動画プレイヤーQonoha part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/13(金) 16:09:58.67ID:LqIVRAyB0
日本製のメディアプレーヤーです。

■公式サイト
Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html

■スキン他 配布サイト
スキン用アップローダー、2chスレ内スキン、アイコン他保管、Mediaunite、Qonohaスレの過去ログ、スキン他
http://aelskar.s201.xrea.com/qonoha_plus/index.html
スキン他
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hiro2000/html/Qskin01.html
スキン他
http://h64g.flop.jp/

■お奨めフィルター
LAV Filters(スプリッター・デコーダー)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=156191
xy-VSFilter(字幕表示)
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=168282

■Tools
【MediaInfo】 動画ファイル情報調査
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
【GraphStudioNext】 使用フィルタの調査
https://github.com/cplussharp/graph-studio-next

■前スレ
動画プレイヤーQonoha part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1457860185/
2018/04/13(金) 16:10:56.40ID:LqIVRAyB0
■FAQ
Q:動画を関連付けしたい
A:Qonohaに同梱のQonohaUtilを使うか、関連付けレジストり情報を変更

Q:字幕を表示したい
A:xy-VSFilterを入れて「設定→その他のフィルター」で「DirectVobSub(auto-loading version)」を登録。
  ダブルクリックでプロパティ表示し、General→Loadingが
  「Load when needed」になっていることを確認し、「External」と「Embedded」にチェックを入れる。

Q:flvが再生リストに出ないんだけど
A:設定 → 再生 → 再生ファイル設定でflvを追加

Q:webで配信している動画は観れるの?
A:基本的にはストリーミング形式には非対応

Q:Flashムービーは再生できる?
A:SWF形式は再生不能

Q:再生中、再生リストからのファイルのリネームが出来ない(mp4 avi H.264)
A:スプリッタにHaali Media Splitterなどを使用していると出来ない可能性あり

Q:フルHDのWMVのシークが糞重いなんとかならないもの?
A:WM ASF Reader使え。「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:WM ASF Reader」「属性:ソースフィルタ」で登録

Q:TSファイルのスキップ再生をヌルヌルにしたいんだけど。
A:Marumo ISDB Splitter使え。方法はソースフィルタとして「File Source (Async.)」を別に登録する。
  「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:File Source (Async.)」「属性:ソースフィルタ」で登録、
  「その他のフィルター」から「タイプ:すべて」「フィルターの選択:Marumo ISDB Splitter」「属性:ストリーム」で登録
2018/04/13(金) 19:54:16.51ID:Fmtmy54t0
いちおつ
ここ書き込み無いとスレ落ちるんだっけ?
2018/04/13(金) 20:19:09.85ID:eAoru8g70
■お奨めフィルター
LAV Filters
http://code.google.com/p/lavfilters/

■DirectShowフィルタ、デコーダ、スプリッタ、他
【ffdshow-tryout】 
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/

【Haali Media Splitter】 MKV(Matroska)/MP4/OGG/OGM/MPEG-TS/MPEG-PS/AVI
http://haali.cs.msu.ru/mkv/
通常はインストール途中で下記にチェック
Disable MPC internal Matroska splitter、Disable Gabest's Matroska splitter
Enable MPEG-TS support、Enable MP4 support、Enable OGG/OGM support
(AVI、MPEG-PSでもHaaliを使用するならEnable AVI support、Enable MPEG-PS supportにもチェック)

【Guliverkli2 project】
http://sourceforge.net/projects/guliverkli2/
View all filesをクリック

FLV再生        FLVSplitter (FLVSplitter.ax On2VP6対応)  regsvr32登録
              ffdshowの設定でFLV1、VP6、VP6Fを有効
字幕表示        DirectVobSub (VSFilter.dll)           regsvr32登録
avi破損ファイル再生 AviSplitter (AviSplitter.ax)           regsvr32登録
CD再生(cda)      CDDA Reader (cddareader.ax)        regsvr32登録

