日本製のメディアプレーヤーです。
■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/
■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282
■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next
■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
探検
動画プレイヤーQonoha part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/13(金) 16:09:58.67ID:LqIVRAyB0
2018/04/16(月) 15:37:41.98ID:4AjizR/v0
×2.32からは幅6400、高さ360で開いてしまうということです
〇2.32からは幅640、高さ360で開いてしまうということです
〇2.32からは幅640、高さ360で開いてしまうということです
2018/04/16(月) 15:43:52.18ID:qoYflPTg0
2018/04/16(月) 15:51:41.45ID:4AjizR/v0
2018/04/16(月) 16:04:29.33ID:MseRm/6n0
マヌケさに激ワラw
2018/04/16(月) 16:19:06.47ID:24/fANIk0
楽しんでもらえた様で光栄です
2018/04/16(月) 16:49:30.22ID:9VkoBZ7Z0
オーディオファイルを再生時にウィンドウのサイズを変更しないオプションを追加。
↑この設定ってどこにありますか?
見当たらない…
↑この設定ってどこにありますか?
見当たらない…
2018/04/16(月) 16:57:18.17ID:vE8FeKzf0
スキン
2018/04/17(火) 00:12:48.64ID:vxsGGMkU0
2018/04/19(木) 11:04:24.98ID:j5QL5OzR0
Qonohaは完全に開発終了したかと思ったのにここ数日で怒涛のアップデートで開発再開してくれてたんだな
素直に嬉しい
素直に嬉しい
2018/04/20(金) 01:57:15.68ID:ceytCDlS0
mp3再生時にジャケット表示とかできないかな
動画再生部分に表示させるプレイヤーはあるけど
小さいプレイヤーでジャケット表示できるのが全然ないんだよね
プレイリストのドッキングみたいにプレイヤーの左右どっちかに表示とか
ただのわがままだけど
動画再生部分に表示させるプレイヤーはあるけど
小さいプレイヤーでジャケット表示できるのが全然ないんだよね
プレイリストのドッキングみたいにプレイヤーの左右どっちかに表示とか
ただのわがままだけど
2018/04/20(金) 02:35:29.80ID:U2e/rfy40
スマホ用にMp3tagでジャケット埋め込んでるから
ジャケット画像が表示されれば完璧なんだけど・・・
ジャケット画像が表示されれば完璧なんだけど・・・
2018/04/20(金) 08:38:45.44ID:bGtDgY+Z0
オーディオプレイヤーとして使うなら
asioかwasapiに対応してくれないと話にならないよ
asioかwasapiに対応してくれないと話にならないよ
2018/04/20(金) 08:44:30.01ID:BftMXTES0
フィルター入れれば対応できるだろ
そういうのも利点なんだから
そういうのも利点なんだから
2018/04/20(金) 09:05:59.17ID:ceytCDlS0
いつから使ってるか覚えてないけど多分15年以上
mp3プレーヤーとして使い続けている、たまに動画もみる
mp3プレーヤーとして使い続けている、たまに動画もみる
2018/04/20(金) 09:22:09.41ID:ctNpxl2C0
2018/04/20(金) 09:24:49.23ID:U2e/rfy40
MpcAudioRenderer.axでWASPI Exclusive modeが使えるよ
2018/04/20(金) 09:37:45.23ID:BftMXTES0
あとreclockだっけ?
