日本製のメディアプレーヤーです。
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next
■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
動画プレイヤーQonoha part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/13(金) 16:09:58.67ID:LqIVRAyB0
2019/02/08(金) 17:11:46.04ID:EkvzLxsy0
>>382みたいなアホの相手をしなければならないよりは無償の方がマシじゃないかな
それに貧乏人だったら、是が非でも金銭得ようとするんじゃないw
クソみたいなソフトに5000円とかつけてる乞食みたいのもいるじゃん
それに貧乏人だったら、是が非でも金銭得ようとするんじゃないw
クソみたいなソフトに5000円とかつけてる乞食みたいのもいるじゃん
2019/02/08(金) 17:49:09.49ID:kqOWhCpf0
>>389
サイト経営もソフト作りも確認は古いPCで確認するよ
利用者がみんな高スペックなPC持ってるわけじゃないから
ちょい前はPen4をまだ使ってる人もいるし今だとPen4よりマシなatomもゴロゴロいる
あと液晶では売れ筋の画角を選ぶんじゃない
それが一番不満が少なそうだし
サイト経営もソフト作りも確認は古いPCで確認するよ
利用者がみんな高スペックなPC持ってるわけじゃないから
ちょい前はPen4をまだ使ってる人もいるし今だとPen4よりマシなatomもゴロゴロいる
あと液晶では売れ筋の画角を選ぶんじゃない
それが一番不満が少なそうだし
2019/02/08(金) 18:08:24.76ID:sfgRkFTu0
製作者サイドだけでなく全体的に見てもロースペックが多数だから
作者たちもその一人だってだけで作者に多いって訳ではないのね
他人のスペックなんて知る機会はほとんどないから情報として入って来やすい創作者が基準になってただけかもしれん
でも映像関連のソフト作ってる人が未だにFHD未満ってのもある意味すごい話だとは思うw
オレも昔低解像度のモニタ使ってた頃はスキンでツールバーとかできるだけ細くして助けられたもんだ
作者たちもその一人だってだけで作者に多いって訳ではないのね
他人のスペックなんて知る機会はほとんどないから情報として入って来やすい創作者が基準になってただけかもしれん
でも映像関連のソフト作ってる人が未だにFHD未満ってのもある意味すごい話だとは思うw
オレも昔低解像度のモニタ使ってた頃はスキンでツールバーとかできるだけ細くして助けられたもんだ
2019/02/09(土) 00:21:48.54ID:T98BRQBv0
ロースペックでも動くソフトとハイスペックでしか動かないソフト
より多くの人に使ってもらいたいと作者が考えるなら前者になるのは当然だわな
より多くの人に使ってもらいたいと作者が考えるなら前者になるのは当然だわな
2019/02/09(土) 00:27:06.47ID:Kj1wCfMe0
動作確認のためにロースペ環境もあるって話ではなく
単純に作者の環境そのものがロースペックで
ハイスペック環境の要望には答えられませんって話じゃないのか
単純に作者の環境そのものがロースペックで
ハイスペック環境の要望には答えられませんって話じゃないのか
2019/02/09(土) 00:41:16.68ID:RTMquDsK0
ハイスペック要望に応えるつもりがないからロースペックで作ってるんだろ
2019/02/09(土) 04:53:43.65ID:1pnJJTdE0
よく解からんが4Kも120fspも卒なくこなしてくれる
2019/02/09(土) 11:52:20.51ID:nDYLEyNW0
2019/02/09(土) 13:09:16.84ID:Tk7lWDfa0
> ボタンが極小の点
解像度ばっかの小さいモニターを使うからだよ…
解像度ばっかの小さいモニターを使うからだよ…
2019/02/09(土) 17:00:26.65ID:a8I4n4Ot0
このプレーヤーって画質を細かく変える事は出来ないの?
シャープネスとか対比とか
カラー設定の所だけ?
裏技でもいいからなんとか出来ないかな、特にシャープネス
ボヤアっとしてるの好きじゃないんだよね
flvやgomより軽いからなんとかしたい
シャープネスとか対比とか
カラー設定の所だけ?