【mpg123 and MAD DirectShow Filter】 mp3再生、曲表示、区間再生に問題がある際
http://f23.aaa.livedoor.jp/~kanetuki/download.html
http://k-takata.bbs.coocan.jp/?t_id=94
2018/04/13(金) 21:55:37.82ID:s5S2AoW80
おつ
2018/04/13(金) 23:32:07.89ID:310fAvAr0
>>4
LAVがいちばん簡単だよな。余計なもの無いし
2018/04/14(土) 01:17:17.08ID:UH/PDA7d0
LAV+madVR+Bluesky(AMD環境)が最強
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 02:50:01.71ID:LLIhIFMY0
いちおつ&作者おつ
2018/04/14(土) 17:05:45.19ID:pusQcwQD0
MPC-BE standalone filtersだけでデコーダを構成している俺は少数派なのかな。
2018/04/14(土) 18:30:41.41ID:IzzpWaaU0
ちなみに俺はwindowsに入ってるやつだけで 何も入れてない
2018/04/14(土) 19:33:33.49ID:X7I0k/7Q0
MediaFoundationはちょっと不安定だからLavくらい入れておいた方がいいよ
何にも入れてない人がたまに文句言う
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 00:12:24.15
k-lite codec megaでいんじゃないの
2018/04/15(日) 04:48:00.93ID:C7kakSSe0
LAV以外の選択をする人って逆にすごいと思う
2018/04/15(日) 09:30:21.32ID:5cXVoANa0
>>12
俺はそれにしているよ。
LAVも入ってるしな
2018/04/15(日) 12:06:32.52ID:L46faIkw0
LAVて動画終ったとき画面黒くなったっけ?
16名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:38:47.78
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
2.4.3また更新
バグあった?
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 13:39:12.45
Google Chrome でダウンロードするとブロックされます。ダウンロードを許可するか他のブラウザでダウンロードしてください。
  
Version 2.4.3
更新日:2018/4/15
主な変更点:
再生リストをフルパスで表示していない状態でも、フルパスでのソートをできるようにした。
Media Foundation によって再生しているときにダブルクリックなどでファイルを開こうとすると固まることがある不具合を修正
CUE シートが埋め込まれている FLAC ファイルが検索対象にならないことがあったのを修正
2018/04/15(日) 17:11:55.45ID:KeVqI3gc0
このプレイヤー、ノーマライズが出だしからすぐに効いてくれて嬉しい
音量小さくて冒頭からいきなり喋り始めるやつは他のプレイヤーだと
ノーマライズが有効になるまで少しラグがあって聞き取りにくいけど
これだとちゃんと音量上がってくれてストレスがない
2018/04/15(日) 19:14:28.24ID:RTXEKXr40
ノートンが SoundTouch.dll と Icons.dll に反応するね
とりあえず復元したけど
2018/04/15(日) 23:58:36.72ID:5cXVoANa0
Windows Defenderで十分なんのに
まだ金かけて市販使ってるのかよ
2018/04/16(月) 05:11:15.12ID:hR1yRHyO0
Defenderでなんで十分だと思ったの
2018/04/16(月) 10:12:56.47ID:MseRm/6n0
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/10/news027.html

