) 05:59:31.13ID:scig7UT90
スキンについてタイトルバーをなしにしてると(左上、右上、上中央部の絵を0,0,0,0)
サイズを縮小すると(例:480->360)下部分のパーツ(左下、右下、下部中央の絵)も描画されない。
本来スキン絵が描画されるところには縮小前の動画像が描画されたままになってる。
他のパーツ(時間、ボリューム、各種ボタン)は描画されてる。シークバーはバーが進んだタイミング(おそらく)で。
最小化やフルスクリーンから戻ったときにはスキン描画されてる。
おま環?
2.こっちも支障ないことだけど、「連続再生ON、リピートOFF」時
リストの先頭に存在しないファイル(削除してしまったものなど)があると
最後のファイル終了後にリストを再度繰り返してしまう。
終了後リスト先頭のファイルを取り敢えず開いて見せる(リスト終わったな感)、そこら辺の流れが問題?
qonohaは音程保ったままの倍速再生とかプレーヤーの手軽さがある限り手放せません、作者様に感謝。
サイズを縮小すると(例:480->360)下部分のパーツ(左下、右下、下部中央の絵)も描画されない。
本来スキン絵が描画されるところには縮小前の動画像が描画されたままになってる。
他のパーツ(時間、ボリューム、各種ボタン)は描画されてる。シークバーはバーが進んだタイミング(おそらく)で。
最小化やフルスクリーンから戻ったときにはスキン描画されてる。
おま環?
2.こっちも支障ないことだけど、「連続再生ON、リピートOFF」時
リストの先頭に存在しないファイル(削除してしまったものなど)があると
最後のファイル終了後にリストを再度繰り返してしまう。
終了後リスト先頭のファイルを取り敢えず開いて見せる(リスト終わったな感)、そこら辺の流れが問題?
qonohaは音程保ったままの倍速再生とかプレーヤーの手軽さがある限り手放せません、作者様に感謝。
2020/03/17(火) 08:58:17.41ID:8MFm90wa0
ライブラリから削除かと思ったら本当にゴミ箱にいれるソフトはけっこうある
2020/03/17(火) 10:32:44.34ID:gyFgJb420
ワンクリ削除は怖いな
2020/03/17(火) 12:48:33.87ID:ebPNYuDD0
今で十分満足だから
変な機能なんてつけないでくれ。
再生がスムーズならそれでいいよ
変な機能なんてつけないでくれ。
再生がスムーズならそれでいいよ
2020/03/17(火) 13:25:22.16ID:fwME5apY0
コマンドラインで開始時間を指定とかw
2020/03/17(火) 17:12:22.20ID:4LunScMP0
コマンドラインで時間やサイズ等のオプション指定できたらいいのにってのは昔から思ってたな
開始ウィンドウ位置が指定できたら画面全体を多数のエロ動画で埋め尽くす
夢の環境を実現できるのにと夢想してたこともあったけど、手動でできるからどうでもいいかな
開始ウィンドウ位置が指定できたら画面全体を多数のエロ動画で埋め尽くす
夢の環境を実現できるのにと夢想してたこともあったけど、手動でできるからどうでもいいかな
2020/03/17(火) 19:22:35.24ID:TBgvz4XG0
区間リスト作れば好きなところからいくらでも再生できるからなあ
2020/03/21(土) 10:54:35.73ID:QWyURc4C0
2.5.6
2020/03/21(土) 20:14:18.22ID:/WRr+Rdl0
更新が続いていて、ありがたい
2020/03/22(日) 00:19:51.36ID:x3hNyOz/0
作者さん新版おつー!
2020/03/22(日) 01:14:23.73ID:qd3qqShM0
作者さん乙ですよ ( ^^) _旦~~
2020/03/22(日) 18:17:30.16ID:/Urel7u10
スタティッ見えてるぞ
748736
2020/03/22(日) 20:10:42.98ID:HmPiJBVR02020/03/22(日) 20:28:25.83ID:HmPiJBVR0
>>722-724 ..
>ゴミ箱へ移動
「(再生リスト)〜」系のショートカットはリスト表示モードが「ノーマル」か「ドッキング 2」なら
おそらくリストへフォーカスがあるときに利くのでそういう風に利用するのがいいかも。
自分も大体リスト左クリック(コンテキストメニュー)からのキーボード1ポチ派だった。
なので今回調べるまで(「ドッキング」モードなので)ショートカットが効かないと勘違いしてたw
プレーヤーウィンドウにフォーカスが固定されるのはそれはそれで(ショートカット的に)便利だし、それに慣れてるんですが...。
「ゴミ箱に移動」はコマンドID=34217で、試してな(みたけどボタン押した時点でリストフォーカスが外れるためか発火しませんね。
>>740-741 リスト追加くらいしか欲しいとは思わないなあ(何様
>ゴミ箱へ移動
「(再生リスト)〜」系のショートカットはリスト表示モードが「ノーマル」か「ドッキング 2」なら
おそらくリストへフォーカスがあるときに利くのでそういう風に利用するのがいいかも。
自分も大体リスト左クリック(コンテキストメニュー)からのキーボード1ポチ派だった。
なので今回調べるまで(「ドッキング」モードなので)ショートカットが効かないと勘違いしてたw
プレーヤーウィンドウにフォーカスが固定されるのはそれはそれで(ショートカット的に)便利だし、それに慣れてるんですが...。
「ゴミ箱に移動」はコマンドID=34217で、試してな(みたけどボタン押した時点でリストフォーカスが外れるためか発火しませんね。
>>740-741 リスト追加くらいしか欲しいとは思わないなあ(何様
2020/03/22(日) 21:03:22.48ID:28cenAib0
このアプリ 最近アップデートが多いが、
機能いっぱいで重くなってる?
このアプリは軽いのが一番の良いところなんだが、、
機能が増えて設定がごちゃごちゃで重くなってたらアプリ削除して捨てるわ
機能いっぱいで重くなってる?
このアプリは軽いのが一番の良いところなんだが、、
機能が増えて設定がごちゃごちゃで重くなってたらアプリ削除して捨てるわ
2020/03/22(日) 21:46:51.01ID:PIILJKAQ0
無駄口叩いてる暇あったらさっさと手を動かせ
2020/03/22(日) 22:08:34.27ID:qe8PGNTX0
元々機能はいろいろ付いてるから
特に軽いわけじゃないんじゃないかな
軽さが売りな訳でもないと思うが重くならない工夫は感じる
特に軽いわけじゃないんじゃないかな
軽さが売りな訳でもないと思うが重くならない工夫は感じる
2020/03/22(日) 22:17:36.06ID:g+4aevM00
動画プレイヤーの軽い・重いなんてほとんどデコーダーだろJK
2020/03/22(日) 23:01:26.59ID:WMuQJzj/0
レンダラーだろ。フィルター設定を同じにしてるMPC-BE、PotPlayer、LightAlloyと比較して
QonohaはmadVRの立ち上がりがかなり遅い。
EVR以前にすればサクサク再生するけど、はっきり言って見れたもんじゃない。
QonohaはmadVRの立ち上がりがかなり遅い。
EVR以前にすればサクサク再生するけど、はっきり言って見れたもんじゃない。
2020/03/22(日) 23:40:39.06ID:OHYqJaX80
2020/03/22(日) 23:59:45.29ID:EplUgoI80
2.4.3のまま放置だったわ
最近アプデされてたんだねするわ
最近アプデされてたんだねするわ
2020/03/23(月) 00:01:38.14ID:/AHHQ7dz0
気に入らなきゃ古いバージョンだって使えるんだからなんの問題もないだろ
乗り手が糞なら良船だって沈むぜ
乗り手が糞なら良船だって沈むぜ
2020/03/23(月) 01:12:00.76ID:laKmCtnv0
区間リピートに悪影響がでなきゃ何してくれてもいいよ
2020/03/23(月) 01:19:44.55ID:Y77xVBSi0
2020/03/23(月) 01:52:36.22ID:EP/kY+vx0
作者さまの乾杯( ^_^)/□☆□\(^_^ )
2020/03/23(月) 04:54:16.06ID:laKmCtnv0
MPCHCにABリピート実装されるから好きなもん使え
2020/03/23(月) 22:19:13.57ID:uGnwJhKK0
MPCは昔から何度も使ってはやめてる
基本バグっぽくて落ちやすい
OSごと落ちた事もある
基本バグっぽくて落ちやすい
OSごと落ちた事もある
2020/03/24(火) 02:09:26.53ID:29N7BseQ0
俺もMPCはコノハのサブだな
2020/03/24(火) 15:24:49.58ID:e+snDxjE0
俺はなんかクォノハで再生出来ない動画があった時にはMPC試してみるって感じ
2020/03/28(土) 18:25:01.56ID:6mheV5f40
画像補間にLanczos3やSpline36使えるようにしてほしい
2020/03/28(土) 19:00:50.73ID:MblwCLFy0
AviSynth経由で使えるんじゃない?
2020/03/28(土) 20:06:02.94ID:f1Pv1Zud0
madVR使えばエエやん
2020/03/29(日) 14:54:01.34ID:vxfmJQMB0
>>765
そんなこと気にするより自身の童貞を気にしろ
そんなこと気にするより自身の童貞を気にしろ
2020/03/29(日) 16:47:33.45ID:KScUdqXD0
madVRを使ったら qonohaの早送りスキップで一瞬映像が荒れるんだが
2020/03/29(日) 16:53:05.71ID:8R1VAvyH0
要望があるならとりあえず作者さんに言うだけ言ってみれば
2020/03/30(月) 20:22:12.36ID:h0ZN3bnN0
作者鼻ホジ
2020/03/30(月) 20:57:01.37ID:2MIO8VHJ0
タダで素晴らしいアプリを使わせてもらってひたすら有り難いだけなのに、
何かにつけ作者さんを貶めようとするやつってほんと目障り
何かにつけ作者さんを貶めようとするやつってほんと目障り
2020/03/30(月) 21:25:12.88ID:QhXw19G00
優秀なソフトほどキチガイに粘着されるフリーソフトあるある
2020/03/31(火) 15:35:45.43ID:D1/b8Ttz0
QonohaはVP9+Opusのwebmは再生できないの?
2020/03/31(火) 16:06:19.12ID:+llfeVMS0
ようつべかな?LAVを入れれば出来るよ
2020/03/31(火) 16:43:50.26ID:D1/b8Ttz0
>>775
サンクス
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585288180/23
のwebmで、LAVのVP9とOpusを有効にしてwebmdshow入れてみたけど再生できなかったです
MPC-HCは同じLAV内蔵してるけど再生できます
サンクス
プレステ2エミュについて語ろう【PCSX2】vol123
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1585288180/23
のwebmで、LAVのVP9とOpusを有効にしてwebmdshow入れてみたけど再生できなかったです
MPC-HCは同じLAV内蔵してるけど再生できます
2020/03/31(火) 16:58:12.65ID:EiU42RSx0
7777777
778774
2020/03/31(火) 18:53:58.56ID:D1/b8Ttz0 解決しました
webmdshowが32bit版だったのが原因で、Qonohaをx86に下げたら再生できました
x64のQonohaではまだ手探りですけど
お騒がせしました
webmdshowが32bit版だったのが原因で、Qonohaをx86に下げたら再生できました
x64のQonohaではまだ手探りですけど
お騒がせしました
2020/03/31(火) 19:04:15.26ID:REzbS7n00
webmdshowなんて入れたのが最大の敗因
2020/03/31(火) 20:25:41.44ID:EUP44NcW0
前から疑問なんだけどx86が32bitってのはどういうことなの
x64が64bitってのはすごく分かりやすいのに
x64が64bitってのはすごく分かりやすいのに
2020/03/31(火) 20:50:48.01ID:efl0U7se0
32bit用のファイルが「SysWOW64」にあって
64bit用のファイルが「System32」にあるのもややこしい
64bit用のファイルが「System32」にあるのもややこしい
2020/03/31(火) 21:18:21.21ID:R+w0uyOF0
どっちもqonoha関係ないし調べればわかるじゃん
783774
2020/03/31(火) 22:08:26.10ID:D1/b8Ttz0 >>775
やっとQonoha(x64)+LAVのみでwebm(VP9+Opus)攻略できました
LAVインストール中に設定のあるMatroska/webmにチェック入れたらすんなり再生できました
LAVsplitterGUIのと同じだと思って今日までチェックしてませんでした...
やっとQonoha(x64)+LAVのみでwebm(VP9+Opus)攻略できました
LAVインストール中に設定のあるMatroska/webmにチェック入れたらすんなり再生できました
LAVsplitterGUIのと同じだと思って今日までチェックしてませんでした...
2020/04/01(水) 02:44:51.32ID:oXtMBR970
2020/04/01(水) 05:57:42.37ID:ttW23peq0
2020/04/02(木) 23:10:08.14ID:rjYo8EZq0
再生リストのスクロールバーって色変えられない?