32bitしかないと思うけど
32bitしかないと思うけど
2018/04/20(金) 10:07:54.22ID:bGtDgY+Z0
>>42
これは知らなかった、早速使ってみるよ
これは知らなかった、早速使ってみるよ
2018/04/20(金) 10:34:32.99ID:U2e/rfy40
2018/04/20(金) 15:43:56.35ID:BftMXTES0
2018/04/20(金) 15:58:21.77ID:BftMXTES0
MF対応版の方は出力のデバイスに出ないんで
その他のフィルターから登録しないとだめみたいね
その他のフィルターから登録しないとだめみたいね
2018/04/20(金) 16:57:30.44ID:U2e/rfy40
2018/04/21(土) 16:40:42.54ID:xPCdSOtu0
2つのファイルの拡張子が無くなってた
いいのかな
qonoha64bit_20402.zip
decorders.cfg → decorders
shortcut.sck → shortcut
いいのかな
qonoha64bit_20402.zip
decorders.cfg → decorders
shortcut.sck → shortcut
2018/04/21(土) 17:01:19.77ID:YIk7ZuLG0
上は拡張子がなくなっただけ。邪魔なら拡張子付きを削除していい。
下で変更されたのは default.sck → shortcut で、拡張子があるのは
自分で設定を変更した場合なので削除してはダメ。
default.sck の方は上と同じ。
下で変更されたのは default.sck → shortcut で、拡張子があるのは
自分で設定を変更した場合なので削除してはダメ。
default.sck の方は上と同じ。
2018/04/21(土) 17:49:01.65ID:xPCdSOtu0
>>50
さんくす
さんくす
2018/04/22(日) 13:28:49.99ID:fiAFCcJq0
お前らのモニターの解像度はいくつ?
4Kじゃ使い物にならんわ
4Kじゃ使い物にならんわ
2018/04/22(日) 18:07:01.27ID:ALfXSj8q0
何が?
ボタンが小せえっていうならスキンを換えれば
そういうときのスキンだべ
ボタンが小せえっていうならスキンを換えれば
そういうときのスキンだべ
2018/04/22(日) 21:04:08.79ID:fiAFCcJq0
スキンを変えてもボタンは大きくならないけど
2018/04/22(日) 21:09:37.78ID:xbd9HK1G0
そりゃほぼ同じサイズで作ってあるスキンを変えても大差ないわな。
デカいヤツを自分で作るとか探して来るんだよ…
デカいヤツを自分で作るとか探して来るんだよ…
2018/04/22(日) 21:27:44.62ID:qC0+QwBo0
4KどころかFHDでも等倍だとどのスキンでもボタンが小さすぎて使いにくい。
俺はFHDの液晶でカスタムスケーリングで116倍に設定してるけど。
俺はFHDの液晶でカスタムスケーリングで116倍に設定してるけど。
2018/04/22(日) 21:55:00.55ID:SkDvghZ/0
2018/04/22(日) 22:40:36.42ID:hwIPwN2q0
そういやスキンは長年OneLine使ってるけどボタンってめったに使わないな
まあボタン使わないからOneLine使ってるとも言えるけど
自分はキーボードと右クリメニューだけで暮らしていけてるから
この際そういう操作に慣れちゃうっていうのもアリだと思うよ
まあボタン使わないからOneLine使ってるとも言えるけど
自分はキーボードと右クリメニューだけで暮らしていけてるから
この際そういう操作に慣れちゃうっていうのもアリだと思うよ
2018/04/23(月) 11:26:28.38ID:941mNRfO0
>>56
デカすぎないか?
デカすぎないか?