>「他のセキュリティ対策ソフトはもういらない」とアピールするWindows Defenderの現状


よ〜く記事を読むように
2018/04/16(月) 11:01:38.33ID:l71aQqBi0
無料のアンチウィルス使うくらいならDefenderで十分なのは間違いない
金払ってでも使いたい機能があるなら有料のアンチウィルス使えばいい
2018/04/16(月) 13:55:56.73ID:4AjizR/v0
アップデートはありがたいけどスキンが最小化状態で開かなくなってしまった
言ってる意味が伝わればいいですが
2018/04/16(月) 15:25:52.66ID:hR1yRHyO0
何言ってるのか理解不能
もっと詳しく書かないと伝わらない
2018/04/16(月) 15:36:34.45ID:4AjizR/v0
例えば幅640、高さ360の動画を見てqonohaを終了
次に映像なしのmp3の音声ファイルを開くと
2.31までなら幅も高さも小さい状態でファイルが開くけど
2.32からは幅6400、高さ360で開いてしまうということです
2018/04/16(月) 15:37:41.98ID:4AjizR/v0
×2.32からは幅6400、高さ360で開いてしまうということです
〇2.32からは幅640、高さ360で開いてしまうということです
2018/04/16(月) 15:43:52.18ID:qoYflPTg0
>>26
変更点をよく読みな。
「オーディオファイルを再生時にウィンドウのサイズを変更しないオプションを追加」って書いてあるじゃないか。
2018/04/16(月) 15:51:41.45ID:4AjizR/v0
>>28
解決しました
ありがとうございます
2018/04/16(月) 16:04:29.33ID:MseRm/6n0
マヌケさに激ワラw
2018/04/16(月) 16:19:06.47ID:24/fANIk0
楽しんでもらえた様で光栄です
2018/04/16(月) 16:49:30.22ID:9VkoBZ7Z0
オーディオファイルを再生時にウィンドウのサイズを変更しないオプションを追加。