裏技でもいいからなんとか出来ないかな、特にシャープネス
ボヤアっとしてるの好きじゃないんだよね
flvやgomより軽いからなんとかしたい
2019/02/09(土) 17:46:01.59ID:yMvT2Q5f0
フィルターで好きに調整しろよ
2019/02/09(土) 18:00:34.38ID:92g877ic0
よく軽いって言ってる人いるけどそんなに違う?
低スペだと違うんかな
低スペだと違うんかな
2019/02/09(土) 18:47:27.76ID:a8I4n4Ot0
>>400
どういう事でしょう?詳しく教えてください
どういう事でしょう?詳しく教えてください
2019/02/09(土) 18:56:47.58ID:i+81QPqg0
>>398
昔使ってた自作の24インチFHD用のやつなんかだと40インチの4Kで使うとボタン小さすぎーってなる
4Kディスプレイでもインチ数が小さいやつはそもそもQonoha以外も小さくなりすぎて使えないから
スキンを4Kに対応しろって言うのはでかいサイズのモニタ使ってるやつだろう
昔使ってた自作の24インチFHD用のやつなんかだと40インチの4Kで使うとボタン小さすぎーってなる
4Kディスプレイでもインチ数が小さいやつはそもそもQonoha以外も小さくなりすぎて使えないから
スキンを4Kに対応しろって言うのはでかいサイズのモニタ使ってるやつだろう
2019/02/09(土) 21:32:23.14ID:M/UMme/q0
意味不
2019/02/09(土) 22:19:09.18ID:Tk7lWDfa0
>>403
48インチを買っとけばボタンのサイズも変わらなかったのに…
48インチを買っとけばボタンのサイズも変わらなかったのに…
2019/02/09(土) 22:38:20.13ID:XweSZU5K0
ほとんどキーボード操作なので気にしたことないな
ポインティングデバイスはシークバークリックするときぐらいしか使わない
デフォルトでボタンクリックしにくい人は自分の環境に合わせてスキン作ればいいんじゃないの
そのための情報も公開されてるんだし
ポインティングデバイスはシークバークリックするときぐらいしか使わない
デフォルトでボタンクリックしにくい人は自分の環境に合わせてスキン作ればいいんじゃないの
そのための情報も公開されてるんだし
2019/02/15(金) 11:41:11.31ID:miagGcW40
Qonohaスキン使っててボタンは使わないからいいんだけど右下の再生速度と時間が全然読めないのが困る
2019/02/15(金) 11:46:57.94ID:ILqAH9DE0
たいして不便というわけでもないが、チャプター番号タイトル番号の表示はほしいな
2019/02/22(金) 18:14:50.91ID:bc+WnK4C0
うおおおおおおおおおおおおおおおお!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!
2019/02/22(金) 21:57:26.60ID:H5iTRXX60
余計な機能は要らないです!
411名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:23:38.25ID:VSVnaVi70 OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!OSD!
412名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:25:42.44ID:qbnzlrMn0 LAVとffds試したがスキップはffのほうが軽いから使ってるわ
LAVって重くない?何か設定で改善する?
LAVって重くない?何か設定で改善する?
2019/03/02(土) 19:12:44.23ID:kSU1EsZa0
パソコンをパワーアップさせると軽くなる
2019/03/03(日) 23:19:21.86ID:PLTdURLp0
ffdshow、懐かしいw
今はどこが継承してアップデートしてんだろ?
今はどこが継承してアップデートしてんだろ?
2019/03/04(月) 00:58:26.91ID:fziwmYRz0
Audioは未だにffdshowがメインで使ってる
誰かVP9とVorbisに対応してくれよ
誰かVP9とVorbisに対応してくれよ
2019/03/04(月) 07:53:53.96ID:CikZA+jy0
Vorbisなら対応してんだろっ!
2019/03/04(月) 08:06:34.79ID:EEvkZw0A0
あ、Opusだったw
2019/03/04(月) 21:57:20.02ID:W7kT5CLb0
Oops!