2018/04/23(月) 13:02:08.39ID:BekgY2Xg0
116倍じゃなくて116パーセントだな。100桁はひどい違いだ。
2018/04/23(月) 13:50:52.34ID:eYasxfXb0
ドットパーフェクトは難しいかもしれないけどボタンの機能の割り振りも楽になるしSVGでスキン作りたいって思う時がある
2018/04/23(月) 14:31:48.02ID:nB3nsJhL0
2018/04/23(月) 17:35:44.15ID:0MVIYUTj0
別に凝ったスキンなんていらないんだから
でっかいボタンのスキン作ればいいんだよ
元の絵を倍にして数値も倍にすれば簡単かも
でっかいボタンのスキン作ればいいんだよ
元の絵を倍にして数値も倍にすれば簡単かも
2018/04/23(月) 22:38:47.62ID:eLSTsELP0
Qonohaよいプレイヤーなんだけど、いまどきのデバイスたとえば
FullHDや4Kのような高解像度ディスプレイ上でも操作しやすい
スキンの配布(←充実したコミュニティの有無や品数等も含めて)や、
マウスやキーボードといった入力デバイスのないタブレット等に適した
操作カスタマイズ設定がないのが残念。
一方、入力デバイスが普通に装備されているデスクトップPCや
ノートPCだと使いやすいのはたしかで、こういったリッチPC or
ガラパゴスPCといった環境での使用かつ諸問題に逐一対応できる
スキルのある人なら快適そう。
だが、そうでない人やタブレット系の人にはハードルが高くて
いまいち普及しづらい感じ(←コーデックの選別や導入のコツ等も
含めて初心者に親切なガイドラインもないし)。それとデフォルトの
スキンがダメすぎて肯定的な第一印象も得られづらそう。
FullHDや4Kのような高解像度ディスプレイ上でも操作しやすい
スキンの配布(←充実したコミュニティの有無や品数等も含めて)や、
マウスやキーボードといった入力デバイスのないタブレット等に適した
操作カスタマイズ設定がないのが残念。
一方、入力デバイスが普通に装備されているデスクトップPCや
ノートPCだと使いやすいのはたしかで、こういったリッチPC or
ガラパゴスPCといった環境での使用かつ諸問題に逐一対応できる
スキルのある人なら快適そう。
だが、そうでない人やタブレット系の人にはハードルが高くて
いまいち普及しづらい感じ(←コーデックの選別や導入のコツ等も
含めて初心者に親切なガイドラインもないし)。それとデフォルトの
スキンがダメすぎて肯定的な第一印象も得られづらそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/23(月) 23:56:08.19ID:WNMHHsUX0 言い出しっぺの法則ーーー
つか欲しいものは自分で作るんだよ!
つか欲しいものは自分で作るんだよ!
2018/04/24(火) 12:48:38.59ID:tCkxUr6b0
殆どのスキン職人が卒業してしまったんだろうな
まあ無いものねだりしたところで惨めなだけ
必要なら自分で作れ
まあ無いものねだりしたところで惨めなだけ
必要なら自分で作れ
67名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 14:45:09.45ID:RmJJrOd502018/04/24(火) 14:54:22.16ID:dCoAfeLi0
フリーソフトに過剰な要求する奴は何なんだろうね
乞食にしても節操がなさ過ぎ
乞食にしても節操がなさ過ぎ
2018/04/24(火) 15:12:56.58ID:R5tNpYIC0
ふむふむ・・・
2018/04/24(火) 16:39:04.93ID:8syYrOFr0
自分で使いやすいスキンを自分で作るだけじゃん
2018/04/25(水) 11:21:00.96ID:LqHzj//U0
>>70
公表してください
公表してください
72名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 11:55:40.55 世界で知られたプレイヤーならば100以上スキンあって選ぶの大変だった
2018/04/25(水) 12:07:01.60ID:4TmFSjUm0
コノハもかるく100以上あるだろ
2018/04/25(水) 13:20:25.21ID:da8cHDJb0
Qonohaのスキンはできることが少ないから作っててもあまり面白くない
75名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:29:35.60ID:nyhY1u970 GOMI Player
76名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 02:12:06.12ID:oYV3bUqM077名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 02:16:08.04ID:oYV3bUqM0 やったこと
skin.iniをエクセルでカンマ区切りで読み込み
↓
「スキンについて.pdf」見ながら
座標関係とフォントサイズのセルを着色
↓
クリップボードに数値「2」を入れた状態にしておいて
検索の書式条件から着色したセルを検索、全部選択
↓
形式を選択して貼り付けで
値と乗算(クリップボードの2を掛ける)
↓
[MAIN]セクションの一部の数値が文字列として読み込まれてるので
そこは手打ちで2倍
↓
csvで出力
↓
csvをテキストエディタで読み込んで
不要なカンマ削除など整形
適切なエンコードでskin.iniとして保存
そのあと必要なら文字位置微調整
[BUTTON]セクションの着色は簡単
[MAIN]セクションの着色は面倒だった
マクロできる人ならほぼ自動で既存スキン行けるんじゃない?
俺は無理
skin.iniをエクセルでカンマ区切りで読み込み
↓
「スキンについて.pdf」見ながら
座標関係とフォントサイズのセルを着色
↓
クリップボードに数値「2」を入れた状態にしておいて
検索の書式条件から着色したセルを検索、全部選択
↓
形式を選択して貼り付けで
値と乗算(クリップボードの2を掛ける)
↓
[MAIN]セクションの一部の数値が文字列として読み込まれてるので
そこは手打ちで2倍
↓
csvで出力
↓
csvをテキストエディタで読み込んで
不要なカンマ削除など整形
適切なエンコードでskin.iniとして保存
そのあと必要なら文字位置微調整
[BUTTON]セクションの着色は簡単
[MAIN]セクションの着色は面倒だった
マクロできる人ならほぼ自動で既存スキン行けるんじゃない?
俺は無理
2018/04/26(木) 03:05:57.15ID:kSlgXCRp0
おつ
俺のノートじゃでかすぎ
驚いた
これをベースに2倍スキンも増えるといいね
俺のノートじゃでかすぎ
驚いた
これをベースに2倍スキンも増えるといいね
79名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 07:34:34.47ID:VTNUB4Qn0 でかw
ボタンのデザインも凝ってるね
ボタンのデザインも凝ってるね
2018/04/26(木) 08:30:32.81ID:lo2CXoxW0
2018/04/26(木) 09:17:46.72ID:xB2FMyxS0
いいねこれ!gimpでエッチな色に変えさせてもらうわ!
2018/04/26(木) 10:05:55.83ID:ZXcibmO40
ボケボケ画像何とかならない?
2018/04/26(木) 10:11:23.96ID:MiQKU2EE0
拡大処理する時はwaifu2Xを使うといいよ
普通の画像処理ソフトだと補正掛けてもボケる
普通の画像処理ソフトだと補正掛けてもボケる
2018/04/26(木) 11:39:39.62ID:n/YWqelw0
2018/04/26(木) 17:22:14.78ID:yNTmeQ/m0
Media Player Classic とは、また違った懐かしさを感じる素朴さだなぁ
2018/04/26(木) 19:04:30.93ID:gRvmGpii0
>>84
不満があるなら自分で作るんだよ!
不満があるなら自分で作るんだよ!
2018/04/26(木) 19:48:51.12ID:29RfQCJH0
すごっ!
自分は14インチQHD(2560x1440)だけどこれの0.8倍くらいが丁度いいね!
使わせてもらいます
自分は14インチQHD(2560x1440)だけどこれの0.8倍くらいが丁度いいね!
使わせてもらいます
2018/04/26(木) 21:12:37.28ID:xFIkikH30
2018/04/28(土) 00:50:08.49ID:voFfL+Eb0
Qonoha使ってる俺らには時代はあんまり関係ないようなw
こういう作業ができるソフトなんだから、楽しまなきゃ
こういう作業ができるソフトなんだから、楽しまなきゃ
2018/04/28(土) 01:13:54.20ID:p9U9ZUOd0
では、2.5倍速用のボタン/ショートカットキーの作り方を教えて下さい
2018/04/28(土) 01:39:31.16ID:qVHh2kL00
INIファイルを弄るだけのソフトなら自作…するまでもない……のか‥‥どう・・・なんでしょ・・・・・・・・・・・
2018/04/28(土) 03:29:11.98ID:2zxFufnN0
俺らには時代はあんまり関係ないけど
タッチ/ドラッグ/フリックに対応してない時点でかな〜り時代遅れ
つまり俺たちが時代遅れなのかもしれないが
上辺のチャラい流行には左右されず石のようなポリシーを崩さない俺たちかっけー
タッチ/ドラッグ/フリックに対応してない時点でかな〜り時代遅れ
つまり俺たちが時代遅れなのかもしれないが
上辺のチャラい流行には左右されず石のようなポリシーを崩さない俺たちかっけー
2018/04/28(土) 05:10:13.63ID:B71QrxQD0
流行なの?
そもそもタブレットとかのタッチパネルがメインじゃないからな
必要ならばそっち系のアプリを使えばいんじゃないw
そもそもタブレットとかのタッチパネルがメインじゃないからな
必要ならばそっち系のアプリを使えばいんじゃないw
2018/04/28(土) 10:50:07.31ID:pFW2yu7p0
画面キャプチャの時、ウインドウの表示サイズじゃなく、
オリジナルのサイズでキャプチャしてくれるオプションがほしいなあ。
キャプチャーダイアログにサイズという項目があるのだけど、
グレーアウトして使えないみたいですね。
オリジナルのサイズでキャプチャしてくれるオプションがほしいなあ。
キャプチャーダイアログにサイズという項目があるのだけど、
グレーアウトして使えないみたいですね。
2018/04/28(土) 10:52:27.77ID:F0ArLrkJ0
evrだと使えない
evrの仕様によるものっぽい
evrの仕様によるものっぽい
2018/04/28(土) 10:58:58.99ID:F0ArLrkJ0
vmr9にすればできるけど
負荷が高くなる
低負荷になるなんかフィルターあったけど忘れた
何だったっけ
負荷が高くなる
低負荷になるなんかフィルターあったけど忘れた
何だったっけ
2018/04/28(土) 11:10:49.91ID:F0ArLrkJ0
ああLAVでいいのか
LAVのビデオデコーダの設定にあるハードウェアデコーダーのところを
copy-backにしてVMR9使用すると負荷が下がる
LAVのビデオデコーダの設定にあるハードウェアデコーダーのところを
copy-backにしてVMR9使用すると負荷が下がる
98名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/05(土) 06:11:02.17ID:Wv0sEnjw0 アップデートする際に、これまで保存した区間再生のデータを移行するにはどうすれば良いのでしょうか?
2018/05/05(土) 06:29:47.65ID:4WVWvdJ40
アップデートは
新しいのを全部上書きすればいいだけだよ
新しいのを全部上書きすればいいだけだよ
2018/05/07(月) 21:37:30.20ID:+BCrgS1X0
Qonohaは音量表示さえ画面に表示されれば最高なのに
101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/08(火) 07:50:36.07ID:HeltkODh0 一部のWMVの動画(容量が大きいもの)を再生すると、最初に数秒画面がカクカクして、その後に通常通り再生されます。
シークした後も、同じく最初の数秒カクカクします。
フィルター等で症状を治すことは可能でしょうか?
問題なくWMV(大容量の動画)が再生できる方、フィルターの設定状況等を教えてください!
シークした後も、同じく最初の数秒カクカクします。
フィルター等で症状を治すことは可能でしょうか?
問題なくWMV(大容量の動画)が再生できる方、フィルターの設定状況等を教えてください!
2018/05/08(火) 10:13:31.16ID:bMx95dYQ0
おそらくWin10使ってるんじゃね
最新のCPU、GPU、SSDにすればたぶん改善するよ
最新のCPU、GPU、SSDにすればたぶん改善するよ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/09(水) 07:49:12.60ID:BDUuvMPU0 OSはWindows10Pro(1709)
CPUはCorei7 7700K
GPUはGeForce GTX 1050 Ti
SSDはCrucial CT275MX300SSD1 275GB
去年9月の自作で、それなりの性能だと思います。
少なくともスペックでカクカクすることはないはずなのですが、、
GomPlayerであれば問題なく再生できます。
しかし、qonohaが使い勝手が良いので、qonohaで問題なくWMVを再生できれば有難いです!
CPUはCorei7 7700K
GPUはGeForce GTX 1050 Ti
SSDはCrucial CT275MX300SSD1 275GB
去年9月の自作で、それなりの性能だと思います。
少なくともスペックでカクカクすることはないはずなのですが、、
GomPlayerであれば問題なく再生できます。
しかし、qonohaが使い勝手が良いので、qonohaで問題なくWMVを再生できれば有難いです!
2018/05/09(水) 08:03:02.20ID:hW4mfahv0
コーデックをインストールし直してみるとか
2018/05/09(水) 08:13:50.56ID:yv4jhyqo0
Windows10はメモリの空きに関係なく何かする度に一々スワップするので大容量のファイルは無理かもな
2018/05/09(水) 09:50:10.34ID:4zCo0qWY0
wmvで大容量と言われても具体的なサイズを示してくれないと検証のしようもない
2018/05/09(水) 10:13:47.28ID:lMhIsCA90
8k
2018/05/09(水) 10:23:33.10ID:ZPIZTAME0
8KBは大容量ではない
2018/05/09(水) 10:44:03.95ID:c9qOLvlA0
テキストファイルやんけwwww
2018/05/09(水) 15:45:05.09ID:EjzHQPPW0
lav入ってなければ入れる
2018/05/10(木) 15:08:20.84ID:ZoN4eRAl0
112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 06:51:48.54ID:+p2P00/802018/05/11(金) 14:09:57.79ID:cUBHuPaS0
テンプレも読まないなら質問すんなよ
2018/05/12(土) 22:15:45.44ID:BiyXcdLB0
テンプレ読まないから質問するんじゃないか
2018/05/12(土) 23:49:05.31ID:WXcHdPBQ0
これからは質問にはテンプレ読めで返せばいい
2018/05/14(月) 09:38:59.93ID:BkLwXO+e0
テンプレはテンプレ作った奴の日記
2018/05/18(金) 03:20:47.43ID:XYNC+eH30
テンプレがどこか分からない
11894
2018/05/18(金) 11:20:40.54ID:MMXB06PU0 メニュー→ファイル→キャプチャーダイアログで
サイズをオリジナルにしたら、
オリジナルのサイズでキャプチャできました。
でも、mp4ならいけるんだけど、MTSだとできなかった…
サイズをオリジナルにしたら、
オリジナルのサイズでキャプチャできました。
でも、mp4ならいけるんだけど、MTSだとできなかった…
2018/05/18(金) 13:29:18.93ID:umWkebhU0
最近SMPlayerから乗り換えた者です。
保存している区間リピートを呼出し再生する際に、別ウィンドウで再生させる方法はないでしょうか?
今はブックマーク/区間リスト画面でクリックすると同じウィンドウで再生されてしまいます。
(Qonoha ver2.4.3です)
保存している区間リピートを呼出し再生する際に、別ウィンドウで再生させる方法はないでしょうか?
今はブックマーク/区間リスト画面でクリックすると同じウィンドウで再生されてしまいます。
(Qonoha ver2.4.3です)
2018/05/18(金) 15:56:04.87ID:I7GIIpLg0
最初から2画面開いてるわ
2018/05/19(土) 19:30:34.39ID:3CfW1yw80
>>119
無理!
無理!
122119
2018/05/20(日) 11:21:48.72ID:B/q7Hjsg02018/05/25(金) 11:38:32.69ID:wnBUJPPM0
設定に常に日本語を優先するがほしい
2018/05/25(金) 15:20:02.68ID:YMQ6iQkg0
>>123
それはスプリッターやデコーダ側ですればいいのでは?
それはスプリッターやデコーダ側ですればいいのでは?
2018/06/09(土) 19:13:00.14ID:jJlLu1e00
映像トラックの切り替えに対応して欲しいな
tsで複数映像トラックがあるソースが現状では再生できない
tsで複数映像トラックがあるソースが現状では再生できない
2018/06/09(土) 19:29:02.24ID:7+IFdP560
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- カルピスみたいに水で薄めるジュースでおすすめ他にない?
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
- 俺性格悪いなって思った瞬間あげてけ