↑この設定ってどこにありますか?
見当たらない…
2018/04/16(月) 16:57:18.17ID:vE8FeKzf0
スキン
2018/04/17(火) 00:12:48.64ID:vxsGGMkU0
>>33
あざっす!
こんなところにあったとは!
2018/04/19(木) 11:04:24.98ID:j5QL5OzR0
Qonohaは完全に開発終了したかと思ったのにここ数日で怒涛のアップデートで開発再開してくれてたんだな
素直に嬉しい
2018/04/20(金) 01:57:15.68ID:ceytCDlS0
mp3再生時にジャケット表示とかできないかな
動画再生部分に表示させるプレイヤーはあるけど
小さいプレイヤーでジャケット表示できるのが全然ないんだよね
プレイリストのドッキングみたいにプレイヤーの左右どっちかに表示とか
ただのわがままだけど
2018/04/20(金) 02:35:29.80ID:U2e/rfy40
スマホ用にMp3tagでジャケット埋め込んでるから
ジャケット画像が表示されれば完璧なんだけど・・・
2018/04/20(金) 08:38:45.44ID:bGtDgY+Z0
オーディオプレイヤーとして使うなら
asioかwasapiに対応してくれないと話にならないよ
2018/04/20(金) 08:44:30.01ID:BftMXTES0
フィルター入れれば対応できるだろ
そういうのも利点なんだから
2018/04/20(金) 09:05:59.17ID:ceytCDlS0
いつから使ってるか覚えてないけど多分15年以上
mp3プレーヤーとして使い続けている、たまに動画もみる
2018/04/20(金) 09:22:09.41ID:ctNpxl2C0
>>40
大先輩 乙です。
オイラはGOM Playerの問題があった時から
2018/04/20(金) 09:24:49.23ID:U2e/rfy40
MpcAudioRenderer.axでWASPI Exclusive modeが使えるよ
2018/04/20(金) 09:37:45.23ID:BftMXTES0
あとreclockだっけ?
32bitしかないと思うけど
2018/04/20(金) 10:07:54.22ID:bGtDgY+Z0
>>42
これは知らなかった、早速使ってみるよ
2018/04/20(金) 10:34:32.99ID:U2e/rfy40
>>43
Reclockから乗り換えた
>>44
standalone filters mpc be これ使ってる
96khz24bitのハイレゾ音源をS/PDIFでD/Aに送れるよ
2018/04/20(金) 15:43:56.35ID:BftMXTES0
こんなのあった
ASIO
http://blog.familie-buchberger.at/2015/12/15/multichannel-directshow-asio-renderer/
2018/04/20(金) 15:58:21.77ID:BftMXTES0
MF対応版の方は出力のデバイスに出ないんで
その他のフィルターから登録しないとだめみたいね
2018/04/20(金) 16:57:30.44ID:U2e/rfy40
>>46
おー、早速入れてみた
Multichannel DirectShow ASIO Renderer
ASIOに渡せるの良いね、5.1chでも渡せる!
>>47
上記のも同様でその他に登録
2018/04/21(土) 16:40:42.54ID:xPCdSOtu0
2つのファイルの拡張子が無くなってた
いいのかな
qonoha64bit_20402.zip
decorders.cfg → decorders
shortcut.sck → shortcut
2018/04/21(土) 17:01:19.77ID:YIk7ZuLG0
上は拡張子がなくなっただけ。邪魔なら拡張子付きを削除していい。
下で変更されたのは default.sck → shortcut で、拡張子があるのは
自分で設定を変更した場合なので削除してはダメ。
default.sck の方は上と同じ。
2018/04/21(土) 17:49:01.65ID:xPCdSOtu0
>>50
さんくす
2018/04/22(日) 13:28:49.99ID:fiAFCcJq0
お前らのモニターの解像度はいくつ?
4Kじゃ使い物にならんわ
2018/04/22(日) 18:07:01.27ID:ALfXSj8q0
何が?
ボタンが小せえっていうならスキンを換えれば
そういうときのスキンだべ
2018/04/22(日) 21:04:08.79ID:fiAFCcJq0
スキンを変えてもボタンは大きくならないけど
2018/04/22(日) 21:09:37.78ID:xbd9HK1G0
そりゃほぼ同じサイズで作ってあるスキンを変えても大差ないわな。
デカいヤツを自分で作るとか探して来るんだよ…
2018/04/22(日) 21:27:44.62ID:qC0+QwBo0
4KどころかFHDでも等倍だとどのスキンでもボタンが小さすぎて使いにくい。
俺はFHDの液晶でカスタムスケーリングで116倍に設定してるけど。
2018/04/22(日) 21:55:00.55ID:SkDvghZ/0
>>55
全部のスキンを試したけどダメだったよ。自分では作れないし..
スケーリングすると映像もボヤけるでしょう?
2018/04/22(日) 22:40:36.42ID:hwIPwN2q0
そういやスキンは長年OneLine使ってるけどボタンってめったに使わないな
まあボタン使わないからOneLine使ってるとも言えるけど
自分はキーボードと右クリメニューだけで暮らしていけてるから
この際そういう操作に慣れちゃうっていうのもアリだと思うよ
2018/04/23(月) 11:26:28.38ID:941mNRfO0
>>56
デカすぎないか?
2018/04/23(月) 13:02:08.39ID:BekgY2Xg0
116倍じゃなくて116パーセントだな。100桁はひどい違いだ。
2018/04/23(月) 13:50:52.34ID:eYasxfXb0
ドットパーフェクトは難しいかもしれないけどボタンの機能の割り振りも楽になるしSVGでスキン作りたいって思う時がある
2018/04/23(月) 14:31:48.02ID:nB3nsJhL0
>>58
それだな
俺がQonohaを使ってるのはキーボードで使いやすいってこともある
右クリックメニューもshift+F10で出してるから、ほぼマウスは使わない
たまあにシークパーを突つくくらい
2018/04/23(月) 17:35:44.15ID:0MVIYUTj0
別に凝ったスキンなんていらないんだから
でっかいボタンのスキン作ればいいんだよ
元の絵を倍にして数値も倍にすれば簡単かも
2018/04/23(月) 22:38:47.62ID:eLSTsELP0
Qonohaよいプレイヤーなんだけど、いまどきのデバイスたとえば
FullHDや4Kのような高解像度ディスプレイ上でも操作しやすい
スキンの配布(←充実したコミュニティの有無や品数等も含めて)や、
マウスやキーボードといった入力デバイスのないタブレット等に適した
操作カスタマイズ設定がないのが残念。

一方、入力デバイスが普通に装備されているデスクトップPCや
ノートPCだと使いやすいのはたしかで、こういったリッチPC or
ガラパゴスPCといった環境での使用かつ諸問題に逐一対応できる
スキルのある人なら快適そう。