OSのダークモードのスクロールバーを反映させたりする方法ないかな
ジャケット表示されるようになったからスキン弄ってて
暗い色のスキンだったからふと目に付いただけで無理なら無理でいい
OSのダークモードのスクロールバーを反映させたりする方法ないかな
ジャケット表示されるようになったからスキン弄ってて
暗い色のスキンだったからふと目に付いただけで無理なら無理でいい
2020/04/06(月) 19:09:10.89ID:BpNfhcWh0
区間再生範囲をきっちり思い通りのフレームだけで設定するのはやっぱり無理なのかな
昔mp4動画を編集ソフトでしっかりカットしてキッチリやったつもりでも
再生すると前後の余計なフレームがはいってたりしてどうしようもないなーと思ってたんだけど
カットしないで区間保存できるこのプレイヤーでもその辺はやっぱり無理筋ですかね
昔mp4動画を編集ソフトでしっかりカットしてキッチリやったつもりでも
再生すると前後の余計なフレームがはいってたりしてどうしようもないなーと思ってたんだけど
カットしないで区間保存できるこのプレイヤーでもその辺はやっぱり無理筋ですかね
2020/04/06(月) 19:15:36.30ID:BpNfhcWh0
区間再生範囲をキッチリ思い通りのフレームだけで設定保存するのは無理ですかね
コマ送りで調整するとおかしくなるので再生中に目押しして開始と停止地点を設定してますが
再生してみるとどうしても前後の余計なフレームが入ってしまいます
コマ送りで調整するとおかしくなるので再生中に目押しして開始と停止地点を設定してますが
再生してみるとどうしても前後の余計なフレームが入ってしまいます
2020/04/06(月) 19:19:12.95ID:WpPjFWxK0
無圧縮の動画とかならできるのでは
わからんけど
わからんけど
790835
2020/04/06(月) 19:29:46.93ID:BpNfhcWh0 あーすみません多重投稿になってしまいましたぁ
2020/04/06(月) 22:58:17.58ID:Vf1a/6AG0
圧縮方法にもよるだろうけど、動画のフレームは静止画の連続ってわけでなく
前後のフレームを参照しながら再生してるから、あるフレームきっちりというのは難しいんじゃないかな
なので>>789の通りだと思うけど、やたらでかいサイズになるのでたぶん現実的ではない
前後のフレームを参照しながら再生してるから、あるフレームきっちりというのは難しいんじゃないかな
なので>>789の通りだと思うけど、やたらでかいサイズになるのでたぶん現実的ではない
2020/04/07(火) 00:35:16.29ID:L+WtEkCp0
mp4はコマ送りとか画面キャプチャでもなかなかキッチリ思ったようにはいかないんだよね
2020/04/10(金) 10:33:27.71ID:BzfFnNlM0
Qonohaは最高で何個のファイルを選択して再生できるのか?
今、762個のファイルを選択して右クリック→送るでQonohaをクリックすると、
「ファイル名または拡張子が長すぎます。 と警告がでるんだが、、、
前はそんな警告でなくて普通に再生出来たんだけど。
試しに644ファイルまでは再生できたけど、645のファイルから上記の警告が出て再生できない。
今、762個のファイルを選択して右クリック→送るでQonohaをクリックすると、
「ファイル名または拡張子が長すぎます。 と警告がでるんだが、、、
前はそんな警告でなくて普通に再生出来たんだけど。
試しに644ファイルまでは再生できたけど、645のファイルから上記の警告が出て再生できない。
2020/04/10(金) 10:40:08.32ID:BzfFnNlM0
あ、環境のせいか。
今、Windows10 64ビット メモリ8G で741のファイルでは再生はじまった。
再生出来ないのはWindows10 32ビット メモリ4Gのほう
32ビットと64ビットの違いかメモリ不足か、、ようわからん
今、Windows10 64ビット メモリ8G で741のファイルでは再生はじまった。
再生出来ないのはWindows10 32ビット メモリ4Gのほう
32ビットと64ビットの違いかメモリ不足か、、ようわからん
2020/04/10(金) 11:05:23.62ID:iA/JPDiD0
そんなアホな渡し方せずに「フォルダー内の他のファイルも読み込む」を
有効にしとけばいいじゃん。
有効にしとけばいいじゃん。
2020/04/10(金) 11:15:40.10ID:BzfFnNlM0
>>795
いやいや、それだと見たくない動画まで再生するだろ。
いやいや、それだと見たくない動画まで再生するだろ。
2020/04/10(金) 11:17:15.41ID:TsFa02fA0
きっとエロ動画フォルダに数マン個のファイルが溜まってる中の今日ピン!ときた厳選762本だけを再生したかったってことなんだね
2020/04/10(金) 12:52:38.70ID:qQc9JEOm0
よくあることだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【ローソン】ロゴの「L」で誤解生んだコーヒーカップ、デザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [ぐれ★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