2019/03/05(火) 01:14:00.36ID:9//zY9/d0
昔々軽さを求めた頃はffdshowでも重かったので、
TCPMPやMPlayerを使ってたな。
TCPMPやMPlayerを使ってたな。
4201
2019/03/07(木) 20:59:04.35ID:aFREtbQZ0 >>382
俺のシンクパッドX230も1366x768だが
メインのPCのモニターはGDM-F520で1024x768だよ。
1920x1200でまともなモニター買おうと思ったら100万以上出さないと買えないから
ブラウン管修理して使うのがコスパが高いよ
俺のシンクパッドX230も1366x768だが
メインのPCのモニターはGDM-F520で1024x768だよ。
1920x1200でまともなモニター買おうと思ったら100万以上出さないと買えないから
ブラウン管修理して使うのがコスパが高いよ
2019/03/08(金) 00:30:24.73ID:TWBLtqU70
GDM-F520、昔使ってたけどブラウン管完全に死んだから液晶にしたわ
使ってみてブラウン管のフォーカスの甘さって凄かったんだなって思った
使ってみてブラウン管のフォーカスの甘さって凄かったんだなって思った
2019/03/17(日) 09:14:33.10ID:DHyFNth70
液晶で満足してる奴は雑魚。
2019/03/17(日) 14:33:58.38ID:bdEvizDv0
流石にXGAとか時代遅れもいいとこだわ
ウェブブラウザ一つでも全画面で使ってやっとこさってレベル
何もしないからこそそれでいいんだろうけど
ウェブブラウザ一つでも全画面で使ってやっとこさってレベル
何もしないからこそそれでいいんだろうけど
424名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 18:29:10.72ID:ot1iWI4E0 このプレイヤー1時間ぐらい操作せず動画放置するとファンが回り始めるのはなんでですか?
他のプレイヤーだとならないんですが、ちなみにカーソル操作しててもならないです
なんか設定おかしいですかね?おま環?
他のプレイヤーだとならないんですが、ちなみにカーソル操作しててもならないです
なんか設定おかしいですかね?おま環?
2019/03/19(火) 19:42:36.00ID:jhLjDMGF0
ハードウェアデコードが無効になってるんだろ
設定は環境次第
設定は環境次第
2019/03/19(火) 23:01:42.02ID:ot1iWI4E0
>>425
ググったけどよくわかりません詳しくお願いできますか?
ググったけどよくわかりません詳しくお願いできますか?
2019/04/28(日) 09:54:30.69ID:2fgjRr490
0○
2019/05/05(日) 14:06:06.24ID:wsTKUs/00
シンプルな4K対応スキンでオススメある?
2019/05/05(日) 15:03:10.94ID:pOUPZy5x0
2019/05/07(火) 01:50:12.88ID:LPSulAxX0
4KってPCだと使いにくいな
2019/05/07(火) 09:44:26.80ID:yrjyueB+0
高精細でも何でもないただデカいだけの4Kテレビは必要ないだろ
2019/05/07(火) 14:53:51.33ID:Q7W2NkS30
とんでもないテレビ4Kが多いからパネルを選ばないと悲惨なことになる
でも4Kあると何かと広くてよい
でも4Kあると何かと広くてよい
2019/05/08(水) 06:05:50.19ID:0++S9KEO0
30インチ未満で4K表示にしたら小さすぎて使いづらい
40インチくらいないと
40インチくらいないと
434名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 13:05:56.20ID:ub0lzUUK0 Windows10、Qonoha 2.4.3.1を利用しています。
Wavファイルとかを再生すると、ファイルの先頭数ミリ秒程度が再生されなくて困っています。
ファイル戦闘に無音があればいいんですが、短いファイルだと音すら流れずに停止してしまいます。
ほかのプレイヤーではちゃんと先頭から再生できているので、デバイス側の問題ではないと思うんですが、何か対処法はありますでしょうか?
Wavファイルとかを再生すると、ファイルの先頭数ミリ秒程度が再生されなくて困っています。
ファイル戦闘に無音があればいいんですが、短いファイルだと音すら流れずに停止してしまいます。
ほかのプレイヤーではちゃんと先頭から再生できているので、デバイス側の問題ではないと思うんですが、何か対処法はありますでしょうか?
2019/05/11(土) 13:24:23.55ID:51wUfcQ50
>>434
lavfilterかmediafoundationで再生する
lavfilterかmediafoundationで再生する
436名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 14:23:11.10ID:ub0lzUUK0 >>435
設定の「再生」タブにある「Media Foundation を使用する」はチェックしてたんですが、それだとうまくいかなくて、その横の「優先する」にチェックを付けたらうまくいきました。
ありがとうございました。
設定の「再生」タブにある「Media Foundation を使用する」はチェックしてたんですが、それだとうまくいかなくて、その横の「優先する」にチェックを付けたらうまくいきました。
ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/14(火) 08:53:22.34ID:fijLyq3d0 シークバーの上下の幅を広くするのってどうすればいいですか?
好きなスキンのシークバーの上下の幅が狭くて困ってます
よろしくお願いします
好きなスキンのシークバーの上下の幅が狭くて困ってます
よろしくお願いします
2019/05/14(火) 11:39:25.78ID:pZhPn4zP0
簡単ではない デザイン全体を変更しなければならない
2019/05/14(火) 12:06:31.97ID:j12gv+bp0
2019/05/14(火) 18:45:48.17ID:Ce6Lfig40
シークバーのbmpも変更しないと出来ないだろ
2019/05/14(火) 19:13:45.72ID:DAcjGbx60
どのスキン使っているの?
2019/05/14(火) 19:24:23.58ID:ELSGMCer0
スキン作成はツール使えば意外と簡単だから根気さえあればやりたい放題だよ
2019/05/15(水) 16:03:36.28ID:52GHbq670
画面回転機能がVMRでしか使えないのはどうにかならんのかな
最近の動画はスマホで撮ってるから縦長のが多くてPCで見る時不便
Windows7以降はEVR推奨なのに旧規格でしか使えない機能が放置されてるのは残念
最近の動画はスマホで撮ってるから縦長のが多くてPCで見る時不便
Windows7以降はEVR推奨なのに旧規格でしか使えない機能が放置されてるのは残念
2019/05/15(水) 21:07:10.51ID:JMbTTBqU0
修正してあげようかと思ったけど自分で出来たかな?
445名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:25:01.77ID:2bYbK+bg0 437です
皆さんいろいろありがとうございます
色々いじってみたんですが全然わからないですw
Qoeda_Blackってやつで上下合わせて5mmくらい広げれたら最高です
皆さんいろいろありがとうございます
色々いじってみたんですが全然わからないですw
Qoeda_Blackってやつで上下合わせて5mmくらい広げれたら最高です
2019/05/17(金) 23:41:04.96ID:/AIvjbSF0
数値上は十分な幅があって、画像で線が細く見えるだけだね。手を加えたから上書きしてみて
ttps://www.axfc.net/u/3980204
まだ太い方がいいなら言ってくれ
ttps://www.axfc.net/u/3980204
まだ太い方がいいなら言ってくれ
2019/05/18(土) 10:16:01.93ID:LPme/o9S0
その十分な幅でも細すぎるって事じゃね? 指で操作する時とか
2019/05/18(土) 12:47:44.41ID:cu8/SkL20
ttps://www.axfc.net/u/3980316
これならどう?
これならどう?
2019/05/18(土) 15:27:24.74ID:GmYOwP700
>>448
横から頂きます
横から頂きます
450名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/18(土) 20:26:31.37ID:j+ubFz+N02019/05/18(土) 21:34:33.06ID:cu8/SkL20
OKならよかった
452名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/20(月) 04:54:53.50ID:6udmr+uK0 俺もほしいけどファイル消えてんの?
2019/05/21(火) 16:09:44.04ID:iI3AYU9y0
初めて使ったんだけど区間再生で区間指定してから区間連続がグレーで使えないんだけど
どうやるの?
どうやるの?
2019/05/21(火) 18:44:57.30ID:j2/Qaqlv0
455453
2019/05/22(水) 13:47:18.83ID:CIEHqZO/0 区間リピートって1回だけ?自動で何回もリピートされるわけじゃない?
456名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 14:14:34.56ID:7RPiw7m30 >>451
俺も欲しいです!もう一度アップロードお願いします!
俺も欲しいです!もう一度アップロードお願いします!
2019/05/23(木) 02:57:08.15ID:0p1325TY0
すみません
再生時に映像をプレイヤーの幅に合わせるにはどうすればいいですか?
真っ黒なスペースが広がってしまっている状態です
再生時に映像をプレイヤーの幅に合わせるにはどうすればいいですか?
真っ黒なスペースが広がってしまっている状態です
2019/05/23(木) 02:59:57.28ID:0p1325TY0
今もう一度同じ動画で試してみたら今度はちゃんと幅が合っていました
こうした変化が生じるのはなぜなんでしょう?
こうした変化が生じるのはなぜなんでしょう?
2019/05/23(木) 04:47:11.53ID:EEMGd94f0
お前が設定イジったからだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 08:13:53.86ID:qzhk5e840 お前が毎日、チンチン弄ってるようには弄ってねーよ
2019/05/23(木) 14:48:05.43ID:ujHfvAnK0
どうやら1回だけみたいですね。回転出来て指定区間無限ループしてくれるプレイヤー探して
るんだけどフリーだとノイズ激しいvclしか無いのか。
るんだけどフリーだとノイズ激しいvclしか無いのか。
2019/05/23(木) 15:31:49.92ID:cNyI6w000
ふつうに指定区間無限ループするけど? リピートオンにしてなきゃだめだけど
2019/05/23(木) 19:35:14.01ID:d7cxTpxs0
>>461
普通に区間開始のキーを押して、
区間終了のキーを押すとエンドレスでその区間の再生がはじまるよ。
俺の環境では。てかそういうエロ用途でQonohaを使う人が昔は多かった。
設定した区間リピートの設定を動画別に保存することもできるから。
普通に区間開始のキーを押して、
区間終了のキーを押すとエンドレスでその区間の再生がはじまるよ。
俺の環境では。てかそういうエロ用途でQonohaを使う人が昔は多かった。
設定した区間リピートの設定を動画別に保存することもできるから。
2019/05/23(木) 20:30:44.30ID:VttpwmtE0
設定は面倒だがCMをスキップして本編だけ再生できるのは便利
465名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 10:14:33.38ID:36xhISys02019/05/24(金) 10:25:35.86ID:7boWcTtB0
その設定を親族に見られると思うと
2019/05/24(金) 11:22:06.12ID:qtpWvGH20
1回リピートしたら黒画面になるわ。リピートオンボタンってどこ?
468名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:51:05.66ID:qtpWvGH20 右クリックして連続再生の下のとこだよね?リピートボタンチェックしてから、開始点終了点
それぞれ押して1回はリピートとされるんだけど終了。それとも保存もしないといけないのか
それぞれ押して1回はリピートとされるんだけど終了。それとも保存もしないといけないのか
2019/05/24(金) 11:53:42.68ID:TbJQ0aPP0
ボタンが無かったら右クリックで中ほどに 連続再生 リピート があるだろ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/24(金) 11:59:23.89ID:qtpWvGH20 どうやら動画によって出来るのと出来ないのがあるみたい
2019/05/24(金) 12:20:17.25ID:g72idhkN0
2019/05/24(金) 19:35:52.36ID:P0xNfvRh0
2019/05/28(火) 15:19:09.94ID:Cr6aR0yF0
2019/06/09(日) 17:06:37.48ID:P884pX3x0
BlueskyFRC有効にするとシークできなくなるんだけどなんでや
2019/06/09(日) 19:43:44.96ID:P884pX3x0
自己解決しました
2019/07/01(月) 18:25:45.39ID:gVo8/NJt0
区間連続再生は便利な機能で愛用させてもらってます
区間連続再生してるときに次チャプターキーを押すと、次の区間に飛ぶけど
区間設定を単独再生してるときも、同じ動作してくれるとありがたい
前チャプターキーで一つ前の設定区間、次チャプターキーで一つ後の設定区間
現状だとどちらも区間の頭にもどるだけ
次期バージョンがあるのであればご考慮いただきたい>作者様
区間連続再生してるときに次チャプターキーを押すと、次の区間に飛ぶけど
区間設定を単独再生してるときも、同じ動作してくれるとありがたい
前チャプターキーで一つ前の設定区間、次チャプターキーで一つ後の設定区間
現状だとどちらも区間の頭にもどるだけ
次期バージョンがあるのであればご考慮いただきたい>作者様
2019/07/04(木) 15:00:10.93ID:NUfpFd260
イラスト問題やれば
2019/08/17(土) 18:46:14.09ID:eWIDL6uD0
どこかの設定をいじってしまったらしく,画面の上側,中央に,
曲名
アーティスト名,アルバム名
が表示されるようになってしまいました。
表示されないようにするには,どの設定をいじれば良いか教えてください。
曲名
アーティスト名,アルバム名
が表示されるようになってしまいました。
表示されないようにするには,どの設定をいじれば良いか教えてください。
2019/08/18(日) 10:43:18.57ID:DFmN+oBE0
音声ファイル再生時の話かな
設定→再生→MP3のタグはID3v2を優先するのチェックを外せ
設定→再生→MP3のタグはID3v2を優先するのチェックを外せ
2019/08/18(日) 15:54:13.57ID:fkwIovOZ0
481名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/10(火) 11:20:50.00ID:IqQKShAB0 何年もQonoha使ってるんだけど、いつの間にか色調補正が機能しない
分かる限りの情報としては、
・vlcなんかの色調補正は機能する
・Qonohaの設定初期化、再インストール、別バージョンを試すなどは効果なし
別のプレイヤーに浮気してはやっぱりQonohaって感じで戻るの繰り返し
色調補正機能回復に向けて可能性のあることをご教授ください
分かる限りの情報としては、
・vlcなんかの色調補正は機能する
・Qonohaの設定初期化、再インストール、別バージョンを試すなどは効果なし
別のプレイヤーに浮気してはやっぱりQonohaって感じで戻るの繰り返し
色調補正機能回復に向けて可能性のあることをご教授ください
2019/09/10(火) 13:15:39.26ID:a0wWmCzX0
出力のビデオレンダラー?
知らんけどw
知らんけどw
2019/09/10(火) 13:22:24.63ID:CyvXacKe0
Win10のアプデから動いて無いような?
2019/09/10(火) 16:56:43.32ID:IqQKShAB0
!
色調補正できなくなってるのかな?
確かにそんなに使う機能ではないけど、プリセットしておいてホイールクリックで明度変えるのよかったのに
レンダラーの組み合わせも色々試したけどだめだたです
色調補正できなくなってるのかな?
確かにそんなに使う機能ではないけど、プリセットしておいてホイールクリックで明度変えるのよかったのに
レンダラーの組み合わせも色々試したけどだめだたです
2019/09/10(火) 20:51:20.15ID:tt0ZgXgc0
ほんとだ
俺の環境でもできねーや
ちなWin10 1809
俺の環境でもできねーや
ちなWin10 1809
2019/09/10(火) 21:20:28.78ID:Z0RYQb7m0
グラボのビデオ設定をデフォルトに戻したら動いたけど?
違ってたらごめん
違ってたらごめん
2019/09/11(水) 00:49:59.71ID:czs4ltwO0
動いたってのは、調光補正が機能したってことですか?
それとも
明るさとかは変化しないまま、メモリだけ動かせたってことですか?
それとも
明るさとかは変化しないまま、メモリだけ動かせたってことですか?
2019/09/11(水) 01:57:44.17ID:8S8F1DgO0
2019/09/11(水) 06:15:24.76ID:SwiNYTZ40
設定-出力-VMR9の項目の「標準のカラー設定機能を無効にする」のチェックを外す-OK
Qonohaを再起動
これでどう?
Qonohaを再起動
これでどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