だが、そうでない人やタブレット系の人にはハードルが高くて
いまいち普及しづらい感じ(←コーデックの選別や導入のコツ等も
含めて初心者に親切なガイドラインもないし)。それとデフォルトの
スキンがダメすぎて肯定的な第一印象も得られづらそう。
65名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 23:56:08.19ID:WNMHHsUX0
言い出しっぺの法則ーーー
つか欲しいものは自分で作るんだよ!
2018/04/24(火) 12:48:38.59ID:tCkxUr6b0
殆どのスキン職人が卒業してしまったんだろうな
まあ無いものねだりしたところで惨めなだけ
必要なら自分で作れ
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 14:45:09.45ID:RmJJrOd50
>>64
俺みたいにキーボードオンリーで利用してる人間にはこれ以上ないツールだな
普及しなくていいから、存在し続けてほしい
2018/04/24(火) 14:54:22.16ID:dCoAfeLi0
フリーソフトに過剰な要求する奴は何なんだろうね
乞食にしても節操がなさ過ぎ
2018/04/24(火) 15:12:56.58ID:R5tNpYIC0
ふむふむ・・・
2018/04/24(火) 16:39:04.93ID:8syYrOFr0
自分で使いやすいスキンを自分で作るだけじゃん
2018/04/25(水) 11:21:00.96ID:LqHzj//U0
>>70
公表してください
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 11:55:40.55
世界で知られたプレイヤーならば100以上スキンあって選ぶの大変だった
2018/04/25(水) 12:07:01.60ID:4TmFSjUm0
コノハもかるく100以上あるだろ
2018/04/25(水) 13:20:25.21ID:da8cHDJb0
Qonohaのスキンはできることが少ないから作っててもあまり面白くない
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/25(水) 16:29:35.60ID:nyhY1u970
GOMI Player
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 02:12:06.12ID:oYV3bUqM0
(宣伝)エクセル使って半手動で2倍にしてみた
http://www.geocities.jp/foreverunderconstruction/qnh/TEST/MatchC_C_x2TEST.png
http://www.geocities.jp/foreverunderconstruction/qnh/TEST/MatchC_C_x2TEST.zip
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 02:16:08.04ID:oYV3bUqM0
やったこと

skin.iniをエクセルでカンマ区切りで読み込み

「スキンについて.pdf」見ながら
座標関係とフォントサイズのセルを着色

クリップボードに数値「2」を入れた状態にしておいて
検索の書式条件から着色したセルを検索、全部選択

形式を選択して貼り付けで
値と乗算(クリップボードの2を掛ける)

[MAIN]セクションの一部の数値が文字列として読み込まれてるので
そこは手打ちで2倍

csvで出力

csvをテキストエディタで読み込んで
不要なカンマ削除など整形
適切なエンコードでskin.iniとして保存
そのあと必要なら文字位置微調整


[BUTTON]セクションの着色は簡単
[MAIN]セクションの着色は面倒だった
マクロできる人ならほぼ自動で既存スキン行けるんじゃない?
俺は無理
2018/04/26(木) 03:05:57.15ID:kSlgXCRp0
おつ
俺のノートじゃでかすぎ
驚いた
これをベースに2倍スキンも増えるといいね
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/26(木) 07:34:34.47ID:VTNUB4Qn0
でかw
ボタンのデザインも凝ってるね
2018/04/26(木) 08:30:32.81ID:lo2CXoxW0
>>76-77
2018/04/26(木) 09:17:46.72ID:xB2FMyxS0
いいねこれ!gimpでエッチな色に変えさせてもらうわ!
2018/04/26(木) 10:05:55.83ID:ZXcibmO40
ボケボケ画像何とかならない?
2018/04/26(木) 10:11:23.96ID:MiQKU2EE0
拡大処理する時はwaifu2Xを使うといいよ
普通の画像処理ソフトだと補正掛けてもボケる
2018/04/26(木) 11:39:39.62ID:n/YWqelw0
>>83
全体的には良いんだけど 
細かく見ると残念なところがかなりあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています